-
1. 匿名 2016/05/26(木) 11:06:07
同居に関するTOPIXが有ったので、気になって
皆さんに聞いてみたいと思いました。
私は5才児の男の子一人居ます。
将来は同居とは、全く思いませんが、
時々孫は見せて欲しいなとは、思っています。
将来、姑の立場に有る方、
ご意見お願い致します。
女の子を持つ母親からのご意見は、
荒れる事が予想されるため
投稿を控えて頂ければと思います
+374
-84
-
2. 匿名 2016/05/26(木) 11:06:59
>>1
荒れるか?+269
-52
-
3. 匿名 2016/05/26(木) 11:07:05
したくない
お互い気をつかうので+1584
-7
-
4. 匿名 2016/05/26(木) 11:07:27
+233
-6
-
5. 匿名 2016/05/26(木) 11:07:40
絶対嫌。
どこまでさらけ出したらいいのか分かんない。+1138
-8
-
6. 匿名 2016/05/26(木) 11:07:43
絶対嫌です
+940
-6
-
7. 匿名 2016/05/26(木) 11:07:59
絶対しない!!
お互い気を使うだけ+1090
-7
-
8. 匿名 2016/05/26(木) 11:08:06
息子がいたら息子を外に出したくないわ
夫はいらないけど息子と一緒に暮らしたい+64
-334
-
9. 匿名 2016/05/26(木) 11:08:24
嫁と暮らすなんてイーヤーダー!+1093
-18
-
10. 匿名 2016/05/26(木) 11:08:34
思いません
子供が小さすぎてまだそこまでイメージもわかない(笑)+523
-16
-
11. 匿名 2016/05/26(木) 11:08:40
いい嫁だといいですね。変な嫁だとね+398
-53
-
12. 匿名 2016/05/26(木) 11:08:53
絶対に嫌
同居のメリットが浮かばないし
私と同じ気苦労を嫁さんにさせたくない+989
-7
-
13. 匿名 2016/05/26(木) 11:08:53
絶対やだ。
他人とは暮らせない。
+714
-9
-
14. 匿名 2016/05/26(木) 11:08:53
お互い為に、別居がいいです
つかず離れずがいいですね!+708
-7
-
15. 匿名 2016/05/26(木) 11:09:08
難しいと思うよ。
今の子も殆ど核家族。
兄妹も少なく、大人数で
生活する事に慣れてないから+438
-8
-
16. 匿名 2016/05/26(木) 11:09:09
うちも6歳になったばかりの息子がいるけど、同居するつもりは全然ないです。
介護もお嫁さんに頼らないでもいいと思ってます。
本当、孫が生まれたらたまに顔を見せてほしいです。+602
-8
-
17. 匿名 2016/05/26(木) 11:09:14
+19
-70
-
18. 匿名 2016/05/26(木) 11:09:20
例え嫁がいい子でもしたくないです。
何かあった時は助けたいし孫には会いたいから近くに住みたいとは思う。
前の主みたいな馬鹿嫁は会いたくもないから遠くに住みたい+233
-67
-
19. 匿名 2016/05/26(木) 11:09:24
あっちがそんなに別に暮らしたいというのであれば
ある程度は妥協して、仕方がないので私もついていきます
ただ夫もいるので近距離でないと不便ですね+9
-92
-
20. 匿名 2016/05/26(木) 11:09:25
お嫁さんの気持ちもわかるから、できる限り同居はしない方がいいと思う+461
-8
-
21. 匿名 2016/05/26(木) 11:09:35
絶対いや
しなくてよい思いをすると思う。
お互いに。
嫌いになりたくない+416
-7
-
22. 匿名 2016/05/26(木) 11:09:54
息子は時々孫連れて来てくれればいいや。
主婦同士って一緒にいる時間も長いからお嫁さんも私も気を使って疲れちゃいそうだし。
手伝ってあげられる距離で別に住みたい。
+379
-14
-
23. 匿名 2016/05/26(木) 11:10:23
勘弁して~!絶対嫌!娘も居るけど、娘でも嫌!旦那と共通の趣味あるので、今出来ない分、育児介護終わったらまったり楽しませてもらいますよ~+368
-9
-
24. 匿名 2016/05/26(木) 11:10:41
お互い気をつかうから
いや+197
-4
-
25. 匿名 2016/05/26(木) 11:10:58
息子も娘も居るけど、どちらとも同居したいとは思わないわ。元気でいてくれりゃそれで良し。
老後は自由気ままに生きたい!
介護もしてくれなくていい。
ただ心の片隅で少しくらい気に留めてくれたらなぁと思ってる。+501
-7
-
26. 匿名 2016/05/26(木) 11:11:05
絶対したくない!
子供巣立ったら夫と2人で老後楽しみたいし旅行行ったりとかね。子供や孫に執着する気ない。その点では息子で良かったなって思う+355
-8
-
27. 匿名 2016/05/26(木) 11:11:27
素敵なお嫁さんでも同居はしたくないですね。お互い気を遣いあうのも疲れますし。どこかで元気に暮らしてくれるだけでありがたいです。+277
-5
-
28. 匿名 2016/05/26(木) 11:11:29
死んでも絶対に嫌です
+127
-6
-
29. 匿名 2016/05/26(木) 11:11:44
息子が3人いますが、息子らには『ママより結婚した奥さんを大事にしなさい』と話してます。
絶対に一緒に住みません。
お金は出しても、口は出さない❗と決めてます。
私の夫が長男で、近くに引っ越してきた義親がとても面倒臭いからです。+569
-10
-
30. 匿名 2016/05/26(木) 11:11:59
田舎みたいに巨大な家だったら、
ジジババと動物と両親に囲まれてのびのび孫を育てるのもいいけど、
今の住宅事情だと仲良いものも悪くなりそう
近隣別居がいいね+259
-12
-
31. 匿名 2016/05/26(木) 11:12:00
長男の息子が居ますが、同居はしたくありません。
良い話聞いた事無いし、私も自由に生きたいので、、。
動けなくなったら施設に入りたい。+256
-4
-
32. 匿名 2016/05/26(木) 11:12:02
同居はしたくない
娘夫婦とも同居はしたくない
物足りないくらいでいい
ほどよい距離を保つのがいい関係を保てる+199
-4
-
33. 匿名 2016/05/26(木) 11:12:04
子どもが小さいうちはわからないのよ。
大人になって離れていくと、自分が忘れられていく恐怖みたいな感情が出てきて、
なんとか若い人たちの生活に参加したいと思っちゃうの。+45
-105
-
34. 匿名 2016/05/26(木) 11:12:10
めんどくさいし、気まづいし、我慢するからやだな
やっぱり距離がないとだめ+79
-2
-
35. 匿名 2016/05/26(木) 11:12:27
ありえない。
何で家庭をもって自立する息子と同居?
私は十分お金があるし、一緒にくらす必要はない。
介護も結構。ホームに行くか、自分で身じまいする。
それなら見舞いも行かないぞ?結構よ。
遺産はすべて寄付するから。関係ない。嫁の贅沢になんか知ったことか。+194
-31
-
36. 匿名 2016/05/26(木) 11:12:49
ガルちゃんいっつも義母叩きやたら激しいけど、
いざ自分が姑立場になったら絶対嫁から嫌われそうだよね+281
-16
-
37. 匿名 2016/05/26(木) 11:12:50
もし自分がその奥さんの立場だったら気を使って家でも心が休まらないってなるから、子供と奥さんにもそうゆう思いはさせたくないかな。
夫婦間までギクシャクしてしまったら元も子もないし。
お金がないとかの問題で一時的な同居なら全然ウェルカム‼︎+78
-8
-
38. 匿名 2016/05/26(木) 11:13:14
私も絶対嫌だ。やっと子どもが手を離れたと思ったら嫁と暮らすとか…。気を使われるのもめんどくせーし。正月くらいに顔見せてもらえば十分だわ。昔の人はどんな思いで同居したがったんだろう。+259
-8
-
39. 匿名 2016/05/26(木) 11:13:34
義母も「同居はするつもりない」と言っていたけど、
義父が亡くなって3年くらいたったら「一緒に住む気ない?」
と聞いてきました。義父が亡くなって自分も年を取って心細くなったのかな。
年齢とともに考えは変わるのかもね。+498
-6
-
40. 匿名 2016/05/26(木) 11:13:59
最近は2世帯も色々と出て来ているけどね+14
-25
-
41. 匿名 2016/05/26(木) 11:14:00
嫌というより絶対無理だと思う。どんなにお互いできた嫁姑だとしても実の親子ですら難しい問題が出てくるもの。+181
-4
-
42. 匿名 2016/05/26(木) 11:14:36
お嫁さんになにか事情があり、(ご両親が早くに他界された、施設で育ったから等々で親を近く感じたいとか)強く希望されたら考える。+161
-12
-
43. 匿名 2016/05/26(木) 11:15:01
うちは男の子も女の子もいるけど、どちらとも同居したくない。
今嫁の立場だけど、立場が逆になった時に嫁に同じように思われるの嫌だし。
ちなみに長男で同居せず近距離に住んでいますが、同居のプレッシャー感じます。
プレッシャーをはね返すために客間無しの家を建てました!+158
-7
-
44. 匿名 2016/05/26(木) 11:15:06
主さんのお子さん、5歳ならまだまだかなり先の話ですね(・・;)考えててすごいです。
うちは中学生ですが、目先の部活や勉強のことばかり考えて、息子が結婚して子供ってところまで考えが及ばず…
まあしたくはないですよね、気を使うので
+78
-3
-
45. 匿名 2016/05/26(木) 11:15:10
自分もまだ30だし
息子も小1だからかもしれないけど
今の時点では絶対に嫌ですねw
老後を不安に思う年になれば分からないけど
絶対気を使うし、一人の方が気楽だなぁ
現実的に考えて結婚してるなら夫婦生活とかも
あるわけじゃないですか…
そういうのを考えたり感じたりもしたくないしw+67
-6
-
46. 匿名 2016/05/26(木) 11:15:12
生活のリズム崩したくないしお嫁さんも自分も気を使うだけだし絶対嫌だ
介護も望んでないし
老後資金貯めて夫と自由に暮らしたい
孫の面倒も見たくない笑
自分も定期的に義実家は行くけど頼ってはないし
とにかく余計な感情使わずにのびのび暮らしたい+98
-4
-
47. 匿名 2016/05/26(木) 11:15:23
無理無理無理
介護になったら施設に入れてもらう手続きだけお願いしちゃうかもだけど
歩けるレベルならデイサービスお願いします
息子には多少頼るかもだけど、お嫁さんにはなるべく迷惑かけたくない
寝たきりになる前に死にたい+198
-8
-
48. 匿名 2016/05/26(木) 11:15:38
田舎育ちだけど普通に2世帯だったんだけどね
姑と母親の相性はすごく良かったけど小姑が結構辛いのよ
二度と小姑のいるところに嫁いではダメとしつこく言われてる+116
-4
-
49. 匿名 2016/05/26(木) 11:15:54
同居なんてもってのほか
過度の延命治療もしなくていい
骨も海にまいてくれていい
息子の負担にならないようにしてたいわ+146
-6
-
50. 匿名 2016/05/26(木) 11:16:54
同居は全然望んでないけど、もしお嫁さん側のすぐ近くに住むってなったら、
ちょっと胸がざわつくと思う。笑+110
-23
-
51. 匿名 2016/05/26(木) 11:17:12
私、早くにデキ婚し子供成人過ぎてます。正直したくはないです。私も残りの人生仕事をしたり夫と旅行など楽しみたいのでもし息子が結婚したら息子夫婦でうまくやってほしいと思ってます。仕事があるので育児のお手伝いもむずかしいですし。+29
-7
-
52. 匿名 2016/05/26(木) 11:17:51
同居どころか姑に子供を抱っこされたくない、義実家に行くのも苦痛
自分達がしたことを今度はされる側になりますね
男の子がいる家庭は総じて負け組+15
-48
-
53. 匿名 2016/05/26(木) 11:17:52
実の親子でも、大人になってから親と住むのは難しいよ。
ましてや義理の関係では絶対やめたほうがいいよね。+108
-1
-
54. 匿名 2016/05/26(木) 11:18:15
夫が死に、1人暮らしになると考えが変わる人いるよ。
+91
-5
-
55. 匿名 2016/05/26(木) 11:19:33
>>39さんも書かれてるけど、
こればっかり年齢によると思うな。
今、子供が小さいときは同居なんて全く考えないだろうけど、
自分が老いてくると不安になるんじゃないかな。+94
-3
-
56. 匿名 2016/05/26(木) 11:19:57
3世代同居はまず無理だと思う。
料理の好み、味付け、生活サイクル、世代によって違うよね。
せめて敷地内別居だよね。+60
-2
-
57. 匿名 2016/05/26(木) 11:20:15
しないしない
やっぱりお嫁さんがかわいそうだもの
まだ小さいから無理だけど実家と両親に依存するような男には育てないようにしよう…+46
-4
-
58. 匿名 2016/05/26(木) 11:20:55
娘がそばにいればいい+11
-28
-
59. 匿名 2016/05/26(木) 11:20:58
自分が同居で苦労したから、もういい。同居なんてしたくない。
+41
-1
-
60. 匿名 2016/05/26(木) 11:21:15
うちの母は、子供に迷惑をかけない!って今まで頑張ってたけど、
高齢になってきて、子供家族と暮らしている知人の話を聞くと、
やっぱり羨ましいなって思うそうです。+99
-5
-
61. 匿名 2016/05/26(木) 11:21:18
姑世代、子どもが結婚した人も数人いるけど、
同窓会に行っても「同居」はまったく自慢にならない。
むしろ「子どもは勝手にやってて、自分の暮らしを楽しんでいます」という人が支持されてる。
意識は変わってきてるよね。+135
-1
-
62. 匿名 2016/05/26(木) 11:21:45
同居は嫌な人が多いんだね。
一見ドライだけど、いざ別居でも嫁実家に同居とか、嫁の実家のほうが近いと文句言う人多そう。+63
-4
-
63. 匿名 2016/05/26(木) 11:22:12
じゃあ夫は既に亡くなり、
施設に入るほどではないけど、日常生活が少し不自由になってきたっていう頃は?+47
-6
-
64. 匿名 2016/05/26(木) 11:22:29
老後は夫婦でのんびりしたいなー。旦那に先立たれないように健康に気をつけよう(._.)+22
-1
-
65. 匿名 2016/05/26(木) 11:22:35
おつつー!+1
-1
-
66. 匿名 2016/05/26(木) 11:22:39
絶対嫌。
まだそんな想像すらできないけど、まぁ、家が近くにあればもちろん嬉しいけどね。
こっちからは干渉したくないけど、孫の面倒見てくれと言われたら喜んであずかるんだろうなきっと 笑
+20
-2
-
67. 匿名 2016/05/26(木) 11:23:31
次男のお嫁さん行きたくない、話したくないオーラ全開(^_^;)))私が味わったこと嫌なことはしてないのに嫌われてるけど理由がわからない。だから息子に来なくてもいいと伝えたくらい。長男のお嫁さんは出来た人だなぁって思う。あまりにも煩いと嫌われるから静かにしてる。同居はしないと決めてます。お嫁さんはしても構わないそうだけど大変だから大丈夫と伝えてます。ボケたくはないですね。+80
-11
-
68. 匿名 2016/05/26(木) 11:24:07
元気なうちに同居はそりゃ嫌だろうけど
一人になって運転ももう危ないし、ひざが痛くてあんまり出歩けないし、友達はどんどん死んでいくってなったら
同居じゃなくても近居がいいと思う人は多そう。
息子に、とは言わないだろうけど。+37
-2
-
69. 匿名 2016/05/26(木) 11:24:46
嫌というよりもいい関係を保ちたいから程よい距離を取る為にも別居がいいなー。+20
-1
-
70. 匿名 2016/05/26(木) 11:24:57
絶対嫌。
というかまず社会人になったら出て行ってほしい。+43
-4
-
71. 匿名 2016/05/26(木) 11:25:08
都内住みの50代です。
最近、自宅を建て替えたら近隣の賃貸マンションに住む既婚の息子が同居を提案してきた。
夫だけでも面倒なのに、何が悲しくて無料の保育園送迎係りにならなきゃいけないの?
共働きしている嫁に代わり、炊事洗濯もやらされそう。
孫は可愛いけど、タマに会えば良し。
同居を断ったら老後の介護話になり、老後は家を売却して老人ホームに入ると宣言した。
どうせ、嫁に気をつかって介護されたら早死にしそうです。
+179
-2
-
72. 匿名 2016/05/26(木) 11:25:09
息子が先に逝っちゃったら最悪+26
-3
-
73. 匿名 2016/05/26(木) 11:25:39
トピずれ申し訳ないけど、いま姑世代の人たちってかつて自分が姑にいじめられてたときに「自分は絶対に息子の嫁に悪い思いはさせない!」って思わなかったのかな?
嫁の立場にあるガルちゃん民、他のトピ見てると結構姑にいびられてるけどもしかして姑は自分が姑にされた事を反面教師どころかやり返してる(八つ当たり?)のかなって
なんで嫁姑の確執ってエンドレスなのかとふと思いました なんでですかね〜+93
-4
-
74. 匿名 2016/05/26(木) 11:25:56
絶対同居はしたくないけど、出切れば地元の子と結婚して近く(って言っても車で1時間くらいで全然いい)には住んで欲しいなと思う。
どっちの両親も手の届く範囲にいるのが一番いいと思う。私が実家から6時間のとこに嫁いでしまい、やはり孫に会いたいって言われると切なくなるので。+19
-24
-
75. 匿名 2016/05/26(木) 11:26:03
うちの近くに住まなくて良いし、お嫁さん側に近すぎるのも良くないと思う。
両家の親から自立するべき。
ただ、子育ても大変だろうし敷地内同居とか完全同居じゃなく、多少の距離があるならお嫁さんの実家近くで全然良いよ
うちらが婆さんになる頃には、息子の心配より自分の心配だよ+53
-3
-
76. 匿名 2016/05/26(木) 11:26:18
施設に入るか入れられるかだよ+14
-6
-
77. 匿名 2016/05/26(木) 11:26:49
自分の親が大事だからね
みんなもそうでしょ?
