-
1. 匿名 2016/05/26(木) 18:00:23
現在美容免許は持っていますが、持ってるだけでいかしていません。やりたい仕事が自分が何をしたいのかわかりません。。
やりたい仕事がなくても、生きる生活の為にお金を稼がないといけないですよね(>_<)
やりたい仕事してますか??+58
-11
-
2. 匿名 2016/05/26(木) 18:00:55
してないよ+123
-6
-
3. 匿名 2016/05/26(木) 18:01:13
仕事は金のためだよ+191
-3
-
4. 匿名 2016/05/26(木) 18:01:21
あるけど
スキルが無い!!!!+94
-1
-
5. 匿名 2016/05/26(木) 18:01:28
理想など後回しだよ+84
-3
-
6. 匿名 2016/05/26(木) 18:01:31
してないんだな、これが+60
-2
-
7. 匿名 2016/05/26(木) 18:01:45
運だよ+29
-5
-
8. 匿名 2016/05/26(木) 18:01:50
好きな事が仕事だっていう人、案外少ないと思う。
ある程度は、生活の為と割り切り、就いた仕事の中で、やりがいを見つけたりしたらいいと思う。+149
-1
-
9. 匿名 2016/05/26(木) 18:02:09
好きな仕事してても嫌な事はあるよ+122
-1
-
10. 匿名 2016/05/26(木) 18:02:12
やりたい仕事できてる人なんかそんないないよ
みんなやりたくなくても生きる為に働いてるんだよ+66
-3
-
12. 匿名 2016/05/26(木) 18:02:23
美容免許持ってるなら、話はやいんじゃないの? 美容関係の仕事に就くのがイヤなの??
羨ましいけどな~~、美容免許。
+94
-2
-
13. 匿名 2016/05/26(木) 18:02:52
>>11
天地真理ってフォーク歌手志望だったんだね+9
-7
-
14. 匿名 2016/05/26(木) 18:03:12
勉強して、やりたい仕事に就いたのに、挫折した。。
今は全然違う仕事で落ち着いてるけど、やりたい仕事でうまくいかなかったから今も引きずっててつらいT_T+80
-1
-
15. 匿名 2016/05/26(木) 18:03:13
もう油断してるとすぐ天地真理出すんだから~+54
-1
-
16. 匿名 2016/05/26(木) 18:03:34
仕事自体したくない+119
-1
-
17. 匿名 2016/05/26(木) 18:03:39
生きてくために選り好みせず働くしかないんだよ。+79
-4
-
18. 匿名 2016/05/26(木) 18:04:14
やりたい仕事じゃなくても、とりあえず働いて稼ぐ。
そんなことは言ってられない。
少しでもやりがいが見つけられるよう、探していく。+60
-1
-
19. 匿名 2016/05/26(木) 18:05:13
したい仕事するには老齢過ぎる、仕方なく食うためにやりたくない仕事してるさ+34
-0
-
20. 匿名 2016/05/26(木) 18:05:39
やりたかったけど諦めた仕事はある+26
-1
-
21. 匿名 2016/05/26(木) 18:05:50
長年の夢が叶ったけど、理想と現実の葛藤があって、好きだった事が嫌いな事になりそうだったから転職した。
今、全く違う仕事をしてて、だんだんと仕事が好きになってきてて楽しい。
好きだった事は趣味にして楽しんでる。+63
-1
-
22. 匿名 2016/05/26(木) 18:05:52
私もない
だけどみんなある程度自分の興味があるものに仕事就いてるじゃん
