-
1. 匿名 2016/05/19(木) 17:39:38
今、7週でつわりが辛くなってきました。横になって目を開けてるので精一杯なのですが、上の子(一歳児)が家中動き回り、構ってもらえない苛立ちも伝わってきて本当に可哀想です。先輩方、アドバイスをください!+161
-7
-
2. 匿名 2016/05/19(木) 17:40:27
出典:2.bp.blogspot.com
+27
-3
-
3. 匿名 2016/05/19(木) 17:40:54
実家に帰るのも手の内です…+211
-8
-
4. 匿名 2016/05/19(木) 17:41:45
ひどいつわりにはゲームが利きます
没頭できるような面白いゲームに限りますが
+9
-63
-
5. 匿名 2016/05/19(木) 17:42:13
>>1
ガルちゃんはできるんだ+35
-91
-
6. 匿名 2016/05/19(木) 17:42:32
DVDに頼っちゃえ!
御飯も幼児食のレトルトとかあるし!
主さん、お体大切に!+253
-4
-
7. 匿名 2016/05/19(木) 17:43:15
自分は横になって一緒に遊べるものはないかな?
テレビやDVDでもいいと思うの。無理しないでね。+116
-2
-
8. 匿名 2016/05/19(木) 17:43:19
びっくりした。私も今7週で1歳の子どもがいて、まったく同じ状況です…
いまもEテレ見せながら横になっていますが、公園などにも連れていってやれず、親子でストレスが溜まっています。
この先つわりのピークがくるのがこわい…+185
-6
-
9. 匿名 2016/05/19(木) 17:43:26
ええんやでーお母さんしんどいねんから仕方ない
無理しない程度に構ってあげればええんやでー+165
-5
-
10. 匿名 2016/05/19(木) 17:44:06
私も、本当は良くないんだろうなと思いつつ、DVD借りてきて観て貰ってました。+95
-5
-
11. 匿名 2016/05/19(木) 17:45:09
上の子が1歳かぁ
大変だよね
後追いが死ぬほどつらかった
トイレに入っても追いかけてくるし
ドアドンドンドンドンされて早く出るために便秘になったり
私は少し高い所に毎日かあさんを置いて読んでました。
1ページだからすぐ終わるし…泣いたり笑ったりしながらストレス解消してたなぁ
頑張らないでって言っても頑張らないといけなくて大変だと思う
応援してます+72
-5
-
12. 匿名 2016/05/19(木) 17:45:17
>>3
ほんとそう。
互いの親のいがみ合いはあるけど、実家に預ける。
ジジババ、孫は可愛いのと自分らが当時のことを思い出すのか
すごく嬉しそう。
あなたも、だいぶ楽のはず。
さっきも書いたけど、互いの親同士の問題は注意した方がいい。+59
-1
-
13. 匿名 2016/05/19(木) 17:45:32
>>3
わたしもおもいます。実際長男が3歳の時にわたしも主さんと同じ体験しました。お互いの両親の家が近いのが幸いして少し甘えてしまいました。
あとは旦那さんも協力してくれないとキツイものがあります。やっぱ自分だけの体じゃないので、、+16
-5
-
14. 匿名 2016/05/19(木) 17:46:05
激しい二日酔いだよね~わかる~
ソルマックとか沢山飲んでたよ
効くよ
私はね+6
-78
-
15. 匿名 2016/05/19(木) 17:47:07
まずはトイレとお友達になることから始めます
+4
-35
-
16. 匿名 2016/05/19(木) 17:47:31
実家があるのか、あっても頼れるのかどうかも分からないのに+82
-7
-
17. 匿名 2016/05/19(木) 17:47:46
完璧にやろうとしなくていいと思います、頑張って気を抜いてみてください!+66
-1
-
18. 匿名 2016/05/19(木) 17:47:53
私はTVの鮮やかな色見てるだけでも気持ち悪くてダメだったな
まだ上の子がいなかったから一晩中寝てて家事は旦那に任せっきりでした。
2人目も悪阻が酷かったら実家にお世話になる予定です(>人<;)+41
-16
-
19. 匿名 2016/05/19(木) 17:48:16
理想は、旦那に連れ出して貰って、どこかに預けて貰う。
つわりの辛い時って本当ムリ。子供が安全なら、ずっと横になってたっていいよ〜。水分とってね〜。
+95
-1
-
20. 匿名 2016/05/19(木) 17:49:44
ただただ寝る!!
+12
-4
-
21. 匿名 2016/05/19(木) 17:49:50
私も1歳児でつわり辛かったな〜
とにかく家事は手抜き!
子供相手もテレビだったりレトルトだったり手抜きしまくり!
だってつわりしんどいんだもん!