でも男はマザコン言われるからね
男の子しかいない人は結婚したら死んだくらいに思って諦めるしかないね+81
-8
-
78. 匿名 2016/05/26(木) 11:26:51
絶対に同居は嫌
私も姑と暮らしたくないし
+46
-1
-
79. 匿名 2016/05/26(木) 11:27:07
したくないさ‼︎
もしも万が一、そうなったとして…お嫁さんが干渉してくるタイプじゃなかったら同居できるかな…。いや やっぱり無理だ。寝起きでダラダラとかできないし…+28
-1
-
80. 匿名 2016/05/26(木) 11:27:17
この場合、嫌じゃないのは息子だけ。
息子は「母親は優しいから大丈夫だよ」「嫁はいい子だよ」と言うけど、姑と嫁は所詮は他人。
+157
-1
-
81. 匿名 2016/05/26(木) 11:27:18
>>29
ママ言うなキモい+22
-5
-
82. 匿名 2016/05/26(木) 11:27:38
>>63
ヘルパーさんか家政婦さん頼む。
頑張ってお金貯めよう。+14
-2
-
83. 匿名 2016/05/26(木) 11:28:55
優しい息子なら嫁にも優しい
板挟みになったら可哀想だよ+44
-1
-
84. 匿名 2016/05/26(木) 11:30:07
二世帯住宅なんかにリフォームするなら
施設に入る予算残しておいたほうが喜ばれるっ+91
-2
-
85. 匿名 2016/05/26(木) 11:30:26
最初から女の子のお子さんのお母さんを拒否するとはさすがお姑さん⁾ ( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)
ちなみに私は独身です+20
-18
-
86. 匿名 2016/05/26(木) 11:31:19
嫁さん実家のそばで子育てなども手伝ってもらうがよい。
子守は苦手だ。+41
-7
-
87. 匿名 2016/05/26(木) 11:31:40
>>73
姑もいじめてやろう、意地悪してやろうと思ってしてるわけではないでしょう
向こうは良くしてあげてるつもりかもしれない
あなたが良くしてあげてるつもりでもお嫁さんからは糞姑と言われてる将来。笑+34
-5
-
88. 匿名 2016/05/26(木) 11:32:05
>>80 息子だってイヤだと思うよ
嫁と母親の間にたって面倒じゃん+24
-5
-
89. 匿名 2016/05/26(木) 11:32:39
私も義父母と同居は嫌なので、子供に無理強いはしない。
1人暮らし歴が長く、独身時代はお惣菜はパックのまま食べるなどだらしない生活だったので、独居老人となったら、テレビで見るような汚部屋の老人になりそうで怖い。
+17
-2
-
90. 匿名 2016/05/26(木) 11:32:40
今は自分も若いけどね、老いると心細くなって同居したいと思うものなのかなぁ…とは思う。+24
-10
-
91. 匿名 2016/05/26(木) 11:34:41
>>71
いい判断だと思うわ〜。もしも同居してしまったら 恩着せがましく 同居してやったのに!って嫁に思われでもしたら嫌だよね。
+63
-1
-
92. 匿名 2016/05/26(木) 11:34:55
ガルちゃん民は絶対意地悪な姑になるよね+23
-12
-
93. 匿名 2016/05/26(木) 11:35:50
25歳の息子がいます。
お嫁さんが助けてと言ったら助け、こちらから押し付けたりしなければ良いと思ってますよ。
来るものは拒まず!
私、潔癖症なので同居は無理かもです。+63
-1
-
94. 匿名 2016/05/26(木) 11:35:55
義母は話を繰り返すとか、一度こう理解すると訂正しても、そのまま勘違いしたまま会話が続く事もがある。
70代の特徴かもしれないけど。
その辺が面倒。
私もそうなるんだろうから気をつけよう。+49
-1
-
95. 匿名 2016/05/26(木) 11:35:59
>>90
でもさ、実際同居してみたら全く上手くいかないんだよね(笑)+36
-1
-
96. 匿名 2016/05/26(木) 11:36:34
そりゃぁ、住む気はないよね。
当たり前だよね。
だっていつも義母叩き激しいんだからさ。
地方の農家なんかは土地があるから、別棟で生活(同居?)してるところもあるけどね。+9
-4
-
97. 匿名 2016/05/26(木) 11:37:16
どんな嫁でも、同居はしたくありません。ただ、車で20分位の何かあればスグに来れる(行ける)距離が嬉しいです!私は娘もいますが娘とも同居は望みません!近くに住んでくれると嬉しいですが、あまりに近いと孫ができた時に毎日子守させられそう!!+37
-5
-
98. 匿名 2016/05/26(木) 11:37:27
男だし女の子みたいには頻繁には実家に帰ってきてくれなくなるんだろうなぁ。それを今から考えると寂しい。笑
だけど同居は嫌だな。お互い絶対不満などが出てくると思う。嫌な姑になりたくないし嫁を嫌いになるのも嫌。老後は旦那と旅行でもして楽しむわ。笑+42
-3
-
99. 匿名 2016/05/26(木) 11:38:31
絶対やだ!
その分貯蓄してます。
老人ホームでいいです。痴ほう症とか寝たきりにはなりたくないですね。+33
-1
-
100. 匿名 2016/05/26(木) 11:38:38
こんなに同居否定派が多いのに、なぜ同居問題が起きているんだろうね。世代の差かな?それとも今は否定派でも年取ったら変わっちゃうのかな?+57
-3
-
101. 匿名 2016/05/26(木) 11:38:55
とはいえ、息子に将来同居なんてしなくていいから、早くお嫁さん見つけない。
とは言えないくせに。
同居はさせたくない。と言う割りに、子供に宣言した人がここに何人いるか。+27
-10
-
102. 匿名 2016/05/26(木) 11:39:01
田舎の土地も家のなかも広~い家ならしても大丈夫かも。水回りを2つとか同居でも離れみたいので住みわけできてる。
お互い畑いたり庭いたりで、下手すると我が家の3軒先の家くらいの距離を保てる(笑)
田舎だから年寄りは若い人の足が必要だし。
でも都会や100坪以下の家やマンションなら無理。うちは無理だ。田舎なのに狭い土地と家。
お嫁さんも普通なら嫌だろう。
そしてデキ婚しました~お金ないから住ませてとかならこちらから絶対拒否!親戚にいて大変そう。+16
-4
-
103. 匿名 2016/05/26(木) 11:39:48
できるだけ近くに住まないようにする。
お祝いのときに、お金渡してにっこりおめでとうと伝えるだけの関係がいい。
+47
-4
-
104. 匿名 2016/05/26(木) 11:40:00
子守したくないかな…
孫よりやっぱり可愛いのは娘と息子だから。夫婦で頑張ったほしい。迷惑かけないので。+54
-4
-
105. 匿名 2016/05/26(木) 11:40:13
今は何するのにも不自由なく元気だから理想を語れるだけだよね
+38
-4
-
106. 匿名 2016/05/26(木) 11:41:03
相手によるかなー。
ガルちゃんは高卒とか非正規が多いからマイナス付くだろうけど、
ちゃんと大学出て正社員を経験してて
大人としての最低限の一般常識と気遣いが出来る人なら私は歓迎。
+3
-21
-
107. 匿名 2016/05/26(木) 11:41:29
嫌われた方がお金かからないかな+23
-2
-
108. 匿名 2016/05/26(木) 11:41:40
息子の世話になろうにも嫁にいびられ、施設に入っても職員に虐待され
暗い未来しか見えない+68
-3
-
109. 匿名 2016/05/26(木) 11:42:12
>>73 その流れだとガルちゃん民もいつかはここで言ってるのとは裏腹に同居したがりそうね+7
-2
-
110. 匿名 2016/05/26(木) 11:44:56
自分は実家に世話になったから、孫のお世話もお嫁さんの親がしたらいいって・・・。
言ってることがすごい。
だから男親って嫌われちゃうんだよ。+6
-28
-
111. 匿名 2016/05/26(木) 11:45:14
したい!!
家の事は息子夫婦に全部任せて旦那と車でフラフラ全国の温泉や寺院回りたい!!!+5
-19
-
112. 匿名 2016/05/26(木) 11:45:29
家に居られるのは嫌って人今多いよね。
うちの夫変わってて、私の実家と近いから、俺は同居でもいいとか言ってきたんだけど、うちの親は初めから同居は嫌だわと言ってたので伝えてすらいない 笑
でも、娘としては今車で15分くらいのところのアパートに住んでいるので、正直何かあったらすぐ駆けつけられるし安心。前に急にめまいで歩けなくなってヘルプの電話来た時とか。
将来自分の子がどう思ってくれてるかは分からないけど、同居は嫌だけど、正直、子供の誰かは同じ県にいてくれたら安心するのは事実だなぁ。
頼りたくないんだけど、歳をとったら弱くなっちゃうのかな。+19
-5
-
113. 匿名 2016/05/26(木) 11:47:00
出来るだけ1人で出掛けられるように健康に気遣って、80過ぎたら、食事付き個室の老人ホームに入るのが目標。
+44
-1
-
114. 匿名 2016/05/26(木) 11:48:56
>>110
え?それってダメなのかな。
産後~乳幼児の子育てなんて、姑の出る幕じゃないと思うけど。+52
-4
-
115. 匿名 2016/05/26(木) 11:49:46
綺麗にマイナス1
息子夫婦と同居してるお姑さんいるんだな+12
-6
-
116. 匿名 2016/05/26(木) 11:50:01
そもそも、このトピの男の子の母親限定ってのが古い。
友達、婿もらって同居もいるし、別居もいるし!マスオさんもいる。+8
-14
-
117. 匿名 2016/05/26(木) 11:50:12
お嫁さんがかわいそうなんじゃなくて、同居で苦労する自分がかわいそうなだけ。
だからしない。
+81
-2
-
118. 匿名 2016/05/26(木) 11:51:07
子供が義両親になつかないのは私のせいだって旦那から責められる
私も旦那のように育てようと思う+5
-6
-
119. 匿名 2016/05/26(木) 11:51:29
どうせお金頼ってくるんだろうからいいことない。入学、卒業の数万で終わらせたい。+11
-2
-
120. 匿名 2016/05/26(木) 11:52:24
>>116
話を混ぜないで。
マスオ型同居の話をしたいなら、そういうトピを申請してください。+15
-4
-
121. 匿名 2016/05/26(木) 11:52:44
>>114
自分の母親がまだ現役で働いていて、孫の世話をするのが難しい場合もある。
よく聞くよ。+22
-1
-
122. 匿名 2016/05/26(木) 11:52:54
自分のほうが好かれてると思ってそうだからねガル民母じゃ+3
-5
-
123. 匿名 2016/05/26(木) 11:53:03
失礼だけど。
貧乏な人が同居していることが多い。
お金があれば別の解決があるからしない。+79
-3
-
124. 匿名 2016/05/26(木) 11:53:49
>>116
確かに、娘側に同居もまれにあるよね。+9
-3
-
125. 匿名 2016/05/26(木) 11:54:07
したくない。もし近くに住んだとしても車で1時間くらい離れた場所でいい。
距離感あった方が息子夫婦に余計な口出しもすることなく優しくできると思う。
息子が結婚したらもう嫁のものと割り切るつもり。
でも嫁が実家依存だったり家事やらない人だったら内心モヤモヤしそう。親である前に私も人間だから。+20
-5
-
126. 匿名 2016/05/26(木) 11:55:26
致し方ないことだが、親(506070代)の世代の方が確実にお金持ってる。+10
-7
-
127. 匿名 2016/05/26(木) 11:55:31
でも、最近では娘夫婦の元で暮らす親も多いけど、もし娘がいても一緒に暮らしたくないなと思う。+38
-4
-
128. 匿名 2016/05/26(木) 11:55:52
同居無しのはずが
舅姑のどちらか独りになって老化がすすむと...話がでたりするね
+18
-3
-
129. 匿名 2016/05/26(木) 11:57:00
田舎暮らしですが、あと3ヶ月で完成するタイミングでアパート更新がきて、もったいないから2ヶ月だけ実家のお世話になってます。
期限付きだからお互いうまくやってるものの、やっぱり嫌だわー。
私だけじゃなくて、義父母も気を使ってるのが分かる。笑
+18
-2
-
130. 匿名 2016/05/26(木) 11:57:34
>>129
すみません、新築の完成が抜けてました+4
-1
-
131. 匿名 2016/05/26(木) 11:59:04
無し。お互い別々の方が気楽+14
-1
-
132. 匿名 2016/05/26(木) 11:59:06
長男が親の面倒を見なくてはいけない。という法律はない。
財産は子供に等分のはずだから、次男だろうが、次女だろうが、介護や同居する可能性はある。
先祖代々の墓、墓守問題さえなければ、この辺、もっとスムーズなのにね。+44
-2
-
133. 匿名 2016/05/26(木) 12:00:45
こんなにイヤだって方々多いなら最近は同居は減ってきているのかしら…
実感としてどうですか?
私の友人では2、3家族いますね+11
-2
-
134. 匿名 2016/05/26(木) 12:00:56
実際介護受ける立場になったら子どもに世話がかかる
よほどの金持ちじゃないと老人ホーム入れないから
認知症になったら自分じゃ何もできない
徘徊するようになったら
家族に連絡いくからね+18
-3
-
135. 匿名 2016/05/26(木) 12:01:53
昔の考えの人は同居したがるよね
嫁を支配下に置きたいから+59
-0
-
136. 匿名 2016/05/26(木) 12:02:26
でも、なんだかんだで誰かは、入らなきゃいけないんだよね。
高齢になると一人じゃ生活できないし。
私も、今は祖母の家に住んでいる。
家は、叔父夫婦が長男で後を継いで住んでいたけど、仲たがいして出て行った。
妹である母はすでに結婚していたけど、、叔父夫婦は「もう顔も見たくない!!」と遠くへ(県内だけど)
行ってしまったため、一番近い母が面倒を見る事に。
最初は、通って面倒を見ていたけど、大変だし、ガソリン代はかかるしで結局同居。
ホームだって、そう簡単にはには入れないし、家だって、そう簡単に売れないし結局お荷物になるだけ。
それなら住んだ方が良いと。
血縁ではない父は、祖母にあれこれ言われて大変そうだった。
「親のしつけが・・・だからああいう人間なんだな」とすぐ言われてた。
でも「ボケだから・・・」と我慢してた。
母も、結構言われてて大変だった。
「こんな娘に育てた覚えはない!!」とか。
そして、祖母は今年89で亡くなった。
親は、結局、家族である誰かが面倒を見ます。
結婚していれば、家族でも血縁じゃない人も我慢しなければなりません。
こういう例もあります。
+17
-6
-
137. 匿名 2016/05/26(木) 12:02:36
年を取って考えが変わったとしても、まだ若いうちからやたらと「すぐに」同居したがるタイプの姑のよりはずっとマシ。
私の姑は、意地は悪くないけど、まだ夫婦で50代後半で健康でお金も十分あるのに「一緒に住んで、お嫁さんと毎日一緒にお料理して、お買い物やランチも一緒に行って、バッグや宝石も貸してあげて」と延々と語る脳内お花畑姑。このトピの姑さん候補の方達は「(元気なうち限定であっても)同居はしない」と現実判ってるだけずっといい。+62
-2
-
138. 匿名 2016/05/26(木) 12:02:53
>>102
いやいや田舎のお姑さんも厄介だよ。
家が広いとか狭いの問題だけではない+30
-0
-
139. 匿名 2016/05/26(木) 12:05:15
はなれて生活してお嫁さんがプラーっと来てくれて、息子より大切にするというのが理想だけどそんななは夢だろうな+29
-0
-
140. 匿名 2016/05/26(木) 12:05:18
>>133
同居は減ってるかもしれないですね。
自分の母親と同居(サザエさん状態)の友達が一人います。
婿養子もいます。
あとは皆別居してます。+8
-3
-
141. 匿名 2016/05/26(木) 12:06:46
周りで知ってる離婚した人達みんな同居してた
田舎で同居当たり前が常識のとこね
そりゃーうまくいかないよ。同居当たり前って考え今の時代に合わないもん。よっぽど鈍感か頭いいか我慢強い人でなきゃやってけない+35
-1
-
142. 匿名 2016/05/26(木) 12:06:50
>>139
子どもが複数できて忙しくなってくると、お姑さんより自分の家族優先になってなかなか会いに来てくれないかもしれませんね。+12
-2
-
143. 匿名 2016/05/26(木) 12:07:15
今は元気だから同居したくないだろうけど
旦那が死んだりしたら同居まで行かなくても近くに住んでて欲しいとなるのはわかる気がする
年とると出来なくなることが増えてくるから不安なんだろう+18
-3
-
144. 匿名 2016/05/26(木) 12:08:06
嫌です
出来れば離れて暮らしたいです。+11
-2
-
145. 匿名 2016/05/26(木) 12:09:07
老人ホーム入ったらだいたいの人は入れっぱなしだよ
面会もあまりこないよ
淋しそうだけど仕方ない+14
-3
-
146. 匿名 2016/05/26(木) 12:09:11
今は嫁実家と同居、近距離ばかりだ。楽そうだしいいなと思うよ。お嫁さんがもこまで気持ち的に自立できるかどうかだとは思うけど+8
-4
-
147. 匿名 2016/05/26(木) 12:12:26
>>132
じゃぁ、明治に富国強兵の一環で始まった、「家制度」を作った先人でも恨むんだね。
長男が家(所有する田畑や土地も)を継ぎ、代々墓を守るのが「家制度」
戦後の民法もこの「家制度」も元にして作られているし。+2
-11
-
148. 匿名 2016/05/26(木) 12:13:49
>>123
真逆で金持ち、会社経営などて跡継ぎでということで同居している場合もある。+2
-6
-
149. 匿名 2016/05/26(木) 12:13:55
正直に書いてるのにマイナス押さないでくださる?+3
-12
-
150. 匿名 2016/05/26(木) 12:14:16
同居はどちらかの世帯が貧乏か、両方貧乏がほとんど。
同居は絶対に嫌だ。来なくてもいい。元気で過ごしていればそれでいい。+34
-1
-
151. 匿名 2016/05/26(木) 12:14:54
今後はホスピスや安楽死とか選択肢も増えてきて、子どもにしがみつく親は減るね。素晴らしい、ここ読んでホッとした。+24
-3
-
152. 匿名 2016/05/26(木) 12:15:09
高校とか大学とか学校卒業させたら就職して自立して、息子なんてぷら~といなくなると思ってる。
捨てられる覚悟で育てようと思ってるわ(笑)
貯金しよ、貯金。+78
-2
-
153. 匿名 2016/05/26(木) 12:15:29
>>132
賛成です。+2
-1
-
154. 匿名 2016/05/26(木) 12:15:41
同居なんて、揉め事のタネでしかない。
絶対いや!
