-
1. 匿名 2016/05/17(火) 10:24:25
しばらく前、友人にあるお祝いを商品券で送りました。
直接渡したかったのですが、友人の都合で会えなかったため、送付した次第です。
すると、とっくに届いているであろう日から3〜4日過ぎてから「ありがとうね〜♡ すごく忙しくてお礼がすっかり遅くなっちゃってごめんね!お心遣いに感謝です!とっても会いたいからまた連絡するね♡」とLINEがきました。
届いているか不安だった気持ちもありますし、どんなに忙しくても連絡くらいくれても良かったのになあ、とモヤモヤしています。
(実際彼氏と遊びに行ったりはしているようですし)
私の中では、お祝いを頂いたらまずは電話でお礼を言って、後に内祝いを送ったり手渡したりするようにしていましたが、
メールやLINEが主流の現代では皆様どうされていますか?お教え下さいませ。
ちなみに友人は40代です。+109
-151
-
2. 匿名 2016/05/17(火) 10:25:57
+6
-30
-
3. 匿名 2016/05/17(火) 10:25:58
仲良い友達だったら速攻返事する+334
-6
-
4. 匿名 2016/05/17(火) 10:26:00
お礼の連絡あったならいいと思う+395
-13
-
5. 匿名 2016/05/17(火) 10:26:37
お礼のLINEがくるだけいいんじゃない?
何も連絡がこないよりはマシ。+444
-21
-
6. 匿名 2016/05/17(火) 10:26:38
まぁ40代でその感じは嫌だわ+352
-22
-
7. 匿名 2016/05/17(火) 10:26:51
内祝いってそもそもお礼ではないよね。+132
-14
-
8. 匿名 2016/05/17(火) 10:27:12
電話が一番良いんだけど
今はLINEっていう便利なのが出来ちゃったしね…。+245
-17
-
9. 匿名 2016/05/17(火) 10:27:21
親しき中にも礼儀あり+233
-10
-
10. 匿名 2016/05/17(火) 10:27:23
20代ですが、もらったその日に電話ですかね。
送る側だったら電話だと受けれないこともあるのでメールかラインがいいなぁ〜+197
-11
-
11. 匿名 2016/05/17(火) 10:27:25
40ならお礼状か電話+158
-14
-
12. 匿名 2016/05/17(火) 10:27:40
友達ならLINEかなー。
親戚だと電話。
けど電話って、相手の都合もあるしかけづらいんだよね…
+364
-9
-
13. 匿名 2016/05/17(火) 10:27:45
主がひねくれてるから、その友達も電話したくなかったんじゃない?(笑)
メールLINEなら送っちゃえば終われるからね+40
-52
-
14. 匿名 2016/05/17(火) 10:28:19
世の中なんでもメールになってきてるからね…
電話が常識と思う。
ただ電話嫌いな私はメールで済ませれたら楽だなぁ、とも思います^^;
もちろん頂いたらメールじゃなく電話しますけどね+227
-10
-
15. 匿名 2016/05/17(火) 10:28:33
届いたらメールをしてるかな。
出産祝いの場合はすぐに返せないこともあるけど、それでも翌日とかにご連絡して内祝い送ってます。+33
-9
-
16. 匿名 2016/05/17(火) 10:28:37
電話は相手の都合とかもあるし今はラインやメールで済ましちゃうな
ラインなら既読かどうかわかるし+100
-13
-
17. 匿名 2016/05/17(火) 10:28:39
40代にもなって常識ない友達だね。
親しき仲にも礼儀ありだよね。
お礼のマナーって直接言うか、お礼状、それを省略して電話までだと思う。
LINE打ってる暇あるんなら電話してくるべきだよね。
世の中変わるけど、変えちゃいけないところだと思うよ。+140
-55
-
18. 匿名 2016/05/17(火) 10:29:08
仲いい友達なら、お互い仕事や子育てで忙しいからメールでも気にしない
というかメールのほうが楽かな。
関係性にもよる+175
-10
-
19. 匿名 2016/05/17(火) 10:29:19
マンションだと共同のポストを見るのが面倒で3、4日見ない日がある。
ただお礼は電話でするな。
+43
-8
-
20. 匿名 2016/05/17(火) 10:29:24
取り敢えず電話して
繋がらなかったらメールでお礼伝えて後日また電話で
LINEはないです+65
-12
-
21. 匿名 2016/05/17(火) 10:29:27
電話苦手な友達が多いからLINEかメールかな。
親族なら電話。+50
-7
-
22. 匿名 2016/05/17(火) 10:29:36
40にもなって 文面に♡で察するけども
常識としてお礼の連絡がLINEとかないわ
頭弱い人なんだろうなぁ+44
-22
-
23. 匿名 2016/05/17(火) 10:29:44
もらう側でしたが、先日友人グループからお祝い頂きました。
グループだったし、その返事はすぐしたかったのでラインでしました!
後日内祝いと手書きメッセージ添えてお返事したいと思います。
ひねくれすぎでは??+96
-22
-
24. 匿名 2016/05/17(火) 10:30:32
理想は電話だけどね、でも何のお礼も無いよりは良いかなって思っちゃう。+82
-7
-
25. 匿名 2016/05/17(火) 10:30:38
すぐ連絡するよ普通は。書留郵便などの金券は特に。+67
-7
-
26. 匿名 2016/05/17(火) 10:30:38
連絡くれたのなら良かったですね
こういうのも一応形式がありますが、それにこだわり過ぎてお礼は伝えてくれたという本質を見失ってしまうとつまらないですよね+30
-7
-
27. 匿名 2016/05/17(火) 10:30:56
友達ならLINEで良くない?
私なら貰ったらLINEなりメールなりでお礼の連絡して、次のランチでもアポとって、次会うときに何かしらのプレゼントを持ってくけど。あえて内祝いとか書かずに、自然に渡します。
ただ自分がお祝い渡した側なら、相手の見返りみたいなもの期待しませんよ?
なんか貴方が面倒くさい。
そんな事言うなら、私なら貴方からお祝いいりません!+60
-45
-
28. 匿名 2016/05/17(火) 10:31:49
お礼を言ってもらえるだけでよかったな時代かもよ?
もらって当たり前、内祝いもしない人多いで+82
-9
-
29. 匿名 2016/05/17(火) 10:31:50
届いたその日に連絡するよ。忙しい友達だったらまずラインで届いた報告と「忙しいと思うのでまた後で電話するね」と入れとくかな。そして電話で改めてお礼してる+24
-3
-
30. 匿名 2016/05/17(火) 10:32:18
40代ですが
届いたら すぐ連絡しますね
お子さんがまだ小さいなど
相手の都合もあるので
メールするときもあります+31
-6
-
31. 匿名 2016/05/17(火) 10:32:48
私も同じような事をされたことがあります。
メールでのお礼でした。
私は電話でお礼をするのがマナーだと思いますので違和感を感じました。
ただ、そう思わない人達がいるのも事実なので、そういう人はそういう人達と付き合っていくんだろうな~と思いその友人とは疎遠になりました。+38
-18
-
32. 匿名 2016/05/17(火) 10:34:00
40代の従兄夫婦に出産祝いん3万母と連名で送りましたがなんの連絡もありませんでした。
内祝いもなし常利
数ヶ月後法事で顔を合わせた時にどうもって態度。
最低な奴だと思った。
昨年母が亡くなった時も葬儀の参列なし香典なし。
母の死後お彼岸で顔を合わせたけど、母のことには一切触れず、労わりの言葉一つない。
こんな最低の奴が結婚して子孫繁栄して間違ってると思った。
最低なクズ。+67
-18
-
33. 匿名 2016/05/17(火) 10:34:15
数日以内にお礼の連絡があったならそれでいいんじゃないかと。
関係性にもよるけど、電話の方が気持ちが伝わって嬉しかったりする。+34
-5
-
34. 匿名 2016/05/17(火) 10:34:34
ラインで良いと思う。
目上の方ならナシだけど+47
-19
-
35. 匿名 2016/05/17(火) 10:34:43
自分があげる側で、お礼で電話来るとドキッとする笑
自分が電話苦手だからかもですが、、、
ラインでも、メールでも届いた確認できれば十分!って思ってしまう+129
-8
-
36. 匿名 2016/05/17(火) 10:35:27
届いたらすぐに連絡はほしいけど、LINEか電話かは拘らない。今の時代、電話は逆に相手の都合によっては迷惑になるのでケースバイケースです。+96
-8
-
37. 匿名 2016/05/17(火) 10:35:36
そりゃ電話だよね。+22
-23
-
38. 匿名 2016/05/17(火) 10:35:45
お礼状を出します。
電話は都合がわからない。+41
-5
-
39. 匿名 2016/05/17(火) 10:35:55
親戚には電話しますが、友人にはメールかラインでお礼します。
届いた日か翌日には必ずするようにはしています。
私は自分が送った側でも、お礼は電話じゃなくていいです。お礼の他にもいろいろ喋らないといけないのがしんどいです。+67
-4
-
40. 匿名 2016/05/17(火) 10:35:55
電話苦手だから電話でお礼とかいらない、、、
そんなマナーある??+50
-16
-
41. 匿名 2016/05/17(火) 10:36:21
メール、LINEは基本無し+21
-25
-
42. 匿名 2016/05/17(火) 10:36:52
>>35
同じく私も電話苦手だから、メールとかラインで私も大丈夫+82
-8
-
43. 匿名 2016/05/17(火) 10:37:02
なんで電話が礼儀なの?+29
-24
-
44. 匿名 2016/05/17(火) 10:37:12
親戚なら電話か手紙。
友人ならメールなどもあり。というか友人ってメールに慣れすぎていつ電話していいかわからない。今は仕事中だなぁ、今はご飯の支度かな、お風呂かなって考えてしまってついついメールになる。+40
-4
-
45. 匿名 2016/05/17(火) 10:37:16
電話嫌な人はお礼状を+31
-4
-
46. 匿名 2016/05/17(火) 10:37:31
やたら常識常識言って自分の価値観ばかり相手に押し付けるのも逆に常識ないよね。
数日以内にお礼の連絡あったんなら別に非常識ってほどじゃないと思うけど。+32
-17
-
47. 匿名 2016/05/17(火) 10:37:47
目上の人だったら手紙(ハガキ)でお礼を書きます。+45
-1
-
48. 匿名 2016/05/17(火) 10:38:03
40代
やっぱり電話する
忙しい相手ならメールで着いたこととお礼はするけど改めて電話はするね+17
-13
-
49. 匿名 2016/05/17(火) 10:38:05
なんか面倒くさいおばさん多い。
たった3日4日待てないなんて、どれだけ暇なの!笑
LINEがダメで電話がオッケーな意味もわからないし、手紙なら3日4日かかります。結局何されれば良かったわけ?
