-
501. 匿名 2016/05/30(月) 22:36:30
>>493
○丸がダメなの?+2
-9
-
502. 匿名 2016/05/30(月) 22:37:01
近所の子が、咲空(サクア)
可哀想…+76
-4
-
503. 匿名 2016/05/30(月) 22:37:22
葵心であこってつけちゃったけど、これってキラキラ?+270
-4
-
504. 匿名 2016/05/30(月) 22:38:04
>>502
同じ字で咲空 さくらちゃんが近所にいる。+16
-2
-
505. 匿名 2016/05/30(月) 22:39:05
『いろは』
祖母に何を考えているんだと叱られました。
いいと思ったんだけどなー
後にローターの名前が『てんが』と『いろは』だったから、まー知ってる人なんて
あまりいないだろうけど、自分の名前だったら気になるから辞めてよかった。
+97
-4
-
506. 匿名 2016/05/30(月) 22:39:11
>>503うん、キラキラだね+123
-2
-
507. 匿名 2016/05/30(月) 22:40:25
492
テストの時とか時間ロスしそう+22
-0
-
508. 匿名 2016/05/30(月) 22:40:50
仕事柄小学生以下の子供達と接するから、もうとんでもない名前以外なら全然驚かなくなった。
天使とかでも驚かない(笑)+9
-8
-
509. 匿名 2016/05/30(月) 22:41:16
柳理と書いてリリ
70代のおばあちゃんですが、初めて名前を見た時は「なんて素敵な名前なんだろう」と思いました。
+19
-20
-
510. 匿名 2016/05/30(月) 22:43:21
>>1
あやのちゃんの下り、然り気無くドサクサに紛れて凄いカミングアウトしてるな姑さん!
後、勝手に斬りかかられた上に、忘れた頃に夜中に住居不法侵入された挙げ句に殺された吉良(きら)さんは悪者じゃないよ。地元では名君でした。
むしろ多くの家臣路頭に迷わすのが分かって一時の感情で吉良さんに斬りかかった浅野匠守の方が無責任上司だし、どうかしてる。
アホの無責任上司の名誉守るために、仇討ちせざる得なかった浅野匠守の家臣である赤穂浪士も気の毒だわ。
近年では斬りかかった理由である吉良のイジメもあったかどうか怪しい……なかったんじゃないかと言われているし。+25
-1
-
511. 匿名 2016/05/30(月) 22:43:28
>>509
なかなか風流なお名前だと思います。+6
-4
-
512. 匿名 2016/05/30(月) 22:43:47
本屋でチェリーって読んでる親御さんいたな+16
-0
-
513. 匿名 2016/05/30(月) 22:43:51
94才のおばあちゃん。
長生きできるように
いとちゃんて名前。
かわいい(笑)+144
-2
-
514. 匿名 2016/05/30(月) 22:43:58
他人のお子さんのキラキラネームやDQNネームを晒すトピじゃないよ!
「やめて良かった」名前だよ? 実名を晒すのはやめようよ。+52
-18
-
515. 匿名 2016/05/30(月) 22:44:44
>>465です。
誤字があるのにプラスいっぱいでありがとうございます。(笑)
やっぱ、結々(ゆゆ)ちゃんはないですよね!
+10
-5
-
516. 匿名 2016/05/30(月) 22:44:49
>>83
「みさき」もキャバ嬢に多いよ。+40
-7
-
517. 匿名 2016/05/30(月) 22:45:47
妊娠中、私が一番お花畑で男の子と判明するなり、中性ネームがいい!私が決めるから!と宣言まわりにも宣言してました。
画数が良かったのと、響きが気に入って最終的に「永真(えま)」に決めたのですが、予定日までもうすぐ、という時に公表したところ、大反対を食らいました。。
結局男らしい読みやすい違う名前にしましたが、そんなにダメだったかな~と今でもちょっとだけ思います。
キラキラだと思う方はプラスを、アリだと思う方はマイナスをお願いしますm(__)m+310
-8
-
518. 匿名 2016/05/30(月) 22:46:20
あやのって名前、割と多くない?
自分の周りに3人いる+62
-3
-
519. 匿名 2016/05/30(月) 22:46:48
>>508
私も職業柄人名に触れる仕事なので読めない名前にいちいち驚かなくなった
でもマナーのなってない子供の名前がキラキラだと
「・・・でしょうね」と呆れてしまうのは抑えられない+98
-0
-
520. 匿名 2016/05/30(月) 22:47:01
名前の後に(40)を付けて考えた方が良い
きらら(40)とか良い大人が恥ずかしくて名乗れないよ
そのうち改名ブームがくると思う+62
-6
-
521. 匿名 2016/05/30(月) 22:47:41
結愛でゆあ。
知ってるだけで5人はいる。変な名前だなーっていつも思う。+171
-9
-
522. 匿名 2016/05/30(月) 22:48:17
エマちゃん
外国かぶれがよく付けてる名前だから付けなくて良かった。+51
-11
-
523. 匿名 2016/05/30(月) 22:48:36
◯花で ◯な という知り合いの子供。
花を な と読めない私には、まぶしい名前。+86
-1
-
524. 匿名 2016/05/30(月) 22:49:07
>>467
知り合いのお孫さんが剣心
どっちの漢字でも微妙だよね^_^;+9
-0
-
525. 匿名 2016/05/30(月) 22:49:23
>>516
おじさん客が多数来店する店だと「みさき」ぐらいが親しまれやすいかも
あんまりキラキラしてると名前が覚えられなくて指名がしにくいw+24
-0
-
526. 匿名 2016/05/30(月) 22:49:39
千夏(ちなつ)は普通すぎ?+39
-7
-
527. 匿名 2016/05/30(月) 22:50:55
陰険なババアが人の名前笑うトピ楽しい。
誰々さんち子供の名前 プッ。
ババアじゃなきゃ名前なんてどーでもいいわwww
ババアは生きてるだけで恥ずかしいからなwww。
+5
-43
-
528. 匿名 2016/05/30(月) 22:51:20
ほのかや、ひなことかキモい名前+6
-47
-
529. 匿名 2016/05/30(月) 22:51:24
>>514やめてよかった名前イコールそれかもしれないじゃん?+6
-6
-
530. 匿名 2016/05/30(月) 22:51:43
総じて、ださい+5
-3
-
531. 匿名 2016/05/30(月) 22:51:47
子供の頃から女の子が産まれたら姫香ちゃんって名付けたかったけど絶対可愛くなるとは限らないし、そもそも姫なんて少女漫画に出てくるような名前、旦那にも誰にも恥ずかしくて候補として言えなかった(笑)
結局、ちゃんと読める字でDQNにならないような名前を一生懸命考えました。+60
-1
-
532. 匿名 2016/05/30(月) 22:52:16
自分の名前が上がっている…
キラキラの自覚はなかったんだけどなぁ´д` ;+16
-3
-
533. 匿名 2016/05/30(月) 22:52:42
エマは英語圏の女性名なので男児につけたらアウト+114
-0
-
534. 匿名 2016/05/30(月) 22:53:19
逆に時代に合っていない、カズトラとかコタロウとかダッサイ通り越して引くわ+9
-36
-
535. 匿名 2016/05/30(月) 22:54:47
将来お子さんを海外で活躍させたい方や、外国人と関わらせたい方は、以下の名前はやめておいた方がいいです。
1、ゆう
ローマ字にするとYu、パスポートもuの上に伸ばす記号をつけるのでちょっと不格好、性別もぱっと見分からない。英語の「you」と発音が同じなため、外国人が自分の名前を言っているのか、他の人に「あなた」って言っているのか分からず混乱する子もいます。
2、母音が連続する名前
「ゆうり」「ゆり」「ゆうま」「ゆま」「ゆうな」「ゆな」「こうたろう」「こたろう」などは、違う名前でも、「Yuma」などのようにローマ字の表記が同じになります。「ゆうま」と呼んでほしいから「Yuuma」と書くと外国人はなんと読めばいいか分からないそうです。
子供本人もローマ字での表記に度々悩みもやもやすると思います。そして読み方を訂正することも多くなると思います。
+18
-14
-
536. 匿名 2016/05/30(月) 22:55:04
莉愛 りあ
星愛 せあ
夢愛 ゆあ
空愛 そあ
どう思いますか?+1
-85
-
537. 匿名 2016/05/30(月) 22:56:02
>>517
キラキラネーム以前に、仏教や宗教に使われるような漢字(例えば蓮とか)は長生き出来ないと言われて避けることが多いから……反対されたのかなと。
永……(意味)時間に限りがない。将来に渡り時間がずっと続く。
真……(意味)本当の
ちなみに真は行き倒れて死んだ人の意味もあるし、永真という二つが組合わさると永久に現世から解脱出来ない無限地獄に生きる。極楽往生出来ないという意味にも解釈できないこともないので個人的にはオススメしません。
漢字の成り立ちもお調べになった方がよろしいかと思います。ご不快に思われたらごめんなさい。
母子ともに御健康な御出産であるようお祈りしております(*´ω`*)+36
-21
-
538. 匿名 2016/05/30(月) 22:56:40
>>531
いいじゃない。姫のつく名前可愛いと思うよ。+3
-34
-
539. 匿名 2016/05/30(月) 22:56:42
るきあ...
本当に本当に
つけなくてよかった^_^+91
-2
-
540. 匿名 2016/05/30(月) 22:57:44
>>485
私の周りにもはると君多いんだけど
なんで人気の名前なの?
ごめん、何がいいのかわからない。+71
-17
-
541. 匿名 2016/05/30(月) 22:58:01
>>526
可愛いと思います。スッキリした響きで私は好きです。+13
-1
-
542. 匿名 2016/05/30(月) 22:58:04
ビューティフルネームってことで皆いいということにしよう!
トピずれだが・・・+10
-4
-
543. 匿名 2016/05/30(月) 22:58:46
義母は、義妹の子の時は全く読めないキラキラ漢字(読み方はキラキラでは無いけどメジャーな名前でもない)でも凄く褒め称えたくせに、我が家の娘にちょっと外国風(でも、今ではよくいます。)の名前を付けようとしたら変だから止めろと言われたなー。まあ、今となってはある意味感謝しますよ。+25
-0
-
544. 匿名 2016/05/30(月) 22:59:29
>>536
そもそも読めません。そんな読み仮名はありません。+15
-3
-
545. 匿名 2016/05/30(月) 22:59:31
娘に、望泉 (のぞみ)と付けようとしていました。
望みが泉のように湧き出て…みたいなイメージで、すごくいい!と思っていたのですが、
ある時我に返り、字面が温泉旅館ぽく見えて来て、結局違う名前を付けました。+86
-0
-
546. 匿名 2016/05/30(月) 22:59:46
>>540
安室奈美恵の息子がはるとくんでそれから流行ったって聞いたけど違うかな?+86
-4
-
547. 匿名 2016/05/30(月) 23:00:10
名前が一つの単語になるものは全てありえませんわ。さくら、ゆり、たいよう、はな、ゆうき、げんき、みらい、ゆめ、こころ、など。+4
-42
-
548. 匿名 2016/05/30(月) 23:00:44
>>539
るきあって周りにいるわー
どうしてもポケモン出てくるよね。+27
-2
-
549. 匿名 2016/05/30(月) 23:01:01
>>545
なんだか、金持ちになりそうな名前だね
温泉、金脈ザックザクって感じだわ+11
-2
-
550. 匿名 2016/05/30(月) 23:01:20
てか人の名前ディスったり-押してる人ってよっぽど自分の名前に自信あるんだろうね?
よっぽどキラキラか読めない以外は親が寝る間を惜しんでまで悩んで考えた名前なんだよ?
なんかコメ見てて悲しくなった、+29
-32
-
551. 匿名 2016/05/30(月) 23:01:25
>>534
人の名前ディするのやめませんか?少なくとも昔からある由緒ある名前ですよ。+50
-9
-
552. 匿名 2016/05/30(月) 23:01:40
>>514
なんか、-の数ががるちゃんの民度の低さを表してるな
好きだよねー悪口
私も好きだけど、一般人のしかも子供の名前よく晒せるね
だったら、自分のつけたまともな名前も晒しなよ
みんな大好き両成敗だよ?+28
-18
-
553. 匿名 2016/05/30(月) 23:01:49
楓雅(ふうが)くん
諒雅(りょうが)くん
大雅(たいが)くんなど、、、
雅が が付く名前はキラキラですか⁇
キラキラ➕
最近では普通➖+20
-80
-
554. 匿名 2016/05/30(月) 23:03:59
漢字を英語読みするんだろ?
騎士=ナイトみたいにさ、あと海が付くともれなく皆マリンちゃん
前、テレビで見たけど男4人兄弟で
せいや、ひょうが、しりゅう、しゅん
「聖闘士星矢」はやりすぎだと思った+63
-0
-
555. 匿名 2016/05/30(月) 23:05:37
七星(ななせ)、身近にいる・・・笑+8
-1
-
556. 匿名 2016/05/30(月) 23:05:40
>>451
>とか一時期流行ったくない?
がもう察する+35
-2
-
557. 匿名 2016/05/30(月) 23:05:45
>>546
なるほど!
キムタク娘から 心 って字がはやった的なのと同じなのね。
スッキリしました、ありがとう。+41
-0
-
558. 匿名 2016/05/30(月) 23:06:18
うちの子の名前があやのです。
嫌な女エピソード、地味に悲しー(^^;;
古くさいとかたまに言われるけど、気に入ってます。+73
-1
-
559. 匿名 2016/05/30(月) 23:06:21
みんな、自分の親が必死に考えてくれた名前なんだよ?字画や、色んな思いを込めて。どんな名前だって素敵だよ。バカにされたら胸が痛むよ。+19
-12
-
560. 匿名 2016/05/30(月) 23:06:35
名前は大事だよね。日本では名前で存在を縛る意味もあるからね+23
-4
-
561. 匿名 2016/05/30(月) 23:08:08
ゆなって付けた子友達にいるけど、昔の娼婦だよとは言えなかったなー。
でも、普通そういうの名前考える時に調べるよね?
+101
-3
-
562. 匿名 2016/05/30(月) 23:09:02
虹音でしえる…
ラルクファンなのかな…
漢字辞典にも載ってない読み方はやめようよ…+42
-0
-
563. 匿名 2016/05/30(月) 23:09:25
音色ちゃん。。。
はい。KREVAが好きなので。
+4
-19
-
564. 匿名 2016/05/30(月) 23:09:54
辰年の9月生まれで九龍くりゅうとつけようとしてやめました。調べてみたら同じ名前のラーメン屋があったので(^^;;
普通に隼人にしました?+57
-2
-
565. 匿名 2016/05/30(月) 23:10:34
長男の時、私が「あっくんて呼びたいからあのつく名前がいいな」とメールしたら、
旦那は相当悩んだ挙句、「あきよの」って謎の名前を送ってきた。迷走してる感満載。
もちろん却下した。+160
-0
-
566. 匿名 2016/05/30(月) 23:10:34
最初は、キミカちゃんとかフミノちゃんとかフジノちゃんとかをつけようとしたけど、旦那にことごとく古くさいとダメ出しされて、何を血迷ったのかピコーン!!じゃあアリスちゃんは?!
