-
1. 匿名 2016/05/17(火) 13:44:24
槍玉に挙げられたのは、「夏日の芒果」(夏の日のマンゴー)というキャッチコピーがついたマンゴークレープの広告。「台南の芒果、其果実の味道と甜味絶妙、食味は極めて濃厚、毎一口留有餘香、全然味覚の最高享受」というのが宣伝文句だ。日本語としてまあしっくり来るのは「食味は極めて濃厚」ぐらいで、あとは中国語に無理やり「の」や「と」を押し込んだ「かな混じり中国語」である。
記事は、この広告が確かに台中にある「日本式クレープ店」のものであると説明したうえで、地元のネットユーザーから「日本語ができない私でも完全に分かる」、「中国語にやたら『の』を加えただけじゃないか」、「日本人に見られたら恥ずかしくないのか」といった意見が出たことを伝えている。そして「ああ・・・台湾人は日本の商品を買うのが好きだけれども、何でもかんでも日本語を付ければいいってもんでもないぞ」と評した。
※「の」が使われている例
+142
-20
-
2. 匿名 2016/05/17(火) 13:45:47
日本で安易に「's」を付けてるようなものかな?+1145
-21
-
3. 匿名 2016/05/17(火) 13:46:00
おのののか+558
-30
-
4. 匿名 2016/05/17(火) 13:46:04
超油切てどんな飲み物?+845
-7
-
5. 匿名 2016/05/17(火) 13:46:06
失礼な+20
-69
-
6. 匿名 2016/05/17(火) 13:46:09
なるほど!+59
-4
-
7. 匿名 2016/05/17(火) 13:46:22
台湾は言われてるほど親日じゃないような、、
+639
-125
-
8. 匿名 2016/05/17(火) 13:46:23
なんか可愛いw
別に減るもんじゃないしのくらい付けてもいいよw+487
-54
-
9. 匿名 2016/05/17(火) 13:46:36
& みたいな使い方なら別にいいんじゃないの?+336
-8
-
10. 匿名 2016/05/17(火) 13:46:53
見える見える〜
とはならないからね+148
-3
-
11. 匿名 2016/05/17(火) 13:47:02
可愛い笑+155
-14
-
12. 匿名 2016/05/17(火) 13:47:06
>>9
それは「と」じゃなくて?+134
-11
-
13. 匿名 2016/05/17(火) 13:47:07
ジブリジンクスかな?+141
-5
-
14. 匿名 2016/05/17(火) 13:47:12
日本に憧れてるのね。。。+132
-64
-
15. 匿名 2016/05/17(火) 13:47:40
超の油切って何?
「の」いる?w+286
-5
-
16. 匿名 2016/05/17(火) 13:47:42
+681
-5
-
17. 匿名 2016/05/17(火) 13:47:43
街の看板にもよく の が使われてるよ+22
-3
-
19. 匿名 2016/05/17(火) 13:47:53
>>4ヘルシア緑茶的な?+250
-5
-
20. 匿名 2016/05/17(火) 13:47:54
ところで台湾であった地震はどーなったの?
