-
1. 匿名 2016/05/30(月) 15:27:08
出典:yaplog.jp
【マジかよ】最近のたまごっちは「死なない?」ゆとり設定過ぎると話題に|面白ニュース 秒刊SUNDAYwww.yukawanet.comたまごっちといえば、かつて多くの女子子供が熱狂した育成ゲームアプリの走りのようなものですが、現在はその姿形を変えとんでもないスペックを誇っており、既にカラー化通信など、スマホや携帯ゲームに勝るとも劣らない機能を備え置ております。とはいえ、あの頃の様な入手困難なんてことはなさそうです。しかし、最近のたまごっちには、初期設定にあったような「死ぬ」の概念がないのだといいます。
たまごっちといえば、しっかり育てなければ「死んでしまう」というある意味「死んで覚えるゲー」ではありますが、その「死ぬ」がなくなれば、もはやゲームではなく、たまごっちでもない。ただの「たまご」だ。
ということでさっそくそれが本当なのか、実際に調べてみると色々なバージョンがあるようです。そのなかで「たまごっちピース」というものは・・・
一定条件で幽霊になる
餌をあげなかったり放置すると、幽霊になるそうです。そうなったら制御できないのである意味「死」という概念になります。
また通信機能豊富な「たまごっち4u」も「幽霊」になり死にます。
つまり「死なない」というのは違い、以前と同じように死んでしまいます。また死ではなく、お別れ・家出・などより現実に近いお別れ方法もあるようです
要はちゃんと育てましょうということです。+72
-3
-
2. 匿名 2016/05/30(月) 15:29:55
ゆとり=悪
という風潮は止めてほしいね+254
-15
-
4. 匿名 2016/05/30(月) 15:30:28
死なないために頑張って育ててたあの頃…+241
-3
-
5. 匿名 2016/05/30(月) 15:30:41 ID:lwLTTySxG6
中学生の時にわざとウンチをギリギリまでためるっていう意味不明なことしてたなぁ(笑)
33才。+268
-2
-
6. 匿名 2016/05/30(月) 15:30:50
たまごっちくらいいいじゃん!!+44
-6
-
7. 匿名 2016/05/30(月) 15:30:55
今カラーなんだ+111
-1
-
8. 匿名 2016/05/30(月) 15:30:56
話題もなにも…まだあったんだね。+28
-1
-
10. 匿名 2016/05/30(月) 15:31:38 ID:lwLTTySxG6
画像の爪むり。
+11
-29
-
11. 匿名 2016/05/30(月) 15:31:41
死なないっていうのはいいかも知れないけど、ゲームでここまでゆるくしなくてもいいのにって思う。
最早別ものだよ、これ。+73
-1
-
12. 匿名 2016/05/30(月) 15:32:45
死んだ方が良いと思う。
これから子育てしていく世代ならちゃんと食事させなきゃ
本当の赤ちゃん(人間)も死ぬのだから・・・・・。
何なら暴力まがいなことも入れて、虐待のことも取り入れてほしい。
ゲームとは言えども将来に役立つシステムがあったって何の違和感もない。
+169
-13
-
13. 匿名 2016/05/30(月) 15:32:53
今朝ニュースで見た。
当時わたしは幼稚園児だったけど持ってて、お世話しないともちろん死んじゃうし、うんちまみれになってたし、子どもながらにちゃんとお世話しなきゃ!って思ってた。
たまごっち初代のターゲットは女子高生だったのに対し、今回のは女子小学生がターゲットらしい。
それもあってなのか知らないけど、大事な設定をなくしたなーと思う。+110
-2
-
14. 匿名 2016/05/30(月) 15:33:17
+142
-3
-
15. 匿名 2016/05/30(月) 15:33:47
10年前くらいにやったのが最後だけど前から死なないよね?+4
-17
-
16. 匿名 2016/05/30(月) 15:34:30
うんちまみれになると、何かグレたキャラになるんだよね。+119
-2
-
17. 匿名 2016/05/30(月) 15:35:14
生き物を軽視して責任も持てずに
気軽にペット飼う子どもが増えるよ+30
-3
-
18. 匿名 2016/05/30(月) 15:36:11
単純に時間がフリーに使える子どもだけ対象にしても売れなくなったからだろあふぉか+7
-4
-
19. 匿名 2016/05/30(月) 15:36:12
ゲームボーイカラー版のたまごっちで死んじゃった時のシーンが悲し過ぎた思い出
生前の姿の走馬灯→幽体離脱してお墓に向かっていくって感じで泣いたなー+34
-0
-
20. 匿名 2016/05/30(月) 15:36:53
+74
-4
-
21. 匿名 2016/05/30(月) 15:37:13
いっっっもござるっち
しか育たなかった(笑)+7
-0
-
22. 匿名 2016/05/30(月) 15:37:37
くちぱっち( ^ω^ )+31
-0
-
23. 匿名 2016/05/30(月) 15:38:02
学校から帰ったらよく死んでた。+130
-0
-
24. 匿名 2016/05/30(月) 15:38:16
つまり死ぬってことでしょ?
