-
1. 匿名 2016/05/17(火) 21:04:34
17卒の就活生です。現在総合職と一般職どちらも内定を頂いており、かなり迷っている状況です。
どちらにもメリット、デメリットがあると思います。
がるちゃんの先輩社会人のみなさん!ぜひ生の声をお聞かせください!!+24
-58
-
2. 匿名 2016/05/17(火) 21:05:31
人による+173
-6
-
3. 匿名 2016/05/17(火) 21:05:31
また荒れそうなトピを…
人それぞれだって言ってるでしょ+151
-15
-
4. 匿名 2016/05/17(火) 21:05:38
どちらが幸せかなんてその人によるし、そのどちらでもない人もたくさんいる
以上。
+131
-4
-
5. 匿名 2016/05/17(火) 21:05:38
ヤッター+5
-7
-
6. 匿名 2016/05/17(火) 21:05:42
はい終了+24
-6
-
7. 匿名 2016/05/17(火) 21:05:56
一般職の人の方が幸せそう (実際は知らないけど)+148
-31
-
8. 匿名 2016/05/17(火) 21:05:56
人それぞれだと思う
+74
-2
-
9. 匿名 2016/05/17(火) 21:06:00
わざと荒れさせようとしてるだろwww
+36
-8
-
10. 匿名 2016/05/17(火) 21:06:09
結婚したいとか子供がほしいって考えの有無で変わってくる。+136
-7
-
11. 匿名 2016/05/17(火) 21:06:12
人による
周りの環境も違うだろうし運もある+39
-3
-
12. 匿名 2016/05/17(火) 21:06:22
喧嘩はやめよーね+16
-3
-
13. 匿名 2016/05/17(火) 21:06:25
将来をここで相談するのはやめとけ+110
-3
-
14. 匿名 2016/05/17(火) 21:06:28
人それぞれじゃないかと+25
-3
-
15. 匿名 2016/05/17(火) 21:06:55
意見を聞いてるんだから「人による」はやめなよー。参考にならんでしょ。+32
-26
-
16. 匿名 2016/05/17(火) 21:07:06
総合職の女はキツイぞ〜+174
-27
-
17. 匿名 2016/05/17(火) 21:07:10
自分で色々なものを見て経験していきなさい+7
-3
-
18. 匿名 2016/05/17(火) 21:07:41
子供産んでも総合職に復帰してる人いるけどね+138
-4
-
19. 匿名 2016/05/17(火) 21:08:02
一人暮らしの人って一般職無理だよね?+53
-24
-
20. 匿名 2016/05/17(火) 21:08:05
前回のトピも人それぞれですよねって流れだけど+8
-2
-
21. 匿名 2016/05/17(火) 21:08:09
どっちが幸せかなんて他人が考えたり、比べたりすること自体が間違ってる。本人が幸せだと思ってるならそれが答えだよ。+51
-4
-
22. 匿名 2016/05/17(火) 21:08:13
>>15
いやでもこれに関しては人によるとしか言いようがないよ・・・
主が将来どうしたいのかが重要だし+31
-4
-
23. 匿名 2016/05/17(火) 21:08:31
幸せは自分が決めること
今の人は
心が満たされていないから
幸せと感じない+6
-7
-
24. 匿名 2016/05/17(火) 21:09:09
総合職かな。転職するときも選べる仕事が多そう。新卒で一般職になったら総合職になるの難しそうだし。+197
-14
-
25. 匿名 2016/05/17(火) 21:09:13
どっちが幸せと感じるかはあなたしだい
+13
-4
-
26. 匿名 2016/05/17(火) 21:09:17
総合職になれる人って、優秀で心が強くないとキツそう。
仕事以外でも年上の男性社員との関係とか。+173
-5
-
27. 匿名 2016/05/17(火) 21:09:27
前トピの主です!まさか今になって自分のスレを参照されるとは思いませんでした笑
結局主は私大職員として働き始めました。転勤は無しで給料も良いので幸せです(^^)+40
-34
-
28. 匿名 2016/05/17(火) 21:09:43
総合職は、その会社の縁故しか出世できない
一般職が気楽では?+17
-33
-
29. 匿名 2016/05/17(火) 21:09:44
一般職は、はなから長く続ける気がない人が多い印象です。+148
-18
-
30. 匿名 2016/05/17(火) 21:09:49
自分がどうなりたいか考えてないのでしょうか?
+10
-2
-
31. 匿名 2016/05/17(火) 21:09:49
何を以って幸せとするかは人によって違うからね〜・・・ひとに聞くもんじゃない、自分で決めることだよ
彼氏との時間も沢山つくって自分の趣味も思う存分楽しんで結婚するのが幸せだと思うなら一般職の方がいいんだろうね+23
-4
-
32. 匿名 2016/05/17(火) 21:09:54
未だに総合職って、バリキャリなイメージ+103
-0
-
33. 匿名 2016/05/17(火) 21:10:20
>>15
でも、本当に人によるでしょ
どっちが幸せかなんてさ+7
-2
-
34. 匿名 2016/05/17(火) 21:10:33
私16卒でしたが、一般職を受ける子達は結婚願望が強く、どうせすぐ辞めるし〜的な人達が多かったです。+140
-9
-
35. 匿名 2016/05/17(火) 21:10:58
幸せかって聞かれてるんだから
それは本当に人によるとしか言えない。
どういう職か、大変かどうかというなら
一般職・総合職に両方就かれて
違いを知っている方、お答えください。+16
-1
-
36. 匿名 2016/05/17(火) 21:11:09
転勤なしの総合職が最強
私みたいに♡+22
-19
-
37. 匿名 2016/05/17(火) 21:11:30
え?一般職って一人暮らし無理なの?+37
-7
-
38. 匿名 2016/05/17(火) 21:11:49
>>1どちらも内定もらえてるなんておめでとう
身近な先輩に聞くのもいいかも 自分の人生だから、よく考えて頑張って+7
-0
-
39. 匿名 2016/05/17(火) 21:12:00
職務内容によるよ。
本当にやりたいことなら総合職で全国転勤あっても務まると思うし。+42
-1
-
40. 匿名 2016/05/17(火) 21:12:08
結局悩んでる時点で、そんなに働くことに対して理想がないんじゃないでしょうか?
