ガールズちゃんねる

この仕事って大変だなと思う時

76コメント2016/05/21(土) 14:32

  • 1. 匿名 2016/05/19(木) 15:07:14 

    端から見てこの仕事大変だなって思うことありますか?

    私は先日近所のドトールで座った隣の席が保険の営業中でした。
    若い女性の営業さんが、見るからに乗り気じゃない男性のお客さんに営業をかけていて、女性は頑張ってテンション高め笑顔盛りだくさんで話してましたが、

    女性:「じゃあこの辺ご検討頂いて〜。次はいつ会えますか?」
    お客さん:「……来年」

    とか言ってる会話を聞いた時、保険の営業は大変だなぁと思いました。

    +200

    -5

  • 2. 匿名 2016/05/19(木) 15:08:04 

    +6

    -91

  • 3. 匿名 2016/05/19(木) 15:08:28 

    この仕事って大変だなと思う時

    +135

    -4

  • 4. 匿名 2016/05/19(木) 15:08:46 

    >>1
    そんなことないでしょ

    +0

    -33

  • 5. 匿名 2016/05/19(木) 15:09:02 

    看護師

    +166

    -9

  • 6. 匿名 2016/05/19(木) 15:09:24 

    接客業全般。
    私はすぐ顔に出るので向いていない。

    +193

    -3

  • 7. 匿名 2016/05/19(木) 15:09:43 

    風俗!

