-
1. 匿名 2016/05/25(水) 11:54:51
出典:www.city.hiroshima.lg.jp
「子どもは増やさない」子育て世代の44% 日本が最多:朝日新聞デジタルwww.asahi.com子育て世代で「今より子どもは増やさない」という人が半数近くに上ることがわかった。内閣府による日英仏とスウェーデンの子育て世代を対象にした意識調査で、日本は4カ国のうち最も多い。日本は子育てしにくい環 境にあるという現状が浮き彫りになった。
すでに子どもがいて、希望する子どもの数より少ないと感じている人は502人。この人に「希望する人数まで子どもを増やしたいか」と聞くと、「増やさない」と答えた日本人は44・6%。英国の7・4%、スウェーデンの14・3%、フランスの22・1%より大幅に多い。一方、「増やしたい」とする日本人は46・5%で、他の3カ国はいずれも6割を超えた。
調査対象全員に育児に関する夫婦の役割分担についても聞いた。「妻も夫も同じように行う」と考える人は日本が最低の33・2%で、スウェーデンが93・9%、英国が64・6%、フランスが50・6%だった。
+125
-6
-
2. 匿名 2016/05/25(水) 11:56:21
そりゃこんなご時世じゃね…育てたくても育てられないよ+1033
-11
-
3. 匿名 2016/05/25(水) 11:56:21
子どもが欲しくても
増やせないのが現状だと思う+1038
-9
-
4. 匿名 2016/05/25(水) 11:56:27
子供はお金がかかるからそうなるよね+872
-5
-
5. 匿名 2016/05/25(水) 11:56:48
女性が負わなきゃいけない責任が日本は重すぎる+1129
-22
-
6. 匿名 2016/05/25(水) 11:56:51
保育園の問題とか考えると増やせないかも
いつまで経っても少子化問題は解決しないね+595
-13
-
7. 匿名 2016/05/25(水) 11:57:17
そんなにいても育てられない。経済的に子供2人で精一杯。+752
-7
-
8. 匿名 2016/05/25(水) 11:57:26
欲しくても経済的に一人が限界の家庭は多いと思う
国が何とかバックアップしてくれれば良いのに+670
-22
-
9. 匿名 2016/05/25(水) 11:57:47
国がどうにかいどうならな限り増やせないから+284
-8
-
10. 匿名 2016/05/25(水) 11:57:54
4カ国が偏ってるような。
気のせい?+182
-5
-
11. 匿名 2016/05/25(水) 11:57:55
だってお金かかるもん
消費税マジであげないで欲しい
金持ちの政治家にはわからない問題
+834
-7
-
12. 匿名 2016/05/25(水) 11:57:56
将来困ると思う。子供増えないと色々+299
-26
-
13. 匿名 2016/05/25(水) 11:58:14
子どもを育てた将来の日本が移民だらけなのかと思うと怖くて産めないよ。+290
-19
-
14. 匿名 2016/05/25(水) 11:58:21
これ以上産むとなると子育てしながら仕事復帰出来なくなるし。
あのねぇ!女に家事しろ育児しろ仕事しろ綺麗にしとけって
女をなめてんのか!
忙し過ぎるんじゃ!
男どもやってみろ!ってマジ思う。
+1091
-13
-
15. 匿名 2016/05/25(水) 11:58:43
これで増税になったら
さらに二人目三人目を諦める世帯が増えそう+559
-4
-
16. 匿名 2016/05/25(水) 11:58:50
ジジババには国もお金かけるけど子供には全然だからな
金かけるところ間違ってんだよ+790
-16
-
17. 匿名 2016/05/25(水) 11:58:57
「子育てなんて金持ちの道楽だ!」と叫んでいた友人を思い出した+519
-11
-
18. 匿名 2016/05/25(水) 11:59:05
税金が高くても教育費や医療費が無料なら良いのに
どこかの国はそうだったと思うんだけど+502
-10
-
19. 匿名 2016/05/25(水) 11:59:24
うちも子供2人で限界!
周りは3人いるママさん多いけど、普通に小奇麗にしてて偉いなぁと思う。
産める人はどんどん産んでほしいもんだけどね+481
-12
-
20. 匿名 2016/05/25(水) 11:59:27
納税額の多い世帯が10人とか生んどけば
いいのにねー+252
-42
-
21. 匿名 2016/05/25(水) 11:59:28
便利な世の中だけど便利、快適な環境に子供が邪魔になる世の中になってしまったと思います。
今1人子供いるけどもう1人欲しいと思ってますが。+189
-6
-
22. 匿名 2016/05/25(水) 12:00:22
今の日本は子どもを増やせる環境に無いと思う
安定な収入が得られて年金も沢山貰えるなら別だけど
年金事態が保証されてるわけじゃないもの
将来が不安でしかない
そんな状態で子供は増やせないよ+352
-3
-
23. 匿名 2016/05/25(水) 12:00:51
実家が近いとかなければ本当に無理。別に毎日頼るのではなくて、いざという時でさえ頼るところのない人は多いと思う。
頼るところがないというプレッシャーは大きい。
だから田舎とかで実家近い、同居して祖父母が頼れる人は3人4人うんでる+380
-7
-
24. 匿名 2016/05/25(水) 12:01:05
+235
-7
-
25. 匿名 2016/05/25(水) 12:01:16
だって子だくさんだと悪口言われるのが日本じゃん
経済うんぬんよりも3人とか4人の子持ちをバカにしてる人多いよね
+314
-38
-
26. 匿名 2016/05/25(水) 12:01:17
田舎は子供多いよ
うちは二人だけど周り3人とか結構あるよ
+196
-9
-
27. 匿名 2016/05/25(水) 12:02:08
本当は、もう一人育てたい!
でも、金銭面もだけど、PTAやら子供会やらの子供絡みの親の出番が億劫だから打ち止め。+392
-6
-
28. 匿名 2016/05/25(水) 12:03:23
ホームアローンみたいな一家って日本には極々少ないんだろうな。
金持ちで子どもが多い家庭。
テレビで大家族=貧乏のイメージ植えつけてるんだもんな。
金持ちで子だくさんの家庭、橋下さんちくらいしか思いつかないわ。+229
-7
-
29. 匿名 2016/05/25(水) 12:03:39
市によっては2人目か3人目か出産するとお祝い金でるとこあるよね
でもその金額で子供は育てられないけどね+260
-4
-
30. 匿名 2016/05/25(水) 12:03:41
家の近くにどこの党か忘れたけど、お年寄りと子供は国の宝です。って看板あるけど見るたびむかつくわー。今子供いないけど、もし子供がいたら本当に大変だと思う。なにしても税金、税金ってむしりとられるんだもん、子供は作らないで夫婦だけで、とか子供欲しいけど先を考えたら難しいなーって人すごく多いと思う!+162
-3
-
31. 匿名 2016/05/25(水) 12:04:00
教育費さえもっと安かったら、3人は欲しかったな
現状の2人でいっぱいいっぱい+220
-6
-
32. 匿名 2016/05/25(水) 12:04:04
2人産めるのさえうらやましい。
共働き年収500万世帯だから1人で諦めるよ。
理想は2人か3人だったんだけど。
学費さえどうにかなるなら、産むのにな。+287
-24
-
33. 匿名 2016/05/25(水) 12:04:11
昨日のクローズアップ現代見たけど、
いくらお金持ってるおひとり様でも、
身元保証人がいないと施設にも入れないこともあるんだってね。
保証会社にお金払って、その会社が破たんしたってあってた。
自治体でやってくれるところもあるらしいけど、
子供が少なくなると、そんな仕事を請け負ってくれる人材自体が足りなくなるよね。+114
-12
-
34. 匿名 2016/05/25(水) 12:04:21
とにかく大学行かねばという風潮がなくならばいいのに。猫も杓子も大学となるから無駄にお金がかかるし、入っても勉強しない学生増える。
そして高卒でも全然大丈夫となる世間になってほしい+354
-32
-
35. 匿名 2016/05/25(水) 12:04:38
>>26
ジジババに助けてもらえるもんね。
そのかわり畑仕事とか手伝わなきゃならないけど。+26
-5
-
36. 匿名 2016/05/25(水) 12:04:46
朝日新聞がそういう風に書いてるのを
鵜呑みにしてるお馬鹿さんがいるんだ(笑)+18
-16
-
37. 匿名 2016/05/25(水) 12:06:00
本当は何人でも欲しい。
今は男児と女児が1人ずついるけど、もう金銭的にも体力的にもコレが限界。
旦那も真面目に働いてるけど激務薄給。当然家事育児は私のワンオペ。そして私もフルタイム正社員。義両親、実両親ともまだ働いてるから頼れない。
無理だよ、無理‼︎保育所代払って、習い事の月謝払って、保育所の服は大量にいるわ、靴はしょっちゅう買い替えだわ。
コレが過ぎたら親の介護が待ってるんでしょう?実両親も義両親も私たち夫婦をアテにしてる。1人で4人の老人の世話っすかー。もう無理っす。マジ無理っす!+483
-13
-
38. 匿名 2016/05/25(水) 12:06:07
>調査対象全員に育児に関する夫婦の役割分担についても聞いた。「妻も夫も同じように行う」と考える人は日本が最低の33・2%
お金のことだけじゃなく、育児まで妻が大半を負担させられて、子供を増やしたいと思えるはずかない。
なのに、少子化は女が悪いみたいに言われるのは、納得いかない。+233
-5
-
39. 匿名 2016/05/25(水) 12:06:20
なぜ日本人は他の国に比べて”子供を増やさない”と考えるのか、
景気うんぬんとは違う気がするな。
景気の良し悪しなら、他の国もそう大差ないと思う。+98
-14
-
40. 匿名 2016/05/25(水) 12:06:43
子供2人欲しかったけど
1人でいっぱいいっぱい。
お金かかるって実感したわ+221
-5
-
41. 匿名 2016/05/25(水) 12:07:00
アベノミクスを成功させたと思いたい政府!
自分たちのメンツと諸外国の為に消費税を上げたくてたまらないのだ!+86
-10
-
42. 匿名 2016/05/25(水) 12:07:36
環境もそうだけど、
子育て世代の価値観が
自分の楽しみや自分の幸せ>>>>>子供 に
なってるのもあると思う
子供のために自分の遊ぶ時間や
使うお金をへらしたくないという人が
昔よりもすごくふえてるよね
+220
-26
-
43. 匿名 2016/05/25(水) 12:07:54
お金に余裕があるなら5人くらい欲しい。
けど2人でおしまい。
住宅購入も控えてるし、これからの教育資金や老後のことをざっくり考えただけで不安ばかり。
主人33歳私31歳で年齢的にも、私の身体・体力的にも産めるから泣く泣く避妊という感じ…
もし出来たら喜んで産むけど計画的な妊娠はあり得ないなぁ。+99
-14
-
44. 匿名 2016/05/25(水) 12:09:15
結局は、今の日本人はかなり贅沢に慣れてきてるから、
子供を増やすことで自分の生活レベルを落としたくないってことかもね。
だけど増やさないとますます国自体が厳しいことになるし、難しい問題だね。+188
-18
-
45. 匿名 2016/05/25(水) 12:11:04
自分の命を削る思いで出産して、
さらに働け、育児介護しろ、
男は出すだけ、風俗に行くやつもいるし…
本当、子ども産んだ女をなめんなよ!