そうじゃなくて何もないんだよね
お金の為に働いてはいるけどやりたいことすら何かわからん
+26
-1
-
23. 匿名 2016/05/26(木) 18:06:03
事務系は週5フルだし、販売は土日含めた夜までだし、経験者優遇と言われれば経験者じゃないし、なにもかも条件が合わない…
週3日4時間くらいの時給高めのいざこざのない和気あいあいな職場、この先一生見つからないだろうな。
お金もらうって大変よね。+177
-5
-
24. 匿名 2016/05/26(木) 18:06:15
天地真理出してる人は56歳の人かな?+8
-2
-
25. 匿名 2016/05/26(木) 18:06:21
やりたい仕事がないって言ってる人見ると、
人生設計甘い人なんだろうなと思う。+8
-29
-
26. 匿名 2016/05/26(木) 18:06:55
やりたい仕事したけど、してたら嫌いになった+56
-1
-
27. 匿名 2016/05/26(木) 18:06:55
ここは、やりたい仕事してる人は少ないのか…+13
-4
-
28. 匿名 2016/05/26(木) 18:07:19
主と一緒。資格だけ取っていかしてない。
悩みに悩んで、時間ばかりが過ぎていく。
資格とは別に違う事をやってみようか…。勇気だけのような…気がする。+54
-0
-
29. 匿名 2016/05/26(木) 18:07:34
好きな仕事をしてるなかでの嫌なことと
やりたくもない仕事をしてるなかでの嫌なことは訳が違う+27
-2
-
30. 匿名 2016/05/26(木) 18:07:40
ないよ
金が全て
やりたい仕事してるのはひと握りでしょ+18
-1
-
31. 匿名 2016/05/26(木) 18:08:00
要は人間関係だよ これがうまくいくとほぼ成功したものと言って良いよ+120
-1
-
32. 匿名 2016/05/26(木) 18:08:06
なぜか事務やってる。+63
-2
-
33. 匿名 2016/05/26(木) 18:08:58
・「やりたい仕事」、をしてもいい
・「できる仕事 (特にやりたくなくても)」、をしてもいい、
そんなの本当に、どっちでもいいんですよ。
優劣じゃないんです。
だから「できる仕事」でもいいんで
正規雇用、私に下さい。+62
-1
-
34. 匿名 2016/05/26(木) 18:09:25
パートのおばさんは結婚してお小遣い稼ぎというやりたいことが叶って幸せだね+38
-4
-
35. 匿名 2016/05/26(木) 18:09:39
天地真理の人いるじゃんw+7
-3
-
36. 匿名 2016/05/26(木) 18:09:56
今の仕事は向いてないと思う。
では、何がやりたいの?と言われても、
何も言えない自分が情けない。+53
-1
-
37. 匿名 2016/05/26(木) 18:11:46
日本産・日本製の商品を
海外に売りつけて、暴利をむさぼる、
そういう業種で、難しい専門知識や外国語をそんなに必要としない
事務とか手配とか、やってみたいなぁ~って思う。
+14
-11
-
38. 匿名 2016/05/26(木) 18:12:50
好きなこと仕事にすると好きなことを嫌いになってしまいそうだから、無難な自分でもできる仕事やってる。+10
-2
-
39. 匿名 2016/05/26(木) 18:13:47
>>37 物流業界で働いたら?+8
-1
-
40. 匿名 2016/05/26(木) 18:14:56
やっていくうちに好きになってくこともあるよ。
最初から好きな仕事やってる人は少ないと思う!