生涯働き続けたい!とは思ってないでしょう?+25
-0
-
41. 匿名 2016/05/17(火) 21:12:43
転勤なしで、残業も50時間以下のの総合職が一番オイシイと思いますっ!
欲しいものは買えるしプライベートとの両立も可能+142
-2
-
42. 匿名 2016/05/17(火) 21:12:45
なんかこーいう総合VS一般職になりそうな
対立トピっていいかげんうんざりする
しかもトピ主の将来なんだから自分のことは自分で決めなよって思う+25
-5
-
43. 匿名 2016/05/17(火) 21:12:58
総合職の人は出産すると辞めるか、時短にしたけど閑職に追いやられ...ってなるパターンが多い気がする。
私32歳だけど、今のところ上記2択しか見たことない。
一般職の人は子育てや介護と両立出来ている人が結構いて、出産に伴い退職ってあまり聞かない。
ちなみに私は総合職→激務過ぎて新婚の時退職→派遣OL(5歳児子育て中)
定時で帰れるから毎日夕飯作れて幸せ。+126
-7
-
44. 匿名 2016/05/17(火) 21:13:12
一般職で定年まで続けてる人って実際いるの…?+33
-7
-
45. 匿名 2016/05/17(火) 21:14:11
総合職から一般職へ転職しました
総合職のときはお金はもらってたけど、キツイし時間もなくやめた。
一般職の今、キツくはないけど給料安く嘆いてる。どっちもないものねだりだけど、私は働きやすい総合職を見つけられた女が1番素敵だと思ってる。+142
-5
-
46. 匿名 2016/05/17(火) 21:14:14
15卒メガバン、総合職(リテール)です。
きつい事沢山あるけど、定時で帰ってもやる事ないしって就活中思ってたんで残業あろうが楽しんでますよ〜。
やっぱり人それぞれの価値観です。一般職?の女の子たちは少し遅くなっただけでブラックだ〜とか言ってますからね(笑)
+105
-27
-
47. 匿名 2016/05/17(火) 21:14:28
総合職に入って、将来有望そうな人と結婚する+50
-6
-
48. 匿名 2016/05/17(火) 21:15:09
トピ主です。すみません、言葉が足りなかったようなので補足です。
どちらが一般的に幸せかというより、総合職と一般職それぞれ実際に就職してみてどうだったのかを知りたいです。
ご自身にとってその選択がどうだったのかを教えていただければと思います。+27
-10
-
49. 匿名 2016/05/17(火) 21:15:22
何故同じ枠にはめようとする?
+5
-2
-
50. 匿名 2016/05/17(火) 21:15:29
仕事にやりがいを求めるなら総合職。
仕事以外にも趣味とか充実させたいなら一般職かな。
ただ、最近は女性活用で一般職でも総合職と同じような事をやらされたりするけどね。
給料は30過ぎる頃にはには2倍近い差がつく。
将来結婚して育児と両立していくには一般職の方が続けやすいけど、
独身貫いて一人で生きていくには総合職じゃないと金銭的にきつい。+99
-2
-
51. 匿名 2016/05/17(火) 21:15:48
一般職は家庭と両立しやすいって言うけど、正直本当に育休を十分にとれて風当たり強くなく復帰できる民間企業なんて日本にほとんどないと思う。
育休3年きっちりとれて、周りからヤイヤイ言われないのなんて公務員くらいだよ。+62
-14
-
52. 匿名 2016/05/17(火) 21:16:50
それなりの大卒で大手か公務員
+13
-1
-
53. 匿名 2016/05/17(火) 21:16:50
まぁー
対立トピ伸びるから仕方ないよね。+0
-1
-
54. 匿名 2016/05/17(火) 21:17:00
総合職です。結婚して妊娠、今産休中です。ちゃんと福利厚生が整っている会社だと総合職でも続けてる人たくさんいるよ!仕事も面白いし、やり甲斐あるし、夫も上司も理解あるし。私は総合職でよかった。+54
-5
-
55. 匿名 2016/05/17(火) 21:17:01
一般職だけど月収30万でボーナス120万位貰えるから私はこれで幸せです。残業も月に10時間位です。+94
-11
-
56. 匿名 2016/05/17(火) 21:17:59
一般職でしょうね。子供産むなら。
産まないならどっちでも良いんじゃないの?
正直、総合職で子供産んで家事もしてたら明らか家事育児ロボット化するよね。+22
-6
-
57. 匿名 2016/05/17(火) 21:18:10
総合職でがんばってみれば?