+317
-13
-
46. 匿名 2016/05/25(水) 12:11:12
教育の問題もあるのかなぁ。
今は個人の権利とか自由が尊重されているから、社会としてマイナスになることでも個人の自由が尊重されるというか。+6
-5
-
47. 匿名 2016/05/25(水) 12:11:22
お金と身体や体力の問題さえ解決すれば
3人くらい子供が欲しいよ
+125
-2
-
48. 匿名 2016/05/25(水) 12:11:47
よく男性が「結婚は人生の墓場」と言ってるのをきくけど、旦那さんがけっこう年上だと、子育てが終わったと思ったらすぐに介護とかって、女のほうがよほど墓場な気がする。+364
-9
-
49. 匿名 2016/05/25(水) 12:11:57
うちは普通より少し収入がいい程度で、1人が一番コスパいいと感じてる
子供のいる喜びがある
広い家が要らず学費も一人分、面白いように貯金が貯まる
同学年の子たちの中では上位の教育環境を与えられる
さほど老けなかった
役員事なども一人分なので自分の時間がたっぷりある+154
-67
-
50. 匿名 2016/05/25(水) 12:12:02
夫も私も3人きょうだいで、どうしても3人欲しくて産みました。
素直ないい子に育ったけど、共働きで、車も家もあきらめて、旅行も外食も我慢して節約して節約して貯金して、なんとか二人は借金なしで大学まで行かせられそうだけど、3人目は無理だー。
教育費がかかりすぎだよ。+132
-18
-
51. 匿名 2016/05/25(水) 12:12:51
うーん、単純に2人目が欲しいと思いませんでした
割となんでもすぐ満足する性格です+81
-8
-
52. 匿名 2016/05/25(水) 12:13:06
>>45
でも、それは他の国でも同じことですよね。
なんで日本人は子供を増やさないって考えるんだろうな。+10
-6
-
53. 匿名 2016/05/25(水) 12:13:33
二人ほしいと思うけど、妊娠中がえらすぎて体力に自信がないな。
それがなければほしい!
+38
-7
-
54. 匿名 2016/05/25(水) 12:15:12
女性だし、子供もいるけど
女だけがつらくて大変で
いやな思いをしているとは思わないので
「女だけが大変」教の人が攻撃的で怖い+26
-29
-
55. 匿名 2016/05/25(水) 12:15:22
三十二才で九歳の息子がいます
26ではじめた仕事が楽しくなっちゃって二人目やめました
仕事にやりがい感じる人が適齢期のがすのほんっと分かる
早くに1人産んでなかったら私も子なしだったかも
+61
-13
-
56. 匿名 2016/05/25(水) 12:16:10
高齢者をどうにかしないとどうにもならないでしょう
あとナマポ+106
-4
-
57. 匿名 2016/05/25(水) 12:16:25
お金の問題だけじゃない。
電車、飛行機、バス、外食、どこに行っても子連れだと周りに気ばっか使わなきゃいけないからめちゃくちゃ疲れる。
もう産みたくない。+156
-10
-
58. 匿名 2016/05/25(水) 12:16:57
子供生め、生まないと大変なことになるって言われても、別に贅沢したいとか、マイホーム資金を貯めたいとかじゃなく、本当に2人も3人も育てられるだけ稼げないんだよ。+150
-1
-
59. 匿名 2016/05/25(水) 12:18:25
>>35
畑は手伝わないよ 野菜はもらうけど
家賃が安いし待機児童とか無縁だから
+2
-10
-
60. 匿名 2016/05/25(水) 12:18:27
女性を社会進出させたんだから、子育てに手が回らなくなって当然。家事子育て仕事って女性の負担大!+127
-5
-
61. 匿名 2016/05/25(水) 12:18:42
今2人子どもいるけど、3人でも4人でも子どもは欲しいと思ってる。
でも金銭的に考えたら2人が限界。
増やさないんじゃなくて、増やせない。+125
-1
-
62. 匿名 2016/05/25(水) 12:18:46
>>24
え、、?一人分よね?
お小遣い多すぎない?+15
-0
-
63. 匿名 2016/05/25(水) 12:19:05
なんかとりあえず一日七時間60才まで働いたらまあ死ぬまで生きては行けるよ
って程度の社会なら産むんですけどね
自衛のために数千万持っとかないとやばいんじゃ?って思わせる社会ですよね
そりゃ産まないよ
うちもひとり
もしもに備えて年金を半分くらいと仮定して老後計画してるから+96
-0
-
64. 匿名 2016/05/25(水) 12:19:55
シリア難民、150人受け入れへ 日本政府、留学生でgirlschannel.netシリア難民、150人受け入れへ 日本政府、留学生で (画像はイメージです) シリア難民、150人受け入れへ 日本政府、留学生で:朝日新聞デジタル政府は中東の難民支援策の一環として、内戦が続くシリアの難民のうち、留学生として2017年から5年間で最大1...
日本政府の方々。シリア難民受け入れよりも、子供増やさない選択をせざるをえない、日本の女性達の方が問題ありだよ。+135
-4
-
65. 匿名 2016/05/25(水) 12:20:23
だいたい、国の失策の責任をバカ正直に背負う国民性が駄目だわ。まじめすぎるのも考え物。
子を産まない女を目の仇にする人いるけどさ、ごりごりの社会主義者みたいなこと言っといて自覚ない人多いよね。
+82
-5
-
66. 匿名 2016/05/25(水) 12:21:01
彼と私ふたりで年収600万ほど…。
1人が限界かなと思っています。+65
-22
-
67. 匿名 2016/05/25(水) 12:22:07
庶民は経済的に二人が限界でしょ
+86
-2
-
68. 匿名 2016/05/25(水) 12:22:51
>>20
納税額が多いと公立高校は有料なのよ。
なんだか、納得いかない。
+73
-2
-
69. 匿名 2016/05/25(水) 12:23:04
子供を大学までいかせた後、自分達も死ぬまで安心して生活していくためには1人しか無理。+49
-10
-
70. 匿名 2016/05/25(水) 12:23:41
何が起こるか分からない社会だから
荷物は少なくして生きてる
資産は現金や外貨
不動産は持たない
子供は1人
原発事故の時、身軽が最強だと思った+70
-10
-
71. 匿名 2016/05/25(水) 12:24:07
国のせいじゃないです
皆さん方が大学にいかせないのはダメ親だという考えを無くさなければ産まないでしょうね
皆さん考え変えないでしょうから
そのまま一人っ子でいいんじゃないですか
人のせいにするのが愚かなことだと気づく人だけが
幸せになれるんですよ
残念
+48
-28
-
72. 匿名 2016/05/25(水) 12:24:55
うちの実家は、父が持病があって将来どうなるかわからなかったから、家を買うのも諦めて子供も私一人。
子供好きな母にとっては寂しい決断だったろうし、当時は一人っ子が今より少なかったから、周りのプレッシャーもあったと思う。
今は一人っ子が珍しくないけど、その代わり少子化少子化ってプレッシャーが大きくて大変そうだな。
+38
-2
-
73. 匿名 2016/05/25(水) 12:25:01
実家が近いとかでも
子育て世代の親世代が
年金減額や受給年齢引き上げられて
働かなきゃいけないから
孫を見れない。
子育て世代の収入も増えない。
何かあったら頼るところがない。
プラス増税。
学費増額。
金持ちしか子供育てられない。
かと言って金持ちは子供1人とか。
+114
-2
-
74. 匿名 2016/05/25(水) 12:25:53
先を見据えて二人目を生みませんでした。
子供が中三になって正解だったかなと感じてる
成績があまりよくないので、塾に入れて普通をキープして資格をくれる学費の高い大学にやるしかない感じです
+69
-9
-
75. 匿名 2016/05/25(水) 12:26:09
経済的云々ももちろんだけど、妊娠期間中母体の様々な不調で苦労の連続だった自分にとっては身体的にしんどすぎる。あんなに妊娠中が苦しくて苦痛でしかないなら、産みたくても産めない。
こういった調査はまず健康で楽しく過ごせる人前提だもんね。+76
-1
-
76. 匿名 2016/05/25(水) 12:26:45
まぁ産みたくなかったら産まなくても
誰かポコポコ産む人いるから+62
-12
-
77. 匿名 2016/05/25(水) 12:27:25
◉大学資金を用意
◉老後資金もきちんと
これ考えたら、うちは一人になりました。
夫550万
私100万
です。+104
-11
-
78. 匿名 2016/05/25(水) 12:28:24
礼儀や常識がない親が多すぎます。
いくら金あってもそんなのが産んでもらっても困る。+65
-13
-
79. 匿名 2016/05/25(水) 12:29:24
男でも非正規が増えて給料少ない
税金高いのに政治家の浪費や変なハコモノ作ったり無駄金多すぎる
子育てにお金かかりすぎる
仕事しろ、家事しろ、育児しろ、介護しろ、全部女に負担かかってる
帝王切開や無痛分娩は出産じゃないみたいな風潮
子連れやベビーカーが異様に嫌われる社会
こんなんで子供産みたいなんて思わないよ+177
-4
-
80. 匿名 2016/05/25(水) 12:29:29
世帯年収500+100の600万、出産が早かったので最近まで迷いに迷っていましたが2人目はやめました
子供は中一で委員やったりしていい子に育ったと思う
一人に手とお金をかけて良かったなと思う反面
息子に愛があるからこそ
「この子がお兄ちゃんになるところが見たかったな」という気持ちはまだ大分ある
+105
-10
-
81. 匿名 2016/05/25(水) 12:29:36
生活保護の奴はポコポコ産みっぱなしなのにね+99
-3
-
82. 匿名 2016/05/25(水) 12:29:44
何が起こるか分からない時代っていつの時代もそうじゃないの?
+30
-2
-
83. 匿名 2016/05/25(水) 12:29:56
>>17
笑えない+9
-0
-
84. 匿名 2016/05/25(水) 12:30:31
バカな中卒DQNヤンキーがボコボコ子供生んだって意味がないよ+99
-9
-
85. 匿名 2016/05/25(水) 12:31:01
男がってより家事や子育てを外注するのが基本じゃないと無理だからね 上記の国はみんなそうだし+36
-0
-
86. 匿名 2016/05/25(水) 12:31:14
>>81
こういうのが一番日本を悪くしていると思うんだよねえ
間接的に子だくさんって計画性がなくて貧乏って言っている感じ
+42
-7
-
87. 匿名 2016/05/25(水) 12:31:41
女は働いて子育てして老人の面倒みて輝きなさい!
安倍晋三より♡+55
-13
-
88. 匿名 2016/05/25(水) 12:31:49
増やしたくても増やせない!
