-
1. 匿名 2016/05/16(月) 22:13:45
共働きなのに女だけが家事をするという事。
同じ時間働いて帰宅も同じ位なのに何故?と思ってしまう…。
今は夫が家事を手伝ってくれる家が多いけど、家の両親は絶対にお父さんは家事をしません。
共働きなのにお母さんがどんなに疲れていても具合が悪くてもドカッと座ってテレビを見ているだけです。
今は私が一緒に住んでいるので家事を手伝ってあげていますが…私が家を出たらお母さんの負担が多くて可哀想に思います。
この様に考えが古いなぁ…と思う事ありませんか?
+1482
-29
-
2. 匿名 2016/05/16(月) 22:14:20
トイレに食べ残しを流す+28
-363
-
3. 匿名 2016/05/16(月) 22:14:21
未来人がいるという人達+90
-137
-
4. 匿名 2016/05/16(月) 22:14:22
専業主婦という生き方。+185
-388
-
5. 匿名 2016/05/16(月) 22:14:43
長男が実家を継ぐ+1640
-27
-
6. 匿名 2016/05/16(月) 22:15:10
女は30歳までに結婚+1144
-124
-
7. 匿名 2016/05/16(月) 22:15:14
苦労は買ってでもしろ。苦労は若い時にしろみたいな事。
苦労なんてしない方がいい。+1532
-150
-
8. 匿名 2016/05/16(月) 22:15:19
カラコン嫌いな人+104
-268
-
9. 匿名 2016/05/16(月) 22:15:37
30代以上の人達の「キャリアウーマンカッコいい」的なイメージ。
20代以下はそれが幻想である事を知っています。+824
-93
-
10. 匿名 2016/05/16(月) 22:15:38
お年寄りの言うことは絶対。聞きたくない年寄の方もいる+1349
-12
-
11. 匿名 2016/05/16(月) 22:15:41
黒猫が目の前を横切ったら、良くないことがおきる
+734
-15
-
12. 匿名 2016/05/16(月) 22:15:42
北枕+673
-10
-
13. 匿名 2016/05/16(月) 22:15:44
妻が夫の三歩後ろを歩く。+1018
-13
-
14. 匿名 2016/05/16(月) 22:15:46
洋楽はヤンキーが聴くものという考え
高校生ですけど、そう思いこんでます+31
-219
-
15. 匿名 2016/05/16(月) 22:15:57
「男が外で稼いでくるべき」という考え方。+612
-152
-
16. 匿名 2016/05/16(月) 22:16:03
の両親は絶対にお父さんは家事をしません。
↑日本語がおかしい(笑)+57
-120
-
17. 匿名 2016/05/16(月) 22:16:13
ガルちゃん民って古臭い考えの人多いよね
やっぱおばさん多いのかな?
+589
-51
-
18. 匿名 2016/05/16(月) 22:16:15
離婚したら親権は女+638
-57
-
19. 匿名 2016/05/16(月) 22:16:35
子供を持つ事は幸せだという考え
最近それが嘘だという事がバレつつある。+922
-190
-
20. 匿名 2016/05/16(月) 22:16:36
多様な生き方を認めず、自分と違うコースを行く人を叩く。+789
-8
-
21. 匿名 2016/05/16(月) 22:16:43
旦那が帰ってきたら玄関に出向き、膝をついて挨拶。
そんな時代もあった。
今、どの程度が同じことをしているかはわからない。+513
-22
-
22. 匿名 2016/05/16(月) 22:17:14
>>12
北玄関の事も風水的な考えで否定する人も古いなと思う!+277
-13
-
23. 匿名 2016/05/16(月) 22:17:29
>>21
そんなやつおらんやろ~~。+335
-10
-
24. 匿名 2016/05/16(月) 22:17:39
>>6
ごめんなさい(>_<)
間違ってマイナス押してしまった(>_<)
プラスです!!+25
-45
-
25. 匿名 2016/05/16(月) 22:17:43
長男(長女)なんだから~ってやつ。
でも、そう言ってる人も、なぜか遺産分割だけは平等とか言い出すんだよねw+795
-7
-
26. 匿名 2016/05/16(月) 22:18:05
血液型占い+300
-11
-
27. 匿名 2016/05/16(月) 22:18:09
長男教。
長男至上主義。
それでうちの父も兄も歪んだ性格になった。
次男、長女以下も悪い意味で少なからず考え方に影響受けてしまう。+606
-9
-
28. 匿名 2016/05/16(月) 22:18:15
母さん、お茶+506
-7
-
29. 匿名 2016/05/16(月) 22:18:24
ピアス=不良
+480
-17
-
30. 匿名 2016/05/16(月) 22:18:30
家の収入は夫ひとりが稼ぐべきみたいな考え。
倒れたらどうするんだろうと思う。+380
-52
-
31. 匿名 2016/05/16(月) 22:18:31
自然分娩が一番
痛みを知ってこそ...
みたいなの。+1189
-26
-
32. 匿名 2016/05/16(月) 22:18:43
嫁いだら実家とは縁を切る
亡くなった姑に帰るなと遠回しに言われたことがある。
あなたがそうだからといって、私にまで押し付けないでほしい+850
-13
-
33. 匿名 2016/05/16(月) 22:19:05
スタバでも帽子を脱げとマナー語りをしてた人+143
-135
-
34. 匿名 2016/05/16(月) 22:19:26
「あなた、お食事になさる?先にお風呂?それとも・・・」+319
-18
-
35. 匿名 2016/05/16(月) 22:19:27
以前勤務していた小売店の本社。
男性社員に朝と3時に好みの飲み物を作って配布しなければなりませんでした。
この人には砂糖とミルク、この人はブラック、この人はコーヒーが苦手だからお茶をと入社してすぐお局から教わりましたがその数20人程。しかも紙コップではなくカップなので回収&食器洗いの作業もあります。
とても仕事どころではないのですぐ辞めたけれどなんだかなーって感じでした。+781
-11
-
36. 匿名 2016/05/16(月) 22:19:49
結婚して家庭を持つ事が幸せで当たり前。+496
-43
-
37. 匿名 2016/05/16(月) 22:20:18
うちの旦那は、嫁が姑と同居するのが当たり前とは言わないけど、旦那が奥さんの親と同居してるのを見ると「すごい」「尊敬する」「俺はできないな」などと絶賛する。口には出さずとも、嫁は旦那の実家に入るのが当たり前みたいに思ってる人はいるね。+638
-14
-
38. 匿名 2016/05/16(月) 22:20:20
上の年代が新しい考えだと思ってる事が逆に古く感じる事がある。
例えば結婚は遅くても良いとか。
今の20代は高学歴だろうと仕事頑張っていようと結婚早くしたいと焦ってる人も多い。+311
-24
-
39. 匿名 2016/05/16(月) 22:20:48
ひとりっ子は可哀想
色々と事情があるだろうが。+672
-30
-
40. 匿名 2016/05/16(月) 22:21:01
女にだって性欲はある。誰でもいいわけじゃないだけで。+433
-15
-
41. 匿名 2016/05/16(月) 22:21:12
1人っ子は可哀想。兄弟がいないとっていう2人目催促するババア+618
-27
-
42. 匿名 2016/05/16(月) 22:21:38
幸せ太りという言葉。
昔は食糧事情も悪かったから結婚して肥えることが豊かの象徴だったけど、今はただのメタボ、デブ。早死にする確率も上がるから全然幸せとは正反対。+425
-15
-
43. 匿名 2016/05/16(月) 22:21:58
嫁に行く
嫁を貰う
+712
-14
-
44. 匿名 2016/05/16(月) 22:22:00
頑張れば夢は叶う。
+250
-15
-
45. 匿名 2016/05/16(月) 22:22:02
夜中に爪を切ると うんにゃら+333
-7
-
46. 匿名 2016/05/16(月) 22:22:14
一人っ子はワガママという迷信を、いまだに言い出すこと。
実際は、人(他の兄弟)と競争しないから、どちらかというとおっとりしてる子が多い気がする。+522