昔と違って仏壇があるけど+19
-0
-
25. 匿名 2016/05/30(月) 15:38:43
死なない設定もだけど、ベビーシッターモードもあると聞いて驚いた。+38
-0
-
26. 匿名 2016/05/30(月) 15:38:50
いつも「まめっち」になってた+24
-1
-
27. 匿名 2016/05/30(月) 15:39:54
>>5
ウンチため過ぎると死んでしまうから油断しないように頑張ってた(笑)+13
-0
-
28. 匿名 2016/05/30(月) 15:40:41
死なないように育てるのが面白かったのに
意味なくない?+52
-2
-
29. 匿名 2016/05/30(月) 15:40:47
学校行ってる間、お母さんに育ててて!って言ってた。
帰ってうんちまみれだと怒ってたw
今、同じこと娘に言われたら、きっと私もうんちまみれにしてると思うw+128
-0
-
30. 匿名 2016/05/30(月) 15:42:18
やはり命あるものは死ぬって概念を持たせた方が良いのでは?
色々な物を粗雑に扱う人になりそうで怖いわ。+12
-3
-
31. 匿名 2016/05/30(月) 15:43:15
ゲームボーイ版は確か先祖代々繋がる感じだったので意地でも殺すか!って必死にやってた(笑)+5
-1
-
32. 匿名 2016/05/30(月) 15:46:47
どっからともなくベビーシッターが登場する設定はどうかと思った。
現実でもペットをほったらかしにしてても人まかせに出来るからOKみたいな考えが蔓延りそうで恐い。
死ぬ設定、これはまぁアリだったんじゃないかなぁ。+18
-4
-
33. 匿名 2016/05/30(月) 15:47:25
ベビーシッター制度があるなら自分いらないじゃんと思った(笑)+22
-1
-
34. 匿名 2016/05/30(月) 15:50:20
てんしっちってあったよね?
電気消すと悪魔に襲われるとかでいちいちめんどくさかったw+18
-1
-
35. 匿名 2016/05/30(月) 15:51:32
手に入りやすい時点でゆとり+5
-7
-
36. 匿名 2016/05/30(月) 15:53:26
なつかしいー!
子供のころ、お母さんと朝早くにデパートに並んでゲットしました!!
だいたい世話できずおやじっちになってたような(笑)
+34
-1
-
37. 匿名 2016/05/30(月) 15:54:47
近くの店に入荷するってチラシに書いてあるの調べて開店前から友達と並んだな〜+6
-0
-
38. 匿名 2016/05/30(月) 15:57:26
死んだ方がいいよ!
