-
1. 匿名 2016/05/30(月) 16:36:16
・「“きら”と名付けようとしたのですが、某漫画に出てくるキャラクターの名前だし、歴史的人物の悪者の名前だったので、親から考え直すように言われた。」
・「子どもに“光宙(ぴかちゅう)”と名付けようしたのですが、読めない、読めたとしても“雷宙(ライチュウ)”のほうが強いということで反対されました」
・「“岳人(がくと)”です。アーティストのGACKTが好きだったので…。旦那から『変だ』と反対されて付けることはできませんでした」
・「北斗の拳が好きで、その中に『ヒューイ』というキャラクターがいるのですが、その名前の響きがなんとなく好きで付けたいなと思っていたのですが、『DQNネームだからやめな』と言われてやめました」
・「“星(あかり)”いうのを、名付け本で見つけて可愛いと思ったのですが、周りから読めないと言われ断念」
・「“瑠愛(るな)”です。パパの親戚から『読めないから絶対止めた方がいい』と言われました。」
・「お腹の中にいるときに呼んでいた“みるきぃちゃん”という呼び名をそのままつけようとしたら、『さすがに“みるきぃちゃん”はないだろう』と周りから猛反対。」
・「私は、昔から女の子が生まれたら“あやの”と名付けようとしていたのですが、義母に伝えたところ『昔、浮気されたときの女の名前だからやめて』と言われました。義母にも可愛がってもらいたかったので、他の名前を考えました」
・「“七星(ななせ)”です。完璧だと思ったのですが、姑が大嫌いなご近所さんの孫と同じだという理由で大反対を受け、結局つけられませんでした」
反対された結果、「やめてよかった…」と思っているママがほとんどだという+2038
-33
-
2. 匿名 2016/05/30(月) 16:37:40
花子三世+34
-158
-
3. 匿名 2016/05/30(月) 16:37:44
反対されないと気付かないってヤバイな+3577
-37
-
4. 匿名 2016/05/30(月) 16:37:48
持つべきものは常識ある親族やな+3314
-13
-
6. 匿名 2016/05/30(月) 16:37:56
花音+219
-368
-
7. 匿名 2016/05/30(月) 16:38:04
浮気のときの名前だからやめてっていうあやのちゃん以外変な名前ばっかり+3867
-27
-
8. 匿名 2016/05/30(月) 16:38:05
止めてくれる人が居るっていいね+1728
-24
-
9. 匿名 2016/05/30(月) 16:38:06
あやのはDQNではない
つけなくてよかったねとは思うけど+2720
-22
-
10. 匿名 2016/05/30(月) 16:38:16
ぴかちゅう、、、、?
らいちゅう、、、、?+2255
-18
-
11. 匿名 2016/05/30(月) 16:38:22
子供の一生が掛かってるから慎重に選ばないとね+1345
-9
-
12. 匿名 2016/05/30(月) 16:38:26
由美.D.美由+21
-127
-
13. 匿名 2016/05/30(月) 16:38:26
反対してもらって良かったね+978
-11
-
14. 匿名 2016/05/30(月) 16:38:27
『ヒューイ』
やめてよかったね+2195
-14
-
15. 匿名 2016/05/30(月) 16:38:31
ピカチュウよりライチュウ…w+1963
-7
-
16. 匿名 2016/05/30(月) 16:38:33
樹璃華でじゅりか
お習字の時間大変そうだから付けなくてよかった+1934
-30
-
17. 匿名 2016/05/30(月) 16:39:23
「子どもに“光宙(ぴかちゅう)”と名付けようしたのですが、読めない、読めたとしても“雷宙(ライチュウ)”のほうが強いということで反対されました」
反対理由もいまいちズレてるけど、とりあえず一人子供が救われた
+2170
-12
-
18. 匿名 2016/05/30(月) 16:39:27
反対される前に気付けよ!+1329
-12
-
19. 匿名 2016/05/30(月) 16:39:30
うえに上がってる名前を一瞬でもつけようと思えるとこから凄い!+1611
-15
-
20. 匿名 2016/05/30(月) 16:39:37
周りにおかしいからやめろって言われなきゃわからないって、、ふつうにおかしいよその名前+1139
-17
-
21. 匿名 2016/05/30(月) 16:40:02
「私は、昔から女の子が生まれたら“あやの”と名付けようとしていたのですが、義母に伝えたところ『昔、浮気されたときの女の名前だからやめて』と言われました。義母にも可愛がってもらいたかったので、他の名前を考えました」
義理の母親勝手だな+1596
-448
-
22. 匿名 2016/05/30(月) 16:40:11
キテレツ。 カタカナじゃなくて漢字にすればよかったぁ+16
-214
-
23. 匿名 2016/05/30(月) 16:40:28
ピカチュウよりライチュウは流石にネタくさい。
岳人くんは娘の同級生にいる。+1226
-17
-
24. 匿名 2016/05/30(月) 16:40:59
+2022
-32
-
25. 匿名 2016/05/30(月) 16:41:02
みるきぃちゃん・・・・・
周りから猛反対当たり前!+1658
-14
-
26. 匿名 2016/05/30(月) 16:41:18
双子の女の子だったら
ひめちゃん、ゆめちゃん
ってつけたかったけど、我にかえりました
+1519
-64
-
27. 匿名 2016/05/30(月) 16:41:25
職場のオバサンの孫が
「りりかちゃん」
ギリギリセーフ?かなと思うけど、私達が死んだ後の世界では普通の名前になってるのかな
昭和生まれには眩しすぎる名前なので…+1112
-166
-
29. 匿名 2016/05/30(月) 16:41:36
愛心であこ、とか
凛心でりこ、とか
きらきらネームというか、漢字表記がキラキラな名前。
+1631
-24
-
30. 匿名 2016/05/30(月) 16:42:11
子供がいつまでも可愛い子供だと思ってつけてる名前もイタイ。
あえて具体例はあげないけど、やっぱり「それおじさん、おばさんになった時どうすんの…」って名前よく見ます。+1136
-25
-
31. 匿名 2016/05/30(月) 16:42:53
絵音+92
-204
-
32. 匿名 2016/05/30(月) 16:43:18
キラキラは反対されても仕方ないけど、親族の浮気相手の名前とかいちいち避けてたら大変だねw+855
-50
-
33. 匿名 2016/05/30(月) 16:44:32
”みるきぃ”の”ぃ”は漢字でどう表現するんだろう。笑+950
-13
-
34. 匿名 2016/05/30(月) 16:44:57
私は、とりあえず名前の後に(40)と付けてみる事にした(´・_・`)それでもしっくり来たら決定!+1853
-29
-
35. 匿名 2016/05/30(月) 16:45:04
友達が「明美」って言うんだけど、名前のルーツが父親の通ってたスナックのお気に入りのホステスの名前からだったとか
真実は闇の中だけど、冗談でも笑えなかった
そういうのしそうな豪快なお父さんだったから
+947
-18
-
36. 匿名 2016/05/30(月) 16:45:29
星は「せ」と読むのかな?「せい」ならわかるけど。+683
-50
-
37. 匿名 2016/05/30(月) 16:45:31
永遠(とわ)宇宙(そら)月(ルナ)
この辺の名前は中2病引きずっていた20代前半に出産したらつけていたかも。
逆に40代で出産したらつけたい名前は先に出産した友達に先につけられて凝りすぎた名前つけてたと思う。
30代前半の出産で良かったー。+794
-365
-
38. 匿名 2016/05/30(月) 16:45:34
「“らんたろう”です。忍たま乱太郎の影響で好きな名前だったのですが、忍者みたいだからやめろと言われた」
(笑)+904
-60
-
39. 匿名 2016/05/30(月) 16:45:52
>>28
本当に正気?
なんでつけたかったの?+430
-13
-
40. 匿名 2016/05/30(月) 16:46:12
うちは、娘にすごくオーソドックスな名前を付けましたが、
漢字で凝ろうとしてしまって、家族に止められました。
今となっては誰でも読める漢字にして本当に良かったと思ってます。+869
-15
-
41. 匿名 2016/05/30(月) 16:46:12
いつまでも子供は”子供”ではないことを念頭に考えないとw
子供時代より成人からの方が長いのだし+682
-13
-
42. 匿名 2016/05/30(月) 16:46:31
よく行くヘアサロンのオーナーから聞いた話。
お客さんのお子さんで、
長男がクリリン(漢字はもはや不明)
次男が悟空という名前の兄弟が実在するらしい。
初めて聞いた時はネタかと思った。
長男の名付けの時点で誰か止めたら良かったのに。。。
オーナーは「せめて長男が悟空なら良いのにね」って。笑
そういう問題でもないけどオーナーなりのフォローが見えた(苦笑)
+1520
-17
-
43. 匿名 2016/05/30(月) 16:46:48
キラキラネームつけようとしてる親はその重大さをもっと認識するべきキラキラネームの男性が体験語る「人生は地獄」「第一印象で『こいつは…』と値踏みされる」girlschannel.netキラキラネームの男性が体験語る「人生は地獄」「第一印象で『こいつは…』と値踏みされる」 これに対して、自身がキラキラネームだという男性が名前によってどれだけ苦労したのかを綴ったエントリーを寄せている。 ■取引先に名刺を渡すと「あっ…」と戸惑われる...
+531
-21
-
44. 匿名 2016/05/30(月) 16:46:52
パートの同僚が子供(男の子)の名前を「キラ(もちろん漢字です)」にしたと言ってたけど、「えっ?」て思ったし、やっぱり最初にデスノートを思い出したし、そこから取ったって言ってた。
現在小学生だけど、子供が学校で色々言われるらしく嫌がってるって後悔してた。
子供の親も映画のデスノート見てた世代だからなぁ。
それにしても、なぜ悪人から取ったのか不思議。+927
-23
-
45. 匿名 2016/05/30(月) 16:46:54
でもさ、ひなとかりくとか付く名前多過ぎwってバカにしたコメントもよく見るけど、昔なんて〇〇子が山ほどいたんだよね?
今じゃ逆に子が付くとDQNネームじゃなくていいって褒められるけど。
+734
-59
-
46. 匿名 2016/05/30(月) 16:47:26
きらり
きらら
田舎なのに、こんな名前をつけた人がいる…
思春期、結婚する相手の親、おばあちゃんになったら恥ずかしい。+734
-68
-
47. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:02
知り合いはご主人の親族に止められたのに
それを押しきってつけてしまい。
話を聞いとけばよかったと、
でも嫌いな人達の話なんか聞けないだって。
そのキラキラネームの子の前で後悔しだす始末。
子供が可哀想と思ったが、かなりの性格の悪さだったため、しょうがないって思った。+475
-17
-
48. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:25
昔は、好きな女優さんとか、憧れの有名人の名前を付けるとか、ザラにあったよね。+725
-9
-
49. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:35
蓮 レン とつけようとして、出生届まで記入してたが、旦那の名前と一緒で○太郎にしました。
+55
-176
-
50. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:43
気の迷いで、子供の名前の「しゅう」という読みに「鷲」という字を当てたくなったけど、やめておいてよかった。
産後すぐは頭がフィーバーしちゃって普通の思考回路じゃないから気を付けなきゃね。+573
-21
-
51. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:45
母が21年前、私に『姫華』と付けようと思ってたけど
生まれた顔見てこの子は姫に華じゃないな、と思い至って平凡な名前になりました(笑)
ある意味良かったです(笑)+1081
-15
-
52. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:58
寧美←読める?
読める +
読めない −+35
-993
-
53. 匿名 2016/05/30(月) 16:49:43
>>42
栗凛・九里鈴・繰林(クリリン)こんなんかな?すごいね・・・
そのうちベジータとかでてきそうだわ+482
-6
-
54. 匿名 2016/05/30(月) 16:49:47
うちの上司、40過ぎて産まれた娘に見事なキラキラネームつけてた。奥さんも同級生らしい。もう少し良識ある人だと思っていたのに…。+745
-13
-
55. 匿名 2016/05/30(月) 16:49:48
私 さくら っていう名前なんですけど
小2の頃、母に実は名前の候補にきらりって
あったことを教えられました。
当時の私はなんできらりにしてくれなかったの!
とずっと思っていましたが、中学生の今考えると
本当にさくらでよかったです。笑笑+1088
-23
-
56. 匿名 2016/05/30(月) 16:49:48
>>24
かわいそうな人にかわいそうとか言われたくないんじゃない?+13
-59
-
57. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:16
あやか、りな、さちこ、とか
平凡な名前の親ほど子どもにキラキラネームつけたがるよ。
+455
-118
-
58. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:25
凜愛 リア+16
-175
-
59. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:47
女の子なら栞(しおり)
男の子なら健(けん)
という名前にしたかったけど結婚した姓が佐藤だったからとめられた。
私が芸能人の名前に疎かったからとめてくれて良かった。+595
-22
-
60. 匿名 2016/05/30(月) 16:51:18
子供の名づけ辞典の読みすぎには注意だよね。
あれ見てると、感覚がおかしくなる気がする。+720
-6
-
61. 匿名 2016/05/30(月) 16:51:42
友達に 星 であかり いるわ…
+356
-16
-
62. 匿名 2016/05/30(月) 16:51:52
たまにいるんだけど、永遠と書いて「とあ」とか、なぜあえて「あ」にするの?と思う。+779
-9
-
63. 匿名 2016/05/30(月) 16:51:57
あやの 不倫して旦那と子供捨てて出ていった義理の妹の名前…。
名前がもう拒否反応 全国のあやのさん、ごめんなさいm(__)m+508
-38
-
64. 匿名 2016/05/30(月) 16:52:03
父親45
母親41
子供が1才
月姫(ルナ)
若い親だけじゃない、中年も今やキラキラネームをつけてるよ+1025
-8
-
65. 匿名 2016/05/30(月) 16:52:18
双子の男女でのび太と静香
スティッチ好きだから捨一(スティッチ)
光宙もだけど凝ってるのか適当なのかわからない。+23
-111
-
66. 匿名 2016/05/30(月) 16:53:06
颯 ハヤテ
と名付けようとしてた数年前の自分。+299
-108
-
67. 匿名 2016/05/30(月) 16:53:30
ピカチュウとかクリリンは論外だけど、
最近キラキラネームに慣れてきてる自分がいる。
特に、心を”こ”と読ませたり、愛を”あ”と読ませるのは
何とも思わなくなった。+559
-74
-
68. 匿名 2016/05/30(月) 16:53:51
キララちゃん(漢字は不明)、愛(ラブ)君
知り合いの子供名前です
将来、堅い仕事に就きたくても苦労しそうで気の毒
犬や猫じゃないんだから、もう少し長い目で考えてほしいなぁと余計なお世話だけど、その子の将来を勝手に案じてる+405
-15
-
69. 匿名 2016/05/30(月) 16:54:20
付けられた名前が元で自殺とかなったら
親は悔やむに悔やまれないだろうに。
+311
-4
-
70. 匿名 2016/05/30(月) 16:54:29
あすかってつけたかったけど、シャブ中と一緒の名前にならなくてよかった。笑+63
-107
-
71. 匿名 2016/05/30(月) 16:54:32
報ステ観てると「立夢くん」がチラつく+391
-10
-
72. 匿名 2016/05/30(月) 16:55:10
ずっとつけたかった名前が元カノの名前
元カノの名前とか言うなよ!