-124
-
47. 匿名 2016/05/16(月) 22:22:23
長男信仰+310
-9
-
48. 匿名 2016/05/16(月) 22:22:32
主さんは「共働きなのに」ですが、うちの父は仕事も家事もしていません。
「母だけが働いていて」、家事もしています。
こういう家庭もあります…+420
-7
-
49. 匿名 2016/05/16(月) 22:23:01
LINEへの嫌悪
やらないのは勝手だし別に問題無いけど、やってる人信じられないという異常な嫌悪は理解できない。LINEってはまるとか流行ってるとかじゃなくて、ただの連絡の手段だよ、使い方次第。LINEいじめとか出会い系的な使い方とか問題になるけど、そんなんに関わってしまう人は、LINE無くても同じようなことするだろ。+361
-90
-
50. 匿名 2016/05/16(月) 22:23:25
一流大学に行けば一流企業に入れ、人生安泰。
もしくは、公務員になれば人生安泰。
まだ小学生の孫に「一流企業か公務員」と押し付けるうちの両親。
一流企業だって倒産するし、公務員だって民営化するかもしれないのにバカみたい。+478
-41
-
51. 匿名 2016/05/16(月) 22:23:30
小さい時に毒親に苦しめられた子供が、成長しても血縁のある親を見捨てられずに苦しむこと。
そういう親に限って大人になった子供に収入とか依存して一生苦しめられるよ。
捨てていいんだよ。自分の人生を生きてほしい。+341
-5
-
52. 匿名 2016/05/16(月) 22:24:15
家事は主婦がする+229
-12
-
53. 匿名 2016/05/16(月) 22:25:04
親の介護は嫁の仕事という認識。
+434
-4
-
54. 匿名 2016/05/16(月) 22:25:14
根性論。
やれば出来るってやつ。
オリンピック選手はとても努力をしてきてるだろうけど
私がどれだけ努力してもオリンピック選手にはなれない+335
-5
-
55. 匿名 2016/05/16(月) 22:25:18
血液型で性格判断+105
-6
-
56. 匿名 2016/05/16(月) 22:25:27
大した家柄でもないのに跡取りが絶対に必要。+430
-6
-
57. 匿名 2016/05/16(月) 22:25:46
4
キャリアウーマンと専業主婦は流行がめぐっている。
働く女性が少ない時代はキャリアウーマンがあこがれだし、共働きが増えれば専業主婦があこがれになる。+221
-4
-
58. 匿名 2016/05/16(月) 22:26:19
姉がいるけど、親戚のおばちゃんに、あなたは(私)お姉ちゃんが結婚してからにしなさい…と言われて、相手は居ないけど、ハッ?ちょっとイラっとしてしまった(^^;
今は結婚の順番に、姉妹兄弟、長女次女関係ないと思ってた。+372
-1
-
59. 匿名 2016/05/16(月) 22:26:36
先祖代々のお墓に入る。+223
-6
-
60. 匿名 2016/05/16(月) 22:26:42
霊柩車を見たら親指隠す+94
-1
-
61. 匿名 2016/05/16(月) 22:27:11
>>39
今日まさにそれを知らないおじさんに言われました。
二人目を作れ、と…
1人目で高齢出産だったし、
子供は身体の一部が未発達で定期的に一生通院するって言う事情があるのですが、
あー、そうですね〜って言っときました。
しまいには、1人だけだと死んだら誰もいなくなるからとか、不吉な事まで言われました。
昔の人だなぁ〜ってつくづく思いました…+292
-17
-
62. 匿名 2016/05/16(月) 22:27:11
>>27
ほんとそう!旦那が長男でなければもっと悩みは少なかったと思う。+100
-2
-
63. 匿名 2016/05/16(月) 22:27:15
女だからタバコは吸うな。
こっそり換気扇の下で吸ってたのを見られた義父に言われました。+265
-45
-
64. 匿名 2016/05/16(月) 22:27:23
アポ無し訪問
今の時代、連絡してもらわんと!
年寄りはすぐ来るでいかん!+339
-5
-
65. 匿名 2016/05/16(月) 22:27:45
冠婚葬祭を派手にやるのが良いって感じはなくなってきたように感じる。+210
-4
-
66. 匿名 2016/05/16(月) 22:29:24
長男が家を継ぐ。
長男が墓を守る。
もうそろそろ良いんじゃないですかね。
この風習。+373
-10
-
67. 匿名 2016/05/16(月) 22:29:38
何でもアメリカのマネをする
そのせいで日本は終わった
+56
-22
-
68. 匿名 2016/05/16(月) 22:30:09
女は子育てしてナンボ!出産育児を経て人間として一人前になりそれが女としての一番の幸せ!
みたいな事を姑が言っててびっくりしました。仕事が生きがいの私と主人には到底理解できない考えですが親世代の方々からしたら当たり前みたいだから前時代的な考えだと思います。こういう考えの人には女性のキャリアとか理解してもらえないんだろうな〜+229
-25
-
69. 匿名 2016/05/16(月) 22:30:51
主さんに激しく共感!!
義理の両親は夫がオムツ替えてるのを見て褒めてた。ひくわ~
当たり前でしょ。+324
-6
-
70. 匿名 2016/05/16(月) 22:30:52
物を大量消費するのがカッコ良いみたいな感じ。+115
-2
-
71. 匿名 2016/05/16(月) 22:31:29
昔の父親は電話にすら出ようともしなかったよねー+181
-1
-
72. 匿名 2016/05/16(月) 22:33:13
>>67
じゃ洋服着るな+7
-18
-
73. 匿名 2016/05/16(月) 22:34:18
>>56
わかる!
由緒正しい家柄とかならまだしも、大したことも無い家のクセに何故「跡取り、跡取り!」言うんでしょうね~。
意味不明。+353
-2
-
74. 匿名 2016/05/16(月) 22:35:33
男の女に対する押し付け。
女は少食
女は家事が出来るもの
女はデートにお弁当や料理作ってきて「食べてね☆」とか媚びてくるもの
女は男の世話をしたがるもの
女は男に尽くすのが幸せ
今時の女なら共働きで、生活費は折半で、その上家事育児完璧にするのが当たり前
ふ ざ け る な
+386
-11
-
75. 匿名 2016/05/16(月) 22:35:37
仕事での男女差別+135
-6
-
76. 匿名 2016/05/16(月) 22:36:18
盆暮れに家族で帰省。
+266
-4
-
77. 匿名 2016/05/16(月) 22:36:35
>>16
「の両親は…」じゃなくて「家の両親は…」って書いてあるけど?
ちゃんと読んでから批判しないと自分が恥かくだけですよ〜
+67
-11
-
78. 匿名 2016/05/16(月) 22:36:58
>>34
「‥もう一回職場で仕事しに行く?」
+58
-1
-
79. 匿名 2016/05/16(月) 22:37:18
女は
適齢期になれば結婚→結婚したら出産→1人産んだら2人目…
って考え。
男のせいで結婚も出産も出来ないって場合もあるんだよ!+255
-10
-
80. 匿名 2016/05/16(月) 22:37:21
家の嫁が~
家の跡取りの男の子の孫がやっと産まて~
家の娘をもらって貰えることになって結納金は〇〇〇万円で~
お隣の婆さんにつかまると毎回聞かされる
今の時代家と家の結婚じゃねーよ+231
-12
-
81. 匿名 2016/05/16(月) 22:37:48
お墓とか仏壇とか葬儀の規模とか
良い行いをしてきた人は記憶から忘れられないし自分が死んだ後も拝みに来てくれとは思わない+126
-3
-
82. 匿名 2016/05/16(月) 22:37:52
子供置いてライブなんて何考えてるの!
って、子供が2歳の時にライブ行こうとしたら、両親に言われました。
+28
-67
-
83. 匿名 2016/05/16(月) 22:38:53
PTA役員!
みんな忙しいんだからもう廃止しようよ。
子育てして家事して仕事してPTA役員やって、女にどんだけ押し付けるんだ!+480
-4
-
84. 匿名 2016/05/16(月) 22:39:00
確かに親が死んでも葬式も墓守りも面倒だって人が増えてきましたよね
介護も含めて全部ほったらかして誰かに任せるのが新しい考え方なんでしょうか?