逆に、好きだっ!憧れだっ!と思って始めたけど、現実はキツイ、、、みたいなことの方が多いような。保育士とか美容師とか。+43
-0
-
41. 匿名 2016/05/26(木) 18:15:20
仕事は生きるため、金のため。
好きなことも仕事になったら、嫌になっちゃうかも。私は。
好きなことを仕事にしてる人のほうが数は少ないよ。じゃないと世の中まわらない。
だから、働いてる人は派遣でも社員でもアルバイトでも尊敬の念を持ってみてます。
+31
-0
-
42. 匿名 2016/05/26(木) 18:15:39
正社員でも転職しやすいようになってほしい。新卒で決めた職場で定年まで働くみたいな考えが古すぎる。いろんな仕事に挑戦して自分に合う職を見つけるのが理想なんだけどね…。+93
-0
-
43. 匿名 2016/05/26(木) 18:16:04
自分探し(笑)してたけどこれ本当に納得した。
働きます。+114
-0
-
44. 匿名 2016/05/26(木) 18:17:00
仕事でやりがいや生きがいを見つけようとするのが間違い。働くことに意欲を求めるのがおかしいんです。仕事で輝くという人生は変。人は、競艇場で輝くために働くんです
by蛭子能収+77
-7
-
45. 匿名 2016/05/26(木) 18:19:54
興味がないどころか、全然知らなかった仕事をやっていますが、いざ自分が働いたらその内容が好きになりましたよ。
もちろんたまたま相性が良かったのもあるのでしょうが、そういうこともあると思います。+20
-1
-
46. 匿名 2016/05/26(木) 18:20:14
水泳指導の資格を持っていますが、10年やって辞めました。
今でも好きな仕事で天職だと思っています。
が、近年レッスン中(当然コーチも水着姿)の写真を親御さんがSNSにUPするなどあり、不本意ですがこの仕事から離れました。
今は営業事務をしています。
天職ではないですが、嫌でもないです。
仕事で水泳からは離れましたが、趣味ではライフワークです。+42
-1
-
47. 匿名 2016/05/26(木) 18:20:48
学生時代はもっとやりがいを持って仕事をしている自分を想像してた。まさかこんな雰囲気の悪い職場で働くことになるとは…理想と現実のギャップがあり過ぎる…。+28
-0
-
48. 匿名 2016/05/26(木) 18:25:39
やりたいことがないって可能性がたくさんあるって聞いたことあるね。綺麗事かもしれんけど。
生きてくために働くのもつまらない。
後悔しないように。
好きなことで仕事にしても嫌になることあるだろうし、どっちもどっち。
好きなことを仕事にしている人も努力はしてると思うよ。+21
-0
-
49. 匿名 2016/05/26(木) 18:28:10
やりたいことを仕事にするためにいま、勉強中~。私は仕事はお金のためって割り切れなかったな。
主は何が好きなの?
やりたくないことを書いて、逆にやりたいことを見つけるっていう方法もあるらしいよ。+9
-0
-
50. 匿名 2016/05/26(木) 18:29:08
やりたい仕事と、やれる仕事が一緒の人なんてほんの一握り。
やりがいのために働いてますなんて人も一握り。
生活のため、休暇を楽しみに働くだけですよ。+31
-0
-
51. 匿名 2016/05/26(木) 18:29:36
腹が減っても食事する金がない
住む場所も頼る人も居ない
そうなったらわかるよ
働く意味が、生きる意味がね
美容免許は持ってますって、甘えた質問じゃ+16
-2
-
52. 匿名 2016/05/26(木) 18:31:41
年齢で足切りするから、
言葉遣いや態度悪くても大企業に行けることがある。
わたしは選べないからブラックに押し込められる。
弟も仕事がなくて地方でパチンコ業界に就職したけど、自殺してしまった。
三年くらいしか居なかったかな。
私と同じで正社員の話が出るとトラブル起きてた。
口封じ的な嫌がらせ増えたけど。+6
-1
-
53. 匿名 2016/05/26(木) 18:35:30
やりたいことなんてない
誰とも関わらずに一生寝ていたい
死んだほうがいいのかも+37
-1
-
54. 匿名 2016/05/26(木) 18:36:07
バイト時代に販売→飲食→オフィスワークって経験したけど、
やっぱり合う合わない仕事ってあるよね