総合職から一般職は簡単になれるけど逆は難しいから。
辞めたときにするだろう「あのとき総合と一般両方内定あったけど総合職けっちゃったんだ~」なんて話むなしいだけだし誰も信じない。
+102
-2
-
58. 匿名 2016/05/17(火) 21:18:49
総合職は家庭持ったときやめる女の人が多い。+29
-1
-
59. 匿名 2016/05/17(火) 21:19:12
在宅フリーランスが最強だよ。+22
-1
-
60. 匿名 2016/05/17(火) 21:19:27
そんなの個人の人生計画とか家族の状況なんかによって違うでしょ
+7
-0
-
61. 匿名 2016/05/17(火) 21:20:02
>>54
妊娠までは簡単だけどこれから大変やね~+6
-1
-
62. 匿名 2016/05/17(火) 21:20:04
34歳、総合職で働いています
メリットは…
稼ぐ力があるので人生に融通がきく、離婚もできる
家庭内の面倒ごと(家事とか)をある程度お金で解決することができる
同じ総合職だと自分のパートナーの気持ちや立場を理解できる
成果を評価される充実感
デメリットは…
夜遅い、家事の時間が限られるので家族にも迷惑をかける
長期旅行に行きにくい
男性と同じように上司から詰められるプレッシャー
子供を作るタイミングが難しい、キャリアとのバランス
業種によっては合コンで引かれるー笑+54
-3
-
63. 匿名 2016/05/17(火) 21:21:34
独立行政法人の総合職が最強です。+34
-2
-
64. 匿名 2016/05/17(火) 21:21:44
>>58
大企業だと辞める人はあまりいないよ
一度辞めたら同レベルの会社にはもう勤められないからね+36
-7
-
65. 匿名 2016/05/17(火) 21:22:04
共働き簡単に考えてる人多いけど、きついよ。どっちかがセーブ(緩めに働かないと)しないと、子供にしわ寄せ行くから。+67
-1
-
66. 匿名 2016/05/17(火) 21:23:01
総合職は、まだまだ男社会です。
転勤もあったりする。
仕事にやりがいがある、管理職を目指して資格を取って自分のしっかりとしたプランがあるのなら総合職です。
将来、結婚して子供が欲しいのなら一般職。
女同士は色々ある。
付き合いかたが難しい。
管理職は無理と思ってください。
男でも一般職から管理職はせいぜい課長迄
貴女は内定した会社で何を目標してやりがいを見つけ仕事していくかです。
何故、その会社に決めたのかを考えれば自ずと答えがでます。
+14
-8
-
67. 匿名 2016/05/17(火) 21:23:19
>>64
大企業の女の総合職は同じくらい地位の高い男と結婚するから辞めるよ。案外あっさりと+55
-3
-
68. 匿名 2016/05/17(火) 21:23:55
権利は義務や責任の重さに比例するから軽い方がいいか重い方がいいか好きな方を選べばいいよ。+3
-0
-
69. 匿名 2016/05/17(火) 21:24:58
>>67
うちの会社は一部上場企業だけど辞めるのは一般職ばかり+25
-2
-
70. 匿名 2016/05/17(火) 21:25:30
>>69
結婚して総合職やめたい人がマイナスつけてんだよw
+4
-1
-
71. 匿名 2016/05/17(火) 21:26:47
会社によっていろいろでは?
総務と人事では違うし+12
-0
-
72. 匿名 2016/05/17(火) 21:28:04
すみませんどなたかバカな私に
総合職と一般職の違いを教えて下さい。
+19
-15
-
73. 匿名 2016/05/17(火) 21:30:09
結婚や出産を考えるなら、一般職だと思う。
細く長く仕事を続けられる。
総合職は、若いうちはバリバリ働くことでやりがいを感じるけれど、結婚すると…とくに子どもを欲しいと思うとしんどくなる。
出張や接待、転勤などがついて回るので、両立が難しくて辞める人が多かったな、まわりには。
私自身は総合職だったけど、子どもをのぞんだときに、出張で不在、残業でくたくた…などで妊活もままならず、体にも不調が出始めたので結局退職しました。
育休や時短がとれる会社だったので惜しかったけど、そもそもそこにたどり着ける生活を出来ませんでした。+42
-1
-
74. 匿名 2016/05/17(火) 21:30:37
(上司など周りの)人による+4
-0
-
75. 匿名 2016/05/17(火) 21:31:22
16卒一般職です。
私は地元でずっと働きたいと思っているから一般職がすごく働きやすい環境だと感じていますが、総合職の方々もバリバリ仕事していて楽しいと言っていますよ。
本当に人それぞれとしか言えないと思います。
バリバリ仕事をしたいとか、たくさんお金をかせぎたいとか、ずっと地元で暮らしていきたいとか、自分がどういう社会人になりたいかで決めるしかないと思います(^o^)+32
-1
-
76. 匿名 2016/05/17(火) 21:32:09
いくら仕事できてもいい歳して結婚も出産もしてないならどうかと思う。
それだけ。+4
-17
-
77. 匿名 2016/05/17(火) 21:33:25
仕事に懸けても先はない。
分かってても他に拠り所もない。
大黒摩季の歌はすごいなぁ。
結婚できないおばさんにぴったり。
ぜひ聞いてね。+16
-9
-
78. 匿名 2016/05/17(火) 21:35:58
72さん
女子事務員と男性扱いのキャリア組の違い+8
-5
-
79. 匿名 2016/05/17(火) 21:37:55
質問なのですが、総合職と一般職の待遇とか福利厚生ってどれくらい違うものなんでしょうか?+5
-1
-
80. 匿名 2016/05/17(火) 21:38:04
どっちが幸せって人それぞれでしょ。
主はやりたいことをやりなよ。
じゃないと、どんな大企業でやっても続かないし+5
-1
-
81. 匿名 2016/05/17(火) 21:38:33
17卒ですが総合職しかみてません
私は地元を出てバリバリ働くことが幸せだと思ってます
業界が違うからでしょうがまだ内定もらってなくてこのトピ見て焦りますね+28
-7
-
82. 匿名 2016/05/17(火) 21:41:13
一般職は派遣に居場所をとられる可能性があるから総合職。+27
-5
-
83. 匿名 2016/05/17(火) 21:43:21
一般職でも総合職でも、どんなけ早くても初産28くらいですよ。
25,26歳で産みたい!って人は民間企業では復帰難しいと思います。+32
-3
-
84. 匿名 2016/05/17(火) 21:43:44
総合職とCAの内定を頂いて、CAをしていますが楽しいですよ
価値観の問題だと思いますよ
私は自分のやりたいことを選びました
+7
-8
-
85. 匿名 2016/05/17(火) 21:44:53
総合職は目指す世界だから
目標がないのなら
一般女子事務員でいいじゃない
悩むの理解不能+28
-1
-
86. 匿名 2016/05/17(火) 21:46:06
総合職に行っておけば?