その時期だけだから無理せず横になっていればいいと思う
罪悪感感じることないよ!+85
-2
-
22. 匿名 2016/05/19(木) 17:52:42
この痛みを耐えることによって自分の大切な人、守りたい人が増えるんだ、
と思う!!+8
-23
-
23. 匿名 2016/05/19(木) 17:53:29
私も同じです。
上が1歳半、妊娠13週です。
5週から起き上がることができませんでした。
ずっと点滴に通うだけでした。
DVDみせたり、オヤツや、おもちゃを買い足したりしてしのいできましたが、、、
上の子に申し訳ない気持ちでいっぱいになりますよね。
旦那さんにできることはお願いして、
ゆっくりして、落ち着くまで待ちましょう。
妊婦は育児の練習で、待つことに慣れる期間だな、、と言い聞かせていました。
日が長くなってきて、散歩にでなきゃ、とあせりますが、、いずれ出られるわ、、と思いましょう。。
前向きに考えることが一番かな。
梅雨も外行かなくてすむから!!って思うつもりです。。
本当に辛いけど、頑張りましょうね。+58
-1
-
24. 匿名 2016/05/19(木) 17:54:36
結婚して3年目。いま妊活中ですが、つわりはどんな状態になるのか、教えてくれる方がいたらお願いします。+15
-23
-
25. 匿名 2016/05/19(木) 17:56:00
>>5
そこは触れないであげて。+6
-3
-
26. 匿名 2016/05/19(木) 17:56:10
わたしも経験者ですが、二人目のつわりがきつく大変でした。長男坊も小さく、私は埼玉県で実家が福岡なので頼れませんでした(泣)
つわりがかなり並みがあるので、酷いときは旦那に理解してもらって甘えました。調子がいいときはなるべく長男坊にかまってあげました。
でもそんなに上手くはいかないので、長男坊にごめんね、、ママ痛い痛いなんだーっていって辛いときは子供にDVD‘を見せたり、ご飯は旦那に買ってきてもらったり。あんまり無理はきんもつですよ。あんまいいアドバイス出来ずにすいません!+18
-10
-
27. 匿名 2016/05/19(木) 17:57:10
私も明日から7w、1歳児持ちです。
1人目の時より吐きづわりキツくて今週はほぼ毎日吐いてる。実家の両親働いてるから、仕事の終わる夕方から子どものご飯とお風呂入れをしてもらってる。
朝がきて子どもが起きると、気持ち悪いのにまた1日が始まるって憂鬱になる。日中はソファに横になりながら絵本を読んであげたり、遊んであげてるよ。
辛いけどお互い頑張りましょうね!+36
-3
-
28. 匿名 2016/05/19(木) 17:58:31
市でやっている一時預かりに上のお子さんを預かって貰う。年に数回しか預けられないと思いますが、預けている間だけでも、ゆっくりされてください。+20
-2
-
29. 匿名 2016/05/19(木) 18:00:32
>>24
本当に人それぞれです。
ない人は全くないですし、私は酷い方でした。産まれてこんな辛い経験は初めてでした。私は4ヶ月ずっと続きましたよ。毎日酷い船酔いや二日酔いで吐いてる感じです。+52
-2
-
30. 匿名 2016/05/19(木) 18:01:14
>>24
人にもよりますが、私は二日酔いがずーっと続く感じにプラス何もかもやる気がおきませんでした。体調悪すぎて無気力です。そして匂いに敏感になり、それまでなんともなかった匂いがダメになったりします。
うちも1歳で下を妊娠したのでしんどく、皆さんおっしゃってるように、DVDみせて横になったり出来る手抜きはなんでもしてました。+22
-4
-
31. 匿名 2016/05/19(木) 18:04:01
一時保育と夜は旦那に任せたよ
つわり中は無理 生きてるだけで精一杯+67
-5
-
32. 匿名 2016/05/19(木) 18:04:15
私もそうでした。つらいですよね。私の
夫は当てにできない人だったので、ただ耐えていましたが、今はその事を後悔しています。もっともっと辛くてしんどい事を
夫や実家、子育て支援等に話せば良かったと。主さん!無理しないでね。+9
-2
-
33. 匿名 2016/05/19(木) 18:04:53
>>29さん返信ありがとうございます!
24です。二日酔いなんですね〜。それは辛いですね、覚悟します、ありがとうございました!+3
-5
-
34. 匿名 2016/05/19(木) 18:04:54
私もつらかったー
実家は両方頼れず、長男は二歳で毎日公園行きたいさかり
一ヶ月で6キロ痩せるほど吐きまくり
でも公園は毎日行ってました
それこそ公園の誰にも見られない草むらに吐いたり(笑)
スーパーの駐車場で吐いたり、でも外に行かないと息子がかわいそうだったので
あとは家の中でダイナミックに水遊び、ボールプールなど、体力消耗しそうな大型おもちゃをかってあげました+16
-30
-
35. 匿名 2016/05/19(木) 18:05:04
年の差1歳半の息子がいます(^∇^)今は下の子も2年生になり読んでいて少し懐かしく思いました。
本当にヤンチャな息子で、つわりで引きこもりたいけど体力が有り余り、夜は夜泣きもするので、出来るだけ公園で発散させ昼は一緒に昼寝してました。
寝てる時にお腹に乗られたら困るのでテーブルの下で...