+97
-23
-
85. 匿名 2016/05/16(月) 22:39:13
アウトドアを好む人々のがインドアを好む人々より人生を謳歌してるみたいな決めつけ。+336
-7
-
86. 匿名 2016/05/16(月) 22:39:28
私が勤めてる職場ではないけど、スタッフの髪色が、全員真っ黒なお店がある。そこの違う店舗のスタッフも全員真っ黒だから社則なんだろうけど、今時皆海苔みたいに真っ黒って…ダークブラウンも許せばいいのにと思う。
客から見たら、違和感しかない。真っ黒一択しかないなんて、古いなあと。+200
-30
-
87. 匿名 2016/05/16(月) 22:39:41
がるちゃんでも少し前に話題になったけど
こういう、新入社員の根性を試すような研修+282
-7
-
88. 匿名 2016/05/16(月) 22:39:56
>>63
女はタバコ吸うなってのはなんとなくわかる
じいちゃんに、『体大切にして欲しい、男より作りが弱いんだから、男とおんなじもの吸っても害は女の方が大きい。子供も産むだろうし、産まなくても、女性はキレイでいた方が得だからタバコは吸うな』
って言われて納得出来たから+275
-47
-
89. 匿名 2016/05/16(月) 22:40:04
離婚は恥+173
-52
-
90. 匿名 2016/05/16(月) 22:40:12
結婚した時おばあちゃんに言われた事。
新婚旅行から帰ったら実家にはこんにちは、嫁ぎ先にはただいまだよ。
さすがにこんにちはは言えなくて、おじゃましま〜すまでだったな。
うちも一人っ子、親戚に2人目は?男の子は?と言われた。
1人じゃ作れないので、の一言で乗り切った。
>>1 家事を手伝ってあげてるんだね。手伝ってあげて!るんだ。上からですね。
+137
-13
-
91. 匿名 2016/05/16(月) 22:40:55
>>1
あなたが家を出たら、熟年離婚しちゃうかもしれませんよ。
うちも同じような父親で、私が家を出たら熟年離婚しました。+101
-1
-
92. 匿名 2016/05/16(月) 22:42:50
長男の嫁はナンタラカンタラ
+125
-5
-
93. 匿名 2016/05/16(月) 22:44:41
ガルちゃんやてるババァ達+28
-20
-
94. 匿名 2016/05/16(月) 22:45:51
実家に帰省するたびに、祖父母に「結婚はいつするの? 相手は?」と言われること
20代前半で結婚するのが普通だと思っているらしい+121
-4
-
95. 匿名 2016/05/16(月) 22:46:57
昭和生まれは基本古いっスけど、それが何か+55
-11
-
96. 匿名 2016/05/16(月) 22:50:38
親の面倒は子供が見る。
これ毒親育ちには何とも嫌な言葉だけどその毒親育ちが増えてるからね…+154
-2
-
97. 匿名 2016/05/16(月) 22:51:18
>>1だけじゃなくて男はATMとかも。
性別で区別するのは古いと思う。+49
-6
-
98. 匿名 2016/05/16(月) 22:51:34
>>1亭主関白なんでしょうね。でも悪気があるよりも昔の人ってそういうのが当たり前でお母さんもそれを理解して受け入れてる可能性もあるんだと思います。お母さんの心配も分かりますがそうやって来たのなら慣れてますよそうゆう生活に。
それよりもDV、浮気、など明らかに負担になる場合は別ですが。心配しなくても、その感じが主さんの両親の在り方なんだと思うので大丈夫だと思います。+8
-17
-
99. 匿名 2016/05/16(月) 22:52:08
たぶんマイナスくらうけど、
夫のことを「主人は〜」という人。
古臭いわぁ
「夫」でいいと思う。飼われてるわけじゃないから+144
-117
-
100. 匿名 2016/05/16(月) 22:53:48
野球は坊主とか
女子でも運動部はショートとか
高校生の世界大会見てると そんな国日本だけ
他の国はスポーツもお洒落も楽しんでる
+164
-7
-
101. 匿名 2016/05/16(月) 22:54:37
親の意向が強いのか、跡を継がせようとする親族、継ごうとする子。何が何でも継がなくていいのに、と婿取りで悲劇のいとこ女性を見ていて思う。+107
-2
-
102. 匿名 2016/05/16(月) 22:55:08
ドラマとかで夫妻の、「お茶くれないか。」「はいはい。」みたいな会話。
2人分入れるならまだ判るけど、妻は夫の分だけ入れてる。
夫が自分で入れて勝手に飲め!と思ってしまう。+253
-11
-
103. 匿名 2016/05/16(月) 22:57:24
女性の地位向上を目指すトピ+9
-18
-
104. 匿名 2016/05/16(月) 22:59:55
フェミニストは世界中で笑われてます+7
-23
-
105. 匿名 2016/05/16(月) 23:00:18
お祝いを貰ったらその半額分位の内祝いを返す習慣。
お祝い貰ったらその場で有難うを伝えて、次にその人のお祝いの時にお祝いを渡す、でいいじゃん。
わざわざ内祝いなんて用意しなくていい、お祝いは丸々懐に納めて欲しい。
+317
-9
-
106. 匿名 2016/05/16(月) 23:00:32
落ちこぼれだからね
結婚出来ない女は+14
-39
-
107. 匿名 2016/05/16(月) 23:03:44
結婚式会場の
○ ○
○ ○
家 家+153
-23
-
108. 匿名 2016/05/16(月) 23:03:59
お中元、お歳暮、
もういらんでしょ、
送るもめんどい、もらってもお礼がめんどい+251
-3
-
109. 匿名 2016/05/16(月) 23:04:27
母乳神話
帝王切開は楽なお産とか。+218
-3
-
110. 匿名 2016/05/16(月) 23:05:00
欠陥があるからね、60まで一人の男性は。+19
-14
-
111. 匿名 2016/05/16(月) 23:05:01
>>107
それ見て思い出した、
「仲人」という存在。なんなのあれ。+176
-2
-
112. 匿名 2016/05/16(月) 23:06:13
漫画やアニメを見たら馬鹿になる
うちの母の考えです
皆普通に見てるけどな~+123
-3
-
113. 匿名 2016/05/16(月) 23:06:37
え?結婚出来ない女がおちこぼれなら
結婚出来ない男も落ちこぼれだろ。
日本には独身男の方が多いんで、
男の方が落ちこぼれが多い。
クソ男は出ていけ
+183
-9
-
114. 匿名 2016/05/16(月) 23:09:07
ワンナイトラブがダメとか古すぎ
ババアは黙れよ
+29
-52
-
115. 匿名 2016/05/16(月) 23:09:43
大手企業なら給料が良くて福利厚生が手厚くて、定年まで働けて安心
という考え方
どれだけ高学歴でも今や安心できない+157
-2
-
116. 匿名 2016/05/16(月) 23:11:13
>>102
そうそう。
日本のドラマって教育に悪いよね
妻がひざまずいてお茶淹れてたりして、
子供が見たら勘違いするわ!と思う
ドラマ作ってるテレビ関係者や監督たちって、
古臭い男尊女卑ばっかなんだろうな〜と思う+196
-7
-
117. 匿名 2016/05/16(月) 23:13:04
女らしく、男らしく。
もう、らしくしなくてもいいと思う。+123
-8
-
118. 匿名 2016/05/16(月) 23:15:11
>>102
>>116
本当にそう
あなたー とか呼んでるのも ドラマ以外に聞いたことないし
ドラマもそろそろ夫婦の描き方変える時期じゃないかなー+127
-2
-
119. 匿名 2016/05/16(月) 23:17:57
姑、義理の姉夫婦に何度か言われた「家を継ぐ」という考え方。
代々、何かを受け継いできた家柄なら重要かもしれないけれど、一般家庭ならば正直無意味だと思う。
今は子供を産まないという選択肢もあるし、家の場合は継がなければならないほど立派な家ではない。(顔も見たことない、姑の二番目の夫の名字です)+124
-2
-
120. 匿名 2016/05/16(月) 23:20:37 ID:ctiBFzeXq1
障がい者は人間の不良品
とかいうやつ
最低。中学生あたりに多いよね+70
-27
-
121. 匿名 2016/05/16(月) 23:23:16
男尊女卑
男が有利なのが気にくわない!+103
-11
-
122. 匿名 2016/05/16(月) 23:26:47
>>74
では貴女も「男はこうあるべき」という古い考えは捨てましょうね。+33
-6
-
123. 匿名 2016/05/16(月) 23:29:37
会社に新しく入ってきた子、お昼を一緒にたべたら
「来週弟が結婚するんです。家を継ぐんです」
「家の嫁になった子は〜」
とか言ってて、継ぐって言うから会社やってるのかと思ったら、農家だった…
弟のお嫁さんのことを、「家の嫁」とか言うのも引いた。
まだ25才なのに。
出身聞いたら中国地方の田舎だった。まだこんな所あるんだね
+211
-13
-
124. 匿名 2016/05/16(月) 23:29:57
義母の、実の娘なのに、嫁にやったからうちの人間じゃない。嫁ぎ先の子なので、うちの孫じゃない。
聞いてて悲しくなる。+174
-3
-
125. 匿名 2016/05/16(月) 23:32:27
育児を手伝ってあげるみたいな言い方
育児は2人でやるもんでしょ+164
-5
-
126. 匿名 2016/05/16(月) 23:34:18
80過ぎのおばあちゃんに出産予定日は3月だよ~って報告に行ったら、早生まれはかわいそう1ヶ月産むのを我慢しなあかん早生まれはろくな大人にならん!て言われた。喜んでくれると思ったのに…産み月で将来が決まるみたいなことも言われて、考え古っっ!!!+256
-8
-
127. 匿名 2016/05/16(月) 23:43:27
お腹の赤ちゃんの分までしっかり沢山食べなさい!