+23
-1
-
155. 匿名 2016/05/26(木) 12:16:46
娘のいる私がびくびくして読んだら皆さんあっさりしてて驚きました。
謙虚な姑が増えるのは私たちには好都合なので嬉しいです。+7
-27
-
156. 匿名 2016/05/26(木) 12:18:01
本気でしたくない。
同居したがる気持ちが分からない。
老後は自由気ままに過ごしたい。
その為にはある程度お金も必要だし、何かあれば援助したい。
頑張る。+35
-3
-
157. 匿名 2016/05/26(木) 12:18:33
孫の面倒を見させられるに決まってるから絶対に同居はイヤ
ママ友でも親頼りで子育てしてる人が多いもん+39
-2
-
158. 匿名 2016/05/26(木) 12:19:28
息子が望む場合もあるよね。
私は旦那に頼み込まれて、近々同居予定だし。
お義父さん亡くなって独りになったら、絶対に引き取りたいと、結婚前から言われてたから、覚悟はできてるけど…+7
-8
-
159. 匿名 2016/05/26(木) 12:22:49
自宅で介護を大真面目にやる人がどのくらい居るか。両家の祖母は老人ホームが最期だった
人生なんてそんなもんだよ。+34
-0
-
160. 匿名 2016/05/26(木) 12:24:42
絶対いや!
だから次男に結婚しないでお母さんと一生暮らそって言ったら
絶対いや!って言われた。だよね+14
-5
-
161. 匿名 2016/05/26(木) 12:27:04
娘と同居してる人いるよね
身近に居るのは金銭的理由だけど。わたしなら絶対嫌だけど+20
-2
-
162. 匿名 2016/05/26(木) 12:28:40
気を使って生活したくないし、お嫁さんに苦労させたくない。お嫁さんの実家の近くに住んで男親は、たまに会うくらいが、ちょうど良いんじゃないかな?私の母親も姑も息子とも娘とも誰とも一緒に住みたくないし、もう子育ては終わったからのんびり暮らしたいって言ってた。
孫には、たまに会って甘やかすだけやと楽やけど一緒に住んで、また一から子育てしたくないのが一番の本音みたい。+13
-3
-
163. 匿名 2016/05/26(木) 12:30:32
今3人の男の子育ててます。皆保育園児です。
まだ、子供に手がかり、下の子が成人するまで20年。やっと子育て終わったって時に同居はしたくないな。ゆっくりしたい。+35
-0
-
164. 匿名 2016/05/26(木) 12:30:55
>>155
謙虚なんて嘘でしょ~
お嫁さんがかわいそうだから。じゃなくて、自分がかわいそうだから。だし、
孫の面倒はお嫁さんの親がやる方がいいにきまってる。じゃなくて、自分が孫の面倒みたくないだけ。だからね。
わたしもそうだし(笑)+31
-2
-
165. 匿名 2016/05/26(木) 12:31:52
>>155
あなたみたいな母親がいる娘にはマトモな縁は来ないだろうねw+28
-3
-
166. 匿名 2016/05/26(木) 12:32:04
嫌だ。息子いるけど、男の子だからこそ自立して欲しいよ。結婚したなら尚更、別世帯持った自覚持って欲しい。
孫も年に数回会う位でもいいよ。仲良く暮らしてくれてたら、それでいい。子育て終わったら老後は自分の時間を満喫する予定!!+44
-2
-
167. 匿名 2016/05/26(木) 12:32:34
義母は男ばかり5人産んだ。
自分は姑で苦労したから同居は死んでも嫌だと
常日頃から言っている。
私はその中の三男と結婚したが、未だに3人が未婚
うち2人(30半ば)が義母と同居中だから言えるのかな?
どこまでが本音かわからず、時々怖い。
+35
-1
-
168. 匿名 2016/05/26(木) 12:34:24
絶対同居したくない。旦那と二人でゆっくり過ごしたいもん。
孫の世話頼まれるのも嫌だし。
たまに会うくらいがちょうどいいよ。
お嫁さんに気遣わせるのも可哀想だしね。+19
-2
-
169. 匿名 2016/05/26(木) 12:34:53
同居したら鼻ほじほじとかオナラするのも気を使うやん。普段ゴロゴロしながら、お菓子食べたりグータラ生活なのに同居したら、そんなの出来なくなる。無理だわ。+53
-0
-
170. 匿名 2016/05/26(木) 12:35:49
今小3で、色んな話が通じるようになって可愛くてたまらない。
でも息子がいいお嫁さんを見つけて結婚したら、私自身はさっさと死んでしまいたいと思ってる。
高齢出産だったし大病もしてるから息子夫婦のお荷物になりたくないんだよね。+21
-4
-
171. 匿名 2016/05/26(木) 12:36:51
>>155
謙虚な姑って…何様だよw
娘が結婚したらあなただって姑だろうに。+45
-2
-
172. 匿名 2016/05/26(木) 12:38:36
老人ホームなんて持ち家と土地財産投げ売らないと庶民は入れないよ
この超高齢化時代支払いきれない
例え千万単位の貯金額など端金にしかならない
福祉の人に邪険にされて老衰、子供がいても遠くで懺悔…あ、その子供も年取ってるから感性鈍って涙もでないか+8
-7
-
173. 匿名 2016/05/26(木) 12:41:42
まだ息子は4歳だけど同居は絶対に、しなくない。私は県外に嫁いだから将来、旦那が亡くなったら家を処分して地元に帰りたい。
+9
-0
-
174. 匿名 2016/05/26(木) 12:43:01
>>155
あなたにそっくりな、キョーレツな嫁は
何処にも貰い手ないと思う。
寄生し合って惨めに生きていってね。
寄生先を物色するのも止めてね。
+14
-4
-
175. 匿名 2016/05/26(木) 12:43:31
>>172
庶民は入れないってどこの地域の情報?
うち田舎の庶民以下くらいに貧乏だったけど老人ホーム利用してたよ+11
-4
-
176. 匿名 2016/05/26(木) 12:44:48
安楽死の法制度は無理だろう
生き死にの法案は誰もださないよ
非難浴びるから。
誰か出してる議員さん知ってるの?+2
-4
-
177. 匿名 2016/05/26(木) 12:47:40
うちの地域はそこそこの田舎だからか
最近とみにグループホームや老人ホームが建てまくってるが、どこもすぐ満員御礼
それでも待ちが2.3ねんは当たり前らしい+8
-0
-
178. 匿名 2016/05/26(木) 12:48:41
>>73
うちの義母は、義祖母との同居で物凄く苦労したようで、私にはあまり干渉してこなくて本当にありがたいです。
そのかわりうちは、義父がグイグイくるタイプですが‥‥‥+6
-1
-
179. 匿名 2016/05/26(木) 12:51:08
高校生の息子と中学生の娘がいますが
どっちとも同居したくないな~。
子供は可愛いけど、嫁や婿が一緒に住むとかいやだ!!
私は今のように気楽に暮らしたい。
+43
-1
-
180. 匿名 2016/05/26(木) 12:52:35
したくない( ^ω^ )
旦那さえも邪魔くさいのに
たまに孫に会えたらそれでいい
18歳になったら飛び立つよね。男の子は。
+10
-0
-
181. 匿名 2016/05/26(木) 12:54:59
時々・・それも数時間・・孫が生まれたら、会うせてくれるくらいでいい
とにかく、息子をだいじにしてくれて・・2人が仲良くしてくれれば
それでいい
もし老後、自立の生活が頼りなくなってきたとき
施設に入れるなり・・手配をしてくれるだけで・・なるべく自分のことは自分でしたい
(お金はしっかり貯めときます)
+24
-0
-
182. 匿名 2016/05/26(木) 12:55:30
昔は長男が後を取って同居というパターンが多かったけど大分すたれてきたね
良いことだと思う+34
-1
-
183. 匿名 2016/05/26(木) 12:57:18
男産んだ人は男の犯罪リスクや男の臭いによる公害、男が女性に与えるストレスの責任とって税金多く納めてよ。+5
-19
-
184. 匿名 2016/05/26(木) 12:57:32
今は娘が同居して介護する時代だよね。+14
-17
-
185. 匿名 2016/05/26(木) 12:59:47
>>126
50代夫婦で蓄えは多少は持ってる方かもしれないけど
この先年金も貰えるかも分らないし貯蓄は老後資金に回すから子供達に援助する余裕は正直ない。
「学生のうちはお金は出すけど卒業したらその先は自力で生きていって」といつも話してるよ。
もちろん切実に困ってたら手は貸すけど、同居を望まない分割とその辺はシビアに考えてる。+10
-1
-
186. 匿名 2016/05/26(木) 13:02:18
絶対やだ
息子は可愛いけど、老後は駅近の2LDKのマンションを買って、夫と2人気を使わず暮らしたい…
学費のために共働きやめないんだから、定年後ぐらいゆっくりさせてくれい+25
-0
-
187. 匿名 2016/05/26(木) 13:04:58
したくない。
やっと子供がてを離れたところに、また孫育てとか…遠慮します。
自由にのんびり過ごしたい。子供や孫とは、たまに顔を合わせれば充分よ。
介護も、子供家族の時間を奪ってまでお願いしたくないから、頑張ってお金ためます。
と、孫孫うるさいムチュコタン(32)ラブな姑を見ていて考える日々です。
なんで今姑になる世代は、子どもにべったりしようとしてくるのか、理解できません。+41
-0
-
188. 匿名 2016/05/26(木) 13:05:04
今同居しているので、子供が巣立った後くらいは気楽に過ごしたいです!
でも、孫の顔くらいは見たいな。+8
-0
-
189. 匿名 2016/05/26(木) 13:05:59
嫌ですね。出来れば結婚してなくても社会人になったら家を出るか、私たち夫婦がどこか田舎にでも引っ越せたらと思っているくらいなので。
けして子供が可愛くないと思っているわけではないですよ。+14
-0
-
190. 匿名 2016/05/26(木) 13:08:24
老後は旦那と二人っきりがいいな♡+27
-0
-
191. 匿名 2016/05/26(木) 13:09:23
でもさ、70歳くらいまで家のローン組んでるお宅とかあるよね?子供と同居とか考えてるのかな?+10
-1
-
192. 匿名 2016/05/26(木) 13:13:13
義母は嫁は言うこと聞くもの、同居するもの、子供が面倒見るのが当たり前という感じです。
今の世代は同居なんて嫌って人が多いんですね。
もちろん私も同居なんて嫌です。
息子夫婦にはたまーに会うくらいでいいです。+20
-0
-
193. 匿名 2016/05/26(木) 13:13:38
できれば同居したくない。
ずっと同居でもうウンザリしてるのに、この先またお嫁さんに気を使って生きていくのはイヤだ。
私の周りの同居してるお嫁さんは、みんなそう言ってる。姑がいなくなったらのんびりしたいのよ。
息子夫婦が経済的な理由で同居したいと言うなら仕方ないかなとも思う。+21
-0
-
194. 匿名 2016/05/26(木) 13:20:55
私とは同居しなくてもいいけど、お嫁さんの親とも一緒に住んでほしくない!…っていうのはワガママかな?お嫁さんの親と一緒に住まわせるために、同居しないって言ったわけじゃないのに変に勘違いされると困るわ。+41
-8
-
195. 匿名 2016/05/26(木) 13:25:23
息子も娘も誰とも一緒に住みたくない。老後は、のんびり暮らしたい。+14
-0
-
196. 匿名 2016/05/26(木) 13:32:07
ここを見ても分かるように
親世代は同居反対が多いよね。
何で祖父母世代は
あんなに同居したがるんだろう。
うちも新婚当時は
いづれここに戻ってきて欲しい
と夫に言ってたけど(私聞こえないふり)
私は絶対したくないし、子供のお嫁さん
にも気を遣わせたくなからしない!+26
-0
-
197. 匿名 2016/05/26(木) 13:32:28
私は長男の嫁で義両親と同居です。
同居なんて 最悪だなーって 思う毎日……
15歳の息子がいますが 将来、同居はしません。
息子が自立する頃には 介護問題……
息子夫婦と同居したら お嫁さんにもツラい思いをさせてしまうから。+26
-1
-
198. 匿名 2016/05/26(木) 13:32:46
私の親は、年を取った今、子供にすがりついてきてるよ。
あんなに「同居なんて絶対にごめんだわ。あんたたちの世話にはならないから、あんたたちも頼って来ないで」って言ってた癖に。
年を取ると肉体面でもメンタル面でもだんだん不安になってくるらしいね。
+49
-2
-
199. 匿名 2016/05/26(木) 13:33:46
息子夫婦とは同居はしたいとは思わない、だけど嫁の実家ばかり帰って孫を見せるのであれば、財産すべて実娘に渡すようにする。
ただし、ちゃんとうちにも孫を連れて来てくれるのであれば、息子も娘も平等にするつもり。
+23
-14
-
200. 匿名 2016/05/26(木) 13:36:59
>>198
そうなんだよ
みんないまは元気だから将来自分が老人になった時が見えない、または見ようとしないんだろう
+22
-1
-
201. 匿名 2016/05/26(木) 13:38:01
私自身旦那の親と完全同居してます。
去年男の子を出産しましたが、この子が大きくなって結婚しても一緒に住むつもりありません。
同居って本当大変。同居するまではお義母さん良い人で好きだったけど、今は大っ嫌い。
すごい嫌いすぎて挨拶くらいしか話ししません。
早く死んでくれと思うくらい…笑
将来の嫁に私みたいな態度されるくらいなら一緒に住みたくない。
たまに来てくれてニコニコしてるくらいが一番可愛い嫁でいれると思う。
+67
-2
-
202. 匿名 2016/05/26(木) 13:38:12
>>199
お金で釣らないと来てくれないんだね
かわいそ+3
-15
-
203. 匿名 2016/05/26(木) 13:41:48
>>202あんたもそうなりゃわかるでしょ、まず、結婚してから子供産んで文句言ってね!独身さん+11
-4
-
204. 匿名 2016/05/26(木) 13:44:53
男親ばっかり老後のいらない心配されがちだけど女親だって同じだから。余裕ぶっこいてる場合では無いよ+53
-2
-
205. 匿名 2016/05/26(木) 13:46:08
>>201 早く死んでくれと思うくらい…笑
笑えねぇよな…自分がお嫁さんからこう思われたらな(泣)+59
-3
-
206. 匿名 2016/05/26(木) 13:46:15
所詮嫁は他人だからね、孫の顔も見せないのに、いざ義理親が死んだらしゃしゃり出て銭カネ言いだすからね〜〜。
+16
-4
-
207. 匿名 2016/05/26(木) 13:54:49
絶対にしたくない。
娘夫婦ならしてもいいけど
他人の女同士、お互いあら探しを
して、ストレスな毎日になりそう。+7
-14
-
208. 匿名 2016/05/26(木) 13:56:12
したくないです。
近くに住んでいたら、きっと悪い面の方が目につく。
物足りないくらいの頻度で会う程度がいいと思う。
時分が姑にされたこと、言われたことは絶対に繰り返したくない。+23
-0
-
209. 匿名 2016/05/26(木) 13:57:02
今、旦那の両親と二世帯住みです。
息子と娘がおりますが、将来はお互いの為にも絶対一緒に住みたくありません。
お世話にならなくても暮らせるようにしなきゃ!
死ねばいいと人に思われるなんて悲しいもん。+30
-0
-
210. 匿名 2016/05/26(木) 13:57:03
205さん
だから将来は息子夫婦と同居するつもりはない‼︎
私が思うような事思われたくないし、私に対しての愚痴を息子が聞かされてると思うとそれも嫌だし…
嫁に好かれる姑でいるならある程度の距離は大事だと思った。+26
-0
-
211. 匿名 2016/05/26(木) 14:02:46
ここみると、息子には財産残すべきじゃないと思う。+23
-8
-
212. 匿名 2016/05/26(木) 14:08:15
娘夫婦とならしても大丈夫だと思ってる方もいますが、私の主人の妹夫婦が主人の実家で同居していて大変そうです。
義母が義理妹の旦那の事を私たち夫婦に愚痴ってきます。
お金が貯まったら同居解消するようですが。+20
-1
-
213. 匿名 2016/05/26(木) 14:08:50
なんで?+3
-3
-
214. 匿名 2016/05/26(木) 14:09:54
>>211 息子しかいなかったらどうすりゃいいんだよぉぉぉ(ノД`)+19
-1
-
215. 匿名 2016/05/26(木) 14:14:48
>>210 実際の距離だけじゃなく、心の距離も大事だよね。+7
-0
-
216. 匿名 2016/05/26(木) 14:17:46
子供が発達しょう害と診断を受けて。
私達夫婦の希望は子供が就職出来て、多分同じしょう害者同士お見合い結婚。
同居するか近くに住むかはその相手側の親と話し合って決めると思います。
サポートは絶対必要なので。
+4
-13
-
217. 匿名 2016/05/26(木) 14:22:17
>>214使い切っちゃいましょ!(^o^)/
+19
-0
-
218. 匿名 2016/05/26(木) 14:22:30
知り合いの人も同居した。
お母さんが亡くなってお父さん一人になったから。
書類の管理とか家事も全部任せていたから、一人じゃ何もできなかった。
だから、書類もみんなで手分けして探したり色々大変。
お父さんが最近やっと覚えた家事が、「牛乳をコップに入れてチンをして温める事」だって。
みんな同居が嫌なのは分かるけど、こういうお父さん多そう。
その時どうするの?とは思う。+51
-0
-
219. 匿名 2016/05/26(木) 14:26:16
まず息子が結婚出来るか分からない。40過ぎても独身、実家暮らしはマジ勘弁です。+51
-0
-
220. 匿名 2016/05/26(木) 14:27:52
ウチは同居してないけど、旦那の実家も、自分の実家も近いから、どっちも顔出してるよ。+8
-0
-
221. 匿名 2016/05/26(木) 14:27:53
>>167
本音だと思いますよ。
義母も絶対同居はしないと言っています。
自分が苦労したから嫌なのだと思う。
お金もあるし、隣近所や友人と仲良くやっているようです。+11
-1
-
222. 匿名 2016/05/26(木) 14:28:56
長男嫁同居してます。私自身、別にいびられるとかないけどやはり気を使う。水周り共有だから特にキッチンなんて洗い物したくても(食事は親世帯と別)できないし。
まだ二歳前の息子だけど絶対に嫌だなー。もしなにかのきっかけですることになりかけたら断る。お嫁さんがかわいそうだもん。+15
-0
-
223. 匿名 2016/05/26(木) 14:29:04
>>219今、息子がいる親のほとんどが考える問題だよね。+20
-0
-
224. 匿名 2016/05/26(木) 14:33:05
うちが私の実両親と玄関以外完全別の二世帯住宅です。両親が亡くなったらどうしようかなと考える時もありますが他人と暮らすのは絶対に嫌なので下で公文式か学習塾でも開こうかなと思ってます(笑)+10
-0
-
225. 匿名 2016/05/26(木) 14:34:42
男の子二人いるけど、周りから
結婚したら、嫁のいいなりだよーとか
将来どうするのーとか、言われる。
今の時代、男の子ってそんなに頼りないの?
不安になってきた。
+27
-3
-
226. 匿名 2016/05/26(木) 14:34:58
嫁さんに悪いので、絶対に一緒に暮らしたくない。
認知症とかで自活できなくなったら、施設に行く。
今、実母と一緒に住んでいるけど
実の親とはいえ生活リズムや持ち物の趣味とか教育に対する考え方とか全然違うので
自分の思い通りにできないことが多いのは苦痛。
自分が姑の立場でも同じだと思う。嫁さんも窮屈だろうし。+25
-1
-
227. 匿名 2016/05/26(木) 14:35:56
>>211
葬式代くらいは残してね+6
-5
-
228. 匿名 2016/05/26(木) 14:38:24
絶対に嫌!
産後すぐはお見舞いに行かないし
特別な行事以外は家に絶対行かない
車で30分以上離れた場所にすんで物はあげずに現金か米を渡す
自分がされて嫌だった事は絶対にしたくないしこの気持ちを忘れないように気をつける+34
-0
-
229. 匿名 2016/05/26(木) 14:40:18
>>225高校生のウチの息子草食
将来嫁の尻に敷かれそう。
(ー ー;)+12
-3
-
230. 匿名 2016/05/26(木) 14:40:44
現在、自分が完全同居で気疲れしてるから、爺婆がいなくなった後まで気を遣うのはまっぴら。
息子夫婦との同居はお断りします。
いずれ「息子と同居!」なんて夢物語を語るのは、自分が同居してない人が多い。
息子嫁とは住みたくない!って大半の同居嫁仲間は言ってる。+22
-0
-
231. 匿名 2016/05/26(木) 14:40:57
>>227了解しました(^o^)/+2
-0
-
232. 匿名 2016/05/26(木) 14:42:29
しない。
旦那とゆったり過ごしたい。+9
-0
-
233. 匿名 2016/05/26(木) 14:43:17
>>225
自分がアテにされている長女の立場なんだけど、すごい迷惑だよ。
兄が独身で自分ひとりで生活するのに精一杯だから、こちらがすごく我慢して同居しているけど
ハッキリ言って精神的に負担。
男の子とか女の子とか関係ない。
自分の息子が、特に原因もないのに姑をうとましく思うような女性を嫁に選んだとしたら
所詮息子も同程度なんだろうし、自分の息子がそうなら諦める。
逆に、自分の知り合いの女性は義母さんに対してすごく思いやりがある。+20
-2
-
234. 匿名 2016/05/26(木) 14:43:29
お嫁さんがすごくいい子でも、きっと気を遣わせてるんだろうな~と思って、なんだか申し訳ないので、遠慮したい。
自分の好きなように部屋をつくりたいので、したくない。+27
-0
-
235. 匿名 2016/05/26(木) 14:51:41
娘、息子のどちらとも暮らしたくない。
早く夫と二人きりの生活に戻りたくてたまらない。+27
-1
-
236. 匿名 2016/05/26(木) 14:52:36
男の子なんて将来の嫁のために、
育ててるようなものだね。
女の子産んでおけば良かったわ!+13
-21
-
237. 匿名 2016/05/26(木) 14:53:35
>>225
男の子が頼りないわけではなく、2馬力でないとこども産んで育てられない時代だからだと思う。
不景気でお給料は上がらない、しかし、こどもを育てるのにかかるお金が昔とは違う。学校も、高校からもうひとつ、ふたつ進んだりする。
2馬力ということは仕事も家庭も子育ても男女ともに半分ずつということで、男性が偉いだけの時代じゃなくなってきてるんだと思う。+25
-0
-
238. 匿名 2016/05/26(木) 14:56:01
>>73
今の姑世代とその姑も、結局は世代間抗争みたいなもんでからじゃない?
本当に最初から嫁が憎くていじめてるって言う人もいるだろうけど、
大半は姑の常識と嫁の常識が食い違ってるから、あの嫁は不出来だ、姑何言ってんの?
ってなる場合が多いと思う。
だから今の嫁世代が姑になった時には母親が子供を自分で育てるなんて古いって言う感覚になってたとすると、
子供がかわいそうじゃない!酷い嫁(姑)vsなに古くさい事言ってんの老害が(嫁)ってなるだろう。+10
-0
-
239. 匿名 2016/05/26(木) 14:57:10
同居は考えてない
夫の実家が遠方で年に一回しか帰ってない
自分の息子に孫が産まれたらもっと見たいだろうなー
と自分がおばあちゃんになった時を想像して寂しくなりました+8
-1
-
240. 匿名 2016/05/26(木) 15:01:30
>>227了解しました(^o^)/+0
-0
-
241. 匿名 2016/05/26(木) 15:02:25
嫁も気使うだろうし私だって気使うから絶対嫌だ。笑
+9
-0
-
242. 匿名 2016/05/26(木) 15:20:35
同居してます
うちも息子一人いますが絶対に同居したくない
窮屈で息がつまる
きっと私が姑の立場になった時、同居してたら嫁を苦しめてしまうだろうし嫌われちゃうと思う
なにより妻から姑への不満や愚痴を聞いてる旦那=将来の息子
と想像したら息子がかわいそうだし絶対同居しない+14
-0
-
243. 匿名 2016/05/26(木) 15:23:47
絶対嫌。旦那と2人がいい。気使いたくない。
できれば、遠くに住んで欲しい。
車で2時間以内だと、なんで最近遊びにきてくれないのかな、お嫁さんに嫌われたかな?とか思う小心者の自分が嫌になりそうだから、+17
-0
-
244. 匿名 2016/05/26(木) 15:24:28
娘なら良かったという人はそんなに実母と良い関係を築いてるんだね。うちは実家遠いし滅多に帰らない。ずっと一緒に居たら息が詰まるからこの距離が一番いい。むしろ義実家の方が近いから行く頻度は高いよ。何だかんだ結婚したら一番大事なのは親より自分の家族+27
-1
-
245. 匿名 2016/05/26(木) 15:25:14
嫌。
子育て疲れたから、孫の面倒みたくない。
お年玉、お祝いは気前よく渡すから、
孫押し付けないで欲しい。+19
-1
-
246. 匿名 2016/05/26(木) 15:30:15
自分がされて嫌なことはしない。
同居はもちろん近居もしない。
アポなしで訪れるのも論外。
必要とされたら応援する。
息子には将来お嫁さんと子供と
幸せに暮らしてくれればそれで良いよ。
猛毒義母(笑)に困ってるから特にそう思う。+23
-2
-
247. 匿名 2016/05/26(木) 15:33:59
>>244
私も県外に嫁いでるから実家には一年に一回か二回しか帰ってない。+8
-1
-
248. 匿名 2016/05/26(木) 15:34:14
同居したくない
嫁がどうって以前に、大学のために家を出たらもう戻ってこないで自立してほしい+8
-1
-
249. 匿名 2016/05/26(木) 15:38:10
>>236
家事や子育てや仕事でめいいっぱいなのに、自分の母親に「娘だからいいよね」
と、全力で寄りかかられてごらんよ。
凄く邪魔だし迷惑だよ…+22
-3
-
250. 匿名 2016/05/26(木) 15:40:55
三兄弟の母です。同居は絶対に嫌だししません。嫁がかわいそうだし、気を使うので。
現在マイホーム建築中ですが、将来私1人になったら、家は子どもに譲るか売るか賃貸にだすなどにします。旦那の姑に同居を打診された事有りますが、要求が多い姑(孫たちの誕生日すら知らない)なので、断りました。自分がされて嫌だった事は嫁には絶対にしないと誓いました。+6
-0
-
251. 匿名 2016/05/26(木) 15:44:08
息子2人娘2人居ます。
同居は絶対にしたくないです。
お嫁さんとは感覚も違うし、お互いに気を使うのは大変です。
孫も、息子には期待しません!
娘が大人になりどんな選択をするのかは分からないけど出来れば娘の子供を見られればいいなぁ~程度ですね。
でも、娘も息子も婿に行っても嫁に行ってもいいよ~ってスタンスで居たいです!
+7
-8
-
252. 匿名 2016/05/26(木) 15:48:57
一緒だろうと離れてようと
結局は嫌われるのよ。
姑は。
今だって同居してなくても、お姑さん大嫌いな人は沢山いるもの。
離れていたら万事OKなわけじゃない。
現実は甘くないよね。
どうせ嫌われるなら、離れていたいかなぁ。+28
-0
-
253. 匿名 2016/05/26(木) 15:52:01
3世帯同居してます
旦那の両親、祖父母、息子と娘で暮らしていますが、私に限界がきてこの度家を出る事になりました
同居のストレスのわからない男には何を言っても本当に無駄です
きっと主人は、何で今までうまくいっていたのに急にこんな風になってしまったのかと思ってると思います
だから子供には絶対同居なんてしないと教えて育てていくつもりです
同居 ダメ 絶対!+42
-1
-
254. 匿名 2016/05/26(木) 15:58:22
娘産んでおけば良かったとかいう人は、毒母に悩まされたことがないんだろうなぁ…
うらやましいね。+29
-4
-
255. 匿名 2016/05/26(木) 15:59:47
おちおちトイレに入るのも気を遣って便秘になりそうだから同居はやだ。
近所でうっかりお嫁さんにも会いたくないので、近距離もやだ。
娘いないけど、娘でも同じように思う。
今、戸建済みだけど、老後は静かなマンションで暮らしたい。夫とはマンション内別居したい。+12
-3
-
256. 匿名 2016/05/26(木) 16:01:11
私は娘だけだけどどれだけ体が弱ってきても同居なんかお断りします。
結婚が早かったから上の娘はハタチ過ぎだけどそれくらいになったらもう子供ではあるけど1人の大人として考え方もライフスタイルも違ってくる、こちらもしかりだし。気持ち的にも物理的にも適度な距離感を保ちたい。
葬式代だけ残してお金も残しません。ドライと言われようが。+26
-2
-
257. 匿名 2016/05/26(木) 16:03:07
年に数回会うだけで良い。って言ってる人いるけど、ガルチャンでは、義理家族に孫を会わせないって言ってる人もいるよね。
自分は嫁の嫌がる事はしない!って言っても、性格が合わないだけで嫌われる事もあるし。結局、義理母が嫌いな人は、嫁も嫌いになりそう。
+12
-2
-
258. 匿名 2016/05/26(木) 16:04:44
娘が良かったなんて考え自体依存する気満々
そういう考えの親に女の子産まれても心配しなくとも離れていくから安心して。親の楽しみのために子どもは生きてる訳じゃ無いんだよ+36
-2
-
259. 匿名 2016/05/26(木) 16:05:12
自分では介護したこともない実母が娘に介護して欲しいと言っている。
神経質で手のかかる甘ったれの親の面倒なんてみたくないから、同居なんて絶対お断り。
もちろん自分も息子夫婦と同居なんてしない。迷惑かけたくない
+17
-1
-
260. 匿名 2016/05/26(木) 16:06:32
私も絶対嫌。だけど、聞いた話だと、年取ると寂しくなったりで考えが変わる事もあるらしい+17
-3
-
261. 匿名 2016/05/26(木) 16:11:44
距離が近いからお互いのことが目につくんだよね。
離れて暮らして気が向いた時に電話するくらいが1番。
私は50歳くらいから老活(?)しようと思ってる。
旦那が死んだあと周りに迷惑かけないように、つかず離れずの友人を沢山作ってルームシェアするのも良いかも。
同じような境遇の人だと仲良くできそうだし。+6
-1
-
262. 匿名 2016/05/26(木) 16:13:46
ガルチャンでよく子供いなかったら将来面倒見てもらえなくて可哀想とか書き込み見るんだけど。
結局は息子と一緒に住みたいって将来言い出すんじゃないの、ここの人たちも(笑)
性格ひん曲がった姑予備軍でしょ、ガルチャンしてるやつなんて。+14
-6
-
263. 匿名 2016/05/26(木) 16:13:46
今私がお正月にしか義両親に会わない関係で、ものすごく楽。
だから、自分の子供にも同じようにしたい。
子供は子供の人生。
+23
-3
-
264. 匿名 2016/05/26(木) 16:14:41
絶対に嫌だ!!子育てが終わったら、主人と2人で過ごしたい!!
+10
-1
-
265. 匿名 2016/05/26(木) 16:15:06
>>257
いるいる。異様に義母さんを毛嫌いしている人。
うちの妹もそうなんだけど、理由が「身なりがダサい。老けてる」「話が長い」「手作りケーキを持ってくる。汚い」等々…こちらにしてみれば、( ゚Д゚)ハァ?って理由。
妹の義母さんの服装は確かに地味で田舎っぽいけど、まぁ普通に清潔感あるし
話長いのは悪気があるわけじゃないから面倒とは思っても毛嫌いまでする…?
手作りケーキは汚いって…妹の手作りクッキーをうまいうまいと食べていた私は一体…別に義母宅が汚家ってわけではないみたいだし。
なんか義母さんが気の毒で仕方ないし、逆に妹が姑の立場で嫁に同じこと言っていたらかなりうっとおしい姑になると思う。+21
-6
-
266. 匿名 2016/05/26(木) 16:25:06
>>265
あなた結婚してるの?
嫁と姑なんか元々他人だから分かり合えないのが当たり前だよ。気に入らない理由なんか本当にどうでもいい些細な事ばかり。だから愚痴をわざわざ云える場所もなく自分で消化するのがほとんどだけどね。姉だからと思って力抜いて話せるんじゃない?
わたしだって将来の嫁に好かれようなど思って居ない。物理的にでも距離があった方がお互い楽だろうなって話してるだけ。+10
-12
-
267. 匿名 2016/05/26(木) 16:29:36
同居はできません。気を使うし、きっとお嫁さんにも嫌われるし(笑)絶対別居で。
姑が将来はあんた達に面倒見てもらわなきゃ!みたいなスタンスだから、そこも嫌なんです。面倒見させる為に生んだのかと。長男長男うるさいしね。そんな姑の血をひいた旦那は2歳の息子に向かって「将来面倒みてくれる~?」と言っています。何かが違うと思うので、自分達でそれなりに生きていけるようにします。息子は自由だ。+15
-1
-
268. 匿名 2016/05/26(木) 16:30:20
なんにでも言えることだけどさ、その立場にならなきゃわかんないんだよね。
+10
-0
-
269. 匿名 2016/05/26(木) 16:30:24
>>266
結婚してるし子供も2人いますよ。
ちなみに中1と小4の息子と娘ですが。
義母は近くに住んでいますが、気は遣うけど毛嫌いすることはないですね。
旦那の兄嫁は義母を嫌っているみたいですが…(ちなみに同居しているわけではない)
結局合う合わないがあるのかな?まぁ、自分の親ですらうっとおしい時があるのに赤の他人なら尚更かも知れませんね。+12
-1
-
270. 匿名 2016/05/26(木) 16:36:27
スーパーで母と娘(もしくは姑と嫁?)の買い物客をよく見かけるけど、
ほとんど会計は2世帯分お婆さんが払ってる。
今はいい歳になっても親に出してもらうのが当然になりつつあるのかな。
息子にしろ娘にしろ、お金も子守もあまり親を当てにされてもちょっと困るわ。+27
-1
-
271. 匿名 2016/05/26(木) 16:43:50
息子がいなくて良かった・・・
将来姑にならずに済む。+6
-13
-
272. 匿名 2016/05/26(木) 16:44:16
絶対に嫌です。今同居嫁の立場だけど、本当に嫌です。孫たちはじじばばに可愛がってもらってるしなついてるけど、なんせプライベートがまるでない。
例えば息子から同居を切り出してきたとしても、そばに家建ててやるからお願いだから別居にしてくれって頼み込むと思う。+9
-0
-
273. 匿名 2016/05/26(木) 16:55:24
嫌いな嫁、姑でも別居であった方がまだいいでしょ
誰も別居=良い関係なんて事は言ってない。+4
-1
-
274. 匿名 2016/05/26(木) 16:59:47
なんか女の子のが良かったって意見が
あるとガルちゃんでは、反論する人が
多数だけど、実際は私の友達やママ友
近所の人なんかは、自分の親とすごく仲が
良くて、実家の近くに住んで子供の面倒みて
もらう人ばっかだけど、ガルちゃんの人たちは
負け惜しみで言ってるのか、本当に娘とは
上手くいってないのかどっちなんだろ?+17
-8
-
275. 匿名 2016/05/26(木) 17:01:00
ウチの姑も同居したい派。
他人と住みたいなんて思う訳ねーじゃん馬鹿じゃねーの?って思ってます。
私も息子2人いるけど、子育て終わってまで一緒に暮らしたいと思わない。
旦那と気ままに暮らしたい。お嫁さんがいたらお風呂上がりパンツ一丁で歩けないじゃん(笑)+13
-3
-
276. 匿名 2016/05/26(木) 17:05:13
私が同居したくない=嫁だって同居したくない
だと思ってる。かじらせるようなスネは無いがスネもかじらないで欲しい。
お互いの生活リズム崩してまでするメリット無い+9
-2
-
277. 匿名 2016/05/26(木) 17:06:04
男の子と女の子がいて、どっちと同居する
となったら、ほとんどの親が女の子じゃない?
まあ実家の近くに住んでってのが、お互い理想
だと思うけどね!+10
-9
-
278. 匿名 2016/05/26(木) 17:06:09
孫に萎びた乳を吸わせたり、私から赤ちゃん横取りして独占したり、虫歯菌を移したり、チャイルドシートも着けずに勝手にドライブに連れ回したり、それはそれはここには書ききれないほど嫌なことをされまくり言われまくり、大嫌いになりました。
挙げ句の果てには、今は孫にも嫌われている姑。こんな図々しい思考回路の姑、そろそろ絶滅するんだろうね。ここ見てるとみんな距離感の保てる良い姑さんになりそう。今の子供世代羨ましい。+28
-1
-
279. 匿名 2016/05/26(木) 17:08:40
ねぇねぇ、みんな今住んでる家はどうするの?
家ってなかなか売れないんだよね(買い手が付かず)。
更地にするのにもお金かかるし。
それが、今社会問題の「空き家」の原因の一つにもなってるんだよね。
結局、子供達の負の遺産となる分けだよね?
+9
-1
-
280. 匿名 2016/05/26(木) 17:11:30
今の赤ちゃんが親になる頃、同居の苦労を知らず周りにも同居の家庭がなかった子は、「お金節約したいから同居したいのに!ケチ!」とか思ったりするのだろうか…
無いか。祖父母世代まで貧乏で、金銭的メリットさえ無くなってるのが現実だし。
+4
-0
-
281. 匿名 2016/05/26(木) 17:14:52
息子も結婚すれば他人と思える。
友達が
『息子はきちんと手料理食べてるのかしら?』
私『嫁の料理を食べに行ったら?』って冗談で言ったら
本当に行ってる(笑)
孫はカワイイけどお金あげたりしない。
ただ見てるだけ。
老後の面倒って
下の世話は嫁にはさせたくない。
隠密だけど
嫁なんぞに遺産もあげないけどね(笑)
うふふ
+2
-11
-
282. 匿名 2016/05/26(木) 17:16:29
一昔前だって後継ぎと結婚でもしなけりゃ同居しないわけでしょ
うちの親だって姑問題なんてドラマの中の話か人づてに聞いて知ってる程度
いつの時代のどこのお屋敷の女中だよって扱いされんだから
いびってる方は面白くて仕方ないだろうね+0
-3
-
283. 匿名 2016/05/26(木) 17:16:43
子どもの性別なんて自由に選べるものでは無いんだし、ここは男の子の親が話をするとこでしょ?
子どもが出来ただけでありがたい話だよ。
+15
-1
-
284. 匿名 2016/05/26(木) 17:19:19
したくないです。
子供の負担にはなりたくない。孫にも興味がない。
早く自立して手を離れて欲しい。
子供が育ち上がったら、さっさと消えたいです。+8
-1
-
285. 匿名 2016/05/26(木) 17:21:11
老後は夫婦でのんびり暮らしたいので同居は結構。息子に面倒みてもらいたいとは思わないし。
ただいい嫁をもらってほしい。
うちは今中1のひとり息子なんだけど、将来立派な人間になって欲しいと、自分のこともおいて必死で子育て中。
でもたとえば息子がしっかり稼ぐような大人になって、息子の稼ぎで3食昼寝付きの女が嫁に来たらたまったもんじゃない。
しかも舅姑の悪口ばっかり言うような。
女を見る目をしっかり養うことも教えなきゃね。+8
-17
-
286. 匿名 2016/05/26(木) 17:24:15
優等生意見でつまんないね!
ここは、天下のガルチャンやで笑+3
-6
-
287. 匿名 2016/05/26(木) 17:31:21
今現在、姑と実家の間の距離に住んでいて、凄くうまくいっています。なんなら旦那の実家の方がよく行くぐらいです。なので私は同居ではなく程よい距離感に住んでもらいたい。+10
-1
-
288. 匿名 2016/05/26(木) 17:34:31
絶対に親の味方についてくれるような育て方をしないとね
それってどうやるの?+1
-12
-
289. 匿名 2016/05/26(木) 17:39:00
そこまで息子にも夫にも執着してないのでもし夫が先に居なくなって友人も同じ状況になったら、友人と暮らしたい。
姉妹老後過ごしてる人とかなんか良いなーって思う。+10
-4
-
290. 匿名 2016/05/26(木) 17:45:03
>>288
そういう洗脳はうまくいかない。
結局最後は「うまくいかないのは全部お前のせいだ」って言われて刺傷・刺殺される事件が多い。
私だって殺意を抱くことが大人になった今でも時々ある。
親の人生は親のもの、子供の人生は子どもの。依存先を得るために子供を利用しないで欲しい。
+13
-0
-
291. 匿名 2016/05/26(木) 17:49:38
>>285
心配しなくても大丈夫だって。
あなたが育てた息子さんにふさわしいお嫁さんしか来ないから。
ただ、母親の思い通りになることと息子さんの幸せが必ずしも一致しているとは限らないよね。+15
-0
-
292. 匿名 2016/05/26(木) 17:50:52
>>285は毒親臭がする
+11
-3
-
293. 匿名 2016/05/26(木) 17:52:05
絶対嫌だー!
なんで今以前の姑たちって同居したがるの?
意味不明w+12
-1
-
294. 匿名 2016/05/26(木) 17:54:50
今の共働き子育て世代がおじいちゃんおばあちゃん世代になった時に、夫婦または自分で独立した生活(核家族・孫育てや子への援助なし)を選択して、
そのこども世代が親になって、親を頼らないとなると、
1馬力で夫婦どちらかが家事育児をする生活に回帰しそうだね。
その時代の経済状況にもよるのだろうけど。+3
-1
-
295. 匿名 2016/05/26(木) 17:55:05
>>292
285ですが、知り合いに働かないで3食昼寝付き、「介護は実子の仕事だから義両親の介護はしません!」って言い切っている人がいるんです。
そういう人にだけは息子の妻になって欲しくない。
息子の親なら当然願うと思いませんか?
もちろん性別関係なく、娘にヒモのような夫が付いても嫌ですよね。+8
-8
-
296. 匿名 2016/05/26(木) 18:01:04
>>274
母親が負担になっている娘の存在を素で知らないのか…
平和な世界で生きているようで羨ましいわw+10
-2
-
297. 匿名 2016/05/26(木) 18:05:59
>>295
三食昼寝付きっていうけど…家事育児は極めれば忙しいからねぇ…夫が専業主婦を望むこともあるし(収入が高ければ)
友人で掃除も料理も完璧で子供3人育てていていつも綺麗にしていて、旦那さんご自慢の奥さんやってる人いるけど、そういう人なら私は全然構わない。
子供産まない、掃除しない、ご飯作らない、で専業主婦やってるような怠け者はいらないけどね。
介護は状況によるかな。+17
-0
-
298. 匿名 2016/05/26(木) 18:13:51
>>285
あなたみたいな人が嫌な姑になるんだろうね+11
-2
-
299. 匿名 2016/05/26(木) 18:25:55
所詮他人。絶対いや+5
-1
-
300. 匿名 2016/05/26(木) 18:30:35
自分は膝や腰が加齢で痛くなって若い頃のように思うように体が動かず、目も見えにくくなって、体力もなくなってきて、持病も出てきて、夫に先立たれて、収入は年金とわずかの預金だけってなったら、どうしよう(汗)
友達っていっても、脳みそ柔らかな若い子たちですらシェアで住み始めても揉めるのに、融通きかなくなった年寄りになって友達と住んでも気を遣うだけのような……。
+9
-1
-
301. 匿名 2016/05/26(木) 18:36:58
>>274
地方から出てきたんでたまに面倒見てもらうのは義父母です。
実母なら近くに住んでいても心配だから預けてたか分からないです。まず実家近くに住みたいなんて発想がありません。他人の家は他人の家です。別にうらやましいとも思いません+5
-1
-
302. 匿名 2016/05/26(木) 18:46:54
嫌だわ〜どんなに良い子でもね!!!!
家の中で好きなことできないのツラい、気遣うもんさ…(´・_・`)
近距離にたまたま住むことになったとしても、絶対こっちからはいかないわ…迷惑だもんね、来られると(笑)掃除しなきゃ、お茶菓子買わなきゃ、って(^_^;)+8
-0
-
303. 匿名 2016/05/26(木) 19:07:05
息子二人なので嫁に対しての接し方次第では孫に会わせてもらえないだろうし、孫が嫁の親に懐く確率の方が高い。
同居は、自分達から望むことはしないと思う。
旦那と仲良く犬でも飼って暮らすよ。+25
-0
-
304. 匿名 2016/05/26(木) 19:10:30
ここの意見見てるとまともだな〜って思う。なんで今の姑世代は嫁に嫌われることをサラッとできちゃうんだろう。
表立って意地悪しなきゃ嫌われないと勘違いがすぎるよ。
あまりにも息子夫婦に関わったり、孫に手出ししたら嫌われるのにね。誰か教えてやってくれ〜!+36
-3
-
305. 匿名 2016/05/26(木) 19:11:52
お嫁さんに悪いって遠慮してるふうな意見の人は息子さんに執着がありそうで、本音と建前は違う感じ。
+9
-7
-
306. 匿名 2016/05/26(木) 19:14:57
子供が大学生になって、家から巣立ちした。
信じられないほど、家が片付いた。
でも帰省すると、すぐ散らかる。
やっぱり同居ムリだな。イライラしてくる。
+44
-0
-
307. 匿名 2016/05/26(木) 19:16:33
うちの姑なんて、ほこりを指でスーっとやって「嫁子さん、ここ汚れてるわよ」ってナチュラルにできる人。
図々しく私たちに関わりまくり、姑本人は自覚なしの嫌味も言うので、孫や息子夫婦と関わりは多いけど私(嫁)にも孫にもものすごく嫌われてるよ。
こんな風に思われてまで同居したくない。惨めだわ。+19
-0
-
308. 匿名 2016/05/26(木) 19:18:36
同居は絶対したくない。きっと疲れるだろうから。それに同居を望む姑って孫依存、息子依存みたいでみっともないと思う。
私は身体の自由が利くまで自立した老人になりたい。+21
-1
-
309. 匿名 2016/05/26(木) 19:20:18
旦那一人っ子、母子家庭。今は義母が働いていて彼氏と住んでるけど働けなくなったり彼氏に何かあったら同居してほしいと旦那に言われました。義母は自分自分の人だから私たちに金銭を要求するような言動はあっても祝いも含め1円も結婚して今まで義母から頂いたことがありませんし、私に対しては何年たっても一人息子をとった敵扱い。これでどうやって義母の面倒を見ろと⁇本当に同居するなら離婚しようか悩んでます。同居したいならしたいでそれなりの対応をしてくれないとこっちも人間だから面倒なんて見れない。
+22
-2
-
310. 匿名 2016/05/26(木) 19:20:27
>>307
うちの姑?ってくらい同じ!
孫にも親戚にも嫌われてる
自分が一番正しいって人だからね
反面教師にしてます+10
-0
-
311. 匿名 2016/05/26(木) 19:28:12
誰か同居したがる姑の気持ちを教えてくれ。+25
-2
-
312. 匿名 2016/05/26(木) 19:29:45
ぜったいいや!
友だちが仲良しだった旦那の親と同居したらいろいろ見えるわされるわで大ッ嫌いになったって言ってた。
息子のお嫁さんに
き…嫌われたくない←+13
-1
-
313. 匿名 2016/05/26(木) 19:41:37
無理無理!
こっちも老後趣味を楽しもうと貯金もして色々計画してんだから
たまーに孫の顔見せてくれるだけで充分+9
-0
-
314. 匿名 2016/05/26(木) 19:43:48
したくありません。
水道光熱費も入れないで家賃も取らずにいるのに、家事一切しない嫁。
出て行け厄病神
って言ってるご夫人を見ました。
かわいそう+26
-0
-
315. 匿名 2016/05/26(木) 19:44:31
最近は親が同居してってパターンより
共働きで子守が必要だったり家賃浮かせたいから転がり込んでる
ケースのが多い気がする…+31
-1
-
316. 匿名 2016/05/26(木) 19:45:38
家事もやらないような
厚かましい嫁だったら寄生虫認定して縁を切る+7
-1
-
317. 匿名 2016/05/26(木) 19:45:59
>>314
そういう嫁に限って
同居してやってる
とか思ってそうw
+15
-0
-
318. 匿名 2016/05/26(木) 19:48:13
若い夫婦で居るらしいね〜
親の家に寄生して、色々浮かせて自分は海外旅行行くとか抜かすボケ夫婦
タダ飯欲しくて、休日も親のお出掛けについて回ってるとかキモすぎ。財布取られないようにね+18
-1
-
319. 匿名 2016/05/26(木) 19:48:18
義母は離婚して戻ってきた義妹すら
メンドイから同居は無理って言った人だから
こっちに白羽の矢がたつことはまず無さそう+9
-0
-
320. 匿名 2016/05/26(木) 19:50:18
ないな
男の子も女の子もいるけど、同居はなし
たまに義実家へ行くと義母が義姉の悪口をメッチャ言ってるし
+9
-0
-
321. 匿名 2016/05/26(木) 19:50:46
家事しないとか
嫁の存在価値ゼロ
消えろクソ女+5
-9
-
322. 匿名 2016/05/26(木) 19:53:16
息子2人(中1、小3)います。
嫁と同居だなんて死んでも嫌です。
拷問以外の何モノでもないです。+17
-0
-
323. 匿名 2016/05/26(木) 19:58:39
>>315
金がない、と
あからさまにたかってきて
早く帰ってきても晩御飯も作らない
勤務先から帰るのが遅くて作れない時は仕方なくお弁当を買うが、それもこちら持ち
最低な嫁
汚い八重歯見て虫唾が走る+7
-0
-
324. 匿名 2016/05/26(木) 19:59:08
お嫁さんがいい人かどうかじゃなくて
無理
近居が理想だなー+11
-1
-
325. 匿名 2016/05/26(木) 20:06:58
いやあ
子供の世話だけでも大変だったのに
共働きで同居だったら・・・子どもの世話も孫の世話も・・・なんて冗談じゃない
なるべく日帰りで、孫に会わせてもらうくらいでいい
どうしても一泊する必要があるなら、ホテルとってあげたい
それほど歳をとってまで、気を使うのは嫌だ・・気を使ってもいろいろ言われたら嫌だし+14
-0
-
326. 匿名 2016/05/26(木) 20:14:45
子育てなんて手伝ったら、陰で嫁からクレームきまくると思うよ。姉は義母のやり方について文句あり過ぎるみたい。義母についてめちゃ愚痴ってくる。
嫁と同居なんて絶対無理だし、嫌過ぎる(笑)+8
-1
-
327. 匿名 2016/05/26(木) 20:15:33
断る
頼まれても嫌です
嫁子さん先お風呂入っておいで!えっいい?
みたいなの嫌だわ
+16
-0
-
328. 匿名 2016/05/26(木) 20:17:46
同居なんて地獄にしか見えない。
例えば家事もせずせっせと携帯いじってるような嫁
地獄の鬼か?と思う。+10
-1
-
329. 匿名 2016/05/26(木) 20:21:06
同居する上で親のメリットってなんだろ?
たかられて、子守して、部屋も取られて、家事も増えて、何もメリット無いじゃん。
召使いみたい+24
-0
-
330. 匿名 2016/05/26(木) 20:23:10
同居は気を使うから嫌だけど息子と結婚してくれた、お嫁さんには感謝してる。息子を父親にしてくれて孫を産んでくれてありがとう。
+11
-2
-
331. 匿名 2016/05/26(木) 20:24:09
>>330
家事しない嫁が自演で書いてそう(笑)+6
-0
-
332. 匿名 2016/05/26(木) 20:26:18
男児二人。無理!毎日嫁に気を使うのは嫌。たまに会うくらいでちょうどいい。旦那と二人、もしくは先立たれても一人で自由気ままにやっていきたい。+9
-0
-
333. 匿名 2016/05/26(木) 20:26:49
近くにも住みたくない。
たまに息子と孫だけ泊まりで帰ってきてくれて、孫を甘やかしたい。
お嫁さんが来るのが嫌ってわけじゃなく、泊まりでくるのはお嫁さんがキツイと思うのさ。+10
-3
-
334. 匿名 2016/05/26(木) 20:29:37
息子を大切にしてくれるお嫁さんが来てくれるといいなー。あとはふたりで仲良く家庭を築いていってほしい。寂しいだろうけど同居はしない。
すぐ見える距離には絶対に住まない。
息子は息子の人生。
私も手が離れた後離れた色々したいことあるから。そりゃお嫁さんが孫を見てくださいと言えば見るけど。
自分からは言わない。
気をつかうもん。
+9
-0
-
335. 匿名 2016/05/26(木) 20:32:02
ないわ。
息子といちゃいちゃし始めるのも見たくないし、
若い女なんて好きじゃない(笑)ってなると思う。
同居は無理だ。友達でも長時間いるとつらいときあるし、お母さんお母さんっていつまでも家事要因にされて、孫が出来たらばあさんの役もついて仕事増えて、自由なんて全く無さそうなイメージ。
嫁がどんなやつでも、嫌だ。
たまに顔見せるだけでオッケー。+11
-0
-
336. 匿名 2016/05/26(木) 20:36:16
>>306ウチも一緒。タマに帰ってくると昼夜逆転してて私のペースがくずれる。やっと旦那と二人になって…旦那を教育して私のペースで過ごしてるのに…ペースくずされたくない。+9
-0
-
337. 匿名 2016/05/26(木) 20:37:24
同居なんて絶対無理!!
耐えられない!イライラしそう!+12
-0
-
338. 匿名 2016/05/26(木) 20:40:30
絶対しない。ただうちお寺なので、息子が跡を継いでくれる場合はどうしても近所に住んでもらわねばなりません。すみません。+9
-1
-
339. 匿名 2016/05/26(木) 20:41:26
世の中にはじいさん婆さんが孫の面倒見るのが当たり前だろって思ってる人も居るからね。自分の子どもは自分で見るのが当たり前に決まってる。もちろん何か困ったことがあれば手を貸したいけど同居となればそんな楽な距離感では無くなる。+10
-0
-
340. 匿名 2016/05/26(木) 20:43:58
結局のところ同居したい年寄りは自分のことしか考えてないのよ。
下手にお金だけは持ってるからタチが悪いし。
+6
-2
-
341. 匿名 2016/05/26(木) 20:55:22
私も嫁なんかと同居したくない
でも、うちの姑は
「そんな事いうのは若いうちだけ、誰でも同居したくなる」
っていうの
逆に姑世代の人に何で同居したいのか聞いてみたい
なんで?
本当に同居したい気持ちが理解できない
さすがに姑世代の人はいないか…+8
-0
-
342. 匿名 2016/05/26(木) 21:02:33
>>340
義実家を住めるATMって言ってる女がいる+10
-0
-
343. 匿名 2016/05/26(木) 21:05:16
むしろ今はお年寄りの方が裕福だから、たかってくる夫婦多そう。子供預けて自分ら夫婦は遠出してるとかザラらしいね。本当にかわいそう。+7
-0
-
344. 匿名 2016/05/26(木) 21:05:58
私は旦那の両親と完全同居なんですが、自分の息子が結婚したら絶対に同居したくありません。
自分の為でもあり、息子の為でもあり、お嫁さんの為でもあります。
自分の苦労をさせたくない一心です。
+12
-0
-
345. 匿名 2016/05/26(木) 21:14:22
私の方がガサツだから、旦那の親との同居は無理だな(ー ー;)
旦那宅→いつ行っても綺麗
我が家→来るなら連絡して(T . T)
だから、同居したら多分義理親の方がギブアップすると思う。+6
-0
-
346. 匿名 2016/05/26(木) 21:17:51
同居を望む理由
可愛い息子、孫と一緒に住める
しかも無料の家政婦付(嫁)
+8
-2
-
347. 匿名 2016/05/26(木) 21:18:25
>>340
金の事考えてるのは寄生する側でしょ〜
しかも年寄りっていくつの大人親子の話?
子供が20代で結婚なら親はまだ定年前とかでしょ。無理やり親世代を悪く言おうとしてるのが気持ち悪い+5
-0
-
348. 匿名 2016/05/26(木) 21:19:27
マイナス魔は家事しない寄生虫嫁だろ+4
-1
-
349. 匿名 2016/05/26(木) 21:21:40
>>346
なんかウザい(笑)+2
-0
-
350. 匿名 2016/05/26(木) 21:23:20
年寄り姑が同居を強要する理由は、家を継ぐという使命感だと思う。
長男夫婦は、同居して跡取りの男の子を産んで、家を守っていくのが当たり前と思い込んでる。それと、長男は親の面倒をみるのが当然と思ってる。だから自分の息子は大事にする。
ただし、嫁は子供を産んで育てるタダで使えるお手伝いさん扱い。
田舎の年寄りはそんなもの。何時代に生きてるの?
と思う。
施設に放りこんでやりたい。
+9
-5
-
351. 匿名 2016/05/26(木) 21:29:53
同居はクソだ+9
-0
-
352. 匿名 2016/05/26(木) 21:29:54
今の60代って自分が親と同居してないのに
なぜか子世代と同居したがったり
とことん我儘だなーと思う
この世代にモンスター高齢者が多くなってるし+35
-1
-
353. 匿名 2016/05/26(木) 21:31:08
同居なんて頼まれても無理。
丁重にお断りする。+13
-0
-
354. 匿名 2016/05/26(木) 21:36:25
嫌だ。
13歳下の新入社員の女の子とだって生活習慣が違うのにお嫁さんと合うわけがない。
新入社員の子とは他人だからお互いの違いを面白がって話せるけど、一緒に住んだらそうはいかない。
同居って本当によくない慣習だと思うよ。+20
-0
-
355. 匿名 2016/05/26(木) 21:38:42
弟のお嫁さんがうちの犬が好きでよく遊びに来るのですが、それすらもちょっと疲れるときがある。
8割がた歓迎なんだけどね、2割気を遣うのよ。
お嫁さんは無理だと思う。お互い気を遣ってぐったりしそう。あと、自分が意地悪ババアになりたくない。離れてれば優しくできるもの。+10
-0
-
356. 匿名 2016/05/26(木) 21:38:57
息子が二人いるけど、同居はしたくないです。ただ、できるなら、二人のうちどちらかでもいいから、老後、何かあったらすぐに駆けつけられる距離の所に住んでくれたらなぁ…と思います。
でも、息子たちそれぞれの人生があるから、近くに住んで!と強制はしたくないです。+9
-3
-
357. 匿名 2016/05/26(木) 21:40:15
ぜーーーっっったい嫌!!!!!!
お風呂上りにバスタオル1枚でウロウロできないし、そのまま酒かっくらう事も気がひけるし…
仕事疲れて帰ってきたら、リビングでゴロゴロしたい。
ゴロゴロしながらオヤツ食べたい。
とりあえず私の一人の時間を奪うような事をされると困る訳です。
別に近居でもなくていい。
息子は自立して頑張ってやってくれって感じ。
なので老後の資金は貯めておかなければと思ってます。
息子大学生です。
娘中学生です。
私は42歳で旦那は47歳です。+14
-0
-
358. 匿名 2016/05/26(木) 21:40:47
娘は近くに
息子は遠くに
住んでほしいけど、両方遠くてもいい。
息子はお嫁さんの実家に可愛がってもらってくれー
老後は気ままに暮らしたいな
+17
-2
-
359. 匿名 2016/05/26(木) 21:44:40
まだ1歳の息子がいますが
例え旦那が先に逝ってしまったとしても
その先は一人で生活します。同居だけは絶対に嫌です。
私自身、義両親との同居をかたくなに拒んで
同居しない方向になったのでその思いを
大事な息子のお嫁さんにさせたくないなー。
姑になる立場の人がみんな
お金は出すけど口は出さないようにすれば
お嫁さんとも揉めることもなく孫には会わせてもらえるだろうし
みんな平和になるのにねー。難しいのかな。+9
-0
-
360. 匿名 2016/05/26(木) 21:45:35
同居をするメリットがない。
心が荒むだけ。+12
-0
-
361. 匿名 2016/05/26(木) 21:46:40
優しいお嫁さんをもらって仲良く暮らしてほしいです。
たまに会える距離がいいです。
今、同居で暴言を吐かれたりいびられたりしているので。+6
-0
-
362. 匿名 2016/05/26(木) 21:56:16
自分の子供が当たり前に結婚できるとは限らない。
この先どんどん格差も進むし未婚化も進むし、男も余ってく。
どんな風になってもいいように金銭面だけしっかりしてたいと思う。+11
-1
-
363. 匿名 2016/05/26(木) 21:56:26
息子にしろ娘にしろ、同居は極限まで避けたい。お互いの生活パターンが合わないだろうし、
変に気を使うだろうし。
俗に言うスープの冷めない距離で、近くにいて、必要にされたら出来る限り手助けする、付かず離れずが理想。あくまで理想だけど。+8
-0
-
364. 匿名 2016/05/26(木) 22:01:03
今はいやだと思う人が多いのかもしれないけど、老後1人になった時、
一緒に暮らしたいとか思う人増えそう。
実際1人って寂しいだろうな〜+8
-3
-
365. 匿名 2016/05/26(木) 22:01:43
私たちが老後になる30年~40年後はお一人様も多いし、高齢者用のシェアハウスなんかも沢山出来てるんじゃない?
子供は子供で自由に生活して、親は親で似たような境遇の人達と仲良くやればいいと思う。+10
-0
-
366. 匿名 2016/05/26(木) 22:02:48
同居は無理でしょう。。
望んでくれるなら頑張るけどね!!
今 お世話にならない前提でお金も工面してる状態だから尚更かな。
でも孫に恵まれたら、時々は頼って欲しいし、時々は見せに来て欲しい願望はあるね。
出しゃばる真似はしたくない。
だから頼りになれるような人格も今後備えていきたいな。
+6
-0
-
367. 匿名 2016/05/26(木) 22:03:26
私は今旦那の親と同居。
色々、はあ⁇って事言われてます。嫁は他人とかも言われた。
私は息子1人なので将来面倒見てねって言ってますが嫁の立場痛い程分かるので、自分の考えの押し付けはしません。
元々、自分が適当だから几帳面な嫁さんだったら怒られるかも(´・_・`)
でも、息子が選んだ人だから仲良くやりたいのは本心。+4
-7
-
368. 匿名 2016/05/26(木) 22:03:34
嫌です。
わたし自身、同居で苦労した事があるし、それより何より、お風呂上りに半裸でウロウロしたいからです。+3
-0
-
369. 匿名 2016/05/26(木) 22:09:41
>>329
結婚後の前半の人生で
家賃やシッター代が浮く代わりに
介護は中心にやりくりしなければならないって事でしょう。
新たに家を建てるより、欲を言えばキリ無いけど
リフォーム代でまたある程度の自分の人生に
寝床があるし。
そして、このシステムが日本を支えて来たんじゃない?
+3
-3
-
370. 匿名 2016/05/26(木) 22:14:01
>>318
でも、そういう甲斐性のない男に育てたのって母親なんだよねぇ…
この親にしてこの子あり、この子の嫁あり…+9
-1
-
371. 匿名 2016/05/26(木) 22:15:12
同世代の女同士の付き合いですら自信がないから、年も価値観もまったく違うお嫁さんとの同居なんて絶対無理。
親世代と息子夫婦世代は生活のペースも違うし、ときどき電話で息子と話をして、双方都合の良いときに食事程度で顔を合わせることができれば充分です。
老後寂しくならないように、趣味もいっぱいつくって、健康にも気をつけておきます。+10
-0
-
372. 匿名 2016/05/26(木) 22:21:18
辞めといたほうがいい。
夫とでも、3人に1人は離婚するのに、なんで嫁姑なんか。
赤の他人よりたちが悪い。
貧乏でも頼らないこと。うまくいくわけないですよー。
+16
-1
-
373. 匿名 2016/05/26(木) 22:21:59
絶対嫌だ。
息子も嫁も嫌だろうけど。+9
-0
-
374. 匿名 2016/05/26(木) 22:23:52
絶対したくないなー。
まだ小学生だけど(笑)
+9
-0
-
375. 匿名 2016/05/26(木) 22:28:10
>>253
まったく同じです。
私も3世代同居です。
私にも息子、娘がいます。
色んなことが重なって精神的に限界がきました。
夏に同居解消して家族4人で再スタートを切ります。
ほんとに精神的に疲れ果てて、これ以上は無理でした。4年間、どんな時も何があっても子供たちのために笑顔で過ごしました。でも、限界でした。
手遅れになる前に主人が家を出る決断をしてくれて、感謝です。
主人はどんな時も私の味方でいてくれました。
でも、姑さんや義祖父母にとってはそれも気に喰わないんですよね。
同居は絶対ダメです!!!
息子を産んだ以上、私も姑になる確率があるので、肝に命じます!絶対同居はしない!絶対!!
+13
-0
-
376. 匿名 2016/05/26(木) 22:31:39
うちの義母、結婚前は同居なんて絶対イヤ!て言ってたのに孫産まれた途端、同居した方がお金たまるでしょ〜って言ってきた。
もちろん断ったけど。
息子いるけど絶対義母みたいに言う姑になりたくないー+14
-0
-
377. 匿名 2016/05/26(木) 22:37:21
年老いて、息子のお嫁さんが大事にしてくれる
保証なんてないぞ。
老後は自分でプラン決めて、強く生きたほうが
いいって。
+14
-0
-
378. 匿名 2016/05/26(木) 22:42:44
ゼーーーーーーーッタイ嫌!
子供5歳だけど将来の奥さんにどういう対応していいのか分からない。
向こうも気をつかうだろうけどこっちもつかう!
なるべく会いたくないと思ってしまう。
+4
-0
-
379. 匿名 2016/05/26(木) 22:44:14
年取って、弱ったら同居したくなるかも?
ダメ、自分にカツを入れて
考え甘い+7
-0
-
380. 匿名 2016/05/26(木) 22:47:02
もうさ、嫁姑問題って「年代差」による問題だから永遠に終わらないよね。
20~30歳も年が離れた年代の人と話が合わなくて当たり前なんだよ。同じ趣味とかない限りは。
さらに人間年取ると、みーんな「理解力」とか衰えるから話がかみ合わないのに、お年寄りは「教えてあげよう」っていう気持ちが強くて上から目線、それを若者側はうざく感じちゃう。
私も結婚して1年でまだ仲良いけど、お義母さんの発言で「あぁこれを悪く受け取ったら嫁姑問題だわ」って感じる時ある。そこはお義母さんも悪気ないしな、って流すようにしてるけど、これから先は分からない。
やっぱり同居だけは絶対やめた方がいいよね。+9
-0
-
381. 匿名 2016/05/26(木) 22:49:43
そんな未来の心配できて羨ましい+3
-0
-
382. 匿名 2016/05/26(木) 22:54:34
元気なうちは同居はしたくないと思ってても、身体が弱って不自由になると同居したがるやん義父母って。
うちは最近物騒で家には娘しか居ないときもあるし夜が怖いから同居して欲しいって言われたわw義妹が居ればいいやんw+8
-0
-
383. 匿名 2016/05/26(木) 22:54:51
絶対イヤ。
孫ができたら資金援助とかは、少しはすると
思うけど
たとえ息子のお嫁さんでも
他人と暮らすのは面倒〜〜。
+6
-0
-
384. 匿名 2016/05/26(木) 22:57:22
私には21の息子ともう少しでハタチの娘がいるけれど、どちらとも同居は進んで考えないな。自分が姑の立場で考えても、同居はデメリットが多過ぎる。
中途半端な田舎暮らしで無駄に広い家土地と金にならない田畑所有だったりするから、いずれ遺産相続する際には子供達の負担にならないようにする身じまいを考えているし。
子供達には自分の作る家族を大切に、自由に暮らして欲しい。
頼まれた支援はできる限りしてあげたいと思うけど、過度の関わりはご遠慮したい。
老後は静かに趣味を楽しむ生活したい。+4
-0
-
385. 匿名 2016/05/26(木) 23:07:58
>>314
家事は評価表ないからお姑さんの言葉だけじゃ
わからないよ。
ご飯作っても気に入らない味なら、満足に出来ない、
洗濯の畳み方が気に入らなければ、
洗濯もまともに出来ないってことかも。
姑なんて普通に家事をしてるだけじゃ
認められない生き物だし。+2
-1
-
386. 匿名 2016/05/26(木) 23:09:52
ていうか、結婚させたくない!!
可愛い可愛い息子が女と…って考えると正直おぞましい。
今から嫁が憎いわー笑
+7
-10
-
387. 匿名 2016/05/26(木) 23:13:28
最近では2世帯同居の御宅が結構あるみたいだけど、上手くいってる(ように見える)御宅は総じてお嫁さんがメンタル強い。
姑に負けずに意見言える・あくまで立場は対等で新築ローンや生活費は完全折半・共働きで子供の世話と家事を義両親に丸投げなんて方までいるくらい苦笑
やれやれやっと子供が結婚して独立したとひと息ついたら、次は共働きする子供夫婦の家事と孫の育児に追われる生活なんてヤダなぁ;^_^A
かえって私たち世代が姑になる頃には、姑である私たちから同居は2世帯でも辞退したい!って時代になるかも?+5
-0
-
388. 匿名 2016/05/26(木) 23:15:28
同居しない!と声高々に言っていても、いざ息子が結婚して、妻実家近くに住みだしたらキィーってなるくせに〜+9
-3
-
389. 匿名 2016/05/26(木) 23:16:02
>>386
嫁にとられる前に、
息子に縁を切られないといいねw+8
-1
-
390. 匿名 2016/05/26(木) 23:16:22
絶対にイヤダー!
自由に生きて、老人ホームにはいって死ぬわ。
認知症になったら薬盛ってもらって、食べられなくなってもなにも処置せず延命しないでほしい。
迷惑はかけたくない、思い出を胸に死んでいく+1
-0
-
391. 匿名 2016/05/26(木) 23:19:15
将来のお嫁さんには息子を大切にしてほしいからこそ、程よく距離を置きたい。
そして私もお嫁さんを大切にしてあげたい。+6
-0
-
392. 匿名 2016/05/26(木) 23:23:16
>>387
そうですよね。
せっかくの老後に孫の世話やらなんやら押し付けるなんて申し訳なくてできない+6
-0
-
393. 匿名 2016/05/26(木) 23:26:29
できれば同居はしたくないですが、息子夫婦次第ですかね。これからの時代は共働きがほとんどだと思うので、頼まれたら子育てなど協力できるところはしていきたいです。まあ仲良くやってくれてるならどこに住んでも気にしないですし、親や土地に縛られた人生を送ってほしくないです。+3
-0
-
394. 匿名 2016/05/26(木) 23:37:34
旦那一人っ子、母子家庭。今は義母が働いていて彼氏と住んでるけど働けなくなったり彼氏に何かあったら同居してほしいと旦那に言われました。義母は自分自分の人だから私たちに金銭を要求するような言動はあっても祝いも含め1円も結婚して今まで義母から頂いたことがありませんし、私に対しては何年たっても一人息子をとった敵扱い。これでどうやって義母の面倒を見ろと⁇本当に同居するなら離婚しようか悩んでます。同居したいならしたいでそれなりの対応をしてくれないとこっちも人間だから面倒なんて見れない。
+10
-0
-
395. 匿名 2016/05/26(木) 23:48:17
したくない
気を使うの大っ嫌いだもん
たまに一緒にご飯食べたり、孫を抱かせてくれたらそれでよし
いろいろ口出すつもりもないし、君たちの新しい家族を育んでくださいって思う
ただ、死にそうな時はきちんと看取って欲しい+5
-0
-
396. 匿名 2016/05/26(木) 23:57:19
同居したがる親がそこまでいることが不思議でならない
自分の子育てだって大変だったのに、嫁と同居して孫の世話とか絶対にやりたくないよ
うちの親も、私とも弟とも同居はしたくない、孫は時々見せてくれたらいいって言ってる
+6
-0
-
397. 匿名 2016/05/26(木) 23:57:22
同じ男の子しかいないお母さんでもシングルマザーだと答えは違って来るんだろうな
あと、息子が結婚するまでに旦那さんが亡くなった場合も答えは変わって来そう+8
-0
-
398. 匿名 2016/05/27(金) 00:08:15
息子一人っ子だけど同居はお断り!老後は生まれ故郷で一人もしくは妹とのんびり暮らす予定(笑)
たまに孫連れて遊びに来てくれたらいいや。+5
-0
-
399. 匿名 2016/05/27(金) 00:10:50
でも、老後は(特・に・寝・た・き・り・や・認・知・症)なんだかんだで世話になる、ガルちゃん民(笑)
母も実母を同居で5年介護したし。
だって他に行くとこないもん。
ホームなんか入ったらそれこそ地獄だよ。+7
-3
-
400. 匿名 2016/05/27(金) 00:45:02
義実家いくの嫌だし子どもあわせたくないとかさんざんいってるくせに、孫をたまにあわせてくれればとかよく言えますね。
将来の嫁も同じこと思ってるよ。+2
-4
-
401. 匿名 2016/05/27(金) 00:56:59
息子夫婦と同居しても、私が幸せになれない。
結婚した時も旦那と生活習慣のすり合わせが大変だったのに、年をとって頑固になっているのにまたお嫁さんとやるなんて無理。
旦那はまだ好きで一緒になった人。お嫁さんはそうではないからなおさら無理。
18になったら進学でも就職でもいいから息子には家を出てもらいます。自分で身の回りのことをきちんとできる男になってほしい。それまでに教える労力は惜しまないよ!
小2の子に洗濯物の干し方とたたみ方を教えるのが精一杯な今ですがw+12
-0
-
402. 匿名 2016/05/27(金) 01:02:48
日本人の価値観も変化してるから
嫁姑も将来的に無くなると思う+15
-2
-
403. 匿名 2016/05/27(金) 01:08:21
絶対無理!
息子20歳でそろそろかなあ〜〜とは思うけど
軽くイケメンな草食系だから気の強い女とかに捕まって
計画的出来婚とかしそうだもの。
そんなのと超気の強い私が合うわけないしね。
と憶測してみた笑+10
-3
-
404. 匿名 2016/05/27(金) 01:11:57
年老いたら同居したくなるって言われても
うちも旦那のとこも自立した祖父母と両親だからピンとこない
自分の親も祖父母と同居してないし、自分が親とも同居してないのに子供には同居してよって思わなくない?
でももちろん出来る事はやってる
入院したら駆けつけるし孫も見せに行くし母父の日も忘れない+8
-1
-
405. 匿名 2016/05/27(金) 01:23:17
老後の金銭的な見通しを立てた上で子供は一人にした。
子供をあてにしなくてもお金で解決できる環境にするよ。
それがお互いに上手くいく方法だし。+10
-0
-
406. 匿名 2016/05/27(金) 01:45:01
絶対しない。
そんな私は義両親と二世帯だから。
日頃顔を合わせないとはいえ、いるっていうだけで嫌だ。
お腹の中にいる息子の嫁にはそんな思いはさせたくない。
盆と正月にたまに顔を見せてくれたらそれでいい。
老後は夫と二人で気兼ねなく暮らしたい。+10
-0
-
407. 匿名 2016/05/27(金) 01:45:48
わたしは嫁の立場で意見( ´ ▽ ` )ノ
部屋が離れててお互いプライベート保てて、生活に意見しない御母さんなら住みたい
2ヶ月に1回とか行事ごとにお料理習いたい
彼好みの味を教えて欲しい
なんせ彼が生活しやすいなら御母さん必要
彼の意見に合わせます
彼を産んでくれた御母さんは偉大だし大切+4
-13
-
408. 匿名 2016/05/27(金) 01:47:11
あと単純に心配です( ´ ▽ ` )ノ
離れた部屋でも同じ屋根の下なら何かあったときすぐ駆けつけられます+2
-10
-
409. 匿名 2016/05/27(金) 01:47:41
>>400
私義実家嫌じゃないよ
旦那の両親も、兄弟もいい人たちだし
決めつけよくないよー+12
-1
-
410. 匿名 2016/05/27(金) 01:48:35
>>352
本当にその通りです!
まさに!
自分達の世代は給料も良かったから家とか普通に買えてたのかもしれないけど、簡単に買えない私達に探りを入れてくる。
色々と都合良すぎ。
迷惑も甚だしい。
放っておいてほしい。
お前らの介護なんてみたくねーんだよ。+10
-1
-
411. 匿名 2016/05/27(金) 01:50:20
( ´ ▽ ` )ノあ 独身です
御母さんと同居もしたいのに真面目すぎて出会いの場にいきません
御母さまがたよろしくお願いします+2
-8
-
412. 匿名 2016/05/27(金) 01:55:19
将来必ず来るだろう下の世話もする覚悟です
彼を産んだ方なんだから大切にしなきゃ
でもここ見てると御母さまたちは一緒には住みたくないのかな..
わたしはおばあちゃんこだったから是非一緒に住みたい( ´ ▽ ` )ノ+2
-14
-
413. 匿名 2016/05/27(金) 02:01:07
もしかしたらすっごく合うかもしれないし
親友みたいになれたら嬉しい
子供は大学まで行かせたいからお金かかるからたくさんは無理だろうから
家にいる人が多い方が生活が楽しくなるよ+5
-15
-
414. 匿名 2016/05/27(金) 02:02:35
義実家の父母も義姉もすごく良い人で大好きですが、同居となると話は別。
たぶん、あちらもそう思ってそう。
お互いにたまに会うから良い人でいられる。
だから、大好きなのと同居問題は全く次元の違う話です。
良好関係を壊さない為にも同居はNG。+13
-0
-
415. 匿名 2016/05/27(金) 02:04:31
したくないなぁ〜…
老後はのびのび自分の趣味やら好きな事をしたいし…
実際いま、義実家と近すぎてストレスが半端ない。+9
-0
-
416. 匿名 2016/05/27(金) 02:12:50
友人の姉家族がお金貯めたいからって実家に転がり込んできたらしいけど
母親を家政婦扱いで愚痴聞かされてる友達がたしなめても、お姉さんは孫と一緒に
いさせてあげて親孝行!って言ってるらしい
娘との同居もよっぽど気が合わなきゃ大変そうだわ
嫁?合うわけない+17
-0
-
417. 匿名 2016/05/27(金) 02:13:48
他人と暮らせない
絶対嫌ー
旦那に頼まれ半年ほど同居したけど
高校卒業してからずっと一人暮らしだったからか他人と暮らすのが死ぬほど辛かった…
結果強引に別居
今は姑のこともすごく嫌いだし
暮らさなければこんなに嫌いになることはなかっただろうなって思う+11
-1
-
418. 匿名 2016/05/27(金) 02:14:05
確かに同居したいかって言ったら自分も相手も別にしたくないだろうけど…絶対嫌!ってのも何かおかしいし悲しいよ。義理でも両親は両親。それが結婚だもん。自分の両親が先に亡くなるかもしれないし、片親ずつ残る可能性だってある。何にせよ、お年寄りが一人になったら、身内が気にかけてあげるべき。たとえ施設に入所したとしても。旦那さんにその気がないならそれもそれで人として問題じゃない?自分の息子、娘にそんなふうに育ってほしくないな。+14
-6
-
419. 匿名 2016/05/27(金) 02:18:36
同居が絶対嫌なのに最初から同居した人って何?なんで結婚したのか謎。デキ婚とか??息子と同居はしたくないけど、かと言ってよく考えてお互いに納得した上でまともなお嫁さんもらってほしい。それだけが願いかな。+9
-0
-
420. 匿名 2016/05/27(金) 02:27:56
確かに他人なんだから誰だって合わない部分はあるよ。でも、自分を選んで結婚してくれた旦那の親だよ!?親ありきの旦那じゃん。ここの人ほんとひどいことばかり書いてるけどチラホラ心優しい人もいて心和むよ。姑の悪口が過ぎる人ってどうせ普段から人の悪口言ってるような人でしょ?そんな嫁さんもらったご主人気の毒。どんな人でも男女共に自分の親の悪口言われて気分いい人なんていないよ。+4
-11
-
421. 匿名 2016/05/27(金) 02:55:55
友達が同居してますが、義父母は良くしてくれて不満は特にないんだけどストレスが溜まるって言ってましたね。他人と暮らすって大変ですよね。+17
-1
-
422. 匿名 2016/05/27(金) 03:44:20
私将来お嫁さんに嫌われると思うな。
だって姑好きじゃない。常識ないんだもん。
あんな姑にはならないように気をつけよう!!!
同居しなくてすむように頑張ります!+9
-0
-
423. 匿名 2016/05/27(金) 03:56:12
私、実母ですらもう一緒に住めない。
その世代ごとの常識ってあるからさ。親子といえども根本的に考えが違うんだ。
母とは距離を置いて付き合うようになってからの方が仲がいいです。
すごく頻繁に行き来してる人を見るとすごいなーと思う。
もちろん義母は無理。まあ強烈なキャラだからってのもあるけど。
そう考えるとお嫁さんとも無理なので、あまり頻繁に会いたくない。困ったことがあったら相談に乗る気はあるけど、そうでなければ勝手にやってほしい。
むしろ勝手に平和にやれる夫婦だと安心できるよ。+14
-0
-
424. 匿名 2016/05/27(金) 04:13:29
絶対に嫌です。私も同居をしましたが、それが原因で離婚しました。同居したいとなんで思うんだろう。意味が分からない。+10
-0
-
425. 匿名 2016/05/27(金) 05:16:47
このトピ姑に見せたいくらい。
姑は、自分が同居で舅と姑にいじめられて働かされて苦労したから、
自分も同居して楽になりたいって言っていたそうです。(夫から聞いた)
同居して嫁(私)にフルに稼いでもらって祖母(姑の姑)の介護と姑舅の将来の介護もされて、
自分は義妹とその孫(義妹の子)と楽しく余生を過ごしたい計画を立ててたことを知っている。
介護要員としか思われていないし、同居拒否してから本当に陰湿な扱いを受けている。
けっきょく同居は今も拒否してるけど、姑はいじめられた腹いせに舅も姑も弱ってからキツク当たってました。(介護も放棄して私の夫に押し付けた)
私にももうすぐ息子できるけど、いい姑になりたい。+10
-0
-
426. 匿名 2016/05/27(金) 07:02:12
息子が幸せに暮らしていれば、それで良いとか
あんまり物分かりの良い姑も、駄目だと思う。
嫁が調子にのるだけ!実家にべったりなくせに
旦那実家には仕事が忙しいからって正月しか
顔ださないとか、良く聞く話。
言うべき事は、言わないと!+5
-8
-
427. 匿名 2016/05/27(金) 07:06:45
子供が5歳です。今現在義両親と同居してますが、将来息子の嫁さんと一緒にって考えると絶対嫌です。自由がない。自分以外の誰かの為に家事なんかしたくない。+1
-0
-
428. 匿名 2016/05/27(金) 07:14:28
息子には絶対一緒に住みたいなんて言わない。
ばーさんになって一人になったら施設にでも入ってのんびり生涯終えるよ。
今姑に「老後の面倒よろしくね」って「いつごろから一緒に住もうかね」って旦那に言ってるけどあたしはホントに無理だから!+6
-0
-
429. 匿名 2016/05/27(金) 07:24:28
>>314
これが現実なのか‥
同居なんて絶対無理!
親を財布やお手伝いと思ってる嫁となんて上手くいかない。+4
-0
-
430. 匿名 2016/05/27(金) 07:26:56
>>419
でき婚して、親に金ないアピールして同居に持ち込むケースって最低ですね。
そういうのに限って甘えて家事しないらしい+6
-0
-
431. 匿名 2016/05/27(金) 07:30:18
>>426
こういう考えの姑は、嫁に嫌われて孫に会わせてもらえない典型。
息子の頼りなさを棚に上げて嫁を悪者にしちゃうタイプね。+6
-1
-
432. 匿名 2016/05/27(金) 07:37:06
息子夫婦と同居してストレスで癌になった奥さんがいるよ。今は別居して抗癌剤治療してるけど、以前より人相が良くなった。
かと思えば3世代同居でうまくいってる家は趣味や仕事をそれぞれ持っていて上手に協力してる。共働きだから姑が朝食を担当。その姑も週に3日ぐらいバイト。舅は定年後もパート扱いで同じ会社へ勤めてるうえにボランティア活動もしている。
最低限の接点しかなくて大変な部分は協力して理想的。+9
-0
-
433. 匿名 2016/05/27(金) 07:48:40
同居反対派でも、大人しくていつもニコニコ自分の言うことを聞いて従う嫁なら「いける!(家事・介護)」と思い、孫誕生や病気をきっかけに同居賛成にシフトする義父母もいるよ。うちの義父母だけど。
下手にいい嫁キャンペーンしなければよかった+7
-0
-
434. 匿名 2016/05/27(金) 07:54:35
>>426が嫌な姑の典型でワロタ。息子が会いたがらないのを嫁のせいにしそう。本当に会いたかったら息子1人で会いに来てくれるよ大の大人なんだし。+7
-1
-
435. 匿名 2016/05/27(金) 07:55:38
同居はいやだ。
気を遣う。
近くに住んで、孫だけしょっちゅう遊びに来てくれるのが理想かな〜。
息子にも来て欲しいけど、そうはいかないだろうし。お嫁さんにはあんまり気を遣わせたくない。+9
-0
-
436. 匿名 2016/05/27(金) 07:59:03
>>431
そうだよね。友達や同僚としてひととして関わりたくないような感じ。+5
-0
-
437. 匿名 2016/05/27(金) 08:21:24
息子には嫁の事を第一に考える旦那になって貰いたい。それが一番丸く収まるから。
スープの冷めない距離で安否確認して貰えば御の字。同居はしたくないな~
娘でさえ同居は嫌なのに、嫁とか考えただけでも息がつまりそう!孫の世話を毎日するとか拷問だわ+4
-0
-
438. 匿名 2016/05/27(金) 08:25:10
ここ見ると、同居はイヤだって意見多いけど、
実際は同居希望が多いこと。今まで付き合った人の親、みんな同居したいってお母さんだったよ。
まあ、入社式や新婚旅行にもついていく親がいるらしいから、同居なんて普通?なのかなあ。+8
-1
-
439. 匿名 2016/05/27(金) 08:30:26
どうしたって嫁の方が気を遣う立場なんだから、その嫁が少しでもイヤだなと思う状況では、息子が乗気でも同居は避けた方がいいと思う。
もし親の希望で同居をするなら、すべてにおいて息子夫婦(とくに嫁)を立てて、同居してもらっている(情けを受けている)立場なんだから、という謙虚な気持ちでいないと。
義理といえど自分は親なんだから敬え、従え、という気持ちだと、絶対にうまくいかない。+9
-0
-
440. 匿名 2016/05/27(金) 08:40:15
同居反対派でも、大人しくていつもニコニコ自分の言うことを聞いて従う嫁なら「いける!(家事・介護)」と思い、孫誕生や病気をきっかけに同居賛成にシフトする義父母もいるよ。うちの義父母だけど。
下手にいい嫁キャンペーンしなければよかった+2
-0
-
441. 匿名 2016/05/27(金) 08:42:46
ひっ二重投稿ごめんちゃい!+4
-0
-
442. 匿名 2016/05/27(金) 08:49:09
年食ったら
ダンナと二人で自由に過ごすのが夢なのに
マゴの世話だの押し付けられるのは勘弁
娘の子なら面倒みたい+7
-0
-
443. 匿名 2016/05/27(金) 08:49:20
息子も娘もいるけどどっちとも同居なんてしたくない!
+5
-0
-
444. 匿名 2016/05/27(金) 08:54:24
絶対いや!
旦那の親が分不相応な新居購入するまで、祖父母(旦那の父親方)と同居してお世話になったからって、私が結婚するときにこれからは嫁一族もお世話になったうちのおじいちゃんの言うことを聞きなさい!敬いなさい!って感じだった。
でも自民党政権は着々と二世帯・三世帯同居を推進してるんだよねー。子育ても介護も自分たちでやってねってスタンスがこれからさらに強まると姑ではなく政府に同居を迫られそうw
本当やんなっちゃう。+2
-0
-
445. 匿名 2016/05/27(金) 09:03:36
しない
自分が今嫌な思いしてるので
近くに住むくらいがいい+4
-0
-
446. 匿名 2016/05/27(金) 09:03:59
>>441
どんまーい(笑)
+1
-0
-
447. 匿名 2016/05/27(金) 09:05:37
近所に孫だけ時々泊まりにきてる一人暮らしのおじいちゃんがいるけど理想だよね。+1
-0
-
448. 匿名 2016/05/27(金) 09:07:31
+5
-6
-
449. 匿名 2016/05/27(金) 09:17:12
どんなに良い子(嫁)でも悪いところを見つけてしまうし、住むとなるとこちらも良い姑の演技は限界があるのでしたくないです。日常生活で気を使いたくないし、他人にイライラしたくない。
あと、息子を取られたという嫉妬心がきっと出てくるので、腹の底では色々と思ってしまいますね。
表面上はオーバーなくらい、お嫁ちゃん大好き〜!いつもありがとうお嫁ちゃん〜!お嫁ちゃんのおかげでうちの息子は幸せ者〜!お嫁ちゃんに感謝〜!とか言葉での感謝もしつつ金も出し、ただ口は出さない姑を演じ続けると思いますけどね。。。
毎週息子と孫だけ遊びに来てくれるのが理想です(笑)もしくは、息子には結婚してもいずれ離婚して孫の親権は息子で実家に帰って来て欲しい(笑)
・・・なんて、子どもの幸せ主体ではなく自分勝手な歪んだ事を考えてしまうダメな母親です。考えを正さないといけませんね。。。+4
-0
-
450. 匿名 2016/05/27(金) 09:17:14
わざわざアンカーつけて人の意見に
文句つけるやつ、あんたらの方が
姑になったら嫁に嫌みばっか言って
嫌われるタイプじゃん笑+2
-0
-
451. 匿名 2016/05/27(金) 09:18:51
>>448
男の子2人です。
女同士のが親子って揉めますよ。
両方いたら1番良かったけど。+2
-5
-
452. 匿名 2016/05/27(金) 09:20:41
私(アラサー)で周りの幼稚園ママ(30代後半〜40前半)の人たち、わりと自分の親と同居してる。近くに住んでるとかね
旦那側同居はむしろ一組もいなかったな
時代なのかなって思いつつ、なんだかんだ頼みやすいのは実母なんだよね。マスオさん状態のダンナさんは気まずいかもだけどf^_^;)
けどこのご時世、昔と環境ガラッと変わってるし同居は難しいよ。女性もフルで働かないと生活大変な時代だもん+15
-0
-
453. 匿名 2016/05/27(金) 09:24:07
息子を「嫁に盗られた」感覚になるからってお母さん、理解に苦しむなぁ。何故?