絶対可愛い!!と旦那も大賛成で臨月までつける気満々でいたけど、臨月でパンパンになった自分を顔を鏡で見て我に返った(笑)
旦那を説得して普通の名前になりました。+116
-3
-
567. 匿名 2016/05/30(月) 23:10:51
>>559
気持ちはわかる。
でも、恐らく適当につけられた子もいると思う。+8
-4
-
568. 匿名 2016/05/30(月) 23:12:00
>>299
音彩
ねいろ ちゃん?+14
-0
-
569. 匿名 2016/05/30(月) 23:14:46
>>514正論なのにマイナス…友達の子供の名前とか近所の人の名前晒すのやめたら?こんな所に書くだなんて友達じゃないよ+21
-4
-
570. 匿名 2016/05/30(月) 23:15:43
>>564
九龍
字としては繁栄を表しますが、この字をみたら日本では
一般的には「くーろん」と読みますね+40
-2
-
571. 匿名 2016/05/30(月) 23:16:41
「ようしん」「かいせい」「ようせい」とかの、熟語なのか名前なのか中国人なのかわからないようなシワシワネームも苦手だなあ。DQNネームを避けた結果なのか。
まだ「ひろのぶ」「あきひさ」とかの方が名前だなってわかるしマシ。+14
-12
-
572. 匿名 2016/05/30(月) 23:16:56
綺心で
きこちゃん
キラキラだ+58
-4
-
573. 匿名 2016/05/30(月) 23:17:55
アラサーで、漫画に出てくる「あおい」とか「ひなた」とか
そういう名前に憧れた世代だけど、見事に同世代の親が親になって
子供にその名前つけてるね。
うちの父は瑞樹って名前で、かっこいい名前だと思うんだけど、
父が名付けた兄の名前はなぜか「太郎」。いや太郎がわるいではないが、
思春期で色気づいてきた兄は嫌だったそうな。
「自分は瑞樹なのにずるいよな!!」ってよく怒ってた。+106
-2
-
574. 名無しの権兵衛 2016/05/30(月) 23:18:24
ハイヒールモモコは娘に『紗音琉(シャネル→自分の好きなブランド名)』と名付けようとしたけど、そんな名前にしたら学校でいじめられる!と旦那さんや周囲の人たちから大反対されて、漢字はそのままで読みを『さとね』と変えて、家庭内での愛称としてシャネルと呼ぶことにしたそうだ。
紗音琉という漢字も若干キラキラ気味ではあるかもしれないけれど、それでもシャネルよりはマシかな(笑)。+112
-1
-
575. 匿名 2016/05/30(月) 23:19:48
>>558
えーと……手を出したのは姑さんの旦那さんで、『あやの』さんは断りきれない立場にあったかもしれないので一概にあやのさんだけが悪かった訳でもないかもしれないので……何て言うか……元気だしてください。私もあやのって名前好きですよ。時代選ばないけれど古くさくもない最強ネームだし。+56
-1
-
576. 匿名 2016/05/30(月) 23:19:48
>>204
私が初めてAKBを認識したのが2、3回目の総選挙をニュースでやってたときで、どうせすごい名前のゴロゴロなんでしょ?って思ってたら
ベスト3が 敦子優子真理子で、ビックリした記憶がある。秋元康が方針で地味な名前の子推してんのかと思ったくらい。
今はやっぱりスゴイのがたくさんいるんだねえ。+67
-3
-
577. 匿名 2016/05/30(月) 23:20:20
キラキラネームの違和感は
漢字という素晴らしい文化があって、字そのものに意味があったりするのに、
宗教的、歴史的な背景もあったりするが、
そういうのを大事にしようという感覚が薄れてしまっているように感じるのが
ちょっと悲しいと感じる所。+55
-0
-
578. 匿名 2016/05/30(月) 23:21:57
>>21いやでも嫌だと思うよ〜〜
そこは思いやりじゃない?+0
-0
-
579. 匿名 2016/05/30(月) 23:22:29
>>535
友人の第一子が「ゆうわ」。
英字表記も【yuwa】で?だし、読みづらいし、「youは〜」ってルー語みたいだし、何だかなあ。
そして二人目が「なゆう」。一体何にこだわってるのか、さっぱりわからん。
+105
-5
-
580. 匿名 2016/05/30(月) 23:23:01
アンナとかアリスはキラキラとは思わないし、可愛い名前だと思うけど、顔が可愛くなくちゃキツイ名前だと思う。
+86
-8
-
581. 匿名 2016/05/30(月) 23:23:32
ララ♡+3
-6
-
582. 匿名 2016/05/30(月) 23:24:44
>>537
517です。
名付けの男の子用の本に、名字と合う名前の1つに「永真」が載っていたもので。。
ですが、やっぱり+が多いので止めて良かったですね(^^;
(今思えば、その本は比較的キラキラネームが多かったように思います・・)
名前はその人のものですが、人から呼ばれ認知されるものですもんね。
真の字の成り立ちも知ってましたが、名前によく使われてますし子供の父親の名前に真が入ってるのでいいかなと思ってました。
不快には思ってないですよ。
長文失礼しましたm(__)m+25
-0
-
583. 匿名 2016/05/30(月) 23:25:43
第一候補→苺(いちご)、第ニ候補→心愛(ここあ)、第三候補→姫華(ひめか) 妊娠中つけようと旦那に提案したら片っ端からことごとく反対され当時切れてた私だがつけなくてよかった。旦那見直した(笑)+101
-3
-
584. 匿名 2016/05/30(月) 23:26:06
この前キラキラネームの就活生が来た!
例えて言うなら「美星(すてら)」みたいな名前。
名前のせいだけじゃないかもだけど、落とされてたよ。+86
-3
-
585. 匿名 2016/05/30(月) 23:26:21
七星、私の親戚にいますよw
読みも同じ。
ちなみに親はパチンカスで「北斗の拳」やってて思いついたらしいです。
そこの家4人子供がいますが、七星を含め皆パチンコがらみの名前。
見事に全員DQNネームです。+30
-2
-
586. 匿名 2016/05/30(月) 23:26:21
男の子だったら「誉(ほまれ)」
女の子だったら「初花(はつはな)」
妊娠中、当然禁酒してたので日本酒の名前つけようとして止められました^_^
男の子なら「蓮(れん)」→マンガから
女の子なら「凛(りん)」→ドラマから
とか、考えすぎると迷走するのはマタニティハイのせいだったのか…。
「バニラ」とか「ミント」とかでもアリかなぁ、とか思ったけど、本当につけなくて良かったー。+56
-0
-
587. 匿名 2016/05/30(月) 23:26:29
>>580顔が可愛くてもなしだな+10
-3
-
588. 匿名 2016/05/30(月) 23:28:51
「みあん」とか「おおわ」って名付けたママさんが今はキラキラネームとか流行ってて恥ずかしいね~って言ってて驚いた。
着けてるママは意外に自分は当てはまらないと思ってるよね。
だから付けたんだしね。+93
-0
-
589. 匿名 2016/05/30(月) 23:29:07
>>550
寝る間を惜しんで考えた名前がピカチュウとかルキアとかノアとかユアじゃねぇ…。
漢字にはちゃんと意味があるのに当て字でかわいい、かっこいいって感覚でしか名前考えられないなんて、何学んで来たんだろうね。みっともないよ
+47
-4
-
590. 匿名 2016/05/30(月) 23:29:09
>>584
落とされた理由に名前は関係ないだろうけど、
名前でどんな家庭かある程度みるよね。
漢字を正しく読んでない名前は不利かもしれない+32
-0
-
591. 匿名 2016/05/30(月) 23:30:30
>>187
1983生だけど、その辺り沙織、香織の全盛期じゃん。同級生に3人くらいずついたよ。+71
-0
-
592. 匿名 2016/05/30(月) 23:30:41
七瀬(ななせ)と娘に付けようとおもった
小説の主人公の名前だったから…
でも苗字っぽいからやめた
でもやっぱり七瀬っていう名前も良かったかなー
+48
-1
-
593. 匿名 2016/05/30(月) 23:32:32
長女を妊娠中、旦那が刀の「鞘」→「さや」とつけたがった。
隠語を知って凍りつきました:(´◦ω◦`):
無知って怖いです。
ちなみに男児に「大吉」とつけたかったけど、旦那に反対されたけど、吉は使いました。
確かに今つけなくて良かった。+40
-1
-
594. 匿名 2016/05/30(月) 23:33:59
安室奈美恵世代もしくはファンだった人は
はるとってつける人が多い
キムタク世代もしくはファンだった人は
心◯ってつける人が多いと思う+50
-1
-
595. 匿名 2016/05/30(月) 23:34:20
今年24歳になる年代なんですけど、学生時代の同級生にキラリちゃんリンゴちゃんジュリアンちゃんジュニア(漢字)くんが居ました。
普通の日本人顔でちょっと地味目な感じなのに名前がキラキラしるせいでからかわれたりしてて、好きでそんな名前になった訳じゃないのに不憫だなと思いました(´・ω・`)+44
-0
-
596. 匿名 2016/05/30(月) 23:34:52
>>575
ありがとうございます!確かにそうですよね。一概に悪い訳ではないですよね。名前も、そんな風に言って頂けて嬉しいです。+4
-0
-
597. 匿名 2016/05/30(月) 23:36:33
かんなってセーフ?
栞和って書くんだけど。。読めるかな?
可愛い子ならともかく…+2
-55
-
598. 匿名 2016/05/30(月) 23:36:43
そらって名前キラキラいうけど、
江戸時代でもいたよ
松尾芭蕉の弟子で漢字は曾良
有名な話。
だからそらって私は普通だと思っちゃうけど
今の時代曾良って漢字で付けてもキラキラになってしまうのかね。。+9
-30
-
599. 匿名 2016/05/30(月) 23:37:04
私は日本人だけどカナダ生まれカナダ育ちで、12年前に帰国して10年前に日本で、日系アメリカ人の夫と結婚しました(顔は和顏。)子供は8年前に生まれました。
周りにいた赤ちゃんや名づけ本を見て、普通によくある日本の名前だと思い名前をつけたら、キラキラネームだと言われました。
やられましたー‼︎たまにいる名前だから、ピカチュウほどぶっ飛んだ名前ではないけど、キラキラと言われへこんでいます。+37
-2
-
600. 匿名 2016/05/30(月) 23:37:08
>>592
あの七瀬は美しくて賢い女性だけどそれゆえに理不尽な苦労も多いのよね
自分と夫の遺伝子によっぽどの自信がないと命名できない+22
-0
-
601. 匿名 2016/05/30(月) 23:38:32
茉緒
まおり…ってDQNネームですかね?
ここ最近、女の子の名前本を購入したのですが、キラキラネームのようなものばかり載っていてびっくりしました。+123
-5
-
602. 匿名 2016/05/30(月) 23:38:59
>>594
その辺の世代が早ければそろそろ祖母になるから
またリバイバルでブームくるかも?
嫁や娘に却下される可能性が高いが+4
-0
-
603. 匿名 2016/05/30(月) 23:39:22
親戚の子3姉妹が
ここで馬鹿にされてるようなキラキラネームです
要は子供のことを考えず
音の響き、可愛さ優先で名付けた感じ
義父母も止めることなく
おかしいと思うこともなく
名付けた親も何も思わず生きてます
私だったら絶対につけない
いくら女の子でも可愛さだけでなく
子供のことを考えてつけるべき
周りの人の助言って必要だと思う
私は親戚でも他人だから言えないけど
義父母は自分の子供に注意したれよと
思う
それすら気がつかない
馬鹿ばっかり+46
-7
-
604. 匿名 2016/05/30(月) 23:39:39
(心)を「こ」は百歩譲って分かっても、「あ」とか「み」とか読むのって当て字ですよね?
例:心優(みゆ、あゆ)+84
-9
-
605. 匿名 2016/05/30(月) 23:39:57
音羽(おとは)ちゃん
色々キラキラネーム聞きすぎて自分の中でジャッジがよくわからなくなっているけど、可愛いと思った。+73
-11
-
606. 匿名 2016/05/30(月) 23:40:42
>>589
バカの考え休むに似たり・・・だわね
名前で苦労する子供がいるのだから
休むより張り切るほうが質悪いわ+9
-1
-
607. 匿名 2016/05/30(月) 23:42:18
でも、極端に変な読み方をする名前の人は
自分で改名できるチャンスもあるんだよ。親から自由になるチャンスもある。
と前向きに考えてみたらどうだろうか・・・・+10
-3
-
608. 匿名 2016/05/30(月) 23:42:55
>>601
まおちゃんって、読んじゃうかな。+80
-2
-
609. 匿名 2016/05/30(月) 23:43:15
友達の子供の名前が恵麻(エマ)。
すごく可愛いと思うのに(顔もハーフみたいに可愛い)同僚が「キラキラじゃね?」って陰口言ってたけど、エマって名前は日本でも昔から聞くし、アリだと思うの。+150
-15
-
610. 匿名 2016/05/30(月) 23:43:39
名前つけるとき その子が90・100になっても その名前 しっくりいくか どうか考えてつけようね。
前に双子に ココア。とミルクつけると書いてた人がいた。90位に 受付で ミルク、ココアさんと呼ばれたら みんなずっこけだわさ+48
-5
-
611. 匿名 2016/05/30(月) 23:43:55
>>604
心という字は、名づけには 「み」 は存在します。
当て字じゃないです。
漢字源に記載あります。+21
-20
-
612. 匿名 2016/05/30(月) 23:44:02
>>579
素直にゆう(優、勇、悠)ってつけとけ!って思うね
いらんことしてもろくなことない+31
-2
-
613. 匿名 2016/05/30(月) 23:44:41
まぁ、昔からDQNネームあるよね。
今は漢字も当て字で読めないけどさ。
昔は「つる」さんとか「かめ」さんとか名前で居たみたいだし。
昔から名前は刻々と変化してるから普通になるんだろうな・・・
+32
-3
-
614. 匿名 2016/05/30(月) 23:45:16
揚羽
あげは+4
-24
-
615. 匿名 2016/05/30(月) 23:45:23
>>607
その時点で親の逆ギレが怖い・・・けど、成人したら案外バレないかもね
親の前でだけ恥ずかしい元の読み方使っておけばいいんだし
どうせ親が死ぬまでの嘘だ+4
-0
-
616. 匿名 2016/05/30(月) 23:45:55
和って『な』と読めるの?
友達→仁和寺のなだよΣ(・□・;)読めないの?有名だよー!