デリカシーないクズ男!+480
-47
-
73. 匿名 2016/05/30(月) 16:55:35
名付け辞典で、「壮大なイメージの名前」として「宇宙(こすも)」ってのがあった。
真に受けてつけた人いるんだろうか。+542
-9
-
74. 匿名 2016/05/30(月) 16:55:50
最後が「あ」 で終わる名前は男女共におかしいと思う。
日本語には無いからかな。
とあ、るあ、れあ、のあ、
+644
-70
-
75. 匿名 2016/05/30(月) 16:56:10
古臭い名前の私からするとキラキラネームが羨ましい。私みたいな人が子供にキラキラネームつけたがるんだろうね。子供いないけど。+326
-37
-
76. 匿名 2016/05/30(月) 16:56:38
読めるかどうかは別として、
姫・愛・心・空・乙・旺・羅・星・惺・皇・月・宙
このあたりの漢字が入ってるのは個人的に嫌
+874
-185
-
77. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:10
>>14
風のヒューイからですか?
北斗の拳好きならウケルでしょうが…+76
-12
-
78. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:17
>>49
蓮って結構ある名前じゃない?+469
-9
-
79. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:17
ライチューの方が強いとか、
それで納得するものなんだ笑
岳人って、変じゃないよね。旦那さんの嫉妬かな。岳物語って有名な本あるくらいだし。昭和な名前だと思う。+555
-15
-
80. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:28
たまーに赤ちゃん紹介みたいなコーナーで名前が載ってる赤ちゃん見ると見事にキラキラネームばかりで引く。
雑誌に自分の子どもの顔と名前を投稿するような自己顕示欲の強い頭のネジが外れた親がやたら画数が多かったり暴走万葉仮名的な「この漢字でこうは読まねぇよ」的な無理な読み方させる名前をつけてるだけであって、知性を全く感じさせないクレイジーな名付けする親ばかりじゃないと思いたい。+497
-10
-
81. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:30
目上の人の意見を聞き入れるって大事。
大抵良いアドバイスしてくれてる。+338
-8
-
82. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:39
人の名前ディスるのそろそろやめたれよ
ガル民たち+48
-168
-
83. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:40
エリカとかユリカって付けたかった。でも旦那から「キャバ嬢じゃないんだから真面目に考えろ」って言われて断念。みさきちゃんにおさまりました。同性同名がいるけどさw+492
-85
-
84. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:40
知り合いの子の名前
真心(まここ)
キラキラ +
セーフ −+1929
-79
-
85. 匿名 2016/05/30(月) 16:59:50
>>32
避けるが無難。
70過ぎたおばあちゃんが、介護中の旦那さんの浮気を思い出して殺しちゃった。
最近だよね。
義母さんが打ち明ける人でむしろよかった。
信頼してるんだよ。。お嫁さんを。
下手したら舅さんが変な目で見られるけど、このお嫁さんはしない、って信頼したんでしょ。
釣りじゃなければね。+515
-8
-
86. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:06
ここあ ここみ ひなの るな りら りおん
子供の同級生にいるけど、親が夢見てるんだろうな〜と思う。+612
-66
-
87. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:20
心愛ココアはやっぱり犬の名前やろ、と年賀状が届く度に思う。
本人はホットココア飲む時どんな気持ちなんだろう。+728
-9
-
88. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:22
>>66
颯くらいならありだなぁ
当て字だけど、今や普通に変換でてくるし
変な名前多過ぎて、許容範囲広くなったのかしら+501
-10
-
89. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:40
周りに反対されて止める素直な親でよかったね。
強行突破しちゃう人もいるもんね…(´*ω*`)+352
-2
-
90. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:56
昔好きだった漫画の主人公の名前を娘に名付けようと思ってました。旦那や親に「せあら」にすると言ったら猛反対で結局ダメでしたが、今思えば辞めて良かったと思ってます(ー ー;)+518
-6
-
91. 匿名 2016/05/30(月) 17:02:13
>>72付けてから判明するよりよかったじゃん!
知らずに元カノの名前呼ばれ続けるのもやだし。+438
-1
-
92. 匿名 2016/05/30(月) 17:02:40
反対されなくてもおかしいって気付こうよ。+171
-6
-
93. 匿名 2016/05/30(月) 17:02:47
恋に夢と書いてレム!
完全にお花畑でした。
つけなくて良かったです。
生まれたら見事に日本顔の女の子だったし!笑+528
-4
-
94. 匿名 2016/05/30(月) 17:03:55
冴香 さやか
知り合いなんだけど、これで読めますか?
わたしはモヤっとする。+83
-256
-
95. 匿名 2016/05/30(月) 17:04:01
ここ読んで普通の名前つけてくれた親に改めて感謝してる。+369
-10
-
96. 匿名 2016/05/30(月) 17:04:45
前にピカチュウの彼女いたよね。いい雰囲気になっても「ピカチュウ」に雰囲気壊されるって。+360
-10
-
97. 匿名 2016/05/30(月) 17:05:02
『星』は一見きれいだけど、子どもが幼稚園などで、人は死んだらお星さまになるのよなどと聞いて傷つく子もいるんじゃないだろうか。+429
-64
-
98. 匿名 2016/05/30(月) 17:05:23
女の子でひらがなの名前を付けようと思ってるのですが、平仮名はどう思いますか?+692
-34
-
99. 匿名 2016/05/30(月) 17:08:10
>>98
あゆみ○
くれあ×
ってイメージ。+745
-13
-
100. 匿名 2016/05/30(月) 17:08:22
星良(せいら)と付けたかったけど、実母や姉にキャラクターの名前を考えるのとはわけが違うんだから真面目にやれと怒られた。
やめといてよかった。キラキラだったね。+462
-24
-
101. 匿名 2016/05/30(月) 17:08:26
>>52は「なみ」ちゃんね。
マイナスが多いって事はキラキラネーム?友達の旦那(結構いい歳のおっさん)が名付けたらしい。+17
-20
-
102. 匿名 2016/05/30(月) 17:09:11
>>98
可愛いと思います(^^)
子供の頃は漢字欲しがるかもしれませんけどね
+209
-3
-
103. 匿名 2016/05/30(月) 17:09:11
>>97
それ言い出したらきりない気もするけど、「星」っていう字には反対派
クラスに1人はいるくらい、「星」を使った名前つけてるとこ多いけどね+157
-11
-
104. 匿名 2016/05/30(月) 17:10:01
>>83
エリカ ユリカはノーマルじゃない?
漢字が当て字っぽいのじゃなければ…+536
-13
-
105. 匿名 2016/05/30(月) 17:11:04
知り合いの子 ルカ
思いっきり和風顔
大きくなったとき絶対恥ずかしい
+315
-90
-
106. 匿名 2016/05/30(月) 17:11:36
子供の学校のクラスメート、漢字は違うけど読みが同じってのが
何パターンかあって、名前で話しされても
どの子の話しをしてるんだか分からない時ある。
+124
-5
-
107. 匿名 2016/05/30(月) 17:11:40
ゆなという名前にするつもりでしたが、直前でやっぱりイメージが良くないから変えました。気にするのは昔の人かな。変えて良かったと思ってます。+376
-23
-
108. 匿名 2016/05/30(月) 17:11:55
将丸(しょうまる)
今春大学生になった息子に付けようとした名前です
字の意味も画数にもこだわって夫婦で考え抜いた名前でしたが
義両親から猛反対を受け結局出生届、間に合いませんでした(T_T)
でも周囲に話すと皆こぞって「よくぞ猛反対したね」と義両親を賞賛
提出日が過ぎてからの出生届を受理してくれた受付の人には
「こっちの方がいいお名前だと思います。名前は大切だと思いますから仕方ないですよね」と
息子本人も「おじいちゃんおばあちゃんたち、ありがとう」と言っている
悩みすぎて一周しちゃったみたいです
+527
-6
-
109. 匿名 2016/05/30(月) 17:12:19
知り合いの子に萌音(モネ)っているなぁ+321
-14
-
110. 匿名 2016/05/30(月) 17:12:32
恋音 レオト
って男児に付けようとした妹!
反対した当時の私は立派だったと思う。
こんな字面嫌すぎるでしょ。
オッサンになってもじいさんになっても恋の音…
+766
-14
-
111. 匿名 2016/05/30(月) 17:13:38
もう付き合いの無くなった知り合いが、「陸」「海」「空」をそれぞれ1文字ずつ入れて、付けていた。…ちょっとねσ(^_^;)+48
-138
-
112. 匿名 2016/05/30(月) 17:14:33
>>82
ディスられることで、親が考え直して、その赤ちゃんが無事就職できればいいよね。+235
-2
-
113. 匿名 2016/05/30(月) 17:14:33
読めない名前って意味あるのかな。+328
-9
-
114. 匿名 2016/05/30(月) 17:14:37
蘭花、蘭香って付けようとしたけど、ハードル高いよな…って我に返ってやめた。普通によくいる花の名前(さくら、ゆりとか)にしました。+309
-4
-
115. 匿名 2016/05/30(月) 17:14:57
愛音
やはり隠語と聞いてしまうとつけられなかった+207
-12
-
116. 匿名 2016/05/30(月) 17:15:00
岳人も普通の名前だと思うけどね。
好みの問題?+437
-8
-
117. 匿名 2016/05/30(月) 17:15:32
>>52
ねみ?+69
-2
-
118. 匿名 2016/05/30(月) 17:16:14
テレビで、リオくんという男の子を見たことがある。(おの漢字は青、ふりがな付き)外国ではリオって男性の名前と聞いたことがあるけど、日本では女の子の名前っぽいから男の子には合わないと思った。
+32
-62
-
119. 匿名 2016/05/30(月) 17:16:27
>>46
昨今の名付けは田舎のほうがすごい印象だよ
都会には出産や育児以外にも自己実現の方法があるけど
田舎は名付けか車以外で自己主張できないから+343
-25
-
120. 匿名 2016/05/30(月) 17:16:32
きらら
くらら
〇らら(特定かわいそうなので伏せときます)
って3姉妹とも(〇らら)って名前つけたところ知ってる
人間じゃなければ(失礼だけど)きららが好きだけど、
人間につけるなら3つとも変。
親は「くら~」「きら~」って呼んでるから余計にモヤっと+392
-11
-
121. 匿名 2016/05/30(月) 17:17:13
女の子の名前と思ってつけたら
父親の友人に同じ名前の人がいてショックでした
ち○○っていう名前です+3
-52
-
122. 匿名 2016/05/30(月) 17:18:01
>>114
娘さんが絶世の美女に育って宝塚で将来を嘱望されるようになったら
ほっといてもそういう芸名で生きていくことになるものね
本名の段階でいきなりハードルを上げるのは賢い親のすることではない
+238
-2
-
123. 匿名 2016/05/30(月) 17:19:14
「とお」
「とう」
って名前の男児がいるけど、
学校では男女共にさん付けで呼ぶ決まりだから
それぞれ、とおさん、とうさん、て呼ぶしかない。
全校集会でマイクで名前呼ばれたりすると
可哀想だけどクスクス笑われてるよ。
+364
-7
-
124. 匿名 2016/05/30(月) 17:19:39
名前負けって言葉もあるのに…
知らないのかな?+309
-2
-
125. 匿名 2016/05/30(月) 17:20:13
>>120
◯ららで付けるなら、うららは可愛いと思う。
おばあちゃんにもいると思う。
私はソラ君、ソラちゃんに少しだけ違和感。
最近多いですね。
+333
-87
-
126. 匿名 2016/05/30(月) 17:20:45
北斗の拳のヒューイなんか出てきてもすぐに死んだしビミョ〜なキャラやのによく子供に付けようとしたなww
響きが気に入ったんか知らんけど絶対嫌わ。まだレイとかシンとかの方がマシやろ。+296
-2
-
127. 匿名 2016/05/30(月) 17:20:55
>>117
残念!正解は「なみ」+7
-38
-
128. 匿名 2016/05/30(月) 17:20:59
虹空 しずく
誰か止めていたら…+416
-9
-
129. 匿名 2016/05/30(月) 17:21:04
あかりとかがくととかはまだわからなくもないけど、
ピカチュウとかつけたい!ておもうひとがいることにびっくり+338
-5
-
130. 匿名 2016/05/30(月) 17:21:17
>>89
頭は悪いけど性格がいいって感じがするよね
子供も明るい子に育ちそう
強行突破親は万事に付けそういう強情を張るだろうから子供が苦労する・・・+44
-5
-
131. 匿名 2016/05/30(月) 17:21:35
妹が「桜羅」で(さら)にしようとしてたけど、漢字が嫌すぎて母と私で猛反対した
「さら」は譲れないと言い張ってたから、ひらがなで「さら」になった。
7年たった今、すごく感謝されてる。+534
-9
-
132. 匿名 2016/05/30(月) 17:21:47
中学の時、色白美人でバスケ部、かなり気が強いけどめちゃくちゃ目立つ友達がいた。
その子が「将来子供は2人。翠(すい)と翔(しょう)にして2人合わせて『すいしょう(水晶)』にしたいんだ」と言って、
当時まさしく厨2、彼女に憧れてた私は「かっけー!!さすが」と思った。
今思い出すたびクソだせえ(≧∇≦)と笑ってしまう。口が悪くてすみません。+570
-35
-
133. 匿名 2016/05/30(月) 17:22:42
>>57
なんか分かります!