そんなの食糧難時代。怒られるから勧めるな。+192
-4
-
128. 匿名 2016/05/16(月) 23:43:52
でも、教室にいる困ったちゃんは2月生まれと3月生まれ。
そんな私の長男も2月生まれ。
頑張ろう。+7
-48
-
129. 匿名 2016/05/16(月) 23:48:22
日経WOMANの特集
共働きの主婦が5時起きして弁当作り、夕飯の下ごしらえと朝食作ってフルタイムで働いてるとかとりあげるのいい加減やめよう。
もっと夫婦で協力して家事、育児こなしてる例とりあげればいいのに。+278
-1
-
130. 匿名 2016/05/16(月) 23:59:42
おしんの世界みたいな、
女の苦労は美しいっていうへんな文化。
もうやめてほしい。
おしんって中国や海外でも流行ったらしいけど、
特に人気がすごかったのはイスラム教の国。
そして放映すらされてないのがアメリカ、ヨーロッパ。
男尊女卑の国は女の苦労が好きだよね…
悪趣味だと思うわ+241
-2
-
131. 匿名 2016/05/17(火) 00:00:01
年寄りを尊敬する+96
-6
-
132. 匿名 2016/05/17(火) 00:01:17
高齢出産叩き+102
-13
-
133. 匿名 2016/05/17(火) 00:02:28
NHKの朝ドラ。
男尊女卑のかたまりで見てられない。
時代物だから仕方ないのかもしれないけど
女はこうあるべきって遠まわしに言ってるようで
嫌悪感。+168
-8
-
134. 匿名 2016/05/17(火) 00:07:41
私の嫁ぎ先の義母と義理祖母の考え
嫁は、家事をして当たり前。
夫が手伝いするのは、駄目。
お風呂は、男が先。
家族だけど、敬語は当たり前…。
名前は、さん付け。
その他、色々あります。ちなみに田舎の集落+126
-3
-
135. 匿名 2016/05/17(火) 00:08:31
先日親族の結婚式に参列しましたが、ウェッジソールやサンダルの人がチラホラ。友人だけではなく義妹までサンダルで呆れました。ありえない!と思いましたが、今時の結婚式で気にする私が古いのでしょうか+48
-26
-
136. 匿名 2016/05/17(火) 00:10:49
「年長者の言うことはきくべき。
聞かない奴は傲慢だ。」
あのー、「老害」って言葉ご存知ですか?+166
-3
-
137. 匿名 2016/05/17(火) 00:15:18
私の出産直後、義母が「〇〇(私の夫)は健康優良児って言われた。」とかなんとか、思い出話か自慢話かをしてきた(おそらく後者)。このトピックを見て、急に思い出したのでググってみても、発育が平均以上で特に目立った欠点が無いとか、基準がよく分からなかった。
あと、皆勤賞(学校)を目指して、体調不良でも頑張って登校したと言う話も理解出来なかった。感染症だったらどうするのか…。
今は、どちらも無いと思うけれど、世代間のギャップをひしひしと感じた。+53
-5
-
138. 匿名 2016/05/17(火) 00:15:58
左利き非難
母親から孫の利き手を左ぎっちょとか言われ
治さないのと何度も言われた。
今は個性だし、無理やり変えるとストレスが
たまったり吃音になったりするのに。
+153
-12
-
139. 匿名 2016/05/17(火) 00:23:52
出社してすぐに上司と同僚の分のお茶またはコーヒーの用意はほんと意味わからなかった。
数年間しましたが、新しく本社から赴任してきた上司が初日に、今までありがとう。でもこういうのは会社の規則にもないし、男尊女卑の典型だから明日から廃止で。と朝礼で言ってくれました!
文句タラタラだった平社員にも考え方が古いよ~と一喝してましたよ(笑)+221
-2
-
140. 匿名 2016/05/17(火) 00:27:01
家の跡取りは男、然も長男に決まっていること
ウチの今は亡き父親は次男、長男は戦争で亡くなったから
だけど次男も病弱で早逝、なのでその子供も
順調に育たずに本家没落
今一番栄えているのが叔母の家
つまり父親の妹で末っ子!つまりこの叔母さん(98歳)が
跡取りだったら本家没落は無かったのにね
やはり何事も個人や個が大事ということ+35
-0
-
141. 匿名 2016/05/17(火) 00:30:07
>>126
幼稚園、小学校低学年の時は確かに体力、学力など4月生まれの同学年の子とは差が開きやすいけど・・・
でも、その前に、孫の誕生を無条件で喜んでくれないおばあちゃん、悲しいね。+139
-1
-
142. 匿名 2016/05/17(火) 00:32:12
母乳が一番!+70
-2
-
143. 匿名 2016/05/17(火) 00:33:59
>>88
生物学的に男は女より体が弱いよ
男は寿命短いでしょ
by理学部生+43
-15
-
144. 匿名 2016/05/17(火) 00:37:14
目上の人間はどんな人柄であろうと悪く見ないで敬う
人柄がおかしい人は敬えません
表面上は無難に接するけどさ
+126
-2
-
145. 匿名 2016/05/17(火) 00:39:28
姓名判断+15
-3
-
146. 匿名 2016/05/17(火) 00:43:04
画像みたいな髪型(染めてない)をしていたら、ばあちゃんに「何だね、この不良みたいな頭は!」と怒られた。
これが不良って一体いつの時代の不良だよ。
私は、前髪を手入れするのが面倒だからそうしているだけだ。+94
-0
-
147. 匿名 2016/05/17(火) 00:44:40
>>1
>>48
私の父も何もしません。
結婚当初父は妊娠中の母に「三食昼寝つきでいいな」とのたまい、母が家具の移動など力仕事を頼むと「男とか女の仕事なんてないんだよ」と言って母に男の仕事までさせていたそうです。そのくせ自分は家ではテレビを見るだけでなにもしない。母が病気になってもほったらかしです。
何か訴えてもすぐ怒鳴って話になりませんでした。
今父は定年して母が働いていますが、家事はほぼ母がやっていて母がかわいそうです。私はもう結婚して遠方に引っ越してしまったし。
仕事を辞めて嫁いだので父に「毎日何やるんだ暇だろう」とか言われて本当に腹が立ちました。お前ほど暇じゃねーよと。きっと母に対しても『仕事させて「あげて」いた』くらいに思っているんだと思います。
こういう男が「家事なんてスイッチひとつ」とか言ってるんだろうなーと思います。+186
-2
-
148. 匿名 2016/05/17(火) 00:50:06
会社で電話は女が取るべきだといって意地でも取らない老害ジジイ+156
-1
-
149. 匿名 2016/05/17(火) 00:52:16
女性のお茶汲み
上司にお酌
ホステスじゃないんだからさぁ…+151
-4
-
150. 匿名 2016/05/17(火) 00:55:17
男の子を産んで一人前みたいやの…
意味不明。+90
-1
-
151. 匿名 2016/05/17(火) 00:57:20
町内会の役。
共働きなので勘弁してほしいのが本音。+109
-6
-
152. 匿名 2016/05/17(火) 01:11:58
痴呆症で徘徊する祖父を家族だけで
世話してるお金に困ってない親戚
近くに住んでるから手伝って当たり前な態度
介護保険もあるしプロに任せた方が
おじいちゃんも長生きできるんでは?と
疑問に思う
+67
-5
-
153. 匿名 2016/05/17(火) 01:13:35
女はこうあるべき!妻はこうあるべき!母親はこうあるべき!って言う押し付け。
がるちゃんでも芸能人なんかよくそれで叩かれてるけど、多様性があって良いのにそれを認めたがらないし、みんなと同じ事をしてないと間違いって言う風潮。+107
-0
-
154. 匿名 2016/05/17(火) 01:17:09
刺青をしている=反社会的 みたいな考え
公務員の刺青検査だとかニュースになった時、司会も絶対ダメだよねみたいなコメントしててビックリした
自分は入れたいと思ったこともないけどスーツを着たら見えない体の部分のことまで
口出しされる程いけない事なのかな
ちくびピアスはOKなの?+23
-44
-
155. 匿名 2016/05/17(火) 01:17:55
戒名に何十万、何百万も出す事+193
-1
-
156. 匿名 2016/05/17(火) 01:22:20
同性愛を認めない考え+90
-19
-
157. 匿名 2016/05/17(火) 01:26:11
家事の手伝いを娘にはやらせるが、息子は「男だから」で免除
まだまだ男性のほうが、ハードなポストで働くという傾向強いけど、今は女性も結婚しても正社員続けるケースが多いから、家事=女の仕事とは言えなくなって来ている+138
-3
-
158. 匿名 2016/05/17(火) 01:34:09
結婚出産が当たり前な事。23歳過ぎた頃から地味に結婚を急かされる。
そもそも私自身が結婚に魅力を感じていない。
結婚出産したからといって幸せになれるかなんて人それぞれだし、何より私自身1人で過ごすのが好きだし楽。
恋愛もHも嫌いではないけど、誰かと生活をするのを考えたら辛い。絶対上手くいかない。
なんで結婚しなくちゃいけないんだろう。結婚してないと欠陥人間みたいな判断をする人もいる。結婚出産をしている自分は凄いって認識している人もいる。どこが凄いの?って単純に疑問。
私的な感情をズラズラ書いてごめんなさい。笑
今日誕生日で25歳なったから結婚だねー!ってわざわざ電話してきた叔母がいたもので、イライラしたので書いてしまいました…
+121
-5
-
159. 匿名 2016/05/17(火) 01:51:41
結婚→出産→子育てが女の幸せ
独身は不幸
結婚経験あるからこそ言えるけど、私は独身になったいまの方が幸せ。
強がりでも何でもなく、心底そう思う。+108
-2
-
160. 匿名 2016/05/17(火) 01:53:48
>>152
誤 痴呆症
正 認知症+17
-2
-
161. 匿名 2016/05/17(火) 01:59:08
水商売を忌み嫌う人かなあ+18
-23
-
162. 匿名 2016/05/17(火) 02:19:40
人の人生に口出し+78
-0
-
163. 匿名 2016/05/17(火) 02:43:50
早寝早起きが善で
夜更かしが悪って風潮。
誰にも迷惑かけなきゃ
色んな生活スタイルがあっても
いいと思う。
+114
-7
-
164. 匿名 2016/05/17(火) 02:51:39
>>18
男が親権持って育ててると偉い
みたいな扱いもね。
子ども抱っこしてるだけで育メンとか。
普通じゃん。
そんな中女は献立も考えなきゃいけない。+138
-0
-
165. 匿名 2016/05/17(火) 02:54:02
水商売は所詮、水商売だよ。+47
-16
-
166. 匿名 2016/05/17(火) 02:54:23
差別。なにチョンとか言ってんの。いつの時代の人だよ笑+16
-36
-
167. 匿名 2016/05/17(火) 02:58:00
パワハラで退職することにしたんだけど、あるBBAに『辞めたら負けたことになるで。』と言われた。
それまでも自分がいじめの攻撃対象になりたくないから『辞めたらあかん。負けたからアカン』みたいなんを連呼されたけど、私らそういう根性論で育ってる世代じゃないし、やめてほしい
+127
-4
-
168. 匿名 2016/05/17(火) 03:24:02
来客対応とお茶入れるのは女性の役割、みたいな会社未だにたくさんあるよね。+125
-1
-
169. 匿名 2016/05/17(火) 03:29:41
>>1
わかります、いまだに今、芦田愛菜ちゃんがやってるドラマとか、母親がいない家の家事を、その家の長女だけが母親代わりでやって、男の兄弟や小さい妹は何も手伝わないってのあります。
昭和の漫画やドラマはそういうのが多かった、いまだにそういうの芦田愛菜ちゃんのドラマのように作るのいるんだから。
この間見た、大家族のだって、男の子も家事分担に協力してたぐらいなのに。
いい加減、こういうドラマを作るのやめてほしい。まあCMとかは最近イクメンとか家事やる男とか結構出てるが+90
-1
-
170. 匿名 2016/05/17(火) 03:32:40
今日、旦那親との同居のトピが立ってたが、いまだに、トイレで生理ナプキン捨てられない、見つかったらとか、
お風呂は一番最後とか、でないと義理親に生意気と思われるとか
旦那親が汚したパンツを洗うのが嫁のつとめとか書いてる人みて、憤りました。
パンツぐらい自分で洗え、って思います。要介護なら別でしょうが、それでも共働きだったら旦那の親だったら、旦那が洗えって思います。
トイレだって、同居だったら別々に作るのが義務だと思いますが。+113
-0
-
171. 匿名 2016/05/17(火) 03:34:18
>>134
その考えだと、女は専業主婦で、財布をまかせてもらえないと割にあいませんね。
昔の主婦はそうだったから、我慢してたんじゃあ。
共働きでそれだとやってられんわ。
+44
-1
-
172. 匿名 2016/05/17(火) 04:28:58
体育会系の熱血指導が古く感じる。
行きすぎた指導は威圧的で、戦争の臭いがして苦手。
根性論は理不尽だし、他人の使い古された名言など押し付けられる感覚が性に合わん。やめたれや+86
-2
-
173. 匿名 2016/05/17(火) 05:03:54
高度経済成長期を生きてきた義両親。
40代後半の義兄が非正規雇用で独身なのを不幸だ、かわいそうだと嘆いている。
そういう人が多い時代です!!ニュース見てないのかよ。
あと十数年で60歳を迎える、ろくな職歴も資格もない男性を正社員に迎える
企業はありません。結婚したいと思ってくれる女性もいません。
幸せかどうかは本人が決めることだし、ただ言えることはそんな人たくさんいるってこと。
親の価値観を息子に押しつけて、勝手に不憫がるから、息子が実家によりつかないんだよ。+51
-5
-
174. 匿名 2016/05/17(火) 05:10:29
老人はえらい
否定も肯定もせず優しく聞いてたら私の身内の悪口のオンパレード気が滅入りそうです
+41
-0
-
175. 匿名 2016/05/17(火) 05:17:03
ガラケーしか知らないおっさん・おばさんの、
スマホを見ている=ゲームをしている、アダルトサイトか出会い系サイトを見ているという勘違い。
ニュースや天気予報チェックしたり、SNSで情報見たり、音楽聴いたりテレビ観たりしてるの!
災害の時、SNSがどれだけ役にたったことか・・・。
+47
-6
-
176. 匿名 2016/05/17(火) 05:19:54
私たちの時代は苦労したのに今の若い子は
言いかたが古くさいし便利な物を使って何がいけないんだろ?自動の物が無かった昔の人なんてもっと苦労してるのに+50
-0
-
177. 匿名 2016/05/17(火) 05:23:31
>>51
どうやって捨てたらいいんですか?+5
-1
-
178. 匿名 2016/05/17(火) 06:21:33
・ご祝儀
・結婚式での身だしなみ
・招待状の返信ハガキ(ごを消したりするところ)
なんかいろいろ細かいなぁ…と思ってしまう。
結婚式に参列するのが嫌なわけじゃないけど+93
-4
-
179. 匿名 2016/05/17(火) 06:58:50
>>143
生物学的に男は女より体が弱いよ
男は寿命短いでしょ
by理学部生
たぶんだけど体力がないという意味だと思う。
わざわざ理学部ってつけるなら、文の意味も読み取ろうか。
ゆとり?+59
-6
-
180. 匿名 2016/05/17(火) 07:20:57
結婚したら死ぬまで専業主婦
こんな旦那は嫌だ(怒)
+6
-12
-
181. 匿名 2016/05/17(火) 07:21:49
赤ちゃんから保育園に入れるなんてかわいそう
幼稚園は2年保育にすべき
いや、友達できなくなるよ
+29
-29
-
182. 匿名 2016/05/17(火) 07:30:21
お見合い結婚
親に勝手に決められそう
+5
-10
-
183. 匿名 2016/05/17(火) 07:32:30
赤ちゃん
男の子なら良い、女の子ならダメ
姑とかが言いそう
+68
-0
-
184. 匿名 2016/05/17(火) 07:33:45
漫画を読んだらバカになる
恋愛ドラマを見たらバカになる
ゲームをやったらバカになる
だから禁止
うちの親です
+42
-1
-
185. 匿名 2016/05/17(火) 07:34:10
精神病にやたら偏見を持つ人。
今時はこんな時代だし、そういうのも
認め合わないといけないと思うんだけど…
うちの母は精神病で入院してるんだけど、
弟はそれを義妹に隠したまま結婚したらしい。
真実を知った義妹は
「知ってたら結婚しなかった!」
「精神病の人が親族にいるなんて無理!!」
「実家と縁切るか私と離婚するか選べ!!」と
弟に詰め寄ったそうです…
それで私達家族は可愛い弟と絶縁されて
しまいました…
そんな事で子供の頃から一緒だった私達の
家族を壊した義妹に怒りがおさまりません+21
-49
-
186. 匿名 2016/05/17(火) 07:35:10
結婚するなら婿を取れ
転勤族や県外出身者とは結婚禁止
うちの毒親
+54
-0
-
187. 匿名 2016/05/17(火) 07:36:17
私立大学=(受験からの)逃げ
と見なされること
+21
-6
-
188. 匿名 2016/05/17(火) 07:37:12
女が、長距離や高速道路を運転することが危険だという思い込み
+25
-7
-
189. 匿名 2016/05/17(火) 07:43:14
披露宴で新郎新婦の両親がビール持って
招待客に挨拶しながら酌するやつ
挨拶は大切だろうけどアルハラにならないか?