知らんがな。。。+101
-9
-
617. 匿名 2016/05/30(月) 23:46:52
知り合いがラルクのハイドファンで、自分の子供の名前を羽衣斗(はいど)くんにしていた+6
-12
-
618. 匿名 2016/05/30(月) 23:47:41
最近の子の名前は読みが普通でも漢字がキラキラしてることが多いから、仕事で子供の名前入力する時凄く困る
ひとり頭の中で「この名前何て読むんでしょうかクイズ!」状態
結局読めなくてググったり、読めても絶対一発変換出来ないし、そのせいで普段より入力に時間掛かるからイラっとする+50
-0
-
619. 匿名 2016/05/30(月) 23:47:49
>>609
私のお母さん、絵麻です!アラフィフ。
+40
-2
-
620. 匿名 2016/05/30(月) 23:48:16
名前考えるの楽しいでしょうが 筆で名前書けるか考えてね。孫の名前 筆で書いたら まっくろけの塊になります。
**余談ですが 左ききで 習字出来るのかしら? ローマ字は? 英語は?
由緒あるおうちや 皇族の方には 左で箸持つ人いないと聞いています。+4
-16
-
621. 匿名 2016/05/30(月) 23:48:33
大体、キラキラネームを付けてる親に限り、顔面破壊レベルでご覧の通り将来馬鹿にされる対象になる顔面を受け継いでしまい痛い結果になる確率80パーセント。笑+44
-6
-
622. 匿名 2016/05/30(月) 23:49:02
>>616
和み(なごみ)だからかな?うーむ。
+10
-6
-
623. 匿名 2016/05/30(月) 23:49:15
>>611
無学な人でもお年寄りでもその「常識」が通じればいいけどさ
そうでなければ嫌がらせと解釈される危険性も考えておかないとね
「辞書ひけば載ってるって?お前のつまんないガキのためにいちいち手間かけていられるもんか」
と反感を買ったら親はバカにされ子供は疎まれて損をする。
名付けに限ったことではないが、他人の優しさに期待するのはほどほどにしないとね+36
-1
-
624. 匿名 2016/05/30(月) 23:49:29
>>617
ハイドンのファンかと思うわ。
+5
-2
-
625. 匿名 2016/05/30(月) 23:49:38
うらん、名づけてしまって
後悔しているらしく周りの人が「うーちゃん」
と呼ばないと機嫌悪いらしい+59
-2
-
626. 匿名 2016/05/30(月) 23:49:51
647. 2016/05/30(月) 22:12:01 [通報]
知り合いの赤ちゃんの名前が
けんしん君だった。
由来が上杉謙信だそうな。
名前負けしなきゃ良いけど。
塩を送ってあげよう!!
+15
-16
-
627. 匿名 2016/05/30(月) 23:51:12
>>621
親の顔やモテなさコンプレックスを子供の名付けで解消しようとしているのだろう
と思われてもしょうがないよね
土屋アンナが澄海(スカイ)って命名しても「弾けてるね~」で済んでも
一般人が同じことしたら「ブスが無料で一発逆転を企んでいるのか」と憐れまれる+70
-2
-
628. 匿名 2016/05/30(月) 23:51:12
>>611
読むけど人名では心をミと読ませて使われてこなかったから、違和感を感じる。
+50
-1
-
629. 匿名 2016/05/30(月) 23:51:20
あやのちゃんは例えば綾野剛みたいな綾野さんと結婚したら「あやのあやの」になってまうがな。+31
-10
-
630. 匿名 2016/05/30(月) 23:51:26
実家の犬3匹と娘の同級生の名前が被ってる
人間につける名前という発想がなかったよ+36
-0
-
631. 匿名 2016/05/30(月) 23:51:58
>>624
びっくりしてしまうわね+5
-0
-
632. 匿名 2016/05/30(月) 23:52:01
>>98>>99
私ひらがなであゆみなんだけど、プラスついてて嬉しくなった。
自分がキラキラネームって思ってるわけではないから、こういう場所で挙げられても「普通の」名前と認識されている名を付けてくれた親に改めて感謝したよ。+49
-9
-
633. 匿名 2016/05/30(月) 23:52:40
友達の子供が
夢叶 でユイト…
夢が叶うをそのまま使うってwくそダサいわww+79
-9
-
634. 匿名 2016/05/30(月) 23:52:50
>>605
ありでしょ+5
-1
-
635. 匿名 2016/05/30(月) 23:52:59
>>604心は「み」と読みますよ。+11
-14
-
636. 匿名 2016/05/30(月) 23:53:03
>>482
「さな」は普通に感じますが…+48
-4
-
637. 匿名 2016/05/30(月) 23:53:22
>>616
当て字って言いたいの?
もう、ここの馬鹿は小学生の漢字ドリルからやり直してほしい
うるさい+7
-10
-
638. 匿名 2016/05/30(月) 23:53:45
616. 2016/05/30(月) 23:45:55 [通報]
和って『な』と読めるの?
友達→仁和寺のなだよΣ(・□・;)読めないの?有名だよー!
知らんがな。。
多分、元和(年号ね)とか、ん+わ がなまって なになるんじゃないかな?一種の音便だと思うよ。違ったらごめん!+50
-1
-
639. 匿名 2016/05/30(月) 23:55:01
>>601
マオリ族に思い入れがあるの?
素晴らしい文化を持つ民族だけど日本人女性の人名にするのはいかがなものかと・・・
ご自身がその名前に改名するなり、ペンネームにして本を書くなどの方法で
マオリ族へのリスペクトを表したらいいんじゃないでしょうか+40
-3
-
640. 匿名 2016/05/30(月) 23:55:55
結局は顔だと思う
外国風の名前だって漢字が煌びやかな名前だって顔が良ければ個性的ねで終わり。
でも、一重とか純和風なお顔だと名前負けだとか陰口言われる・・・
+30
-3
-
641. 匿名 2016/05/30(月) 23:56:33
>>633
親御さんは夢が叶わなかったのね、なぜならバカだから
と周囲を失笑させる名前だよ+25
-3
-
642. 匿名 2016/05/30(月) 23:57:07
男の子が産まれたから付けなかったけど、
女の子だったら、由椛(ゆいか)と、付けたかった。
次が有るか解らないけど、参考までに、
無しですか?
有り➕
無し➖+7
-71
-
643. 匿名 2016/05/30(月) 23:57:14
空河(クウガ)
仮面ライダークウガのオダギリジョーのカッコよさ参ってしまい、漢字をあてて付けようとしてた。
名前に濁音が入るのは姓名判断上よくない!と止められました。
冷静な親と夫に感謝です。
+43
-5
-
644. 匿名 2016/05/30(月) 23:58:24
≫632 平仮名であゆみ、素敵な名前!仮名の名前は奥ゆかしい。きちんとしたお宅でお育ちなんだと思います。
やっぱり名前って、大事ー!+18
-7
-
645. 匿名 2016/05/30(月) 23:58:49
>>610
うちは先輩が後輩に付ける部内ニックネーム(吹奏楽部)みたいなのがあって、ホルンの子たちが「みるく」と「ここあ」って呼ばれてたわww
それだって部活動中に部内の人間に呼ばれるのはまだよかったけど、廊下ですれ違った時に「あ、みるくー!」なんて呼ばれてた日には他の部活の子がびっくりしてたよ。+19
-1
-
646. 匿名 2016/05/30(月) 23:59:08
親愛→でぃあちゃん、巡道→らいんくんって兄妹が知人の子でいる。
両親ともお互いに不倫の末離婚。
ただのDQN。+79
-1
-
647. 匿名 2016/05/30(月) 23:59:11
龍星でりゅうせいはキラキラ?
ドラゴンスターって呼ばれてるけど...。+19
-4
-
648. 匿名 2016/05/30(月) 23:59:37
>>593
大吉……良い名前だけれど……真っ先に渡鬼が思い浮かぶ。
鞘は……漢字違えば良い名前ですよ。
沙耶、清、沙弥。+36
-0
-
649. 匿名 2016/05/31(火) 00:01:18
うちは斎藤だから息子に司ってつけてたらお笑いの斎藤さんだぞの人と一緒でバカにされてただろうなって思った。
有名人や犯罪者が突然現れる可能性があるから平凡な苗字平凡な名前ってちょっとやだ。
+12
-4
-
650. 匿名 2016/05/31(火) 00:01:35
>>231さん!ありがとう!!私の名前は聡子です。名前負けしてるけど、とても気に入ってます。おじいちゃんありがとう!!+25
-1
-
651. 匿名 2016/05/31(火) 00:01:49
>>601
「まお」じゃダメ?+14
-3
-
652. 匿名 2016/05/31(火) 00:01:56
642
2分の1の確率で「ゆか」って呼ばれるよ。
椛も書けない人多そう+20
-0
-
653. 匿名 2016/05/31(火) 00:02:15
>>646
これが典型的なキラキラネームですわ+26
-0
-
654. 匿名 2016/05/31(火) 00:02:53
>>633
妹の同級生(高2)にその字『夢叶』で『ゆかな』ちゃんいますよ…
これが俗に言う『ぶった切り』ってやつか!と思った記憶…
+58
-3
-
655. 匿名 2016/05/31(火) 00:02:55
>>642
椛 が無し
太を汰 にするようなもんで、それってDQNの傾向とか言われてなかった?+28
-4
-
656. 匿名 2016/05/31(火) 00:03:12
知り合いに萌杏と書いて、もあちゃんという子がいる。
これってキラキラだと思う…?+100
-3
-
657. 匿名 2016/05/31(火) 00:03:32
せんさい、ちくぜん、ごうる、すかいくんが近所にいます
漢字は知りたいとも思わん+21
-1
-
658. 匿名 2016/05/31(火) 00:04:31
この間海で親が子供の名前を
ライトーライトーってよんでた
その子供は友達の名前を
カルターおいカルターって呼んでた+44
-0
-
659. 匿名 2016/05/31(火) 00:05:34
>>629
それをいったら……はるなちゃんが、榛名って名字の人と結婚したら『はるな はるな』になるのと同じじゃあ……。
ちなみに私の友人は名字にも名前にも使えるような名前で……自分と同じ名前の名字の人と結婚して相手方一族……そのことに対して大ウケ大爆笑、一気に相手方に受け入れられて掴みはオッケー状態でした。おおらかな一族でした。+42
-0
-
660. 匿名 2016/05/31(火) 00:06:10
ということはdqnネームつけそうにしてる友人がいたら全力で止めるべき?そのときは険悪になってもあとで感謝されるんだろうか。
でもだいたい出生届とか出したあとに名前お披露目だよね。そのとき「止めなよ」って言っても遅いよね...+15
-1
-
661. 匿名 2016/05/31(火) 00:07:21
キラキラな名前も日常で呼んでいると違和感が無くなる。自分の子供にはつけたくないが。+17
-0
-
662. 匿名 2016/05/31(火) 00:07:29
田舎の病院で働いていた時に受付した、昭和初期の子どもかよ!と思うような「丸刈り・伸びきった白いタンクトップ・半ズボン・ビーサンの和顔」の男の子が「舞蹴」と書いてマイケルだった時の衝撃ときたら…w+119
-0
-
663. 匿名 2016/05/31(火) 00:07:51
≫598 曾良は俳号だから、本名にするのはどうかな…。。+28
-0
-
664. 匿名 2016/05/31(火) 00:08:20
ひなた、とか、あさひとかつけそうだった。
漢字がいいのなくてやめたけど、当時はお花畑で
陽太でひなたって読ませようとしてた。やばすぎ。+43
-8
-
665. 匿名 2016/05/31(火) 00:08:26
>>642
椛ってカバって読むし、どうしても音だけだと動物のカバを連想するな。
女の子につける名前なら香・加・夏・果・歌…この辺の漢字の方がいいと思う。+47
-1
-
666. 匿名 2016/05/31(火) 00:08:38
>>580
森鴎外の娘……杏奴(あんな)だよ。名前が。明治時代のお話。+10
-5
-
667. 匿名 2016/05/31(火) 00:09:12
よいママ友でも子供の名前がムムムッって感じだとこのお母さん実は…とか深読みしてしまう。+57
-2
-
668. 匿名 2016/05/31(火) 00:09:40
せめて日本語の語感の響きの良さを大事にして名前をつけようぜ+25
-0
-
669. 匿名 2016/05/31(火) 00:10:37
>>666
森鴎外はドイツにいたからわかるけどね+55
-0
-
670. 匿名 2016/05/31(火) 00:10:42
接客してて、お客様か11月に出産予定。
女の子だったら
小春(うらら)と付けたいと言っていた。
…まず読めないし冬に産まれるのに春って…
友達でもなくお客様だから「かわいいですね〜」って言っといたけど誰かまともな周りの人が止めてくれるのを願う。
+99
-8
-
671. 匿名 2016/05/31(火) 00:12:10
男の子に「雪音」と書いて 「せつと」、
または、「集音」と書いて「しゅうと」と、付けたかった。
でも、何度書いてもしっくりこない。
これは人名では無いと、違う人名らしい名前を付けました。+40
-0
-
672. 匿名 2016/05/31(火) 00:12:18
うららってw
痛すぎるよーかわいそう+43
-4
-
673. 匿名 2016/05/31(火) 00:12:34
>>666
あんぬ、じゃなかったっけ?+23
-3
-
674. 匿名 2016/05/31(火) 00:12:35
>>660
出生届の窓口が『読める漢字で付けた名前以外は受け付けません』って拒否ってくれれば良いと思います。実際キラキラネームは害しかないわけだし。+44
-2
-
675. 匿名 2016/05/31(火) 00:13:31
公園でマリオーっ!
って呼ばれてて見てみたら、イタリア系ハーフと思われる男の子だった!
めちゃイケメンだったよ。合ってた!
日本人には到底無理だぽ…+112
-0
-
676. 匿名 2016/05/31(火) 00:13:37
>>636
出会った事ないけど
私も普通だと思います(^_^*)+3
-0
-
677. 匿名 2016/05/31(火) 00:15:05
永久(とわ)くん、世界(せかい)くん、春和(はるわ)くんって名付けた人を知ってる。
ママ普通そうな人だったのにな……
+32
-0
-
678. 匿名 2016/05/31(火) 00:15:15
>>672
春うららというお馬さんがいたっけなあ。どん臭くて人気者だったけど+35
-2
-
679. 匿名 2016/05/31(火) 00:15:22
隼陽翔 はると
え?誰か反対してやれよwwww+70
-0
-
680. 匿名 2016/05/31(火) 00:16:16
さな は普通の名前でいいと思うけど、
つける漢字によって印象の良し悪しがかわる。+13
-1
-
681. 匿名 2016/05/31(火) 00:16:41
>>670
「小春」は「小春日和」からとったんじゃない?小春日和って10月から冬にかけての春みたいな日って意味でしょ?