教材費、制服代、ジャージ代、部活用品、もろもろ無料で最低でも高校卒業までは学業にかかるお金の心配いらないならもっと子供増えると思うけど。
お金が掛かりすぎる!+91
-0
-
89. 匿名 2016/05/25(水) 12:33:19
68 当たり前でしょう。人より金あるんなら当然です。
金はあるけど出したくない、ケチな人ですね。+5
-20
-
90. 匿名 2016/05/25(水) 12:33:30
家事の外注は日本はまだ贅沢品だもんね。
オランダだかどっかは出産したら1週間くらい家事と育児手伝ってくれる人が国から派遣されるんだってね。+63
-1
-
91. 匿名 2016/05/25(水) 12:33:52
子供を育てながら不満を言うと何で生んだの?って言われる世の中だから+130
-2
-
92. 匿名 2016/05/25(水) 12:34:57
男性も女性も、昔より生涯独身の人も増えたしね
将来的に明るい未来であれば、希望も持てるんだけどね+11
-1
-
93. 匿名 2016/05/25(水) 12:36:30
>>89
なんで?貧乏人は出してもらって当たり前。
高収入の人は自分で努力して人より勉強して今の収入があるのに、だからってなぜ多く出さなきゃいけないの?+89
-11
-
94. 匿名 2016/05/25(水) 12:36:35
日本人は慎重と言うか保守的と言うか…
治安だって決して悪くないし、経済だってもっと悪い国はある。それでも日本人は治安にも経済にも満足しない。そう思う日本人の心が日本を発展させて来たんだと思うけど、あまりに要求が高すぎて、自分たちでも満足出来るポイントが分からなくなってるんじゃないかなと思う。
+29
-4
-
95. 匿名 2016/05/25(水) 12:37:42
こういうトピは1人っ子ママが沢山コメントして、結果的に子沢山ママが叩かれるんだよね+63
-8
-
96. 匿名 2016/05/25(水) 12:37:47
周りのおばさんからお金は後でついてくるから兄弟増やしてあげないとかわいそうだよーと言われる。
じゃああんたが大学費用だしてくれよ。+148
-4
-
97. 匿名 2016/05/25(水) 12:38:11
本当は3人ほしい。
でも経済的に厳しいので1人です。+36
-3
-
98. 匿名 2016/05/25(水) 12:39:12
なんかしんどいよね
風当たりきついんだもん
子供いるってだけで、あー子供ウザい、うるさい、こっちは働いて疲れてるんだから静かにさせろ…
でも子供産まなきゃ、なんで産まないんだ、子供可愛いよ、兄弟作ってあげなきゃ〜
どの立場でも外野が言いたい放題で本当にうるさい
+169
-5
-
99. 匿名 2016/05/25(水) 12:39:13
そもそも日本は子供嫌いが増えたからそれも原因だと思う。だって子連れにはほんと厳しいじゃん。子供が泣いただけで虐待だの、手のひらで軽く叩いただけでも虐待。+87
-8
-
100. 匿名 2016/05/25(水) 12:40:02
旦那の給料と年金を増やしてくれれば、専業主婦になって幼稚園に入れます。もう1人考えてもいい。
現実 今の給料じゃ私が働いて保育園に入れなきゃ無理。もう一人なんてとてもとても、、+76
-3
-
101. 匿名 2016/05/25(水) 12:41:46
>>37
うわぁー、同感!
女性には、産め!育てろ!働け!家事!介護!
あべさんは輝けって言うけど輝けるかっつーの!
もういっぱいいっぱいじゃー!+97
-3
-
102. 匿名 2016/05/25(水) 12:43:29
>>96
うちはそうだった
2人目出来た時、旦那が一念発起して仕事頑張ってくれたお陰で給料倍になった
おばさんはあながち間違っちゃいないかも
+14
-4
-
103. 匿名 2016/05/25(水) 12:43:46
>>89
愚痴くらい言いたのですよ。
偏差値の低い高校ほど無償の家庭が多いし。+19
-6
-
104. 匿名 2016/05/25(水) 12:45:42
>>96
うちも言われたー
昔はそうかもしれないけど…+8
-4
-
105. 匿名 2016/05/25(水) 12:46:48
>>93
えー、基本的な税収に関する知識があれば分かると思うんだけどな。
日本に限らずこういった助成って累進課税が基本だよ。
詳しくは累進課税で検索すると分かりやすいし、問題点や利点も解説されているから色々検索してみて。
結構長くなるから。URL貼れなくてごめんね。+7
-9
-
106. 匿名 2016/05/25(水) 12:46:58
>41 アベノミクスを成功させたと思いたい政府!
自分たちのメンツと諸外国の為に消費税を上げたくてたまらないの
こういうプロパガンダやめてくれない?
どうせ安部おろしに使いたいわけでしょ。
+12
-7
-
107. 匿名 2016/05/25(水) 12:48:08
消費税は国家の金が足りないからだよ!
うざい。+3
-8
-
108. 匿名 2016/05/25(水) 12:49:44
高収入で余裕のある家庭にもう一人子供を持って欲しいなら、公立高校無償の所得制限なくせばいい。国立大学の授業料も安くすればいいと思う。
国はそういった対策もしないで、もっと産んで欲しいなんて、無理だと思う。+73
-7
-
109. 匿名 2016/05/25(水) 12:51:29
3人って考えたけど
いろいろ考えてやっぱり2人にしようと思った。+27
-3
-
110. 匿名 2016/05/25(水) 12:51:33
まともな感覚の人が多いということ
子どもについて軽く見てる人が少ないのはいい事。たいした金も無いのに無責任にたくさん産む人はやっぱりどこかおかしい。+115
-6
-
111. 匿名 2016/05/25(水) 12:53:04
うちは1人だけどこれ以上は無理。
頼れる人がいないから保育園に預けて働くってなっても急病なんかの対応は無理。
幼稚園は昼過ぎまでだし、インフルなんかで学級閉鎖になろうもんなら1週間単位で仕事休まないとだから子供が小学生になるまで働けない。
旦那1人の稼ぎで幼稚園代3万5千円と習い事の月謝1万5千円、たまには子供を遊びに連れて行ってやりたいからレジャー代、子供の学資保険に年々上がる消費税…これが2人分でしょ?
どうやって子供を増やすのか。
幼稚園と最低限の習い事だけで子供が2人いたら1ヶ月約10万だよ?
うちの地域は公立の学校が荒れているから後々は私立に行かせないとならないだろうし子育ては際限なくお金がかかる。
習い事もさせず、荒れていると分かった上で学校も公立一本で進学させ、子供と触れ合う時間を減らして共働きすればなんとかなるのかもしれないけど、いじめや非行の恐れがかなり高くなる。
エリートを育てようなんて気はさらさらないけど、子供1人を普通に常識のある大人に育てようとするだけで大変な世の中なんだよ。
+44
-26
-
112. 匿名 2016/05/25(水) 12:55:27
確かに私のまわりも二人が多いなぁ多くて3人。
でも昔は17、18才位から産んで30才位までに5人6人とか普通だったけど、今は女性の学歴や社会進出が進んでそれもなかなか難しいもんね
っていう私は年齢的に一人であきらめました(((^^;)
若い方頑張って下さい+16
-12
-
113. 匿名 2016/05/25(水) 12:56:22
お金さえあれば 生活(身体)環境が整ってたら 子供は沢山欲しいよ。
けど
無理なんだよね。悲しいなぁ+45
-1
-
114. 匿名 2016/05/25(水) 12:57:27
>>93
昔は一部の貧乏な人をみんなで支える感じだったけど今は貧乏な人が増えてるからね。
努力してなったそこそこの金持ちが損するようになってるよね。上から金はとられ下からは叩かれ。+56
-1
-
115. 匿名 2016/05/25(水) 12:57:55
1人しか育てられないのを国のせいにしなさんな
自己責任でしょ+18
-26
-
116. 匿名 2016/05/25(水) 12:58:30
>>105
それなら所得に応じで、授業料を設定してくれればまだ納得できる気がする。累進課税の原則で。
+24
-4
-
117. 匿名 2016/05/25(水) 13:00:06
>> 99
子供嫌いが増えたとしたら、
躾のなってない俺様子供様と
私たちが世の中で一番偉いのだから全国民は私たちにひれ伏して感謝し
便宜をはかり迷惑をかけても大目に見てよねっ
子供だから仕方ないでしょな母親様軍団が増えたせいもあると思う
+18
-11
-
118. 匿名 2016/05/25(水) 13:00:35
うちも一人っ子。
一人っ子推進した方が教育に力いれる親も増えるだろうしいいと思うけどな。バカが増えてもしょうがなくない?+11
-22
-
119. 匿名 2016/05/25(水) 13:00:59
年寄りに都合のいい政治ばかりして経済はますます悪くなる
若年層貧乏高齢者金持ちの格差で少子高齢化が進み、日本経済が崩壊する頃年寄りは死に、勝ち逃げ+67
-2
-
120. 匿名 2016/05/25(水) 13:01:09
ここの意見は総意ではないので
2人3人考えている方々は惑わされないよう
おのれの心を信じるのみ+16
-8
-
121. 匿名 2016/05/25(水) 13:01:59
義務教育でも公立中学入学に10万円以上はかかるし
子供の学力調査では収入高い家庭ほど子供の学力も高い結果がでたと……
となれば塾に通わせなきゃどんどん
落ちこぼれになってくるし
とにかくお金お金で子供作りたくても
無理
+80
-0
-
122. 匿名 2016/05/25(水) 13:02:32
日本は家が狭いしね。+50
-0
-
123. 匿名 2016/05/25(水) 13:03:11
本当は3人くらい欲しいけど、産後から夫婦仲悪くてレスだし1人だけ。
産んで育てられる人には頑張ってほしい。
+44
-0
-
124. 匿名 2016/05/25(水) 13:04:23
パートで月25万稼げると思ってる政治家がいる国じゃムリ+192
-5
-
125. 匿名 2016/05/25(水) 13:05:22
>>119
若い人が選挙に行かないから、老人優先の政策に偏るのよね。+34
-3
-
126. 匿名 2016/05/25(水) 13:10:12
そうそう欲しい人は惑わされずに産んで
おのれの心を信じてもお金は降ってこないけど+10
-2
-
127. 匿名 2016/05/25(水) 13:10:27
ポコポコ産んでも、ちゃんとした教育を受けさせられるのは金持ちだけでしょう?
ビンボー人がポコポコ産んだって教育を受けさせてやれないんだから誰も産まんわ!+12
-6
-
128. 匿名 2016/05/25(水) 13:10:32
わざわざ都会に出なくても田舎で働けるように国がすればいいじゃん
広いしお金も都会みたいにかからない
昨日のトピでも田舎の方が出生率高い。
このままだと田舎の若者で補ってる都会の人口も維持できなくなるのに+48
-1
-
129. 匿名 2016/05/25(水) 13:11:30
子供を産んで育てられる自信が無いし環境的に無理+19
-2
-
130. 匿名 2016/05/25(水) 13:12:04
4か国だけ調べて順位を決めてもあまり意味なくない?
+14
-0
-
131. 匿名 2016/05/25(水) 13:13:03
同じ町内で子ども会が一緒だったんだけど
一人っ子で御三家に通わせてるところと
5人くらいいるけど最高で高卒(それもかなり低い)、高校中退…で
素行が悪くて鼻つまみ兄弟を育ててるところがある
でも前者には何の特典もなくて
後者にはあれこれ国からの援助やら特典やらがあるみたい
前者の一人っ子のほうが絶対日本のためになると思うし
ここの家こそ二人か三人いたほうがいいって思ったりする+95
-12
-
132. 匿名 2016/05/25(水) 13:13:13
東アジアの国はみんな少子化だし、民族や人種によって違うような気がする。
いつも先進国で最低という調査を見ると、その中ではアジアの国は日本だけだから日本が一番低いみたいになるけど、アジアの国で見たら出生率も別に低くない。+10
-1
-
133. 匿名 2016/05/25(水) 13:13:13
既出かもしれないけど
日本って子沢山だと悪く言われる傾向にあるし、何かにつけて自己責任、自業自得って言われるし。
正直これ以上責任を負いたくない。+54
-6
-
134. 匿名 2016/05/25(水) 13:13:39
本来は国の未来、国全体の子供たちの未来を考えて己を滅して貢献するのが政治家なのにね。
日本の政治家は自分の生きている間にたとえ国が傾いても出来るだけ私腹を肥やす事と、自分達一族の繁栄しか考えていないから少子化対策に本腰を入れない。
2世3世議員なんて代々続く自分本位の思想の塊。+19
-2
-
135. 匿名 2016/05/25(水) 13:15:57
>>50
可哀想。親のエゴ。
旅行も外食もないなんて
思い出全然ないじゃん…。+24
-14
-
136. 匿名 2016/05/25(水) 13:16:12
>>125
年寄りも国の将来より自分のことを優先してるってことなんだから、少子化の責任を若者だけに押し付けるのはやめてもらいたいものですね+19
-2
-
137. 匿名 2016/05/25(水) 13:18:57
2歳と0歳の2人。3人でもいいかななんて少し思ってたけど、もう限界だな。
息子の胃腸炎がうつって疑似悪阻状態だけど、これをまた数ヵ月なんて耐えられない...金銭的にも私の体力的にも我が家は今いる2人を育てるのでいっぱいいっぱいだわ。+30
-5
-
138. 匿名 2016/05/25(水) 13:19:29
人様の収めた税金を頼らず、出来るだけ周りに迷惑をかけずに育てようと思ったら1人が限界。+16
-4
-
139. 匿名 2016/05/25(水) 13:20:33
選択一人っ子、選択小なしの人の詳細な理由、調査した方がいいと思う。込み入った内容になるけも。
そこから本当の少子化対策が始まる。
保育園保育園って言ってるけど、はっきりいって保育園だけの問題じゃない。+113
-0
-
140. 匿名 2016/05/25(水) 13:21:32
子供1人しか産まない人って金無い金無いいいながらいっぱい貯金してるよね
それは金無いんじゃない。
自分の事しか考えなくて経済回す気がない小心者。
+24
-37
-
141. 匿名 2016/05/25(水) 13:23:41
ポコポコポコポコうるさいのは釣りだろねw+11
-2
-
142. 匿名 2016/05/25(水) 13:24:05
別に子だくさんが批判されてるわけじゃない
子だくさんでも石田さん家みたいにみんなにお金かけて進学、就職させ子ども送り出したり
本田望結ちゃん家みたいに子ども5人全員私立校に行ってる家は批判の対象にならない。金持ちで子どもみんなに責任持ってちゃんと教育出来る家庭はいくらでも産んだらいい。
+94
-3
-
143. 匿名 2016/05/25(水) 13:27:08
調べたのが4カ国って、
まるで都合のいい国だけ持ってきて比較して
日本の政治・政府を批判したいだけのように思える+11
-3
-
144. 匿名 2016/05/25(水) 13:27:57
>>131
特典…ではないですよ。低所得世帯への給付です。富の再分配です。日本に必要なのは少数のエリートではなく、普通の高校を出て、普通に工員・職人になる、普通の労働者なのではないでしょうか?まあ、高校中退して裏社会なんて困りますが。+49
-5
-
145. 匿名 2016/05/25(水) 13:28:07
収入少なめの家庭だと、保育園よりも幼稚園の方が割高だよね?
うちは二人保育園で7万だけど、保育園ってなんてお安いんだろうって思う
旦那の収入だけでは幼稚園行かせるのキツイと思うもん+28
-0
-
146. 匿名 2016/05/25(水) 13:28:15
ここ数年、高級車(1000万以上)を見る事が増えた気がする。もろ格差。
+37
-1
-
147. 匿名 2016/05/25(水) 13:34:31
さっきヒルナンデス観てたら、つるのがギャル曽根に「きみが産休入ってる間に、新しい人が出て来てるんだよ」みたいなこと言ってた。
(試食シーンで、水卜アナが食べたからギャル曽根が「これ私がやるんじゃなくて!?」と言った流れ)
子だくさんの彼ですらそういう発言(産休がマイナス的な)するんだから、ましてや他の人は…と思った。
周りの理解がなくて母親が孤立するわけだ。
子供も増えないよ。
目くじらたてすぎかもしれないけど。+99
-7
-
148. 匿名 2016/05/25(水) 13:35:34
やっぱり頼みは移民しかないね。躊躇なく子供産みそうだから。+1
-16
-
149. 匿名 2016/05/25(水) 13:35:51
出生率が上がったフランスなんかだと、基本的に就学前教育は無償だよね。
税金が高くても納めるだけの価値がある政策をしてくれれば良いんだけどね。
税金かけて保育園だけ増やしたって解決しない問題。
+53
-1
-
150. 匿名 2016/05/25(水) 13:42:20
本当は3人でも、4人でも欲しいけどお金が...
1人目で様子見中...+14
-1
-
151. 匿名 2016/05/25(水) 13:42:49
>>145>>149
保育園ばかり言われるけど、幼稚園も高いよね。
そして幼稚園の時間ではパートで働くのすら厳しいから、かなりカツカツ。
保育園希望者が増えるに決まってる。+66
-1
-
152. 匿名 2016/05/25(水) 13:42:49
二人目出産間近なので、現在産休中です。
夫が一人っ子だからかあと一人欲しいみたいなんだけど…やはりお金がかかりすぎる!!!
市町村民税とか自動車税、固定資産税って、何に使われてるんだろうねー(棒)+73
-2
-
153. 匿名 2016/05/25(水) 13:43:57
金持ちこそたくさん産めよ!
日本人のほとんどがビンボーなのに無理な話!+28
-9
-
154. 匿名 2016/05/25(水) 13:44:34
>>143
朝日新聞の記事だもんね。
あの手この手で日本を悪く見せようと必死だよね。+14
-3
-
155. 匿名 2016/05/25(水) 13:44:36
+10
-0
-
156. 匿名 2016/05/25(水) 13:48:06
>>152ほんと、税金払うのしんどい
政治家が税金で贅沢してるなんて報道見ると本当に腹が立つよ+57
-1
-
157. 匿名 2016/05/25(水) 13:48:45
>>155
そういうの貼るなら、正規、非正規、総合職、一般職のどこまで含むのかなど、どういう調査なのかもちゃんと提示してよ。+23
-0
-
158. 匿名 2016/05/25(水) 13:49:39
働く上で結婚・出産・育児は無駄!邪魔なだけ。
老後は誰にも迷惑をかけないためにも貯金してます。
だいたい、働いて育児なんて辛すぎるし、家事も所詮は女がやることになってしまうんだから!!
束縛されず、子育てに追われず、自由に生きる選択肢もあっていいのでは?+61
-11
-
159. 匿名 2016/05/25(水) 13:50:57
税金だけ多く持っていかれるなら児童手当そのものがなくなってほしいと思ってしまう
周りは満額もらってるのに減額されてるのとか損してる感じしかしない
線引きは不可欠だとは思うけど、全員にできない・しない施策は軋轢を生むよ+11
-7
-
160. 匿名 2016/05/25(水) 13:51:17
子供は一人にした。
母子ともにおしゃれで、一家に二台スマホで、新築の家、習い事沢山で兄弟複数の家が
普通にあることに驚く。というかやりくりどうしてるんだろう。
教育費のことを考えるだけで精いっぱい。+84
-2
-
161. 匿名 2016/05/25(水) 13:57:06
実際に産まない選択をしている人たちは制度が整っても産まないと思うんだけど
産休育休がしっかり取れて保育園に必ず入れて大学が無償化されたら本当に3人4人って本当に産みますか?+69
-3
-
162. 匿名 2016/05/25(水) 14:02:08
安倍総理が判ってないことは、
日本の女は長き男尊女卑の社会において、男に強いたげられてきた分、女が働いて金を稼げるようになってきた今、それが何を意味するのか?
生きて行く上で男に固執する必要性もなくなったということです。
結婚などしなくてもいい!=子供もいらない的な思想を持つ女性も増えてきてるのが事実だと思います。+54
-5
-
163. 匿名 2016/05/25(水) 14:04:47
富裕層の人ですら子供2人とかが多いのに
普通以下が子供産んだところで何も変わらないよね
納税額が多い人が子供を多く産めるような制度を整えれいいと思う
貧乏人の子供が増えても意味ないしね+43
-6
-
164. 匿名 2016/05/25(水) 14:07:40
仕事しろ!子供も産め! そんなムシのいい話があるか!!(怒)
そして、税金はガッポリとるんだろ!!
セコイよ!自民党!!!+73
-3
-
165. 匿名 2016/05/25(水) 14:09:37
出産して育児して、家事しても価値は0円なんでしょ?
そりゃ増えるわけないわ。価値無いんだから。
あげくに増税増税。
しかも仕事もして輝け活躍しろでしょ?
いやいや、仕事しかしてない、むしろ稼げなくなってしまった男性も輝けよ活躍しろよ飛躍しろよ。
+76
-3
-
166. 匿名 2016/05/25(水) 14:13:19
今はまだ、爺ちゃん婆ちゃんが孫にお金使える世代だけど、今の自分に孫ができた時、孫に使ってあげられるお金なんてない気がする…。
親も祖父母もお金なかったら、子供産むの躊躇うのは仕方ないよね。+98
-0
-
167. 匿名 2016/05/25(水) 14:18:32
30過ぎて結婚出産なんて当たり前になってしまってるのに
2人目3人目となると35とか過ぎてしまうと
犯罪者のようにめっちゃ叩かれる風潮だし障害者だ腐ってるだと。+21
-6
-
168. 匿名 2016/05/25(水) 14:19:24
「共働きなら、家事・育児は夫婦で分担するのが当たり前」
…という認識が男性たちの間で当たり前になれば、子供は徐々に増えるだろうね
共働きなのに育児は100%妻がやらされる、旦那は家事もしない、子供は可愛いけどしんどすぎて次の子なんて考えられない!……という女性からの悩みがあまりにも多い。
本当は分担したいけれどあまりの激務で疲労が積もりすぎて手伝えない男性もいるのかも知れない。だから会社のあり方も考え直すべき。人間らしい生活ができれば思いやりもゆとりも生まれてくる。+55
-1
-
169. 匿名 2016/05/25(水) 14:22:54
32で子供産んだけど、体力的に子育てがつらいのと、お金がかかるので二人目を躊躇している。
もし27で産んでいたら、同じように悩んだとしても時間の猶予があるから…子育てが楽になってきた頃に二人目を作ってしまうと思う。
でも32で産んで、ゆとりができて欲しいと思える頃にはもう40間近……夫の定年も近づいてきて大学費用捻出できるのかと悩み、断念。
晩婚も二人目が増えない原因なのでは+63
-5
-
170. 匿名 2016/05/25(水) 14:26:13
姑とかも2人以上孫を望むわりには、遅くまで仕事している息子に家事育児の手伝いなんて可哀想と言ってくるからね。
私の能力が足りないようで、家事育児だけでいっぱいいっぱい。情けないことに、それすらまともにこなせない。それでもう一人は無理。+61
-5
-
171. 匿名 2016/05/25(水) 14:31:30
二人産んで、今年の4月から下の子が幼稚園に入って、やっと少し離れられて楽になった。
沢山周りに気をつかい、うつ病のような状態がずっと続いていたから、もう3人目を産むつもりはない。
人間どころか、虫一匹も育てたくない。
何のお世話もしたくない。+113
-2
-
172. 匿名 2016/05/25(水) 14:32:36
全てがゆとり世代のせいにする訳ではないのですが 子供を産む必要性が解らないんです。
親の面倒をみたい!なんて言ってくれる子供達も少なくなってきてると以前、テレビ番組で知りました。
産み損、育て損はやっぱり切ないと感じました
+10
-9
-
173. 匿名 2016/05/25(水) 14:37:00
一億総活躍??