出会う人が違ってくる。+24
-3
-
87. 匿名 2016/05/17(火) 21:46:56
役職以外
社員の福利厚生は同じ
+7
-2
-
88. 匿名 2016/05/17(火) 21:48:14
>>79
あくまで私の職場のはなしですが
お給料は全然ちがっても、福利厚生は同じです+30
-1
-
89. 匿名 2016/05/17(火) 21:50:41
そもそも最近の就職は総合職と一般職に分けてない企業が多い。
ひと昔(今アラサーくらい)は、ほぼ分かれてたけど。
一般職と分類して雇うほど、どこの企業も
余裕はない。+70
-2
-
90. 匿名 2016/05/17(火) 21:54:23
>>89
確かに最近は一般職募集がある企業が少ないです。
一般職が行う業務は派遣やパートで補えるから。
ほとんどは総合職のみ募集で、一般職は短大から採用したりします。
前にもコメントされてる方いますが、4大卒で少ない中からわざわざ一般職を希望してる人達は結婚願望強かったり、長く続ける気がない人のみな気がします。+57
-2
-
91. 匿名 2016/05/17(火) 22:02:02
どちらが幸せって…
そんなの人によるよ。
幸せな一般職もいれば、不幸な総合職もいるし、
バイトで幸せな人も、会社経営してて不幸な人もいるし。
カテゴリ分けできん+11
-2
-
92. 匿名 2016/05/17(火) 22:02:07
おそらく5年以内に一般職自体がなくなると思うので、長く働きたいなら総合職が良いと思われる。
どっちみち今後は一般家庭の増税額がどんどん増えて、妻も稼がなくてはならないので選択肢が狭まるかと...+24
-2
-
93. 匿名 2016/05/17(火) 22:04:38
性格だと思うな。
学歴とかじゃない。負けず嫌いとか姉御肌って
人や体育会系の人が総合職に向いてる気がする。
ゆくゆくは部下とかもつわけだから、縦社会に
慣れてたり面倒見がよくないとね。
一方、早く結婚したいとか子供欲しいとか
甘えんぼタイプな人、アフターファイブに
力を注いでる人は一般職向きかなと。
いままでの経験で学歴は関係なかったです。+26
-3
-
94. 匿名 2016/05/17(火) 22:05:07
業界によって違うからな、私がいた貿易関連では総合職も女性の割合多かったです。大変だったけどあれだけ仕事に没頭できたのは20代で体力あったからだと思う。良い経験積めました。新卒ならまずチャレンジしてみては。途中でキャリアダウンさせるのは簡単です。
+36
-1
-
95. 匿名 2016/05/17(火) 22:06:55
実家が金持ちならどっちに転んでも幸せ+2
-0
-
96. 匿名 2016/05/17(火) 22:07:26
結婚しても仕事を続けたい!
結婚しなくてもいいし、お金を稼ぎたい!
→総合職
結婚したら正社員は辞めたい!パートか専業で!
女としての人生を楽みたい!趣味に時間がほしい
→一般職
迷うなら総合職で入って転職して一般職とか?