+76
-4
-
190. 匿名 2016/05/17(火) 07:58:55
道路族に対する擁護のコメント。
「昔はみんな遊んでいた」
「車が来たらどけばいい」
「公園より道路の方が安全」など。
昭和を引きずってるよね。
昔とは車の保有台数も違うから今は危険なのは明白なのにさ。
道路族擁護の「公園は危険だから」だって意味もわからない。子供連れ去りとかなら子供のそばに車を横付けできるから、道路の方がずっと危ないのに。
道路で遊ぶ理由をむりやりこじつけて作ってるんだろうけど…呆れてます。
+48
-2
-
191. 匿名 2016/05/17(火) 08:00:49
奥さんが入院してる間、息子の嫁に来させて料理や掃除してもらってた会社の人。九州男児。
娘が父親のために家事とかの世話をするのは当然と思っている。
女性が子供預けて働くのも快く思っていない。可哀想とか言う。あと、保育園なんてなくても祖母に預ければ良いと思っている。子育ても家事もしたことないから大変さが分からない。+86
-0
-
192. 匿名 2016/05/17(火) 08:02:24
>>17
若い子に妬みたっぷりの変なオバサン多い印象。
しかも下品。+18
-1
-
193. 匿名 2016/05/17(火) 08:09:13
専業主婦は楽ってこと。
専業主夫(子は予定あり。まだ)やって貰ってる仕事漬け女です。GWは丸々働いてやっと代休。
家事しない男「掃除なんか、掃除機をガーッ!で終わり。洗濯なんかボタン押すだけ。煮物なんて鍋に放り込めばテレビ見ててもできる。育児なんかちょいちょいっと見てりゃ良いだけ。専業主婦は楽、寄生虫(笑)」
ふざけんなとしか言えないけど、まぁ仕事で疲れて帰ってきたら出迎えてくれる優しい伴侶、ピッカピカに磨かれたお風呂、栄養彩りバッチリな一汁三菜上げ膳据え膳。仕事の愚痴を聞いて貰いながら食後のコーヒー+プチデザート。ちゃんと布の種類ごとに洗い方変えてくれてアイロン済みの衣類、面倒な支払いや役所手続きも完璧。綺麗な寝室でふっかふかのベッドで眠る。起きたら美味しい朝食、特にスープが大好きで毎日別のを作ってくれる。カフェみたいなお弁当とデザート、ラテをスタバのタンブラーに持たしてくれて出発。
小遣いは毎月3万、要らないと言うが握らせる。
でも結局返って来ちゃうんだよなぁ、四季ごとにお洒落な模様替えや、お手製の豪華な晩御飯になって。
こんな幸せが一生味わえない(どうせ要らないっていうだろうけど!)のは可哀想だから、本当は激甘ブドウなのに取れないから酸っぱい葡萄だと言ってくる狐と思って許してやろう(笑)
確かに仕事しながらでも家事は一通り出来るよ。
でももうこの暮らしに味をしめたら無理。とにかく旦那の作った飯が上手くてたまらない。自分もへたではないけどオムレツが凄い。もし旦那に暇な時間があろうがパートなんかさせない、好きなだけゴロゴロして家にいて欲しい。仕事でも昼休憩があるのに兼業なんていつ休むのよ。
日本の兼業専業主婦さんお疲れさま。仕事もわりかし疲れるからあんまり手伝えなくてごめんね。+17
-30
-
194. 匿名 2016/05/17(火) 08:11:42
妊婦の、お腹の出方や顔つきで男女予想するやつ。
何時代(笑)
+97
-2
-
195. 匿名 2016/05/17(火) 08:15:52
海外挙式などとんでもないと言う、高齢の親、爺さん婆さん
+18
-1
-
196. 匿名 2016/05/17(火) 08:16:08
アレルギーと過呼吸は甘え
誤って日光に当たり全身かぶれても、食物にあたってトイレで嘔吐し続けようと、「慣れれば治る」。
過呼吸で起き上がることすら難しいのに「ヘンな呼吸の仕方やめてそこに正座しろ」。
どちらの症状も何年も続いているので私自身はそんなに焦りませんが、その代わり年々父が信用できなくなっていく。+99
-2
-
197. 匿名 2016/05/17(火) 08:17:15
小学生の子供を学童(児童館等)に預けてまでパートで働くなんて、もってのほかだと言ううちの親
+27
-4
-
198. 匿名 2016/05/17(火) 08:19:31
単身赴任はダメ、家族一緒に住むべきと押し付けるうちの親
子供が学校でいじめられても、我慢しろ、お前にも問題があると一喝
人生崩壊して苦しんでるのを見て見ぬフリする最低な親(怒)
+49
-1
-
199. 匿名 2016/05/17(火) 08:20:31
>>196
死んだらどうするんだろうね?
ひどすぎる‼
+37
-1
-
200. 匿名 2016/05/17(火) 08:30:50
無痛分娩否定派の友達
私がもうすぐ出産で去年一人目産んだ友達と分娩の話になったとき猛烈に批判くらった…
別にただ無痛いいなーって言っただけじゃんw
自分が自然分娩だったからってなんで合わせなきゃいけないのか…
へんな理屈?美学?押し付けてきて面倒くさい!
自分だけ痛い思いしたのが許せないのかよくわからん+74
-1
-
201. 匿名 2016/05/17(火) 08:31:33
結婚式と披露宴
「嫁に行く」という慣習は拒否したいらしいのに、
その「儀式」だけは喜んで挙げてる人が理解できない。
そんな自分勝手な単なる「私を見て」の集いに招かれ
金使って褒め称える風習は廃れろと思ってる。
挙式披露宴した人は、同居も嫁扱いも介護も
全部受け入れればいいのに、
愚痴は聞きたくない。+63
-17
-
202. 匿名 2016/05/17(火) 08:34:07
結婚するまで、他の誰とも付き合うなという毒親
+23
-1
-
203. 匿名 2016/05/17(火) 08:36:08
>>178
ご祝儀3万は正直勘弁してほしいと思ってる
会費制にしてほしい+87
-0
-
204. 匿名 2016/05/17(火) 08:39:30
185ですが…やっぱり精神病に対する偏見は
未だに無くならないんですかね…
身近にいる友達は、そんなの全然大した問題
じゃないよー弟のお嫁さんが変なんだよーと
言ってくれましたがやっぱりそれは建て前
なんでしょうか…+25
-7
-
205. 匿名 2016/05/17(火) 08:45:33
>>204 ここの人達に言っても無駄だと思う。精神疾患イコール犯罪者だと思う人たくさん居るし。身近に犯罪被害やイジメなんかで精神患ってる人が居ても気付かないだろうし。医者の他に、なったことがある人や身内で理解がある人にしか分からないよ。私は神経症だから、あなたの言いたいこては分かる。+25
-7
-
206. 匿名 2016/05/17(火) 08:46:03
こどもの幼稚園、年長お泊まり保育の役割分担が女の子がカレー作ってる間に男の子はレスリング。
息子にも料理させて欲しいわ…+100
-1
-
207. 匿名 2016/05/17(火) 08:46:57
>>185
偏見を一番持ってたのは弟さんでは?
他の病気で入院してたら言ったのかな?
どちらにしても、結婚するというのに言わなかったってのは信じられないない
相手の立場だったら怒るよね
旦那の家族全員に騙されてた感じ+53
-2
-
208. 匿名 2016/05/17(火) 08:50:42
>>204
度合いによるんじゃない?
身の回りのことができないくらい病状が悪化していて介護が必要とか長年患っていてもう回復の見込みがなかったら、結婚を考え直したくなるかも。
今の時代、姑の面倒看るつもりない人多いし。あと、遺伝の問題もある。
一番悪いのは隠して結婚した弟さんだと思うよ。
結婚するときに伝えていたら結果は違っていたかもね。
お嫁さんは隠されていたことで不信感を抱いてパニックになったのかも。+50
-1
-
209. 匿名 2016/05/17(火) 08:51:25
>>185
精神病の種類と本人の性格によるなあ。
+17
-1
-
210. 匿名 2016/05/17(火) 08:55:36
>>205
>>207
返信ありがとうございます。
弟は母の事が大好きでしたし、決して偏見を
持ってるなんてことはなかったと思います。
一人暮らしの部屋を引き払って実家に戻り
いつでも母の入院してる病院に駆けつけられる
ようにもすると言ってたくらいです。
まあそれは結婚する事になったので無くなった
のですが(義妹は同居を断固拒否だそうです)
確かに、「何で言ってくれなかったの?!」と
いう喧嘩が弟夫婦の間で起こるくらいは当然
だとは思いますが、精神病の母親なんて無理!
や、私達実家の人間と縁を切らせるような
言動は行き過ぎてるかと思いました。
弟も決して騙すなんて悪質な気持ちはなかったと
思います。なんとなく言いづらかっただけで。+4
-41
-
211. 匿名 2016/05/17(火) 08:57:09
男も女も稼いでくるのが今の時代だけど、
はなから フルタイム共働きを望んでくる男も、頼りないっちゃ頼りない…。
二人でいる分には困らないけど、子供つくりたいってなった時は どうするんだか。+46
-1
-
212. 匿名 2016/05/17(火) 08:59:28
>>193
ヒモ旦那飼ってる私スゴいでしょう!ってか?