わたしの場合は逆にわたし自身がいわゆるキラキラネームなので、娘には昔から定番で誰でも読めるようなオーソドックスな名前をつけました。
自分の名前にコンプレックスがある人は、子供には逆の名前をつけるんですかね…。
今年30ですけど、キラキラネームはやっぱり色々と辛いです。+258
-5
-
134. 匿名 2016/05/30(月) 17:23:18
名付けの時は必ず、
さん付けで呼んでみるのが大事ってどこかで読んだな。
+227
-3
-
135. 匿名 2016/05/30(月) 17:24:02
>>62
「あ」で止めるほうがかっこいい!と思ってるのかな
まさか「とわ」って読むって知らないってことはない・・・いや、そういう親ならあるかw
「たいく」「せんたっき」って入力して変換できないってキレるようなタイプ+352
-8
-
136. 匿名 2016/05/30(月) 17:24:30
姫夢華(ひめか)系はもうお察し…
一段落した感すらある
だけど、最近、読みは昭和によくある名前なのに漢字がかなりめんどくさい子が多くないですかね。旧字体とか。それはそれで面倒。+389
-3
-
137. 匿名 2016/05/30(月) 17:24:37
ソラって名前ヤバイのか…あんまりボンボン名前あげて欲しくないなぁ
昭和のシワシワネームって言われたらみんな嫌でしょ?+49
-174
-
138. 匿名 2016/05/30(月) 17:25:47
近所に「色姫」って子がいるらしんだけど、
なんて読むんだろう・・・
分かります?
字だけ見ると、なんか卑猥ですよね・・・+521
-2
-
139. 匿名 2016/05/30(月) 17:25:50
>>137
シワシワネームwww
笑った+130
-21
-
140. 匿名 2016/05/30(月) 17:26:02
漢字自体や漢字を組み合わせた名前がやたらキラキラしてたり可愛すぎたり名前単体の自己主張が激しすぎると、生身の人間の顔や年齢とのギャップが大きくて名前だけ浮いてるというか、チグハグさをすごく感じる。
赤ちゃんのうちならなんでも可愛くても、ただ幼くて可愛いだけの時期は人生の中で長くないし。
二次元のキャラクターならいくらでも可愛くてイケメンな上、年も取らないから思いっきりキラキラしていてもいいんだけど、生きてる人間にあまりにキラキラすぎる名前がつくと違和感あるなぁ。+144
-5
-
141. 匿名 2016/05/30(月) 17:26:12
>>124
母子手帳の1ページめに書いておくといいフレーズ
でもそういう親ってまず読み飛ばすわな+114
-8
-
142. 匿名 2016/05/30(月) 17:26:29
何年にも渡る不妊治療の末、四十近くに子供を授かった人の
記事をほろりとしながら読んでたのに、子供の名前が
「萠(萌じゃない)愛」で「もあ」みたいな感じだったからモヤった。
なんか素朴な感じのママだったから余計に・・・+411
-6
-
143. 匿名 2016/05/30(月) 17:27:02
私も、もうアラフォーですがキラキラネームの先駆け的な名前です。
ちなみに祖父母、両親とも教員…
誰か止めろよ…+513
-8
-
144. 匿名 2016/05/30(月) 17:27:13
うちの姉妹は何故か姉が和の名前で、私がキラキラネーム…
統一してくれよと思ったけど子供の頃は可愛い名前でいいなぁとよく言われたよ
今はキラキラネームだねーと言われる
極端にヘンテコじゃなければあんまり責めないでくれ+230
-6
-
145. 匿名 2016/05/30(月) 17:27:24
>>138
いろき?
いろひ?
いろは?+41
-5
-
146. 匿名 2016/05/30(月) 17:28:00
>>138
成人式に超ミニの花魁振り袖着てそうなイメージ
ああいうの買い与える親ってどんな人?と思っていたが
色姫とか命名するような親なのかもしれない
(現実に遭遇したころないので具体像が想像できないけど)+303
-2
-
147. 匿名 2016/05/30(月) 17:29:20
キラキラブームはもう去りつつあるらしいよ。
これからキラキラだらけになるならキラキラネームの子は助かるかもしれないけど、その世代だけでこれから生まれる子は普通の名前に戻ったらキラキラ世代は本当に可哀想だねw+364
-10
-
148. 匿名 2016/05/30(月) 17:29:42
朔太郎 さくたろう
世界の中心で愛を叫ぶが好きで主人公の名前がよかったけど回りに反対されてやめた
+190
-69
-
149. 匿名 2016/05/30(月) 17:29:46
>>74
外国人のマリアさんやユリアさんは変に感じないのに、
日本人の「ゆあ」ちゃんや「みあ」ちゃんは何故かしまりのない印象を受けてしまう。
「りりあ」ちゃんのような3文字名でもそれは同じ。
何故だろう。+297
-18
-
150. 匿名 2016/05/30(月) 17:30:12
>>142
素朴ママほど弾けたらすごいんじゃないのw
ヤンキーかもっさりがキラキラネームに走りがち
>>143さんみたいに教育関係のご家庭だと一般的な名前が教え子と被って
(しかもその教え子の出来が悪かったり)ついつい珍しい名前を考案しがち
というケースもある+230
-2
-
151. 匿名 2016/05/30(月) 17:30:21
男の子の名前の、〜すけ のすけを"亮"にしようと思うのですが、どう思いますか? 亮という漢字は読み方に すけ もあるのですが、知らない人はまず りょう と呼んでしまいますよね。。
いいと思う → プラス
やめた方がいい → マイナス+786
-175
-
152. 匿名 2016/05/30(月) 17:31:43
あすか
みなみ
のぞみ
あやか
あさみ
私が小学生の頃はそういう名前に憧れたな~
15年ほど前の話。+276
-12
-
153. 匿名 2016/05/30(月) 17:31:48
本当、キラキラは親は加害者、子供は被害者だよ。+298
-2
-
154. 匿名 2016/05/30(月) 17:32:34
>>151
いいと思うよ!+188
-14
-
155. 匿名 2016/05/30(月) 17:34:05
つけたら後悔してたかもしれない名前エピソードでしょ?
だったら中学生の時に、将来女の子が生まれたらつけたいと考えていた「月子」ですw
変なこじつけ読みではなくまんま「つきこ」なんだけど、つけなくて良かった…
何故月子だったのかはよくわからない。中二病だったんだと思う。+267
-7
-
156. 匿名 2016/05/30(月) 17:34:33
>>151わたしのこども~亮だよー+131
-14
-
157. 匿名 2016/05/30(月) 17:35:15
後悔したかもしれない名前のエピソードに実在する知り合いの子どもの名前とか出すのやめろよ!+85
-68
-
158. 匿名 2016/05/30(月) 17:36:05
>>144
わたしなんて双子なのに、妹は普通の名前でわたしはキラキラネームですよ…。
聞いてみたら、妹の名前は父が考えてわたしの名前は母が考えたと。
母よ…。
確かに子供の頃は可愛い名前だね〜とよく言われましたが、アラサーにもなると結構キツイ。+371
-3
-
159. 匿名 2016/05/30(月) 17:36:38
名前負けするような名前つけないほうがいいよ
のちのちグレる子が多い+190
-3
-
160. 匿名 2016/05/30(月) 17:39:34
こういう和顔で
てぃあら
キララ
ジュキア
ラブリ
とかの名前は可哀想!!!
本当やめてあげて!!!+675
-6
-
161. 匿名 2016/05/30(月) 17:40:00
読み方のわからない名前も嫌だけど
「珀琉騎(はるき)」「優璃樺(ゆりか)」「瑚羽雅(こうが)」「雛那埜(ひなの)」
みたいに、一生に1度書くか書かないかみたいな漢字入れて3音3漢字の名前も嫌い+675
-6
-
162. 匿名 2016/05/30(月) 17:40:27
>>138
漫画やアニメのキャラの名前みたいだね。
読み方はわからないけど名前の漢字と組み合わせから、「色情・色欲に狂った姫(女の子)」ってイメージが湧いた。
単体の漢字なら悪いイメージないのに、組み合わさるといいイメージが湧かない。
個人的に名前に「皇」「王」「姫」「妃」といった高貴な立場を表す漢字を好んで使う人って品がない、卑しい感じがする。
そりゃ子どもは可愛いだろうし女の子ならお姫様みたいに思ってるかもしれないけど、親の主観や感情が暴走しすぎて理性で抑えられていない、客観的な視点が欠落しているような印象を受ける。+322
-6
-
163. 匿名 2016/05/30(月) 17:40:41
>>159
子供がグレたくなるような家庭の、その親が
とんでもない名前をつけるんだろうね。+105
-1
-
164. 匿名 2016/05/30(月) 17:41:56
愛莉(あいり)
キラキラ→プラス
普通→マイナス+77
-374
-
165. 匿名 2016/05/30(月) 17:43:12
はじめてのおつかいって番組で過去の放送してたの見たけど
名前がヨットとマリンって名前の子がいて
昔からキラキラネームつける親っていたんだとびっくりした
今その子たちどうしてるのか気になる+407
-2
-
166. 匿名 2016/05/30(月) 17:44:34
高校の時に「咲空」で「さくら」という名前を考えていました。
アラサーになった今では、よくまぁこんな名前思いついたもんだなぁと思います。+231
-11
-
167. 匿名 2016/05/30(月) 17:44:37
杏が入ってる名前はキライ。
ゆあん、みあんとか...
近所にいるけど、おばあちゃんになったらどうするんだろう(笑)+61
-105
-
168. 匿名 2016/05/30(月) 17:44:37
20代前半だけどクラスに〇〇子ってつく人があんまりいなかったな。
キラキラもそこそこいたからあまり気にならなかったけど最近は〇〇子も多くなってるみたいだし〇〇子とつけられた子がまたキラキラネーム自分の子供につけてブームはグルグル回るんじゃない?
極端に和の名前も極端にキラキラなのもどっちも嫌かも+162
-11
-
169. 匿名 2016/05/30(月) 17:44:49
>>32
いやいや、避けてたら大変ってほど浮気ってポピュラーか?+135
-2
-
170. 匿名 2016/05/30(月) 17:45:38
産まれて子供の顔見てから決めたい。
知り合いにラッシャー板前にそっくりな女の子がいて、名前はアリサ
違和感しかない。+325
-13
-
171. 匿名 2016/05/30(月) 17:48:05
+12
-98
-
172. 匿名 2016/05/30(月) 17:48:07
夫が考えた名前なんだけど「九州男(くすお)」
当初は男の子だったら夫が、女の子だったら私がつけるという約束でしたが
最終兵器「生んだのは私よ!」で全力で却下した。
夫は不満そうだったけど、九州生まれなのは夫であって、息子は関東生まれなので
後悔はしていない。+778
-3
-
173. 匿名 2016/05/30(月) 17:48:53
くれあ。
って名前の子が友達にいる。
外人じゃないんだから、おかしいよ。+401
-8
-
174. 匿名 2016/05/30(月) 17:49:26
倫子って子がいた
名前だけみると普通だけど
案の定不倫してた+19
-233
-
175. 匿名 2016/05/30(月) 17:49:41
知り合いがほぼ外国人名じゃん!みたいな名前で、今頃になって、あの子はキラキラネームだったんだなーとちょっと笑ってたんだけど、実は親がアメリカの相当賢い有名大学出身で、そこに在学中に出産したから向こうで使いやすい名前にしたんだと聞いてスンマセンでした!ってなったw
これくらいの背景ないと外国人名もキツイよね。+498
-8
-
176. 匿名 2016/05/30(月) 17:50:25
ゆま
AV女優と一緒だからって旦那に反対されたw+47
-66
-
177. 匿名 2016/05/30(月) 17:52:26
土曜日にすごく混む眼科で子供がたくさんいて、名前呼ばれるの聞いてたら幼稚園くらいの子はあまりキラキラいなくて、小学生は結構な割合でキラキラだった。今の小学生がキラキラ全盛期なのかな?+424
-5
-
178. 匿名 2016/05/30(月) 17:52:41
>>49旦那さんの名前知らなかったの?どういう意味?+11
-17
-
179. 匿名 2016/05/30(月) 17:52:46
大虎と書いて、たいが。
祖父に反対されてやめといてよかったわ!
トラかよ!笑+259
-11
-
180. 匿名 2016/05/30(月) 17:53:09
>>172
奥様、正しいわ。私は九州で40年以上生きて来たけど、九州男ってミュージシャンのあの人しか知らないもん。+449
-5
-
181. 匿名 2016/05/30(月) 17:53:10
イエスの母マリア ヨセフと婚約結婚前にイエスを身ごもる
マグダラのマリア 最高の弟子でありイエスの妻?とされる人物
サラ イエスとマグダラのマリアの間に生まれた女児の名前
こんなとこ?+16
-14
-
182. 匿名 2016/05/30(月) 17:53:42
マタニティハイ怖え
旦那が姫か妃を使いたいと
推してくるから
夫婦の顔足して2で割っても
絶対姫じゃないからって
全力で阻止した+549
-6
-
183. 匿名 2016/05/30(月) 17:54:28
>>179
おおとらだと、すんごく酔っぱらってる人だもんな。+146
-3
-
184. 匿名 2016/05/30(月) 17:54:31
>>174
倫の字には「人として守るべき道」「友、仲間」という意味があるけど
「不倫」という意味はないよ。
「不」がついて初めて「人の道をはずれた」「みちならぬ」という意味が発生する。+491
-5
-
185. 匿名 2016/05/30(月) 17:54:58
女の子がうまれたら、瑠璃または瑠璃子と名付けたいですが、小島瑠璃子さんからとったと思われるんでしょうか…
女性らしい名前だと思ったのになぁ+289
-18
-
186. 匿名 2016/05/30(月) 17:55:16
>>171
開いた口が塞がらない。+110
-2
-
187. 匿名 2016/05/30(月) 17:55:47
1981年生まれで、沙織なんだけど当時としてはキラキラ系だったと思うわ(#゚Д゚)!!!+5
-415
-
188. 匿名 2016/05/30(月) 17:55:57
妹のところの子が男の子だということが判明し、母が「ゆうすけって名前はどう?」と聞いたら妹夫婦二人そろって「幽遊白書が思い浮かぶからヤダ」と却下されてました。
完全に幽遊白書世代なもんで。
私も幽助が思い浮かんだ。
有名な漫画、アニメ作品とかぶるのは避けたいかなぁ。
いい名前は多いけどね。+16
-121
-
189. 匿名 2016/05/30(月) 17:57:12
イケメンパパと美人ママの間にできた子
「寿音」 じゅのん
コトブキの音で縁起よさそうだし、生まれる前から夫婦共々美形が生まれてくる確信があったから、将来ジュノンボーイに応募するとか言ってたけど、周りみんな引いてたわ・・
+383
-7
-
190. 匿名 2016/05/30(月) 17:57:27
>>187
えっ、どうして?