一般職から総合職への転職は難しいみたいだしね
私は総合職で仕事は楽しいけど、正直、結婚に向けて動けばよかったという後悔はあるよ。仕事だけの人生は寂しいよ。。+21
-7
-
97. 匿名 2016/05/17(火) 22:09:33
いっぱんしょく。
最近は一般職ですら大手しか採用してないから優秀じゃないといけないよね、、、+22
-0
-
98. 匿名 2016/05/17(火) 22:09:36
一般職で入社して、入社3年で職掌転換試験を受けて総合職になりました。仕事のやりがいや給料が格段に上がったし転勤ができるので、結婚して主人の転勤に伴い私も転勤し、仕事を長く続けられたのが良かったです。就職するまではプライベート重視、一般職でお気楽に働きたいと思っていたんですが社風や上司の影響もあり勉強して試験を受けました。結局第2子出産のタイミングで子育てに専念するために退職しましたが、両方経験したことによって視野も広がったと思います。+20
-1
-
99. 匿名 2016/05/17(火) 22:12:47
「総合職」と「一般職」という考え方が時代に合わなくなってきた理由 | 就活・転職・適職診断・元人事採用担当者がアドバイスcareer-adviser.com企業が採用をするとき、「総合職」と「一般職」に分けて採用することが多いですね。就活中の学生のみなさんも、自分は総合職がいいのか、一般職がいいのか悩むことが多いかも知れません。そもそも、この「総合職」と「一般職」とは何なのでしょうか? こちら
どちらでもいいと思いますが、一般職自体少なくなってきたから、一般職目指すのであれば、就活は厳しいかもしれませんね。
早めに動くのがいいと思います。+19
-0
-
100. 匿名 2016/05/17(火) 22:17:44
最近は一般職は派遣や契約社員でで賄う企業が多いよね。
少しでもやりたいと思える仕事があるなら、ぜひ総合職をおすすめします。
+21
-0
-
101. 匿名 2016/05/17(火) 22:19:19
自分が何をしたいか、逆に何をしたくないか。それだけ
どっちが幸せも不幸もない+4
-0
-
102. 匿名 2016/05/17(火) 22:19:22
現在、契約社員ですが、転勤はあります。
私の周りの契約社員も声が掛かる可能性があるらしく、雇用形態で区別はないとのことでした。
今はスキル重視なので、転勤無しな正社員を雇えるなんて、かなり余裕のある会社というイメージです。+8
-0
-
103. 匿名 2016/05/17(火) 22:20:57
将来的に独り暮らししたいなら総合職じゃない?
一般職のお給料じゃ難しいよね+21
-2
-
104. 匿名 2016/05/17(火) 22:24:57
友人が、営業事務OLなのですが、商社ウーマンと言っています。
商社ウーマン?って総合職のことを言うのしゃないかと、なんとなく思ったのですが…
バリキャリな響きなので…+28
-3
-
105. 匿名 2016/05/17(火) 22:25:30
一般職で働いてます。
アラサーですが、結婚の予定ありません。
就きたくて就いた仕事ではないし、極めたい分野でもない。一度、総合職の話をもらったけど、男社会の会社だし、私には向いてないと思ってるので断りました。。今は実家だしお金にも困らないからなぁ。この先独身かーって考えると、単純に金銭面ではいいですよね…+18
-3
-
106. 匿名 2016/05/17(火) 22:27:15
総合職で入社しました。一般職だとどうしてもアシスタント止まりになってしまいます。
あと、私の場合は、残業ほとんど無しなので、仕事にやりがい持ちながらプライベートも充実っていう恵まれた環境なので総合職にしてよかったですね。育児しながらも続けれるので助かります。
+25
-4
-
107. 匿名 2016/05/17(火) 22:29:30
お給料どれくらい違うのですか?+9
-0
-
108. 匿名 2016/05/17(火) 22:32:18
>>107
会社によると思うから実際の求人を見るのが確かだと思うけど…
私の新卒時では、総合職21万、一般職18万くらいでしたよ。+19
-0
-
109. 匿名 2016/05/17(火) 22:35:21
>>107
業種と職位によるけど、うちの業種だと1年目で10万くらい差がある。一般職14万、総合職25万。
職位上がると、年収では、総合職が管理職になったあたりで数百万以上の差になるね。一般職400万、総合職1000万とか。一般職だとそれ以上上がらないから、総合職が更に昇進すればもっと差が出る。+18
-0
-
110. 匿名 2016/05/17(火) 22:39:00
>>109
一般職で年収400万は凄い。
ホントに滅多にないと思う。+33
-3
-
111. 匿名 2016/05/17(火) 22:47:51
一般職
基本的に総合職のアシ業務、元となる部分は上司の指示を受けて仕事を進める
若しくは社内のルーティン業務
決定(承認)権は皆無
総合職に比べて責任の範囲が狭い
総合職に比べて給与は低い(昇格額が少ない)
総合職
自ら動いて業務(プロジェクトなど)を立ち上げ、確立、周りと調整しつつ、率いることが求められる
いずれは幹部候補(上司の立場になる)
一般職に比べて責任の範囲が広く、重い
一般職に比べて給与は高い(昇格額が多い)+19
-0
-
112. 匿名 2016/05/17(火) 22:48:01
総合職はやめたらただの人。会社にしがみついてなきゃなので、女性にはむきません。
子育てアウトソーシングしてまで、旦那と別居してまで、では失うものが多すぎ。
専門職がいいよ。ブランクあっても採用されるし、お給料も高い。