大丈夫だったのかな?+191
-6
-
21. 匿名 2016/05/17(火) 13:47:58
中国人も「~好きのことだから」とか「の」を付ける必要がないのに言ってる人いますね。+189
-5
-
23. 匿名 2016/05/17(火) 13:48:03
ガルちゃん民
韓国ネタ→(●`ε´●)
中国ネタ→(●`ε´●)
台湾ネタ→ (*´∀`*)+641
-32
-
24. 匿名 2016/05/17(火) 13:48:18
ワロタw+46
-8
-
25. 匿名 2016/05/17(火) 13:48:21
え?のって日本人のものでしょ?+33
-46
-
26. 匿名 2016/05/17(火) 13:48:36
もし質の悪いものが日本製っぽくされていたら迷惑です!!+395
-7
-
27. 匿名 2016/05/17(火) 13:48:41
「鉄道の旅行」は別に問題ない+339
-1
-
28. 匿名 2016/05/17(火) 13:48:42
たしかにちょっと日本製に見えるかもw+194
-4
-
29. 匿名 2016/05/17(火) 13:48:49
日本人には影響ないけど、日本のものだと勘違いして買っちゃう人もいるし、どうなのかな(苦笑)+256
-1
-
30. 匿名 2016/05/17(火) 13:48:54
>>23
悔しいの?+14
-17
-
31. 匿名 2016/05/17(火) 13:48:56
なるとにしてしまえよo(^_-)O+7
-1
-
32. 匿名 2016/05/17(火) 13:49:02
あ~それ新宿の中華料理屋で見るわ。
「千の味」みたいな店名見ると、中国人の店だなって分かる。
だから台湾だけじゃないと思うけど、台湾人は自覚してるのね。+122
-6
-
33. 匿名 2016/05/17(火) 13:49:02
平仮名は日本のものです!+157
-11
-
34. 匿名 2016/05/17(火) 13:49:15
ガールズのちゃんねる+251
-3
-
35. 匿名 2016/05/17(火) 13:49:30
日本でも、中国語みたいに見せる時「~的」とか使うしね。+165
-17
-
36. 匿名 2016/05/17(火) 13:49:31
おののののか
のを入れてみた。+68
-12
-
37. 匿名 2016/05/17(火) 13:49:47
>>18 >>22 暇すぎ笑+12
-0
-
38. 匿名 2016/05/17(火) 13:49:51
確かに日本っぽい雰囲気になる
+324
-3
-
39. 匿名 2016/05/17(火) 13:49:53
台湾いくと、マジで日本人というだけでやたら親切よね
「の」くらい存分使ってくれ+345
-10
-
40. 匿名 2016/05/17(火) 13:50:11
こっちも台湾好きだけど何でもかんでも台湾の真似やってたら恥ずかしくなるもんね、そりゃ
+72
-1
-
41. 匿名 2016/05/17(火) 13:51:07
平仮名は日本人しか使わないもんね
台湾好き、可愛い( ´ ▽ ` )ノ+96
-16
-
42. 匿名 2016/05/17(火) 13:51:10
+34
-11
-
43. 匿名 2016/05/17(火) 13:51:22
日本で言う
THE ○○
みたいな感覚かな+171
-3
-
44. 匿名 2016/05/17(火) 13:51:25
>>20
欠陥マンションの被害のみで他は大丈夫だったんじゃなかった
台湾も日本の領海侵犯したり、台湾人が職場にいたけど、穏やかな感じでいい人なんだけど、国となると中国と変わらないイメージ+20
-8
-
45. 匿名 2016/05/17(火) 13:51:30
ガルちゃんの広告が只今体脂肪ww+5
-3
-
46. 匿名 2016/05/17(火) 13:51:38
トピタイ読んで「失礼な!」って思ったら「日本人に間違った日本語見られるなんて恥ずかしいからやめて」って意味なのね。
台湾好きだよ台湾^_^+293
-16
-
47. 匿名 2016/05/17(火) 13:51:41
この記事名、凄く恣意的なんだけど、狙いはなに?+25
-3
-
48. 匿名 2016/05/17(火) 13:52:47
台日友好!+88
-14
-
49. 匿名 2016/05/17(火) 13:52:52
の だけでいいの?不思議ー+15
-1
-
50. 匿名 2016/05/17(火) 13:53:05
台湾にも普通に反日の人は居るし旅行で嫌な顔されることもある。台湾は親日だから大好き!とか言ってる人見ると簡単な人だなって思う。+184
-34
-
51. 匿名 2016/05/17(火) 13:53:11
好吃の涼麺ってより好吃な涼麺がよかったかも+7
-2
-
52. 匿名 2016/05/17(火) 13:53:21
恥ずかしい???
ならまずその価値観を大事にするところから始めてくれたら充分だから!!!
成長したなああああ!涙+7
-4
-
53. 匿名 2016/05/17(火) 13:53:27
日本語とデタラメ英語をごっちゃに話す我々が、なにを言う資格もございません。+111
-4
-
54. 匿名 2016/05/17(火) 13:53:36
香港にも『優の良品』って有名なお菓子屋さんあるよ〜
意味わかるし間違った日本語読むの笑えるから没問題。+50
-0
-
55. 匿名 2016/05/17(火) 13:54:14
「ね」も思い出してください
語尾に使うと可愛くなります+32
-3
-
56. 匿名 2016/05/17(火) 13:54:15
超の油切り健康の、油切りは
カテキンみたいなものかな。
+8
-0
-
57. 匿名 2016/05/17(火) 13:54:16
ジブリ映画の影響かとおもった+14
-0
-
58. 匿名 2016/05/17(火) 13:55:03
>>23+37
-13
-
59. 匿名 2016/05/17(火) 13:55:10
ごめっ、
中国と一緒やんw
日本語入れれば日本製みたいなの中国でもそうだよね+35
-1
-
60. 匿名 2016/05/17(火) 13:57:06
変な日本語のタトゥ入れる外国人もいるから 「の」くらい可愛く思える
+55
-3
-
61. 匿名 2016/05/17(火) 13:57:25
+37
-0
-
62. 匿名 2016/05/17(火) 13:57:29
台湾に反日はいるのが事実だとしても、どこいっても居心地がいいのは事実よねん
+76
-10
-
63. 匿名 2016/05/17(火) 13:57:47
「の」が付いているだけで、読める気がするのも不思議。+67
-0
-
64. 匿名 2016/05/17(火) 13:58:09
「の」が好きなんだよ。
「の」を入れると高級感が出るんだよ。
どうしても使いたいんだよ。+40
-1
-
65. 匿名 2016/05/17(火) 13:58:30
支那人が真似するだろなぁ~
絶対支那人は、悪がしこいから、真似して悪用しそうだよ。+26
-6
-
66. 匿名 2016/05/17(火) 13:59:03
台湾に見られる方が断然嫌だし+10
-13
-
67. 匿名 2016/05/17(火) 13:59:12
>>50
それは不運でしたね。でも簡単な人ばかりではなくて私のように何度も台湾へ行ってその度に現地の人に親切にされた経験があって台湾が大好きな人だっていますよ。逆に同じように親日と言われてたいるフィンランド人はびっくりするくらいクールでしたし、冷たいと言われていたクロアチア人はとっても親切でしたよ!
それに台湾は311の時にたくさん募金をしてくれたり事実嬉しいエピソードだってたくさんあります。
ご近所の国同士、仲良くできたらいいじゃないですか^_^
私は台湾が大好きですよ〜+98
-14
-
68. 匿名 2016/05/17(火) 13:59:39
ニセの日本製商品に書かれているインチキ日本語と比べれば、「の」くらい可愛いもんだよ。+44
-0
-
69. 匿名 2016/05/17(火) 14:00:20
やたら台湾推す人いるね、、w
きもw+16
-39
-
70. 匿名 2016/05/17(火) 14:00:57
+81
-1
-
71. 匿名 2016/05/17(火) 14:01:48
デザインて分かる。
中台のデザインは粗悪。古臭い。とまではいかないけど、センスかない。+3
-15
-
72. 匿名 2016/05/17(火) 14:02:25
>>50
確かに…
大使館暴動のとき「トルコ人は親日だし許してやろうぜ」みたいな意見を言っちゃう人たちレベルダト思う
トルコはビジネス親日なのに…
+23
-17
-
73. 匿名 2016/05/17(火) 14:02:44
日本でも「de」をよくつけるよね。フランス語っぽく。そんな感じかな+72
-1
-
74. 匿名 2016/05/17(火) 14:03:26
油切がきになるw+15
-1
-
75. 匿名 2016/05/17(火) 14:04:01
>>67
私も腹の中がどうであろうが台湾は好きだなぁ
普通に雑貨屋のお姉さんが、通じるくらい日本語話してくれたりは当たり前
日本にいくら中国韓国台湾他アジアの人が観光で訪れてもカタコトすぎる英語で精一杯
あの人達えらいなと思う+53
-5
-
76. 匿名 2016/05/17(火) 14:04:50
>>69
まあ韓国推されるよりかはいいかな(^-^)+92
-4
-
77. 匿名 2016/05/17(火) 14:06:27
>>1
一番上の画像の走ってるマーク、落選エンブレムに似てるね+1
-0
-
78. 匿名 2016/05/17(火) 14:07:13
ところで油切って何?脂肪を落とすお茶?+22
-0
-
79. 匿名 2016/05/17(火) 14:08:56
>>50
韓国より五億倍マシ( ´ ▽ ` )ノ+62
-7
-
80. 匿名 2016/05/17(火) 14:10:40
+52
-1
-
81. 匿名 2016/05/17(火) 14:11:36
台湾ってだけでホルホルするガルちゃん民キモすぎる+11
-29
-
82. 匿名 2016/05/17(火) 14:11:38
誰か台湾人に正しい「の」の使い方教えてあげて+18
-0
-
83. 匿名 2016/05/17(火) 14:12:23
香港でも、吉野家のポスターなんかで『の』は多用されていますよ。
平仮名の活字だけ別に持ってきているから、前後の漢字と自体や文字の大きさが違くて、日本人からみると面白い。+9
-0
-
84. 匿名 2016/05/17(火) 14:13:25
あくまでも雰囲気だからね
+44
-0
-
85. 匿名 2016/05/17(火) 14:14:10
+70
-0
-
86. 匿名 2016/05/17(火) 14:14:22
>>80
ちょうどこれ見に来た+3
-0
-
87. 匿名 2016/05/17(火) 14:15:05
日本製だと思って買ったのに日本製じゃないって、何か気の毒だわ。
それより中国が台湾を中国の一部扱いしてるの、いい加減にしろ!って思うわ。
大陸から来てる人が台湾で反日してるんでしょー。+47
-5
-
88. 匿名 2016/05/17(火) 14:15:09
+50
-0
-
89. 匿名 2016/05/17(火) 14:15:38
「の」は記号のようでパッと目に付くらしいよ
読めないけど高級そうだって
おフランス語のdeみたいなもん+32
-0
-
90. 匿名 2016/05/17(火) 14:16:13
こういうので一番おもしろかったの「TOKYOな」
+107
-0
-
91. 匿名 2016/05/17(火) 14:18:48
+104
-0
-
92. 匿名 2016/05/17(火) 14:19:50
そんなさわやかな笑顔で「Tokyoな」ってw
これも極度乾燥かな?+50
-0
-
93. 匿名 2016/05/17(火) 14:20:11
こんなの着させちゃダメ!w
+82
-1
-
94. 匿名 2016/05/17(火) 14:21:39
+103
-3
-
95. 匿名 2016/05/17(火) 14:22:40
+55
-0
-
96. 匿名 2016/05/17(火) 14:24:56
>>85
逆にほしいww+16
-1
-
97. 匿名 2016/05/17(火) 14:27:10
>>21
分かる!
「可愛いの人」とか言ってる。
指摘しても、難しいと言われる。
私も上手く法則が説明出来なかったけど+37
-0
-
98. 匿名 2016/05/17(火) 14:38:25
la ○○○
○○ de ○○
こういうの日本でやるの恥ずかしいね+45
-1
-
99. 匿名 2016/05/17(火) 14:46:42
ジブリのタイトルにもいっぱい付いてるもんね!
+14
-0
-
100. 匿名 2016/05/17(火) 14:50:12
ちょいちょい欲しいTシャツあるんだけどw+31
-0
-
101. 匿名 2016/05/17(火) 14:55:24
自分の国が好きだって言われて嬉しいな。って、ネットの掲示板に書いただけでそんなに批判されることないと思うけどね。その国にも日本を好きな人や嫌いな人、関心ない人、自分と合う人合わない人 いろんな人がいるのくらい知ってるよ。
+45
-0
-
102. 匿名 2016/05/17(火) 14:55:45
>>9
それを言うならofでは?
の だから
&は と+4
-2
-
103. 匿名 2016/05/17(火) 14:59:25
>>70
焼きの物とからなんか昔の日本語っぽい
昔は心の臓とか今よりの使ってたから 笑+7
-0
-
104. 匿名 2016/05/17(火) 15:14:14
フランス語のdeを付ける感じ、別にいいんじゃない?+13
-0
-
105. 匿名 2016/05/17(火) 15:15:12
台湾だったら何やってもいいけど
韓国ならパクリ
中国なら特許
が頭をよぎる。+20
-12
-
106. 匿名 2016/05/17(火) 15:19:51
てか台湾の漁船日本の領域入ってきてるよね。+52
-2
-
107. 匿名 2016/05/17(火) 15:23:59
わけの分からない英語書いたTシャツ着て外人に笑われてる
日本人と同じじゃん
日本製品も和製英語だらけだよね+5
-9
-
108. 匿名 2016/05/17(火) 15:28:01
台湾も日本のバラエティをパクったりしてるけど台湾だから許されるっていう風潮は確かにあるね
自分の子供がした小っちゃいいたずらを愛でるような気持ち
中韓が同じ事したらナメてんのか(怒)
になるけど+27
-6
-
109. 匿名 2016/05/17(火) 15:31:43
なんか可愛らしくて好きです
とにかく反日のくせに買い漁る中国人や
過去の問題をほじくりかえして
大金を要求する半島人みたいのにばっかりかこまれてると
台湾の方の日本贔屓がありがたく思えてくるよ+48
-8
-
110. 匿名 2016/05/17(火) 15:34:37
>>106
入ってきてるけど、仲良くしようよーと思ってニュースみてるから不思議+10
-2
-
111. 匿名 2016/05/17(火) 15:34:49
>>2
それとはちょっと違う 笑
+2
-0
-
112. 匿名 2016/05/17(火) 15:35:14
商品名だけじゃなく
台湾行くといろんな看板とかヘンテコ日本語であふれていますw
街の雰囲気はミッド昭和の日本みたいだしね
そういうのも含めて台湾はなんだか癒されます。+30
-0
-
113. 匿名 2016/05/17(火) 15:37:10
>>107
でも日本人はそれを『アメリカ製だ!と思って買う!』ではないからね 笑
むしろ、チャイナ製とかの安いから
デザインなど気づかず、見もしないで
寝巻きやボロ着にしたい時に買うってくらい。
どうでもいい時に。
ゆーあーあうぇっさむ!
とか書かれたパーカーとかね 笑
某ワンウェイの+9
-1
-
114. 匿名 2016/05/17(火) 15:39:29
>>109
高級とりの職業で自ら選んで来た訳で、しかも選り好み可能で拒否権もあったんでしょう
韓国でいるより、地獄ではなかったから。
寧ろどちらかというなら恩にきるべきであって。
+0
-0
-
115. 匿名 2016/05/17(火) 15:40:10
私も「私はお人好しです」って英語で書かれた恥ずかしいシャツ着てマックスバリューいっちゃうわ+28
-0
-
116. 匿名 2016/05/17(火) 15:41:49
>>.23
間違ってます。
韓国ネタはもう少しキレてる+2
-0
-
117. 匿名 2016/05/17(火) 15:42:23
中国製の変なカタコト日本語説明文ついてる商品よりまし。+5
-3
-
118. 匿名 2016/05/17(火) 15:42:53
>>107
でも今時、英語圏の人らが
何不自由なく日本で過ごせるじゃない?
個人レベルでは英語はできないってだけで。
和製英語だらけの日本国内だったら
旅行も住むこともままならないけれど
中韓英語は、どこに言っても表示されてるし流れてるよ。このご時世
+9
-0
-
119. 匿名 2016/05/17(火) 15:47:09
日本製は人気でよく売れるし、高品質、高級イメージがあるから日本製ぽく見せたくて「の」をつけるんだよね。
日本でもやたらおかしな英語の商品名にするのとにてるね。最近だいぶ減ったけど、昭和時代はそんなんばっか。
ポカリスウェットなんて、英語圏の人からしたらオエーーーって感じらしい。+20
-0
-
120. 匿名 2016/05/17(火) 15:48:54
>>23
台湾だけ特別と言うより、「中韓」と「それ以外の国」の2種類でまず大きく分かれるんじゃないかな。
中韓ネタ→(●`ε´●)
中韓以外のネタ→ (*´∀`*)+29
-0
-
121. 匿名 2016/05/17(火) 15:49:26
洗濯洗剤トップのTシャツ人気だねw+29
-0
-
122. 匿名 2016/05/17(火) 15:50:35
日本人が着てるのは
なぜか安い適当な素材ので手頃でいいのがあった時に
英語が書かれてあるってだけなんだよね 笑
英語が書かれてあるからそれを目的にかってるわけではない
拘りはそこにはない。
良いもの買いたい時は吟味して買うだろう。
たまたま安いよく売ってあるものに英語がついてただけ。+23
-0
-
123. 匿名 2016/05/17(火) 15:51:11
+26
-0
-
124. 匿名 2016/05/17(火) 15:52:48
>>119
そういうのして頑張ってる企業があちら系が多かったのも原因では?
本当によくカタコトの日本語や英語を使ってるよね
+4
-0
-
125. 匿名 2016/05/17(火) 15:53:31
>>124
センスというか、感性というか
とある勢力や傀儡の独特の
+1
-0
-
126. 匿名 2016/05/17(火) 15:55:39
えのん←+1
-0
-
127. 匿名 2016/05/17(火) 15:58:51
金の玉+5
-0
-
128. 匿名 2016/05/17(火) 16:07:00
>>123
小さそうな顔だけどね+6
-0
-
129. 匿名 2016/05/17(火) 16:08:36
「の」って多分、見た目が可愛らしいから使ってるんだと思う。
台湾の友達がそう言ってたから。後、「ね」とか「ぬ」とかも
可愛いって言ってた。嬉しいけどね!日本好きでいてくれるって。+22
-2
-
130. 匿名 2016/05/17(火) 16:13:09
別に日本人からしたらなんとも思わないね
かっこ悪いとも思わないし。台湾なら日本に対してそんな悪い事しないだろう
ってなんとなく信頼してるし。+4
-3
-
131. 匿名 2016/05/17(火) 16:16:24
別にいいよね?
日本人もめちゃくちゃ変な英文Tシャツとか一杯あるし、逆に欧米でも変な感じTシャツとかあるし、相手の文化を貶めるためにやってることじゃないから何とも思わない+8
-0
-
132. 匿名 2016/05/17(火) 16:20:48
7年くらい前に同じ職場の台湾人の子が
台湾のお土産を買ってきてくれた時に
台湾の物なのに日本のひらがなが
商品名に混じっていて
「なんで日本語がまじってるの?」って聞いたら
「日本語が混じってると何となくカッコいいから」と言われ
当時は震災前で台湾が親日だとは知らず
周辺国からは嫌われてるとしか感じてなかったから
台湾の子から台湾の人達は日本が好きだと聞かされて
凄く嬉しかった
ちなみにその時のお土産の名前は”梅の札”だったw+35
-0
-
133. 匿名 2016/05/17(火) 16:39:24
乃を崩しただけだから、入れやすいんだろうね。
ソとンやシとツみたいな紛らわしいの仮名を
入れて、消費者から突っ込まれたくないだろうし。
いいよ~台湾+0
-0
-
134. 匿名 2016/05/17(火) 16:42:03
+27
-0
-
135. 匿名 2016/05/17(火) 16:45:31
+28
-0
-
136. 匿名 2016/05/17(火) 17:04:57
ごり売りの韓国人よりは
バカ買いしてくれる中国人の方がまだマシ。
台湾人はどちらでもないから、もっと大好き。
+15
-0
-
137. 匿名 2016/05/17(火) 17:06:10
この前チャットしてたら台湾の方がきて、日本の災害の時いつも支援してくれてありがとうと伝えたら
お互い様です〜支え合っていきましょうと言って頂いた(^^)
その後も台日友好、我愛日本とチャットが埋まってwほんわかとした素敵な気持ちになれました
恩返ししにいかないとなぁ、台湾に+30
-2
-
138. 匿名 2016/05/17(火) 17:07:00
スーパートップのシャツ何処に売ってんだ。
欲しくなってしまったじゃないか!
コインランドリーに行けば買えるの?+15
-0
-
139. 匿名 2016/05/17(火) 18:12:40
>>7
それはありますね。
私は留学経験ありますが(台湾の大学)、最初は親日だからわくわくしてましたが、日本がテレビで報道するほど親日ってわけではないです。どちらかというと親日でもないけど反日でもない。無関心っていうか・・・どちらでもない。って感じです。
親日!って人もいますが、ごく一部ですね。国と国の関係が友好関係であって、それの一部がくり抜かれてニュースなって、台湾人はみんな親日って感じに報道されてますね。
+18
-3
-
140. 匿名 2016/05/17(火) 19:18:44
でも台湾人のみんながみんな「の」イコール日本製だ!とはならないよ
響きが可愛いから定着していったけど、みんな日本製じゃないって分かってて買ってるよ+6
-0
-
141. 匿名 2016/05/17(火) 19:26:50
15年前くらいの香港でも「の」を見かけたよ。
日本製じゃなく、日本っぽさ流行ってたみたい。+6
-0
-
142. 匿名 2016/05/17(火) 19:35:04
台湾行ったとき、街の看板やらお店の商品やらいろんなものに日本語が使われてた!日本が少しでも絡むだけで安全安心な印象になるからだってきいた。
面白い間違いとか探すのたのしかったw+8
-0
-
143. 匿名 2016/05/17(火) 19:37:47
台湾人が親日とか親日じゃないとかは個人差があるからなんとも言えないけど、日台のつながりを実際感じたエピソードをひとつ。
台南市には昔日本人が建てたダムがあってそのダムのおかげで何にもなかった土地で農業ができるようになった、その事を台湾の人はとても感謝しているそう。私は実際そのダムに行って驚いたのはそのダムの近くの道路にダムを作った日本人の名前が付いてるんだよね。これってすごい事だと思う。台湾と日本の助け合いやつながりは今日昨日に始まった事ではないし、これからも仲良くできたらいいなと単純に思うよ。
ただの台湾好きより。+24
-1
-
144. 匿名 2016/05/17(火) 19:43:31
台湾南部に行くと必ず目にするお茶屋さん、茶の魔手!ミルクティー美味しいよ。台北にはなぜか無い。+20
-0
-
145. 匿名 2016/05/17(火) 19:48:25
>>110
頭オカシイ+0
-1
-
146. 匿名 2016/05/17(火) 19:52:49
「の」
BBAのチャンネル
マイナスの覚悟
本日のち〇このトピック
それが今の主人
本当にありがとうございました。
+8
-0
-
147. 匿名 2016/05/17(火) 20:46:47
日の本
台の湾+6
-0
-
148. 匿名 2016/05/17(火) 20:55:49
確かに台湾行った時、看板とかにやたら"の"が使われていた(笑)+7
-0
-
149. 匿名 2016/05/17(火) 20:59:59
こんなに好意もってくれる国があるなんてありがたい+8
-1
-
150. 匿名 2016/05/17(火) 21:17:45
台湾大好き
地震の寄付ありがとう+17
-2
-
151. 匿名 2016/05/17(火) 21:36:19
なんか可愛い(^-^)
「の」だけでもいっぱい日本語使ってくれてありがとう〜+6
-2
-
152. 匿名 2016/05/17(火) 21:58:06
あー、昔なんかで読んだことあるわ
「の」の字のこの形が何か向こうの人には凄い可愛く感じるんだって笑
「の」だけタトゥーにするとかTシャツのプリントにするとかあったよ
へーそうなんだーって面白かった+5
-0
-
153. 匿名 2016/05/17(火) 22:06:39
+6
-0
-
154. 匿名 2016/05/17(火) 22:38:04
+17
-1
-
155. 匿名 2016/05/17(火) 22:41:10
中国だったら〇すぞだけど、
台湾だったら全然大丈夫!!寧ろ嬉しいわo(^o^)o+2
-2
-
156. 匿名 2016/05/17(火) 23:16:42
そりゃ日本が嫌いって人もいるだろうけど、
こういう人たちを見ると素直に嬉しいなって思うし、台湾の人たちと仲良くやっていきたいなと思うよ+24
-1
-
157. 匿名 2016/05/17(火) 23:23:09
平仮名付けたら日本感あるよね
+0
-0
-
158. 匿名 2016/05/18(水) 00:24:57
>>135
意外にも香港、中国が日本好き多いんですね。
台湾は日本が統治(支配ではない)してた頃の
偉人のおかげで台湾の人はわりと日本人を
信頼してくれます。
日本人は過去のことを忘れようとしてるけど、
台湾の人は親や学校からも当時のことを教えられて
今も感謝してるそうです。
日本は敗戦したので、それらのことは
学びません。大々的にやると中国、米国が
警戒しますが、もっと日台の歴史を知る人が
増えるといいですね。
しかし韓国は…出稼ぎに来ないで欲しい+15
-0
-
159. 匿名 2016/05/18(水) 01:47:00
優の良品+10
-0
-
160. 匿名 2016/05/18(水) 03:07:13
>>4
かなりオイルカットをしてくれるヘルシア緑茶みたいなもの+4
-0
-
161. 匿名 2016/05/18(水) 07:43:54
先週台湾いってお土産にパイナップルケーキ買ったけど「の」入ってて職場のおじさん笑ってた!
台湾二回目だけど食べ物おいしいし人優しすぎるー\(^o^)/+3
-0
-
162. 匿名 2016/05/18(水) 10:09:58
何年か前のテレビでやってたよ。
の っていう字が面白くて可愛くて、意味的にも使いやすいから、
遊び心でマークみたいに使うような話。
女子高生とか若者も使ってたような、、。
+1
-0
-
163. 匿名 2016/05/18(水) 10:21:06
この前台北に初めて行ったんだけど親日ってつもりで行ったらちょっと違ってたな。
おばあさん世代が特に。シカトされたり売ってくれなかったりありました。普通にショックうけた。+3
-1
-
164. 匿名 2016/05/18(水) 10:45:14
台湾人の元彼がかなり頑張ってくれて日常会話はほぼ日本語になったけど、何でもかんでも の をつけてしまう癖だけは直しても直らなかった。笑+1
-0
-
165. 匿名 2016/05/18(水) 11:45:15
気にしない。日本人の和製英語の方がよほど恥ずかしい。+1
-1
-
166. 匿名 2016/05/18(水) 12:13:27
+3
-0
-
167. 匿名 2016/05/18(水) 12:35:23
「の」はもう普通に浸透してます。読み方も「の」
おばちゃんが中国語の語尾に「ねー」とか「よー」とか付けるのも日本語からきてると聞きました
「おー」や「やー」は違います。
+2
-0
-
168. 匿名 2016/05/18(水) 14:25:31
台湾行くと看板でも「の」を使ってるのが多い!
かわいい(笑)+0
-0
-
169. 匿名 2016/05/18(水) 14:28:41
台湾は他の国に比べれば親日は明らかに多いですよ。
でも親日な人が多いからって全員が全員親切なわけではないし、そんなに過度に期待しない方がいいかと…。
外国は外国だしね+0
-0
-
170. 匿名 2016/05/18(水) 14:34:02
中国語分からなくても理解できると思う!
こんな爆笑してるの可愛くて微笑ましい(笑)【外国人が見た台湾】台湾人がむやみに日本語を使うとこうなる - YouTubeyoutu.be台湾・中国のおもしろ動画 海外の反応ブログ KUSO動画、台湾のニュース、 それに対する台湾人の反応まとめ http://twfunnymovie.com/ 元動画:日本人眼中的台灣人 愛亂用日文 台湾の反応 中国人.1 日本人だって漢字の使い方めちゃめちゃだぞ 台湾人.2 日本語書いて...
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いずれも漢字を用いる日本語と中国語との決定的な差は、「かな」の有無。大陸や台湾の人は、漢字の中に「かな」が混じっていれば、意味が分からなくても「あ、日本語だ」と認識する。その中でも一番よく知られているのが「の」だ。この文字さえあればどんな中国語も「日本語」に見えてしまうのである。 台湾メディア・聯合新聞網は13日、れっきとした台湾製品なのにパッケージ上の表記に「の」を加えることで、いかにも日本製品らしく見せる風潮が台湾に存在し、ネット上では「正直、狂っていると思う」との声が出ていることを報じた。 記事は、台湾人が日本製品を好んで購入することに付け込み、「明らかに台湾出身である