    +134

    -7

  • 8. 匿名 2016/05/19(木) 15:09:45 

    全ての仕事

    +115

    -6

  • 9. 匿名 2016/05/19(木) 15:11:02 

    接客業かな
    学生の時に一度社会勉強でバイトしてみたんだけど、人見知り・無愛想・表情が固い私には完全に向いてない世界だった
    やってる人尊敬します

    +106

    -3

  • 10. 匿名 2016/05/19(木) 15:11:07 

    訪問介護とかで、水虫をうつされたとか聞くと、ゾッとする。
    あと、義実家が汚屋敷なのでそういう家に入るのは、気持ち悪いだろうな、と思う。

    +154

    -3

  • 11. 匿名 2016/05/19(木) 15:11:39 


    教師

    よくなるなぁ

    +136

    -4

  • 12. 匿名 2016/05/19(木) 15:11:40 

    デリヘル

    +82

    -6

  • 13. 匿名 2016/05/19(木) 15:12:43 

    手先の器用さが求められるような職業
    自分でも引くぐらい不器用な私には完全に別次元の話です

    +67

    -1

  • 14. 匿名 2016/05/19(木) 15:13:02 

    コンビニ。私も接客だけど、ホントにいろんなことやらなきゃならないみたいでしんどそう。客もDQN多そうだし。

    +158

    -2

  • 15. 匿名 2016/05/19(木) 15:13:04 

    >>1 枕営業するから楽にやれるよ

    +4

    -16

  • 16. 匿名 2016/05/19(木) 15:13:27 

    介護

    +107

    -1

  • 17. 匿名 2016/05/19(木) 15:13:53 

    アナルキャバクラ

    +5

    -12

  • 18. 匿名 2016/05/19(木) 15:14:37 

    介護系。私にはできない

    +160

    -2

  • 19. 匿名 2016/05/19(木) 15:14:41 

    レジ係。
    客は神だと勘違いしてる老若男女の相手をしなければいけない…

    +118

    -1

  • 20. 匿名 2016/05/19(木) 15:15:08 

    牛丼屋とかの店長
    バイトは安上がりにするために外国人雇うし、客層もよくないし
    24時間営業とか人がいなかったら自分が働くしかないし

    +63

    -2

  • 21. 匿名 2016/05/19(木) 15:15:26 

    >>2
    なんかすごい服だね。
    プライベートもなにもあったもんじゃない芸能人も大変そう。

    +71

    -2

  • 22. 匿名 2016/05/19(木) 15:15:43 

    月経仮面で働いてる人

    +0

    -11

  • 23. 匿名 2016/05/19(木) 15:16:50 

    営業

    +41

    -0

  • 24. 匿名 2016/05/19(木) 15:17:01 

    ひよこ鑑別士 毎日ひよこのお尻見るとか いくら稼げてもね。いずれ目も悪くないそう

    +2

    -15

  • 25. 匿名 2016/05/19(木) 15:17:12 

    安月給でモンペやクレーマーも選べるひまなく命預かる仕事。頭が上がりません。

    +69

    -0

  • 26. 匿名 2016/05/19(木) 15:17:58 

    警備の仕事。
    暑い日も寒い日も、路上で立ちっぱなし、
    結構高齢の人もいる。
    大丈夫なのかと思う。

    +123

    -0

  • 27. 匿名 2016/05/19(木) 15:18:15 

    元教師です。やはりモンペの対応が大変です。
    30分ごとに子供のことについて報告の電話をしろとか、
    うちの子供には英語教育は必要ないとか、
    修学旅行は海外しろとか・・・

    一時期その親のせいでストレスで体調を崩しました。こんなこと思ってはいけないとわかってはいますが、正直氏ねばいいと思っていました。今は結婚して退職しました。専業主婦も大変ですが私には専業主婦のほうが合っていると感じています。

    +122

    -3

  • 28. 匿名 2016/05/19(木) 15:18:37 

    地元のドコモショップでDQNポイ夫婦が
    「また来るからー!店長、休むなよー!」って言って出ていった。事情はわからないけど、お休みを取るなというような客が来る商売はいやだな

    +106

    -1

  • 29. 匿名 2016/05/19(木) 15:19:04 

    どんな仕事でも。
    病気療養中で、家にいる私から見れば。

    +28

    -2

  • 30. 匿名 2016/05/19(木) 15:19:05 

    やっぱり命を預かる仕事は大変だと思う。

    +105

    -1

  • 31. 匿名 2016/05/19(木) 15:19:22 

    何ていうか職業なのか知らないんだけど、高層ビルの窓を外側から掃除する人
    自分が高所恐怖症だから

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2016/05/19(木) 15:19:42 

    >>2
    ファッションダサすぎ!(笑)

    +47

    -2

  • 33. 匿名 2016/05/19(木) 15:19:42 

    主さんの話もそう思うけど、やはり営業って大変だと思う。

    その分やればやった分のお給料が貰えるのでそこは羨ましいと思う。

    私は事務職です。

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2016/05/19(木) 15:20:31 

    ・ノルマ重視(会社方針)の営業マン

    ・会社のクレーム処理担当部署の人

    +58

    -0

  • 35. 匿名 2016/05/19(木) 15:20:48 

    >>27
    >>うちの子供には英語教育は必要ない


    え!?その親バカなの!?
    グローバル化してる社会をその親は理解してないよ。

    +12

    -6

  • 36. 匿名 2016/05/19(木) 15:21:34 

    >>27

    そんなクソみたいな親を持った子供が可哀想ですね。

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2016/05/19(木) 15:21:37 

    女の多い職場
    おべっかしなかったら不機嫌

    +46

    -1

  • 38. 匿名 2016/05/19(木) 15:22:37 

    農協とかいろいろ大変そう。











    接客は全般きついよな。

    +12

    -6

  • 39. 匿名 2016/05/19(木) 15:24:57 

    昔、伊集院のラジオでクレーマーのエピソードを紹介するコーナーがあったんだけど
    圧倒的に多かったのが
    レンタルビデオ屋、ファミレス、牛丼チェーン店だったなぁ

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2016/05/19(木) 15:28:44 

    やっぱり友達を見ていて思うのは、看護師さん。
    患者さんの下の世話や基本お年寄り相手だから色々と大変そうだなと思います。
    若い子だと、ネイルとかおしゃれができないのも辛そう。

    +73

    -4

  • 41. 匿名 2016/05/19(木) 15:30:12 

    キャバクラとか?
    コンビニ店員だけど、変な客多い。でも大体レジの時だけだから数分もない。
    でもキャバクラって変な客相手に長時間話さなきゃならないよね。
    うちの父の話だと、客にも意地悪な奴がいて明らかに既に自分が指名してる嬢の目の前で他の新人の子に名刺渡せという客がいるとか。
    そうなると新人の子が客を取ったとかトラブルになるから、その店では禁止されてるらしいけど、わざとそういう事を想定してやってるやつもいるらしい。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2016/05/19(木) 15:32:13 