仕事してたらそんなのいちいち覚えてないし、友達から「拝啓…」とか手紙きたら、正直ひくわ。
マナーおばさんでマナーばっかりうるさい方がマナー違反だということはありますよ。
そんな相手から見返り求めるようなお祝いなら、送らない方がマシ。+45
-59
-
50. 匿名 2016/05/17(火) 10:38:05
なるべく電話でって思ってたけど、友達同士だとほとんどLINEかメールになってる。
目上の人には電話。+29
-5
-
51. 匿名 2016/05/17(火) 10:38:10
>>36
>今の時代、電話は逆に相手の都合によっては迷惑になるので
親しい友人なら迷惑って事もないと思うけどなぁ。
「あんまり時間ないからごめんね、そろそろ切るね」「はーい」で済むわけだし。+11
-14
-
52. 匿名 2016/05/17(火) 10:38:15
Twitterでお礼書いてあったときは、付き合うのやめた
あと、ラインのマイページ?にもらったありがとって書いてた
そういう人とは切った+22
-3
-
53. 匿名 2016/05/17(火) 10:38:44
手紙などお礼状を出すのがいいよ+19
-6
-
54. 匿名 2016/05/17(火) 10:39:44
私30歳で周りの結婚出産引っ越しなどを経験して最近思うのは、見返り求めるような相手に贈らない。確かに喜んでもらえたかな?と気になるけど、連絡こないイラってなるのは、結局相手に善意を押し付けて評価アップさせようとする自己満足とか体裁を気にしてだけの贈り物ってことで相手を思いやっての行動じゃない。
仕事関係とか親戚関係だったら嫌でも贈ったり内祝いしなくちゃいけないけど、それも昔みたいに礼節に沿ってやらないと!っていうのがマストな時代じゃくなってきたから、自分にとっての常識が他人にとっても常識だと押し付けちゃいけない。+26
-8
-
55. 匿名 2016/05/17(火) 10:40:04
電話かかってくると出るの面倒だと思ってしまいます^_^;
普段あまりしないので。
メールやLINEで大丈夫です。
けど自分は20代なので、世代によって考え方に違いがあるかもですね。+34
-2
-
56. 匿名 2016/05/17(火) 10:40:11
>>49
逆にめんどくさい人だな+26
-6
-
57. 匿名 2016/05/17(火) 10:40:48
うーん。
友達ならメールかLINEでお礼して、その後なにかのお礼をするかな。
そもそも本当に仕事が忙しいときは、家に帰らないこともあるし、すぐに受け取れないかもしれない。
数日遅くても忙しかったんだなーって思います。
+18
-2
-
58. 匿名 2016/05/17(火) 10:41:05
私は電話がとても苦手なので、ラインやメールでいいよという世の中になったら助かります。
とても臆病で気弱なので、相手の声色でさえついつい伺ってしまいます。ひとりの時間が大好きなのに、もしウッカリ長話なんてされてしまったら疲労感でグッタリです。+42
-4
-
59. 匿名 2016/05/17(火) 10:41:07
べつにメールやLINEでも全然いいけど、味気ないなーって気はする。+13
-5
-
60. 匿名 2016/05/17(火) 10:42:51
電話が面倒だの迷惑だの感じる間柄って、もはや友人じゃないと思うが+18
-17
-
61. 匿名 2016/05/17(火) 10:42:54
お礼の電話は失礼にあたるんだよね。
お礼状出すのが礼儀。
私は電話は面倒だからメールやLINEでお礼きた方が嬉しい
+35
-5
-
62. 匿名 2016/05/17(火) 10:43:15
親しき中にも礼儀あり、な気がします。
こんな便利な時代だけれど、本当に心が想いがあるのなら、やはり先ず直ぐに連絡するのが良い気がする。電話でだと早いかな、やっぱり。
でも、どうしても忙しいなら、お相手の都合もあるかなとか考えてしまうし、そういう時は直ぐLINEして、その上で、改めて又 連絡取れば良いのにな。☎がちょっとなって事なら、お手紙でも凄く良いと思いますし。+22
-3
-
63. 匿名 2016/05/17(火) 10:43:16
お父さんの私が知らない人から出産祝いを頂いたとき、お礼の電話をすると「誰ですか?」って言われますw
〇〇の娘でして、とか詳しく説明。それから会ったこともないからたわいもない会話して、お互いすごくめんどくさいことになる 笑
電話後に内祝い送ったんですが、また間違えて届いてますよって電話きてややこし!笑
みなさんは親から自分の知らない人のお祝いを預かったときどうしてましたか?+12
-2
-
64. 匿名 2016/05/17(火) 10:44:35
>>60
私基本相手が誰でも電話苦手だよ、、
顔見ずに話すのが苦手なのと、
男性脳なのか、何かしながら電話が苦手なので、それで時間使われちゃうとグッタリしてしまいます+19
-3
-
65. 匿名 2016/05/17(火) 10:44:37
葉書でお礼する。
電話はキライだし、メールやラインだと軽すぎると感じる人もいそうだから。
大きめの字で書くと、あっという間に埋まる。絵葉書ならほとんどお礼の言葉だけで済むしね。+16
-8
-
66. 匿名 2016/05/17(火) 10:45:16
お礼状です!って言うけど
本当に皆さん書かれているんでしょうね?+31
-7
-
67. 匿名 2016/05/17(火) 10:45:17
友達同士だとLINEやメールになる。会う機会があったら改めて口頭でお礼を言うとかしてる。
ひとりだけ筆まめな友達がいて近況を兼ねたお礼のハガキ送ってきたのは嬉しかった。+10
-2
-
68. 匿名 2016/05/17(火) 10:45:24
電話が嫌いで…。。行き違いになって掛け直したりとか、煩わしい。よっていつも礼状。綺麗な切手や葉書を用意しておくと何かと便利。+19
-3
-
69. 匿名 2016/05/17(火) 10:45:41
>>63
内祝いと手紙送ります。
〇〇の娘です、と。
そういう時は拝啓から始まり、ちゃんとしたお手紙書きます+9
-8
-
70. 匿名 2016/05/17(火) 10:45:47
>>51
36さんじゃないけど、本当に仕事忙しいときは、帰りが22時すぎとかある。
それから電話って、彼氏でもないかぎり、私はしません。
メールやLINEなら夜中に文章書いておけば、ボタン1つでおくれる。+11
-1
-
71. 匿名 2016/05/17(火) 10:45:54
私は友達ならLINEやメールでいい気がする。
電話しても昼間は仕事してる人もいるし子どもいたりすると夕方以降バタバタしちゃうし、電話するのも申し訳ないかなと思う。
ただ、親族だったら電話でお礼いいます!
+20
-3
-
72. 匿名 2016/05/17(火) 10:45:59
親しき仲にも礼儀ありだから3〜4日なんてまさに連絡忘れてたかあまりよく思われてないのかな+12
-3
-
73. 匿名 2016/05/17(火) 10:46:33
>>63
うちは子供の写真を親が撮ってハガキに印刷してお礼を書いたな
会える場所なら親やお姑さんと子供連れてご挨拶しにいったわ+2
-3
-
74. 匿名 2016/05/17(火) 10:47:17
私はmailでお礼でもオッケー派
電話はいらん。
+20
-3
-
75. 匿名 2016/05/17(火) 10:47:38
>>27
私は主では ありませんが、
「あえて内祝いと書かずに直接プレゼントを渡す」ってところが気になりました。
それは内祝いではなく、ただの手土産になってしまいませんか?大人はお祝いもらったら内祝いののしをつけてお返ししますよ!
別に主さんも 見返りを求めてるワケではないと思います。私の友達も出産してお祝いをすぐに渡したのに ずーーーっとお返しがなく、その後私が出産して その友人からお祝いを頂き 私はすぐにお返しを渡しました…(それで慌てて) その子からお返しきました。私が渡した日から9カ月後くらい経ってました。話がそれてしまいましたが、ルーズな子っていますよね。
+17
-5
-
76. 匿名 2016/05/17(火) 10:47:56
こんなこと気にする人が居るのかと驚き。
世代ギャップですか?
私も電話は大掛かりな気分なので、基本LINE、それかメールです。
親戚なら電話します。高齢者とかLINEやメールに馴染みのない世代のみ+17
-6
-
77. 匿名 2016/05/17(火) 10:48:23
友人は、LINEばっかですねー。
最近は、出産祝いが多いけど相手のタイミングとこっちのタイミングが合うとは限らないし、電話より気が楽。
義母も、最初の頃は電話でお礼言ったりしてたけど、いまはお互いメールばっかり。
旦那ががいる時にオレンジとかの電話する分にはいいけど、居ない時は会話に困るから助かってるます。+10
-2
-
78. 匿名 2016/05/17(火) 10:48:25
親戚、上司…葉書
兄弟…電話
友人…LINEかメール+18
-1
-
79. 匿名 2016/05/17(火) 10:48:42
ポストの不在連絡票に気づかず、お礼が数日遅れたことがあります。もちろん謝り&お礼の電話をしました。+20
-0
-
80. 匿名 2016/05/17(火) 10:49:22
一応、電話。
でも毎度の事だと電話もかけにくい(義実家)。
元々電話が好きじゃないからそのまま長電話になるのが本当に嫌だ。
旦那が何か貰ってくると「お礼の電話しとけよー」って言うのも腹立つ。
何もくれなくて結構です。+12
-1
-
81. 匿名 2016/05/17(火) 10:49:58
>>66
書いてます。
大人になってからは特にお祝い頂く機会も増えるので+5
-1
-
82. 匿名 2016/05/17(火) 10:51:31
え?3~4日後にLINEでお礼が来たならいいじゃないですか。
それに「会いたい」って書いてあったんなら、会った時に直接お礼を言うつもりなんだろうし。
それより、さらっと書かれてる「内祝いの手配~」って、内祝い(見返り)前提でお祝い渡してるのが…。
早く内祝いの習慣なんて無くなればいいのに。+28
-4
-
83. 匿名 2016/05/17(火) 10:51:48
私、お礼に商品券やギフトカードはおくることあったけど。
お祝いに商品券っておくったことない。
お金をつつむことはあるけど。
もしくは、物やお花かな。
お祝いが商品券はあり?