私の友達に同じ漢字の沙織ちゃんがいるよ!
ちなみに1982年生まれ!
+362
-1
-
191. 匿名 2016/05/30(月) 17:59:59
お腹の子が女の子と分かった時、夫は「れい」とつけたいと頑張った。しかし漢字はよりにもよって「麗」!「麗」か『麗子」がいいな、とお花畑全開な夫に「たのむから私とあなたの顔面偏差値を冷静に思い出して!「麗」なんて字は大原麗子みたいな人か、最低でも、宝塚でピンで役がつくくらいの人がつけなきゃ役不足だよ。私とあなたの子にそんな高偏差値の顔の子が生まれるわけないじゃん。それに小学校の習字の時、ずっと名前の字が真っ黒になるのは必至だよ。画数の多い漢字なんてデメリットの方がはるかに多いんだから」と半泣きで説得した。現在,高2の娘は幸い、母親より顔面偏差値は上だが、それでも「麗」なんて名前はかなわない、と母の英断に感謝してくれている。+419
-23
-
192. 匿名 2016/05/30(月) 18:01:19
息子に
「燈」で「ともる」って付けようと思ってた。
今思うと付けなくて良かった。
珍しい名前は良くも悪くも目立つ。+244
-18
-
193. 匿名 2016/05/30(月) 18:01:30
>>187
1969年生まれにも沙織ちゃんは普通にいる。+302
-2
-
194. 匿名 2016/05/30(月) 18:02:12
職場の人に子どもの名前を聞いたら、そらって名前だったんだけど、どんな漢字?って言ったら恥ずかしいから教えられないと言われた。後悔したのかな?+334
-1
-
195. 匿名 2016/05/30(月) 18:03:09
ハーフでもなんでもないのに、アレンとかソフィとか何故付けたんだろう?
そういう名前の親は恥ずかしげもなく、大声で子供を呼んだりする。
姫とか麗という字も、子供が大きくなってプークスクスされたらかわいそう。+269
-4
-
196. 匿名 2016/05/30(月) 18:04:16
小桃(こもも)って名前を我が子につけたかった。
女の子らしくてかわいい名前!と思っていたので…
しかし、別の候補の名前にしました。
結果、つけなくて良かったと思います。
つけてたら後悔してただろうなー+274
-10
-
197. 匿名 2016/05/30(月) 18:05:46
若いギャルママがキラキラネームつけてるぶんには「だろーな」って感じだけど、意外と歳とった地味ママも派手で個性的な名前をつけてたりしてビックリする。
『胡新(こあら)』ちゃんみたいなの。+350
-4
-
198. 匿名 2016/05/30(月) 18:07:07
アリスも日本人には似合わない名前ですよね?
+272
-7
-
199. 匿名 2016/05/30(月) 18:07:54
うちの近所、吉良さんが多いんだけど、キラとかキララちゃんが嫁に来たらすごいな。
キラキラ
キラキララ+297
-3
-
200. 匿名 2016/05/30(月) 18:08:48
岳人で
たけひとって読む人もいますよね
+178
-1
-
201. 匿名 2016/05/30(月) 18:12:03
結婚したら木村になったので、子供はちょっとだけキラキラ入っちゃいました。ありふれた名前だと芸能人とかと被るし…けどキラキラは絶対嫌だし…すごく名付けはもめました!+18
-60
-
202. 匿名 2016/05/30(月) 18:14:34
桜子
在日だから付けなくてよかった+9
-98
-
203. 匿名 2016/05/30(月) 18:14:39
>>200
だから??嫌いな人の子供の名前?
別にまあ有りだとおもうけど。+1
-54
-
204. 匿名 2016/05/30(月) 18:17:18
AKBにはキラキラがいっぱいいたはず・・・と思って見に行ったら、
いるわいるわ。
真姫宝、妃星、麻璃亜、古都音、希良、楽々、愛璃菜、柚巴、碧唯・・・
AKBは基本本名だからね、世代的に顕著だよね。
でも、今はAKBに入れたからこの名前でよかった!と親子して思ってるだろうけど、
40とか50になって、元AKBの〜ですって、どっちの意味でも
恥ずかしくて言えないんじゃないの?って思ってしまう。
そう考えると卒業生は普通の名前が多かったね。
まだ親がギリギリまともな世代だったってことかな。
+236
-4
-
205. 匿名 2016/05/30(月) 18:19:27
男の子で知宙(ちひろ)
結局旦那の考えた普通に読めて
普通の漢字の名前になった
完全に花畑だった(笑)+189
-8
-
206. 匿名 2016/05/30(月) 18:19:34
マナって名前はキラキラネームですかね?
いまどきは普通?+291
-10
-
207. 匿名 2016/05/30(月) 18:21:30
>>76
え。。子供の名前が沙月なんですが…
月ってダメなんですかね…?
絶対キラキラにはしたくなかったんですが、、悩んで悩んで付けたのでショックで…+160
-77
-
209. 匿名 2016/05/30(月) 18:22:27
ソラもウミもリクも
我が家の犬の名前だわ+280
-6
-
210. 匿名 2016/05/30(月) 18:23:27
>>207
月大丈夫ですよ(^o^)
ルナって読むパターンじゃなければ+346
-10
-
211. 匿名 2016/05/30(月) 18:24:44
>>205
男の人でちひろさんはいますよ。
祖父世代に。
+209
-3
-
212. 匿名 2016/05/30(月) 18:25:56
>>208
ゾッとした。やっぱり、名前考えたら必ず一度検索してみるべきだよね(T_T)
+205
-6
-
213. 匿名 2016/05/30(月) 18:26:21
蝶でりぼんって子いてるよ+12
-28
-
214. 匿名 2016/05/30(月) 18:26:40
>>207
月は夜に出てくるものだから、夜を連想させるものはあまり子どもに付ける名前じゃないよね。
月自体は自分で光らないとか、ルナティックとか、あまり良いイメージも無いし。
まあ、最近は月が付いてる子多いし、大丈夫じゃない?
+170
-31
-
215. 匿名 2016/05/30(月) 18:28:52
広報のおめでたに香里奈や桃季やイッサがいた。
親がファンなのかな・・・?
+203
-5
-
216. 匿名 2016/05/30(月) 18:30:30
はぁ…まじで名前叩きばっかりしょうもな
こういうネットの書き込みで自分の名前を散々バカにされて鬱になって自殺してしまった子いますよね?
今現在存在している人の名前を叩くということはその人自身を否定してると同じ。そういう書き込みしてる人いじめと同じ。人殺し+76
-111
-
217. 匿名 2016/05/30(月) 18:30:43
姉が月って書いてるなにする!
って言った時はビビった...
ちゃんと反対したのは私だけだったけど
姪っ子いい名前になって良かった+274
-2
-
218. 匿名 2016/05/30(月) 18:32:14
>>73
私の同級生に居ましたよ!
宇宙(こすも)くん。
現在アラサーです。+145
-7
-
219. 匿名 2016/05/30(月) 18:35:00
心愛ここあ
まだDQNネームって言葉もない頃に付けようとしていて、数年後、産んだ頃には、血の気が引いた!
DQN最先端になるところだったw+242
-2
-
220. 匿名 2016/05/30(月) 18:36:58
りお という名前に、優しい可愛いイメージで「里桜」にしたくなったけど(やばいぶった切りだ!!と思いつつも)、秋生まれだから止めました。春生まれだったらつけちゃってたと思います。危なかった。
似たような名前が多かろうがありきたりな漢字だろうが、娘の名前と漢字気に入ってます。
+110
-12
-
221. 匿名 2016/05/30(月) 18:38:34
母が、クレヨンしんちゃんの妹の「ひまわり」という名前をいたく気に入ったらしく、「あんたの名前、ひまわりにすれば良かった!」と昔よく言われた。あ〜〜助かった。+271
-5
-
222. 匿名 2016/05/30(月) 18:38:37
そらってつけようと思ってたけどここ読んでやめたわ
そらって普通なのかと思ってたけどよく考えたらキラキラしてるね+153
-29
-
223. 匿名 2016/05/30(月) 18:39:04
よっぽどでなければ(ピカチュウレベル)、なんとも思わなくなったな。
かえって、あえての古くさい名前のほうが、意識高い系?って思うかも+151
-47
-
224. 匿名 2016/05/30(月) 18:39:19
私も、名前がキラキラなんでさっきから何回か出てます(笑)でも我ながらそりゃ叩かれるよなーという名前だなと思って。
親はいたってごく普通の親なんですけどね(・・;)+150
-5
-
225. 匿名 2016/05/30(月) 18:40:26
しおん
しおり
そんな感じの名前。
旦那が考える名前がことごとく女の世界では、いじめっ子や感じの悪い女の名前ばかりで、本当につけなくてよかった!
普通の名前でも女にとって嫌な名前とかってありますよね!+34
-89
-
226. 匿名 2016/05/30(月) 18:42:30
>>222
私は、そら嫌いじゃないですけど、流産しちゃった子をそらって呼んでる人多くないですか?
なので、なんとなく悲しい気持ちになります+188
-14
-
227. 匿名 2016/05/30(月) 18:44:09
>>221
自分が子どもの頃「ひまわり、っていくらアニメでも酷すぎでしょう、人の名前じゃない」って思ったけど、
今じゃマシな名前に分類されてる。
+245
-6
-
228. 匿名 2016/05/30(月) 18:46:46
愛絆
本当によかったと思ってる。笑+169
-6
-
229. 匿名 2016/05/30(月) 18:47:39
名前は、覚えるからなんでもいいんだけどさ、変換出るものにして欲しいよね
面倒くさいったらありゃしない!+94
-1
-
230. 匿名 2016/05/30(月) 18:48:54
>>224
私もキラキラだからちょいちょいあげられて悲しくなるなぁ
今の時代そこまで珍しい話じゃないので叩かないで欲しい( ; ; )
みんなポピュラーな名前でもつまんないじゃないですか
キラキラネームいじめになってる…
実際は私の世代はそんなに叩かれないよ
+28
-81
-
231. 匿名 2016/05/30(月) 18:53:31
私は35歳なんだけど、
女の子が産まれたら、シンプルに「聡子さとこ」「苑子そのこ」
とか付けたいと思ってた。
「聡明で美しい子になってほしい」から
「聡美さとみ」とかさ。
でも、そう夫に言うと、
「いまの時代にはもう少し華やかな名前がいいんじゃない?」とか言われる・・・(´・ω・`; )
難しいよね。
ま、いま妊娠中で二人めも男の子だから
妄想なんだけどさ。+300
-9
-
232. 匿名 2016/05/30(月) 18:53:44
>>208本人ですが、すみません。
皆様通報して削除して頂けないでしょうか。
実際につけている名前をあげてしまって、よく読むと『つけるのをやめた』名前ですよね。
大変失礼なことを致しました。
消し方がわからず申し訳ありません。
+75
-10
-
233. 匿名 2016/05/30(月) 18:54:40
40代の夫婦でもキラキラが多いのって頭がお花畑状態なのもあるだろうけど、友達や親戚の子供とかぶらないようにって考えまくって思考がおかしな方向にいっちゃうんだろうなって思う。+169
-4
-
234. 匿名 2016/05/30(月) 18:55:24
鉄生で、てっせいって読むのはキラキラですか?
キラキラではない→プラス
キラキラネーム→マイナス+37
-212
-
235. 匿名 2016/05/30(月) 18:57:11
琉南(るな)ちゃんとつけた友達がいる。
びっくりしたのが、いただいた内祝いの熨斗に書いてる名前が間違えてたこと。しかもそのまま渡された。渡した本人も気づいていなくて、あとから言われた。親も間違えるとか、もうダメでしょ。。+250
-6
-
236. 匿名 2016/05/30(月) 19:00:06
いま男の子を妊娠中で、名前は夫が考えることになったけど、候補の中に
大虎(たいが)
をあげてきて全力で却下した!
TIGERの当て字?「虎」に「が」なんて読み方はないよ!しかも大トラって酔っ払いのことじゃん!
こんなオヤジギャグみたいな名前を考える人じゃないと思ってたからびっくりした…+242
-8
-
237. 匿名 2016/05/30(月) 19:02:03
>>234
てつおって読まれて
てっせいですと訂正し続ける一生になりそう+204
-4
-
238. 匿名 2016/05/30(月) 19:02:10
すわ って名前の子がいて別におかしいとは思わないんだけど、漢字で書くと、
素訪
なかなか読めないし、漢字も男っぽい。
もう少し漢字も考えれば良かったのに…と思ってしまう。
漢字と読みのバランスが大事だと思う。+117
-4
-
239. 匿名 2016/05/30(月) 19:03:22
確か親戚に智理でチェリーって読む子がいました+126
-8
-
240. 匿名 2016/05/30(月) 19:07:01
うちの学校に来た教育実習生の先生が「さりい」っていう名前だったんだけど、自己紹介のときにすごい笑われてた。
親は子供が大人になったときのことも考えて名前をつけるべきだと思う。+266
-4
-
241. 匿名 2016/05/30(月) 19:07:14
にこ 日恋+21
-42
-
242. 匿名 2016/05/30(月) 19:07:21
紅亜くれあ
赤ちゃんの顔見たら違うなーと思いやめました。
+162
-1
-
243. 匿名 2016/05/30(月) 19:10:54
地球(あーす)と付けたいと考えていた時期があった。+30
-31
-
244. 匿名 2016/05/30(月) 19:10:58
知人の子が じゅえるちゃん…漢字は伏せときますが、昔のヤンキーの当て字のような感じです
ほかには、そら君、とわ君兄弟がいます+79
-8
-
245. 匿名 2016/05/30(月) 19:11:58
叶夢でかのん
周囲に猛反対されてしぶしぶ諦めたけど
何がだめなのか未だに納得いかない+8
-119
-
246. 匿名 2016/05/30(月) 19:13:02
もうすぐ友達が女の子を出産予定なのですが…
旦那さんかどうしても漢字に「姫」を使いたいと言ってるらしい…
おい、正気か?!