なんだかな~と思うだけで羨ましくはない
ヒモ旦那っていうのがすでに古いんだよね
ハイハイわかりました
共働きで家事も半々ならなー+17
-2
-
213. 匿名 2016/05/17(火) 09:05:37
>>210
「言いづらかった」で済む問題じゃないって。
大切なお母さんのことなのに隠すって、本当に母思いなの?
入院するほど重篤なら尚更言わなきゃいけないのに。
何か隠したまま結婚に持ち込まれたら、騙された気持ちになるのは当たり前でしょ。
他人の私から見ても十分悪質。
こうなったのは弟さんに全責任がある。
お母さんどうとか精神病の偏見がどうじゃなくて、弟さんの問題。
義妹さんはもう夫どころか夫の実家の人間を信用できなくなったんだよ。+68
-0
-
214. 匿名 2016/05/17(火) 09:06:46
>>209
>>208
返信ありがとうございます。
うちの母は特に介護が必要なわけではあり
ません。自分の身の回りの事は自分でできます。
ただ、急に泣き出したり、人に財布をとられた
と妄想し騒いで騒動を起こしてしまう事は
あります。
でもそれは義妹だけが付き合わなきゃいい事
ですよね?
何故弟まで縁を切らなくてはならないの?
+3
-46
-
215. 匿名 2016/05/17(火) 09:14:40
>>185
精神病に偏見うんぬんより
あなた達の家族が誰も本当の事を言わず隠していたことに感状が爆発したのでは?
包み隠さず話しをされてたらまた違ったのではないですか
結婚するまでお母さんに会わせなかったのですか?あやふやに誤魔化していたのなら怒り倍増でしょうね+58
-1
-
216. 匿名 2016/05/17(火) 09:15:42
水商売は ある意味、不特定多数の″男″に食わせてもらってるようなもんだからね。
私はそこまで偏見ないよー。水商売一本で
やってくなら、いい年齢で結婚するか、店の看板になるくらいの年数働いて立場を確保するか、客つかむだけつかんで独立するかしないと、ちょっとイタイおばさんな感じだけどね。
稼いだら稼いだ分、使わない方が身のため。若さは永遠ぢゃないのでね。+7
-5
-
217. 匿名 2016/05/17(火) 09:16:16
>>213
確かに、きちんと話した上で結婚しなかった
弟に非があるのは事実かもしれません……。
ただ、義妹に縁を切らせる権利なんてあるの
でしょうか…
縁を切らなくては離婚する!と弟を脅した彼女
も十分悪質なのでは…?+4
-42
-
218. 匿名 2016/05/17(火) 09:23:32
>>215
返信ありがとうございます。
弟は結婚するまでは、母は若年性アルツハイマー
で少しうつ病気味にもなっちゃって入院してる
と話していたそうです。
でも少しうつ病気味と話していたなら、騙して
いたというわけでもないような気もします…
ちなみに父が弟に、お嫁さんにはちゃんと事情
話したのか聞いたところ、弟は話したと言って
たそうなので、私達からはあえてお嫁さんに事情
を話すことは無かったのですが。
それでもやはり私達からも話すべきだったん
でしょうか?
+12
-12
-
219. 匿名 2016/05/17(火) 09:23:37
>>216
若い頃ならあっちふらふら、こっちふらふらで店を転々としていても多少やる気がなくてもまぁいいけど、オバサンになっても店を渡り歩いて適当に暮らしてると痛いことこの上ないよね。+17
-1
-
220. 匿名 2016/05/17(火) 09:29:35
>>217
弟さんに非がある、それで終わる話だと思いますよ。
縁を切らなくては離婚するに応じたのも弟さん。
偏見を偏見にしない努力が、その病の持った家族が背負う業ですよね。
それは大変だと思いますが、結婚して子を成すことを考えたら
ある程度は仕方のないことだと思います。
うちにも遺伝性の病を持った家族がいるので、
説明責任はこちら側にあると思ってますよ。+45
-1
-
221. 匿名 2016/05/17(火) 09:39:14
>>7
苦労は買ってでもしろ
は奴隷製造の良い御託
支配階級が被支配層を作り出すための言葉に見える+47
-2
-
222. 匿名 2016/05/17(火) 09:46:19
女なら誰でも結婚主産できると思い込むこと。+29
-1
-
223. 匿名 2016/05/17(火) 09:50:47
>>193
旦那はあなたの所有物じゃないよ。
パートさせないとか昭和のオヤジ脳じゃんw+37
-0
-
224. 匿名 2016/05/17(火) 09:58:51
家族の事情は結婚する本人だけじゃなく、
父親とかも説明する責任はあるのかな?
ある+
ない-+15
-0
-
225. 匿名 2016/05/17(火) 10:07:27
出産予定日が3月後半で姑に
3月産まれはかわいそうだから4/2まで産むの我慢しなさい。出来なければ役所に日にちを修正して出しなさいって言われたこと。
お前は10日も産むの我慢できるのか⁈+47
-2
-
226. 匿名 2016/05/17(火) 10:17:59
最近、スマホでドラクエ3をやったら、
30年前のおじさんが抱く女性像が、ものすごくわかりやすい。
そりゃ50代以上の男性が女性を下に見てるわけだわ。
社会の流れに従って男女平等っぽく振舞ってるけど、
若い女性社員は「女の子」呼ばわりで、職場の華要員。
細々とした雑用をやって当たり前。
「女性目線の〜」という仕事をさせることで、我が社は女性社員を大事にしてますキリッ
仕事ができる女性は「女だてらに」
セクハラは一応恐いけど、正直何が悪いのかわからない。最近の子は気にしすぎ。+25
-1
-
227. 匿名 2016/05/17(火) 10:20:57
電話は新人が出るべき。
出れる人が出たら良いんでは。+60
-5
-
228. 匿名 2016/05/17(火) 10:25:00
嫁ぐという言葉、好きじゃない。+45
-0
-
229. 匿名 2016/05/17(火) 10:28:06
>>217
横からごめんなさい。
あなたの言い分も分かります。
お嫁さんのバックボーンまでは分からないので憶測でしか話せませんが、彼女にもそれなりの理由があると思いますよ。軽い鬱と入院する程の精神病だと全然変わってくるんじゃありませんか?
人によっては詐欺って思ってもおかしくないです。
あと、お嫁さんは弟さんにちゃんと選ばせてますよ。縁を切るか離婚をするか。
弟さんが最終的には縁を切ると決断したんだと私は思いました。
お嫁さんだけが責められるいわれはないと感じました。+50
-1
-
230. 匿名 2016/05/17(火) 10:29:38
パパがおむつ換えて当たり前~とは言ってるけど
奥さんが大黒柱やって当たり前~とはまだならないよね。+31
-1
-
231. 匿名 2016/05/17(火) 10:30:39
プロポーズは男がするべき って考え。
女でもいいじゃん。+36
-2
-
232. 匿名 2016/05/17(火) 10:36:40
会社でのラジオ体操。
肉体労働系ならまだしも
事務なんですが、、、。+24
-4
-
233. 匿名 2016/05/17(火) 10:39:41
>>102
乳児が居て授乳の真っ最中に夫から「お茶入れてもらって良い?」と…
いま授乳してるから!後でいい?(怒)と言ったら
「…自分で入れるから良いわ。(切れ気味)」
最初から自分でいれろ〜!
義実家では義父が義母をこき使ってるのでそれが当たり前と思ってるみたい。
いつ時代じゃ!+92
-0
-
234. 匿名 2016/05/17(火) 10:40:25
>>231
割と最近のトピで女からプロポーズするのらどうでしょう、って話が出て
オバサン方が「やっぱり愛されて結婚しないとねぇ。自分からなんてちょっと…」ってドヤってて違和感があった
男から熱烈にアピールされて交際、結婚しても冷え切ってる夫婦はたくさんいるのにね
生涯を共に幸せに暮らせればどっちでもいい
+45
-0
-
235. 匿名 2016/05/17(火) 10:53:22
>>217
失礼ですが自分たち家族が被害者かのように思われているようで納得できません
弟さんは結婚相手にこれから先に起こるであろう困難を素直に話せなかったこと
父親は息子の話を鵜呑みにしてたこと
お姉さまは精神病に偏見がある義理妹に今まで上手くいっていた家族をメチャクチャにされた
かわいい弟とも縁を切られたこと
生活環境も価値観も違う他人が家族になるんですよ
お嫁さんは被害者ではないですか?