でも「うらら」は無いなぁ。
せめてそのまま「こはる」で。+111
-2
-
682. 匿名 2016/05/31(火) 00:17:17
自分に学歴コンプがあり、息子は英理(えいり)才人(さいと)博英(はくえい)とか、頭が良くなりそうな名前にしたかった(英、が入れたかった)けど、生まれた時に低体重だったので急遽考え直して健太(仮)っぽい、長生きしそうだと思った名前に落ち着きました。
生まれてから決め直して今となっては良かったです。+43
-0
-
683. 匿名 2016/05/31(火) 00:17:17
642です。
ちなみに、第二候補は、
和椛(わかば)でした。
秋産まれ予定だったので。
有り➕
無い➖+4
-90
-
684. 匿名 2016/05/31(火) 00:18:37
>>679
こういう、メイン集めました!!みたいな漢字の並びにモヤッとするー!
亜里沙(ありさ)←このくらいならかわいいけど
愛璃桜(ありさ)みたいなゴチャゴチャした名前が嫌い。+110
-1
-
685. 匿名 2016/05/31(火) 00:18:56
桜我ってありですか?
男の子産まれたらつけたくて♪
率直にお願いします!+1
-83
-
686. 匿名 2016/05/31(火) 00:19:31
やっぱり、漫画が日本の名前の文化を破壊した側面は否めないよなあ
+10
-6
-
687. 匿名 2016/05/31(火) 00:20:14
>>683
若葉ちゃんでいいじゃん…
無しの➖10回は押したいわ+71
-4
-
688. 匿名 2016/05/31(火) 00:20:21
>>683
若葉じゃだめなの?
>>685
読めない
オウガ?+39
-0
-
689. 匿名 2016/05/31(火) 00:20:25
小春は冬の季語だから、季節的には合ってるけど、うららは、多分、春うららっていうから季節違いになるような…。。旧暦なら1月は春だが、、なんか変だね+40
-0
-
690. 匿名 2016/05/31(火) 00:21:01
>>642
そのまま読んだら「ゆかば」になるよ+33
-0
-
691. 匿名 2016/05/31(火) 00:21:15
愛璃桜(ありさ)は私も字面的に美しいとは思わない
足し算しすぎ。てか、読めねえ!+72
-0
-
692. 匿名 2016/05/31(火) 00:21:26
>>671
それはそもそも漢字のセンスないよ+17
-0
-
693. 匿名 2016/05/31(火) 00:22:37
名付けのサイトで出ていた読みで名前をつけたところ
初めてその名を見る人全員に読みを聞かれるので
よくよく調べてみたら
名前にだけ使われる読み方だったらしく
すこし後悔してます
これからこの子が苦労したり
変なこと言われたら嫌だなと+5
-12
-
694. 匿名 2016/05/31(火) 00:23:07
>>654
息子の同級生それで ゆめか って読む子いる+7
-3
-
695. 匿名 2016/05/31(火) 00:23:07
こはるネタだと、同じ保育園に2月生まれの
来春で、こはるちゃんがいる。
そのひとひねりがいらないよねー
初めて見たら、くはる?って思う+61
-0
-
696. 匿名 2016/05/31(火) 00:23:24
友達に似た漢字を続けて付けてる人がいたよww
漢字読めないし思い出せないから…適当に例えると
凰皇 って感じ。バランスの悪さww+5
-2
-
697. 匿名 2016/05/31(火) 00:24:02
>>107
ユナはやめて正解ですよ。
ゆなとは昔、今で言う風俗嬢をあらわす言葉です。
友達が娘に夕波(ユナ)と名前を付けた…+56
-1
-
698. 匿名 2016/05/31(火) 00:24:21
異様に怒ってる人がいるけど、なんで?
自分の名前が挙げられてたとかかな?
私には、トピのタイトルに沿ってみんな話してるだけに思えるけど、「親がつけてくれて大切な名前をディスってひどい!」って、ちょっと大袈裟では?
がるちゃんなんて他のトピだって酷いし、そもそもこのトピって付けなくて良かった名前(やその理由)を語る場所だから、それを見たくないのであれば、トピを開かなければいいだけのような...
なんか本当に、ヒステリックで怖いというか不思議に思った+37
-7
-
699. 匿名 2016/05/31(火) 00:24:29
宙(そら)もかなりDQNネームだと思う。
痛い+45
-0
-
700. 匿名 2016/05/31(火) 00:25:55
>>693
自分の親がこんなバカじゃなくて本当よかったわ+22
-2
-
701. 匿名 2016/05/31(火) 00:26:38
イブとか。つけなくて良かった
今は、キラキラネームは、ちょっと、頭弱い親に
見られる+52
-1
-
702. 匿名 2016/05/31(火) 00:26:48
宙はあかん。
なんかチュウちゃん、みたい。
同じそらと読ませるなら空の方がいい!+13
-2
-
703. 匿名 2016/05/31(火) 00:27:03
462
私の友達にもいますΣ( ̄。 ̄ノ)ノいおなちゃん!しかも理由も同じです(@_@)笑
正直変だよーとは言えませんでしたm(__)m汗+6
-3
-
704. 匿名 2016/05/31(火) 00:27:12
優女で、ゆなって読む同級生いたなーw
親はヤンキー風だったなw+31
-2
-
705. 匿名 2016/05/31(火) 00:27:34
亜堕 アダムってつけた親知ってるわ…+48
-1
-
706. 匿名 2016/05/31(火) 00:27:46
芸能人の名前みればもう答えはだいたい見えるよね。
みんな普通の名前つけてるよ。字もすっきりしている+2
-19
-
707. 匿名 2016/05/31(火) 00:28:09
古臭い考えの人が多いんだね。漢字の読みも意味も時代の流れと共に多様化してるんだよ。
漢字の意味の解釈も新しくなってきてるんだよ。+6
-53
-
708. 匿名 2016/05/31(火) 00:28:36
王子様!笑ってやってくださいな
親が必死で止めてくれて良かった
王子様っていう顔でもないしw+50
-0
-
709. 匿名 2016/05/31(火) 00:29:07
優菜 ゆうな はダメかしら+16
-15
-
710. 匿名 2016/05/31(火) 00:30:00
今までで一番記憶に残ってるすごい名前
織穂、桜舞、の兄弟。
読み方はおりお、おうぶ。どっちも男。
全く読めん。兄のおりおくんが
「おーぶくんおーぶくん」て呼んでるから
「え、おーぶ?漢字はどう書くの?」
ってその子のお母さんに聞いたら
「漢字?桜舞う(ドヤァ」だと。
よく思いつきますねーハハーと愛想笑いするのが精一杯だったよ。
+83
-0
-
711. 匿名 2016/05/31(火) 00:30:50
健太みたいなありきたりな名前を付けたいけど、苗字が日本で多い第2位
余りにも普通過ぎるかな?+49
-1
-
712. 匿名 2016/05/31(火) 00:31:24
>>709
可愛いと思いますよ。無理やり感もない。+35
-0
-
713. 匿名 2016/05/31(火) 00:31:58
確かに人んちの子の名前をネットに晒して悪口言ってる人、異様だよね+17
-19
-
714. 匿名 2016/05/31(火) 00:32:26
今の時代。SNS普及発達の事を考えたら健太とか普通の名前のほうが
リスクは少ない。+66
-3
-
715. 匿名 2016/05/31(火) 00:32:41
「柚月」にしようとした。
読みを「ゆずき」か「ゆづき」どちらにするか悩んで、結局決まらず、違う名前にした。+40
-2
-
716. 匿名 2016/05/31(火) 00:32:43
今妊娠6ヶ月で女の子の予定なので湖音(こと)と考えたが、旦那や周りから幸薄そうと言われました。どう思いますか?+7
-50
-
717. 匿名 2016/05/31(火) 00:32:49
古風な名前、好きなんだけど、今はシワシワネームっていうの?ひろ子とか、ゆう子とかあき子とか素敵だと思っていたんだけど。娘が生まれたらそんな名前を付けたいと思っていたのだけど…。。+36
-7
-
718. 匿名 2016/05/31(火) 00:32:54
音を【ノン】と読むのは、「観音(kan-on)」といった、前にある字の発音が影響する場合のみです。単独でその読みになるわけではありません。
「小豆でアズキだし、小はアって読むじゃんミ☆」とおなじくらい滑稽なんですよね。花音で【カノン】って。+100
-4
-
719. 匿名 2016/05/31(火) 00:33:05
うちの友達、昔からセンスのいい子だったけど、子供の名前最後に「子」のつく名前にしてた。姉妹で。
でもめちゃくちゃ感じ選びも音もセンス良かった。
書くとアレなんで、名前は出せないけど、キラキラじゃなく古風でセンスのいい名前だった。+50
-9
-
720. 匿名 2016/05/31(火) 00:33:50
職場の先輩、名前の一部に「羚」って漢字使ってる。
「レイ」と読ますんだか、この漢字カモシカ。
特定されそうなのでこれ以上の詳細はさけるが、他のきょうだいもみんな名前が眩しい。
+42
-1
-
721. 匿名 2016/05/31(火) 00:34:05
琴じゃダメなの??素直で雅やかじゃない?+42
-2
-
722. 匿名 2016/05/31(火) 00:34:36
>>716
音←この文字だけを見て「と」と読めます?+23
-15
-
723. 匿名 2016/05/31(火) 00:34:55
>>715
月を、ずきとは読まないもんね。+61
-1
-
724. 匿名 2016/05/31(火) 00:35:36
学生の時
夢美ゆめみ
空海くうかい
海瑠かいる
絵夢えむ
とかつけたかったwないない+44
-4
-
725. 匿名 2016/05/31(火) 00:36:14
花音(かのん)は多分漫画から流用されたのではないかと思われる+43
-1
-
726. 匿名 2016/05/31(火) 00:36:29
>>705
ムの漢字はどこいった!+12
-0
-
727. 匿名 2016/05/31(火) 00:37:21
友達が姉妹にシワシワネーム?付けてた。
仮名だけど、優子ゆうこ、聡子さとこ、みたいな。
もっとかわいい名前つけてあげればいいのにーとか思ったけど、大人になった時のことを考えるとこっちの名前の方が絶対いいよね。
+91
-6
-
728. 匿名 2016/05/31(火) 00:37:23
ここって名前+3
-8
-
729. 匿名 2016/05/31(火) 00:37:25
実際に出会ったことのある名前です
てぃあらちゃん
心南ちゃん(ここな)
結愛ちゃん(ゆな)
恋羽ちゃん(こうは)
春空ちゃん(はるあ)
斗々くん(とと)
唯羅くん(ゆら)
読めませんーーーーー(;_;)+42
-9
-
730. 匿名 2016/05/31(火) 00:37:35
凛音で「りのん」はどうですか?+1
-43
-
731. 匿名 2016/05/31(火) 00:37:47
今はネットが普及してるから特定を防ぐためにもありきたりな名前のほうがその子のためにはいいんじゃない?特に女の子は心配。+37
-1
-
732. 匿名 2016/05/31(火) 00:38:30
大分県には昔、「Z(ゼット。そのままです)」「マリア」という兄妹のクリスチャンがいたそうです。
いくらハーフでも、Zって((((;゚Д゚)))))))+28
-0
-
733. 匿名 2016/05/31(火) 00:38:36
>>707
出た!キラキラ思考!
なってねーからwww+47
-4
-
734. 匿名 2016/05/31(火) 00:38:39
風俗嬢やってて自分の源氏名を子供に付けたキチガイがいる+6
-6
-
735. 匿名 2016/05/31(火) 00:38:40
ここって赤ちゃんならかわいいけどー
ドキュンだよ( TДT)+44
-0
-
736. 匿名 2016/05/31(火) 00:38:59
>>711
普通が一番!+20
-0
-
737. 匿名 2016/05/31(火) 00:40:27
そら、ゆあ、ここあ、ひな
これらをつける親は大抵DQN
+60
-7
-
738. 匿名 2016/05/31(火) 00:40:43
聡子とか、良子とか、敦子とかいい名前だけど、その名前でよかったと思えるのはだいぶ大人になった時だと言うことも忘れないであげて欲しい。
人生の半分はもっと可愛い名前が良かったと今時の子なら思うよ、たぶん。+54
-15
-
739. 匿名 2016/05/31(火) 00:41:22
湖都(こと)でも良いのでは?
己都(こと)とか
+2
-23
-
740. 匿名 2016/05/31(火) 00:42:52
名字が 樋口だから一葉って付けようか悩んだ結果、あまりにも自分がバカすぎてやめた
何であんな魔がさしたんだろう?すぐ我に帰ったから良しとする+77
-1
-
741. 匿名 2016/05/31(火) 00:44:49
>>730
花音と同じじゃね(笑)+17
-1
-
742. 匿名 2016/05/31(火) 00:45:04
>>716
読めるけど、水は流れるからやめた方が良いと聞くよ。
だからさんずいの「湖」が気になる。
大事な我が子の名前が、縁起悪い名前だなと、心無い人に思われる可能性が高いけど、それでもいいのかな?
可愛そうな子供って思われるかもしれないよ。
考えすぎかもしれないけど。
まだ付けてないなら、良く考えて後悔のないよう付けてあげてください。+27
-6
-
743. 匿名 2016/05/31(火) 00:45:15
朔太郎ってキラキラなの?
読めるし昔からある名前だし、候補に入ってたんだけど‥‥+39
-10
-
744. 匿名 2016/05/31(火) 00:45:28
あかり
と名付けようとしたが、
「あかり」は英語で「ダニ」という意味を知ってしまいつけるのを辞めました。
将来もし海外に行っても笑われないように…+18
-21
-
745. 匿名 2016/05/31(火) 00:45:52
小学生の娘のクラスに「岳」くんいるけど、良い名前だと思った。
親御さんも良い人で、岳くん本人もすごく良い子。+57
-0
-
746. 匿名 2016/05/31(火) 00:45:53
同級生に星(あかり)っていた。
調子こきで嘘つき女。
こういう名前の人は名前の通りの変な奴なんだと思ってました。+13
-13
-
747. 匿名 2016/05/31(火) 00:46:32
なんだか、月を(うさぎ)と名づける人もいるだろうなあと思った
例えば
高田月 たかだ うさぎ みたいな
+25
-1
-
748. 匿名 2016/05/31(火) 00:46:43
中学生の時に通ってた塾で
デブでズボンどこまであげてるん?みたいな男の子が隣になり、自己紹介になって、名前聞いたらめっちゃドヤ顔で「ナイトです!」と。
漢字どうやって書くのって聞いたら《騎士》と。
なんかかわいそうだなと中学生ながらに思ったのを覚えてる+74
-0
-
749. 匿名 2016/05/31(火) 00:47:04
妊娠中で、女の子とわかりました。
紗和子(さわこ)とつけようと思っていますがいかがでしょうか。+162
-13
-
750. 匿名 2016/05/31(火) 00:47:12
漢字の解釈はなかなか変わらないかと。。ここんちの子かわいそう。+20
-0
-
751. 匿名 2016/05/31(火) 00:48:08
>>743
セカチューの印象が強いだけで、名前はキラキラとは思わない。
でもやっぱりセカチューからとったのかな?とは思う+35
-2
-
752. 匿名 2016/05/31(火) 00:48:14
かのん→華音
しおん→詩音
友達の双子。+6
-22
-
753. 匿名 2016/05/31(火) 00:48:22
周りに愛と書いてイトという名前をつけた人がいる。絶対に読めないわ+50
-4
-
754. 匿名 2016/05/31(火) 00:48:26
紗和子ちゃんに幸あれ!よい名ですね。+121
-6
-
755. 匿名 2016/05/31(火) 00:49:03
>>743
大正時代の詩人の名前ですよ。+21
-1
-
756. 匿名 2016/05/31(火) 00:49:16
>>743
萩原朔太郎(作家)もいるし、良いと思うよ。
でも、「朔」って1日(ついたち)っていう意味だったような。
1日生まれならバッチリだね!+71
-1
-
757. 匿名 2016/05/31(火) 00:49:28
心愛と書いてココア・ココナて読ませる名前が最近多いよね。
旦那の会社の社報にお誕生の報せが新生児の名前と一緒に載るんだけど、最近頻繁にふりがなないと読めない名前が‼︎
上記の「心愛」は名付けの常連さん!毎月2〜3人は必ずいるし。
男の子は○太・○斗・○真が多い。
天翔をツバサって読ませるのがDQN臭…+58
-1
-
758. 匿名 2016/05/31(火) 00:50:14
>>739
どーーしても「こと」って読ませたいなら
古都、琴、の二つ!