予定日まであと2ヶ月、友達として全力でとめたいと思っています。+267
-3
-
247. 匿名 2016/05/30(月) 19:17:14
>>21
もし自分がゲス川谷の元妻で、再婚して子供が出来て、その自分の子供が孫に「ベッキー」ってつけようとしたら全力で止めませんか?笑
誰からも愛される名前がいいと思う。
嫌いな義母だったら別に構わないけど。+224
-5
-
248. 匿名 2016/05/30(月) 19:20:38
知り合いにあって、子供の名前聞いたら「きんたろう」
うわぁ……今は変わった名前つける親が多いなぁ……と心で思いながらもあえて突っ込まず、普通にきんたろう、きんたろうって呼んでたら、
本当はけんたろうだった。
ただ私が聞き間違えてただけ。
あとからこっそりそこにいた友人に教えられた。
ごめんなさい、恥ずかしくて二度と会えない(笑)+289
-5
-
249. 匿名 2016/05/30(月) 19:21:31
知人の真理さん。
親が天地真理の大ファンだからつけたって。
ひょっとして最近よくがるちゃんに現れる職人さんじゃ…。+14
-17
-
250. 匿名 2016/05/30(月) 19:22:31
来桃と書いてくるみとつけようとしていた
桃香にしました
+56
-6
-
251. 匿名 2016/05/30(月) 19:25:26
今年2月に出産した友達の子供の名前が「心綺」で「こあ」。
目が覚めたとき後悔しないのかなーと会う度思う。
こあ(40歳・男性)とかキツイよw+277
-8
-
252. 匿名 2016/05/30(月) 19:25:32
>207
葉月ちゃんとか菜月ちゃんとかいるけど変だと思わないよ
沙月ちゃん良いお名前ですね!+284
-10
-
253. 匿名 2016/05/30(月) 19:27:16
いちごとかれもんとからいむ。+122
-3
-
254. 匿名 2016/05/30(月) 19:30:55
読めないくらいはいいけど、読みを聞いても、え!?!?変すぎると思う名前はやめたほうがいいよね
昔は、ノアちゃんとかも、珍しくて二度聞きしたなぁ
でも、当時も珍しいけどかわいいと思ったし今は普通にある名前+78
-16
-
255. 匿名 2016/05/30(月) 19:31:09
妊娠中です。画数とか見て、仁愛で「にいな」って名付けたいんだけどどうかなあ。+4
-184
-
256. 匿名 2016/05/30(月) 19:31:26
最近は夜露死苦系は減ってきたけど「読み」単体で見ればまともなのに
漢字がおかしいのが増えた
+163
-3
-
257. 匿名 2016/05/30(月) 19:33:15
子どもの同級生に モカちゃんがいます
…うちの犬の名前!!子どもには、本人に言わないようにと注意してあります 汗+190
-6
-
258. 匿名 2016/05/30(月) 19:34:02
>>90ベイビィLOVEの有栖川せあらかな?小学校のとき読んでた当時は可愛くて憧れたな〜!
+188
-1
-
259. 匿名 2016/05/30(月) 19:34:24
>>1
の中に普通に可愛い名前があったよね。
思いっきり私怨じゃん+30
-5
-
260. 匿名 2016/05/30(月) 19:36:08
>>171
可梨実でかなしみちゃんて。
名前は人生においてのマイアイテムなので親は慎重につけてあげてほしい。+154
-1
-
261. 匿名 2016/05/30(月) 19:37:04
>>255
響きは可愛いけど読めないかな…
仁菜とか新奈とかはダメなの?
+142
-5
-
262. 匿名 2016/05/30(月) 19:37:27
>>255
ごめんなさい、ホストさんに絶対いそうです。お水臭がします。+74
-5
-
263. 匿名 2016/05/30(月) 19:38:04
>>255
新奈とか仁菜なら読めるのでよさそうです。それか誰にでも読めるようににいなかな。+94
-1
-
264. 匿名 2016/05/30(月) 19:39:17
はなび+5
-1
-
265. 匿名 2016/05/30(月) 19:40:43
叶夢でトムくん
ハーフではない純日本人+56
-10
-
266. 匿名 2016/05/30(月) 19:41:42
ここ何年か、
植物系【梨、桜、莉、杏、蓮etc.】
心系【心、絆、恋、愛、笑etc.】の名前をよく見る。
植物→特別な思い入れがあるの?季節違うやん。。。
心→その字入れんでもええやん。
と思ってしまう。+170
-55
-
267. 匿名 2016/05/30(月) 19:41:54
むかし、自分の子どもにあくまってつけようとした親がいたな+145
-4
-
268. 匿名 2016/05/30(月) 19:47:39
個人的にはキラキラ付けたがる人は「愛」か「空」をなぜか好む傾向にある気がする。大体ぶったぎってるか全く違う読み方で。
周りに意見してくれる常識人がいないのか、そういう意見を完全無視してるのか…+132
-3
-
269. 匿名 2016/05/30(月) 19:49:42
>>255
よその子だとして、あなた自身読めるの?+36
-2
-
270. 匿名 2016/05/30(月) 19:52:18
双葉 ふたばちゃんってキラキラですか?+1
-131
-
271. 匿名 2016/05/30(月) 19:54:23
近所に「りりり」ちゃんがいる。
さらに、この前は「アリエル」ちゃんがいると聞いた。
漢字まではわからんが、もう聞きなれてきてしまっている自分もいる。+161
-1
-
272. 匿名 2016/05/30(月) 19:54:27
>>265
前に女でその名前で
ガルちゃん名前トピで改名したって言ってた人いたよ。+22
-1
-
273. 匿名 2016/05/30(月) 19:54:50
>>105
うちの娘が瑠花で読みがルカです…
奇抜になりすぎないようにと注意したつもりですが、周りから見たらキラキラなのでしょうか(;_;)?+19
-133
-
274. 匿名 2016/05/30(月) 19:56:08
産後ハイとかマタニティハイはあると思うから、冷静に見てくれる第3者に聞くべきだなとは思う。夫もいっしょに考えすぎて麻痺しだしたりするし(笑)。+93
-0
-
275. 匿名 2016/05/30(月) 19:56:48
>>171
その子が、オトナになった時の恥ずかしさを考えてあげて!って言いたくなる。
いかにも カタカナ読みの漢字当て字は、正直ヒクよぉ~ 読みづらいし・・。
+26
-2
-
276. 匿名 2016/05/30(月) 19:57:41
子供の名前、⚪︎太郎なんだけど、「太って欲しくない!大きくなって欲しいから⚪︎大郎に絶対したい!」って泣いて訴えたけど却下された。
結果は⚪︎太郎にして良かった。携帯の変換も楽だし、周りも間違えないし。
やっぱ普通が一番。
妊娠中〜出産後はハイになったりメソメソしたり、自分でコントロールできない感情だったから、冷静な人の意見を聞くことをお勧めします。、+151
-3
-
277. 匿名 2016/05/30(月) 19:58:36
キラキラしてる名前で
不細工ってもはや地獄
+254
-2
-
278. 匿名 2016/05/30(月) 19:58:50
知り合いに咲空と書いてサラって子いるけど
中途半端に漢字を習う小学校低学年あたり、子供が自分の名前を「さ空」って書いてるのを見た事ある。
周りは止めなかったのかなぁ
ちなみに親は結構高齢+153
-7
-
279. 匿名 2016/05/30(月) 19:59:01
ことは って付けたくて色々漢字を探してたんだけど、そのうちなんかCLAMPの漫画に出て来そうな名前だなーって目が覚めた。
結局ありふれた名前にしたけど、娘には合ってる。+91
-5
-
280. 匿名 2016/05/30(月) 20:00:47
キラキラネームつける人、漢字に意味があるってしってるかな?一度日本文学を読んでみるといいよ+108
-5
-
281. 匿名 2016/05/30(月) 20:00:59
夫と「誰でも読める漢字で付けようね」と話していたのに、悩んで悩んで決めた名前、当て字ではないんだけど簡単には読みづらい名前に。
日本的な名前だしそんなに後悔は大きくないけど、もっと簡単な名前にするはずだったんだけどな…という思いはある。+71
-2
-
282. 匿名 2016/05/30(月) 20:01:27
保育士です。
「きらちゃーん!」と呼んで
きらりちゃん きららちゃん きらくん
の3人が振り向く…
本当に個性的な名前が増えました。+204
-2
-
283. 匿名 2016/05/30(月) 20:02:22
>>228
愛絆いる!!しかも未婚の母。愛とか絆に飢えてんのかと思った。+172
-4
-
284. 匿名 2016/05/30(月) 20:02:50
>>29
ほんと、「こ」は「子」でいいだろって思っちゃう。
なぜにわざわざ「心」を使いたがるのかね!+198
-1
-
285. 匿名 2016/05/30(月) 20:03:54
結桜でゆら。
しっかりした子だったからちょっとショックだった。響きが苦手…+183
-10
-
286. 匿名 2016/05/30(月) 20:04:45
ことまれ
って名前の男の子。
それ名前…?+110
-2
-
287. 匿名 2016/05/30(月) 20:05:14
>>160
両親共に派手顔家系の両親の子供なら、まだ似合うかも知れない。
私に似たらこの子そっくりだ。
素朴な日本人顔。
わかりやすい絵を載せてくれてありがとう。+66
-1
-
288. 匿名 2016/05/30(月) 20:05:17
>>279
言生
で「ことは」くん知ってる。+17
-3
-
289. 匿名 2016/05/30(月) 20:06:40
>>285
ふたりエッチのヒロイン…
桜を「お」と読むのは慣れたけど、「ら」は珍しいですね。+52
-3
-
290. 匿名 2016/05/30(月) 20:07:37
心粋
で「こいき」ちゃん
なんかなぁ。。。+145
-4
-
291. 匿名 2016/05/30(月) 20:10:01
>>273
瑠花ちゃん可愛いと思いますよ!
キラキラでもなく古くもなく素敵なお名前です。
私は高校生くらいのとき、女の子だったら「美羽(みう)」か「心(こころ)」、男の子だったら「蹴人(しゅうと)」と名付けたいと妄想していました…+35
-42
-
292. 匿名 2016/05/30(月) 20:10:40
>>171
最近のイカレタ親は息子に
洗顔料の名前つけるのか……+111
-5
-
293. 匿名 2016/05/30(月) 20:10:43
お腹にいるとき二人の名前からとって呼んでた。
例:こうすけ+なおみ=なおすけ
で、慣れている呼び名だからそのままつけようとしてたけど途中で我に返って辞めてよかった。+99
-5
-
294. 匿名 2016/05/30(月) 20:11:08
>>273
女子ならそんなに変だとは思わない。
男子だと「人間失格」の堂本光一君みたいな王子様系のイメージが残っていて、少しハードルは高いかも。+42
-3
-
295. 匿名 2016/05/30(月) 20:11:23
最近「ゆめ」ちゃんって多いけど
私的にはナシだ。
ばばあになったゆめちゃん・・・。+144
-31
-
296. 匿名 2016/05/30(月) 20:11:43
星矢(せいや)ってどうなんだろう?キラキラ?
星そのものとその漢字が好きな友人が「キラキラにも普通にも通じるように」とか言ってたけど…
私個人の感想はキラキラに慣れ始めているのか「キラキラだっ!!」というカンジはないけど、どうしても聖闘士星矢を思っちゃうんだが…(苦笑)+185
-3
-
297. 匿名 2016/05/30(月) 20:12:25
わたしの友達の息子が「うた君」って名前なんだけど、それ小さいから似合ってる?だけだよね!?って思ってしまうよ、正直(ーー;)
将来、例えばだけど髭面のおっさんが「うた」とかキツイって……こんなに想像力ない子だとは思ってなかった泣+152
-22
-
298. 匿名 2016/05/30(月) 20:14:38
>>288
読めないね…。+32
-0
-
299. 匿名 2016/05/30(月) 20:15:14
音彩 これ何て読むか分かりますか?
(同じ学校にいる子の名前です)+3
-52
-
300. 匿名 2016/05/30(月) 20:16:19
純日本人なのに外国人みたいな名前付ける人いるけど、中国人とかの通り名みたいだよね
海外でも通用するように、と思うなら日本の名前を付けた方が逆にいいんじゃないかなーと思う+66
-5
-
301. 匿名 2016/05/30(月) 20:17:45
知り合いに「オハナ」がいる
ハワイかぶれの家族の娘+176
-4
-
302. 匿名 2016/05/30(月) 20:17:55
>>282
個性的なつもりでも同じような発想だったりするのよね
微妙なセンスや漢字に弱いところも「人並み(やや低め)」
どうせよくある名前ならキラキラではなく読みやすい名前がいい+29
-0
-
303. 匿名 2016/05/30(月) 20:18:58
>>255
知り合いの子がにいなちゃんです!可愛いと思います+45
-21
-
304. 匿名 2016/05/30(月) 20:20:59
>>299
「お」からは始まらないと予想
キラキラだとしたら「ね」から始まるのか?
彩もたぶん「や」とかじゃないんだろうな
…………
ねおん?
ネオンにちなんで?+22
-1
-
305. 匿名 2016/05/30(月) 20:21:09
>>297
たしか本木雅弘の子供がうただよね?
雅楽だっけ?