なら今度からそうしようかな。安くすむし。+1
-6
-
84. 匿名 2016/05/17(火) 10:52:13
そもそも皆さんマナーの意義間違えてません?
相手に失礼がないように、自分が気をつけるべき事。
相手の態度に文句を言うのはそもそもマナー違反です。
それでも何年経っても連絡なしなのは正直社会人として常識疑われますが、トピ主さんのご友人は数日後に連絡くれたんですよね?それで、次回会いたいということは、その時改めてお礼という可能性高いですよね?
本来トピ主さんのマナーはお礼の連絡くれた友人に「いやいや、そんなこちらが勝手に送ったものだから、気にしないで。わざわざお礼の連絡くれてありがとう」ではないでしょうか。
勝手に自分がお祝いしたものに、相手を非難する事はマナー違反です。+30
-10
-
85. 匿名 2016/05/17(火) 10:52:28
到着予定日や時間を聞いてない時
突然贈り物が届く時って
不在にしてる時が多くないですか?
再配達で受け取りが次の日もしくは二日間後に
なったかもしれないですよ。
お礼の連絡は受け取ったその日がベストだと思いますが、
その友達の都合を聞かずに
送っているのだから
相手の受け取りが分からない状態でしたら
お礼の連絡が数日後なら良いと思います。
目上の方なら電話ですが、
お友達ならメールかLINEの
普段の連絡方法のお礼のメッセージで良いと思います。
何も問題ありません。
+18
-4
-
86. 匿名 2016/05/17(火) 10:53:07
電話したらごめん忙しいから出れないってメールきてから、相手に合わして連絡方法変えてる+10
-3
-
87. 匿名 2016/05/17(火) 10:53:26
夏に結婚祝いを送ったのに、そのお礼の連絡が来たのが年賀状って事があった。
内祝いはいらないけど、届いた連絡はメールでもいいから欲しいですよね。
+16
-4
-
88. 匿名 2016/05/17(火) 10:53:49
>>54
たしかに相手を思いやってのお祝いなら連絡が遅れても相手が遅くなった理由を想像しますね。
善意を押し付けての評価アップだったら反応が遅いとイライラするかもです。+4
-4
-
89. 匿名 2016/05/17(火) 10:55:15
送られてきても困るって相手が思ってる可能性もあるんだよねこれ
主の場合は返事きたし会おうって言ってくれたんだからいいじゃんと思っちゃったな
元々予定合わなくて郵送したなら、友達忙しいのかも知れないんだしさ+6
-4
-
90. 匿名 2016/05/17(火) 10:55:22
私はお手紙書いてお礼をしました。20代後半女子+12
-6
-
91. 匿名 2016/05/17(火) 10:56:04
お礼は早い方がいいと思います。
領収しましたの意があるので。+17
-2
-
92. 匿名 2016/05/17(火) 10:56:44
日本人なら電話でお礼が当たり前+7
-18
-
93. 匿名 2016/05/17(火) 10:57:36
お祝いしたいからしてるなら見返り求めるのは違うんじゃない?
旦那の付き合いとかで顔も知らんのに贈らなきゃいけない時はお礼の言葉でもいえとは思うが+4
-6
-
94. 匿名 2016/05/17(火) 10:59:48
>>90
20代後半は女子では無いよ。+5
-8
-
95. 匿名 2016/05/17(火) 11:00:29
みんな性格も環境も違うんだから礼儀よりも相手の生活にあわせるのがいいんじゃないのかね、それが思いやりやと思うだけども+7
-3
-
96. 匿名 2016/05/17(火) 11:01:28
答え出ないわね〜+2
-5
-
97. 匿名 2016/05/17(火) 11:01:30
>>92
かつては「電話では失礼」って言われてたんだよね。
マナーって、その時代の不便な方を選べばオッケーなのか?ってくらい、非合理的。
メールで「届きました」の一報を入れ、
必要があるなら後日お礼状なりお返しをすれば完璧だと思うよ。+22
-4
-
98. 匿名 2016/05/17(火) 11:01:44
30歳です。
あまりにも私の字が汚いので御礼状は書きませんが、届いた当日か翌日には御礼の電話はします。
考えが古いのかもしれませんが、年下だろうが年上だろうが、LINEやメールでの御礼はあり得ないという考えです。+7
-12
-
99. 匿名 2016/05/17(火) 11:02:50
マナーにこだわり過ぎて、お礼の連絡はしてくれたという事実を見落とさないようにね+12
-4
-
100. 匿名 2016/05/17(火) 11:02:59
>>63
そもそも、電話した時点で、
◯◯の娘の◯◯と申しますって名乗る。
そうすれば大体通じませんか?+5
-3
-
101. 匿名 2016/05/17(火) 11:04:15
今は連絡手段が多様化してるから、
相手の負担にならない方法や
相手が満足するであろう方法でお礼するのが
一番良い方法なのかなーと思う
この人ならメールorライン
この人なら電話or礼状...とか
使い分けできる思いやりが必要なのかも
+25
-2
-
102. 匿名 2016/05/17(火) 11:04:25
>>63
それお父さんが電話かけてくれて横で代わってお礼言えたらスムーズだよね+6
-0
-
103. 匿名 2016/05/17(火) 11:05:04
こんなところで議題にしてしまうことのほうが無礼な気がするよ+3
-6
-
104. 匿名 2016/05/17(火) 11:05:27
そもそも贈り物をいた時に
見返り求めるのがおかしい。
貰った側はお礼を言うのは基本だと思いますが
贈った側がお礼を求めるのおかしい。+13
-6
-
105. 匿名 2016/05/17(火) 11:06:23
何もしない人もいるから気にしない+5
-1
-
106. 匿名 2016/05/17(火) 11:07:11
ほとんど口をきいたことがない夫の従妹(20代)に出産祝いを送ったら、お礼の電話が来てビビリました。
「はぁ…」「そうですか…」とかしか言えず、もっと産後の体調を労るようなこととか言えれば良かったなーと後で激しく凹みました。向こうも台本を読んでいるかのように棒読みだったけど(^^;
うちは子供まだだけど、もし生まれて親戚からお祝いを頂いたら、電話でお礼したほうがいいのかな。。
夫の親や親戚と電話で話すのは苦手です…。
友達どうしだと、メールやLINEがほとんどです。+17
-4
-
107. 匿名 2016/05/17(火) 11:07:39
子供寝かしたところで電話かかってきたらごめん迷惑
気持ちはありがたいけどタイミング悪いことあるからメールでええよ+20
-2
-
108. 匿名 2016/05/17(火) 11:07:53
相手の反応でイライラするならそもそも相手のためではなく、相手の反応が欲しくてやっているみたいな気が+14
-1
-
109. 匿名 2016/05/17(火) 11:08:04
>>63
お父さんにお礼の電話してもらって、途中で代わってお礼言ってまた「父に代わります」でいいんじゃない?
お返しも、お父さんの名前か連名で贈ればいいと思う。+5
-3
-
110. 匿名 2016/05/17(火) 11:08:36
40代でその文面の軽さは気になるけどお礼の仕方には文句ないよ、書留なら家空けてたら受け取れないし再配達しようにも仕事で帰りが遅いなら受け取りも休日にしなきゃいけないし3〜4日のタイムラグはよくあること。
自分がそうやって多忙なら相手も電話出られる時間わからんから変に着歴残してコールバックさせるよりラインのがいいかな。+13
-1
-
111. 匿名 2016/05/17(火) 11:08:53
1回電話して出なかったらメールかLINEします。+10
-2
-
112. 匿名 2016/05/17(火) 11:08:59
メールやLINEがない時代はそりゃ、電話で一報が礼儀だったのかもしれませんが、
こんなにメールやLINEが発達した時代、未だに電話に拘るんでしょうか?
会社休みます等の緊急時は、電話が基本だと思いますが、
物が着きましたのお礼は、相手がメールやLINEする人なら、それで十分では?
後日、内祝いなり送れば問題ないとおもうのですが。。。+16
-3
-
113. 匿名 2016/05/17(火) 11:09:02
結局、相手をどれだけ思いやってるかじゃない?
届いたか心配してるだろうから早く連絡しよう!ってどの程度思えるか。LINEか電話か手紙かは人それぞれ習慣の違いだから正解はないと思う。+13
-2
-
114. 匿名 2016/05/17(火) 11:11:24
凄く親しい友人ならLINEかメール。
目上の人なら必ずハガキ出します。
お花の綺麗な絵ハガキをいつも常備してます。
電話よりもらった方も嬉しいみたいですよ!+4
-0
-
115. 匿名 2016/05/17(火) 11:11:49
>>77
オレンジw
ごめん、ちょっとツッコミたかったw+2
-1
-
116. 匿名 2016/05/17(火) 11:12:05
主さんが疎まれてるのかもね。
手渡ししたかったが相手の都合で断られてる段階で。
+8
-2
-
117. 匿名 2016/05/17(火) 11:13:36
40代です。
どんな形であれお祝いを頂いたら電話をします。
こちらがお祝いをする場合も、もちろん見返りやお返しは求めませんが声もきけますし出来れば電話連絡が嬉しいですね。
時代も多様化、人の考えや生活スタイルもそれぞれ。
なかなか正解ってないのかも知れませんね。
+12
-8
-
118. 匿名 2016/05/17(火) 11:14:48
過剰に見返りを求めるタイプなんでしょうね。
自分が望んでいる事以上の事を
相手にしてもらわないと満足出来ないタイプ。
そういうタイプの人は
始めから贈るから届いたら連絡頂戴って
お願いしとくべき。+9
-5
-
119. 匿名 2016/05/17(火) 11:17:01
>>79
あー、もしかしたらそういうことだったのかもしれないですね。
商品券を郵送したなら書留でしょうし、再配達依頼しても細かい時間までは指定できないし。
集配局へ受け取りに出向くのも遠かったり足がないと大変だしで、なかなか受け取れなかったのかも。
いろんな可能性を想像できればそんなにカリカリしないですむと思うんだけどなー(-。-)y-゜゜゜+17
-0
-
120. 匿名 2016/05/17(火) 11:18:00
>>118
それって自分のために承認欲求でやってるってことじゃね
そんなんでお祝い貰ったら疲れるよ+7
-2
-
121. 匿名 2016/05/17(火) 11:18:09
取り急ぎ電話でお礼が常識でしょう。
若い子たち同士ならLINEでもいいんでしょうけど。
結婚して妻の立場になったときに、恥をかかないようにマナーを学ぶことも必要よ。
しかし、長電話するわけでもなく、なぜありがとうの一言の電話がそんなに面倒なのかしらね。
+8
-9
-
122. 匿名 2016/05/17(火) 11:18:25
主じゃないけど、主も見返りだとかお礼しろとか書いてないじゃないですか。
しかももらった人とも仲良しだし、その人も彼氏とデートする時間もあるって書いてますよね?
それがあってのトピ立てなんじゃないなあと推測しました。
ちなみに私は目上の人にはお礼状、友人や親類には電話してみて繋がらないときには一旦メールかLINEにしています。+4
-5
-
123. 匿名 2016/05/17(火) 11:19:09
20代だけど、LINEとかで良いよ〜
内祝いとかいらないし
+14
-2
-
124. 匿名 2016/05/17(火) 11:20:33
連絡手段はどうであれ、主の友達は
『遅くなってごめん』という謝罪
『ありがとう』という感謝の言葉
『今度会おう』というフォローがきちんと文面に書かれてる
それ以上、なにを求めるつもり?
お返しがあればもちろんうれしいけど、
お祝いなんだから送り主の>>1が義理を果たして満足ならそれでいいんでない?
もやもやするなら今後それなりの付き合いしかしなければいい
+13
-2
-
125. 匿名 2016/05/17(火) 11:20:47
>>84
いいこと言ってるよ。ホント。
でも、言い方がほんのちょっと偉そうで100%素直に受け取れない心せまぞうな私。+3
-2
-
126. 匿名 2016/05/17(火) 11:21:53
私は必ず電話でお礼を言っています。
+6
-6
-
127. 匿名 2016/05/17(火) 11:21:57
その友達との連絡方法としてLINEを利用してるのならLINEで良いと思います。
私の場合は人によって連絡方法を変えてます。
メールだけの人もいれば
手紙だけの人も電話だけの人もいます。
普段からその友達としてる連絡方法で
お礼の連絡するでしょ。+12
-1
-
128. 匿名 2016/05/17(火) 11:24:24
>>121
そりゃ、自分の親戚や義理の家族、親戚、夫の上司、同僚等々、妻としてのマナーが問われる時は電話もちゃんとしますし、
マナー本常備しながら確認もしています。
だけど主さんの場合は友人ですよね?+10
-1
-
129. 匿名 2016/05/17(火) 11:25:27
自分の出産後、 目上の方(私の着付の先生、祖母の友人)から
お祝いのお金が書留で届いたときは
・常識的な時間に電話➡その後 内祝い送付
学生時代の友達からのお祝い(お洋服など、品物)が届いたときは
・即メールかLINEで届いた旨・ありがとうと報告
➡その後 内祝い送付
友達も出産や子育てでみんな忙しいので上記のようにしました。
35歳です。+10
-1
-
130. 匿名 2016/05/17(火) 11:25:37
そもそも電話がここまで普及する前は電話でお礼なんてもってのほかだったんじゃないかと思う。
そう考えるとメールでお礼なんてもう当たり前なのかな。なんか情緒ないよね。+10
-2
-
131. 匿名 2016/05/17(火) 11:25:49
>>120
嫌味で書いてるの
空気読んでよ。+1
-5
-
132. 匿名 2016/05/17(火) 11:27:15
個人の価値観ってそれぞれだねー+2
-1
-
133. 匿名 2016/05/17(火) 11:30:17
ラインでも2~3日後に、返事が来れば良いよ!
私は、知り合いが新橋に居酒屋オープンしたから、
開店祝い送ったら、半年以上たって、それも年賀状に
「お祝ありがとうございます」
って、書いてあったよ。それだけ、お返し無し。
返事の時間=その人との距離
なので
私は友達と思ってたけど、彼女には遠い知人なんだと思いました。
+22
-2
-
134. 匿名 2016/05/17(火) 11:30:28
旦那の母親とか会社の上司とかならLINEで連絡はマズイだろうけど、友達なら良くないか?昔はLINEが無かったから、LINEという選択肢が無かっただけであって、今の時代別に良いじゃん。
友達が結婚する時に披露宴に呼んでおいて、呼んだ友達が結婚する時にスルーするのとかは無しだと思うけど。
+9
-2
-
135. 匿名 2016/05/17(火) 11:31:49
手段はLINEでも電話でもどちらでもいいけど、
どんなに忙しくても届いた日か次の日には連絡して欲しいな〜
4〜5日経ってからだとあんまり喜んでもらえなかったのかな?と思っちゃう。
それにしてもそのお友達の文面、社交辞令っぽすぎる
(´・_・`)+7
-4
-
136. 匿名 2016/05/17(火) 11:32:33
ずーっと連絡がなかったのなら
受け取ってくれたのかな?と不安になるけれど
私ならモヤモヤしないかな…
40代でも仲の良い友達なら、それくらいで全然OKなんじゃない?+4
-1
-
137. 匿名 2016/05/17(火) 11:34:58
>>130
本当ですよ。
マナーって時代の流れで変わるのではーって思いました。
主さんは40代と言うことなので、電話とメールLINEのちょうど分かれ目の人なのかもしれませんね。
数年後には電話どうこう言う人なんていないと思う+11
-2
-
138. 匿名 2016/05/17(火) 11:37:28
友達から贈り物が届いた時に
お礼の連絡したら
贈り主から都合も聞かずに
勝手に贈ってごめんね。と言われました。
主さんは自己中なのでは
受け取った側の対応を求めるなんて
恥ずかしいことですよ。+14
-7
-
139. 匿名 2016/05/17(火) 11:40:37
LINEで充分だけど、届いたその日に連絡は欲しいかな!!
こちらが送った場合、ちゃんと届いてるのかヤキモキするので…
友達が結婚したので、事後報告で、しかもこちらから聞いてからだったので3ヶ月たっちゃってたので、…熨斗はつけずにリボンで包装して、結婚祝いを送ったんだけど、もう2年たつけどなんの連絡もなく…
アドレスから連絡先消しました。
こちらは結婚式にも出席してもらって、お祝いもしてもらったし、結婚する事は聞いていたので式には呼ばれなくてもせめてお祝いはしたかったので聞いたのですが、向こうからしたら迷惑だったのかもしれませんね。
内祝いはいらないつもりで現金でなく品物(洗剤などの消え物)を送ったのでそれが気に入らなかったのでしょうか。
+7
-3
-
140. 匿名 2016/05/17(火) 11:40:48
主です。
みなさん、色々なご意見ありがとうございました。
色々な考えがあることがわかり、とても参考になりました。
私も2点だけ書き忘れていたのですが、
彼女との普段からの連絡は主に電話です。
あと、もちろん見返りなどは求めておらず、無事に着いたか気になっていただけで大意はないことはどうかご理解下さい。
たくさんのご意見ありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。+12
-11
-
141. 匿名 2016/05/17(火) 11:40:56
>>63
用意したお礼の品と礼状を父親から相手に渡してもらう、で良くないかな?
+1
-0
-
142. 匿名 2016/05/17(火) 11:41:07
子どもの頃からお祝い等いただいたら電話でお礼言うよう母から教わったので
お年玉や入学祝いをいただいたときは自分の子どもにも電話させてます+6
-4
-
143. 匿名 2016/05/17(火) 11:43:50
今の時代は
友達に電話をする前に
LINEで電話をしても良い時間帯を聞いてから
電話しますよ。
電話しても良い時間帯かどうか
相手に聞いてからします。
今回はお礼ですが
普段から友達とLINEしてるのなら
まずはLINEでお礼のメッセージ贈るでしょう。
その後に会うとか電話するとかどうするかは
お互いの関係次第。+15
-2
-
144. 匿名 2016/05/17(火) 11:44:24
感謝の意を伝えてるのに文句を言う方がどうかしてる+8
-1
-
145. 匿名 2016/05/17(火) 11:46:23
>>130
そうそう!
本当は大安の日に正装して、
ふくさに包んだ品物を
お家まで持って伺うんだよね。
目上の親戚なら電話するけど
友人ならメールでいいような気が。
不在者表に気づかなくて、郵便局に取りに行けなくて、お礼が遅れたんじゃないかな+8
-0
-
146. 匿名 2016/05/17(火) 11:46:43
お祝いのお礼伝えるのに電話はちょっと・・・っていう人よりLINEはちょっと・・・っていう人のほうが多いならこれからも電話にします+2
-6
-
147. 匿名 2016/05/17(火) 11:47:03
>>140
無事届いた連絡あったのだから
解決してるのでしょう。
何が問題なのか分かりません。+8
-4
-
148. 匿名 2016/05/17(火) 11:47:21
もうトピ主もコメントにお礼言ってんだし、そんな追いかけてまで叩かなくてもいいじゃん+3
-4
-
149. 匿名 2016/05/17(火) 11:49:02
ラインでも何でも連絡頂けたら
私は構わないです+15
-0
-
150. 匿名 2016/05/17(火) 11:49:11
>>143
私もそう。
今の時代、突然電話する方がマナー違反だと思いますね、、、+11
-2
-
151. 匿名 2016/05/17(火) 11:49:30
自分がお祝いのお礼するときは
電話派+
メールもしくはLINE派-+13
-14
-
152. 匿名 2016/05/17(火) 11:51:13
>>90
20代後半女子…
いらない情報w何故書いたw+2
-5
-
153. 匿名 2016/05/17(火) 11:51:26
>>139
結婚祝いに消え物…?あり得ない。
それに自分が結婚祝いで3万包んで貰った場合、相手が結婚式を挙げない場合は最低1万円+数千円分のプレゼントを贈るべきかと。
+3
-3
-
154. 匿名 2016/05/17(火) 11:53:45
こちらから贈ったお祝いを受け取ったら、まずは連絡がほしいな。
私は連絡さえあれば、数日遅れていようが電話だろうがLINEだろうが特に気にしない。
ずっと連絡がないのは「もしかして届いてない?」「届いたけどいらないものだった?」「私嫌われてる?」とヤキモキする。
こちらから「お祝い贈ったけど届いた?」と連絡するのも嫌味になりそうだし。
結婚祝を手紙付きで贈ったけど何の連絡もなく、後日メッセージも何もついていない内祝だけが贈られてきた時は「友達と思われてないのかな…」と少しもやっとした。+15
-1
-
155. 匿名 2016/05/17(火) 11:55:01
義兄のところに赤ちゃんが生まれたのでお祝いを送ったんですが、半年経ってもお礼すら言われてません
モヤモヤしてます+22
-2
-
156. 匿名 2016/05/17(火) 11:55:32
マナーも日本だけのしきたりなんだから表面的なことでイライラしないで無事に届いた旨の連絡があったことに安心したらいい+6
-1
-
157. 匿名 2016/05/17(火) 11:56:38
私なんて返事なかったバカいるよ。他の人はラインかな。+9
-1
-
158. 匿名 2016/05/17(火) 11:56:50
メールやLINEはサーバーで延滞したり届いてなかったり、とにかく相手がすぐ見られない可能性があるので
確実にお礼を伝えたいときは電話です+7
-6
-
159. 匿名 2016/05/17(火) 11:57:12
届いたかどうか不安で...って言ったって
今時、伝票番号照会すればいつ届いたかどうかわかるでしょ
心配なら自分でチェックしたらいいじゃん
連絡くれたらいいのにとはお門違い
+7
-8
-
160. 匿名 2016/05/17(火) 11:57:46
電話出るの面倒+12
-1
-
161. 匿名 2016/05/17(火) 12:00:06
>>160
電話に出るのも面倒な相手にお祝い送るの?+5
-9
-
162. 匿名 2016/05/17(火) 12:00:17
>>140
相手が非常識!と一緒に叩いてくれると思いきや、まさかの自分が叩かれ、慌てて逃走!
+6
-5
-
163. 匿名 2016/05/17(火) 12:00:24
すぐに、電話で直接お礼するのが常識だと思っている。
しかし、実際は贈った方ももらった方も電話は面倒くさい…なので相手によって電話かメールか使い分けてる状況です。+16
-0
-
164. 匿名 2016/05/17(火) 12:01:20
電話派の人へ質問
40代以上です +
20代、30代です −
ここまで読んでて、世代差あると思ったので+7
-3
-
165. 匿名 2016/05/17(火) 12:02:07
甥っ子にお祝い送ったのに弟夫婦揃いもそろって音沙汰ナシ。
こういうこと、今まで何度も。
あの気が利かない不細工嫁も弟も、二度と関わりたくない。+13
-3
-
166. 匿名 2016/05/17(火) 12:03:40
>>161
贈りますよ
電話全般面倒です+7
-0
-
167. 匿名 2016/05/17(火) 12:05:46
トピずれかもしれないけど、友人にシンプルな掛け時計を結婚祝として贈った時、
「すてきな掛け時計をありがとう!でも掛ける場所がないからしばらくしまっておくね♪」
とメールがきて、ちょっとびっくりした。
連絡くれたのは嬉しいけど、たとえ使わないにしてもそりゃないだろうと思った。+19
-2
-
168. 匿名 2016/05/17(火) 12:07:19
自分は連絡もなしに勝手に送りつけておいて
相手から全く連絡がなかったならいざ知らず、
3~4日遅れたぐらいで、贈った側が
相手の対応にアレコレ言うのは違うんじゃない?
誰でも忙しい時だってあるんだし
彼氏と遊びに行く時間があったかも知れないけど
それは友達の貴重な時間でしょ?
そんなことまで主に言われたくないと思うけど?
+8
-4
-
169. 匿名 2016/05/17(火) 12:07:56
>>165
相手さんも関わりたくないんだよ。+5
-1
-
170. 匿名 2016/05/17(火) 12:13:08
まぁLINEはアプリの一つに過ぎないからね。それをメールのメインにしている人がおかしいだけ。
+7
-8
-
171. 匿名 2016/05/17(火) 12:15:26
さっきから見ていると一部の人たちが怖い。
御門違いだとか、勝手に送りつけて、とか、もし自分がお祝いもらったときもそんな風に思ってるの?
何だかお祝いすること自体に気が引けちゃうね。
お祝いする方も、してもらう方も、もっと素直な気持ちになれたらいいね。+13
-6
-
172. 匿名 2016/05/17(火) 12:15:41
彼との遊びが終わって
落ち着いてから
突然に届いた贈り物の贈り主に
お礼の連絡で良いと思います。
彼と遊びより主を優先しろってこと?(笑)+5
-2
-
173. 匿名 2016/05/17(火) 12:16:59
>>170
やたらとLINEはだめ!っていう人って何なんでしょう。。
メールも同じようなもんだと思いますけどね、、
と言うか、メールもLINEも大差ない。
ビジネスの場ならまだしも、友人となんて、ほぼLINEがメインの現代じゃないですか。+16
-4
-
174. 匿名 2016/05/17(火) 12:18:12
>>171
え?その通りだと思って読んでましたが。
お祝いなんて贈る側の気持ちじゃないですか。
そう思っていつも送ってます。
届いた一報もらえれば、電話でもメールでもラインでも気にしません〜+10
-1
-
175. 匿名 2016/05/17(火) 12:19:07
>>153
すみません
私もそう思って調べたのですが、結婚後3ヶ月経って、その前から同棲していたので品物はいらない。趣味に合わない物より洗剤や食べ物のが助かるという意見が多かったのと、熨斗やお祝い金は1ヶ月以内が望ましい。お金にするとお返ししなきゃならないと書いてあったので鵜呑みにしてしまいました。
やはり無難にお金にすればよかったですね。
恥ずかしいです+5
-1
-
176. 匿名 2016/05/17(火) 12:19:29
>>158
メールやLINEは本人がゆとりの有る時に確認できるし
延滞してても翌日には届く。
電話の方が出られない確率が高い。+7
-1
-
177. 匿名 2016/05/17(火) 12:21:28
届いた報告もらえればなんだってええやんって思います+6
-3
-
178. 匿名 2016/05/17(火) 12:22:13
なんか面倒くさいね
普段メールでしかやり取りしないけど、お礼だけは電話で直接伝えてた
電話されるのがいやっていう人もいるとなると、結局昔ながらのお礼状が一番いいような気がしてきた+7
-4
-
179. 匿名 2016/05/17(火) 12:22:54
これが男だったらがるチャンでブーイングの嵐になりそうじゃね
しばらく前、女友達にあるお祝いを商品券で送りました。
直接渡したかったのですが、友人の都合で会えなかったため、送付した次第です。
すると、とっくに届いているであろう日から3〜4日過ぎてから「ありがとうね〜♡ すごく忙しくてお礼がすっかり遅くなっちゃってごめんね!お心遣いに感謝です!とっても会いたいからまた連絡するね♡」とLINEがきました。
届いているか不安だった気持ちもありますし、どんなに忙しくても連絡くらいくれても良かったのになあ、とモヤモヤしています。
(実際彼氏と遊びに行ったりはしているようですし)
+1
-6
-
180. 匿名 2016/05/17(火) 12:24:10
勝手にお祝い送っておいて見返りを求めるのはおかしい、マナー違反って考えの人多いね。
私はいい歳して、お祝い頂いてお義理でも感謝を示さないような人の方が常識ないと思うけどな。
届いたら直ぐに連絡するくらいの気遣いがあってもいいのに。
+11
-7
-
181. 匿名 2016/05/17(火) 12:24:22
もし贈り物してお礼の言葉をもらえたら嬉しいから
LINEでも電話でも手紙でもメールでも
嬉しい。+14
-0
-
182. 匿名 2016/05/17(火) 12:24:33
メールが普及する前は、今よりもっと気軽に電話で連絡してたように思う。
メールが普及してからは、「今電話しても大丈夫?」とメールを送って、相手が手があいてるか確認してから電話するようになったから、緊急の用事以外はメールで済ませるようになった。
だから、友人ならお礼の連絡はメールかLINEかな。+7
-0
-
183. 匿名 2016/05/17(火) 12:25:35
>>171
お祝いを贈ることはステキだけど
今回の場合、お礼の連絡があったにも関わらず
贈り主が一方的だからいろいろ言われてるんじゃないの?
+6
-1
-
184. 匿名 2016/05/17(火) 12:29:23
>>182
うん、電話しか手段がないなら気軽に電話するけど、それ以上に手段があるのに、
なぜ電話にこだわるのか謎です。
自分がお礼言われる立場でも、
メールやラインでお礼言ってくれる友人と、電話でお礼言ってくれる友人、
どっちの評価も変わりません。
電話してくれたから、常識ある子だねー!とはなりません。+9
-2
-
185. 匿名 2016/05/17(火) 12:31:28
お祝いくれる間柄なら、普段からよく電話してるから、電話でお礼します。
一度、ほとんど交流のない従姉妹から出産祝いもらって、どうしようか悩んでお礼状にしました。
本音は、メールで済ませたいです。
+5
-0
-
186. 匿名 2016/05/17(火) 12:31:49
>>180
贈り物する側は
お祝いしたい気持ちを贈り物で表したらいいだけで
お礼の方法を相手に求めるのはおかしい。
貰った側は
贈り主に感謝の気持ちを何かのかたちで
示す良いと思います。
相手に気持ちをつたえる方法を決めつけたり
常識と言う言葉で行動を指定するのは
相手のことを思ってない証拠。+10
-1
-
187. 匿名 2016/05/17(火) 12:33:40
気心の知れてる友達の間だけではいいかもしれないけど、私はスグ電話入れる。繋がらなかったら、メールにて失礼します。
くらい入れる。
ただ団塊の世代の人でメールしない人は直接お礼は言わないと、常識がないって思う人も中にはいるので、そこはTPOで使い分ければいいのでは?
+17
-1
-
188. 匿名 2016/05/17(火) 12:44:22
>>187
まるっと同意+6
-2
-
189. 匿名 2016/05/17(火) 12:45:39
何か贈るのも怖い((゚Д゚ll))
「勝手に送っておいて」とか言っている人
贈らないと贈らないで、
この人はお祝くれたのに、この人はくれなかったケチだ。
とか言いそう。
+10
-4
-
190. 匿名 2016/05/17(火) 12:48:44
メールやLINEのほうが良いって言ってる人も、電話の方がいいって言ってる人と変わらないよ
価値観を押しつけてる+3
-8
-
191. 匿名 2016/05/17(火) 12:50:59
189に同意+3
-4
-
192. 匿名 2016/05/17(火) 13:02:48
お祝いをしてあげるって言う感覚だと
相手のお礼の仕方によっては不満が出るみたいだね
+7
-1
-
193. 匿名 2016/05/17(火) 13:07:51
トピずれだけど、お祝い贈り物自体がもうね。
昔のモノがない時代ならまだしも、何でも手に入って趣味も多様化してるのに、喜んでもらうの難しいよね。頂くのも負担だわ。+2
-4
-
194. 匿名 2016/05/17(火) 13:08:29
すぐにお礼の電話しては失礼と教わったけど。
待ってましたと言わんばかりだとか何とか…。
お礼状でいいと思う。
今の時代ならメールかLINEでもいいかな。
+7
-5
-
195. 匿名 2016/05/17(火) 13:10:41
>>192
いや、本当におめでたいとお祝いを送っても、その後の対応が微妙でなんとなく次はやりたくないなと思うような事もあるよ。+6
-0
-
196. 匿名 2016/05/17(火) 13:10:45
>>173
キャリアメールとLINEは違いますよ
LINEはメールも通話もアプリ経由です。
それとLINEがメインの現代って、LINEはメインでは無いですよ。そういう情報操作はやめた方がいいかも。
ITに詳しい人はLINEは絶対に使ってはダメとしています。現に誰のLINEメールでも簡単に見る事ができますからね+3
-7
-
197. 匿名 2016/05/17(火) 13:20:56
電話して出なかったら
メールかLINE送っちゃう+8
-1
-
198. 匿名 2016/05/17(火) 13:22:20
電話でって意見多いけど、電話がない時代は手紙とか、直接お礼を言うのが当然だったんですよね?
それが時代と共に電話に変わって、更に変わってラインやメールになっても悪いこととは思わないけど、、、+10
-2
-
199. 匿名 2016/05/17(火) 13:41:46
>>196
だからキャリアメールはLINEではダメだってわかってるって。
あくまで友人とのやりとりって言ってるの
汲み取れない馬鹿なの?+6
-0
-
200. 匿名 2016/05/17(火) 13:48:35
お礼を伝える側だからへりくだらないといけないのに、電話でのお礼は一方的で相手の時間や手を止めるから失礼に当たると言われてます。
時代がどうのとか関係ないです。+3
-2
-
201. 匿名 2016/05/17(火) 13:53:41
電話っていつかけていいか悩むんだよね。相手に子どもいたりすると夜8時でも遅いかなとか色々。
お祝いが届いて開封して「わぁありがとう!!」っていう勢いのままメールすることのほうが多い。+17
-1
-
202. 匿名 2016/05/17(火) 13:56:40
>>139
友人が結婚した時、友人は結婚式を挙げなかったけど大事な友人だからと私はお祝い3万包んで渡した。
その後私も結婚して、結婚式の代わりに身内と友人だけでお食事会した。
その時その友人からのお祝いは1万円だった…。
お金で気持ちを量るのは下品なんだろうけど、何だかその金額差で友人と私との相手に持つ気持ちの温度差を感じた。
それから徐々に疎遠になって縁が切れました。
多分貴女のご友人さんも、貴女はそんなつもりじゃなかったとしてもその温度差を感じて疎遠になってしまわれたんじゃないでしょうか。+6
-8
-
203. 匿名 2016/05/17(火) 13:58:47
>>196
ITに詳しいその人は
情弱過ぎです
設定すれば誰からも自分のLINEを見ることは出来ません。
格安スマホを使ってる人もいるようなので
LINEは使えても
キャリアメールが使えないので
キャリアメールがメインに
使えないようになってきてます。
お互いが利用してるなら
◯◯メールでもgメールでもLINEでも電話でも
どの連絡方法でも良いと思います。
+3
-2
-
204. 匿名 2016/05/17(火) 14:06:06
>>179
男友達だったらこんなの言われたら細かい男だなと思うし、女同士でも連絡手段や日数まで細かく言われたらいやだよ+3
-1
-
205. 匿名 2016/05/17(火) 14:11:41
ツールはひとまずおいといてお礼を伝えてくれて良かったですね+8
-0
-
206. 匿名 2016/05/17(火) 14:12:57
>>202
これはあなたが常識はずれと判断していいでしょうか。
その友人がいくら程の内祝いをしたかにもよるけどね。
内祝いもなく、あなたの結婚食事会に1万円のお祝いだけなら、友人も常識はずれですね。
もらった額にたいして、最低半額は内祝いします。
結婚式に出る場合、食事代、引出物の金額含めて3万円のお祝いをするので。
実質、1万円ほどのお祝いをしたことになります。
式に出てないのなら、親しい友人でも1万円が妥当です。
あなたの結婚食事会に1万円のお祝いは、食事代が5千円で残り5千円がお祝い金となります。
+4
-4
-
207. 匿名 2016/05/17(火) 14:51:47
私は学生時代の先輩が病院を開業するとのことで、御祝いに二万円の胡蝶蘭を奮発して送りました
返事はメールでありがとうだけ。せめて電話で言えよと思った!礼儀知らずに呆れたわ!患者さんにはせめて礼儀ある診察してあげてよね!+9
-8
-
208. 匿名 2016/05/17(火) 15:02:51
いま調べてきたけど、日本の一般常識としてお祝いのお礼は「お礼状」をなるべく早く出すのがマナーらしい
電話もメールもLINEも結局は略式になるので
この3つで伝えたいときは冒頭に「○○(LINE)でごめんなさい」等とひと言つけ加えたら相手の印象も変わるかなと思いました
+10
-3
-
209. 匿名 2016/05/17(火) 15:05:34
>>207
似たような経験があるので何となくわかるわ
メールでも良いんだけど、その内容がえらくそっけない感じなんだよね+5
-4
-
210. 匿名 2016/05/17(火) 15:07:37
半々かな、でもまだ電話で直接伝えるべき!メールは非常識って方が主流な気がする。段々逆転するだろうけどね。
私は相手によって変えてます。+6
-3
-
211. 匿名 2016/05/17(火) 15:13:05
お祝いしたんだから電話の一本くらいよこせよって人、何なんだろう。
そんな人からのお祝い要らないし、もらっても嬉しくない。
相手もわかってるんじゃない?
だからメールで簡単に済ませられるとか、笑+8
-9
-
212. 匿名 2016/05/17(火) 15:30:21
>>203
設定すれば誰からも自分のLINEを見る事は出来ません
って本気で思ってるのかな?+2
-3
-
213. 匿名 2016/05/17(火) 15:35:26
>>115
ありがとうございます(笑)
私も見てビックリ。
けど、編集出来ないし。
あっ。
オレンジは、お礼って打ちたかったんです(笑)
すごい誤変換ですよね(笑)+1
-0
-
214. 匿名 2016/05/17(火) 15:38:44
以前結婚式の招待状が届きましたが欠席にしたので一応お祝いを現金書留で贈りました
でも届いてるはずなのに何の連絡もなかったですよ~現金だったのでちゃんと受け取ってくれたか心配だったので追跡したらお届け済みになってたので安心しましたが・・・それからも連絡はなく相手の式が終わってからお祝い返しが届きました、元々仲良くないのに誘われた立場なんでお祝いなんか贈らなければ良かった。招待されたらなるべく出席、出来ないならお祝いを贈るのがマナーと聞いたので↓言葉が欲しいとかではなく到着確認の意味で電話じゃなくても良いので一言あった方が安心します+9
-2
-
215. 匿名 2016/05/17(火) 15:39:48
相手が同い年ぐらいだったら、届いたら速攻ラインかメールします。「今大丈夫?」的な感じです。
大丈夫って答えが来たら電話しますし、長く既読がつかない、もしくは大丈夫じゃない場合はそのままメールでお礼します!
とりあえず後回しじゃなく今お礼したほうが良いと思うので。
でも相手が目上の人だったらメールとかラインを普通に使っていないかもしれないので、すぐに電話かなぁ…あとからごちゃごちゃ言われたくないし。+1
-1
-
216. 匿名 2016/05/17(火) 15:53:13
出産祝い贈っても何の音沙汰も無かったのに新年の挨拶のみの年賀状は送ってくる人がいて、しかも毎年1月中頃に子供の写真入りのやつ送ってくる…。
自分とは感覚が違うなぁと思っている。+5
-3
-
217. 匿名 2016/05/17(火) 16:12:53
>>94
は?意味わからん(笑)+3
-1
-
218. 匿名 2016/05/17(火) 16:14:15
>>167
要らないもの贈ってくれるなら、事前にリクエスト聞いてきてって暗に言ってるように思った。
もしくは商品券で、みたいな。+2
-0
-
219. 匿名 2016/05/17(火) 16:18:43
LINEでも失礼にならない時代だと思う
私も電話苦手だから普段から家族以外にはかけないし、友人もLINEは結構くるけど電話はかけてこない
お祝い関係の時もお互いLINE
だけど届いた当日か、せめて翌日には連絡するべきだと思う
私もお祝いのお礼の連絡がなくて届いてるのか不安になった事がある+11
-3
-
220. 匿名 2016/05/17(火) 16:22:52
ラインでもいいかな。
仕事で急に休むとか緊急性があるのなら電話がいいけど、正直急ぎでないものはメールでいいじゃんと思う。
かけたら不在でまたかかってきたらこっちが不在。
会社ならお昼時とかは避けたいし、公共交通機関利用してる最中は出ることできない。
それ考えたらメールでいいと思う。
主さんの場合も友人は何のお祝いかによるけど、
結婚とか出産とかだったらたくさんの人からお祝いが届くわけで、お礼の電話いれたとしてよ?
40代なら仕事してる人も多いし、かと言ってお昼時間や夜遅くも迷惑かなとか考えると限られてこない?1人ならまだしもたくさんの人に。
それで不在だったらまたかかってくるかもしれないし、それで自分がでられなかったらって
それならLINEでいいと思う。お互いに。+8
-1
-
221. 匿名 2016/05/17(火) 16:34:02
基本、急ぎの用なら電話→相手が電話取らなかったらメールする。
お祝いのお礼は急ぎではないけど、どうでもいいような内容でもないので上記のやり方。+3
-1
-
222. 匿名 2016/05/17(火) 16:37:50
>>211
何なんだろうとかそういう問題じゃないから。就職したことないでしょ貴女
社会人として基本だよ?勝手に祝っておいて~とか見下した考えだと人付き合いもうまくいかないよ
ラインは世界中の人が必ずやっているツールでもないし、礼儀としてお礼状、電話、メールやラインは相手によって使い分けないと上司や取引先怒らすよ
御祝いの品を頂いたんだよ?ガム食べるー?とかその場で気軽にやり取りしたノリとは違います。
「ありがとう」とただただ伝えれば良いってものではない。礼儀に重んじた伝え方があるんだよ。+6
-4
-
223. 匿名 2016/05/17(火) 16:46:24
ありがとうと伝えてるんだから、それでいいのでは?
何の見返りを求めてるの?
+6
-3
-
224. 匿名 2016/05/17(火) 16:59:10
相手がメンタルやられてる場合は、メールやLINEがいいよ
電話で直接話すのが億劫になるみたい+6
-1
-
225. 匿名 2016/05/17(火) 17:03:56
お礼というのは見返りではありません
礼儀です+5
-6
-
226. 匿名 2016/05/17(火) 17:09:46
>>225
そういう相手には簡単なお祝いでいいんじゃないですか?
値を張るから礼儀が無いとイライラするんですよ。
+4
-1
-
227. 匿名 2016/05/17(火) 17:10:16
>>222
211さんではなくて横からごめんなさいなのですが、今回の主さんのご相談は会社の方ではなく、親しいお友達のパターンなので、ここの皆さんのコメントの回答も賛否両論になってしまっているのではないでしょうか?
+3
-1
-
228. 匿名 2016/05/17(火) 17:18:23
ツールは何でもいい
でも個人的には電話は親族でも時間帯によっては迷惑だしかけ直したりさせたりするのが手間
メールか葉書でいい+9
-2
-
229. 匿名 2016/05/17(火) 17:18:37
親しい中にも礼儀あり
ラインやメールでお礼を簡単に済ませる人は、親に教育されなかったんだなと思う、時代がどうこうじゃなく今後の付き合い考えるレベルだな+7
-13
-
230. 匿名 2016/05/17(火) 17:23:11
メールにしろLINEにしろ、その手に持ってるものは電話機でしょ?
今電話して大丈夫だった?と前置きしてなぜ電話しないのだ!コミュ障なのか+8
-8
-
231. 匿名 2016/05/17(火) 17:23:36
横からでトピズレですが、うちの叔母がやたら見栄張りで、お祝い事やプレゼントが大好きで、人より高価なものや金額をプレゼントしては威張り散らします。
嬉しいのですが、正直、面倒くさいです。
身内じゃなかったら縁切ってます。
+10
-0
-
232. 匿名 2016/05/17(火) 17:23:55
>>229
LINEでお返事してきた主さんのお友達をディスっているの?
そういう書き方は失礼だよ+4
-6
-
233. 匿名 2016/05/17(火) 17:29:02
あまり親しくない親戚の子供に進学のお祝いをあげたら、お礼の電話を貰いました。
「子供に代わるね」って言って子供本人から「ありがとうございました」って言われたんだけど、そのあとの会話が続かなくて変な汗をかいてしまった。
たいした金額じゃないし、私としては次に会った時に「あの時はありがとね」ぐらいで良かった。+17
-1
-
234. 匿名 2016/05/17(火) 17:32:40
思うに、贈り物をする以前から相手に対して何かしら不満があるケースが多いんじゃないかな。前から気に入らなかっけど、やっぱりお前はそういう奴な!!ってなるんじゃない?
相手のことをよく知っていて大好きだったらお礼がlineだろうがそこまで不満に思わない。
でもいくら不満でも贈らないといけない関係ってあるんだよね。身内だったり会社だったり。ちゃんとしたお礼は大人のたしなみとして必須だと思う。+10
-2
-
235. 匿名 2016/05/17(火) 17:37:33
贈る側も送られる側も想像力の欠如だよ。
一方的すぎる。
ここ見て、お礼は直筆のお礼状が一番だなと改めて思ったよ。
今後もそうします。
心がこもってるなと思うよ電話より。
+6
-6
-
236. 匿名 2016/05/17(火) 17:45:26
古臭いと思うかもしれないけど、一生に何度かしかないお祝いのお礼は、
やっぱり電話かお礼状がベスト。
メールやLINEで受け取った事を伝えるのは大事だけど、
「又改めて連絡します」と書いておいて、後日改めて
お礼の電話はした方が気持ちがいいです。
なんでもメールやLINEですませちゃうんだな~って思われる
可能性があるより、きちんとした人だな!って思われた方が
お互い気持ちがいいですよね。
+7
-4
-
237. 匿名 2016/05/17(火) 17:48:01
>>234
ストンときた
ほんとそうだわ
自分は電話派だけど、日頃から良いお付き合いができてる相手からお礼にメールきたとき何とも思わなかった
逆にわざわざメールありがとうって感じだったわ+7
-1
-
238. 匿名 2016/05/17(火) 17:57:48
私は電話が苦手なので、相手が出れない時間を狙って電話して、3回くらいコールしてわざと切って、メールに切り替える。
忙しい時にご免なさい、メールにします。と付け加えて。+6
-3
-
239. 匿名 2016/05/17(火) 18:11:22
手紙です。+2
-1
-
240. 匿名 2016/05/17(火) 18:17:38
>>234
>>237
なんかわかる。
憶測だけど主さんも「彼氏と遊ぶ時間はあるのに、こちらへの報告は後回しなんだ。」っていう気持ちもあるのかも。
しかも友達40代のいい大人でしょ?
見返り、LINE、電話、お礼言ってんだからいいじゃん、主さん勝手に送りつけて、とかそういうことじゃなくて、大人としての優先順位のことなのかも。
まずは一言報告するっていう、親しき中にも礼儀ありなのかなーって。+6
-3
-
241. 匿名 2016/05/17(火) 18:36:25
正直、友達ならメールでいい。
いちいちお礼の電話は面倒くさい。
+9
-2
-
242. 匿名 2016/05/17(火) 18:42:44
持病で寝込んでる事が多いので電話が苦手
。メールや手紙の方が有難いです。
自分がいただいた場合はまずメールで届きました報告とお礼をし、後日手紙同封のお礼の品を送ります。
みんなのコメ読んでいたら、ライフスタイルも多様になりマナーの常識も型にとらわれなくなってきているようだね。心が伝わればそれでいいのではないのかなと思いました。+10
-0
-
243. 匿名 2016/05/17(火) 18:47:43
>>212
自分のこと管理出来ない人なの?
設定きちんとすれば他人のLINEは見れません。+2
-2
-
244. 匿名 2016/05/17(火) 18:56:29
先日出席できないのでご祝儀にと3万送りましたが式が終わっても音沙汰なし。
一週間が過ぎました。
正直こっちは料理も引き出物もなんもないのに3万がんばって送ったのに無視でもやっとしてる。+10
-3
-
245. 匿名 2016/05/17(火) 18:59:02
>>244
結婚直後はバタバタするから
もう少し待てば。
だいたい一ヶ月後にお返しくる人が多いですよ。+8
-1
-
246. 匿名 2016/05/17(火) 19:06:37
>>244
わたしも友人の結婚式に出られなかったので3万+手紙包んで挙式前に自宅に届くように送りました。
先方も忙しいと思うけど、届いてすぐメールで『いま電話いい?』って連絡来て、電話かかってきました。
引き出物は、一ヶ月後でした。+5
-2
-
247. 匿名 2016/05/17(火) 19:09:36
>>1何のお祝いか分かりませんが
お祝いごとの有る時期は
友人と会う時間はつくりにくいかもしれません。
友人の都合で会えなかったらしいですね。
そもそもそのような時期に呼び出すのも
ありがた迷惑で非常識かもしれませんよ。
彼と遊びに行く予定があったら
遊びに行って良いのでは。
友達が連絡してお礼を伝えているのだから
良いと思います。
連絡方法は友達なら
メールやLINEで良いと思います。
+4
-0
-
248. 匿名 2016/05/17(火) 19:11:15
私は出産祝いを贈って、電話はもちろんのこと、メールですら連絡くれなかった人がいたからなぁ。
いろいろ勉強になるトピですね。
私も気を付けよう。+5
-3
-
249. 匿名 2016/05/17(火) 19:15:35
簡単なものならともかく、高価なものや商品券とか現金とかいただいたら、『自分のためにここまでしてくれて嬉しい』っていう気持ちでいっぱいになるから、普段メールしかしない友達にも思わずソッコー直電してしまう。
電話が迷惑だったらごめん。+4
-5
-
250. 匿名 2016/05/17(火) 19:41:13
そもそも、みんなはき違えてると思うけど、結婚祝いは本人ではなく親御さんに渡すものです。
内祝いも親御さんが返されるものですよ。
これが正式です。
知らない人多いと思うけど。
+3
-10
-
251. 匿名 2016/05/17(火) 19:45:36
みんな、がるちゃんのみを鵜呑みにするのは危険だよ!
リアルで自分の周囲の声を参考にしたほうがいいよ!+10
-4
-
252. 匿名 2016/05/17(火) 19:50:39
私は主とは逆で、友達から結婚のお祝い品届いたからその日の内に電話したけど、逆に電話に出てもらえなかったよ。
時間見て掛け直しても音沙汰ないから取り急ぎメールで御礼伝えた。
そしたらやっとメールで一言「何度も着信くるから何かと思っちゃった〜今出れないのごめんね」だって。いやいや、荷物送ってんだから分かってるでしょww
それ以来全く連絡来なくなったよ。今思えば手切れ品だったんだと思う。暗に私をハメようとしたり色々上っ面の良い子だったわー。+4
-10
-
253. 匿名 2016/05/17(火) 20:06:38
過去トピ見てわかる通り、ガルちゃんはうつ病や対人恐怖症が多いから、LINEがいい!って人が多いよ!該当者はマイナスお願いします!+10
-2
-
254. 匿名 2016/05/17(火) 20:06:48
>>252です。
普通なら着信みて「何の電話⁉︎」て驚かれるのは分かるんだけど、私の場合、何度日を改めて電話しても(しつこくない常識の範囲で)出て貰えず、折り返しもなしでした。
友人も配達記録は確認するはずだし、それでも「何事かと思った〜」のメール一点張りは確信犯だなって思いました。+7
-4
-
255. 匿名 2016/05/17(火) 20:13:34
>>1. 匿名 2016/05/17(火) 10:24:25
>ちなみに友人は40代です。
ということは、主さんも40代、もしくは40代の方と友達付き合いできる年齢の方ってことですよね。
だったら、世の中そういう人もいて、その方はそういう人なんだと思うべきでは?
自分とは違う人、そう思ってすごすほうが楽ですよね。+9
-4
-
256. 匿名 2016/05/17(火) 20:17:24
内祝いがあればそこまで気にしない+8
-1
-
257. 匿名 2016/05/17(火) 20:36:39
仕事してるとなかなか私用の電話出来ないから、
ラインでいいです!むしろそのほうがいい!+8
-2
-
258. 匿名 2016/05/17(火) 20:43:03
仲のいい友達だったら、仕事終わった頃にでんわしてくるよ?+6
-1
-
259. 匿名 2016/05/17(火) 20:49:43
義両親に贈り物をすると電話が来るんだけど、正直話すことにも困るのでLINEでいい^^;+7
-3
-
260. 匿名 2016/05/17(火) 21:16:24
友人ならメールかLINE。
目上の人ならメールの後にお礼状を改めて書く。
電話は貰った方も迷惑な場合が結構あります。何を話せば良いのか分からないこともあるし、忙しいのに長電話になってしまったりも。
私は電話をもらうのが苦手なので、メールで構いません。+12
-0
-
261. 匿名 2016/05/17(火) 21:37:43
>>243
LINEは他人のメール見る事が出来る裏技ありますよ?
このトピには関係無いけどね
LINE使っててそんな事も知らなかったの?
+3
-2
-
262. 匿名 2016/05/17(火) 22:35:10
>>261
見られない方法が有りますよ。+3
-0
-
263. 匿名 2016/05/17(火) 22:39:01
基本、電話をしますが相手の方と生活リズムが違ったりしてできない場合、繋がらない時は
手紙にします+2
-0
-
264. 匿名 2016/05/17(火) 22:57:48
私はお祝いは渡すばかりですが、メールで届いたって連絡来た後に内祝いなりお礼状なりを頂くことが多いかな。連絡なしで内祝いも多いです。電話してくるのはほんの数人。電話取れないことが多いし、そんなに話すことないからメールか直接内祝いやお礼状が嬉しい…
自分が頂いた側だとしても、届いたことをまずは電話ではなくメール連絡すると思う。親戚には電話、目上の方にはお礼状にする。+4
-0
-
265. 匿名 2016/05/17(火) 22:58:11
面倒で縁切りたい人には手紙。
友達はメールかLINE
親族は電話+4
-1
-
266. 匿名 2016/05/18(水) 00:30:49
お祝いあげてもありがとうのお礼もない嫁よりマシ+5
-1
-
267. 匿名 2016/05/18(水) 00:45:29
電話ぐらいしてほしいよね。送る手間でさえわりと面倒なことくらいわかるんだから+6
-6
-
268. 匿名 2016/05/18(水) 03:52:55
まあ、LINEだよね+6
-2
-
269. 匿名 2016/05/18(水) 05:06:42
義母に母の日や誕生日のプレゼント送るんだけどいつもここからメール。
私は誰からでも頂いた時は電話でお礼を言っていたので(相手によってはお礼状出します)メールで済まされたときはビックリしました。
でも私は今でも義母から何か届いたら必ず電話でお礼を言います。
お友達ならラインとかでも良いんだけど、やはり送る方は届いたかな?とか気にしてると思うので届いたらすぐに連絡してあげた方が良いと思います。金品ならなおさら。+4
-2
-
270. 匿名 2016/05/18(水) 05:09:01
>>259
下にコメントした者ですが、電話してくれるのは常識的な義両親だと思いますよ。
うちは別に普通の仲なのにメールでお礼言われるから何だかなぁ非常識だと思います。+4
-1
-
271. 匿名 2016/05/18(水) 05:12:39
>>254
確かに電話出たくない人もいるかもしれませんね。
それでも着信残しておけば一応相手は届いたのかな?ってわかるはずですよね。
私も電話するの億劫な時あるので出ないとラッキーって思うときもあります。
そんなときはメールしておきます。
その後送り主から電話があるかメールがあるかで相手はメールが良いのかも判断つくかもね。+3
-1
-
272. 匿名 2016/05/18(水) 06:11:18
家にしか電話がなかった時代と、メールやラインが普及した現代とでは、マナーも変わってくるんじゃないのかな?
携帯だと出られないことも多いし、メールの方が親切だと思う。
+4
-1
-
273. 匿名 2016/05/18(水) 07:26:40
お礼を言われるだけでも羨ましい。
私はGWに同僚の結婚式に出席して受付をしたんだけど、お礼とか言われなかった。会社で会っているのに。+2
-0
-
274. 匿名 2016/05/18(水) 07:47:52
先ずLINEを皆がやっているという考えがどうなの?
今はLINEを辞めていく人が多いよ?+5
-1
-
275. 匿名 2016/05/18(水) 09:47:14
わたしも昔LINEインストールして使ってみたけど、大して仲良くない人と繋がったりアプリの招待がやたらくるのがうっとおしくなったのでアンインストールした
だけど登録だけ残ってるらしくて、友達から「だいぶ前にLINE送ったけどずっと既読にならなかったよ。LINE辞めた?」って聞かれた
日頃からLINEでやり取りしてる相手にLINEでお礼伝えるのはいいと思うけど、久しくやり取りしてない相手だったら電話orメールのほうがいいかも
メールだったら届かなかった場合、エラーが返ってくるからね+0
-1
-
276. 匿名 2016/05/18(水) 10:09:55
わたしも40代ですが、基本、メールやLINEは、「連絡ツール」と思っています。
大事な話は電話。お礼や謝罪は、直接会うか、電話か、手紙が常識かと。
主さんの場合は、その文面的にもモヤモヤを感じます。お礼よりも、言い訳と自分の都合の方が長い。
私には、高校生の娘がいますが、その子でさえ、
内容によって、「これはLINEじゃあかんな。」って、使い分けてるけどな。
+1
-3
-
277. 匿名 2016/05/18(水) 10:38:17
>>262
LINEの公開範囲設定とかブロック設定とかは今は他の侵入アプリからは無意味になってるよね?+0
-1
-
278. 匿名 2016/05/18(水) 14:16:57
>>277
侵入アプリを見つけて削除できます。+1
-0
-
279. 匿名 2016/05/18(水) 14:24:08
>>275
アカウント削除してから
アンインストールしたら
LINEは退会できます。
もう一度インストールして
設定からアカウント削除して
アンインストールしたら
275さんの退会はできて
お友達のLINEからも275さんは消えます。
275さんは既読しないで
スルーされてると
お友達は勘違いされるの可能性があるので
退会をおすすめします。+1
-0
-
280. 匿名 2016/05/18(水) 14:38:07
メールもね。
お久しぶりの人はアドレス変更してるから
別の人に届いたりしてる場合が有るよね。
どのツールが良いかは相手次第。
先方と自分が現在利用してる
方法で連絡とれれば良いと思う。
とりあえず連絡くだされば
ひと安心です。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する