あ、私はかつて総合職でした。やめたらただのおばさんです、ほんと。+42
-5
-
113. 匿名 2016/05/17(火) 22:58:01
迷う意味がわからない。
+2
-5
-
114. 匿名 2016/05/17(火) 22:59:17
総合職
給料は良い
でも業務過多の残業三昧、休日出勤あり、プレッシャーによるストレスフルで肌ボロボロで心は荒んでイライラそして胃潰瘍
自分にとって何が大事か考えて就職先選ばないと、私みたいに後悔する+40
-1
-
115. 匿名 2016/05/17(火) 23:01:08
その二つの違いすら分からない底辺です、調べてきます。+2
-2
-
116. 匿名 2016/05/17(火) 23:26:04
一般職で満足はしていますが、同期や年下の総合職が海外出張やら宴席に行ってるのを見るとたまに羨ましい気分になります。余程努力をしない限りは新卒で入る職種や業界でその後の社会人人生決まってしまうと思うので悩んでいるなら総合職が良いと思います!+5
-2
-
117. 匿名 2016/05/17(火) 23:31:14
結局は会社によるよ。
私は一般職だけど年収600超えてて残業もないからすごく幸せ。
定年まで勤め上げた人もいるし、育休も取れるから働きやすいです。+29
-5
-
118. 匿名 2016/05/17(火) 23:35:37
女子総合職はやめておいたほうがよい。
うちの会社に限っては。
よっぽど仕事できないと、肩身狭いだけ。+14
-1
-
119. 匿名 2016/05/17(火) 23:42:32
>>107
金融機関ですが、年収額面ベースで
勤続10年くらいで一般職450万円のところ
総合職なら900万円
倍ですよ。
仕事できない総合職はいらないし
女性ならいつ育休取ることになるかもわからないし
やはり一般職がよいと思います。
女の総合職、誰も幸せそうに見えない。
+24
-7
-
120. 匿名 2016/05/17(火) 23:54:03
総合職のほうがいいよ
結婚しても女は働かないといけない時代だから
一般職は雑用に近いし給料安い、総合職は自分で仕事を動かせるから楽しいし一般職より給料いい
必ず玉の輿のれるならパート一択!+14
-7
-
121. 匿名 2016/05/18(水) 00:10:20
これからの10年、20年、30年考えるなら手に職持つことを考えること
日本企業は今後苦しくなるからいかに非正規で安く済ますかを考えるようになる
そうなると一般職なら非正規でいいってなる
だから総合職一択+7
-1
-
122. 匿名 2016/05/18(水) 00:12:13
関係ないけど‥
一般職の正社員募集って、昔と比べたらすごく減りましたよね。
メーカーは事務仕事は派遣が多いし、大量採用してた金融機関なんかはどんどん一般職から地域総合職に切り替わってる。
女性はバリバリ働けというプレッシャーを感じます。
+26
-0
-
123. 匿名 2016/05/18(水) 00:15:26
一般職で入社しましたが、上司に勧められて総合職に転換しました。
給与が増えたのは嬉しかったけど、ストレスは増大。仕事に対する姿勢が違うので一般職の同期とは話が合わなくなったり。
激務で結婚との両立は難しいと思い、辞めました。
一般職→腰掛けのイメージと思っていたけど、逆に長く続けるには一般職だったなと思います。私のいた会社は、定年まで働く一般職の方も結構いました。
これから正社員になるなら、残業やストレスが少なくゆるーい職場がいいです。
大学の友達は、総合職並の給与で残業が少ない仕事に就いていて羨ましい!+25
-0
-
124. 匿名 2016/05/18(水) 00:16:30
わたしは銀行の地域総合職みたいな職種だけど、結婚子育て考えるなら一般職をすすめたい。
上司も理解あるし、まわりもそういう人多いから産休育休当たり前。復帰後も時短しやすい。
地域総合職で渉外だと妊娠中からノルマとかのストレスや外回りきついし、いいことない。
+18
-1
-
125. 匿名 2016/05/18(水) 00:32:11
>>19
どんな田舎に住んでるの?+0
-2
-
126. 匿名 2016/05/18(水) 00:59:47
一般職です。今の会社25で転職して10年目になりました。
総合職って女でも転勤とか出向とかあるんだよね?
お給料はそんなにいいわけではないけど、結婚するまで実家住まいだったし、今は旦那と共働きだし。
でも一生自分の力だけで生きていくつもりなら総合職の方がいいのかな。
同じ部署の一般職の40代の独身女性はよく貧乏自慢してて、この人このままでいいのかなって余計なお世話だけどひそかに思ってる。+3
-7
-
127. 匿名 2016/05/18(水) 01:35:37
そんなもん人によるとしか言いようがないだろ。
本人の能力や適性にもよるし、
本人がこの先どうしたいのか(キャリアアップしたいかどうか)にもよるよ。
キャリアアップなんて目指してなくて、給料まあまあもらえるほうがいいなーと思う人もいるでしょ。
キャリアアップしたいとしても、本人の能力が追い付かない、精神的に病みやすいとかなら
一般職のほうがいいだろうし。
総合職、一般職どころか
「ホステスになるのと官僚になるのとどちらが幸せですか!?」みたいな問いだとしても同じ。
世間的には官僚のほうがそりゃいいだろうけど
官僚になる適性が無いなら辛いでしょ。+15
-0
-
128. 匿名 2016/05/18(水) 01:39:17
一般職ライフに憧れたけど、確実に結婚出来るわけじゃないので総合職にしました、、