外出もしんどい時はリトミックのDVDをつけ私は横になりながら手を叩いて子供を踊らせたりロディに乗って遊ばせたり、ボールテントも買いました。
小さなお人形をボールの中に隠して宝探しとか。
お友達は市がやってるファミリーサポートを利用し2時間だけ遊んで貰ったりしてると聞きました。
時には他人の手を借りるのも良いのかもしれませんね。
辛いとは思いますが乗り切って下さいね。+11
-2
-
36. 匿名 2016/05/19(木) 18:06:13
歌を歌ったり、絵本を読んだり。
本当に動けないときは、横になったまま、足の指をリズムに合わせて動かしたり、「T君こんにちは!」とごっこ遊びしたりしてました。
つわりが酷かったのと、切迫早産にもなり妊娠中は大変でした。
部屋は狭かったけど、ジャングルジム、子供が乗れる木製の汽車や三輪車をおいて、走り回れるようにしてました。+8
-1
-
37. 匿名 2016/05/19(木) 18:06:21
>>30さん返信ありがとうございます!
24です。やはり二日酔いと匂いがダメになるんですね〜。辛いですね、家事も手に付かないですよね…覚悟します、ありがとうございました!+6
-2
-
38. 匿名 2016/05/19(木) 18:07:23
上の子幼稚園送った後、真ん中の子は家に帰りたがらず、公園行ったり散歩したりしていました。道でうずくまった時もありました。
今思うと、テレビやゲームやお菓子で我慢させても良かったかなと。+10
-1
-
39. 匿名 2016/05/19(木) 18:07:51
うちは毎日DVDを流してました。
離乳食はレトルトをフル活用。
家事は全部夫が、お風呂も出勤前に入れてくれて、週末に炊き込みご飯やお好み焼きなどを大量に作って冷凍してくれて、子供を公園で一日遊ばせに行ってくれていました。
うちは実家も遠くて頼れなかったので夫が頑張ってくれたので乗り切れました。
それでも下の子が産まれて落ち着くまでは、上の子もストレスがたまって癇癪が酷くなったりしてすごく可愛そうだし申し訳なかったです…。
でも今は下の子をすごく可愛がってくれるし、毎日元気に楽しく幼稚園に行くようになりましたよ。
子供が二人以上いると、一人で全部やるのは難しいです。
実家でも旦那さんでも頼れるものは頼って、できないことはしょうがないと割り切らないとやっていけないです。
つわり辛いと思いますが、できるだけ無理はされないようにしてくださいね。+26
-4
-
40. 匿名 2016/05/19(木) 18:08:12
私も今一歳児がいて、妊娠9ヶ月でつわり真っ最中です。
育児は録画してたアンパンマンとか教育番組とか見せたりしてますが、それでも窓や壁ををパンパン叩いたり、寝てても顔におもちゃ投げて来られたり、なかなかゆっくり寝れないですよね。
朝はまだつわりがマシなので、朝のうちにお散歩とか児童館行ったりしてます。でも帰ったらやっぱり無理しすぎたなーと後悔することもあります。
いろいろ探りながらなんとか乗り越えましょう+11
-1
-
41. 匿名 2016/05/19(木) 18:08:16
マイナスつけ回っている方は
来なくていいですよ。そんな暇があるなら自分に合ったトピに行けばいいやん!+44
-5
-
42. 匿名 2016/05/19(木) 18:08:22
つわりはどうしようもないよ。
でもいつかは必ず終わるんだって思いだけで乗り越えた。
上の子には例え小さくて言葉がわからないくらいでも一生懸命話したよ。
「ママのお腹には赤ちゃんがいてね。今とっても体がきついの、一緒に遊んであげれなくてごめんね。今は抱っこもしてあげれないけどごめんね。でも大好きだよ。」ってギューって。毎日何回も話す。
言葉がわからなくても子供はしぐさや表情読み取ってくれるよ。
そしてつわりが終わったらお散歩に公園に連れっててあげよう☆+36
-2
-
43. 匿名 2016/05/19(木) 18:08:47
外にバリケードして、庭で遊ばせました。+4
-2
-
44. 匿名 2016/05/19(木) 18:10:10
8歳、6歳の子がいて、3人目妊娠中。
いいよいいよ。それでいいの。私も2人目妊娠中はゴロゴロして、テレビに頼ったり、うどんとか、そうめんとか簡単なものばかりだったよ。
今は学校があるからどんなに辛くても休めないから大変。
逆に小さくてすぐ疲れてくれる今で良かったと思って、身体大切に。
でも、思いきって外に出た方がつわりは感じにくいよ!
それも試してみて。
つわりはずっとじゃないから、あまり気負いしないでね。+27
-5
-
45. 匿名 2016/05/19(木) 18:10:36
>>40
9週の間違いです。すいません。+5
-2
-
46. 匿名 2016/05/19(木) 18:12:13
独り遊びできる歳だったらいいんだけどね。
ま、それはしょうがない。
おもちゃを買い与えるにしても、鳴る系のものは
後で、自分がキツくなるからよく考えて。+5
-1
-
47. 匿名 2016/05/19(木) 18:14:40
点滴通院入院で上の子のお世話どころじゃなかった。吐く場面を見て怖がっていた+6
-2
-
48. 匿名 2016/05/19(木) 18:16:57
>>24
つわりは本当に人それぞれですよ。
吐きづわりだと上にも書かれているように、ひどい二日酔いや乗り物酔いが24時間休みなく続き常に吐き続けたり、水分すら受け付けなくなって点滴、ひどければ入院です。
食べづわりや吐きづわり、匂いづわりやよだれつわりなど症状も様々。
気持ちが悪くて吐くけれど動けるレベルの人もいれば、ベットとトイレの往復すら辛いという人もいます。
安定期になれば収まるといる人もいれば、産むまで吐き続ける人もいます。
私は地獄を見ましたが、実姉や実母、義理母は全くつわりがなかったそうです。
自分がどうなるかは妊娠してみないとわかりませんが、一応覚悟はしておいた方がいいと思います。+37
-1
-
49. 匿名 2016/05/19(木) 18:17:08
マイナスが現時点で各コメントに一つずつ、、、
これは荒れるトピですか???+10
-4
-
50. 匿名 2016/05/19(木) 18:18:59
私も今8週、2歳の男の子を育てています。
公園に連れて行くと、滑り台もブランコも「ママ一緒」と言って一人で遊んでくれず、かなり体力を消耗します。
貧血気味なのか、長時間公園で立ちっぱなしもツラい。
食事も吐き気に耐えて作っても、食べムラがひどい子なので、昨日は一口も食べてもらえず。
今日は昼も夜も買ってきた弁当で済ませてしまいました。+23
-3
-
51. 匿名 2016/05/19(木) 18:19:06
今妊娠中だけどつわりが酷くて(入院まではいかなかったです)、二人目が恐怖です。
産んでも無いのに弱音吐くな!と思われそうだけど、本当に怖くて。
子供の世話しながらつわりに耐える事なんてできるんだろうかって。夜泣きなんてあったら尚更…
二人目が出来た時は、実家にお世話になる気満々です。
子供が多少大きくなってから二人目作ろうかなとも思っている…+23
-1
-
52. 匿名 2016/05/19(木) 18:21:09
>>48さん返信ありがとうございます!
24です、詳しく教えて下さり助かります!
覚悟します、ありがとうございました!+3
-1
-
53. 匿名 2016/05/19(木) 18:22:23
>>51
マタニティーブルーになってるだけだよ。
ホルモンのせい。
心配はたくさんあるけど、大丈夫。乗り切れるからね。
旦那さんにも、今から協力してもらえるように、仲良くして下さい。+6
-2
-
54. 匿名 2016/05/19(木) 18:22:39
もしつわりが胃にきてるなら、あえてのうつぶせはどうかな?
私はつわりではないけど胃がムカムカしてるときは
胃をクッションに置くイメージでやるとかなりマシになった。
この現象をつわりの時に気づきたかったorz
ずっと仰向けでウエウエいうてました。+4
-2
-
55. 匿名 2016/05/19(木) 18:25:36
嫌みとかでなく、その状況が怖いというか自分には乗り越えられそうになかったので二人目作れずにいます。一人目と二人目ってつわりの度合い違うものですか?因みに一人目は食べつわりの軽い方でした。
+5
-1
-
56. 匿名 2016/05/19(木) 18:25:41
眠りつわりの人いますか?
もともと不眠症ぎみだった私ですが、今は2歳の上の子と1日の睡眠時間が同じくらいです。
4~5時間ごとに耐えられないほどの眠気に襲われて意識を失います。
隣で子供が泣きわめいても眠気に抵抗できず、眠ってしまいます。+14
-1
-
57. 匿名 2016/05/19(木) 18:28:24
まさに1年前がそうでした。
つわりがピークのときは、1歳の上の子がウンチされるともう気持ち悪いどころではなかったです。
でも、替えないわけにもいかずにしんどかったです。
頑張ってくださいとしか言えませんが頑張って乗り越えてください。+18
-1
-
58. 匿名 2016/05/19(木) 18:28:50
今だけと思ってテレビにお菓子にレトルトをフル活用して良いと思いますよー!旦那さんがお休みの時に外につれてって貰ったり。実家が頼れるから実家に帰る!とにかく自分を甘やかして良いと思います^_^
わたしも2人目妊娠中でようやく落ち着いてきたのでお気持ちわかります。無理しないでくださいね。+10
-1
-
59. 匿名 2016/05/19(木) 18:30:01
上が2歳です。
つわり真っ只中。
託児とか預けも考えたけどお弁当用意するのさえつらい。
妊娠前まで子どもの食事など手作りにこだわっていましたが、つわりでもうどうしようもなくつらすぎて、お弁当やお惣菜ばかりあげてしまっています。
あと、かわいそうですが、上の子の生活リズムを少し夜型に遅くして、夫が帰宅してからお風呂に入れてもらったりしています。
ここで、同じつらさを抱えた方の話が聞けてすごく励まされました。+21
-0
-
60. 匿名 2016/05/19(木) 18:31:54
>>54
右側を下にして寝るといいって書かれてて、寝たけどイマイチで私もずっとうつ伏せで寝てました。
赤ちゃん圧迫するかな?と思ったけど一番楽だったし、吐き気がきたら吐きやすい体制だったので…
つわり時は何してもすっごく楽になるって事が無かったから辛かった…
本当、ワクチンか何か作ってほしい(;_;)+8
-0
-
61. 匿名 2016/05/19(木) 18:35:41
二人目は上の子に合わせて無理をするからか、つわりもひどくなるという人が多い気がします。
なかなかゆっくり休むのは難しいかもしれませんが、頼れる人やものはフル活用してなんとか乗り切るしかないですね…(+_+)
私は無理しすぎたのかつわりも入院手前まで行き(上の子がいるから通院で点滴してもらい)、ずっと切迫気味でとうとう入院になってしまったので本当に無理は禁物です。
周りにも二人目は予定日よりかなり早く産まれたとかよく聞きますし。
+7
-0
-
62. 匿名 2016/05/19(木) 18:37:19
寝てると、上の子が寂しがってお腹の上に乗ってくれる。嬉しいけど。胃の上に乗っかられると暖かくなってしまって吐き気倍増だったので、保冷剤をタオルで巻いて胃の上に乗せて寝てました。お腹は冷やしてはダメだけど、胃の上にだったら気持ち的にちょっと楽だった。+6
-0
-
63. 匿名 2016/05/19(木) 18:37:26
ご飯は全部レトルトでした。
月齢によるけど、うちは後期離乳食だったのでご飯だけ炊いて(匂い嫌だからたくさん炊いて冷凍ストック)あとはレトルト離乳食と豆腐食べさせてた。
+6
-0
-
64. 匿名 2016/05/19(木) 18:40:29
本当に本当につわりってつらいですよね。
私は今まで生きてきた中で一番の試練かと思うくらいつらいです。
60の方もおっしゃっていますが、薬など何か楽になる方法があればいいのに>_<
男性があのつらさを味わうことがあれば、もっと研究が進んで何か発明されるのでは?と思うのだけど。+26
-0
-
65. 匿名 2016/05/19(木) 18:40:46
トピ主です。
本当にアドバイスが欲しかったので採用していただいて嬉しいです。
同じ境遇の方、経験者の方、温かい言葉をありがとうございます。心に優しく響きました。アドバイスを参考にして、無理せずでも頑張れるところはちゃんと育児をして息子に向き合いたいと思います。
本当にありがとうございました。
+29
-0
-
66. 匿名 2016/05/19(木) 18:44:56
まだ妊娠なのど経験は無いのですが…
先ほど、つわり解消の為のポイント
みたいなのをたまたま目にしたのですが水分を2リットル取るって書いてあったけど絶対無理ですよね?
二日酔いの時でさえ気持ち悪さが勝って水分取って吐いてしまうのに…
トピに関係ないのかもしれないです。
主さん無理せず頑張ってください(;_;)
上の子もあまり構って貰えない時期なんて長い人生のたった一瞬だと思います!!
+10
-1
-
67. 匿名 2016/05/19(木) 18:47:59
うちもDVDにお守りしてもらってた。
今のレトルトはいーのあるし、部屋汚くても、洗濯物溜まっても死なーない。
+6
-0
-
68. 匿名 2016/05/19(木) 18:50:30
自分が入院した方が大変!!!
子どもには我慢してもらって、安静に。
大丈夫日々状況はかわるから。
今を乗りきってー!
+8
-0
-
69. 匿名 2016/05/19(木) 18:50:34
私も10ヶ月の娘の相手しながら、妊娠8週です
娘には申し訳ないが、食事はBFやレトルトにしました
正直、うんちしたときのオムツ交換もゲーゲーするので、鼻栓してマスクしてやってます
可能な限り1人遊びさせて、グズったら寝かしつけて一緒に寝ます
夫が帰ってきたら、全て夫に任せます+9
-0
-
70. 匿名 2016/05/19(木) 18:52:04
驚くほど、主さんと私、全く同じ状況です!!!
現在妊娠7週目の、悪阻でダウン中…
1歳の元気いっぱい長男がいます♡
私は悪阻でつらくても、外出すると気持ちが紛れるので、児童館へ連れていき息子を思いっきり遊ばせたり、近所にお散歩に行ってます。ほんのちょっとの時間でも外出すると、子どもも楽しいだろうな☆なんて思いながら♪
途中悪阻で倒れそうになるけど、気力です…(・・;φ笑
お互いお腹で赤ちゃん育てながら、子育ても踏ん張りましょう♡+5
-0
-
71. 匿名 2016/05/19(木) 18:52:29
>>69
上の子が10ヶ月??
1人で遊べるんですか?+6
-4
-
72. 匿名 2016/05/19(木) 18:56:18
一歳でわかってないかも‥‥と、思うかも知れないけど話すといいよ。「ママお腹に赤ちゃんいてね‥‥」機嫌良いときはママにヨシヨシしてくれたり‥‥癒しになるよ。
がんばれー
+6
-0
-
73. 匿名 2016/05/19(木) 18:56:25
>>64
男性って本当につわりの辛さ分かってくれないね。
小学生の時とかにつわりがどーんだけしんどいか、教える授業あってもいいと思うわ。
一番むかつくのは他の妊婦さんと比べられること。
「○○さん家の奥さんはつわりでもお弁当作ってたって〜」とかね。+36
-0
-
74. 匿名 2016/05/19(木) 19:01:28
同じく、1歳児の娘子育てしながら妊娠9wです。ごはんろくなもの作ってあげれず…オムツ替えが更にキツイです ´›﹏‹` +里帰り中の姉の子どもが凄まじくてたまりません。早くつわり終わってくれるの祈るばかり…+5
-0
-
75. 匿名 2016/05/19(木) 19:03:35
私も7週で、1歳4ヶ月の子供がいます。
つわり、本当に辛いですよね。
私は実家が近いので昨日から泊まりに来てます。
頼れるものは、なんでも頼って乗り切りましょう!
今日帰るので、子供には申し訳ないけど、Eテレとレトルトのお世話になる予定です。
本当に申し訳なさすぎて、泣けてくる。+8
-0
-
76. 匿名 2016/05/19(木) 19:07:29
上の2歳男児がことあるごとにタックルしてきます。
私が横になってるときも、なぜか私のお腹に手をついて立ち上がったり。
「赤ちゃん痛いからやめてね」と言っても理解してるのかしてないのか…。
これから子宮が大きくなったら、お腹を守りきれるか自信がありません。+7
-0
-
77. 匿名 2016/05/19(木) 19:08:19
ごめんなさい。私は結婚もまだだし、妊娠の経験もないですが…"お母さん"ってすごい。主さん、妊娠中のみなさん、頑張って下さいね。+27
-1
-
78. 匿名 2016/05/19(木) 19:09:45
>>71さんへ
>>69です
食後1~2時間なら1人で柵?(赤ちゃん囲っとくカラフルなサークル)についてるおもちゃ(動物パネルが落ちるやつや押すと音楽がなるボタンとか)あとベ○ッセの毎月来るおもちゃとかオーボールとかいろいろ遊んでくれるので助かってます
音楽が好きみたいでCDとかかけてるとつかまり立ちしながら手をパチパチさせたり、キラキラさせたり、つかまりながら軽いジャンプしたりしてます
私は近くのソファに横になり「上手だねー」とか「すごいね」って声だけ時々かけてます
本当に娘よすまん
週1くらいでたまに調子いいときは児童館連れてって広いお部屋でたくさんハイハイさせたり、おもちゃで遊んだりさせてます(本当にたまにですけど…)
明日は子育てサロンあるから…頑張って行ってきますorz+14
-0
-
79. 匿名 2016/05/19(木) 19:14:15
とにかく今は手を抜きましょう。旦那さんの理解があるなら最大限に手伝ってもらいましょう
お金もかかるけど、一時保育や市のファミリーサポートを利用するのも手ですよ。
今一番辛い時だと思うので頼れるものはどんどん頼って乗り切ってください+8
-1
-
80. 匿名 2016/05/19(木) 19:19:20
>>78
71です。
なるほどです(´Д` )
世の年子のママはそうやって頑張ってるのですね!(;_;)
無理せず頑張ってください(>_<)!
産まれたら賑やかな楽しい家庭が待ってます!♡+4
-1
-
81. 匿名 2016/05/19(木) 19:20:18
>>69、>>78です
ちなみに、授乳はいつまで続けてていいのでしょうか、
産院(第1子と同じとこ)からはまだ何も言われてません
夜中1回だけ起きたとき欲しがるので、まだあげてますが…
+3
-0
-
82. 匿名 2016/05/19(木) 19:22:04
横になって目を開けているだけで精一杯
自分の事もままならないのに、活発に動くようになった1歳児のお世話も大変ですね。私も同じだったのでよく分かります。
食事はレトルトや納豆ごはんで乗り切り、フルーツはバナナやカットフルーツで包丁を使わなくて済むものにしてました。
一つだけ、悪阻でしっかり見てあげることが出来なくてうちの場合、引き出しからハサミを出して遊ぼうとしていた事がありました。普段気をつけて見ていても、悪阻の時は目が届かない時もあると思います。子供はどんどん成長して行動範囲が広がって行くので、1度危ないものは無いか確認するといいと思います。
+5
-0
-
83. 匿名 2016/05/19(木) 19:25:45
私も今妊娠5週で1歳半の子がいます。
まだ5週なのに本当につわりが辛くて、上の子の時のつわりのピークを思い出すと、恐怖でしかありません(;_;)
今日も一日中家にいて、DVD見てもらってました(;_;)
今は辛いけど、同じように頑張ってる方が沢山いると思うと頑張ろうと改めて思いました!!+7
-0
-
84. 匿名 2016/05/19(木) 19:26:13
私は同じような月齢差で最近2人目を産みました。
2人目子育てが始まると赤ちゃん返りや授乳、抱っこ×2人で本当に忙しくなります。
つわり、辛いですよね…とにかく無理しなくてお母さんがリラックスするのが大切です!どうか頑張らないでください!
産まれたら外遊びも行けない日があるだろうし、お部屋遊びや一人遊びに慣れてもらえるようにしておくと後で助かるかもです!
つわりも外遊び連れて行けないのも、ほんの数ヶ月のこと。気にし過ぎずに…+4
-0
-
85. 匿名 2016/05/19(木) 19:32:44
6週で2歳の娘がいます。
皆さんの優しい言葉が身にしみます…
よだれつわりに吐き気。
満腹でも空腹でも吐き気がして寝たきり。
私だけじゃないと思って頑張ります!+9
-0
-
86. 匿名 2016/05/19(木) 19:34:31
うちもつわりがきつかったので、上の子にはレトルトとか買ってきて頑張って食べさせていましたが、床に全部投げ飛ばされてしまい、すごく精神的にダメージ食らったの覚えてます。そのあとの掃除や片付けとか考えると余計。食べない時はもうミルクで大丈夫だと言い聞かせてました。
イライラを通り越してもう怒る気力もなく、何も考えられなかったです。トイレとお布団と行き来しながら無心で面倒みてました。
何回つわり経験しても、ただ時が経つのを待つことくらいしか分かりません。+7
-0
-
87. 匿名 2016/05/19(木) 19:52:52
7歳、2歳、今10週目。本当に辛いですよね。
生きてるだけで精一杯。自分はなに食べても全部吐くからいいんですけど、流石に子供達のご飯が粗末すぎて初めて母に助けを求めました。悪阻かがキツくて総合的に自信がなくなります。悪阻がない人が心底羨ましい(T-T)+7
-0
-
88. 匿名 2016/05/19(木) 20:11:08
私も今9週目です、
周りにママがいなくて相談がなかなかできなかったので嬉しい
7週目で食べつわり
8週目で吐きつわり
今は吐きつわりとヨダレつわりに悩まされています。
仕事もしてるので本当にしんどいです、、、
幸い軽い仕事メインにさせてもらってますがそれでもやっぱりきついです、、、早く終われー+7
-0
-
89. 匿名 2016/05/19(木) 20:12:42
1ヶ月前まで主さんと同じ状況でした
とりあえずアンパンマンのDVDを見せてれば落ちついてくれる子だったのでそればかり(^_^;)
ご飯もパンとかバナナとかすぐ出せるものや、市販のものをよく利用してました
夫がいない日はわたしの体調がよければお庭で遊んでました
子どものご飯を用意するときに決まって気持ち悪くなってましたが、なんとかなったので主さんつわりが終わるまで辛いでしょうがほどほどにがんばりましょう!+1
-0
-
90. 匿名 2016/05/19(木) 20:18:11
娘1歳7カ月、9週に入ったところです。
私は食べづわりで吐いたりはないのですが、食べた後も気持ち悪くなったり、でも食べずにはいられずで、家では大半横になってます。いないいないばあのDVDに助けられてます…。最初は家で寝てばっかりだったのですが、気分転換に外に出るようにしました。支援センターや児童館など、座っていられるところに行っています。+2
-0
-
91. 匿名 2016/05/19(木) 20:33:30
うちは2歳ですが、まさに今つわりの真っ最中です。吐くまではいきませんが極力、横になっていたい…。
午前中は公園に行きますが、その他はテレビ見せたり、シール貼りをして過ごさせてます。+3
-0
-
92. 匿名 2016/05/19(木) 21:11:16
つわり辛いですよね。
私も生きてるのがやっと…という感じで、毎日ベッドの上でした。寝返り打つのも、吐き気とのタイミングを見計らってじゃないと、出てきてしまいそうな。
私は上の子が5歳で、ある程度は理解してくれているし、幼稚園に行っている時間があったのでまた状況が違いますが、やっぱり帰って来てからはDVDやテレビばかりでした。
申し訳ないけれど、自分のこともまともにできないので、ごめんねって言いながらそうしてました。
食事は、同居でおばあちゃんに任せきりでした。
頼れる人がいるなら、頼って乗り切ってください!!
この先永遠にDVD見せ続けるわけじゃないんだから、自分を責めずに!+5
-0
-
93. 匿名 2016/05/19(木) 21:22:27
つわりは、ほんとツラいですよね。
うちも上が10ヶ月のときにつわり最強で…
DVDに、頼ったり、レトルトに頼ったりしまくりました。
公園連れてってあげられないの可哀想だとか、申し訳ないな、と思うけど大丈夫‼
私も思ってました!
お母さんむりしなくていい!
つわりが終わって落ち着いたらたくさん遊んであげたらいいんだから(^O^)
つわりは、ほんとにツラいけど絶対いつか終わる!
頑張ってください!+7
-0
-
94. 匿名 2016/05/19(木) 21:34:59
今11w。上の子が2歳で元気いっぱい。悪阻で毎日吐いて、立ち上がるのすらしんどい(T_T)撮りためておいた子ども番組を見せたり、おもちゃで遊んだりしてくれてるけど、少し動ける時は公園行ったりしてるよ。帰ってくるとぐったりだけどね(^^;)+4
-0
-
95. 匿名 2016/05/19(木) 21:39:47
2人目作るタイミングも大事…ですね
オムツのうちから次作っちゃうと地獄…
計画って大事だなぁ+1
-11
-
96. 匿名 2016/05/19(木) 21:43:25
私もこの前までつわりで寝たきりで一歳の息子の面倒みてました。
スマホのyoutube だめだとわかってたけど、かなり助かりました。
授乳もやめてたのに寝かせるのに抱っこはきついからまた逆戻りしてしまいました。
つわりが終わったらしっかりする予定です。
主さん、今は仕方ない!子育ては少しお休みして体を大事にしてください。+3
-0
-
97. 匿名 2016/05/19(木) 22:12:38
うちも今そうです!
上の子1歳半。もうつわり終わってもいい時期なのに終わる気配なしT_T
平日は夫も両親も仕事で頼れないし、一応少しは食べられるし吐かない(えづくだけ)なのであまり心配されない…+2
-0
-
98. 匿名 2016/05/19(木) 22:15:23
なんで悪阻が辛いってわかってるのに二人目?
悪阻がひどいからって面倒見れないなんて上の子が可哀想でしょ。
人生設計ちゃんとしないからこういうことになるんだろうね。+1
-22
-
99. 匿名 2016/05/19(木) 22:21:45
私も悪阻がひどくて初期は入院して、分娩台でも吐いてたから二人目なんて考えられないし、またそうなったら上の子が可哀想だから諦めた。
みなさんすごいですね。+5
-7
-
100. 匿名 2016/05/19(木) 22:46:12
私も妊娠6wで3歳になったばかりの娘がいます。
今は匂いづわりがキツくて娘の手の匂いさえ臭く感じます。…笑
1人目の時は妊娠悪阻になり、1ヶ月で10キロも痩せてしまい入院したので、これからもっとつわりが酷くなったらどうしようとビクビクしています。
最近、ネットでつわりバンドを買ったのですが、効いてるんだか効いてないんだかという感じです。
これからつわりが酷くなった時用に冷凍食品など用意しておこうと思ってます。+4
-0
-
101. 匿名 2016/05/19(木) 22:50:44
>>99
うちの母親も2回も悪阻がひどくて入院したけど
子供4人産んでるよw
どうしても3人は欲しかったみたい
最後は予定外だったらしいけどw+3
-3
-
102. 匿名 2016/05/19(木) 22:55:23
そんな無理することないよ!
つわりは病気じゃないから…なんて言うやつ張り倒してやりたい!
本当に辛いししかも上の子をかまってあげられない辛さも倍増して自己嫌悪になって…。すっごく気持ちがわかります!
でも大丈夫!今は一人遊びができるように教育してるんだ!とか今は他の子はまだしてないDSやYouTubeを見せてあげてるんだとかそんな風に思えば少しは楽になるよ!
妊婦さんは本当に大変。ママが辛い思いして遊んであげるより頭をなでたりギューッとするだけで
子供は満足なんだから!
今は100点のママを目指すよりどうやれば楽に過ごせるか、その採点を自分で決めていいんだよ。目指せ、楽度100点!!
+6
-0
-
103. 匿名 2016/05/19(木) 23:00:40
>>81
今妊娠14週で上の子は1歳4か月です。
私は妊娠してしばらくは授乳してたのですが9週のときに看護師さんに
当然断乳してると思って聞かなかったけど流産する危険があるからすぐやめてください!って言われました。
そこから工夫と苦労しつつ今週はなんとかお乳をあげずに過ごせるようになったので卒乳できたかな。
とりま私はお腹が張らなかったし出血等の異常もなく経過も良好だったので のんびり卒乳しましたが
なんか異常がおきてからでは怖いので なるべくはやく断乳トレーニングした方がいいですよ+3
-0
-
104. 匿名 2016/05/19(木) 23:01:54
>>102
悪阻は病気じゃないからっていう人いるよね〜。
義実家が自営業で義母も悪阻が軽かったから出産直前まで家業を手伝ってたからって、悪阻で休んでるのは怠けみたいなことを言われる。
人によっても違うのに本当腹立つ。+10
-0
-
105. 匿名 2016/05/19(木) 23:02:52
つわり+育児は辛いですよね。
普段ちゃんと面倒見れてないけど、「大好きだよー♡」と子供をギューっとすると、子供は喜んでくれるのでよくしてます。あとはもうグッタリ。
スマホのアプリに頼ったり、キャラクターがいっぱい描いてある絵本とか見せたり、撮りためてたアンパンマンやドラえもんやディズニー映画見せたりしてました。
トイレにこもるときは、子供は母がいなくなって泣いちゃうので、仕方なくオモチャ持って行ってトイレの前で遊ばせたりもしてました。+2
-0
-
106. 匿名 2016/05/20(金) 06:12:17
私も息子2歳、現在妊娠7ヶ月ですが、悪阻辛くて長かったです。。。
悪阻を乗り越えて分かったことは、子どもはレトルトでも何でも食べてれば大きくなること、栄養バランスばかり気にして気を落とす必要ない、おにぎり野菜ジュースでも最悪ok、DVDばかり見せても短期間なら悪影響はない、むしろ言葉を覚えた、悪阻が終わってから少しずつ公園とかに行けば大丈夫!
悪阻は数ヶ月だけだからその間の辛抱!少しくらい引きこもりになっても問題ありませんでした^ ^+1
-0
-
107. 匿名 2016/05/20(金) 08:30:45
ただでさえつわりって辛いのに、上の子いたら本当にキツイよね(T_T)
私も今二人目妊娠13週目だけど、だいぶマシになってきた。
5週からつわり始まって、なんとか家事とか手を抜きながら頑張ってたけど、8週にピークを迎えて結局1週間くらい入院したよ。だから8週~11週まで実家に帰って母に頼りまくってしまった。
実家に帰れるなら頼るのが一番だと思う。母には本当に感謝しきれない!+3
-0
-
108. 匿名 2016/05/20(金) 13:52:41
>>103
お返事ありがとうございます
やっぱり早いうちに断乳すべきですよね
さっそく、今日から頑張ります(;´Д`)+1
-0
-
109. 匿名 2016/05/20(金) 17:45:44
娘が1歳の時に妊娠しました。
つわりが酷かったのですが、2日に1回は公園に行こう!と決めて気合いで行ってました。部屋にこもりっぱなしは可哀想なので…
もうすぐ第二子出産です(*^^*)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する