言葉はいいですが
女を働かせて
【より多くの税金をとりたいだけ】ですよね?
ハッキリ言えば?安倍総理!!+91
-0
-
174. 匿名 2016/05/25(水) 14:39:17
子育てに魅力を感じない!!
以上!!+46
-4
-
175. 匿名 2016/05/25(水) 14:43:54
増やせない
今の家で家賃が限界+29
-0
-
176. 匿名 2016/05/25(水) 14:46:58
これ以上子育ての気力・体力・精神力・経済力が無い。
子どもは二人が限界。+49
-0
-
177. 匿名 2016/05/25(水) 14:48:00
少子化とか騒ぐ割にはさー、
保育園足りないから作ろうとしたら…
子供を公園で遊ばせてたら…
「うるさい(から嫌だ)!!!」
幼児期なんてうるさい奴が殆どだろ?
子供の声なんかより、常識を持っているはずの大人が出す騒音の方がうるせーよ。
本当は三人ぐらい欲しいんだよこっちは!
一体どうしろっちゅーねん!!!!!!!!!!
+36
-9
-
178. 匿名 2016/05/25(水) 14:49:20
いまの収入で子ども大学までやって老後の貯蓄もしてとか絶対むり。
増税反対。+55
-2
-
179. 匿名 2016/05/25(水) 14:55:07
『増やせない』んだよ。
+55
-3
-
180. 匿名 2016/05/25(水) 14:55:23
子育てって将来面倒を見させるだとかの損得でするものじゃないのでは+13
-0
-
181. 匿名 2016/05/25(水) 14:56:08
前に顧客と話をしていたんだけど、「日本は老人にお金使いすぎ、媚び売りすぎ。それより今からの日本の将来を背負う子供に金かけろよ?
大袈裟な例えだけど一人産んだら三百万円給付、とかしたら絶対子供の数増えると思う。東京都の議員も多すぎなんだよ減らせ」とキレていました。
ちなみに顧客は女性ではなく三十代男性。
歳とったら後はのたれ死にさせろって訳じゃないけど、日本って確かにお年寄りにお金かけてるよね~+61
-4
-
182. 匿名 2016/05/25(水) 15:11:09
国は意識的に男性(夫)の賃金を低く抑え、女性(妻)に働かなくちゃという状態にして、結果的にGDPを上げようとしているとしか思えない。結果出生率は上がらない。
一億総活躍社会とかw+56
-0
-
183. 匿名 2016/05/25(水) 15:30:27
この記事、朝日新聞だよ。信じない方がいい。実際は、日本人がどんどん減るようにっていう朝日新聞の思惑しか無い記事。+14
-4
-
184. 匿名 2016/05/25(水) 15:34:39
独り身が楽ーって。
子供産もうとしない独身世帯の年金は誰かが産んだ子供が払うんよね?
子供なし独身遊びまくりな人には高ーーい税金を課すべき。+39
-20
-
185. 匿名 2016/05/25(水) 15:35:12
学者の人が言ってたけど、人間は夫婦に子供二人が家族形成上、子供の発育上一番ベストらしい。それ以上は精神的に経済的にも色々な面でデメリットが表れていくし、キツく感じてくるんだって。+26
-1
-
186. 匿名 2016/05/25(水) 15:39:41
子供2人。
3人目を考えていたけれど、厄介な病気に罹ってしまい諦めました。+8
-0
-
187. 匿名 2016/05/25(水) 15:49:12
なぜか生保の中国人は子沢山+22
-1
-
188. 匿名 2016/05/25(水) 15:52:29
>>184
そんなことしてたら金無い人が増えてみんなますます結婚に遠退く
独身時代は税金の支払いで精一杯だったよ
+11
-3
-
189. 匿名 2016/05/25(水) 15:52:47
うちは子供1人。
あと犬飼ってる。
犬に結構お金かけてるかも(笑)+28
-4
-
190. 匿名 2016/05/25(水) 15:52:55
一人っ子ってのが負け組
親も子供もかわいそうww
+8
-35
-
191. 匿名 2016/05/25(水) 15:54:32
単純にお金だけの話じゃないと思う。
今の若い人は(例えば)おんぶ紐でおんぶなんて惨めったらしい事はしたくない。
ベビーカーにこどもを乗せて自分は独身時代同様オシャレして子育てを楽しみたい。
こどもを生まない自由なんていう主張も普通に言える様になってきたし、みんなこどもを生むことにメリットを見出だせなくなってきてるんだと思う。+11
-15
-
192. 匿名 2016/05/25(水) 15:55:05
ぇぇー産む気ない言うても
ほかっといても、できてまぅもんゎしゃーナイです♡
とか言う人いるよね。あれ信じられない。
なんとしても欲求に従わないと死んでしまうのかな。。。+3
-4
-
193. 匿名 2016/05/25(水) 16:00:38
>>192
そんな人見たことない。+31
-0
-
194. 匿名 2016/05/25(水) 16:03:03
全てがゆとり世代のせいにする訳ではないのですが 子供を産む必要性が解らないんです。
親の面倒をみたい!なんて言ってくれる子供達も少なくなってきてると以前、テレビ番組で知りました。
産み損、育て損はやっぱり切ないと感じました
+4
-9
-
195. 匿名 2016/05/25(水) 16:03:11
「お前らが子供を産まないから国が破綻する!」 とかいう人いるけど
念のため言うけど、あなた国の為に産んだの? 国の為に考えろ!って考えはさ
無能経営者が従業員に「経営者目線をもて!」と言ってる事に等しいんだよね。
経営は誰の仕事なの?経営者でしょ?
仕事しろよ政治家。
産み育てたくなるような社会をつくれよ。
現代では金銭面で言えば子供はリスクが高いだけ。
+39
-4
-
196. 匿名 2016/05/25(水) 16:03:45
三人欲しかったけど子供二人が別々の保育園になって、諦めた。入れただけラッキーとか言われるけど、本当にしんどいよ!経済的には三人いけたのに、気力と体力全て奪われた。一人目は認可も無認可もどこの保育園にも入れず苦労したけど、兄弟別々の保育園は想像以上の疲労だった。
待機児童問題は、お役所や国が本気になって解決しようとする気が見られない!+17
-5
-
197. 匿名 2016/05/25(水) 16:14:15
>>105
所得制限ラインの上と下で逆転現象がおきているから不満に思うのです。
それと、はじめは全て無償だったのが、あとから所得制限がついたことも。学年1つ違うだけで負担が変わってしまったのです。+12
-1
-
198. 匿名 2016/05/25(水) 16:22:01
>>194
産み損、育て損って何?
子供に何を求めているの?
親の面倒見る為に子供は存在するの?
+29
-3
-
199. 匿名 2016/05/25(水) 16:23:52
介護職してる夫婦で多彩な趣味に何万と使えて買い物は県外まで行ってブランドまとめ買い。
奥様ご愛用の石鹸はラッシュのをでっかい塊買い、スキンケアはロクシタン。
車も外車サクッと買って。子供が出来たら新築サクッと建てて。
どうやってこの生活レベルなんだろ!?
って思ってたら父、祖父ともに資産のある人間だった。
うらやましくて仕方が無い。
若い年代で裕福な生活してる人ってやっぱ実家の経済力も大きいのかなと思った。
+65
-1
-
200. 匿名 2016/05/25(水) 16:23:55
>>71
子どもポンポン産んで、子ども全員、望んでも大学進学させない親が言いそうなこと。
子どもはね、我慢してるんだよ。
周りが進学しても、兄弟多い子は親に気を遣って進学したいとも言えないの。
そういうかわいそうな子の親は、こういう傲慢な考えなんだよね。+31
-3
-
201. 匿名 2016/05/25(水) 16:27:37
婚活してて思ったのは子供欲しいけど家事育児は女の仕事。でも専業とか無理だしすぐ働いてねって男が多かった。
子どもを育てる時間すら取れないなら結婚する意味ないなと思って婚活辞めちゃった。
子育てしてるひとはすごいわ+63
-1
-
202. 匿名 2016/05/25(水) 16:30:01
毎回海外の事例上げてる人はちゃんと内容把握してるのかな??
フランスやイギリスでも出生率上がってるけど産んでるのはアラブ系の移民だよ
アメリカも黒人やヒスパニック系が出生率を押し上げてるんだよ
どこの国も国に貢献しない人間が子供産んでる
日本も子供のいる世帯年収500万以下の世帯の優遇措置を薄くして、高所得世帯への優遇措置を厚くした方が経済も回るし国の為になる子供も育つ
もうデータで出てるよね所得と学力の関係性
+16
-8
-
203. 匿名 2016/05/25(水) 16:32:36
>>201
子供望んでる男性も自分の経済力ないの知ってるからね…
+15
-2
-
204. 匿名 2016/05/25(水) 16:32:45
都会の方が産みづらいのかな?
うちは田舎だからか普通が3人。
家ありミニバン+軽も普通。
待機児童なんて聞いたことがない。
都会と田舎ではこんなに違うんだね。+16
-9
-
205. 匿名 2016/05/25(水) 16:37:47
育児、家事、働いて、そのうち親の介護で自分が定年迎えたら年金は満額もらえない。
どうして子供が増やせると思うの?
都内は国や若い世代にも迷惑かけない為に子供をもう1人増やしたくても我慢してる人は多いよ。+23
-1
-
206. 匿名 2016/05/25(水) 16:45:48
子供に不自由させたくない。自分たちの老後に蓄えも欲しい。そう思ったら子供たくさん産むなんて無理でしょ。+51
-2
-
207. 匿名 2016/05/25(水) 16:50:47
お金がかかるのもそうだけど今の世の中、電車の中でぐずると嫌な顔されお店の中でも騒ぐな、ベビーカーは邪魔だ。保育園作るなと周りの理解もないのが現実。
ママ達だって周りに迷惑かけないように頑張ってますよ…難しい世の中…+55
-6
-
208. 匿名 2016/05/25(水) 16:56:12
>>207
それって主にガルちゃんの中での話じゃない?
実際はそこまで厳しい人ばかりではないと思うけど。+18
-5
-
209. 匿名 2016/05/25(水) 16:57:18
そろそろ2人目を考えていたけど、、
1人だけの方がいいのか悩んできた(;><)+11
-4
-
210. 匿名 2016/05/25(水) 17:01:28
本当はもう一人欲しいけれど、経済的に無理だからごめんと夫に言われてる。
一人っ子だけど、お父さんもお母さんもあなたのために頑張るから許してね。+31
-6
-
211. 匿名 2016/05/25(水) 17:12:48
年収600万で子ども二人いるけどあと一人欲しい。
児童手当で子どもの習い事と学資にあててるから三人目から児童手当15000じゃなくて3万くらいにしてほしい。+14
-21
-
212. 匿名 2016/05/25(水) 17:17:22
子連れに厳しい人もいれば優しい人もいる
自分が優しい人になればいい
+27
-2
-
213. 匿名 2016/05/25(水) 17:19:21
産む産まないは人に指図されず自分で決めればいい
1人でも2人でも3人でも何も恥じることじゃないよ
+31
-0
-
214. 匿名 2016/05/25(水) 17:26:12
日本は特に
経済格差=教育格差
だからね+19
-2
-
215. 匿名 2016/05/25(水) 17:29:29
>>201
共働きだと家事も分担しないと不公平だよね
女ばかりに負担させる認識をはやく改めてほしいわ+31
-2
-
216. 匿名 2016/05/25(水) 17:29:59
>>215
介護もね+25
-0
-
217. 匿名 2016/05/25(水) 17:35:02
都内は子供いる家庭は2人が多い。
しかし未婚女性も凄く多い、この方達出産0人。
なので平均1人ちょい。
まず子供の前に、結婚に魅力を感じなくなってる男女が増加しているのが問題だと思う。+34
-0
-
218. 匿名 2016/05/25(水) 17:47:47
産まないじゃなくて産めないが正解。
産めるものならもっと産みたい。+8
-5
-
219. 匿名 2016/05/25(水) 17:55:03
子供が大きくなるたびに喜びと共に実感する。
子供ってこんなにお金がかかるのかと!
教育費はもちろん、中学入ってからの男の子二人なんて食費もすごいことになる。
その上、消費税上がるし。もう食べてくだけで精一杯…
+48
-1
-
220. 匿名 2016/05/25(水) 18:04:04
高齢出産だったのでひとりで満足
兄弟いるとかわいいんだろうけど
正直、金銭的に余裕がなくなるのは絶対いやです・・・+11
-5
-
221. 匿名 2016/05/25(水) 18:07:06
妊娠する→育休、産休とりづらい社会、辞める人多数
時短勤務→会社、同僚に迷惑がられる
正社員→家事、育児は押し付けられる
パート→保育園入れない、入れる地域に引っ越せとか言われる
専業→今の時代二馬力にしとけと言われる
仕事復帰したい→ブランクあると難しい、保育園入れない
小無し→子供作らないの?と言われる
子供1人っ子→可哀想といわれる
子供2人以上→経済的に厳しくなると「金もないのに子供産んで…」と言われる
この社会で子供沢山ほしいって人はなかなかいないよね…
産めば生むほど大変。
大変です!って主張すると自分で産んだんでしょ?自己責任!って言われるし。+80
-0
-
222. 匿名 2016/05/25(水) 18:14:22
うちは男の子一人だけど、産後うつになって
私だけじゃ育てられないのに姑は96の大姑の介護で忙しくて、舅は何にもできない役立たず
実母は遠方だし、誰にも頼れなくて地獄を見たよ
勿論もう産まないよ+34
-5
-
223. 匿名 2016/05/25(水) 18:21:29
沢山産むのも1人でもどちらも自己責任だよ
決めたのは自分たちなんだから+8
-3
-
224. 匿名 2016/05/25(水) 18:28:34
そりゃあね。
先立つ物(お金)がなきゃね…
2人目3人目は…と躊躇すれば産めるなら貢献しろ、一人っ子は可哀想と言われ。
産んだら産んだで、金銭面で可哀想とか無計画とか言われる。
産むのも育てるのも体力勝負だし、それぞれ何歳差の理想はあるけど授かり物は理想通りにはいかない…
でも周りから見れば無計画。
子供と一緒に入れる時期なんて限られてるから、本当は一緒に居たい。
でもお金だって、びっくりする程かかる。
共働きをすれば、時代は女性活躍だけど年配の方は保育園に預けるなんて可哀想…やりくりすればいいだけでしょ!と言われ。
色んな意味で日本は厳しい。
+27
-2
-
225. 匿名 2016/05/25(水) 18:38:12
妊娠から出産、退院まで
市からの補助と一時金もらって、安い病院にしても
20〜30万位財布から出てった。
これからはもっとかかるだろうけど
まずは産むのにかかるお金を全部タダにしてから産め産めと言ってほしい。+19
-2
-
226. 匿名 2016/05/25(水) 18:40:10
私の周りでは今、子ども二人いて専業主婦だったママ達が家計のためにどんどん働きに出てる。
でもブランクあるから工場とかコンビニのレジとかしか職がないらしい。
お金ない、とか、生活がカツカツ、なんて話を聞くととてもじゃないけど二人目は考えられなくなっちゃった。+25
-2
-
227. 匿名 2016/05/25(水) 18:40:59
職場も子育ての女性には厳しい
子育て支援もする大型保育園で働いていましたが、
我が子の病気で早退したくてもできなかったり怪我をして病院に運ばれたのに、会議があるからと夜八時まで拘束されて帰り道泣きながら病院に向かっていた先輩を見てきた
私は無理だと思い、子どものために保育士を辞めて専業のため、お金はないので一人です
復帰できる頃にはもう年齢的に厳しいし
社会全体が子育てにまだまだ厳しい世の中だと思う
+22
-2
-
228. 匿名 2016/05/25(水) 18:45:51
+13
-1
-
229. 匿名 2016/05/25(水) 18:47:35
だいたいの人は、放置親に厳しいんだと思う。
ちゃんとした子連れには厳しくない。
だけど、どうせ子連れでしょって先入観あるひともいる。
+19
-0
-
230. 匿名 2016/05/25(水) 18:47:59
日本では無理だよね…議員がばかばっかだからね+27
-1
-
231. 匿名 2016/05/25(水) 18:48:42
スウェーデンに住んでたら普通に産むよ…+15
-1
-
232. 匿名 2016/05/25(水) 18:57:26
結婚が制度疲労している。子供は増えない。当然では?+15
-1
-
233. 匿名 2016/05/25(水) 19:19:55
ぶっちゃけ、幸せの基準が高くなっている
大卒で一流企業で安定した人生
+27
-2
-
234. 匿名 2016/05/25(水) 19:24:36
まあ時代に沿った選択なんじゃないかな+7
-0
-
235. 匿名 2016/05/25(水) 19:43:39
これから子ども作る予定の段階だから具体的な苦労は知らないんだけど、このご時世に2人3人産んでる家庭がものすごく羨ましい。
お金さえあればなぁって最近ずっと考えてる。フルタイムパートで働いても子どもなんか1人でカツカツだよ…+21
-1
-
236. 匿名 2016/05/25(水) 19:53:05
DQN貧乏子沢山 はおいといて、、、
裕福な家庭には子供どんどん産んでほしいもんだ+21
-0
-
237. 匿名 2016/05/25(水) 19:58:08
こどもを増やすと
保育園、お金、遊ぶところがない、社会からの冷たい目、家事は女の仕事、育児は女の仕事、でも仕事もしないとダメ
こんな世の中で誰がこども増やしたいと思うんだろう。
日本はもっと現実に耳を傾けて、根本から見直さないと。+25
-2
-
238. 匿名 2016/05/25(水) 20:05:46
働いているなら夫に家事やらせれば?
介護だって義務じゃないしね
私は介護は結婚前にもうしないとハッキリ言ってあって旦那は了解済み
といいつつ私は夫より給料が6万高いだけでほぼ全部家事やってもらってるから反省しないといけない+7
-2
-
239. 匿名 2016/05/25(水) 20:19:23
お金さえあれば子供あと2~3人いても大丈夫だし、何なら養子でも里子でもいいと思ってる。
でも現実には食べていくだけで精いっぱいの生活、この経済状態じゃ許可もおりないと思う。+9
-0
-
240. 匿名 2016/05/25(水) 20:21:06
2人いるけどお金さえあればあと2人欲しい!!!こどもって存在が可愛すぎる!+9
-2
-
241. 匿名 2016/05/25(水) 20:23:23
大学行かせなくていいと言ってる人何人かいるけれど、そう言ってる人たちは大学通ったことあるのかな?
日本は新卒社会だから大学出て新卒で就職しないとずっと所謂底辺と言われる仕事しかできなくなるんだよ。
大手企業は新卒でないと確実に入れない。
中途入社だって、新卒で良い会社入った人が転職活動して出来る事。
あと大学の勉強は面白いよ。
専門の事についてゆっくり学べる楽しさは子どもにも経験して欲しい。+13
-13
-
242. 匿名 2016/05/25(水) 20:51:05
未婚だけど、世帯年収600~700万で妊娠適齢期を過ごすなら、子どもは一人が限界だね。子どもを持ってしまうと、女性側は離職せざるをえないかもしれないし。
婚活していても男の人はこういうことを知らないから、とても腹が立つ事が多い。
いくら男性が高給取りでも、専業主婦は今時現実的じゃないし、子どもは年齢差のない兄弟を持ちたいという希望の男性には、ひやひやした。+11
-2
-
243. 匿名 2016/05/25(水) 20:54:49
都市は育てる空間の確保が難しい。
お金がかかるから。
都会に人口が集中しすぎて少子化になってる。+9
-0
-
244. 匿名 2016/05/25(水) 20:56:56
>>5
今の男を老害じじいと一緒にしないで+0
-2
-
245. 匿名 2016/05/25(水) 21:02:48
都心じゃないと育休取らせてくれる会社民間ではないよね。
公務員なら地方でも育休取れるだろうけど。+6
-0
-
246. 匿名 2016/05/25(水) 21:07:25
お金のこともあるけど日本は子供がいることが拘束に近くなってる気がする…親はこうあるべき親になったらあれしちゃいけないこれしちゃいけないが多すぎて正直しんどい。
芸能人やキャリアウーマンですら子供を親に任せて働くと親としてどうなの?子供が寂しいに決まってる!って叩かれるし、それが人数分続くんじゃ子供増やさないよ+27
-1
-
247. 匿名 2016/05/25(水) 21:08:07
一人目すら産めていない...
悲しいな+6
-0
-
248. 匿名 2016/05/25(水) 21:18:31
莫大な資産を持ってる金持ちが節税(笑)とかしたり政治家が免税出来たり。
そういうのを規制する法律もなく税収に困るからと、一般家庭からアホみたいに税金を徴収し、さらに消費税まで、あげようとしている。
こんなことで子供増やせ?無理だって見ればわかるでしょ。当たり前だよね。
子育て世代のみなさん、怒りましょう!!選挙へいきましょう!!芸能人の不倫とかほんとにどうでもいい話題にエネルギー取られてはダメ!!+16
-0
-
249. 匿名 2016/05/25(水) 21:21:11
>>241
所詮底辺と呼ばれる仕事の定義をお願いします。
ちなみにうちの会社はそこそこ偏差値の良い大学卒と高卒が同じことしてます。+5
-0
-
250. 匿名 2016/05/25(水) 21:29:23
>>201
本当日本の男ってゴミだよね
さっさと滅べばいいのに+4
-4
-
251. 匿名 2016/05/25(水) 21:33:13
どっちかというと日本の女のほうがゴミだと思うぞw+5
-18
-
252. 匿名 2016/05/25(水) 21:36:47
金持ちは何で一人っ子率が高いの?
どっかで申し合わせてんの?
もっと産んでくれ。+14
-7
-
253. 匿名 2016/05/25(水) 21:37:00
普通に生活していたらわからなかったけど、ガルちゃん見て、子連れが嫌われていることを知ったからもう2人で十分。
都市で車を所持してないけど、子連れは公共の乗り物に乗るな。ベビーカーを使うことは常識がない。子連れはレストラン禁止、ディズニーとかもダメ、公園に行け。スーパーでも愚図らすな、泣くな、それならネットスーパーで買え。
もう産む気なんてなくすよ。+44
-6
-
254. 匿名 2016/05/25(水) 21:37:44
私も底辺の仕事ってどんなものなのかが気になります。
+5
-3
-
255. 匿名 2016/05/25(水) 21:39:16
>>249
給料は?どんなに役職上がっても高卒だと給料低いんじゃない?
同じ仕事しているって事は低賃金で便利に働かせられているだけなんじゃ、、、。
でも資格職は関係ないよね。
+4
-4
-
256. 匿名 2016/05/25(水) 21:39:30
ヨーロッパで子育てしている友人。
旦那は5時までに帰って来て、子供をお風呂にいれ、料理を作るらしい。
それでももっとやって欲しいと文句言ってるけど、こちらから見れば、なんて子育てしやすい環境なんだろう!と羨ましい。
子供が少し大きくなると、周りの母親たちはよほど大金持ちな家庭以外、働く人が多いらしい。
それが当たり前だから職場環境も整っていて、時短にしたり早帰りもできる。
友人いわく、子供が可哀想は絶対に言われない、そんなの言われたことない(笑)と。子供が幼稚園に行く頃になると、働かないでいる方が不思議がられるらしい。
母親たちが休んだり早帰りして会社の人手が足りなくなると、周りはその原因である母親ではなく、人手を確保しない会社を責める。労働組合強いから会社も折れやすい。
住み込みのナニ(ベビーシッター)を雇う人が多いみたい。ほぼ移民だから料金は安い。家に他人を入れることにそこまで抵抗ない人多い。
こういうの聞くと、男性の意識や残業の有無や会社のあり方、価値観や移民の環境など、日本と違いすぎて、日本が同じようにはできないなと実感するし、日本は子育てしにくいしゃかいだなとも実感する。+40
-2
-
257. 匿名 2016/05/25(水) 22:01:31
増やさない
じゃなくて
増やせない+12
-0
-
258. 匿名 2016/05/25(水) 22:10:03
もう600万くらいで3人とか4人産んじゃう家庭はチャレンジャーと認定される世の中。+35
-4
-
259. 匿名 2016/05/25(水) 22:13:47
日本は海外にお金を援助しすぎなんです。国の中だけでなく、海外に使ってるから無くなるんです。本当に子供を増やしたいのなら今すぐにでもスウェーデンやフランスのように、労働時間を短くし、親も援助や優遇してもらわないと、増えるはずない+24
-1
-
260. 匿名 2016/05/25(水) 22:34:18
うちは夫婦とも正社員で世帯年収は1000万超えてるし金銭的には余裕あるほうだと思う。
でも体力的に2人が限界。今2歳と6歳だけど、子ども連れての外出がしんどいのなんの。外食とかも周りに気を遣って味わえない。
んで、上の子小学校入学してPTAやら習い事の役員やらで時間的にも限界。それこそ働いてたら3人とか時間のやりくりが不可能。+29
-2
-
261. 匿名 2016/05/25(水) 22:38:31
>>260
まさにこれが高収入だけど子供増やせません世代の真理じゃないかな。
何でも一人産めば二人目は~?二人産めば3人目は~?とか軽々しく言うのは止めろ。+16
-0
-
262. 匿名 2016/05/25(水) 22:42:41
子供の泣き声とかでクレーム来る時代だもの。+22
-1
-
263. 匿名 2016/05/25(水) 23:13:26
子供なんか産まなくていい!糞日本なんかに+6
-3
-
264. 匿名 2016/05/25(水) 23:15:45
うちも一人だけど二人目迷ってます。
幼稚園のママには絶対二人いたら楽しいって言われますが、それを聞いてよし二人目!ってならないです。
うちは年収600万です。
貯金はまだ500万しかありません。
月に8〜10万なんとか貯金してるけど、これで本当に作って大丈夫か?と思う。
一人2千万というのをよく聞くけどあれは一気に2千万いるわけじゃないし、しめればちゃんと大学まで出してあげられるって思いはしますが。
なんとかなる主義が嫌い。
誰かをあてにするのもなんか嫌です。
今27ですが30までにもう一人って若い時は思ってたけどなんだかなぁ。
みなさん言う通り、子供を産みたいという世の中ではないです。
+9
-6
-
265. 匿名 2016/05/25(水) 23:16:05
ここの人達心腐ってる。旦那に仕事してもらっておいて、なお家事も育児もしろとか気持ち悪い。死ねニートBBA+5
-16
-
266. 匿名 2016/05/25(水) 23:17:45
お母さん同士でも叩くもんね。悲しい社会だよね。
収入や旦那の仕事内容で陰口叩いたり、若いお母さんもいじめのターゲットだよね。学生のいじめとは違ういじめ好きなお母さんは必ずいる。小学校入ればPTA問題でやらない人いじめは悪化してる。こそこそ話やニコニコしながら直接嫌みを言うお母さんもいる。あることない事を学校の先生やお母さん方に言う人もいる。内申点の為にPTAやって、先生にいい顔をお母さんがする。中学受験の為に。運動会もPTAやってる人にはいい席を学校側が用意。文句言っていじめをやってるお母さんが勝ち社会。一緒に子育てしていこう、お互い様精神なんかない。蹴落とす社会だよ。
子供が小学生でも産める年齢だったけど、今の社会では産めない。一人を大学まで育てようと頑張って育ててきた。一人でも大学まで行かせるにはお金も必要。心ないお母さんとの出会いや経済面や子育てと疲労困憊して体調を崩した。こんな思いを次の世代にはさせたくないと思ってる。
+20
-2
-
267. 匿名 2016/05/25(水) 23:58:25
もう1人欲しいなぁとは思うけど、学費とか考えるとやっぱ無理‼︎
これからどんどん税金上がってくと思うしね。
+7
-2
-
268. 匿名 2016/05/26(木) 00:08:49
お金の問題じゃない。
子供がいると、常に冷たい視線、いじわるな態度に触れ、本当に疲れるから。
電車も乗れない、病院で泣こうものなら睨まれ、家に帰ったら足音うるさいとクレーム。
公園行ったら老人から邪魔と言われる。+15
-2
-
269. 匿名 2016/05/26(木) 00:13:01
迷った末二人目妊娠したんだけど、仕事復帰も保育園も一人目のお受験も考えれば考えるほど思う通りにはいかなそうすぎて人生詰んだと思ってる。+6
-1
-
270. 匿名 2016/05/26(木) 00:16:07
うちも金銭的には特に困らないし、年齢的にもまだ産めるけど2人で限界。
赤ちゃんが泣いたら怒鳴りこまれたことあるし。
そのじいさんに、うちの隣に住むママ友は、うるさいからと虐待だって嫌がらせで通報されたと聞き、本当に子育てしづらい国だと思った。老人天国すぎるよ。+19
-2
-
271. 匿名 2016/05/26(木) 00:20:52
>>254
タクシー運転手とか看護婦じゃない?あと道路工事とか。+0
-6
-
272. 匿名 2016/05/26(木) 00:34:39
田舎住みの子供3人。
私は2人で良いと思ってたけど
旦那が3人希望。
旦那だけの収入じゃ苦しい。
仕事の内定もらってたのに
保育園落ちて働けない。田舎だぞ。
どーすりゃいいのー
+10
-2
-
273. 匿名 2016/05/26(木) 00:47:28
例えば、子供2人で教育費だけで二千万円かかるとする。
だったら私は、1人の子に千五百万円かけてあげて、残りの五百万で旅行に連れて行くなど、子供のしたいことをさせてあげられる余裕を持っておきたい。
お金がないから、という理由で海外の大学進学や私立医学部を諦めさせるような思いをさせたくない。+19
-5
-
274. 匿名 2016/05/26(木) 02:10:40
>>93
気持ちは分かるけど、
そもそも税金って所得の高い人からより低い人に再分配するのが目的だよね。
ってことは、よりお金持ってる人からよりたくさん徴税しなきゃ税金の意味がないよね。
それとも、税制度自体なくせばいいと思ってるの?+3
-7
-
275. 匿名 2016/05/26(木) 03:32:00
正直子供を育てるのにお金がかかるのって日本人がみんな大学卒業を求めるからだと思う。
高卒までならそこまでかからないでしょ。塾だって行かせなくていいし。どうせ大学行ったって遊んでいるだけなのにね。+12
-10
-
276. 匿名 2016/05/26(木) 04:24:47
二人の子育て奮闘中です。
「若いんだからどんどん産みなさい」「続けて産んだらいいのよー」と知らないおばさん達に言われます。
産みたいし育てたいですが、きつい!経済的に。
私は大家族で育ち貧しい家で育ちましたので、同じにはしたくない。
+7
-0
-
277. 匿名 2016/05/26(木) 04:25:42
少子化ガーという人は、自分が率先して産めばいい
高齢者叩きしてる人は、親の年金を返納して自分も辞退して抗議すればいい
人のせいばかりにするのはやめよう+7
-2
-
278. 匿名 2016/05/26(木) 04:40:31
子育て乗り越えてもその後年金に頼れない老後が待ってるかと思うと
子育てに全力注いでる場合じゃない
老後は年金でなんとかなるって世の中ならもっと子供増えると思うけど+17
-0
-
279. 匿名 2016/05/26(木) 04:42:10
まあうるさいのは仕方ないよ
今は騒音も公害も少ない社会で、そのメリットを受けてるんだから子供だけ許してとはならない
子育てしてるママだって保育園がうるさいみたいな記事もあったしね
母親たちはそんな中頑張ってると思う
環境に配慮した施設を作らない経営者が悪いよ+2
-2
-
280. 匿名 2016/05/26(木) 05:19:03
お金がないのももちろんあるけど
つわりで死にかけたので一人でギブアップ
つい最近まで10人兄弟とか当たり前だったし
昔の人は凄いな
そんな時代に私がいたら、今頃生きてないわ+5
-2
-
281. 匿名 2016/05/26(木) 05:22:41
創価学会の信者って全く子ども作らない夫婦や、子どもの人権無しで産んでしばらくしたら入信させる子だくさん家庭が多いんだって知った。
+4
-2
-
282. 匿名 2016/05/26(木) 05:33:03
>>281
学会員の人近所にいるけどそんな情報聞いた事ないけれどなあ。
この不景気で就活上手くいかなくて辛かった時、創価枠で公務員や大手が決まっていくご近所さんを見てそりゃないよと思った事はある。+3
-1
-
283. 匿名 2016/05/26(木) 05:36:59
うちは旦那の給料だけだと年収600万円代(不景気なので給料が上がる見込みなし。実家からの援助なし。)の平均的な家ですが、子供に塾を行かせて、大学に行かせて、マイホームまで持って、各種保険の支払い、子供に迷惑をかけないために老後の貯金も少しずつすると子供は一人しか無理。(小中高は公立、大学は私立で試算)二人産むと破産しますと言われました。私が扶養内のパートに出ても無理らしいorz+7
-4
-
284. 匿名 2016/05/26(木) 05:55:38
子育て世代が厳しいのは昔から
静かに過ごせるご家族連れが多いので
うるさいと目立つだけ
+1
-3
-
285. 匿名 2016/05/26(木) 06:07:12
>>283
都会住みですか?
+4
-0
-
286. 匿名 2016/05/26(木) 06:10:25
>>273
大学時代、3人兄弟なのに私立高校、1年海外留学行ってる人ゴッロゴロいた。
同じことでも一人っ子と、複数兄弟にできるので桁違いですよね(°_°)+3
-0
-
287. 匿名 2016/05/26(木) 06:13:13
>>280
数十年前は簡単に避妊できなかったんじゃない?+0
-0
-
288. 匿名 2016/05/26(木) 06:16:13
3人の子持ちですが、子供が大学行かないと言えばそれでいいし、海外留学行きたいと言われれば行かせてあげたいです。
小中は公立に行かせるつもりですが、なるべく子供の希望は叶えてあげられるようにしたいです。
ここでは大学進学推しで、私も夫も四大卒ですが子供が進学を望まなかったら、それはそれでいいと思う。
別に一人っ子じゃなくても収入が高ければ、兄弟もさせたいことも与えてあげられます。+9
-0
-
289. 匿名 2016/05/26(木) 06:41:14
結局
こんな時代に生まれても〜とか
教育にお金をかけたいから〜とかは
言い訳で、お金が無限にあったとしたら
みんな2、3人産みたいんだよ。
増やさない結論は「お金がないから」
現に子沢山でも立派な家に車、高い教育費
旅行にしょっちゅう行ってる人もたくさんいる。+23
-0
-
290. 匿名 2016/05/26(木) 08:07:09
子ども手当15万にしたら子供増えるよ。
ありえないじゃない!