結婚しても今男の人給料低いからそれなりの生活送りたいならどっちみち総合職かなって私は思います(´・_・`)+21
-1
-
129. 匿名 2016/05/18(水) 02:50:16
一般職かな…わたしは
つわりが夜ひどいタイプで明日仕事なのにねれない
目を閉じるとムカムカする
これで総合職やって医者で家事任せられない夫もいたら私死んじゃう…+5
-4
-
130. 匿名 2016/05/18(水) 02:50:58
一般職でずーっと同じ職場で同じ一般職のお局達とずーっと一緒に仕事していくの正直精神的にきつい
雑用多いし総合職からは見下されるし給料も高くはない
細く長くやっていきたいならいいけどやりがいを感じない
ここにいるの嫌になった、けど転職はできないというとき、転勤のある総合職が羨ましい+9
-1
-
131. 匿名 2016/05/18(水) 03:04:25
うち一応みんな知ってる大企業だけど、最近は総合職同士結婚多いよ。
男も馬鹿じゃないならしっかりした考えを持ってる人と結婚してく。
総合職女性もキツい人は殆どいなくて人間的にできてる人が多い。
逆に、結婚結婚と言って入社してきた人でもアラサーで彼氏すらいない人も多い。
逆に一般職でも今の時代「女性の活躍」の名の元に安月給でコキ使われることがある。
こうなると最悪で自分が特別やりたいわけでもない仕事でハードワーク。性格もキツくなるし関係あるか分からないけど、未婚率も高い。
けど、転職も部署異動も総合職よりしにくい。
私?能力足りなくて一般職やってます。
明日も仕事なのに将来のことを考えててこんな時間です。
+23
-3
-
132. 匿名 2016/05/18(水) 03:09:04
そこそこ給料の良い総合職なら結婚したら家事は完璧に自分と旦那でやろうと思わず、積極的に家事代行サービスを利用しても良いと思う。+7
-0
-
133. 匿名 2016/05/18(水) 03:23:11
総合職でも一般職でも所詮は会社を離れたら稼ぐ方法はなくなっちゃうからなあ。
総合職の方がやや転職は有利なんだろうけど。
それでも一部の優秀な人以外は日本の会社では転職したら出世等も不利になることが多いだろうし。
もう自分で事業を始めるのが一番じゃないかと思っちゃった。
女性起業家とか言うと大層なイメージだけど、食べていけるくらいの個人事業主とかで、時間とか融通つけられる人は家庭生活も充実してるイメージ。+1
-6
-
134. 匿名 2016/05/18(水) 03:24:16
給料が月10万違っても、給料多ければ多いほど税金ガッツリ引かれるからね。+5
-2
-
135. 匿名 2016/05/18(水) 07:01:08
うちの会社の一般職は、ほぼ産休を取って辞めません。
転勤ないし、時短でも働けるし、言うことなし。+11
-0
-
136. 匿名 2016/05/18(水) 07:08:09
そんなの会社によるとしか言えない。
子どもが欲しいなら一般職の方が周囲の対応も穏やかかもね。私の会社の総合職女性は未婚か子無しばっかりだよ。
私は総合職だけど思ったより結婚、妊娠が早かったから今後の働き方を模索中。+6
-0
-
137. 匿名 2016/05/18(水) 07:14:57
総合職、一般職って言葉はもうほぼないよ。
転職活動までいかずとも、情報収集のため、ずっと転職サイト見てるけど、ここ最近区別してる企業に当たった事がない。大企業でさえも正社員の一般職って枠はもうないよ。
契約社員枠はありますけどね。最近は契約社員でも転勤ありだし、ボーナスも出す企業はあるから、一般職目指すなら正社員にこだわらなくてもいいかもね。+7
-0
-
138. 匿名 2016/05/18(水) 07:32:57
一般職でも営業部店でバリバリ働いてる人はいますし、総合職でも管理部門だとわりと残業少なそうですよ。
私は前者の貿易事務ですけど。残業代合わせたら残業なしの総合職と変わらない。
ただ、ベースとか昇級の仕組みが違うから一概に言えません。+1
-0
-
139. 匿名 2016/05/18(水) 07:42:39
どっちだから幸せって比較するものじゃない気がするけど・・・
バリバリ働きたいなら、どうせ働くなら一般職より総合職のが給料もらえるよ。
旦那さん探したいとかプライベート重視で
コピーや来客のお茶出し頼まれてもイヤじゃないなら、一般職でいいんじゃない?+6
-2
-
140. 匿名 2016/05/18(水) 08:14:10
これからの日本を考えると総合職の方がメリット多いだろうね。
一般職は、これからどんどん派遣か契約社員に切り替わっていくし…。
総合職から一般職になるのは簡単けど、逆は難しい。
これから消費税は10%になるし、他の税金も間違いなく上がるし、世帯収入の格差も広がる。
お金はマジで大切だよ。+10
-2
-
141. 匿名 2016/05/18(水) 08:20:34
総合職
結婚よりお金だ‼
+3
-0
-
142. 匿名 2016/05/18(水) 08:38:17
マスコミ関連会社で働いて15年近く経ちます
うちは総合職のメインは営業職になりますが、最近の傾向を見ていると
労働時間が多い営業職の方が、圧倒的に夫や彼氏がいる人が多いです
残業も少なくて自由な時間が多いはずの事務職の女性の方が、彼氏がいない人がなぜか多い、、
私が新卒だった時は、女性の王道は大手企業の一般職→結婚って感じだったけど
最近は営業や総合職の方がご縁も多くてモテている気がします、合コンとか行く時間なさそうだけど…
不安定な時代だし、最近の男性は積極的でバリバリ働いて稼いでくれる女性の方がいいのかもしれません+7
-0
-
143. 匿名 2016/05/18(水) 08:39:30