自分が姑になる時にそういった感覚持つって事は、自分が嫁になる時に「義母から息子を盗った」自覚があるって事?
自分が嫌だと感じたことを、そのまま嫁に仕返しするわけ?+14
-1
-
454. 匿名 2016/05/27(金) 09:29:26
息子二人、娘一人いますが主人と全員出ちゃってかまわないよね 夫婦二人でのんびり暮らそうと意見が一致しています。お金は出しても口は出さない。+13
-0
-
455. 匿名 2016/05/27(金) 09:35:20
施設に入るから何の支援も必要ありません!ていっている人たち、みんなすごいお金持ちなのかな?
今だって特養ホームに入るには要支援くらいじゃ入れないし、要介護度が進んで入れたとしてもただじゃないよ。
今の老人たちは年金があるからそれでまかなえるって言ってたけど、私たちの世代じゃそれも期待できないよね。
ましてや公営以外のホームなんて、相当お金に余裕がないとムリだよ。
ホーム選びだって、自分ひとりじゃ心許ないよね。
「助けてあげたいから(近くに住みたい)」みたいな優しい方々もいたけど、孫なんてすぐ大きくなる。
助けが必要になる自分の老人時代の方がずっと長いってことを自覚しておいた方がいいよ。
どんなにしっかりしていた人でも、感覚が時代とずれてきたり、脳や身体能力が衰えてきたりするのは、周り見てたら分かることだよ。
うちも子供のことでは義父母に世話になったけど、義父がなくなり、義母が入院したときは毎日病院に行って洗濯物持ち帰ったし、公的手続きや証券の売買、月に一度の墓参りするときなども必ず付いて行ってる。
そういうときに、遠方すぎると大変だよね。
だから、息子たちとも日帰りで無理なく行き来できる距離がいいのかな、と思う。
そしてできるだけ世話にならずに済むように、老後資金を頑張って貯めようと思ってるよ。
ほんと、ピンピンコロリといきたいよね(T_T)
長文失礼いたしましたm(_ _)m+16
-1
-
456. 匿名 2016/05/27(金) 09:37:16
嫁が産んだ子より娘の産んだ孫の方が可愛いというし、
両方いるなら娘と同居する方がまだうまくいくんじゃない?
同居してる人からよく聞く愚痴は姑はもちろん、
義理姉妹が実家に子供連れて居りびたる話、あとは孫の差別かな。
やっぱ息子夫婦が幸せになるためにも独立させた方がいいと思うわ。+7
-2
-
457. 匿名 2016/05/27(金) 09:40:56
長男達が学生でできちゃった婚だった為に同居していた。
同居は嫁次第。
実家依存で何にもしない嫁だと自分も周りも地獄。
弟や姉妹がいたら小姑ってだけで目の敵にされる場合もあるよ。
嫁は弟、妹をこきつかって買い物に行かせたり、子守りさせてたくせに出て行く時は大文句言って出て行ったよ。
たまになら我慢できるけどずっとだと地獄。
+2
-2
-
458. 匿名 2016/05/27(金) 09:46:37
姑が息子夫婦と同居したい理由。
今の御時世、考えられるいくつかの項目っていったら
・可愛い息子といつまでも一緒にいたい
・内孫の世話は嫁だけに任せられない
・金銭的に楽したい
・将来的に介護を頼みたい
とか?
上記項目に付随する全てを【跡継ぎなんだから】のひと言に込めて同居に持ち込みたいんだろうな。怖っww
自分が作り上げてきた家族のスタンダードを維持する事にアイデンティティ見出してる系の姑って多過ぎ。嫁にそれを強要して自己肯定感を得たいんだろうね。
自分が家庭生活の維持以外に何もないからなんだろうけど。+6
-3
-
459. 匿名 2016/05/27(金) 09:46:47
身内が泊まりに来ることすら嫌いなので、他人と同居なんてイヤ。
里帰りもいらない。息子だけたまに顔見せてほしい。+8
-1
-
460. 匿名 2016/05/27(金) 09:49:15
無理かな~。
こっちが奥さんに気遣い出来そうだし、
出来れば、同居でも二世帯とかが希望。
ま、嫁さん出来る前に自分は死んでますよ、
産まれ付き、ずーっと病気がちで不健康、
今じゃ、自分をこれでもかくらいに過保護に生活してかないと、
外出もろくに出来ないので。死んでた方が余計な事考えなくて気楽かも。
嫁さんも一緒に葉暮らしたくないだろーし、年齢的にはまだ若いんだけど、
この病気がちの雰囲気は、既にお年寄りレベル、若い私が年寄りに混じって病院三昧。
なんで病院って年寄りばっかりなんだろーって思ったけど、自分が年齢にそぐわず
年寄りみたいなんだなぁと..+3
-0
-
461. 匿名 2016/05/27(金) 09:51:52
同居なんてしたら精神が崩壊しそう。
本当に今の姑世代は何が何でも息子夫婦にやたらと関わろうとして毎日主人に電話してきてりうんざり。
初めは同居なんていくら仲が良くても絶対気を使うからしないって頑なに言ってくれてたのに、「近くに住んでくれたら助かるのに」「隣に住んでくれたら何でもやってもらえるのに」「同居する気はあるのか?」って変化してきた。
会う度に面倒見ろばかり言う。次男嫁ですが、長男夫婦と力をあわせてとかなら譲歩するけど、長男夫婦は「一切面倒見ない」と姑に言ったんだよね。
だから次男家族の私達に執着してる。+7
-3
-
462. 匿名 2016/05/27(金) 09:53:11
本当、施設って簡単に言うけど
知り合いに施設で仕事してる人は
絶対入りたくないって言ってた。
中には良い介護しもいるんだろけど
大半は雑に扱いされて舌打ちばっか
されるらしい、痴呆症になったら
人間扱いされないんだって!
やっぱり、子供たちと同居する方が
ましだと思うわ。+9
-10
-
463. 匿名 2016/05/27(金) 09:55:01
絶対に嫌です。
今、旦那の両親と同居してるけど、めちゃめちゃ気を使うので正直しんどい。
なので、老後はもう気を使わずに静かに暮らしたいと思う。
+3
-0
-
464. 匿名 2016/05/27(金) 09:57:52
嫌ですねー。子育てが終わったら余暇は趣味や旅行などして好きに暮らしたい。ぶっちゃけ旦那の世話さえしたくない。+14
-0
-
465. 匿名 2016/05/27(金) 09:57:58
体調管理と貯金は大切。
元気なら老後も働けるしできるだけ誰の世話にもなりたくない。+6
-0
-
466. 匿名 2016/05/27(金) 10:05:02
まだ子供いないけど、
絶対、女の子生まないとヤバイと
思ったのは私だけ?+5
-9
-
467. 匿名 2016/05/27(金) 10:10:04
同居してなくてもお互いに相手の嫌な部分は見えてくるだろうから、同居なんて絶対にしない。
息子家族が幸せに暮らしてくれたらそれだけでいい。
認知症や寝たきりになる前に、ポックリ死にたい。+4
-0
-
468. 匿名 2016/05/27(金) 10:22:41
息子がかわいすぎて(爆)
たぶん、どんなヨメを連れてきてもムカつくだろうから、いっそ息子は海外かどっか目の届かないところに行って欲しいとすら思うバカ親です。
義理の親ってのは、ヨメにはなんやかんや求めるけど、ムコにはあんまり求めないことが多いように思うから、おヨメさんの実家近くに住んだほうが、いろいろうまくいくこと多いんちゃうかな?
男の子の親はツライとこですが。+7
-0
-
469. 匿名 2016/05/27(金) 10:23:19
団塊世代は長男教で他を差別して育児してきたくせに、最近は娘に老後の面倒看て貰いたいというのが主流だね。
私は全力で逃げますよ♪生まなきゃ良かったって言われて育って来たんだから。+6
-0
-
470. 匿名 2016/05/27(金) 10:25:05
時々孫見せてくれればって人いるけど
嫁によっては全然見せてくれないかもしれないし
離婚なんかしたらほぼ孫とは会えないよね
うちのおばあちゃん世代は離婚しても跡取りだからといって夫側の家族が子供育てるとか多かったらしいけど
今は離婚したらほぼ嫁が子供引き取るし
ってまだ2ヶ月の息子を見ながら妄想しまくってた
それでも同居は嫌だわ姑というより人として
+2
-0
-
471. 匿名 2016/05/27(金) 10:27:26
嫌よ嫌
息子と娘いるけど、将来は旦那と2人のんびり暮らす+6
-0
-
472. 匿名 2016/05/27(金) 10:36:27
みんな将来の嫁に対してすごい謙虚ですね〜
やっぱり息子は結婚したら嫁と嫁親に差し上げる覚悟が必要ですね。
私の姑がまさにそう!
私は実家から徒歩1分に住み、主人が仕事行けば
子供連れて実家に行き母とランチやらいつもしてます
義両親はお金は出すが、口は全く出さなくてすごい謙虚。主人は一人息子だけどまるでマスオさんみたいに私の実家でくつろいでいます
私には一人娘がいますが、将来もこうなったら良いな+2
-12
-
473. 匿名 2016/05/27(金) 10:37:30
>>466
男の子も産まないと結局お墓とかの後継者いないし困るよ。嫁ぎ先によっては跡取り必要になるし。どっちもいるに越したことない。+2
-6
-
474. 匿名 2016/05/27(金) 10:41:06
>>472
たとえ理想でも娘さんの将来決めつけないであげて下さい。うちの母親がまさにそれで一人娘の私はその期待が重かった。今は結婚してちょうど両家の中間に住んでますが、義理母も優しくて大好きです。でも私が義理母のことを話すと良く思わないみたいでメンドクサイ。+9
-1
-
475. 匿名 2016/05/27(金) 10:52:07
知人宅ができ婚して息子夫婦と同居始めました。
妊娠を理由に?家事一切しないで出された料理を当然のように食べ何もしない嫁。やることと言えば携帯電話弄るのみ。年齢の割に恥じらいや初々しさもなく全く可愛げがないそう。
当初はなんとか同居を避けようとしたらしいですが、貯金ないと言われ渋々同居生活スタート
数週間後、見かけた時
前より疲れた顔で人相も悪くなってきました。
以前は社交的で楽しそうに話す方でした。
あのままだとこき使われている奥さんがどうにかなりそうで心配です。
もうどうにかなってるかな‥。+5
-3
-
476. 匿名 2016/05/27(金) 11:02:01
嫁と親友みたいに‥なんて、幻想だよ。笑っちゃう
嫁の方は全くそんなつもりないよ。介護なくポックリ行かないかな〜とか画策してるよ、、
クズ嫁を何人か見た結果、同居無理!!
友達(金銭関係がない人間)でもない女とは合わないよ。+7
-0
-
477. 匿名 2016/05/27(金) 11:06:31
>>462
認知症になったらそこが施設か家かも子供の顔さえだんだんわからなくなるんだよ。
子供達に迷惑かけるより施設にいった方がまし。どんな扱いされるとしても。
実の子でさえ介護放棄や介護ストレスから暴言・暴力振るうケースもあるんだから
自分のせいで将来子供がおかしくなったり家庭崩壊する方が私には辛いな。+6
-2
-
478. 匿名 2016/05/27(金) 11:11:29
ここのお義母さんは同居しないって方が多いけどうちの義母は貯金してるようには見えない。バブルが抜けなくって未だに生活レベルより贅沢なものを欲しがったりしてる。私たちの生活より全然良い生活してる。そうゆう方ってちゃんと老後の事考えてるんだろうか⁇何かあったら息子に全て頼るつもりなのかと思う。それに家事もしない、子供嫌いだからって孫の世話もしない。うちは夫婦共働きだけど義母と同居するメリットが何一つない。+3
-0
-
479. 匿名 2016/05/27(金) 11:28:05
こういう意見が多いのに、どうして同居問題が無くならないんだろうね?年取ったら変わるんじゃない?+8
-0
-
480. 匿名 2016/05/27(金) 11:43:12
>>473
墓守のために男の子生むの?笑
考え古すぎ、姑世代の方だよね。
女の子でも墓守くらい出来るでしょ!
歌舞伎役者とかの家なら分かるけど
ガルチャンにいる人たちは心配いらない
問題だわ。+4
-0
-
481. 匿名 2016/05/27(金) 11:46:23
年老いて連れ合いに先立たれたり、健康に不安があったり、心許なくなる時はいつか必ず誰にでもくる事だと思うよ。
その時になって息子のお嫁さんがお手伝いを申し出てくれるような関係性が理想だけれど、そこに至る経緯が如実に現れるよね。
普段、自分で出来ることは自分できちんとして適度な距離感保ちながら息子家族と良い関係でお付き合いが出来たかどうかで違いが出るところ。
同居はその必然性がない限りは考えないな。+6
-0
-
482. 匿名 2016/05/27(金) 11:53:47
男の子の母だけど、お嫁さんのお母さんたちも一緒に住むことを提案してみたい。
私たちの世代は、自己責任なんてきれいごとは言えないの。共存して皆で幸せになればいい。+0
-6
-
483. 匿名 2016/05/27(金) 12:20:44
>>481
嫁もそうそう鬼ばかりじゃないから(中には本当に鬼もいるけど)、同居でも、例えば、
「自分達で建てた家に子供独立までは核家族で住んで、子供が独立する頃には親も高齢だから引き取って同居する」
形なら受け入れられる人もちゃんといる。
でも一部の姑はそれでは不安なのか支配欲なのか、まだ若くて新婚時代をらぶらぶしたいとか、ママ友と子連れの交流を楽しみたい20代や30代の嫁に無理やり同居を迫ったり、息子宅に入り込む事を画策する。だから嫌がられる。+7
-0
-
484. 匿名 2016/05/27(金) 12:21:12
年老いて、先行き不安でも、自分の身に起きている事なのに
大騒ぎする姑
品性もない。
嫁に何もかも、倒れかかろうとする。
体は、元気なのに
たまに、ポロッとこぼすぐらいなら
可愛いげある。
お世話になるなら、
そうゆう気持ちにさせることも大事
+5
-0
-
485. 匿名 2016/05/27(金) 12:27:59
どんなに良い子(嫁)でも悪いところを見つけてしまうし、住むとなるとこちらも良い姑の演技は限界があるのでしたくないです。日常生活で気を使いたくないし、他人にイライラしたくない。
あと、息子を取られたという嫉妬心がきっと出てくるので、腹の底では色々と思ってしまいますね。
表面上はオーバーなくらい、お嫁ちゃん大好き〜!いつもありがとうお嫁ちゃん〜!お嫁ちゃんのおかげでうちの息子は幸せ者〜!お嫁ちゃんに感謝〜!とか言葉での感謝もしつつ金も出し、ただ口は出さない姑を演じ続けると思いますけどね。。。
毎週息子と孫だけ遊びに来てくれるのが理想です(笑)もしくは、息子には結婚してもいずれ離婚して孫の親権は息子で実家に帰って来て欲しい(笑)
・・・なんて、子どもの幸せ主体ではなく自分勝手な歪んだ事を考えてしまうダメな母親です。考えを正さないといけませんね。。。+2
-4
-
486. 匿名 2016/05/27(金) 12:34:55
義母がかまってちゃんで、電話攻撃、アポなし訪問でほんと嫌
私はこんな姑になりたくない
お嫁さんにはなるべくこっちからは構わない
同居なんてとんでもない!+3
-1
-
487. 匿名 2016/05/27(金) 13:05:54
485さん
本音だよね。
本当の所、思い描くのは自分の作った家庭の
永遠の存続
息子の嫁って、姑からすると脇役
孫を産んだひとってだけ
隠し事せずに、世の中もっとだせばいいのよね。
結構みんな、心の底では思ってる
事だよ
そのかわり、嫁に意地悪するような気持ちになるなら
近づかない事だよね。
揉めてるの、馬鹿だと思う。
+1
-3
-
488. 匿名 2016/05/27(金) 13:07:28
息子…結婚できるのか…。
息子が結婚できるだけでもありがたいです。
同居は絶対いやです。
車で一時間以上の距離を希望します。
息子夫婦は別に私に会いたくなかったら会わなくてもいいです。
元気にやっているならいうことないです。
それよりも自立してほしいです。
(ちなみに息子が18歳になったら家から出すつもりです。)
私も今から頑張って老後の資金を貯めます。
私もできるだけ自立した老後を送りたいです。+4
-0
-
489. 匿名 2016/05/27(金) 13:54:22
>>475
仕方ないよね、そういう嫁をもらう息子に育てちゃったんだからさ。
もしうちの息子がそうなったら、自宅には入れない。
貯金ないと駄々捏ねたらとりあえず安アパートを探してそこに入ってもらう。異論は認めない。+1
-0
-
490. 匿名 2016/05/27(金) 15:43:45
どうなっちゃうんだろう?
私も長男嫁でもうすぐ同居。
我が家にも長男がいて…この家系代々長男が同居だから。
ギリギリまで別居の方向で居たい。+2
-0
-
491. 匿名 2016/05/27(金) 17:19:43
息子の嫁に嫉妬とか、どんな嫁でも気にくわいないって気持ち悪いよ…私も息子できたらそうなるのかな。+2
-0
-
492. 匿名 2016/05/27(金) 18:57:34
まだ、息子が嫁を連れてきてないが
未来のお嫁ちゃんが、娘になるかっていったら
ならないのがわかる。
でも、息子の結婚は心配だよ。
焼きもちやくとか、母性本能の成せるわざなのかも
姑に子供渡したくないのと一緒かも
でも、嫁さんと幸せに暮らしてほしい
+2
-0
-
493. 匿名 2016/05/28(土) 03:15:25
>>262
ここまで読んだ中で一番わかる意見+1
-0
-
494. 匿名 2016/05/28(土) 11:20:28
将来息子の嫁に「遺産残して早く死なないかな〜」って思われるんだね、ここの息子持ちの母親たちw+1
-0
-
495. 匿名 2016/05/28(土) 11:57:16
毒づいてるお方に、ブーメランの法則
!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する