    お客様センター?みたいな、クレーム処理の仕事。
    絶対私にはできない。おそらくしどろもどろになる。
    ちなみに私は訪問介護してます。

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2016/05/19(木) 15:33:03 

    介護福祉士かな。
    10年正職員で働いていました。
    何が大変かと実情話しますと…
    ○認知重度の方が部屋で排尿、排便して手でいじったり食していたことがありました。

    ○徘徊がひどいと夜中も寝ません。時折叫んだり、興奮して暴力もありました。

    ○性格に難ある方だとケアの受け入れをしてくれません。叩かれたり、罵声発したり、つねられたりします

    ○女性職員に卑猥な言葉を発したりする方がいます

    ○転倒したら骨折、ヒビ入る方々ばかりなので、歩行不安定な方の見守りに気をはります。

    ○時折家族からのクレームも対応しなくてはなりません。

    ○体重60キロ以上の方を抱え介助の時があり、身体痛めてしまうことがあります。

    ○給与は私勤めていた所で夜勤も月4回入って手取りで14万しか貰えていませんでした。
    残業代は会議以外出ませんでした。

    など他にも数え切れないくらいあります。

    +107

    -2

  • 44. 匿名 2016/05/19(木) 15:33:23 

    施設の清掃されている方々。お手洗いの掃除など、人が嫌がることを仕事にするのってなかなかできないと思う。体力もいるだろうし。

    +53

    -3

  • 45. 匿名 2016/05/19(木) 15:34:36 

    近頃はどこへ行っても、
    60~70代と思われる人々が、
    現役で働いている。
    しかも結構きつい仕事で。

    持病があるとはいえ、専業主婦をしている自分が、
    肩身狭く感じられる。

    +56

    -1

  • 46. 匿名 2016/05/19(木) 15:35:07 

    気象予報士の蓬莱さん。話しきかねーで、しょうもない事を言い、挙句、早う予報しーや!と言う
    宮根の相手はさぞや大変でしょう、、、、、。

    +72

    -3

  • 47. 匿名 2016/05/19(木) 15:35:57 

    美容師

    美容師志望だったけど
    安い給料(一年目で15万くらい)
    休み無し
    お昼抜き
    女社会
    って知ってあきらめた

    +31

    -5

  • 48. 匿名 2016/05/19(木) 15:37:14 

    経験上、仕事はなんでも大変

    +40

    -1

  • 49. 匿名 2016/05/19(木) 15:40:05 

    アイリスト(マツエクする人)

    凄く細かい作業に肩こり腰痛との戦いらしく凄いな~と思う。

    +4

    -6

  • 50. 匿名 2016/05/19(木) 15:41:04 

    職種関係ないけど、休みの日も携帯をチェックしないといけないのは嫌だよね。
    休みの日なのに電話かかってくるし。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2016/05/19(木) 15:41:52 

    2年位前から夜間にコンビニで働く人も増えてきた。相変わらずの不況だな。

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2016/05/19(木) 15:42:29 

    医者や看護師さん。
    命に関わる仕事だし、スピードや判断力、夜勤に加えて、嫌な患者でも毎日接しなきゃいけないから大変だと思います。

    +19

    -4

  • 53. 匿名 2016/05/19(木) 15:48:32 

    15年くらい前にコンビニに働いてた。
    当時も結構覚える事あったけど、今ってそれの何倍もありますよね。
    本当に大変だなって思う。時給も当時とほとんど変わってないし。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2016/05/19(木) 15:55:22 

    保険の外交員さん
    ノルマが出来ないと選考に落ちて解雇。
    福利厚生は良いらしいけど大変そう。
    保険の大切さがわからなくて入らない人も多い時代だしね

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2016/05/19(木) 16:01:24 

    手肌弱い、体力ない、コミュ力ない、不器用な私からしたら美容師って凄いと思う。

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2016/05/19(木) 16:06:10 

    保育士

    子供のお世話も大変そうだし、モンペも増えたし、女社会で色々ありそう。

    それでいて給料が安いなんて「子供が好き」だけじゃやっていけない。

    それでも頑張ってる方には本当に頭が下がります…!!