それ以外はキラキラ。+34
-3
-
759. 匿名 2016/05/31(火) 00:50:14
朔空(さく)は今時ネームだよね。+27
-7
-
760. 匿名 2016/05/31(火) 00:50:59
ゆゆあ(女)
ぜんじゅ(男)
初めて名前聞いたときは、ひっくり返りそうでした∑(゚Д゚)+59
-1
-
761. 匿名 2016/05/31(火) 00:52:53
>>730
凛音(52)←とか自分だったらどう思います?
人間って大人、おばさんになってからの方が人生長いんですよ。
子どもなんて20歳まで、いいとこ若い子扱いされるのは25歳くらいまでですからね。+46
-9
-
762. 匿名 2016/05/31(火) 00:53:19
アトムくん3人知ってる。
もう20代だと思う。
+20
-1
-
763. 匿名 2016/05/31(火) 00:53:29
キラキラネームじゃないんだけれど……わたしの友達……某浅黄のダンダラの隊士のファンで……念願の斎藤さんと結婚できたから『男の子が産まれたら絶対に一(はじめ)!一(はじめ)にするの!』と言ってました。
読めるんだけれど……偉人や有名人から取ったんだなあと分かると何て言うか……微妙な気持ちになるのはなんでだろう。+13
-6
-
764. 匿名 2016/05/31(火) 00:53:45
>>738
確かに。
まりあとかせいなとかの中に1人聡子がいたらやっぱりかわいい名前がいい!って子どもは思うかもね。難しいねー+30
-3
-
765. 匿名 2016/05/31(火) 00:54:25
はる君
友達、知り合いに多すぎ!6人もいる。。+64
-2
-
766. 匿名 2016/05/31(火) 00:54:28
妙に仰々しい、もしくは妙に軽薄の二極化してるみたいね。平凡の美徳は失われたのか。+27
-0
-
767. 匿名 2016/05/31(火) 00:55:01
人の名前にどうこう言うのはあまりよろしくないですよ+9
-16
-
768. 匿名 2016/05/31(火) 00:55:03
今4歳の子供がいるんだけど、同い年ににるき、るきあ、るきなとか多い(^_^;)なんでそういう名前をつけようと思ったのか知りたい。+56
-1
-
769. 匿名 2016/05/31(火) 00:56:14
私普通の名前だけど
いつも名前間違われる。+7
-1
-
770. 匿名 2016/05/31(火) 00:57:10
近所にはあと、だいや、すぺいど、くろうばという兄弟がいる。+40
-2
-
771. 匿名 2016/05/31(火) 00:57:16
澄んだ海と書いて《すかい》
人に名前を聞かれた時とか、大声で名前を呼ぶの恥ずかしいなって思ってやめて平凡なクラスに一人はいるような名前をつけたけど、つけなくて本当良かったー(。-∀-)+45
-0
-
772. 匿名 2016/05/31(火) 00:57:33
るき...??
はるき、とかでなく、るき・るきあ...?
へんなの。+50
-1
-
773. 匿名 2016/05/31(火) 00:58:20
>>767
トピタイ読めますか+8
-4
-
774. 匿名 2016/05/31(火) 00:58:26
>>763
歴史上の人物、大作家の名前の丸カブリはなんだかモヤモヤするよね。
+18
-0
-
775. 匿名 2016/05/31(火) 00:58:42
心花で「このか」大ッ嫌いな女が子供につけてた
ばっかじゃねえのwww+65
-13
-
776. 匿名 2016/05/31(火) 00:59:08
私は、いわゆるシワシワネームなんですが、子供の頃は古臭くて子のつく名前が大嫌いで、あさみちゃんとかみさきちゃんとか、可愛らしい名前が羨ましくて仕方がなかった。しかし、周りからとても古風で美しい名前と言われるようになり、アラサーになった今では好きな名前になりました。
あさみちゃん、みさきちゃんはいい名前だと思いますが、ココアとか、ミルクとかナントカ音でノんとか付けられなくて良かった、+61
-0
-
777. 匿名 2016/05/31(火) 01:00:40
>>707
それはそうなんだけど、バリエーションが多すぎて混乱するから困るんじゃないかな。
解釈が新しくなるのはまだ良いとして、例えば優愛ちゃんって名前の子が居て、読み方が
ゆあ
ゆうあ
ゆあい
うぶ(ユウのうとラブのぶ)
ゆい(ユウのゆとアイのい)
てぃな(読めないけど読みはこれが良いから)
その他色々
と複雑になってくると、役所大混乱、先生大混乱、名前の間違いも増えるだろうし、それは良い事では無いんじゃないかな。一々確認しなきゃ読めない名前より愛子でアイコと読める名前の方がお互い楽だし、書かないと説明が難しい漢字を使うのも役所やカルテで間違われたり。
多様化や新しくなる事は悪い事じゃないけど、節度も大切だよ。+33
-1
-
778. 匿名 2016/05/31(火) 01:02:28
私も古風な名前ですが、大人になった今では素敵といわれることが多いです。
芸能人のような名前とも言われますし、ある植物の学名にもなってますし、
響きに透明感があるので、両親に感謝してます。+36
-4
-
779. 匿名 2016/05/31(火) 01:03:39
里乃人(りのと)君と付けたいのですがどう思いますか?+5
-51
-
780. 匿名 2016/05/31(火) 01:03:46
>>707
そういう人がキラキラネーム付けるんだよ。お勉強した方がいいよ!+21
-4
-
781. 匿名 2016/05/31(火) 01:04:45
私は当時では珍しい名前で、自分だけ漢字がないの嫌だったし名前の中に濁点があるのが可愛くないと思ってたから歩美とか絵里子とか由香とかすごく羨ましかった。男子に名前変!ってからかわれたし親を恨んだりもした。
今ではそんなに気にならないし、すぐ覚えてもらえるからいいけど。
でもシワシワでもキラキラでも普通でも子どもって名前のことでからかわれたりするの、誰もが通る道だと思うから好きな名前つけたらいーんじゃないですかね。
キラキラな名前の親には近づかない方がいいっていう目印にもなるし。+23
-3
-
782. 匿名 2016/05/31(火) 01:04:51
タント(漢字不明)って名付けた親が、あじゅな(漢字不明)って名前を見てDQNネームwwwって馬鹿にしてたからDQNネームの概念がこの人にもあったのかと度肝抜かれた。+92
-1
-
783. 匿名 2016/05/31(火) 01:04:51
近々出産予定です。
二回目ですが、前回同様キラキラな名前が思い浮かばないほど冷静です。
私って冷たいのかしら。
新しすぎず古すぎない名前をつけるのって、本当に難しい。特に女の子。
+33
-5
-
784. 匿名 2016/05/31(火) 01:05:14
>>779
どこのお里の人ですか?+9
-4
-
785. 匿名 2016/05/31(火) 01:05:48
4月に新入生名簿を開き、毎年頭を抱えます。読めるかっつーの!+45
-2
-
786. 匿名 2016/05/31(火) 01:05:49
私、旧姓の名字が齋藤。元々の画数少なかったけど親が小学生の時に離婚しちゃったから、名前も平凡なのに画数多いせいで仰々しくなっちゃって、
何気に名前書くときめちゃくちゃ面倒だった。(サインくらいなら斉藤って書いてたけど)
今は中田だけど、子供も万が一離婚して齋藤になったら…と思って下の名前は画数少なくした。
よくママ友にありきたりな名前と言われたけど、何気に名前ランキング上位にはいないからか?子の学校でも名前被りないし、
最近被りたくないみたいにつけるけど、私なんて漢字違いの同じ名前の友達いても普通だったし、さすがにつける時にわかってる友達の子や親戚被りは避けるけど、別に被ってもいいじゃんって思う。+21
-1
-
787. 匿名 2016/05/31(火) 01:05:51
とにかく、漢字を英語に変換するのはナシだな
愛をらぶと読んだりさ、
+70
-0
-
788. 匿名 2016/05/31(火) 01:06:42
>>779
好きにするよろし(・ω・)ノ+3
-0
-
789. 匿名 2016/05/31(火) 01:06:44
颯紫(そうし)ってつけようとしてた。
中二っぽいのつけなくてよかった~+44
-0
-
790. 匿名 2016/05/31(火) 01:07:09
画数気にしすぎて難しい漢字使ってる親と、雰囲気で可愛い漢字使ってる親といるよね。
前者は変換でなかなか出てこなくて実害が凄そうだし、後者は響きと字面の可愛さ重視で、意味不明な名前の出来上がり。
虹心→にこ、杏心→あこ、梨心→りこ、とか。
虹の心って何? 杏や梨に心なんてあるの?(あるとしたら、それはもう農家の方の心でしょ?)
+55
-1
-
791. 匿名 2016/05/31(火) 01:09:36
映画のミスタースミス、ミセススミスだったけ?
あれって、特定されないために凄くポピュラーな
日本で言えば山田太郎、山田花子みたいな
コードネームにしたという設定だったのを思い出した。+31
-1
-
792. 匿名 2016/05/31(火) 01:09:45
>>743
同級生に龍之介がいたけど、すっげー馬鹿で中3になっても龍の字ちゃんと書けてなかったよ。底辺高校にも落ちてた。
ちなみに親はナマポ。立派な名前つけたら立派な人間になると思ったのかねえ。
+32
-5
-
793. 匿名 2016/05/31(火) 01:10:01
都生(とき)くん。
都に生きる、ってまぁ100歩譲って許せる。
でもその子が住んでるの佐賀のど田舎。
都はどこですか???田舎に生きてんだから
田舎生やんけwって思っちゃった。+29
-15
-
794. 匿名 2016/05/31(火) 01:10:03
余談ですが大和言葉(漢語はもともと中国から輸入した言語)にはラ行で始まる言葉はないと大学で習って、言われて見ればしりとりでラ行が来ると困ったなって。
今はラ行で始まる名前が多いから違和感あるのかなあ?関係ないか?
+35
-0
-
795. 匿名 2016/05/31(火) 01:10:10
>>772
先日運動会にいったら、みにいって女の子いてびっくりした。+21
-0
-
796. 匿名 2016/05/31(火) 01:10:27
るき、いるわー。
あとは、モヤモヤするのは、きすけ。+16
-2
-
797. 匿名 2016/05/31(火) 01:11:06
>>790
にじしん
あんしん
りしん
にこだと…?+24
-0
-
798. 匿名 2016/05/31(火) 01:12:01
由来までは知らないけど
石崎ひゅーい って歌手いるよね+23
-0
-
799. 匿名 2016/05/31(火) 01:12:04
>>793
どこでも住めば都というから・・・・
ある意味逞しく育つとかあるかもよ+22
-0
-
800. 匿名 2016/05/31(火) 01:12:33
仁杏でにこを見たことがあるよ。
まだ杏心なら、ましかもね。。笑+7
-1
-
801. 匿名 2016/05/31(火) 01:12:41
ここで出てる名前結構キャバ嬢で居たなぁw
あと、レオ君(40代・ハゲ・独身)も会ったことある。性格は良い人だったけどね、初めのインパクトが凄いよ。最近だと公園で「りぼんちゃ〜ん」って呼ばれてる小学生居たな…かわいそうに(´・_・`)+48
-0
-
802. 匿名 2016/05/31(火) 01:12:48
ちょっとトピずれだけど、
よく車の後ろにbaby in carみたいなステッカー貼ってあるじゃん?この間見たのがbabyのところが自分の子どもの名前になってて、おそらく兄弟だと思うんだけどすごいキラキラネームだった!
車にまで自分の子どもの名前晒して、しかもキラキラだし恥ずかいよね。+83
-3
-
803. 匿名 2016/05/31(火) 01:12:53
友達が男の子に青空でセイラとつけてた。女の子みたいだしかわいそうだと思った。+59
-4
-
804. 匿名 2016/05/31(火) 01:13:41
だいぶ前の事だけど、なんとなく見ていたテレビ、ナイナイのお見合い大作戦で「椿紗(つばさ)」って子がいた。
「椿(つばき)」しかないと思っていたけど、今はこんな使い方も有るんだと、しかも良い感じの子で、カップル成功だった。女の子が出来たらこんな名前もいいかもね。なんて思いながら見ていた。
のちに妊娠、上記をふと思い出しネット検索。
感じ良い子だと思っていたが、脱いでいた。
少しでも自分の子にこの名を付けようした事を恥じました。
+59
-2
-
805. 匿名 2016/05/31(火) 01:14:15
>>800
ヤバイ確実に杏仁と空目する
美味しそう+26
-1
-
806. 匿名 2016/05/31(火) 01:14:45
前テレビでディズニーが好きで、三二一でミニーとつけてるバカ親がいたw+42
-1
-
807. 匿名 2016/05/31(火) 01:15:20
心陽で(こはる)
心晴やら心春やら心暖やら心華…
出生届欄に(こはる)オンパレードだったので、止めて本当に良かった…+71
-0
-
808. 匿名 2016/05/31(火) 01:15:44
瑠愛(るな)ちゃんは、可愛いと思うけどな。
でも確かに、40代50代になった時のことを考えると…って感じなのかな。
ライチュウに関しては笑ったわw+2
-21
-
809. 匿名 2016/05/31(火) 01:16:42
ニコちゃんいるね
漢字は分からんけど30代の割と地味目のまともそうな夫婦がニコちゃんと名付けてて意外にバカなんだーとら思った。+64
-6
-
810. 匿名 2016/05/31(火) 01:17:15
≫800
杏仁豆腐みたい…。。+23
-0
-
811. 匿名 2016/05/31(火) 01:18:58
杏仁豆腐だわ+19
-1
-
812. 匿名 2016/05/31(火) 01:19:50
>>808
愛ってナって読むの⁇+27
-1
-
813. 匿名 2016/05/31(火) 01:19:51
>>802 私すごいの見たことある。
姫心愛だか愛姫麗だか忘れたけど、そんなに名前アピールしたいんかと…。
とにかく難しい名前だったのは覚えてる。+25
-0
-
814. 匿名 2016/05/31(火) 01:19:59
≫782 タントはイタリア語でたくさん、とかの意味+7
-4
-
815. 匿名 2016/05/31(火) 01:20:22
森星は星でひかりだよね。
あれはいいの?+5
-17
-
816. 匿名 2016/05/31(火) 01:21:36
>>809 犬や猫のニコちゃんは可愛らしいけど、人の名前でニコちゃんは…。+30
-1
-
817. 匿名 2016/05/31(火) 01:21:55
>>782
妹はノアかモコにするんじゃない?w+33
-1
-
818. 匿名 2016/05/31(火) 01:22:06
>>793
友達の息子が「歩都(あゆと)」です(^_^;)
ちいさんぽ?中尾彬?とツッコミたかったけどガマンしましたw+16
-3
-
819. 匿名 2016/05/31(火) 01:22:20
>>809
分かるかも。わりと若くはない普通の親がニコってつけてる。いつもニコニコしていて欲しいからホッコリ♡みたいな感じ。+56
-2
-
820. 匿名 2016/05/31(火) 01:22:25
友達が妊娠したからキラキラネームつけるなよーww当たり前じゃんwwって話してて結果名付けたのが「陸玖(りく)」
りくくじゃん…まともな人だと思ってたのに。
プラスワンみたいなのいる?玖って字初めて見たし。+85
-9
-
821. 匿名 2016/05/31(火) 01:22:57
天我(てんが)。
普通に読めるし、我ながらなかなかイケてる?なんて思ったんだけど、まさか大人のおもちゃの名前だとは露知らず…
かなりその気になったところでネット見て知って驚愕でした。
つける前に判明してホントよかった!+79
-4
-
822. 匿名 2016/05/31(火) 01:24:10
知人の子が礼恩と書いて「レオン」映画に影響されたか?顔は思い切り日本人。
そういう私は「品(しな)」って品がある感じでいいなと20代の頃思ってました。未だに子供いないけど。+4
-11
-
823. 匿名 2016/05/31(火) 01:24:10
>>774
763です。ですよね~そのうち本当に男の子生まれて本人の意思関係なしに剣道習わせたり警官にしそうな勢いがあるから怖い。旦那さんと親族の英断に期待です。友達といっても所詮わたしは他人だし。+11
-0
-
824. 匿名 2016/05/31(火) 01:25:32
友達が夏に生まれる予定の女の子にマリアってつけようとしてる。
ピカチュウほどキラキラじゃないけど聞いた瞬間、血の気が引いた。
おばあちゃんになっても呼ばれるから名前って難しいよねってさりげなく否定してみたけど本人はノリノリだった。
マリアってどう思いますか?+9
-30
-
825. 匿名 2016/05/31(火) 01:25:50
>>821
天華(てんか)はどうでしょう?
雪の別称ですし。
+1
-31
-
826. 匿名 2016/05/31(火) 01:26:51
なんで、岳人だめなの?
登山好きな友人で、子供に岳を入れてる人いるよ。
学人もNG?+34
-6
-
827. 匿名 2016/05/31(火) 01:26:54
(≖ლ≖๑ )プッ+19
-4
-
828. 匿名 2016/05/31(火) 01:27:19
よかった、私すっごく古風な名前で…
ひらがななんだけど、小さい頃は漢字の名前に憧れたなぁ
でも今は何か気に入ってる。
+34
-1
-
829. 匿名 2016/05/31(火) 01:28:32
>>824
80のおばあちゃんの名前がマリアです。
ただし、おばあちゃんの家系は代々クリスチャンで聖母マリアから取ったらしいですが……おばあちゃんをマリア様が守ってくれるように願いを込めて付けたそうです。純日本人だけれど……。+45
-3
-
830. 匿名 2016/05/31(火) 01:28:37
マリアくらい大丈夫だと思う。
友人にいるけど、いいこだよ!+13
-14
-
831. 匿名 2016/05/31(火) 01:28:42
>>825
召されていきそう+11
-2
-
832. 匿名 2016/05/31(火) 01:28:58
>>821
たとえ大人のおもちゃの名前じゃなかったとしてもイケてない+80
-2
-
833. 匿名 2016/05/31(火) 01:30:36
15年位前、児童養護施設で働いていた時に『るちあ』『まりあ』の兄妹がいました(どちらも画数の多い漢字3文字)
親御さんを見ると納得の名付けでしたが、パチンコ行き過ぎてネグレクト→児童養護施設って。
子供はペットじゃないよ。
+48
-3
-
834. 匿名 2016/05/31(火) 01:30:48
キラキラではないんだけど、一見普通なのに読み方が素直でない名前も少々めんどくさく感じる。
いとこの子供が「大希くん」で、だいきくん?それともひろきくん?と思ったら「はるき」だった。
大を「はる」と読ますのは間違いではないみたいだけど、読み方の候補にまず出てこないよ・・・。+48
-3
-
835. 匿名 2016/05/31(火) 01:31:03
>>825
とりあえずキラキラネームじゃないですよ。
古語ですし。辞書にも載ってますし。
まあ中国発祥の言葉ですが+5
-2
-
836. 匿名 2016/05/31(火) 01:32:00
友達の子供、にこな❗
にこ~って呼んでた❗
ニコチャンマークかよ(笑)+48
-4
-
837. 匿名 2016/05/31(火) 01:32:37
>>831
雪でしょ?降ってくるんだよ?逆じゃない?+4
-0
-
838. 匿名 2016/05/31(火) 01:33:40
旦那がもし男の子が生まれたらって言う話の時に出した候補
しゅうと(サッカーのシュートの意味)
がくと(GACKTが好きだから)
えいと(8かよ!)
みたいな感じで変なのばっかり出してきました。+31
-7
-
839. 匿名 2016/05/31(火) 01:34:14
学校でちゃんと読み書き習ったのかと聞きたいわ…。
+25
-0
-
840. 匿名 2016/05/31(火) 01:35:34
>>804
椿は一見かわいいけど、咲いたらすぐボロボロ落ちる花だから、首が落ちる→縁起が悪いとされて、昔の武家では一番忌み嫌われていて植えられることのなかった花。
付けなくて正解!+58
-4
-
841. 匿名 2016/05/31(火) 01:36:47
悠翔です!って出産した友達がSNSにのせてて、ゆうと?と思ってたら、まさかのはるまだったw 翔をまと読むなんて当て字にも程があるわw+79
-0
-
842. 匿名 2016/05/31(火) 01:36:59
>>837
溶けて消えるじゃん
あと字面で+8
-1
-
843. 匿名 2016/05/31(火) 01:37:26
かえらは⁉
ドキュン+
普通-+99
-5
-
844. 匿名 2016/05/31(火) 01:38:39
ここで言ったら
似偉人(にいと)とかもありだな
偉い人に似るんだよ、偉人に真似なさいというポジティブ思考が成立しそう+20
-0
-
845. 匿名 2016/05/31(火) 01:40:54
ジャスミンのことを茉莉花(まつりか)というので、ジャスミン好きの女の子妊娠中の友達に教えたら
「いいね~。」
と言ったので……茉莉(まつり、まり)という名前にするのかなあと思っていたら……産まれた娘に漢字は茉莉で呼び方はジャスミンという暴挙を働いた。
もう普通に「まり」か「まつり」にしとけよ!ジャスミンってつけるなら花もつけとけよー!と教えたことを後悔したのは言うまでもない。
ごめんよ~ジャスミンちゃん!+77
-3
-
846. 匿名 2016/05/31(火) 01:41:44
来夢 らむw+24
-0
-
847. 匿名 2016/05/31(火) 01:42:47
クラスの大人しい子の名前が漫画に出てきたらしく(珍名ではなかった)、馬鹿にしていたという男の子の名前が『良牙』でリョウガだと知った
らんま世代の私は何とも言えない気分になった+25
-1
-
848. 匿名 2016/05/31(火) 01:44:15
>>847
方向音痴と報われない恋に身を焦がさないと良いけれど。
ちなみに私はシャンプーが好きでした。+13
-1
-
849. 匿名 2016/05/31(火) 01:48:06
>>838
思いっきり硬派な漢字つけたら大丈夫じゃないかな?
がくと→鍔人
しゅうと→秀人
えいと→瑛人(瑛斗)
+11
-10
-
850. 匿名 2016/05/31(火) 01:49:23
胎児名付けてる時点で痛いのに
みるきぃちゃんてそうとうやばい。+26
-0
-
851. 匿名 2016/05/31(火) 01:49:36
職場の上司に子どもがいて、名前なんていうんですかー?って聞いたら
「ゆずか。変な名前だろ?」って言われた。
別に変ではないけど、上司40代だし聞き慣れてない名前だったみたい。でもどうしても奥さんが付けたい、産んだのは私だ!って言ったらしい。
てぃあらみたいな変な名前じゃないからいいけど、ちょっとかわいそうだなーと思った+43
-14
-
852. 匿名 2016/05/31(火) 01:50:36
瑠夏は絶対るかって読みますよね?
るなだって!
どこへいっても絶対間違われるよね。+83
-2
-
853. 匿名 2016/05/31(火) 01:51:10
>>820
確かにプラスワンみたいなの、いらないよね。
結唯でゆいとか、ゆいゆいじゃん!ってなる。+86
-1
-
854. 匿名 2016/05/31(火) 01:51:17
叶夢 ドリカムと読むのレベルになると
中国語の世界だな
かなむなら割りといいと思うけど、
実際はドリカム読みみたいな例が多いよな+14
-3
-
855. 匿名 2016/05/31(火) 01:53:48
来夢なら
クルム伊達だわ+15
-1
-
856. 匿名 2016/05/31(火) 01:53:48
こどものクラスに双子の女の子で、たからちゃんとほまれちゃんがいる!+11
-5
-
857. 匿名 2016/05/31(火) 01:54:54
ハーフの息子にLEO(リオ)理夫ってつけようとしてた。
生活の拠点は日本。
普通の日本名に落ち着いたけど、
蓋を開けてみれば、リオは日本では女の子の名前だし、40歳50歳でリオは、ないな。と思ってやめてよかった。
+27
-14
-
858. 匿名 2016/05/31(火) 01:55:33
たからちゃんにほまれちゃん、いいんじゃない?+44
-8
-
859. 匿名 2016/05/31(火) 01:55:39
>>846
バスケの選手に渡嘉敷来夢さんいるよね。
女の子で180センチくらいある子。
見た目は男の子みたいでかっこいいのに、らむちゃんかぁ…かわいそーってテレビ見てて思ってしまった。+45
-9
-
860. 匿名 2016/05/31(火) 01:56:01
>>838
どれも、ギリギリセーフだと思うよ。
私は好きw+7
-3
-
861. 匿名 2016/05/31(火) 01:56:12
13歳の息子が生まれた頃にたまひよに載ってた名付けの特集がすごかった。
こんな名前つけました、みたいな由来とかを紹介してていろいろすごいのがあったんだけど、1つ今でも忘れられない名前が「茶々丸くん」。
由来は「将来チャーさんと呼ばれて欲しくて」だった。
どこから突っ込んだらいいのやら。あの時の赤ちゃんが不憫で仕方ない。
+104
-1
-
862. 匿名 2016/05/31(火) 01:57:45 ID:jDFecN5K2Z
みりあ
くれあ
漢字は特定されるのでふせますが
姉妹でいました。
そして漢字は当て字…
大人になったら苦労するだろうなと思います。
クレアおばさんのクリームシチューが
浮かんでしまって…+55
-2
-
863. 匿名 2016/05/31(火) 01:57:51
>>861
犬なら可愛い!+27
-4
-
864. 匿名 2016/05/31(火) 01:58:26
まれいちゃん
真怜ちゃん
友達の子。読めるし、かわいい。
もう小学生だけどどうしてるのかなー。
ドキュンかなとも思うけど、名前の由来はとても素敵で、わたしは良いお名前だなーと思いました。+16
-9
-
865. 匿名 2016/05/31(火) 01:59:55
戦犯はたまひよか・・・+93
-0
-
866. 匿名 2016/05/31(火) 02:00:54
>>861
茶々丸ってハットリクンやんけ!+60
-3
-
867. 匿名 2016/05/31(火) 02:01:36
知り合いの子供が姉妹で
まりん
かりん(どちらとも漢字だけど)
響きは洋風でかわいらしいけど、顔は一重の純和風、体は男の子みたいにがっちり。
周りはみんな「名前と見た目に…」みたいに感じてるよ
(^_^;)+17
-13
-
868. 匿名 2016/05/31(火) 02:03:34
>>820
プラスワンもだけどさ
キラキラ好きな人はやたら玖みたいなエアロパーツ文字が好きだよねw+55
-1
-
869. 匿名 2016/05/31(火) 02:05:24
私、子どもどころか結婚もしてない。
キラキラネームだなぁとか、シワシワだなぁとか、それはないだろwとかがるちゃんみて思ってるけど、実際子供産まれて、何て付ければいいか分からなくなった上にハイになって結局変な名前にしそうで怖い。+26
-1
-
870. 匿名 2016/05/31(火) 02:06:02
>>867
そう言ってやるなよ、子供の見た目ディスるのは違うやろ…
+27
-3
-
871. 匿名 2016/05/31(火) 02:06:04
>>856
自分のことを自ら宝って宣言してるみたいでちょっとどうかな。ほまれは良いけど。+9
-5
-
872. 匿名 2016/05/31(火) 02:08:07
別に変な名前でもいいと思うけどな。笑えるような名前なら周りはなごむじゃん。+2
-5
-
873. 匿名 2016/05/31(火) 02:08:44
>>19
上に挙がってる
だよ。
頭悪いねw+1
-3
-
874. 匿名 2016/05/31(火) 02:09:16
>>866
ハットリくんは獅子丸だよね。+60
-1
-
875. 匿名 2016/05/31(火) 02:09:52
娘の仲いい子がさくらちゃんで、かわいい名前だなーって思ってたら漢字が「咲来良」だった。
咲く来る良いって変換して出したけどめんどくさ!
初見じゃ読めないよ。+35
-6
-
876. 匿名 2016/05/31(火) 02:10:31
和むのはいいけど、本人は地獄やで+20
-0
-
877. 匿名 2016/05/31(火) 02:10:33
>>873
やめて、笑いが込み上げてくるからw+6
-0
-
878. 匿名 2016/05/31(火) 02:13:02
>>870
本当だわ。
しかもその姉妹の名前から、私と共通の知り合いかもしれない。
その子たちが悪く言われたような気になってしまった。+13
-1
-
879. 匿名 2016/05/31(火) 02:16:43
>>848
そういえば方向音痴でしたね、黒豚のPちゃんしか浮かばなかった。本人が意地悪でなければ保護者達にPちゃんwと思われずにすんだだろうにね
親子で漫画オタなのかもしれない。馬鹿にされてた子の漫画誰も知らないし+4
-0
-
880. 匿名 2016/05/31(火) 02:17:41
心菜(みな)ってつけてた知り合いがいる…
響きは良いが、漢字がアウト!!+43
-6
-
881. 匿名 2016/05/31(火) 02:18:46
私の周りで、○○タロウって名前が多いんだけど、流行ってるの?+12
-0
-
882. 匿名 2016/05/31(火) 02:21:07
大和(やまと)
武蔵(むさし)
伊吹(いぶき)
と息子3人に名付けた義兄。はい戦艦好きです。
姉は「私が娘産んでおけば~!」と絶賛後悔中。
+10
-21
-
883. 匿名 2016/05/31(火) 02:21:50
>>865
たまひよは反日企業ベネッセが出してる
変な名前を流行らせて日本人のアイデンティティを狂わせ、日本を在日に乗っ取らせるつもりなんだと思う+52
-10
-
884. 匿名 2016/05/31(火) 02:21:58
心を み 、ここ、と読むブーム
心心 ここみでもいけるか?+48
-1
-
885. 匿名 2016/05/31(火) 02:22:57
今までキラキラネームは親の頭がおかしいだけで子どもに罪は無いと思っていたけど、彼氏と遊ぶのに忙しいという理由で会社を長期欠勤しているきらりんちゃんを見て、やはり名は体を表すんだなと思ってしまいました。+31
-1
-
886. 匿名 2016/05/31(火) 02:23:37
旦那が、子のつく名前がいいと言って聞きません。
候補は 華子、桜子、姫子、夢子、蘭子、桃子らしいです。
華子か桃子ならまだ許容範囲?+73
-4
-
887. 匿名 2016/05/31(火) 02:25:11
>>884
とりあえずパンダだ+13
-0
-
888. 匿名 2016/05/31(火) 02:27:55
>>884
心を な と読ませてる人も多いですよ!+7
-1
-
889. 匿名 2016/05/31(火) 02:28:39
>>878
でも>>867 の説明で私の知り合いかも、とピンときたなら、あなたもやっぱり「名前と見た目が」と感じてるって事ですよね??
全然フォローになってないwww
+8
-6
-
890. 匿名 2016/05/31(火) 02:30:00
私の周りでは読みはまともだけど、男の子に女名を付けてしまった、漢字を凝りすぎてしまったという理由で名付けを後悔している人が多いです+3
-0
-
891. 匿名 2016/05/31(火) 02:30:21
>>882
かっこいいですね(*^^*)
日本男児って感じがして好きです。+23
-1
-
892. 匿名 2016/05/31(火) 02:30:43
高校時代の親友が、子供産まれたら絶対
鬼華(きか)にする!
って本気で言ってて、当時めちゃくちゃ止めてもめた思い出があるw
結局男の子が産まれて普通の可愛い名前付けてたけどね!
結婚してから疎遠になったからその後は知らないし興味もないけど、DQNネームと聞いたらいつも思い出すよ( ˆᴗˆ )+41
-1
-
893. 匿名 2016/05/31(火) 02:30:50
>>871
大化の改新起こった頃の女帝の斉明天皇の真名は宝女王(たからのひめみこ)です。
昔からある名前だし、両親の宝物って意味でつけたのかなと。
その理屈だと、ほまれも自分を誇ってるみたいになりますが。ほまれも、こんな可愛い子の親になれて誇らしいという意味かなと。+3
-4
-
894. 匿名 2016/05/31(火) 02:32:33
辞典に名乗りであるから読めるよ~とか言ってる人いるけど、読めないしキラキラネームだと思うよ+14
-4
-
895. 匿名 2016/05/31(火) 02:35:58
>>889
名前でピンときたって言ってるから腐った根性丸出しの説明は関係ないだろw
全然揚げ足とれてないwww+3
-0
-
896. 匿名 2016/05/31(火) 02:36:40
この前新婚さんいらっしゃいで真面目そうなおっちゃんの口から子供の名前聞いた時にビビった(笑)『きらと』です!って。若気の居たりだと思ってたけど意外と30、40代でもキラキラネームつけるんだね。+36
-0
-
897. 匿名 2016/05/31(火) 02:37:09
九州男さん。。
近所の80歳くらいのおじぃさんの名前
今の若者につくとキラキラネームなのね
私の知り合いの女の子、むらさきちゃんだった。
小学生のとき転校しちゃったんだけど
これってキラキラネームなのかな。。
すっごい美人な子だった!
+19
-0
-
898. 匿名 2016/05/31(火) 02:39:05
>>891
882です。
大和→沈没。
武蔵→沈没。
唯一残った伊吹はワシントン条約で解体処分。
戦艦由来じゃなきゃ普通なんですけれどね……。
縁起悪いわorz+37
-6
-
899. 匿名 2016/05/31(火) 02:39:55
全然キラキラネームではないのですが、
友達に明子ちゃんという子がいて、
よくよく話を聞いてみると、
お母さんが亜希子で、
お姉ちゃんが晶子で、
女家族全員あきこだった子がいた。+75
-2
-
900. 匿名 2016/05/31(火) 02:40:53
この前、街のフリーペーパーの「今月お誕生日のみんな」みたいなページがあって、子供の写真と名前が載ってるんだけど、ギリギリ読めるを入れて、半分はキラキラだった。
「出ました!心!三人ともに付いてるよ。親、馬鹿だな。」って、思って見てたら「輝音(きらと)」って、男の子が載ってて、夫が「俺、自分の名前、おっさんになった時、言うのイヤだな。って、思ってたけど、この子、もっと嫌だろうな。色んな意味で。」って、言ってて、子供でいる間なんて大人でいる期間より、ずっと短いんだから、大人で違和感を感じない名前にするべきだな。と、思った。+34
-0
-
901. 匿名 2016/05/31(火) 02:41:17
ダイアちゃん(漢字は不明)と真珠ちゃん、
ココアちゃんはいますが、
初めは、その子供と親を二度見する。。+26
-0
-
902. 匿名 2016/05/31(火) 02:43:38
>>861
カトちゃんと呼ばれる+3
-1
-
903. 匿名 2016/05/31(火) 02:45:20
親に私が男の子だったらなんて名前にしたか聞いたら『一球』にしたって。お父さんが野球してたから『一球入魂』からの一球(笑)女の子で良かった!+36
-0
-
904. 匿名 2016/05/31(火) 02:46:08
+7
-1
-
905. 匿名 2016/05/31(火) 02:46:09
文字面、もしくは響きが何となくかっこいい、可愛い、で付けるようね。名付け本読まないのかな??それとも今時の名付け本はキラキラ推しなの?+8
-0
-
906. 匿名 2016/05/31(火) 02:48:18
≫886
私はどれも良いお名前だと思います。旦那さん、センス◎+1
-5
-
907. 匿名 2016/05/31(火) 02:49:56
>>899
キラキラというより、
ナニコレ珍百景だね+33
-0
-
908. 匿名 2016/05/31(火) 02:51:16
>>30
歳とったら〜〜ってよく聞くけど、その子たちが歳とったときは周りもキラキラばっかだから浮かないよ+19
-19
-
909. 匿名 2016/05/31(火) 02:53:23
キラキラ系の人はSN S は控えたほうがいいかもね。
て、今更なんだろうけど+18
-1
-
910. 匿名 2016/05/31(火) 03:00:28
知り合いにいちごって子いる。
完全に名前負け。
親は30代DQN+33
-2
-
911. 匿名 2016/05/31(火) 03:02:53
>>172
私この先辛い事があっても
九州男(くすお)を思い出せば笑える気がしますわ。ありがとう
くすおwwwwww+30
-3
-
912. 匿名 2016/05/31(火) 03:03:56
男の子が8月頭に産まれるのですが、全く良い名前が思いつきません。。。
どういったのが、キラキラじゃなくていい名前なのでしょうか?
考えすぎてわからなくなってきそうです。。。+52
-0
-
913. 匿名 2016/05/31(火) 03:06:17
今は普通なのかもしれないけど、弟がシモンって名前でよく目立ってた( ˙-˙ )当時はキラキラネームなんて言葉知らんかったけど、周りからしたらきっとキラキラネームだったんだろうな〜。+35
-1
-
914. 匿名 2016/05/31(火) 03:08:47
健太 とか、 浩一とか、良いんじゃない?+30
-7
-
915. 匿名 2016/05/31(火) 03:12:57
ドラクエ4がすきだった小学生の私は、ミネアってつけるー+2
-14
-
916. 匿名 2016/05/31(火) 03:17:12
>>912
音の響きに当て字がキラキラネームかな、と。
漢字自体の意味も調べて、読み方に?とならない、誰でも読めそうなのが、大人になってからも困らないかなと思います。
+9
-0
-
917. 匿名 2016/05/31(火) 03:21:43
九州男とかつけられたら物心ついた頃には名前変えるために裁判所に駆け込んでるな。+24
-2
-
918. 匿名 2016/05/31(火) 03:25:13
>>898
魂は沈没も解体もされていないので問題なし+9
-1
-
919. 匿名 2016/05/31(火) 03:25:52
漢字不明だけど、知り合いの孫が
ゆずゆ
さらさ
上から読んでも下から読んでも
ってしたかったらしいけど
明らか変。
さらさって…洗剤かよ!!!+77
-11
-
920. 匿名 2016/05/31(火) 03:28:10
ピカチュウをやめて
ハイチュウにしたら如何ですか+24
-1
-
921. 匿名 2016/05/31(火) 03:29:42
>>919
バサラ(少女マンガの方)ファンは凄く食い付く思う。+14
-1
-
922. 匿名 2016/05/31(火) 03:41:50
7年前に息子が生まれたとき
天真爛漫な子に育ってほしいから天漫(てんま)くんにしようとして両親にやんわり止められた。
本音は全力で止めたかったんだと思う。
両親の言うこと聞いてやめてよかった。
+57
-0
-
923. 匿名 2016/05/31(火) 03:42:28
>>912
カタカナ言葉でなく、漢字で書いて普通に読める字であればとりあえずはキラキラとは言われないとは思いますよ
当て字にしないことです。+9
-0
-
924. 匿名 2016/05/31(火) 03:47:54
凜音楓→りのかちゃんを知ってる…笑
響きはまあ許容範囲内だけど、漢字が夜露死苦系で可哀想。。+45
-1
-
925. 匿名 2016/05/31(火) 03:53:50
大生(たいせい)普通なんですが、名字が東西南北の最初の字。
続けて読むと大学の名前になります。
駄目でしょ?
+57
-3
-
926. 匿名 2016/05/31(火) 03:57:35
知り合いに十優で『たすく』って名前の子がいる
漢字の十を『たす』と読ませたらしい…+60
-0
-
927. 匿名 2016/05/31(火) 04:02:41
岳人は漢字を変えればよかっただけのような・・
学人とか周りにいるよ+5
-4
-
928. 匿名 2016/05/31(火) 04:15:55
当て字とかの通常なら読めない漢字の名前が所謂キラキラネームと呼ばれるのかな。
仮に平仮名の名前で
いちごちゃん
すももちゃん
とかはキラキラではないのでしょうか?+4
-15
-
929. 匿名 2016/05/31(火) 04:21:09
いちごちゃん
すももちゃん
キラキラではない、かもしれないけどペットの名前みたいですよね。あと社会人になってから恥ずかしい、、、。
+60
-3
-
930. 匿名 2016/05/31(火) 04:25:24
娘に付けようと思ってた名前
琥珀(こはく)
付けなくて良かったとつくづく思う。+56
-5
-
931. 匿名 2016/05/31(火) 04:37:00
昔の職場に、しおり(詞織)くんという名の男の子がいた。同期入社の子が、しおりなんて、どんだけ可愛い子だろうとワクワクしていたら、男の子でがっかりしたそう。
本人はなかなかの好青年だった。
男女区別つかない名前の人も苦労シテルノカナ+57
-1
-
932. 匿名 2016/05/31(火) 04:39:46
要一
恥ずかしい+7
-15
-
933. 匿名 2016/05/31(火) 04:54:45
>>172
九州男ってレゲエ歌手いますよ。
10年前ぐらいに聞いてたけど、今も活動してるのかな。+27
-1
-
934. 匿名 2016/05/31(火) 05:04:26
>>435
まなと→普通ってしてる人の方が多いけど、知ってる男のコは愛叶と書いてまなと。
そして、見た目はコロコロしててお顔も至ってごくごく普通…。なんでもない名前なら特に何も思われないはずなのに、名前がそんなんだと、あいたたーって一気に残念なコに成り下がっちゃうよね。
そのコが悪いわけじゃないのに。
男で名前に愛が入って許されるのって、キャラ的にも愛之助くらいでしょ。いや、もちろんそれもギャグでね。+40
-3
-
935. 匿名 2016/05/31(火) 05:08:40
ライチュウのほうが強いで笑った+20
-1
-
936. 匿名 2016/05/31(火) 05:14:44
>>762
手塚治虫世代の親なら付けてそう。
俳優さんに下條アトムさんがいるけど、アトムが流行った当時、鉄腕アトムと同じ名前の少年がいると話題になり、手塚治虫と対面したそうな。因みに下條アトムさんはもうすぐ70歳。
戦後や明治中期以降とか、海外と交流する時代になるだろうと思った人が、洋風?な名前を子に名付ける事もあったみたい。森鴎外の子どもなんて、今見ても凄いよ。+6
-0
-
937. 匿名 2016/05/31(火) 05:16:26
>>919
上から読んでも下から読んでもで、『やまや』を思い出した。
キラキラまではいかないかもだけど、感じの当て字?が読めなくて嫌。
一発で読めないから先生とか大変なんだろうなって思う。+12
-0
-
938. 匿名 2016/05/31(火) 05:23:27
8年前に長女を出産した時、陽葵と書いてひまりと名付けるつもりで病院でも呼びかけてたら、母が猛反対。
ひまんとか言われてイジメに遭うかもって色々と心配してくれて、お願いだから違う名前を考えてって懇願されました。
当初すごく気に入っていて、あとは出生届を出すだけってタイミングだったから納得がいかなくて、しばらくは母と言い合いして大ゲンカ。
でも、仲の良い従姉妹から、たしかにお腹を痛めて産んだのは◯◯ちゃんだけど、今までおばちゃんのたくさんの支えあってこその命でもあるはずだから、その気持ちも汲んであげて欲しい、そのコがみんなから気持ち良く祝福される人生であって欲しいから、出来れば考え直しては?って言われて、深く心に響きました。
結果、母も気に入ってくれる名前を付け、孫を愛情深くそれはそれは可愛がってくれました。
昨年亡くなってしまった母と、そして温かい助言をしてくれた従姉妹に今はとても感謝しています。
長文ごめんなさい。+108
-4
-
939. 匿名 2016/05/31(火) 05:29:35
友達の子供、心優でみゆ❗
最近心つけたがる人多いよね~
心を、つけて今時ぽくしたいのかなー(笑)+65
-6
-
940. 匿名 2016/05/31(火) 05:29:57
自分の名前の話だけど…
父親が、私に「まや」という名前をつけようとしてた。可愛いけど、名字は山田。
つまり上から読んでも下から読んでも「やまだまや」。
本当にそうならなくてよかった。+61
-1
-
941. 匿名 2016/05/31(火) 05:30:31
>>927
いや、岳人は岳人でも、個人的には何もおかしくはないと思う。普通に読めるし。
たぶん、この名前は響きの方が引っかかるんじゃない?
Gacktって存在がなかったら、全然違ったんじゃないかなぁと思うんだけど…ちょっとインパクトあり過ぎだよね。。
+61
-1
-
942. 匿名 2016/05/31(火) 05:35:09
各々の思いを託して命名するんだろうけど、結局は若さゆえの一時の感情でしかない。
我が子が思春期を過ぎて成人してやがて壮年気を迎えた時、自分の名前をどう思うだろうか?
人と違った個性的な名前よりも、月並みでもいいから誰もが読める名前が良いと思う。+5
-1
-
943. 匿名 2016/05/31(火) 05:39:07
キャプテン翼好きな私は、小次郎、翼、太郎、健とか普通の名前なのににやけちゃう。良い名前だよなぁと。
+12
-0
-
944. 匿名 2016/05/31(火) 05:40:19
ここあ、もか。
飲み物…+46
-1
-
945. 匿名 2016/05/31(火) 05:43:11
>>21
でもさ、本気で自分の事として考えてみてよ
おじいちゃん←浮気したダンナが、
「あやのちゃん」て可愛がるんだよ
嫌だよ
だけど、お嫁さんに嫌われたくないから私なら黙ってるかもなー
嫌だけど+37
-0
-
946. 匿名 2016/05/31(火) 05:50:00
>>912
避けたほうがいい文字というのは
以前は名前としては却下された文字です
読めないからというのもありますが
事件事故に遭いやすいという字でもあります
名前診断は統計学とききます
全ての字が人名文字として使えなかった30年位前からある文字で
響きがよくて、画数が悪くない名前を
プレゼントしてあげたらいいのではないでしょうか
自分が呼びたい名前ではなくて自分がつけて欲しい名前がいいですよね
自分が男だったら、学生時代、会社入ってからとか考えて+8
-0
-
947. 匿名 2016/05/31(火) 05:50:01
>>934
愛がついた男の子いたよ
愛佑斗であゆと
男の子に愛はないわー( TДT)
+54
-1
-
948. 匿名 2016/05/31(火) 06:01:05
梨音(りのん)とか変
+34
-1
-
949. 匿名 2016/05/31(火) 06:11:15
>>836
にこな❗いたよ
笑南でにこなだって~
笑うってニコって読むの⁉
ドキュン+
許容範囲-+121
-0
-
950. 匿名 2016/05/31(火) 06:13:13
萊瑠『らいる』、月愛『るな』が近所にいるけど親の見た目も、そんな名前をつけそうな人って感じの人。+26
-0
-
951. 匿名 2016/05/31(火) 06:15:12
>>857
保育園で働いてて1番多かったのが
リオ。男も女も同じくらいいたよ。
麻痺してるからか普通の名前と思ってしまう自分が怖い。
カイリ、ルカも性別関係なくいた。
+37
-1
-
952. 匿名 2016/05/31(火) 06:16:26
新入学の名簿見たら、心結が5人いたよ。
びっくりなのは、読み方がみゆ、みゆう、みう、ここな、読み方がみんな違った。
先生大変だろうなぁ〜と思った。
低学年の名簿はひらがなだろうけど、高学年になったら漢字だよね?
フリガナないと読み方間違えちゃいそう。
+73
-1
-
953. 匿名 2016/05/31(火) 06:18:19
きららって名前にしたかったけど、旦那の猛反対を受けて諦めた。
産んだの誰だと思ってるの!?決めさせて!とまで言ったんだけど、目が覚めた。
+67
-3
-
954. 匿名 2016/05/31(火) 06:22:42
スーパーで「ないと!ないと!」
ておかあさんが叫んでいたがまさか・・・(騎士)+65
-3
-
955. 匿名 2016/05/31(火) 06:22:44
芸能人の子供にもいる名前だけど、子供の同級生にティアラちゃんがいる。そしてその子の兄弟の名前もまたキラキラネーム。
あとらんまるくんもいる。昔いた武将の名前らしくてそんな人になって欲しくて付けたと言っていたけど、○丸って名前ってペットみたいで嫌だなって思った。+38
-3
-
956. 匿名 2016/05/31(火) 06:25:43
>>955
蘭丸はヤバイよ+57
-1
-
957. 匿名 2016/05/31(火) 06:28:24
子供と関わる仕事してるけど、今の子は本当に名前がバリエーション豊かと言ったらいいのか…それでも100人に一人ぐらいは○○子と付く名前の子がいて妙に安心もする。+43
-5
-
958. 匿名 2016/05/31(火) 06:32:31
れお
かっこいいと思ったけど、大人になったら…+25
-6
-
959. 匿名 2016/05/31(火) 06:33:13
ナイトくんは結構いる+21
-0
-
960. 匿名 2016/05/31(火) 06:37:30
ここの ちゃん+5
-4
-
961. 匿名 2016/05/31(火) 06:43:27
美月、葉月、月菜とセンスない名前をつけたがる旦那+9
-32
-
962. 匿名 2016/05/31(火) 06:43:42
例えば桜子なら「さくらこ」って入力して「変換」押したら一発じゃん?
読み仮名もキーから拾ってくれるシステムだと自動で「サクラコ」って入る
なのに「彩凛亜」とかだど「あや」「りん」「あ」ってそれぞれ変換して
さらに読み仮名に「アヤリンア」って入っちゃってるのを消して
「アリア」って訂正して…ってひじょーにめんどくさいし
そもそも親がアリアって振り仮名振ってくれてなかったら読みは永遠に謎のまま+60
-1
-
963. 匿名 2016/05/31(火) 06:45:50
絆奈
妊娠ハイになってた。旦那にいやがられてやめたけどよかった。+43
-0
-
964. 匿名 2016/05/31(火) 06:54:18
妊娠中ですが、名づけに悩みすぎてキラキラの基準がわからなくなってきました。
千紗(ちさ)
キラキラじゃない→プラス
キラキラ→マイナス お願いします(>_<)+229
-7
-
965. 匿名 2016/05/31(火) 07:00:19
>>46
知ってるー
その子達(笑)
+6
-0
-
966. 匿名 2016/05/31(火) 07:05:41
>>934
>>947
うちのバイト先の新人くん(20歳くらい)が愛樹(あいき)くん。
愛って男の子につけるんだなぁ…って思った。+50
-0
-
967. 匿名 2016/05/31(火) 07:08:53
>>605
「羽」はなぜか小さい虫を思い出す 小バエとか
小さい虫がプーンって飛んでる「羽音」が煩わしい、ってイメージ+39
-7
-
968. 匿名 2016/05/31(火) 07:09:07
>>886
桜子、桃子あたりは普通にいい名前だと思いますよ。変換も一発で出るし、桜子(70)とか後ろに年齢つけてもおかしくない。字面だけ見るとお上品なおばあちゃんって思うくらい綺麗な名前。+59
-5
-
969. 匿名 2016/05/31(火) 07:12:49
アラサー女性なんですが、「ななな」さん。
色々、イジられたと思う。+48
-1
-
970. 匿名 2016/05/31(火) 07:15:04
>>62
まぁ、アホだからじゃないの?
+6
-1
-
971. 匿名 2016/05/31(火) 07:15:56
>>336
「あ」で終わる名前って滑舌悪いと「わ」と勘違いするから個人的に止めてほしい。
知り合いの子がずっと「おとわ」ちゃんだと思ってたら、「おとあ」ちゃんだった。+37
-0
-
972. 匿名 2016/05/31(火) 07:21:54
ここに挙がってるキラキラネームどれも嫌だわ
親の自己満足極まりすぎだろ+23
-2
-
973. 匿名 2016/05/31(火) 07:24:08
義妹が出産間近で、
彩心であみと付けようとしている。
キラキラ+
キラキラではない−+180
-3
-
974. 匿名 2016/05/31(火) 07:25:31
>>966
美奈代の息子も愛がつくよ。+17
-0
-
975. 匿名 2016/05/31(火) 07:30:12
10年以上前、まだコスプレの子がほとんどいなかった時代の話ね。
TDL行った時、白雪姫のコスプレしてる子供がいたんだけど、親がその子に「ミツキ〜!ミツキ〜!」って呼びかけ写真を撮りまくっていてダンナとドン引きしたのを覚えてる。 あれって絶対ミッキーからきてるよねぇ…って。
当時はキラキラだぁって驚いたけど、今のキラキラに比べたら全然薄いね。
+3
-29
-
976. 匿名 2016/05/31(火) 07:31:47
なんで心を み って読むの?
愛を な とか読むの?
そこからおかしいよね+92
-2
-
977. 匿名 2016/05/31(火) 07:36:02
息子のクラスに
理海衣ちゃんと理海ちゃんがいる
どっちも「りみ」ちゃん
理海ちゃんは、まだわかるけど理海衣ちゃんの衣はどっからきたんだろう
+47
-0
-
978. 匿名 2016/05/31(火) 07:39:04
星輝って知り合いの知り合いにいるけれど
何て読むのか、、せいき??何か嫌。笑+39
-0
-
979. 匿名 2016/05/31(火) 07:40:11
住人十色とかでてるこだわりの家建てた系もこだわりの名前多い+34
-1
-
980. 匿名 2016/05/31(火) 07:40:38
近所の子供が
しえら、りあら、れおら笑。
読めないし変すぎる笑。+61
-2
-
981. 匿名 2016/05/31(火) 07:41:38
>>973
キラキラだけど義姉が名付けに口出すのは揉めるよ~。逆に意固地になるかも。あなたの両親から言ってもらうのをすすめる。+15
-0
-
982. 匿名 2016/05/31(火) 07:43:28
子供の幼稚園に、巨雲って子がいる
江戸時代?だかの剣豪だかの名前らしいんだけど
キラキラっぽいよね?+44
-1
-
983. 匿名 2016/05/31(火) 07:43:54
ほたるってどうかな?
あんまり長く生きられないイメージがあるし、火垂るの墓のイメージがあったから反対したけど。
ここ見てたら分からなくなってくる。。+6
-22
-
984. 匿名 2016/05/31(火) 07:44:49
10年前まだ子供が園児だったとき何人かいた。個人的に「綺姫」できき、「星凛」きらり
がびっくり。+23
-0
-
985. 匿名 2016/05/31(火) 07:45:42
自分が子どもにつけなくてよかった名前じゃなくてただ人の名前を馬鹿にしてる人多いね。そういう人の子どもって普通の名前でも性格悪そう…+9
-21
-
986. 匿名 2016/05/31(火) 07:46:02
>>27
整形でよく処方される 鎮痛剤!+3
-0
-
987. 匿名 2016/05/31(火) 07:46:11
カリナとかメイサとかカエラとか、芸能人のイメージが強すぎるのもいやだ。
ケイコ、サトミ、ハルカとかなら良いんだけどね〜+24
-3
-
988. 匿名 2016/05/31(火) 07:47:50
上司の息子が、星嵐でせいらん らしい
星の嵐ってどういう意味があるのか
+38
-0
-
989. 匿名 2016/05/31(火) 07:49:08
しょっちゅうタイムラインに子供の写真やら動画を載せてる30半ばの女の子供
咲心 にこ
動画も写真も見ないけど、載せる度に名前すごいなと思う+46
-1
-
990. 匿名 2016/05/31(火) 07:49:22
友人の三人目の子供、
二一と書いてニイチ
これってキラキラ?
キラキラ→+
キラキラではない→-+90
-6
-
991. 匿名 2016/05/31(火) 07:50:24
>>738
ほんとそうだよ!私この中の名前だけど、子供の頃から年寄り臭くて嫌だった。名前言うのも書くのも、呼ばれるのもすごく嫌。
アラフォーの今は、ババア感を強調するから、さらに嫌になってる。「年取って似合うようになってくる=ババアになる」だから、嫌で仕方ない。
名前で呼ぶママ友いるがいるんだけど、呼ばれる度に嫌な気持ちになる。
キラキラ過ぎるのも嫌だろうけど、シワシワも人知れず深い苦悩があるよ。ほどほどがいいよね。+22
-3
-
992. 匿名 2016/05/31(火) 07:50:54
>>976
辞書を引けば名乗りよみとして載っているそうな
でもそういうのを鼻高々に主張している人に限って
日頃本なんて読んでなさそうな(図書館で騒ぐ子供放牧してそうな)タイプ+13
-3
-
993. 匿名 2016/05/31(火) 07:53:12
仕事柄、子供に関わる事が多いんだけど
羽がつく名前をよく見る流行りなの?+29
-0
-
994. 匿名 2016/05/31(火) 07:54:32
>>954
頭悪い親にありがちな「○○って呼びたかったから」で命名しちゃったケースだろうね
そのカッコイイ響きの名前を持つ子が床に寝転がって奇声を発してたりして残念感倍増
そんなに「○○って呼びたい」なら旦那のアダ名を○○に変えて夫婦間で呼び合うって形で処理すればいいのに
なんで子供の一生に背負わせてしまうのか謎+18
-2
-
995. 匿名 2016/05/31(火) 07:55:45
知り合いの子供が美藍とかいう名前つけてた
親がミラノが好きだからとか適当な理由で
今時だねとしか返せなかったけど子供可哀想だなと思ったがここ見てたらあまりキラキラじゃないのかもと思ってきた+4
-6
-
996. 匿名 2016/05/31(火) 07:56:37
名前の後に、(40)はいいアイデアだね(^^)+22
-3
-
997. 匿名 2016/05/31(火) 07:56:56
>>980
れおらって何かゴジラにでてきそう+23
-1
-
998. 匿名 2016/05/31(火) 07:57:35
>>990
キラキラうんぬんというより、名前としてどうなんだろ…
一二三ちゃんとか昔はいたけどさ…+16
-0
-
999. 匿名 2016/05/31(火) 07:59:04
最後に[あ]の音がくる名前はだいたいキラキラだと思う。+31
-1
-
1000. 匿名 2016/05/31(火) 07:59:25
とろけるカフェオレ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する