長く働いてる人は凄いし、新人教育が大変なのもわかるけど
もっと色々経験させてほしいと思ってしまう+24
-0
-
55. 匿名 2016/05/26(木) 18:38:58
私は逆。
やりたい仕事がありすぎて迷子。
でも、やりたい仕事とやれる仕事は別。
縁で就けた、やれる仕事を今一生懸命やってる。
また縁があればやりたい仕事は近づいてくるよ
免許持ってるならとりあえずやってみるのもアリだと思うけどな
+14
-1
-
56. 匿名 2016/05/26(木) 18:40:12
バーロー
やりたくなくてもやるんだよ
生きるためにな!!+19
-0
-
57. 匿名 2016/05/26(木) 18:43:17
何がやりたい事なのかわからない
やりたい事がない
夢がある人うらやま+15
-0
-
58. 匿名 2016/05/26(木) 18:44:20
そもそも仕事にやりがい求めない
+9
-0
-
59. 匿名 2016/05/26(木) 18:52:32
好きなことを仕事にしています。
でも 会社員ではないので
毎月 お給料の変動が激しいけれど
自分が頑張った分 見返りが来るので
やり甲斐もあるし楽しいし頑張れます。+8
-1
-
60. 匿名 2016/05/26(木) 18:52:36
いや~発言が若い。
やりたい事や自分探してる間にすぐ
おばはんの仲間入り+24
-0
-
61. 匿名 2016/05/26(木) 18:56:05
私も美容師免許持ってるだけ
やりたい仕事じゃないけど
転職するにも
履歴書書いて面接して
新しい仕事、人間関係…
面倒臭いからこのまま。+8
-1
-
62. 匿名 2016/05/26(木) 19:04:25
生活の為に働いてる人がほとんどだよ。
稼いだお金で家族やペットが生活できるだけでもいいじゃん。
普通だけど、その普通を守るのだって大変。+32
-0
-
63. 匿名 2016/05/26(木) 19:13:24
社内でやりたい仕事があるけど、試験を受けなくてはいけない。でも受けさせてもらうことすらできない。周りがその仕事についてどんどんステップアップしてるのを見ると、モチベーション下がる。+5
-0
-
64. 匿名 2016/05/26(木) 19:14:07
やりたいと思って始めた仕事でも、やってるうちに裏が見えて嫌になる。
結局福利厚生が1番…。+20
-0
-
65. 匿名 2016/05/26(木) 19:24:20
とてつもなく過酷な仕事で途中で
感情的移入しやすい私には不向きになった
ドライで割り切れる人なら大丈夫なんだけど
資格は勉強すれば取れるけど
性格に向き不向きがある仕事もある+17
-1
-
66. 匿名 2016/05/26(木) 19:27:36
主です。皆さん回答ありがとうございます!
皆さんのおっしゃる通りで、もう若くもないのに(アラサーです)、こんな幼稚な発言をしたり、自分の考えの甘さに本当に情けなくなります。
恋愛や結婚もしたいのに、いつも自分だけ立ち止まっていて、自分が悪いですが、常に考えすぎたり虚しくなったり。
甘い考え甘い自分を反省し、一歩前に踏み出したいと思います!
ありがとうございます!
+26
-1
-
67. 匿名 2016/05/26(木) 19:34:01
やりたいことがないっていうのは言い訳+3
-2
-
68. 匿名 2016/05/26(木) 19:41:58
私は自分がやりたい仕事は絶対にないと思ってる。
仕事とはストレスの塊だから。+26
-1
-
69. 匿名 2016/05/26(木) 19:54:23
でもどうせ働くなら少しでもやりがいがある仕事がしたいなー。
私もやりたいことも夢もなくお金の為に働いてるだけ。
しかもバイト。
貯金もないし辞めるに辞めれないけど年とっても働ける仕事じゃないから焦ってる。
汗
現実は厳しいね。。+17
-0
-
70. 匿名 2016/05/26(木) 19:58:03
>>44
蛭子さんずっと変な人だと思ってたけど、この言葉はとても納得!!!(笑)+13
-1
-
71. 匿名 2016/05/26(木) 20:00:39
働きたくない、いっそ死にたい。+11
-0
-
72. 匿名 2016/05/26(木) 20:00:59