そのくらいの労働力を子育ては必要とするから!
そのぶん独身から税金とったらいい。
皆結婚して子供作るよ。
これで日本の将来安泰
+10
-3
-
291. 匿名 2016/05/26(木) 08:20:29
今妊娠中(一人目)。
つわりやらで体がしんどくて寝たきり。
義両親に「二人目はつわり無いこともあるらしいよ。今の辛さ絶対すぐ忘れるから」とすでに二人目の話・・・。
励ましてくれてるんだと思うけど、経済的にも体力的にも無理です。+8
-1
-
292. 匿名 2016/05/26(木) 08:25:34
教育費かかりすぎ!!だから2人で限界。
これから国立大行こうと思えば英語の専門教育が必須になる。普通の公立高校に行ってるだけじゃきつい。
国は本当は少子化なんてどーでもいいんじゃ?+4
-1
-
293. 匿名 2016/05/26(木) 08:27:22
>>281
バリバリ創価の同級生
4人兄弟だわ
偶然なのかどうか…+1
-0
-
294. 匿名 2016/05/26(木) 08:33:34
え、うちの旦那祖父が創価のせいで産まれたら勝手に入れられてたみたいだけど
抜けようもんなら親族会議だし創価はいやなイメージしかない
そして名前だけだから就職の恩恵も受けてないよ+2
-0
-
295. 匿名 2016/05/26(木) 08:34:26
1人で金銭的、肉体的に限界と思ってたけど旦那がしつこく言うのでもう1人産みました。
結果、大正解!上がお兄ちゃん下が妹で二人で楽しそうにしてる姿は何ものにも代え難くなって、もう1人産んだらどんな子なんだろうという欲求が生まれた。
けど、体力はなんとかなるけどお金はなんともならん!!
旦那なんて先のこと考えずにもう1人いてもいいよねーとか男ってアホかと。+8
-0
-
296. 匿名 2016/05/26(木) 08:38:24
うちの近所のお金持ちは、4人兄弟で幼稚園から全員私立。けど5人ほしかったって言ってた、、。
みんなもう結婚してるのに、よく家族で遊びに来てるし、よく総出で海外行ってる。長女は隣に住んでるし、孫ももう産まれてて絵に描いたような幸せな人たちって感じ。
みんないい子だし、何より奥さんが本当いい人。
嫉妬の対象にすらならない。+14
-0
-
297. 匿名 2016/05/26(木) 08:38:27
物価や税金は上がる一方給料は右肩下がりな世の中なのに、新築一戸建てに新車の車、長期休みの度に子供2人を連れて旅行、習い事複数させても尚将来の為に貯金は必須!なんてライフスタイルが標準と考えられてるからね。
それができないと「あそこのお家は"普通"の生活ができなくて可哀想」だもの。
上記生活を維持しようと思ったら、子供の数減すしかないよね。
+9
-2
-
298. 匿名 2016/05/26(木) 08:47:44
うちは親も義理親も自分たちも医者で、お金に普通より余裕あるけど、基本2人までって感じ。
まあ、医学部行くの前提だからかな?
いや、嫌なら良いけどね。けど、私立医学部でもなんでも希望するなら入れてあげたいから2人まで。
3人分の私立医学部はさすがに無理笑+7
-0
-
299. 匿名 2016/05/26(木) 09:04:32
20代で二人、30代で1人産みました。旦那の収入は2000位で専業主婦だけど体力が余りないので、30代で産んだ子どもの子育てさえ、クタクタです。子どもは沢山欲しいと思ってましたが、体力的にも、もう無理です。+6
-5
-
300. 匿名 2016/05/26(木) 09:24:38
婚活で30代年収400万の男性と結婚してはいけない理由。結婚後の世帯年収が500万以下だと子育て資金が足りなくなる - 大人の婚活ガイドブックwww.daiettohazimete.com婚活において、男性を選ぶ際の基準として年収は重要なチェックポイントですよね。現在、30代男性の平均年収は10年前より100万円近く下がっており、30代男性で年収400万円も珍しくありません。 独身で暮らすには問題ない年収と言えますが、こと結婚して子育てをして…...
+2
-1
-
301. 匿名 2016/05/26(木) 09:55:31
実際、私が一人っ子で大学費用も親が出してくれました、元々勉強嫌いだったから授業もつまらなくて。
しかも周りの友達はみんな奨学金借りてると言ってましたし。
私の親は、私を大学まで行かすから兄弟作らなかったよと何回か言われましたが、何でってずっと思いながら、しかも親のお金で大学までって恥ずかしかった。
一応大卒扱いだけど、卒業前にでき婚したから未就職のまま三児の母になりずっと主婦しています。
+2
-10
-
302. 匿名 2016/05/26(木) 10:10:20
本当は3人か4人くらいは欲しかった。
兄弟姉妹はたくさんいた方が楽しいし、今でも時々欲しいなって考える・・・けど、
現状、2人で精いっぱい。2人でもきついかも。
なんとかなるなる!と思ってやってはいるけど、時々先の見えない不安に押しつぶされそうになる。+6
-0
-
303. 匿名 2016/05/26(木) 10:24:05
仕事さえ頑張ってりゃ、自分は何の苦労もなく子供が産まれて育って、親の介護も家事も我関せずで、踏ん反り返って過ごせる旦那がうらやましい。
育児家事介護より、仕事のが数倍楽だから、仕事以外の時間の方が余程疲れる。+5
-1
-
304. 匿名 2016/05/26(木) 10:24:25
世帯年収700万ですが子供はいません。今の余裕のある生活を崩したくないから。でもそれ以上に終身雇用制度の崩壊、年金破綻、物価の上昇、上がっていく税金、これらに不安があるから怖くて子供が欲しいと思えない。両実家の援助もないし、もしかしたら援助する事になるかもしれない。おまけに、奨学金返済中。親世代の時に産まれてたら一人ぐらい子供を産もうと思えたけど、
今の時代では無理です。+12
-2
-
305. 匿名 2016/05/26(木) 10:44:54
終身雇用が少なくて
産んだ子供の
生きる場所がないから
沢山は産めないっていうのもない?
+4
-1
-
306. 匿名 2016/05/26(木) 10:50:14
文句いうなら、選挙に行きなさい。
若者の投票率をあげないと、
政治家は若者向けの政策を強化しないよ。
+7
-1
-
307. 匿名 2016/05/26(木) 11:05:09
どんどん産むのじゃメスども+3
-5
-
308. 匿名 2016/05/26(木) 11:20:23
金がないから、子育てなんてむり+5
-1
-
309. 匿名 2016/05/26(木) 11:25:36
子育てゆっくりして
のんびり家で過ごしましょう。
あくせくしてもストレスためるだけだし
+8
-0
-
310. 匿名 2016/05/26(木) 11:34:13
時々子供のために習い事が~とか旅行が~とか外食が~とかいう人がいるけれど
別に習い事なんてさせなくたって子供はちゃんと育つって。
外食なんか行かなくても母親が愛情込めて作った料理食べさせればいいんだし、旅行だってそんなに頻繁に行かせなくったっていいでしょ。
それをさせてあげられなくて可哀想って言うけど別に可哀想じゃないってw
それ結局親がやらせたいことじゃん。今の親って欲張りなんだよね結局。+13
-3
-
311. 匿名 2016/05/26(木) 11:41:02
>>310
自分で要求を上げておいて
国や政治に愚痴ばかり言ってもねえ
まあネットやメディアが煽るのも悪いかな+4
-1
-
312. 匿名 2016/05/26(木) 12:13:53
夫の会社も景気が良くて年収も多かったので子どもは2人産みました。
でも2人とも女の子で周りから「3人目は男の子ね。頑張ってね」コールが
凄かったです。(じゃ、お前が金出して育ててくれるのか?)と思ってました。
私も仕事をしてたし、3人目は全く考えてませんでした。
子ども達も同性同士なんで仲も良いし。
そんな中、夫の会社が業績も悪くなり夫も病気をして給料大幅ダウン・・
毎月、カツカツの生活で苦しいです・・
2人、子どもを産んだことには後悔してませんが、とにかく子どもは教育費が
かかりすぎます。PTA役員も子ども1人につき必ず1回しろ。とか・・。
女は育児もして家事もして仕事もして、そのうち親の介護もして。なんて
割に合わなすぎます。
ちなみに私の周りの人は1人っ子の家庭が多いです。
+7
-0
-
313. 匿名 2016/05/26(木) 12:49:29
日本では、子供を生める女性人口自体が激減しているだけに、子供を生まない既婚者
が増えれば、ますます少子化が加速するのは間違いない。
現在の出生率であっても子供を生める女性人口が向こう30、40年で半減するため、
必然的に子供の数も今よりも更に半減することになるわけなんで。
+2
-1
-
314. 匿名 2016/05/26(木) 12:54:28
+1
-1
-
315. 匿名 2016/05/26(木) 13:35:30
ふーん
不満があるなら政治家にでもなったら?+0
-4
-
316. 匿名 2016/05/26(木) 14:57:56
>>33
もっと詳しく観たかった。
成年後見人も金持ちの御年寄から決まるものらしいし。 商売だからね。
時間減る・生活水準下げたく無い…などの理由で安易に子無しを選択するのは危険だと思った。
+1
-1
-
317. 匿名 2016/05/26(木) 18:27:06
このご時世で当然だよね。テレビ見てりゃ、国の借金が1000兆円。個人にたとえてみると、収入が、
夫婦合わせて、20万円、貯金が50万円、で、国の借金で一人あたり600万円、ですから・・・・・・
と、コメンテーター、アナウンサーが言うけどさ、国と個人の家計を一緒にされたら、たまらんよ。
家計には、通貨発行権、はないし。すぐに自己破産するしかないじゃん。財務省の思うがまま、その上
消費税再増税されたら、貧乏人は一発で参るよ。税率上げると、財務省の役人、勲章もんなんだってね。
貧乏人は知識を身につけなくちゃ。政治家をしっかり見てなくちゃ、子供も増やせない。+3
-0
-
318. 匿名 2016/05/27(金) 16:54:05
当初5人が良かったけれどね、現実は3人。+1
-1
-
319. 名無しの権兵衛 2016/06/07(火) 14:02:06
経済的な理由だけではなくて、年齢とか今いるのがどんな子どもかにもよると思う。
うちの母は子どもは2人のつもりだったのが予期せぬ妊娠をして娘3人となったが、3人ともおとなしかったから何とか育ててこられたと言っていた。
今私の妹2人には赤ちゃんがいるがどちらも男の子で、上の妹の息子はとにかく活発でやんちゃ、下の妹の息子はとにかくよく泣く。
私達姉妹には男兄弟がいないから、初めての経験に戸惑いながら子育てをしているのだろう。
妹たちは息子のことは可愛がっているけれど、上の妹は子どもは1人でいっぱいいっぱい、年齢的にも2人目はもう厳しいと言っている。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する