総合職がいいと思うけど、全国転勤は当たり前って言われると…。
大企業で転勤ない総合職って、エリア限定職かマスコミくらいしかないよね?+9
-0
-
144. 匿名 2016/05/18(水) 09:11:27
総合職の営業で入社➡結婚出産して今は営業アシスタント…なんだけど総合職のままです。
最初から一般職の人よりも色々分かってて動いてくれるから、総合職のままでいいよって言われました。
正直収入が全く違うので、ありがたいです。+9
-0
-
145. 匿名 2016/05/18(水) 11:05:00
企業規模にもよります。大手は女性管理職を増やさなくてはならないので、女性が辞めないような制度をどんどん作って、活用させてます。
管理職を増やす為なので、同じ能力なら男性よりも女性が先に出世します。特に結婚、子育てして管理職なんて政府も求めるモデルケース。これに当てはまるのは総合職。
でも、独身のときに相当働かなくてはその地位は得られません。
独身、結婚して子どもできても、のんびり働きたかったら一般職がよいと思います。+8
-1
-
146. 匿名 2016/05/18(水) 12:48:50 ID:QcL4AUNkTH
一般職で入社して7年、総合職屁の転換を勧められてるけど断ってます。
私の会社は派遣やアルバイトから一般職、そして総合職、管理職へと転換していく人も少なくありません。
総合職で時短でもメリハリつけて実績残してる人はちゃんと昇格してるし。一般職も長く働いてる人が多くてみんな「辞めたらもったいないよ~」って言ってる+3
-0
-
147. 匿名 2016/05/18(水) 13:54:31
新卒で総合職選びました。
金融関係で、覚悟してたけどやはり転勤必須だから
恋愛続かないし、仕事キツイ。
結婚を機に退職しました…。
私の知る限りでは総合職の女性みんな独身で
頑張ってます。
かなりタフでないと。+9
-0
-
148. 匿名 2016/05/18(水) 14:48:37
私は銀行で一般職から総合職に転換して、今は産休、育休中で、個人的には頑張って総合職になってよかったです!
うちの会社の場合、一般職の女の子はゆるく働きたいと思ってるのが本音だろうけど、現実は安い給料でいいように働かされてるだけで、不満沢山でいつも総合職の悪口言ったりしてたから、幸せそうではなかったかな。
総合職でも一般職でも、仕事が楽なんてことはないから、文句言わずに一生懸命な人が結局は幸せになると思います!
+8
-0
-
149. 匿名 2016/05/18(水) 18:44:13
四大卒です。就活時とても悩みましたが(総合職じゃないと勿体ないかなぁとか)
出産後も長く働きたいから、時間や精神的にゆとりを持てそうな一般職(夫転勤に伴う転勤制度あり)を選びました。
実際、結婚を機に関西から関東へ異動させてもらい、基本定時上がりで仕事と家庭両立できてます。
第一線に立ちリーダーシップが求められ全国転勤の総合職より、コツコツ事務系の一般職の方が自分には向いてた。私の場合は、一般職を選んで正解でした。
自分の向き不向きや、理想のライフスタイルを考えて選ぶといいかな。
+5
-0
-
150. 匿名 2016/05/18(水) 19:30:17
総合職で土日休み残業少ないうちの職場みたいなとこなら産休後復帰も可能ですよ〜!ちなみに金融機関です。私は最近覚えること多いし仕事忙しいけど、なんだかんだ充実してます。総合職だとお金もたくさん貰えるから共働きしながら貯金沢山してますよ。旦那と同じくらい稼げると金銭的余裕があり夫婦仲も良好な気がします。+3
-0
-
151. 匿名 2016/05/18(水) 20:21:46
>>24
ドラゴン桜の作者が描いてる転職がテーマの漫画の中で30代一般職のキャリアは認められない云々書いてあった。副業するなら一般職の方がオススメ。+2
-0
-
152. 匿名 2016/05/18(水) 20:24:45
>>103
会社の先輩は一般職だけど、30歳の時に都心の新築マンション(しかもタワーマンション)買ったよ。今は独身女性もマンション買う時代なんだなー逞しいなーと思った。+0
-0
-
153. 匿名 2016/05/18(水) 20:27:37
>>104
一般職でも何でも商社ウーマンって言うように会社に洗脳されてるのよw
ソースは私の経験。
商社は貿易事務とかあって一般事務より複雑だからは派遣社員のお給料も良いはず。+4
-0
-
154. 匿名 2016/05/18(水) 21:04:12
わたし28だけど一般職から総合職に転職した。
やっぱりきついけど、お給料は上がった。
総合職で結婚出産しても働き続けるのは相当きついと思う、勤務時間も長いし。
でも独身ならやれるとこまでやってみるのもありだと思うな。
ちなみにお給料がほしいなら一般職はおすすめしない。+0
-0
-
155. 匿名 2016/05/18(水) 21:05:41
絶対に一般職!
求められるものが全然違うもん。
一般職「契約で決められた労働力を提供します」
総合職「骨の髄まで奴隷になりきり、無限に会社にコミットします」+2
-3
-
156. 匿名 2016/05/18(水) 22:58:35
結婚するつもりで一般職選んだのにずっと独身…てのが一番残念パターンなんじゃないかな。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
総合職と一般職、女性はどちらが幸せですか今年、現在進行形で就活中です。 もう始まっているにも関わらず、自分がまだ総合職と一般職どちらで働きたいかの軸も決まっていません。 バリバリ働いて結果残すキャリアウーマンにも憧れますし、終業後を満喫する一般...