やりたいこと見つけてその為に資格も取ったけど働くとなると理想とは180度違いました。なのでまた別の資格を取って今の職場で勤続年数5年目に入ろうとしています!恥ずかしながら自分の人生で一番長く働けているw
好きなことで食べていける人はほんの一握り+7
-0
-
73. 匿名 2016/05/26(木) 20:02:41
主さん
みんな同じ
悩みながら腹立ちながら
不条理だけは何故か真面目な人に来る
それでも生きてる
叩かれても落ち込む必要ないです+11
-0
-
74. 匿名 2016/05/26(木) 20:06:34
+4
-1
-
75. 匿名 2016/05/26(木) 20:28:53
無いねぇ(しみじみ
仕事するの向いてないんだわ+4
-0
-
76. 名無しの権兵衛 2016/05/26(木) 20:36:43
日本では嫌なことでも頑張ってやるのが評価されるけど、その人にとって嫌なことって結局向いていないことなのでは?と私は思うんですよ。
だから、これまでの人生でやっていて楽しかったことを思い出してみて、それを仕事につなげるにはどうすればいいかな?と考えてみればいいのではないでしょうか。
+15
-1
-
77. 匿名 2016/05/26(木) 20:52:17
何がイヤって働く事がこの世で一番大嫌いだから…そもそもそんな私にやりたい仕事なんかある訳ない(キッパリ)+8
-0
-
78. 匿名 2016/05/26(木) 21:10:58
今年40歳になります。
今 やりたい仕事に就けて
楽しいしやり甲斐もあり幸せです。
でも フリーランスの仕事なので
色々と大変だし
辛いこともいっぱいあったし
仕事なくてバイトと掛け持ちしていた時期もあったし
自分には向いていないんじゃないかって本気で転職も考えた時期もあった。
それでも諦めなかったら
少しずつ 自分が求めていた仕事が入って来るようになった。
+11
-1
-
79. 匿名 2016/05/26(木) 21:14:33
鬱になってから接客なんて無理
前は平気だったけどね
バックヤードや配送センターで発送の仕事がいい
でも今治まだ仕事に復帰するのが怖い((( ;゚Д゚)))+7
-0
-
80. 匿名 2016/05/26(木) 21:20:00
同世代が正社員で働いてる同じ環境で派遣は辛い+7
-0
-
81. 匿名 2016/05/26(木) 21:49:26
友達は消去法で就職先決めてた。
「この分野は嫌い。この仕事はイヤ」って調子で。+5
-0
-
82. 匿名 2016/05/26(木) 22:01:39
独身の頃にやってた設計補助的なCADオペレーターは楽しかった。
40歳越たら(子育てとかで)ブランクが15年以上あったからコンビニバイトくらいしか採用されなかったけど、それも意外に楽しかった。
私は家庭の事情で大学に行けなかったから、大学生がやるようなバイトがしたくて今はカフェで働いてる。
コンビニより覚える事が多くてオバさんには辛いけどこれまた楽しい。しかもこれまで人間関係だけは悩んでたのに、それが無い!体力的に辛いけど頑張る!+7
-0
-
83. 匿名 2016/05/26(木) 22:02:08
高卒の自分を若くても雇ってくれるところあるんだろうか。
営業はできない…。+5
-1
-
84. 匿名 2016/05/26(木) 22:06:57
介護職にでも就いたら?
わぁ~大変だ~
これなら美容師してた方がましだわーってなるんじゃない?
+4
-2
-
85. 匿名 2016/05/26(木) 22:16:13
やりたい仕事は自分が動かないと寄ってこないよ。
雑誌読んだり外出したり友達との会話だったり、
こういう仕事もあるんだとか、情報なんて自分から動けばいくらでも入ってくる。
世の中誰かの仕事で成り立ってるんだから、視野広げてみるといいですよ
やりたい仕事に巡り会うかもしれません
それを探すあいだは免許に助けてもらってとりあえず稼いどく。
もしかしたら美容師があってる可能性だってありますし。
私も自分に甘いのでわかります(笑)
+3
-1
-
86. 匿名 2016/05/26(木) 22:19:15
私も美容師免許持ってます。ですが、元々美容部員になりたかったのでそちらの道に進みました。その後退職をし(やはりお休みが少なく体力勝負、終電帰りが続いたりして、土日祝日休みがいいなと思ったので。)違うお仕事に就きました。お給料は変わらないのにお休みも増えましたし、心や身体にも余裕ができましたが、やはり美容が好きなんだ、美容のお仕事をやりたい!と全く違うお仕事をしてみて、すごく実感しました。そのお仕事を経て、私はまた美容師ではないのですが、美容関係のお仕事に就いています。美容関係のお仕事は美容師だけではなく沢山あるので、美容からは離れず美容関係のお仕事もおすすめします。1度全く違うお仕事を経験してみるのもいいかもしれないです。もしかしたらまた美容師やりたい!と思うときが来るかもしれません。他のお仕事も素敵だなと思います。美容関係は朝は早く、夜は遅い、すごく勤務時間も長い、美容師免許は国家資格なのにお給料も低いですし、立ち仕事、お昼の時間もろくに取れないなどすごく大変ですが、その分やりがいはダントツだと思ってます。お身体にはお気をつけて、楽しんでくださいね。+2
-0
-
87. 匿名 2016/05/26(木) 22:30:20
>>86
86.のコメントしたものです。少し質問のトピとは違うコメント内容になってしまいました。美容師免許保持しているということは1度少しでも美容師になりたいと思ったから、以前少しでも働いていたからかなと勝手に判断し、この様なコメントをしてしまいました。もし違ったらすみません。
私も夢であった美容部員になれたのにも関わらず、夢が膨らみすぎたのか実際の美容部員と夢は全く違くて、勝手に夢を大きく抱きすぎてたのですが、夢が粉々にされた気持ちで退職後は何もやりたいことが見つからなかったです。だけと、生活の為に働かなきゃいけないし、やりたい仕事ではなかったけど、少しお休みが多いというので全く違う分野のお仕事に就きました。そのお仕事も慣れるとやりがいも感じ、楽しかったですが、美容とのやりがいとはちょっと違く感じ、徐々に気づいたら美容の方にまた気持ちが傾いて戻ってました。少しでも興味があることにはついたほうがいいのかなとは思います。やりがいはお仕事をしているうちに感じたり、仕事をしていく中で自分で見つけていくものなのかもしれないのかなと思ってます。23歳の小生意気な意見ですみません。+1
-0
-
88. 匿名 2016/05/26(木) 23:52:58
>>17
ゲン泣けるな
こんな子供が頑張って職探ししてるというのに成人ニートは死んでいいよなほんと+2
-1
-
89. 匿名 2016/05/27(金) 09:59:08
最初の半年で今やってる仕事の大半を覚えて、
毎日ちょっとずつ新しいことが増えたとしても、3年後も基本同じ立場で仕事、
これを続けている限り、仕事にやりがいってのはあまり生まれない気がするなあ。
①後輩を指導する立場になって→②その分野なら○○さんと頼られるようになって
→③違う部署に異動して上記を繰り返して→④部下を持って・・・
とやっていると、どんなことでも頼られる自分、ってのが確立されて
会社内でも確固たる立場が出来てくるんだけど、そこを目指して日々
頑張っている人は本当の意味でやりがいを感じていると思う。+2
-0
-
90. 匿名 2016/05/27(金) 13:05:29
とりあえずインドに行け+0
-0
-
91. 匿名 2016/05/27(金) 23:26:14
資格取るために勉強して、それが生かせる仕事に一旦は就いたが、挫折・・。それからしばらくは涙を流す時が時々あった。
最近になって私にも何か才能があって、それに生かせる職があればいいのにって・・ふと考えてしまう・・。+0
-0
-
92. 匿名 2016/05/28(土) 14:25:12
+2
-0
-
93. 匿名 2016/05/28(土) 20:10:09
人生は仕事して納税するだけだからね、
人生の3分の1は仕事っぽいし鬱寸前、一番仕事が嫌い+2
-0
-
94. 匿名 2016/05/31(火) 20:51:54
私いま、和裁の学校通ってるけど、正直未来がない。先細り。物価税金上がっても、仕立て代は上がらないし、早く仕立てろとうるさい。聞いてメモしても分からん。
何より卒業しても10万もらえるかどうかで、自宅勤務だけど納期が早ければ食う暇寝る間も惜しくなる。そして身体がおかしくなるのである。自律神経乱した人たち、いっぱいいる。
中学からの夢だったけど、好きこそ物の上手なれは一昔前の話だとつくづく実感してる今日この頃。
大学行こうかしら?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する