ペットにご飯あげなくても死なないって思う子供が出てくる可能性がある+10
-7
-
39. 匿名 2016/05/30(月) 16:02:37
学校に持ってくるバカがいるからね+14
-0
-
40. 匿名 2016/05/30(月) 16:03:45
死への考え方まで言う人いるけど、ゲームと現実は違うし、そういう大事なことは家庭内でちゃんと教育することだと思う。+32
-2
-
41. 匿名 2016/05/30(月) 16:07:54
今の子供たちはゆとり世代じゃないよ
なんでもゆとりゆとりって+36
-3
-
42. 匿名 2016/05/30(月) 16:08:43
死んでもすぐやり直せるって思うゲーム脳ってのが犯罪起こすみたいだから
マリオとかも死ぬ設置はない方がいいかも
時代のニーズに合わせて変えるのはかしこいと思う+3
-1
-
43. 匿名 2016/05/30(月) 16:11:33
これ好きだった+44
-0
-
44. 匿名 2016/05/30(月) 16:13:22
>>41
確かにw今は詰め込みなんだよね。
ゆとりなのは今の高校生くらいまで?うちの親戚の子中3だけど小学校低学年位にはゆとり廃止だったよ。
若い奴はみんなゆとりみたいなのやめて欲しいわ。+4
-3
-
45. 匿名 2016/05/30(月) 16:17:01
1988年生まれ~1993年生まれくらいがガチゆとり世代。
今大学3年くらいの人だね。+9
-9
-
46. 匿名 2016/05/30(月) 16:22:31
>>41
勉強のゆとりは終わっても教育のゆとりは加速する一方だよ
前よりおかしな子連れ増えたじゃん
バカ親が多いんだよ
ゆとり世代が子育てしてるんだし+9
-2
-
47. 匿名 2016/05/30(月) 16:28:33
ゆとりは1995年生まれまでだよ。
それ以降は脱ゆとり。今年成人する子たちは脱ゆとり教育受けてる+13
-2
-
48. 匿名 2016/05/30(月) 16:31:16
たまごっち第二ブーム世代です。たまごっち死んで号泣した記憶あります。+26
-1
-
49. 匿名 2016/05/30(月) 16:32:30
ゆとりトピ立てたら?
トピずれですよ?+7
-0
-
50. 匿名 2016/05/30(月) 16:35:11
肌身離さず持ってお世話できるならいいけど、
小学生ならゲーム類は1日30分以内位にしたい家庭がほとんどだろうし、
対象が小学生なら、それに合わせて設定はゆるくするのは仕方ないんじゃない??
だいたい、命の大切さはたまごっちから学ぶものじゃあないでしょうよ。
+19
-1
-
51. 匿名 2016/05/30(月) 16:37:03
死んだ方が良いって意見が多くてびっくり!
家出してくれた方が何倍も良いと思うけど…
人それぞれなのかな?+1
-1
-
52. 匿名 2016/05/30(月) 16:55:33
気付けばしんで、気付けば家出され
一体これを何回繰り返したことか…。でも楽しかった+2
-0
-
53. 匿名 2016/05/30(月) 16:59:53
>>20
ゲーム全否定wwwww+0
-0
-
54. 匿名 2016/05/30(月) 17:07:07
私のたまごっち全員死んだわ+0
-0
-
55. 匿名 2016/05/30(月) 17:33:50
昔小2くらいかな?たまごっち死んだとき泣いた笑 突然幽霊になるとかじゃなくて天に召される?ようなシーンが少しあったような…ちがうか。+3
-0
-
56. 匿名 2016/05/30(月) 17:42:06
わ、私の知っているたまごっちじゃない…………+0
-0
-
57. 匿名 2016/05/30(月) 17:43:55
まめっち育ってすごく嬉しくてでもいつの間にかおやじっちになっていた時のあのショック……婚期逃してしまった(ーー;)+4
-0
-
58. 匿名 2016/05/30(月) 17:51:19
死なななんてゆとり、という人いるけど
これ普通にリセットできるゲームだよね
死んでも何度もやりなおしてたじゃない
それはいいの?(笑)
同じでしょ
たまごっちが死んでも死ななくても
それで命への考え方がかわるとしたら
そっちの方がアホ
ゲームはゲーム、現実とは違う、そのくらいわかるわ
何でもケチつければいいってものじゃないよ
+5
-2
-
59. 匿名 2016/05/30(月) 17:54:28
流行って、ゲームショーで売っていたから、買ってもらった記憶があります。
後で気づいたのはパチものだった・・・。+0
-0
-
60. 匿名 2016/05/30(月) 17:57:44
+0
-0
-
61. 匿名 2016/05/30(月) 17:59:28
+0
-0
-
62. 匿名 2016/05/30(月) 17:59:46
+0
-0
-
63. 匿名 2016/05/30(月) 18:18:48
だから何なの+0
-0
-
64. 匿名 2016/05/30(月) 18:20:46
別にいいんじゃ?と思った
私たまごっちやったことないからそう思うのかな
私どらみっち ていうたまごっち のドラミちゃん版持ってたけど
お世話しないと未来に帰るだけだった+1
-0
-
65. 匿名 2016/05/30(月) 19:06:24
娘がたまごっち4U持ってます。最後は結婚して終わり、もしくは旅に出るという終わり方でびっくりしました。何とも綺麗な終わり方で時代を感じました。+2
-0
-
66. 匿名 2016/05/30(月) 19:13:01
よくおやじっちになってショックだった。
白いみみっち?が好きでした+1
-0
-
67. 匿名 2016/05/30(月) 19:26:29
なんでも「ゆとり」って片付ければいいと思ってるよね+4
-0
-
68. 匿名 2016/05/30(月) 19:55:14
私死ぬのが理由でたまごっち買ってもらえなかった
で、天使っちっていう死なない(最初からお亡くなりになられてる?)のが出てそれは買ってもらえた笑+1
-0
-
69. 匿名 2016/05/30(月) 21:06:03
前もたまごっちトピたって、たまごっちやりたい!と思ったけど、昔のたまごっち見つからない!どこいっちゃったんだろ~。小学生?だったから学校で世話出来なくてよく病気になってたっけ。+2
-0
-
70. 匿名 2016/05/30(月) 22:14:23
ゲームボーイ版は死ぬ描写?というか走馬灯みたいなものがあった気がする。物悲しいBGMつきで。
通常のたまごっちは死ぬ時ピーーー!って音がするんだったかな。あんまり記憶にない…。+4
-0
-
71. 匿名 2016/05/30(月) 22:54:15
小5くらいの頃、あまりのブームでズームインか何かで取り上げられてたのを見て「欲しい!」と言った。
親「500円だったら買ってあげる」
ーーーー終了ーーーーー+2
-0
-
72. 匿名 2016/05/30(月) 23:21:42
1935年度〜46年度=焼け跡世代
1947年度〜54年度=団塊世代
1955年度〜1960年度=しらけ世代
1961年度〜1964年度=新人類世代
1965年度〜1970年度=バブル世代
1971年度〜1981年度=氷河期世代
1987年度〜1996年度=ゆとり世代
1997年度〜2001年度=さとり世代
2001年度〜=DQNネーム世代
2011年度〜=被曝世代+2
-0
-
73. 匿名 2016/05/30(月) 23:31:00
>>72
1986年生まれの自分は何世代でもないのか+3
-0
-
74. 匿名 2016/05/31(火) 02:28:00
たまごっちで命の大切さ学ぶって。
結局初期のだって何回も死んじゃってた。っていうんだから大切さ学んでることにはならないでしょ。
所詮ゲームだからリセットきくしね。
それなら、シッターモード?とかやり方いっぱいあるほうが楽しく遊べるんじゃない?
+1
-0
-
75. 匿名 2016/05/31(火) 13:16:33
むしろあっさり死ぬ設定の初代たまごっちの方が無神経な作りだなーって思ってたよ
学校でも家でも一日中見張ってなきゃいけなくてさ
命の大切さを学ぶなんて思いテーマ、大人が勝手に掲げてるだけで子供にとっては
単にめんどくさい設定。より楽しく遊べるよう改良されてるなら良いと思う+1
-0
-
76. 匿名 2016/06/01(水) 20:01:33
ただの「たまご」だ
ってなんかうける笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する