    +39

    -2

  • 57. 匿名 2016/05/19(木) 16:06:35 

    美容師は大変そうだなって思う
    お客様とコミュニケーションとりながら髪の毛切ったり
    お客様に似合う髪型提案したり難しそう

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2016/05/19(木) 16:08:47 

    アイリストも美容師じゃなかったっけ?!
    違うのかな?!

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2016/05/19(木) 16:14:55 

    市役所勤務の公務員
    DQNな市民相手に丁寧かつ的確に話しをしないといけない。対応を少しでも間違うとDQN市民は大騒ぎ。仕方なくDQN市民に腰を低くし、毎日ストレスため込んでる。

    +14

    -13

  • 60. 匿名 2016/05/19(木) 16:19:38 

    ブラック企業のワタ○、ユニク○、マクドナル○などの自殺や鬱の話題を知ったとき。

    大変と思うと同時に周りの家族が気の毒になります。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2016/05/19(木) 16:37:14 

    >>35
    ちがうよ。担任とかの下手な英語教育なら、しないで、という系の苦情だと思う。

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2016/05/19(木) 16:52:36 

    パチンコ屋の店員!
    体力ない私は無理だった!

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2016/05/19(木) 16:53:10 

    歩合制の芸能人
    売れてたら売れてたで何かしら叩かれるし
    売れなきゃ無職スレスレ、給料少なくて他の仕事(バイト)するにも顔が知られてるからなかなか出来ない。

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2016/05/19(木) 17:01:50 

    コンビニ。
    接客業は大好きなんですが、コンビニは勇気がいる

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2016/05/19(木) 17:07:04 

    教師かな。特に小・中。
    勉強を教えるし、担任もつと生徒の面倒を見ないといけない
    拘束時間も長いし、落ち着いたと思ったら保護者(モンスター)から電話がかかってくる・・・
    自分の時間が無くなりそうな仕事だなと思う

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2016/05/19(木) 17:07:09 

    本当に介護職員の方達には尊敬します。

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2016/05/19(木) 17:18:23 

    分類がよくわからないけど風俗。中国人やイボイボの人になんかするのは気が狂いそう…。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2016/05/19(木) 17:30:29 

    人気歌手

    +3

    -8

  • 69. 匿名 2016/05/19(木) 17:32:53 

    精神科に勤務する医師と看護師

    +12

    -3

  • 70. 匿名 2016/05/19(木) 17:59:53 

    >>44
    トイレ掃除って清掃専門の人以外にも、小さいスーパーやドラッグストアだったらレジのバイトが兼任してたり、居酒屋もゲロとかすごそうだけどバイトが掃除してるだろうし、意外と多くの人がトイレ掃除してるよね。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2016/05/19(木) 19:04:31 

    20代の美人の友達が教師やってて白髪になってしまって可哀想だった。
    本当に大変そうだった。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2016/05/19(木) 20:01:31 

    一生懸命やっている感じの教師が生徒に「超ウザいんだけど」みたいな感じで馬鹿にされているのを見ると、大変だなと思う

    逆に生徒に醜い扱いしている教師を見るとこの人教師だからこそこんなに幼稚な人格でも通用しているんだろうなと思う

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2016/05/19(木) 20:50:24 

    やっぱケーサツかな?
    かかわる相手はみんなまともな人じゃない
    この仕事って大変だなと思う時

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2016/05/19(木) 22:34:06 

    >>43さん。
    10年間お疲れ様でした。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2016/05/19(木) 22:38:51 

    大変そうだなっていうのとはちょっと違うけど、保育士さん。うちの子が、うんちしたときは(まだ自分でおしりふけないから)先生にふいてもらうって言ってて、本当に感謝感謝です。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2016/05/21(土) 14:32:44 

    保育士してましたが、やめたくてやめたくて仕方がなかったです。
    責任は大きくきつい仕事なのに安月給。人手不足なので非常勤でも残業もしました。
    求められることは正職員と同じ。やってられません。
    夜勤、セクハラ、暴力などがプラスされる介護職はもっとひどいようですね。
    逆立ちしても無理です。
    待遇改善が急務です。
    お給料が上がっても私は嫌ですが。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード