-
1. 匿名 2016/05/17(火) 21:42:32
A4サイズの紙でCDケースを作る方法+1356
-32
-
5. 匿名 2016/05/17(火) 21:44:23
すごーい
感動+613
-42
-
10. 匿名 2016/05/17(火) 21:44:51
髪を乾かすときは、タオルを髪の上に巻いてからドライヤーで乾かすと、普通に乾かすよりも早く乾くよ+623
-138
-
11. 匿名 2016/05/17(火) 21:45:12
iPhoneの上の黒いバーを押すと、一番上までスクロールが戻る
誰か逆を教えてー
ないの?+416
-53
-
12. 匿名 2016/05/17(火) 21:45:15
裏ワザっつーか、生活の知恵だね+161
-44
-
15. 匿名 2016/05/17(火) 21:45:34
なんなの?
面白そうなトピなのに荒らし消えろ+374
-36
-
17. 匿名 2016/05/17(火) 21:45:53
野菜や果物の袋に付いている赤いテープは、テープ同士が密着している部分に菜箸を突き刺して引っ張ると簡単に取れる。+462
-45
-
19. 匿名 2016/05/17(火) 21:46:19
iphone
三本指(限定)でアップにしたいところをダブルタップすると大きくなるよ+66
-84
-
25. 匿名 2016/05/17(火) 21:46:48
↑↑↓↓←→←→BA+325
-49
-
32. 匿名 2016/05/17(火) 21:47:42
おもちを焼く時、しょうゆを一滴垂らしておくとトースターにくっつかない+647
-19
-
33. 匿名 2016/05/17(火) 21:47:45
オレンジの皮でガスコンロの油汚れが落ちる
使い終わった麦茶の茶葉が入ったパックで
洗い物の前にお皿の汚れ落とすとちょっと楽になる
+456
-18
-
34. 匿名 2016/05/17(火) 21:47:56
管理人さんこの荒らし、また警察に通報してください+240
-21
-
35. 匿名 2016/05/17(火) 21:48:19
ゴム手袋でカーペットなどに付いたペットの毛が取れる!
コロコロの消費を抑えたい人におすすめ!+625
-9
-
37. 匿名 2016/05/17(火) 21:48:22
面倒な野菜の面取りはピーラーで
かなり楽+570
-30
-
39. 匿名 2016/05/17(火) 21:48:44
便乗してくだらないの連投するのやめて
暇なのは分かるけど(笑)+65
-30
-
40. 匿名 2016/05/17(火) 21:48:48
牛乳に三ツ矢サイダー入れるとうまい+41
-125
-
42. 匿名 2016/05/17(火) 21:49:09
荒らしてる人、小学生くらいかな+177
-14
-
44. 匿名 2016/05/17(火) 21:49:16
荒らしとか性犯罪のトピとか今日のガルちゃんおかしい+147
-12
-
46. 匿名 2016/05/17(火) 21:49:48
+679
-26
-
48. 匿名 2016/05/17(火) 21:50:19
擬音語うざ+108
-16
-
49. 匿名 2016/05/17(火) 21:51:08
お味噌汁など、少量の時はフライパンで作ると洗うのが楽です。+64
-85
-
50. 匿名 2016/05/17(火) 21:51:08
これ絶対協力プレイで荒らしてるよね
小学生はガルちゃんしてないで勉強しろ+177
-16
-
51. 匿名 2016/05/17(火) 21:51:47
足が疲れたらピンポン玉を足の裏で転がすと気持ちいい。
ゴルフボールでもいい。+206
-8
-
52. 匿名 2016/05/17(火) 21:51:48
まあ、荒らしは通報で。
そのうちコメントできなくなるよ+118
-13
-
53. 匿名 2016/05/17(火) 21:51:54
スーパーなどの袋、開けにくい時は
袋の真ん中と持ち手部分を持って両側にひっぱり、とびたした三角の部分から開けると良い。
って昔、伊東家の食卓でやってたよ。+326
-7
-
54. 匿名 2016/05/17(火) 21:51:57
CDに傷付くでしょ+34
-97
-
55. 匿名 2016/05/17(火) 21:52:11
>>31
そりゃ、自分が知ってるのを書くんでしょうよ。
主のCDケースの裏技だけのトピだったら何も面白くないよ。+190
-8
-
58. 匿名 2016/05/17(火) 21:52:43
なんじゃこのトピ
開いたら意味不明なコメばっかりなんだけど+58
-27
-
60. 匿名 2016/05/17(火) 21:52:56
縛ってしまった袋を開けたいとき
片方の持ち手を10回ほどねじって押し込むとあけれる+218
-18
-
63. 匿名 2016/05/17(火) 21:53:24
コーヒー用のミルクは開け口の部分に付いている蒲鉾型のバリで蓋の真ん中に穴を開けてから蓋を開けるとミルクが飛び散らない。+165
-17
-
64. 匿名 2016/05/17(火) 21:53:29
有名な話だけど、
家の鍵などに多い窪みのある鍵は窪みを鉛筆でグリグリすると抜き差しが滑らかになる+124
-16
-
66. 匿名 2016/05/17(火) 21:53:56
荒らしが小学生以下レベルw+88
-16
-
68. 匿名 2016/05/17(火) 21:55:13
平野レミさんが紹介してた茹でないパスタの作り方は良かったよ。
400ccのお湯に半分に折ったパスタを入れて、ふたをして蒸す。顆粒和風だしを入れて、水気がなくなったら、バターや醤油で味付けして出来上がり。みたいなやつ。+241
-19
-
69. 匿名 2016/05/17(火) 21:55:25
カメムシ退治する時に空のペットボトル使う
そうすれば臭い出さずに捕獲できる
…という話をばらかもんってアニメでみた+162
-14
-
70. 匿名 2016/05/17(火) 21:56:27
裏技とはちょっと違うんだけど、夜なかなか眠れない時、温かい手とか温かいタオルやカイロなどで目を温めるといつの間にか眠気が襲ってくる。+244
-16
-
71. 匿名 2016/05/17(火) 21:56:42
>>25グラディウス懐かしすぎます!
上上下下左右左右BA!全部が装備される❗+143
-15
-
73. 匿名 2016/05/17(火) 21:57:01
しょーもない連投コメにはみんなで[通報]すると消える
裏ワザじゃねーよ笑+246
-11
-
74. 匿名 2016/05/17(火) 21:57:10
みんなスルーしよ!小さくなった石けんを復活させる方法! : 知らなかった!暮らしに役立つ裏技知識 - NAVER まとめmatome.naver.jp小さくなった石けんは泡立ちも悪くなり、使いづらくなります。 しかし捨ててしまうのは、もったいないですよね? そんな時に便利な方法があります。 1.まず、小さくなった石けんを何個か集め、軽く水で濡らします。 2.その石けんをラップで巻きます。 3.電子レ...
+75
-10
-
75. 匿名 2016/05/17(火) 21:57:12
ゆで卵の頭と尻にひびを入れ、
水道水を勢いよく流し込むときれいに皮が剥ける。+289
-12
-
77. 匿名 2016/05/17(火) 21:58:15
>>68
結局お湯使うんか。+83
-35
-
78. 匿名 2016/05/17(火) 21:58:49
新しいトイレットペーパーの破れない剥がし方
のり面を上から指で擦るだけ。摩擦が生じる事でのりがはがれる。
いつも急いでるから忘れるんだけど笑+206
-17
-
80. 匿名 2016/05/17(火) 21:59:32
荒らしは絶対禁止!巻き添えでアク禁になるから!+33
-14
-
81. 匿名 2016/05/17(火) 22:00:22
>>77
ま、そうなんですけどね(笑)ゆで汁がでないってことでお許しを!+145
-9
-
82. 匿名 2016/05/17(火) 22:01:09
>>69
探偵ナイトスクープという番組で
捕まえた瞬間から手の中で激しく動かすと匂い出さないってやってたけど
触れるかっ!と思った+205
-11
-
83. 匿名 2016/05/17(火) 22:01:41
10円玉は醤油や酢、
みりんなどの調味料でメッチャきれいになる!
もちろん歯磨き粉などでも。+253
-18
-
84. 匿名 2016/05/17(火) 22:02:37
マヨネーズの最後はチューブにお酢とごま油と醤油を入れて
シャカシャカ振ってドレッシングに使って終わる
チューブきれいに捨てられる+473
-13
-
85. 匿名 2016/05/17(火) 22:04:04
瓶が開かないは底を叩くと開く!
男の人がいなくても大丈夫!(涙)+261
-9
-
86. 匿名 2016/05/17(火) 22:04:30
人前でおならをしてしまったらイスをギーギーいわせる
イスがないときは誰だよーと周辺を睨む+164
-69
-
87. 匿名 2016/05/17(火) 22:04:47
えのきをたくさん食べると便秘が治る+160
-20
-
88. 匿名 2016/05/17(火) 22:05:58
カステラは粗目が付着している部分に敷いてあるシートを一度剥がしてから逆さまにして切ると粗目が剥離せずに綺麗に切れる。+23
-25
-
89. 匿名 2016/05/17(火) 22:06:27
iPhoneで相手の電話の声が聞こえなくなったら、とりあえずSiriを起動してみると治ることもある。
+51
-16
-
90. 匿名 2016/05/17(火) 22:06:47
チョコを溶かす時は、ボールにチョコを割って入れ、ドライヤーの熱風をあてると良い!+117
-47
-
91. 匿名 2016/05/17(火) 22:08:04
オナラがでたときは、軽くぴょんぴょんと跳んで移動しながら、お尻をポンポン叩くと匂いが分散される、とか何年も前にトリビアでありましたよね。
こんなことしか知らない私って。。+238
-14
-
92. 匿名 2016/05/17(火) 22:08:37
>>83
目がおかしくなったわ
ピカピカね
+37
-10
-
93. 匿名 2016/05/17(火) 22:09:09
石鹸に髪の毛がついてたら太ももの上のプリプリの部分にスリスリしたら取れるらしいよ+183
-19
-
94. 匿名 2016/05/17(火) 22:11:05
>>82
69ですw
思わずワロタwww
絶対触りたくないw
+54
-10
-
95. 匿名 2016/05/17(火) 22:11:39
重いダンボール箱を複数個運ぶとき、軽いほうのダンボールを下にして持てば軽く感じる+277
-5
-
96. 匿名 2016/05/17(火) 22:11:57
掃除機のコード
プラグの部分を持ってコードを巻き取ると痛い思いをしないで巻き取れる
長いこと生きてきたけど、ここ一年くらいで気付いたから誰かに伝えてみたかったんだ+162
-32
-
97. 匿名 2016/05/17(火) 22:11:59
カキ氷で頭がキーンってなったら、
キーンってなった所にカキ氷のカップを押し付けると治る!+107
-15
-
98. 匿名 2016/05/17(火) 22:13:17
シルバーアクセサリーの黒ずみは日焼け止めクリームでピッカピカ!+297
-7
-
99. 匿名 2016/05/17(火) 22:13:40
>>77
1リットルも2リットルも沸かすわけじゃないし、400cc分は捨てないのでエコクッキング。
同じのこの前トコロさんの番組でもやってた。+164
-10
-
100. 匿名 2016/05/17(火) 22:14:20
お肉の、味付けは単調になりがち
のあなた!
パスタソースを利用。例えば鶏肉を焼く。
ペペロン、カルボ、アラビアータ等
のソースを絡めるとちょっと
リッチなおかずになります。+206
-10
-
101. 匿名 2016/05/17(火) 22:15:42
固いキウイは、ビニール袋の中に林檎と一緒に入れておけば、柔らかくなる。+139
-7
-
102. 匿名 2016/05/17(火) 22:15:59
>>91
あー、それ見ました!
すっごい笑える動きなんですよね。
どこかに画像ないかな。+21
-4
-
103. 匿名 2016/05/17(火) 22:16:06
温泉卵は剥く前に何度か振ると、白身が殻にくっつかずに剥ける。+133
-4
-
104. 匿名 2016/05/17(火) 22:17:39
>>83
タバスコでもできたよw+14
-9
-
105. 匿名 2016/05/17(火) 22:18:48
靴に10円玉を入れておくと、悪臭が緩和する+119
-5
-
106. 匿名 2016/05/17(火) 22:20:02
キッチンの生ゴミを捨てるゴミ箱
には、あらかじめ着ないTシャツとかを
敷いておくと汁物とかビニールから
漏れた水気を吸い取ってくれます。
汚れたら捨てればいいので
お掃除楽々です。
+105
-18
-
107. 匿名 2016/05/17(火) 22:21:04
+41
-4
-
108. 匿名 2016/05/17(火) 22:22:04
ドライヤーで髪を乾かす時、
画像のように直接髪にドライヤーをあてるのではなく
タオルを頭にかぶせて乾かすとよりいっそう早く乾く。
地味ですね(笑)+43
-52
-
109. 匿名 2016/05/17(火) 22:22:15
>>99
それは申し訳ありませんでした。
自分がたっぷりのお湯で茹でていたので、すごいなぁと思ったものを書いてしまいました。通報して消してもらって結構です。くだらないことを書いてすみませんでした+22
-75
-
110. 匿名 2016/05/17(火) 22:22:38
切り花には10円、漂白剤を入れておくと
長持ちします。+140
-7
-
111. 匿名 2016/05/17(火) 22:23:49
マニキュアは一旦冷蔵庫で冷やして置いてから塗ると早く乾く。塗った後に氷水に手を入れるのも良い。+141
-6
-
112. 匿名 2016/05/17(火) 22:24:15
>>109さん。
悪い事じゃないですよ。
私も見てました。やってみようかな?
って思ってました。
+134
-4
-
113. 匿名 2016/05/17(火) 22:24:57
>>96
説明書はちゃんと見てね。+122
-11
-
114. 匿名 2016/05/17(火) 22:25:20
電子レンジにこびり付いた悪臭は
みかん5個分の皮をチン!すれば消える。+160
-5
-
115. 匿名 2016/05/17(火) 22:27:13
パスタの茹で汁は
油汚れを落としてくれるので再利用+129
-10
-
116. 匿名 2016/05/17(火) 22:32:00
食パンをトースターで焼く時は山を奥にすると均等に焼ける。+132
-8
-
117. 匿名 2016/05/17(火) 22:32:31
シュークリームは逆さまにして食べると
クリームがくぼみに収まり食べやすい。+265
-9
-
118. 匿名 2016/05/17(火) 22:35:05
誰かドライヤーとかコードのクルクル絡まりをなんとかする裏ワザしりませんか?+124
-5
-
119. 匿名 2016/05/17(火) 22:36:09
ささみの筋を上手に取り除く方法を知りたいです。いつもぐちゃぐちゃになります。+139
-7
-
120. 匿名 2016/05/17(火) 22:37:24
石鹸に髪の毛が付いた時はお尻でクルクル石鹸回せばすぐ取れる
太ももでもできるんだね+69
-8
-
121. 匿名 2016/05/17(火) 22:38:43
>>1
これ、傷だらけになるから絶対やったらダメだよ。
すぐ聴けなくなるよ。
DVDとかも再生しなくなる。
CDやDVDはちゃんと不織布の袋に入れないとダメ。+284
-10
-
122. 匿名 2016/05/17(火) 22:43:04
なんで>>18にこんなにたくさんマイナスついてるんだろ?
>>10の乾かし方は体拭いた後の汚いタオルでやったら髪が生臭くなるのは前から言われてること。
乾いたタオルでやっても、いわゆる高温状態にして過乾燥にして乾かしてるから、髪バサバサになるのに。
普通にしっかりタオルドライしてから乾かすのが1番良い。
コツがあるとしたら、目の粗いクシで真っ直ぐに梳かしたら、水分が髪に沿って下に落ちるので、余分な水分をタオルで拭きやすい。それから乾かす。
乾かす前に髪を梳かすと梳かさないで全く違う。
+123
-24
-
123. 匿名 2016/05/17(火) 22:44:27
クイックル、ウェーブなんかのモシャモシャハンドワイパーは洗って干して繰返し使える。
ホコリがいっぱい溜まってそうな所に使う時は
おすすめ。+106
-12
-
124. 匿名 2016/05/17(火) 22:45:21
粉ふるいの代用で泡立て器。
泡立て器で混ぜるだけ。
自家用消費のホットケーキやクッキーの時はだいたい泡立て器で済ませます。何も問題なく仕上がります。
他人が食べるとかシフォンケーキは流石にちゃんと振るうけど。
私は小さい泡立て器でやっています。
計量味噌マドラーとしても使えて便利。+58
-13
-
125. 匿名 2016/05/17(火) 22:46:34
>>119
フォークを使って筋を取る。
利き手で筋の端を持ち反対側の端をフォークで挟む、
そして利き手側の端を軸にしてフォークを引っ張るときれいに筋が取れる。
分かりにくかったかな?(笑)+162
-9
-
126. 匿名 2016/05/17(火) 22:49:41
>>118
100均ショップに使えるものはあると思うよ
+7
-2
-
127. 匿名 2016/05/17(火) 22:51:32
使い終わったチューブの歯磨き粉、
端を切って何度か振ればもう5回くらいは使える。+101
-5
-
128. 匿名 2016/05/17(火) 22:53:21
>>125
私はそのやり方で筋をキッチンペーパーで掴んで引っこ抜いてます!滑りにくくなります。+98
-2
-
129. 匿名 2016/05/17(火) 22:53:32
新聞の勧誘には仕事の都合で日経新聞なのでと言うと一発で断れる。
皆が皆それじゃあ仕方がないなという顔で帰っていく。余りに簡単に断れるので新聞の勧誘で嫌な思いをしたことはありません。
今はもう新聞取ってないけど。+244
-4
-
130. 匿名 2016/05/17(火) 22:56:16
>>125
ありがとうございました。やってみます+16
-2
-
131. 匿名 2016/05/17(火) 22:56:40
キッチン泡ハイターでお風呂の赤カビが落ちる。
漂白剤と片栗粉を混ぜたてもいいらしいけど、泡ハイターだとより手軽に出来る。+113
-4
-
132. 匿名 2016/05/17(火) 22:56:52
シュークリームは上下逆さにしてから食べると中のクリームがこぼれない+18
-11
-
133. 匿名 2016/05/17(火) 22:57:01
暑い夏、
スイカやキュウリ、冬瓜などウリ科の野菜は熱を下げる効果がある。
特に冬瓜は利尿作用が働き、むくみ取りや夏ばて効果抜群。+98
-1
-
134. 匿名 2016/05/17(火) 22:58:07
>>108
間違いじゃないんだろうけど、三角の部分の話。
ドライヤーの先についている三角の部分はとって乾かす
のが早く乾かす本当の使い方だって。テレビでやってた。
三角の部分はカールなど髪に丸みを付けたいような部分
に熱をかける時に付けるものだって。
三角を外してやったほうが風の出方の関係で断然早いって。+124
-2
-
135. 匿名 2016/05/17(火) 22:59:14
荒らしてる方、ご存知か知りませんが、以前、実際に運営が荒らした人を営業妨害で警察に通報し、資料を提出した上で捜査依頼しています。ガルちゃんは2ちゃんと違って営利目的で運営してるので、2ちゃんのノリで軽い気持ちで荒らしてると、冗談抜きで本当に家に警察が来るのでお気をつけて。+381
-7
-
136. 匿名 2016/05/17(火) 23:01:19
>>115
逆の話になっちゃうかもしれないけど、パスタの茹でる鍋なりに
サラダ油を少し入れると、吹きこぼれにくくなる。+50
-0
-
137. 匿名 2016/05/17(火) 23:01:43
大家族の石田さん家の番組見てたときに、テーブルに落書きされてるのをお母さんが「除光液で消すと白いのが残るから〜」てのがあって、ナレーターが「それ、みかんの皮でこすると取れると思うですけどね〜」みたいなことを言っていました。
実際にみかんな皮でやった方いますか??
本当に消えますか??+90
-2
-
138. 匿名 2016/05/17(火) 23:03:30
>>110
花のすぐ下の茎の部分に針を真横に刺すといいらしい。
生花の世界では常識らしい。とテレビでやってた。
1週間くらい、違うと。
残酷っぽいけどね。+48
-5
-
139. 匿名 2016/05/17(火) 23:05:42
>>134
なるほど、勉強になりました。
ありがとうございます。+13
-3
-
140. 匿名 2016/05/17(火) 23:06:31
>>25
懐かしいコマンド!+9
-2
-
141. 匿名 2016/05/17(火) 23:06:32
>>85
瓶の蓋、皆、上の方を回すイメージだけど、上の部分は
おさえて、下の方を回すんだって。
「ほんと?」とテレビで見たのをやったけど、慣れると
パカっと開いたりした。+121
-2
-
142. 匿名 2016/05/17(火) 23:07:16
>>133
夏ばて効果抜群→夏ばて防止効果抜群
失礼しました+41
-1
-
143. 匿名 2016/05/17(火) 23:08:27
彼氏や旦那がどこにいるか気になるときはこのアプリ使います。+46
-24
-
144. 匿名 2016/05/17(火) 23:08:47
わさびをつけすぎて鼻がつんっとしたとき、
とっさに、鼻から息を吸い込み口で息を吐くとなおります。+81
-2
-
145. 匿名 2016/05/17(火) 23:10:09
>>68
これ作ってみたけど本当においしかった。+22
-4
-
146. 匿名 2016/05/17(火) 23:10:13
>>123
洗うと吸着剤が取れてホコリが付きにくくならないの?
洗剤で洗うの?+28
-4
-
147. 匿名 2016/05/17(火) 23:10:53
荒らしはスルーしてるといなくなる
ガルちゃんはスルー力が低いのでスルー力を鍛えましょう
+99
-3
-
148. 匿名 2016/05/17(火) 23:13:51
>>143
彼氏や旦那?どういうことかな。+12
-12
-
149. 匿名 2016/05/17(火) 23:14:03
>>137
すぐ消えたよ+5
-3
-
150. 匿名 2016/05/17(火) 23:14:27
>>31
頭悪そう+8
-5
-
151. 匿名 2016/05/17(火) 23:16:15
お風呂の黒カビ
普通、黒カビ見かけるとその汚れている部分をカビキラー的な
洗剤で掃除するけど、お風呂の他の部分に見えないカビ菌がある
かぎり、どこかしらに発生しちゃうって。
なので、やる時はお風呂全面をやらないといけないらしい。
+80
-3
-
152. 匿名 2016/05/17(火) 23:16:40
>>128
なるほど、初耳でした!
新しい情報をありがとうございました。+10
-1
-
153. 匿名 2016/05/17(火) 23:19:32
>>120
腕毛があるなら腕でも良いよ。+4
-5
-
154. 匿名 2016/05/17(火) 23:29:34
ビンの開け方ネタ、いろいろ既出ですが 私は「うぉー!」と言いながら開けます。
NHKでやってたんですが、力が入りやすくなるらしいです。+115
-8
-
155. 匿名 2016/05/17(火) 23:32:13
>>146
メーカーがいう吸着剤とやらが本当に効果があると思う?
洗ってもはっきり言って大差ないよ。+8
-9
-
156. 匿名 2016/05/17(火) 23:43:12
超ウルトラ技 略してウルテク
ファミコンのゲームの裏技集
掲載紙ファミリーコンピュータマガジンでは実際使える裏技の中に一つだけ使えない技(ウソ技)が入っててそれをハガキに書いて送ると何か貰えたらしい。
って何の話だっけ?
+13
-5
-
157. 匿名 2016/05/17(火) 23:45:11
>>154
すイエンさーね(笑)
片膝立てて足に瓶を固定するんだよね+10
-4
-
159. 匿名 2016/05/17(火) 23:47:41
おばあちゃんの知恵袋みたいw+34
-1
-
160. 匿名 2016/05/17(火) 23:51:03
黒ずんだアクセサリーは、水と塩とアルミホイルと一緒に鍋に入れて沸騰させると黒ずみがとれる。+57
-1
-
161. 匿名 2016/05/17(火) 23:53:42
家電に貼ってしまったシール、ステッカーはドライヤーで温めると簡単に剥がせる+72
-2
-
162. 匿名 2016/05/17(火) 23:57:00
まだ固かったアボカドを間違えて切ってしまった場合、アルミホイルに包んで柔らかくなるまで数分焼くと、丁度いい食べ頃に早変わり!+120
-0
-
163. 匿名 2016/05/17(火) 23:57:08
下R上LYBXA+5
-7
-
164. 匿名 2016/05/18(水) 00:10:42
+130
-5
-
165. 匿名 2016/05/18(水) 00:20:28
脚がつった時は体育座りみたいに膝を曲げる
治らなかったらごめんね+46
-5
-
166. 匿名 2016/05/18(水) 00:31:31
>>137
取れますよマジックと広告の印刷
外側の方で磨いています
ボロボロになったりして時間かかりますが
みかんの匂いがして植物だし安全+25
-1
-
167. 匿名 2016/05/18(水) 01:04:58
印鑑を作るとき苗字でなく名前で作る。
例えば「山田花子」なら「山田」じゃなく「花子」で印鑑を作る。
結婚や離婚になっても印鑑を作り直す必要が無いし
そうそうないだろうけど偽造防止にも良いと思う。
「花子」の印鑑で印鑑証明も作れるし、生命保険等の契約もいけます。
(各社に確認取ったわけじゃないけど、少なくとも第一生命はOKだったので
他社もいけると思う。)+174
-5
-
168. 匿名 2016/05/18(水) 02:14:50
パソコンのショートカット
ctrl+Zで作業好きなだけやり直せる+8
-0
-
169. 匿名 2016/05/18(水) 03:19:12
鼻づまりが酷いとき
鼻から息を吸って、口ではく。
そのあと、鼻をつまんむ。
上を向いて2秒、下のを向いて2秒(おへそを見る感じ)←これ2〜4往復する
すごい効くよ。+19
-5
-
170. 匿名 2016/05/18(水) 03:39:11
セブンイレブンでいろはすの水を買う時は500mlより1㍑の方が安い!居酒屋の店員さんに教えてもらったw+31
-6
-
171. 匿名 2016/05/18(水) 04:15:03
ATMで一万円を千円に両替したい時、10千円と押すと千円札10枚出てくる
+130
-6
-
172. 匿名 2016/05/18(水) 06:57:58
くしゃみがでそうだけど今したらやばい!ってときは、鼻の下の口のあいだのくぼみ(人中とよぶ)を押さえると、止まります。満員電車のなかで役立ちます!+10
-2
-
173. 匿名 2016/05/18(水) 07:23:42
地道に働くとお金になります
そして節約するとお金が貯まります+20
-14
-
174. 匿名 2016/05/18(水) 07:39:08
>>119
ささみの筋を取るには筋のある側を下にして筋の先をもって包丁で筋にそってスライド?して切ればとれますよ!薄皮が付いている場合も薄皮をつまんで包丁でささみを押さえながら引っ張ると簡単に剥けます。
バイトしてた所で教わりました。+11
-1
-
175. 匿名 2016/05/18(水) 08:05:29
>>84 に便乗して…
わさびのチューブも同じように、醤油を入れてシェイク。
最後はわさび醤油にしちゃう。
>>167
私も下の名前で作りました。銀行印に使えるものはほぼ大丈夫。
ただ実印として使うなら姓名両方入れといたほうが無難です。+15
-2
-
176. 匿名 2016/05/18(水) 08:07:55
>>171ATMに「15千円」と打ち込むとどうなる…? 冷酷なATM・親切なATMなどいろいろあったgirlschannel.netATMに「15千円」と打ち込むとどうなる…? 冷酷なATM・親切なATMなどいろいろあった割と有名な豆知識で、ATMに「1万円」ではなく「10千円」と打ち込むと「千円札が10枚出てくる」というものがありますが、 何種類かの銀行ATMに「15千円」で試した結果が記事に書いて...
+7
-2
-
177. 匿名 2016/05/18(水) 08:11:02
水素水に錆びた昭和六十二年10円硬貨を1分漬け込むと昭和四十五年10円硬貨になる
なんでやねん+82
-8
-
178. 匿名 2016/05/18(水) 08:13:08
食パンにマーガリンを塗って真ん中にくぼみを作って卵を割りチーズを乗せてトースターで4分チンする。
塩コショウを振ってベーコン乗せて食べたら美味しい。+12
-4
-
179. 匿名 2016/05/18(水) 08:20:11
>>106
新聞紙でいいじゃん
脱臭効果もあるし+11
-1
-
180. 匿名 2016/05/18(水) 08:20:16
ビニール袋に石鹸(シャンプーとか)と水を少し入れて風船みたく膨らませ口を閉じて、シャカシャカ振るとめっちゃフワフワな泡が作れます。
使い捨てに出来るから泡立てネットより清潔な感じがある。+2
-27
-
181. 匿名 2016/05/18(水) 08:21:29
>>108
やったことあるけど、普通に直接温風あてた方が早かったよ+21
-1
-
182. 匿名 2016/05/18(水) 08:25:31
>>93
私は、お風呂の石鹸に髪の毛などが付いて取れない時はお尻にクルクルとなでつけます。そうすると、なぜかスッキリと取れるんですよね。不思議です。手じゃ取れないのに。+13
-5
-
183. 匿名 2016/05/18(水) 08:26:14
>>180
いや、ビニールから泡を出すのも、そのビチャビチャのビニールを始末するのも、面倒臭そう…。
+73
-0
-
184. 匿名 2016/05/18(水) 08:32:27 ID:QRRt81kRMx
シュークリームは前を食べたら、右側食べて、左側食べてと、交代で食べるとクリームがこぼれない。
スイエンサーでやってました+9
-1
-
185. 匿名 2016/05/18(水) 08:55:27
>>129
最近一人暮らし初めて、しつこい新聞勧誘に困ってたから、次に来た時に使ってみる!ありがとう!!
しかし、日経新聞とってるっていうとあきらめるのはどうして?+18
-4
-
186. 竜 2016/05/18(水) 09:20:48 ID:RgTQKV7ZPc
>>185さん
日本経済新聞は目的がはっきりしている人が取るからです。
例えば株をやっている人はほぼ全員日経をとっています。(本当だよ)
あとはビジネスマンとか。
「意識が高い人」が購読するものだという風潮があります。
読売、毎日、朝日などは似たり寄ったりですが。
つまり、日経新聞はそれに代わるものがないので
日経を取っていると言えば「ああ、うちの新聞にかえてくれる余地はないな」となるわけです。
文章が下手でごめんなさい+115
-1
-
187. 匿名 2016/05/18(水) 09:25:47
旬のものをせっせと食べると、次に来るシーズンを比較的ラクに過ごせる。夏にトマトやきゅうりをたくさん摂ると残暑の時季が楽、って感じ。+50
-3
-
188. 匿名 2016/05/18(水) 09:28:56
新聞に限らず、浄水器とか家のリフォームとかの飛び込み営業は、家族が同業なので~で一撃。+54
-0
-
189. 匿名 2016/05/18(水) 10:41:44
>>186
日経読んでる人、「マルチやってる人」も追加しといて
マルチやってる人もドヤしながら読みがちだから…内容分かってんのか知らないけど+5
-9
-
190. 匿名 2016/05/18(水) 10:51:50
砂糖とかホットケーキミックスの袋を開けるとき真空みたいになってるので、袋の上を少しだけ切って空気を入れると内容物が下にサラサラ落ちてこぼれない。
しょーもなくてスミマセン。+27
-1
-
191. 匿名 2016/05/18(水) 11:22:38
>>10
これはいいね、早速今夜試します!ありがとう。+4
-2
-
192. 匿名 2016/05/18(水) 11:45:13
開封後の海苔は口を閉じて、冷凍庫に保存。
しけりにくくなります。+19
-1
-
193. 匿名 2016/05/18(水) 11:49:57
古くなった歯ブラシと使わなくなったコップを用意。
コップにキッチンハイターのような漂白剤を入れて…
風呂場のタイルの目地に生えたカビを歯ブラシでシャカシャカ擦る。
10分ほど放置。シャワーで流せばあらキレイ〜♪
カビキラー要らない。
ムカつくヤツの顔を思い浮かべながらシャカシャカすれば効果倍増するかしないかは……あなた次第!?+12
-2
-
194. 匿名 2016/05/18(水) 12:58:20
浜田ブリトニー 公式ブログ - ダイエット豆知識 - Powered by LINElineblog.me元ホームレスギャル漫画家 ▼ 株式会社PIECE EIGHTを設立 ▼ 多目的パーティースペース オカオカハウスをOPEN ▼ ベジライフ酵素液で-17㎏痩せに成功 ▼ JOPHダイエットアドバイザー JAMアンチエイジングアドバイザー 肥満予防健康管理士の資格を習得 ▼ 最高位戦日本プロ...
ダイエットの裏技はこのひとに+2
-1
-
195. 匿名 2016/05/18(水) 13:39:00
>>186さん、
なるほど!!
わかりやすく説明してくださってありがとうございます。
185より+0
-0
-
196. 匿名 2016/05/18(水) 13:44:21
開封したチーズは冷凍庫に入れると、カビもはえないし長持ちするよ+17
-2
-
197. 匿名 2016/05/18(水) 14:19:13
喉が痛い時、スライスした玉ねぎを枕元に置いて寝る、ガーゼで巻いてマスクの中に入れる…などすると治る。っていうか治った。+3
-1
-
198. 匿名 2016/05/18(水) 14:24:47
瓶の蓋は、蓋の真ん中を菜箸の頭の方で
何回か叩くとすぐあく+1
-0
-
199. 匿名 2016/05/18(水) 14:28:24
歯磨き粉、からしなんかのチューブは
空気を満タンいれて、蓋をして、
蓋と反対側をもって、振ると
最後まで使える。+9
-2
-
200. 匿名 2016/05/18(水) 14:47:22
>>10
更に言うなれば、ドライヤーのノズル(先っぽ)
を外すと更に乾きやすくなる。
ノズルはヘアセットするために付いている。+6
-2
-
201. 匿名 2016/05/18(水) 15:19:19
カメムシはガムテープでくっつけるとくさくならなくていいよ。
接近するのが嫌だけど・・+7
-0
-
202. 匿名 2016/05/18(水) 16:54:39
洗濯槽を洗浄したいけど、専用の洗浄剤が無い時、パイプクリーナーを2目盛程入れて代用できる。+5
-1
-
203. 匿名 2016/05/18(水) 16:59:28
アイスクリームをガチガチにしないで保存する方法。
ジプロックに入れて冷蔵庫へ。
フタ付きアイスクリームに特におすすめ!
ハー○ンダッツとか良い硬さですぐ食べれます。+10
-4
-
204. 匿名 2016/05/18(水) 17:00:33
>>185
日経新聞を取り扱う販売店もあるから、気を付けてね(笑)
『え、お客様日経購読されてませんよね』てなる可能性あり。
それなら『うちは聖教新聞なので』の方が確実かも。+23
-1
-
205. 匿名 2016/05/18(水) 17:26:47
シュークリームを食べるときはモコモコしてる方を下にして食べるとクリームが飛び出しにくい。+3
-1
-
206. 匿名 2016/05/18(水) 17:30:20
イボは使用済みのお茶っ葉を当ててテープと包帯で固定しておくと数日で消える+3
-2
-
207. 匿名 2016/05/18(水) 18:36:26
>>143 私も前はそれ使って 旦那の位置を確認してたけど バージョンアップ
してから 本人にメールが行くようになってしまった しかもご丁寧に捜索した携帯の機種
まででる 浮気調査とかじゃなくて ひえーもう駅まで帰ってきてるよ とか まだ会社だから
おふろはいっちゃお とか便利だったのに パスワード知ってるのは解ってるけど
頻繁に見てると嫌がられるのでやめた+6
-4
-
208. 匿名 2016/05/18(水) 19:18:29
ペットボトルを使って卵黄・卵白分けるワザ
不器用な人はやってはいけない+4
-1
-
209. 匿名 2016/05/18(水) 21:34:38
レタスの芯の下部分を切って小麦粉ぬるとしゃきしゃき感が1週間位持ちます。
1人暮らしなので腐らず助かる+1
-3
-
210. 匿名 2016/05/18(水) 21:40:37
>>167
私も実印は名で作りました。
車も買えるし、銀行印、実印登録もできる、生保もOKですよ。
独身で作るならお勧めします。+7
-0
-
211. 匿名 2016/05/22(日) 08:58:50
土下座らしい(・Д・)ノ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する