読めないけど味があるっておもったけどな。+76
-19
-
306. 匿名 2016/05/30(月) 20:21:57
平仮名で「ろあ」
引く+140
-6
-
307. 匿名 2016/05/30(月) 20:22:17
>>301
イントネーションはバナナ(高低低)と同じなのかな
でも一般的日本人の地味顔だったら三十路(低高低)と同じ感じ、
つまり時代劇に出てくる「お花ちゃん」と同じ抑揚で呼ばれちゃうよね・・・+38
-0
-
308. 匿名 2016/05/30(月) 20:24:07
確かに浮気女の名前は嫌だなーDQNネームじゃなくても。
絶対つけたくないし、一文字だってかぶるの嫌+112
-2
-
309. 匿名 2016/05/30(月) 20:24:31
常識ある親=常識ある名前
の考えから就職に影響することがあるそうです。+71
-0
-
310. 匿名 2016/05/30(月) 20:25:08
「らら」って付けたいとおもってた。
漢字だと「楽々」
引っ越し楽々パックみたいだからやめとけって言われた。+262
-0
-
311. 匿名 2016/05/30(月) 20:25:21
剣心(けんしん)、孔明(こうめい)とつけた友達がいた・・・う~む
+155
-9
-
312. 匿名 2016/05/30(月) 20:26:09
れお
ギリギリまで候補でしたが違う名前にしました。
若いうちは良いだろうけど、
40代、50代の禿げた れお は違うかなーと。+126
-11
-
313. 匿名 2016/05/30(月) 20:26:37
因みに崇徳(すとく)日本三大怨霊の名前+43
-6
-
314. 匿名 2016/05/30(月) 20:26:53
ちょっとトピずれだけど、知人が娘2人に「きらり」「ふわり」と付けた。
それまではとても堅くて賢い人だと思ってたけど、DQNだったと気づいた瞬間…。+172
-11
-
315. 匿名 2016/05/30(月) 20:27:48
悠乃(ゆの)
+キラキラ
− 普通+247
-87
-
316. 匿名 2016/05/30(月) 20:28:21
>>301
縁もゆかりも無いハワイにちなむ人いるよなぁ。滑稽。+181
-3
-
317. 匿名 2016/05/30(月) 20:28:26
鳳
あげは+60
-18
-
318. 匿名 2016/05/30(月) 20:28:57
スーパーで買い物中に「むーみん」っていう名前の男の子がいた。
両親は見た目普通のアラフォーだったけどねぇ・・・。
+158
-3
-
319. 匿名 2016/05/30(月) 20:29:23
>>306
男の子??女の子??失礼ながら呼んだ時に聾唖を思い浮かばせる。+45
-0
-
320. 匿名 2016/05/30(月) 20:30:50
>>273さんとか娘さんがキャバ嬢になっても文句言えないよね
源氏名みたいだもの・・・名は体を表すって言葉もあるし
派手な名前つけちゃうママってキャバ嬢願望あった人かな?と思う+13
-11
-
321. 匿名 2016/05/30(月) 20:31:18
ら行のつく名前。
昔はかわいくてつけたかったけど、
りんちゃんとか、るなちゃんとか、れんくんとか、多いこと多いこと!やめて良かった!+96
-20
-
322. 匿名 2016/05/30(月) 20:32:15
>315
ゆの
ゆあ
ゆめ
この辺りは、平仮名で書いた時に可愛いと思うからつけるのかな? うちの周りのこの名前は、もれなくぶりっこタイプの親だわ。+72
-7
-
323. 匿名 2016/05/30(月) 20:34:36
華道の先生が、
人の名前は何のてらいもなく、万人がすんなり読めるのが良いとおっしゃってました。夕子さんとか。
私自身はありふれた名ですが、良かったです。+109
-3
-
324. 匿名 2016/05/30(月) 20:34:38
心純 と書いて すなお
いやいや、どうやったら心を「す」純を「なお」って読むんじゃーい。全然素直じゃないじゃん!+185
-2
-
325. 匿名 2016/05/30(月) 20:36:25
神別府 聖四郎 という名刺をいただいた時はなんだかすげーと思ったよ
+110
-3
-
326. 匿名 2016/05/30(月) 20:36:34
同級生でめるもちゃんっていう子いたなぁ+58
-0
-
327. 匿名 2016/05/30(月) 20:38:29
>>251
具体的過ぎ。
お友達がガルチャンやってないといいですね(><)+87
-1
-
328. 匿名 2016/05/30(月) 20:39:29
友達の子供が綿音ちゃん、読みはことね
「あっ!綿=コットンで「こと」か!」ってなぞなぞかーい!+246
-0
-
329. 匿名 2016/05/30(月) 20:39:36
キラキラネームではないけど、母親は私の名前を「萌」とつけたかったらしい。
私は「萌」とはほど遠い不細工女。
「萌」じゃなくてよかった。+49
-11
-
330. 匿名 2016/05/30(月) 20:39:40
羽生 弓弦 もなかなか凄いけど、綺麗な響きだよね
下手すれば名前まけするが、ご本人は負けてないというかイメージぴったりな人だよね
+293
-8
-
331. 匿名 2016/05/30(月) 20:40:01
同僚に聞いたのですが、愛保(らぶほ)ちゃん と名付けられた子がいたと。
親は何も思わなかったのかな…。
いじめられそうで、名付けられた子が不憫でなりません(´・ω・`)
+142
-1
-
332. 匿名 2016/05/30(月) 20:41:35
らぶほ・・・可哀想に・・・絶対にいじられる!+181
-1
-
333. 匿名 2016/05/30(月) 20:42:35
ハーフでもないのに「ゆあん」とか付ける親、バカ丸出しだと思います。
+148
-4
-
334. 匿名 2016/05/30(月) 20:43:13
>>328
もう、それはそれで住み分けして、キラキラじゃなくて
とんちネームっていうカテゴリーにしたらいいよ!+168
-0
-
335. 匿名 2016/05/30(月) 20:43:51
キラキラも嫌だけど他の子とかぶる名前も嫌なんだよな。
はるかとか、かけるとか
普通っぽい名前もそこそこたくさんいるから
どうすればいいの?+47
-12
-
336. 匿名 2016/05/30(月) 20:45:00
名前の最後が「あ」は男女共におかしい+161
-11
-
337. 匿名 2016/05/30(月) 20:45:23
>>318
むーみんはさすがに愛称では?
スーパーだし。+122
-1
-
338. 匿名 2016/05/30(月) 20:45:59
>>10
ヤドラン
ピジョン…+16
-0
-
339. 匿名 2016/05/30(月) 20:46:06
璃音奈 りおな
読みづらい!
可愛くない!嫌い!+75
-23
-
340. 匿名 2016/05/30(月) 20:47:51
>>172
よくぞ止めた!
以前職場にその名前の人がいたんだけど
お局が陰で「急いで名前呼ぶとクソになっちゃうねw」と笑ってた
そうでなくても出身地を必死にアピール(それも親の)してるような名前は面倒くさい+81
-2
-
341. 匿名 2016/05/30(月) 20:48:30
>>335
ゆうき のかぶる率は異常
クラスに愛称でゆうちゃん って何人いるんや!+125
-6
-
342. 匿名 2016/05/30(月) 20:51:04
キラキラではないが、
義兄が 平次(へいじ)を希望していた。それはそれで微妙だと思った
いや、普通なんだけどね・・・なんつーか渋いよね。+98
-7
-
343. 匿名 2016/05/30(月) 20:52:24
ルカは外人の男性の名前
あとレイも男性の名前
響きだけで付けたら大間違い
+49
-12
-
344. 匿名 2016/05/30(月) 20:53:05
>>216
使っていい言葉とよくない言葉があるよ
あなたが軽蔑している人たち以下に堕ちちゃったね
キラキラネームつけちゃった親本人なんだろうけどさ
子供を悪く言う人は誰もいないのに
親は自分(のネーミングセンスの低さと軽率さ)が貶されていると認めたくないから
子供を口実にしてヒステリーを起こす
電車の中で騒ぐ子供を放置して注意されたら「子供に優しくない大人が増えた」って逆ギレする親と同じ
みんな子供のことはかわいそうと思ってる(親がバカなせいでね)+60
-5
-
345. 匿名 2016/05/30(月) 20:53:14
虹心(にこ)とか
杏心(あこ)は
キラキラ→+
キラキラじゃない→-+453
-6
-
346. 匿名 2016/05/30(月) 20:53:51
>>328
「綿」の「音」とは、何ぞや?+129
-2
-
347. 匿名 2016/05/30(月) 20:55:17
前ほかのところで見たんだけど、ら行から
始まる名前はキラキラなの?
りりあ とかだったらわかるけど、
りん とか れな とか りょうすけ とか
って普通じゃない…?+155
-4
-
348. 匿名 2016/05/30(月) 20:55:33
主人がチョコミント好きだから、みんとちゃんって付けようとして猛反対しました(・・;)+157
-1
-
349. 匿名 2016/05/30(月) 20:55:47
同級生に天使君っていたなぁ
悪魔じゃないならアリなんだろうか
控えめな男の子だったけど
今36歳…+115
-1
-
350. 匿名 2016/05/30(月) 20:56:24
美麗みれい
名前負けするとこだったー
自分からどんなに綺麗で華麗な子供が産まれると思ってたんだろう(´Д`)ハァ…
妊婦ハイだったのかな笑
お恥ずかしい...
我が子は可愛いけどね!
綺麗で華麗ではなく、田舎っぽい可愛さです笑+131
-4
-
351. 匿名 2016/05/30(月) 20:56:55
柚香、ゆずき、ゆずは、みたいな名前よく見かけるんだけど何で柚なんだろ。思い入れでもあるの?+203
-20
-
352. 匿名 2016/05/30(月) 20:57:08
「みぢゅ」って名前の子がいるわ+91
-9
-
353. 匿名 2016/05/30(月) 20:57:09
今年40の私が小学生のとき、海凛(まりん)って子が引っ越してきて、衝撃だった。
半年ぐらいでまた引っ越して行ったけど、今頃どうしてるのか…
今聞いてもかなりのキラキラ感なのに、30年前だったらかなり苦労しただろうなー+127
-6
-
354. 匿名 2016/05/30(月) 20:57:15
>>132
同窓会で会ったら子供の名前聞いてみたいね
それこそトピタイ通りに寸前で我に返ってまともな名前を付けた・・・と信じたい+12
-0
-
355. 匿名 2016/05/30(月) 20:57:46
息子の小学校で、「とらきち」「よしこ」「じゅんこ」「のぶたろう」「えつこ」という昔ならありがちの名前の子がいるんだけど、逆に目立ってて名前でちょっかい出されてる話を耳にした。
それをみると、キラキラも痛いけど同世代に何人もいるとまあそういう時代だとおもってしまう時がたまにある。+99
-9
-
356. 匿名 2016/05/30(月) 20:58:50
>>351
いい香りだからかね?笑+35
-2
-
357. 匿名 2016/05/30(月) 20:59:02
ここを見ていたら、だんだん麻痺してきた・・・+56
-0
-
358. 匿名 2016/05/30(月) 20:59:48
>>38
ニュアンスで「乱玉」的なあだ名になりそう+5
-0
-
359. 匿名 2016/05/30(月) 20:59:53
姫って字を使うのは、危険。
名前負けで可哀そうになってくることがある・・・+179
-1
-
360. 匿名 2016/05/30(月) 21:00:20
真鈴(まりん)くんっていう男の子が同級生にいていじめられてかわいそうだった。+70
-3
-
361. 匿名 2016/05/30(月) 21:01:07
凛(りん)
適当に流行ってそうで
年いってからも悪くない+123
-18
-
362. 匿名 2016/05/30(月) 21:01:41
やっぱり、キラキラネームは親の世代が漫画やアニメの影響をモロ受けているよね+9
-7
-
363. 匿名 2016/05/30(月) 21:02:49
ちょっとフェイク入れますが
和愛綺(かずあき)
みたいな男の子がいる。
読みは普通なんだけど、漢字が...+169
-1
-
364. 匿名 2016/05/30(月) 21:02:56
穂乃果でほのか、円香でまどか、明日香であすか、千明でちあき
航太こうた、賢太けんた、雄斗ゆうと、陵太でりょうた
これくらいが古すぎずキラキラ過ぎずで丁度いいかと。+212
-22
-
365. 匿名 2016/05/30(月) 21:03:02
自分、すみれ という名前になりかけたけど、
名前まけする名前だと思った+23
-15
-
366. 匿名 2016/05/30(月) 21:03:49
植物の名前を使うのってキラキラになるの?
例えばさくらって名前は、
厳しい冬を乗り越えて、春には綺麗な花を咲かす
っていう意味があるらしい+102
-10
-
367. 匿名 2016/05/30(月) 21:04:56
里理亜ちゃん
四角多くてビックリした。並びが。+138
-1
-
368. 匿名 2016/05/30(月) 21:06:20
植物の名前はキラキラじゃないけど、
下手したら名前負けしそうなイメージ。素敵だとは思うけどね。
牡丹(ぼたん)とかさ・・・あやめとか・・・+34
-11
-
369. 匿名 2016/05/30(月) 21:07:39
恥ずかしながら
はんなちゃんって付けたかった!
6歳の今でも一重の純和風な顔だから
変えて良かった(p_-)
ハーフっぽいお顔なら受け入れてもらえそうな名前が今多いよね。+98
-0
-
370. 匿名 2016/05/30(月) 21:09:01
>>349
悪魔(でびる)君という子はいますねえ+2
-9
-
371. 匿名 2016/05/30(月) 21:09:21
里から始まる名前って珍しいね
逆にして亜理里はどうだろうと思ったけどゴツい
というか里って「さ」じゃないわ「り」だわ+29
-9
-
372. 匿名 2016/05/30(月) 21:10:06
心愛(ここあ)って、娘に名付けようとした。あの時は最高の名前だと本気で思ってた。
でも主人に強く反対された。
今となっては主人に感謝!
+184
-1
-
373. 匿名 2016/05/30(月) 21:10:23
何故キラキラネームの子は事故に遭いやすいのか
+34
-12
-
374. 匿名 2016/05/30(月) 21:11:07
紫陽花でしよかちゃん。
6月生まれだったから。
なんかしよかって呼びにくいし、紫陽花は花言葉が移り気とかだからやめた。
やめてよかった。+147
-1
-
375. 匿名 2016/05/30(月) 21:11:27
輝星 きら
星愛 せいら
姫蘭々 きらら
星姫 らら
(ノ#´Д`)イタイ+129
-1
-
376. 匿名 2016/05/30(月) 21:12:19
>>353
おなじ まりん でも
真凛(まりん)なら違和感ないよね+15
-49
-
377. 匿名 2016/05/30(月) 21:12:43
>>351
思い入れがあるかないかなんて言ったら
ほとんどの名前が当てはまるし、きりがないよ。
響きがいいとかじゃないの?
ゆずきとか普通に聞くし可愛い名前だと思うよ。+105
-12
-
378. 匿名 2016/05/30(月) 21:12:58
柚子くらい昔からある名前だからいいじゃん
香りもいいし花もきれい、花言葉も上品、言葉の響きもよい
十分でしょ+149
-10
-
379. 匿名 2016/05/30(月) 21:13:19
最近増えてきてる「ひまり」ちゃん
妃舞凛とかそんなような漢字の子知ってるんだけど
キラキラ。貴妃が凛と舞うみたいな感じだよね?+95
-9
-
380. 匿名 2016/05/30(月) 21:14:47
とにかく、漢字の当て字よみはやめたほうが良さそうというか、
凄い高いセンスを必要とするよね+73
-1
-
381. 匿名 2016/05/30(月) 21:14:51
はるひ くん。+1
-12
-
382. 匿名 2016/05/30(月) 21:15:09
そういやうちの子3歳ですが、幼稚園にキラキラネームほぼいません。
キラキラ時代が終わりつつあるのかな?+93
-9
-
383. 匿名 2016/05/30(月) 21:16:33
同じ幼稚園に叶羽(とわ)くんっています。
聞いたときはえっ?って思ったけど今の時代では普通なんでしょうか…+72
-3
-
384. 匿名 2016/05/30(月) 21:16:36 ID:w7mkV5aKZP
近所のお子さんがクーミって言います。
漢字は割愛。
クーちゃんクーちゃん言われていますが馬鹿丸出し笑
+147
-3
-
385. 匿名 2016/05/30(月) 21:17:04
あやの の人のエピソードは正直知らんがなって感じだよね…+50
-10
-
386. 匿名 2016/05/30(月) 21:17:22
15年ぐらい前だけど、職場の人(男性)が息子にルイ(漢字不明)って名付けたのを聞いて、「フランス人かよ!」って言ってしまった事がある。
私の知ってるルイといえばルイ14世かラモス瑠偉ぐらいだったし。当時は衝撃だったなー。+126
-8
-
387. 匿名 2016/05/30(月) 21:18:06
ハイドのファンの子で覇威堂(ハイド)付けようとしてた子いる。
結局ミズキくんみたいな名前にしたみたい。よかった。
+105
-0
-
388. 匿名 2016/05/30(月) 21:18:38
しおん。紫苑
◯◯之丞
本当つけなくてよかった。普通が一番。
かぶっても恥ずかしいよりマシ。
+92
-1
-
389. 匿名 2016/05/30(月) 21:20:02
ある所で非常勤講師してるわだけど、変な名前。ばっかりだよ。特定されちゃうなら名前は載せないけど、もうこれが今の普通なの?!って混乱する。私は昭和の子がつく名前。親、有難う。+58
-7
-
390. 匿名 2016/05/30(月) 21:20:04
>>384
割愛!?
本気なのかな。バカ丸出しだーーー+36
-34
-
391. 匿名 2016/05/30(月) 21:20:09
>>179
知り合いに阪神のファンだからその名前つけてるわ+4
-0
-
392. 匿名 2016/05/30(月) 21:20:38
妃舞凛
字面がスナックや技名みたい
当て字はセンスいるね
+89
-0
-
393. 匿名 2016/05/30(月) 21:20:49
今って3文字のコが多いよね+46
-1
-
394. 匿名 2016/05/30(月) 21:22:37
海外でも恥ずかしくない名前にしたい。
キラやアグリは可哀想過ぎる+7
-4
-
395. 匿名 2016/05/30(月) 21:22:40
姪っ子に
蘭奈(らな)ってつけるんだーっと楽しそうに語っていた友達に
微妙に思いながらも何もツッコメなかった当時の自分。
でも今となってはマシに思える。でも「らんな」と普通に読んでも可愛いと思うんだけど、
何故「らな」に拘るのか・・・+34
-5
-
396. 匿名 2016/05/30(月) 21:22:58
akbを観てると最近の子はキラキラだらけ。
HKTには「びびあん」がいる。
楽々の「らら」ちゃんもいたような。
今度のセンターは「みおん」ちゃんだし。
キラキラも個性になる時代?+38
-9
-
397. 匿名 2016/05/30(月) 21:24:55
親戚のばあちゃん、多美子って言うんだけど、我が一族の呪われた遺伝子のために凄くデブスなの。本人にもその自覚は十分あり、人に漢字を説明するのがほんと恥ずかしいってぼやいてたよ。そりゃ生まれたては可愛いだろうけど、すこし冷静になるのが子供のためだよ!ばあちゃんかわいそう!
+56
-3
-
398. 匿名 2016/05/30(月) 21:25:29
うちの息子、〇冴って字なんだけど…
「冴」を必ず「が」と読まれる…。
この字「ご」って読むんですよね…。
知らない人ばっかりで( ̄▽ ̄;)
「が」では出てこないんだけど…
当て字じゃないのに当て字と思われてるのかな…
+12
-103
-
399. 匿名 2016/05/30(月) 21:28:37
そういえば、輪廻りんね ちゃんっているけど、親、絶対意味わかってないよね。解脱できなくて苦しいってことでしょ??苦しい名前は嫌だなー+132
-2
-
400. 匿名 2016/05/30(月) 21:29:01
マタニティハイになるのは、母親だけではないですよね、私の場合は祖父でした
私は90年代生まれですが、祖父がキラキラネームやシワシワネームが書かれた表を作って 私の両親がひらがなのまともな名前を選びました
母曰く、危なかった あの時名前、米子 久子 敏子 順子 レモン 雲母とかにされる所だったよw+64
-2
-
401. 匿名 2016/05/30(月) 21:29:05
ルキア?ルキヤ?って名前の子何回か(全て別の子)TVで見たことあるんだけど、漢字だったなー。どういう漢字か忘れたけど。
瑠輝空とかそんな系統の漢字。
最近人気なのかな?知りたいわ。+51
-1
-
402. 匿名 2016/05/30(月) 21:29:07
>>336
本当そう思う。
男の子につけた義理の姉。
うちの子の名付けに、普通すぎ!ってケチつけてきた。
40過ぎの一人っ子だから、オンリーワンの名前にしたかったんだってさ。
私は名付けが得意なの!って…つくづく痛いと思いました。+77
-4
-
403. 匿名 2016/05/30(月) 21:29:47
最近衝撃を受けたのは「しぼれい」君。
親が車のシボレー好きなのかな。
気の毒すぎる…+134
-1
-
404. 匿名 2016/05/30(月) 21:30:36
雪愛 ゆあ
え、「ゆ」?
何でもアリやな+98
-3
-
405. 匿名 2016/05/30(月) 21:30:44
うちの子の同級生が
ふうあ ふれあ
双子の女の子。
しっかりしてるママなんだけどなぁ
+102
-1
-
406. 匿名 2016/05/30(月) 21:30:51
冴は音読み知らなかったら牙(が)って読んじゃうなぁ
もしこの字が流行ったらそのうち「が」って読むようになるかもね+26
-6
-
407. 匿名 2016/05/30(月) 21:32:11
>>401
モール内で親がルキアー!って呼んでるの聞いたことあるけど、見事なDQN一家だったよ+131
-1
-
408. 匿名 2016/05/30(月) 21:32:42
キラキラネーム世代とゆとり世代はもしや同時期?+4
-16
-
409. 匿名 2016/05/30(月) 21:33:08
ペットでも微妙だよ。キラキラネーム。+28
-3
-
410. 匿名 2016/05/30(月) 21:33:59
ルキアはブリーチって漫画のキャラクターだよ
今親になる世代がちょうど小学生くらいの頃にアニメやってたから見てなくても名前は知ってる、慣れてるから違和感ないって人が多いんじゃない
ルキアって名前の親=ブリーチファンじゃないし+55
-3
-
411. 匿名 2016/05/30(月) 21:34:16
小学校の時、「璃々亜(りりあ)」とか「心愛(ここあ)」みたいな、いわゆるキラキラネーム!な名前の子がいたけど、お人形さんみたいに可愛い子だったから、子供心にうらやましかった。
同窓会で会ったら相変わらず美人で、華やかな名前を持って生まれると派手な生き方になるのかなぁ、、と思いました^^;
+93
-8
-
412. 匿名 2016/05/30(月) 21:34:57
ひまり、はキラキラ?
すごく賢い友達の子がそうなんだけど、正直聞いた時勝手にがっかりしてしまった…
「ひまー」とか呼ばれることになるかもだし、なんか語感良くないよね+77
-27
-
413. 匿名 2016/05/30(月) 21:34:59
イオンでイオンーと呼ばれてる子がいた
+194
-1
-
414. 匿名 2016/05/30(月) 21:36:25
山田くん
>>413
に座布団1枚持ってってちょうだい+129
-0
-
415. 匿名 2016/05/30(月) 21:37:04
アラサーなんだけど、ゆき ゆか ゆみ あやとか良い名前なのに同学年で何人も漢字が違うだけで同じ名前の子とかいた。
そういう名前だと、子供には被らない名前をつけたいって心理になるのかもね。+69
-2
-
416. 匿名 2016/05/30(月) 21:38:47
うちの次男、将樹と書いてまさきなんですけど
キラキラですか?
まさきとは読めない、しょうきでしょ?と言われます。
キラキラ→マイナス
読める→プラスでお願いします。+531
-20
-
417. 匿名 2016/05/30(月) 21:39:17
>>110
ずっと、思春期みたいな名前だね+27
-0
-
418. 匿名 2016/05/30(月) 21:39:23
心愛で「ころな」ちゃんって子、
子供の同級生にいます。
「ころ」って何だよ。+157
-2
-
419. 匿名 2016/05/30(月) 21:40:38
>>174
あなたがお勉強不足(^_^;)
潔って名前を
不潔の潔じゃん!って言うタイプ。+106
-0
-
420. 匿名 2016/05/30(月) 21:41:08
>>416
ふつうにマサキって読めるよ!+246
-1
-
421. 匿名 2016/05/30(月) 21:41:49
近所に、あいる、のえる、しえる(画数の多い三文字の漢字)三姉妹が住んでる。多分そのお母さんとは仲良くなれないと思う。+125
-2
-
422. 匿名 2016/05/30(月) 21:42:27
アラサーだけど同級生に
呂万 ろまん ちゃんがいた。
お兄ちゃんは
宇宙 こすも くんだったかな。どんだけ壮大なの。+113
-2
-
423. 匿名 2016/05/30(月) 21:42:43
>>408
キラキラネーム全盛期は今の中高生。
小学生になるとぐっと減る。+12
-11
-
424. 匿名 2016/05/30(月) 21:43:26
>>412
息子の同級生に、ひまりチャン居ます!!
「ひまー!!」ってママに呼ばれてましたw+95
-2
-
425. 匿名 2016/05/30(月) 21:44:21
うちの園のママ友が高齢出産で待望の男の子だったみたいなんだけど、字は普通で読み方がキラキラ。
でもママ友からしたら字は普通だからキラキラには入らないらしい。
っていうか昭和から今の時代にもある普通で無難な名前の子に、「キラキラだね〜」って言う人だからもしかしたらキラキラの意味をそもそもわかってないだけかもですが・・
私の周りはやっと少し年配で授かった人がキラキラな名前つけてるかな+23
-2
-
426. 匿名 2016/05/30(月) 21:45:33
知り合いに男の子で「こな」がいます。漢字聞いたけど、書かないと理解できない系。。 どんな漢字でも「粉」しか思い浮かばない。お母さんは普通の人なのに+111
-3
-
427. 匿名 2016/05/30(月) 21:49:15
うるあ
じょうあ
ももあ
知り合いの子
キラキラだと面と向かって言ってみたい+75
-0
-
428. 匿名 2016/05/30(月) 21:49:18
娘から「名前に『美』と『麗』をつけてくれなかった事に感謝してる」 と言われた
漢字から受けるイメージって大切ですね+69
-8
-
429. 匿名 2016/05/30(月) 21:50:30
oasisのファンで男の子ならばノエル(乃恵留)とリアム(理亜夢)と決めていた高校時代。
ちゃんとした大人になれて良かった。
息子二人は普通の名前です。+110
-1
-
430. 匿名 2016/05/30(月) 21:50:32
知り合いの子に琉聖(りゅうせい)って名前の子がいた。
いわゆるDQNやキラキラネームではないんだろうけど…なんかヤンキーぽい。
名付け親の母親がシンママで30代だけどイケイケギャル風だからなんか納得…。
+80
-9
-
431. 匿名 2016/05/30(月) 21:51:27
りおんとか、ないわー
いるよね、りおん(笑)
男か女か~+118
-16
-
432. 匿名 2016/05/30(月) 21:51:32
>>416
このトピをみていたら しょうき って読んでしまうかも
感覚が麻痺してきたのかな
普通にまさきで読めるはずなのに・・・・+57
-1
-
433. 匿名 2016/05/30(月) 21:51:56
ちゅららちゃん。+11
-2
-
434. 匿名 2016/05/30(月) 21:52:36
ひめ
ドキュン+
普通-+229
-4
-
435. 匿名 2016/05/30(月) 21:53:13
まなとは⁉
ドキュン+
普通-+45
-70
-
436. 匿名 2016/05/30(月) 21:54:18
変わった名前の子供をババアがいじめる板はここですか。+20
-46
-
437. 匿名 2016/05/30(月) 21:54:32
ゆな。
付けなくて良かったと思った。
ぼんやりしか覚えてないけど娼婦ってゆう意味があるらしい。
誰か詳しく!+144
-7
-
438. 匿名 2016/05/30(月) 21:54:53
>>428
確かに古典的な例だと麗子とか美女をイメージしてしまう派手さがあるものね
+8
-0
-
439. 匿名 2016/05/30(月) 21:55:06
友だちの子に絆愛(はんな)ちゃんがいる。
絆ってつける人多いけど、名前に付けるのは違う気がする。+114
-2
-
440. 匿名 2016/05/30(月) 21:55:38
息子につけようと思った名前。
マンガの主人公の名前で、ヒーローにかけて比呂。
私は気に入ってたんだけどまわりから反対されて他の名前に。
風呂みたいって言われた。
今の子は知らないかも知れないけど古村比呂って芸能人の人もいたんだけどなぁ。
古村比呂さんは女の人だけどね。
+53
-4
-
441. 匿名 2016/05/30(月) 21:55:42
知り合いの子に ひゅうい君います…+36
-2
-
442. 匿名 2016/05/30(月) 21:56:23
420さんへ
ありがとうございます(*^-^*)
周りからキラキラネームと言われて、ずっとモヤモヤしていたので安心しました☆+20
-4
-
443. 匿名 2016/05/30(月) 21:58:07
友達の子供が『ゆの』ちゃん。
響きは可愛いしイマドキな感じだけど、韓国っぽくてなんかダサい。+113
-6
-
444. 匿名 2016/05/30(月) 21:58:25
でも他人の付けてしまった名前を恥ずかしいとか言うのも恥ずかしいんだけど
子どもまでdisって楽しい?+9
-33
-
445. 匿名 2016/05/30(月) 21:58:42
>>290
江戸っ子っぽくていいじゃん笑+0
-9
-
446. 匿名 2016/05/30(月) 21:58:43
このトピの中で出てきた名前、けっこうまわりにいる。
たしかにDQNだなぁって思ってた。
もちろん誰にも言わないけどね。
呼んでたら慣れてくるし。
+29
-0
-
447. 匿名 2016/05/30(月) 21:59:39
男児に「姫」の字つけてる人がいた。
ありえない。+150
-0
-
448. 匿名 2016/05/30(月) 22:00:32
漫画でみかけた
翔(なつる)
長男につけたかったけど、読めないと言われた+112
-1
-
449. 匿名 2016/05/30(月) 22:00:59
>>345
おばあちゃんになってもその名前って考えると…何とも言えない気持ちになるね。
+8
-1
-
450. 匿名 2016/05/30(月) 22:01:22
シュート(秀人)
ゴール(豪琉)
の兄弟がいたな。
しゅうとはともかく、ごおるってwww+93
-0
-
451. 匿名 2016/05/30(月) 22:01:51
るきあ
とか
るきや
とか一時期流行ったくない?+71
-6
-
452. 匿名 2016/05/30(月) 22:02:21
432さんへ
やっぱり、しょうきって思いますかね…。
ご意見ありがとうございます(*^-^*)+2
-2
-
453. 匿名 2016/05/30(月) 22:04:40
結愛、結望、結来とか多い+63
-1
-
454. 匿名 2016/05/30(月) 22:04:44
>>76
全部納得!+8
-2
-
455. 匿名 2016/05/30(月) 22:06:20
>>450
コロコロコミックに出てきそうな名前のイメージ+37
-0
-
456. 匿名 2016/05/30(月) 22:07:06
>>437
確か江戸時代、銭湯?に勤めていた娼婦の事を湯女(ゆな)と呼んでいた、と何かでありました。
間違えていたらすみません。
当時は珍しくなかったらしいです。+98
-2
-
457. 匿名 2016/05/30(月) 22:07:46
>>452
432ですが、普通にまさきって読めますよ!
私の感覚が麻痺してるんだと思います。+14
-0
-
458. 匿名 2016/05/30(月) 22:08:18
さら
せな
れみ
るか
ここな
ここあ
周りの子どもの名前。漢字はふせるけど、どれもキラキラネームだった。+74
-11
-
459. 匿名 2016/05/30(月) 22:08:25
娘のクラスメイトに「はあと」ちゃんがいる。
ビックリして二度見した。+95
-0
-
460. 匿名 2016/05/30(月) 22:09:30
ここで一度 ゴダイゴの「ビューティフルネーム」を!
+18
-1
-
461. ぱいなっぷる☺︎ 2016/05/30(月) 22:09:32 ID:Z14fHQcQl1
新婚です。
子供が生まれたら…旦那が
男の子だったら「御来光(ごらいこう)くん」
女の子だったら「日の出(ひので)ちゃん」
と名付けたがっています…大反対してるけど、その名前が変なことに気づいてくれません。
挙げ句の果てに旦那の親も否定はしていないそうです…
変ですよね?!
絶対いじめられる…()´д`()ゲッソリ+318
-0
-
462. 匿名 2016/05/30(月) 22:09:55
上司の子供が衣緒奈(いおな)ちゃん。
いいおんな になって欲しいとか( ´Д`)y━・~~
キラキラ は +
セーフは ー+285
-36
-
463. 匿名 2016/05/30(月) 22:10:25
妊娠中相撲にはまり、参考にお相撲さんのしこ名を眺めて、
鳳凰、龍、御、宝、富、などの漢字や◯◯山、◯◯丸など一瞬でも候補に入れていた。
普通の名前にしてほんとに良かった。+84
-0
-
464. 匿名 2016/05/30(月) 22:10:30
キラキラネームが溢れてるから、
その子たちが大人になったときでも、
キラキラネームのおじいちゃん、おばあちゃん
だらけで、違和感は特になさそう。(笑)
+46
-14
-
465. 匿名 2016/05/30(月) 22:11:07
友達の子供が、ゆゆ(結々)
キラキラだよねっとこれ?
でも菜々とかいるからキラキラではないのかなぁ?
でも、ゆゆは無いなって思った。。。+184
-2
-
466. 匿名 2016/05/30(月) 22:11:40
>>458
下2つ以外はセーフじゃない?+16
-8
-
467. 匿名 2016/05/30(月) 22:12:01
知り合いの赤ちゃんの名前が
けんしん君だった。
由来が上杉謙信だそうな。
名前負けしなきゃ良いけど。+22
-20
-
468. 匿名 2016/05/30(月) 22:12:14
スマスマに出てたカイザー君。開いた口がふさがらなかったわ+102
-1
-
469. 匿名 2016/05/30(月) 22:12:58
以前がるちゃんトピでみた、
名前をつける時に、
女の子→姑、男の子→舅
年取ったらこういう顔になるかも…と考えてみる。
ってのを、忘れないようにしてる。
+60
-0
-
470. 匿名 2016/05/30(月) 22:13:17
素晴とかいてすばると読む。
読めそうで読めないよね?
けっこう真剣につけたいんだが。+5
-58
-
471. 匿名 2016/05/30(月) 22:13:20
>>456
わー!それです!
ありがとうございましたm(__)m
付けなくて良かった(汗)+7
-1
-
472. 匿名 2016/05/30(月) 22:13:40
前にNHKで“りりあ”だか“りりか”さんっていう田舎の80過ぎの小さな白髪のお婆さんがいらっしゃって、ちょっとびっくりした。昔の人にしては珍しいだろうなと。
でも意外と違和感無かった。
+29
-11
-
473. 匿名 2016/05/30(月) 22:13:44
名前に心を付けるのってキムタクの影響だよね+164
-1
-
474. 匿名 2016/05/30(月) 22:14:40
いまだに、キラキラネームに反応する人がいるんだって驚いた。
キラキラネーム叩きももう古いよね…。+19
-41
-
475. 匿名 2016/05/30(月) 22:14:48
すとま って名前もあったなあ。+4
-13
-
476. 匿名 2016/05/30(月) 22:14:51
職場の資料で見た男の子の名前に
「天我」と書いて「てんが」君がいた…。
かわいそすぎる…(T_T)。+131
-3
-
477. 匿名 2016/05/30(月) 22:15:30
466
グローバルな子に育てばセーフだけど、外人からしたら日本語しか話せないのに名前だけ洋風だと笑われそう。+10
-3
-
478. 匿名 2016/05/30(月) 22:20:29
しぇりーめいちゃん
漢字はわからないけど二度見したわ+89
-1
-
479. 匿名 2016/05/30(月) 22:21:59
私は今34歳ですが、小学生の時『くらら先生』がいました。当時既におばちゃん先生でしたが、立派な先生だったし、名前が変とは思いませんでした。
でも、今考えると、くらら先生のご両親はかなり前衛的だったんだな…と。
ちなみに『きらら』は近所の美味しいラーメン屋です!+67
-1
-
480. 匿名 2016/05/30(月) 22:22:06
そらは止めようね。
お空に行ってしまう子が多い気がするよ。+55
-30
-
481. 匿名 2016/05/30(月) 22:25:28
サッカー好きの中村さんちの子供が しゅんすけ だった。
キラキラじゃないけど「なかむらしゅんすけ」
にしなくてもよかったのに。
ちなみに旦那さんは元日本代表の城 彰二に似てる。+28
-10
-
482. 匿名 2016/05/30(月) 22:27:30
さな
のあ
さは
りりあ
周りにいます
その親御さんを見る目はやっぱりちょっと変わる
個人的には
空
蓮
も死を連想してしまってうーんと思います+63
-26
-
483. 匿名 2016/05/30(月) 22:27:43
息子の同級生に
茶一 で、読みが
てぃーち
がいる。
お茶屋の息子?って思った。+85
-4
-
484. 匿名 2016/05/30(月) 22:27:46
男の子が産まれたら『嵐(あらし)』と名付ける!
と思っていた遠い昔。
※まだアイドルの嵐は存在していない時代。
その後、男児2人を授かったが、嵐にしなくて良かったと心底思う。+100
-4
-
485. 匿名 2016/05/30(月) 22:29:00
はると、ひなた、あおい、かえで、みゆ、ひまり、ひな...みたいなの。
名前自体はわるくない(むしろ付けようと思ってた)けど、付けたらかぶりすぎて、同じ幼稚園に何人もいそうだと思って付けなかった。
そしたら案の定、↑の名前の子沢山いた
はると君は2人もいた。+99
-5
-
486. 匿名 2016/05/30(月) 22:29:27
ピカチュウを一度でも候補にあげる神経が凄いな+82
-1
-
487. 匿名 2016/05/30(月) 22:31:48
徹子 てつこ
冗談で親族の集まりで口にしたら、みんなに「古すぎるし、トットちゃんしか思い浮かばない!女の子なのに可愛くない。真剣に考えろ」と怒られたw
結局麻衣子になりました。+82
-7
-
488. 匿名 2016/05/30(月) 22:32:00
“莉”という漢字を付けなくてよかった。
莉っていう漢字付けてる子多いから。+85
-16
-
489. 匿名 2016/05/30(月) 22:32:32
岳人(がくと)くん知ってます!良い名前だなぁと思います^_^+81
-3
-
490. 匿名 2016/05/30(月) 22:32:56
そもそもイニシャルで、Pが付くなんておかしい+81
-0
-
491. 匿名 2016/05/30(月) 22:33:12
>>461
旦那さん、どんだけ神々しい名前つけたいのよ。
シンプルに光(ひかる、ひかり)や光来(こうき)じゃダメなの?
苗字と合わせてみ?
なんだろ安倍御来光とか、指原御来光とか。
もうネタじゃん。
日の出はみりん思い出すわ。+136
-2
-
492. 匿名 2016/05/30(月) 22:33:24
知り合いの知り合いに優騎覇蘢(ゆきはる)くんって子がいる。苗字も画数多い。
キラキラネームなのかわかんないけど、とりあえずかわいそう。+163
-1
-
493. 匿名 2016/05/30(月) 22:33:52
息子に「幸丸、ゆきまる」って付けたかったけど
夫に猛反対されてやめた。
でも実は今でも気にいっている。
そんなに変かな~。+21
-29
-
494. 匿名 2016/05/30(月) 22:34:14
知り合いに未亜(みあ)ちゃんいるんですが…
キラキラですかね?!アラフォーの素敵な女性なんですが…+21
-20
-
495. 匿名 2016/05/30(月) 22:34:21
>>482
空ってよく見るけど、死を連想させるからよく付けたなって思うね。+72
-8
-
496. 匿名 2016/05/30(月) 22:34:53
私の知ってる50代の近所のおばさんのお子さんが、お子さんが産まれた時に障害があったらしく障害に因んで「くらら」と付けようとしたらしい。旦那さん側の親族が「そんな名前つけたら本当に名前まで障害者になるからやめろ!名前は大人になっても大事なもんなんだから」と再三注意したらしい。
旦那さん側の親族が常識な人で良かったよね、と親と近所で話してるけど、そのおばさんは事ある毎に自分は年齢より若いし美人で美しい身体や顔に産まれてきてよかった、娘は老けたババアみたいだし障害者のドブスの見てくれが悪いと自分上げ、娘下げが酷いです。
子どもさんとは話をしたいけどそのおばさんとは関わりたくないから私も大人だし(41の婆ですが)敢えて話を合わせて「本当に美人ですねー見た目若いし」と言っていますが、精神年齢が中学生とか高校生みたいだから若いんですよと言ってやりたいです。
娘さんは確かに障害者かも知れませんがキチンと派遣社員で1日働いてるし、確かに色黒い子ですが性格は良いし顔は可愛いと思いますよ、とも言ってやりたいです。
上記で言える事はキラキラネームつける親は子どもの事を一切考えてないと言うこと。
自分が可愛いし自己中なんですよ。
+14
-8
-
497. 匿名 2016/05/30(月) 22:35:35
転勤族だったので子ども達も転校が多くて、その度に子ども達のクラスの連絡網を見ると…すんなり読める名前は本当に少なくて、やっと親の私が覚えたと思えば転校する、という生活でした。子どもは小さいうちは漢字で名前を認識しないからクラスメイトの名前は覚えが早かったです。『その漢字でどこをどう読めば〇〇(名前)って読めるの?』という名前のお子さんが多いことに驚くばかり。+33
-0
-
498. 匿名 2016/05/30(月) 22:35:54
妹が自分の娘に
真希亜 マキアという名前を挙げたので
意を決して変だと言いました。思いとどまってくれますように。+76
-0
-
499. 匿名 2016/05/30(月) 22:36:15
>>493
こうがんってあだ名付きそうw+66
-0
-
500. 匿名 2016/05/30(月) 22:36:24
個人的には
崇徳(すとく)はやめとけと思う。忌み名だからね。
そういうの関係ねえっ、かえってカッケーじゃん!て人にはいいと思うけど。
なんだか数奇な運命を背負いそう+77
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お腹の中に命を宿している間に「この子にどんな名前をつけようか…」と考えるのは、まさに母親として至福の時ですよね。 子どもの幸せを願い、将来を思い、一生懸命に名前を考えることは親としては当然のことではありますが、そうして考えた名前なのに反対されて諦めてしまったものもあるようで…。 そこで今回は、反対されて悔しかった思いを100人のママに語ってもらいました! ただ、反対された結果、「やめてよかった…」と思っているママがほとんどだという結果を見ると、ちょっとしたマタニティハイの状態だったのかもしれませんね~。