弟を家族から奪った許せない女ですか
生活環境も価値観も違う家族が増えたのです
今までのようにすべてがナアナアで当たり前では済まなくなって当然ではないですか
第三者からみると精神病うんぬんより、離婚を選ばず家族との縁を切ったことに怒っているようにしか思えません
+17
-0
-
236. 匿名 2016/05/17(火) 10:54:29
大安とか仏滅とか。
友引の日にお葬式やらなければ、後はそんなに神経質に考えなくていいのでは?納車や挨拶回り、みんな大安の日を選べという義理母に怒り心頭。病院で看護師してた時、病院のカレンダーに大安とか仏滅とか書いてあると患者さんが退院の日を選んでしまいベットがまわらないからと廃止になってました。老害です。+41
-4
-
237. 匿名 2016/05/17(火) 10:57:29
>>39
ごめん。間違えてマイナス押しました。プラスです。+0
-0
-
238. 匿名 2016/05/17(火) 11:03:24
>>235
確かにそのように思われるかもしれません。
ただ、義妹が精神病患者に偏見を持っている
から弟に私達と縁を切るように脅したのは
紛れもない事実ですよね。
現在はこんな時代ですので、メンタル面の
病気なんて珍しくないはずなのに、そんな偏見
もつなんて古臭いなと思ったので、こちらに
書かせて貰いました。+2
-26
-
239. 匿名 2016/05/17(火) 11:03:31
>>225
126です、全く同じことを大好きなおばあちゃんに言われて本当に悲しかったです。ひ孫がお腹にいるのに産まれる前からかわいそう扱い…確かに早生まれは何かと損かもしれませんが初めての妊娠で出産、育児を控えている妊婦に思ってても言って欲しくないですよね。+3
-6
-
240. 匿名 2016/05/17(火) 11:08:58
結婚前は婚前交渉禁止(セックス絶対禁止)。いやらしい男女交際も禁止
結婚前は清く正しく健康的な「まとも」なつきあいしろ。親に隠さねばならぬ行動、
「やましい付き合い」はするな。親へ隠しごとをせず逐一、進展を報告すること+20
-4
-
241. 匿名 2016/05/17(火) 11:12:08
>>233
腹立つ!
自分の飲み物を自分で用意しないとは?
他にもどんどんやってもらっていいと思います。+43
-0
-
242. 匿名 2016/05/17(火) 11:21:42
>>214
急に泣き出したり、財布とられたと妄想して騒動を起こすだけって軽く言ってるけど、それは理解が深まってる精神病(鬱とか)とは違うのでは……
義妹がかかわらなければいいだけって
どういう発想したらそう思えるのか??
長年一緒にいる家族は慣れっこかもしれませんが
そういう症状まで相手のご両親も含め解ってもらっていなければ結婚なんて出来ないと思うのですけれど+33
-0
-
243. 匿名 2016/05/17(火) 11:31:13
>>238
だから脅しじゃないってば。選択肢。
「精神疾患に偏見があるから嫁は実家と縁切ったんだ」って言うけど、あなたみたいに弟を庇って被害者ヅラする小姑がいる実家と縁切りたかったんじゃないの?
あと一番精神疾患に偏見持ってるのは弟だよ。
説明を省いたり、隠したりしてさ。
即離婚せず、縁を切る選択肢を提示してくれただけありがたいよ。
+38
-2
-
244. 匿名 2016/05/17(火) 12:02:33
結納
ガルちゃんで結納結納うるさい一部は育ちが良いわたくしマウンティングだろうけど
+17
-1
-
245. 匿名 2016/05/17(火) 12:05:18
沖縄では、独身のまま死んだら、墓に入れてもらえないらしい。バツイチも。昔は本州でも、地域によってはそうだったらしい。
あと、位牌も沖縄では一族全員分の名前を入れるが、独身は入れられないそうだ…。不吉らしい。+23
-0
-
246. 匿名 2016/05/17(火) 12:15:04
女は30から輝く+8
-3
-
247. 匿名 2016/05/17(火) 12:16:17
結婚したい時が適齢期+12
-4
-
248. 匿名 2016/05/17(火) 12:18:11
アラサー女子仕事か結婚か
結婚に決まってるでしょ
アラサーまでじゃないとほとんど男から相手にされなくなるよ
卵子は老化して子供産めなくなるから+11
-15
-
249. 匿名 2016/05/17(火) 12:21:34
>>248
結婚に決まってるでしょ
こうやって勝手に決めつける人
+29
-4
-
250. 匿名 2016/05/17(火) 12:36:59
>>238
それは古臭いんですかね…?
その考えは古臭いから治しなさい!って病人側から言われても納得しにくくありませんか?
私にも選ぶ権利はある意思はある!って思うのが人間だと思います。
お嫁さん側が偏見なんて古臭いですー!って言うならまだ理解出来るんですが。
それをお姉さんが言った所で押し付けですよ。
まず、弟さんがキチンと話しをされていないのが原因だと思います。家族になるって事を軽視してると思います。お嫁さんが怒るのも無理はないと思います。顔合わせぐらいはあったでしょうから、なぜあちらさん家族はそんな大事な事を話してくれなかったの?って思ったと思います。お嫁さん側から簡単には聞けないデリケートな話しですし。お姉さん側が気を使うべき所だったと思います。
あと、脅す内容が精神病は嫌だ!縁を切らないなら離婚する!って脅す範囲には入らないと思いますよ。個人的には。+15
-1
-
251. 匿名 2016/05/17(火) 12:57:28
割り勘はあり得ない!という考え。バブル世代のおばさんに多いイメージ。+40
-10
-
252. 匿名 2016/05/17(火) 13:05:46
母親が精神疾患で 弟夫婦が大変だ問題は
トピックを別に立てて欲しい。+49
-0
-
253. 匿名 2016/05/17(火) 13:14:45 ID:uJPGlWP7cg
女は若いうちに結婚して必ず子供を作らなくてはならない。選択子梨なんてもってのほか。
必ず男の子を一人は生まなくてはいけない。
私28くらいの時かな?男の人を紹介されたんですが、食事に凄いわがままな人でとても一緒に暮らせないと速攻お断りしたんですが、
親は何も言わなかったけど親戚のおばさんに
キレられました。「断った?いい年こいてわがまま言うな」と。
好きでもないのと結婚しろってか?
30で旦那と結婚して子供も出来たけどさ。
+46
-3
-
254. 匿名 2016/05/17(火) 13:25:34
ハンコ+9
-3
-
255. 匿名 2016/05/17(火) 13:27:36
「努力次第で どんな子供でもプロ野球選手に
なれる」
なんj民ならわかる。今レギュラーで活躍する
プロ野球選手は父親は野球選手もしくは他の
スポーツ選手、母親もスポーツ万能。←これ重要!兄弟も同じく。 リトルリーグ時代から ライバルがいなくなったとインタビューで答えた選手もいる。+7
-0
-
256. 匿名 2016/05/17(火) 13:35:38
>>243
そう思います
今は縁を切ったとはいえ離婚しないのなら、いつまた義実家に巻き込まれないかと気がきではありません
お嫁さんはともかく弟だけとはまた交流を持とうとしかねない怖さを感じます
意見を下さっている方々に丁寧に返信なさっていますが、可愛い弟は悪くない、何だかんだで義妹が酷いという思いがヒシヒシと伝わってくるばかりです
+17
-1
-
257. 匿名 2016/05/17(火) 13:42:47 ID:sd86mZ9kXH
普通の家なのに、長男の務めやら後継ぎやら
兄弟でやったらいい
本家とかもどちらの立派な家系かと思えば普通の家
+28
-0
-
258. 匿名 2016/05/17(火) 13:48:40
若くで結婚=ヤンキー
幼稚園ママさん40代が多い多い!
私、25歳で結婚…別に早すぎるわけじゃないんだけど
見た目も普通だけど+28
-3
-
259. 匿名 2016/05/17(火) 13:50:03
皇族でもないのに長男だ跡継ぎだと言ってるのって滑稽だよね
うちの父親(52)、次男だからって成人したらよその家に養子に行かされたらしい
+49
-3
-
260. 匿名 2016/05/17(火) 13:59:23
>>22
北玄関は
日が入らないから
家が安い!!!
ただそれだけ。+10
-1
-
261. 匿名 2016/05/17(火) 14:00:24
>>252
完全に同意。ちょっとしつこいw+16
-0
-
262. 匿名 2016/05/17(火) 14:03:47
>>185を見ると、この姉は義妹の言葉を弟を通じてしか
聞いてないんじゃないの。
弟当人が親のことの説明責任を果たしてないうえ、
義妹の言葉を自分可愛さに大げさに伝えてるかもしれないのに。
こうやって小姑って弟嫁を嫌っていくの典型。
弟は悪くない、義妹が悪いっていう「古臭い考え」の小姑。+20
-1
-
263. 匿名 2016/05/17(火) 14:06:06
うちが専業主婦なのに洗濯物を16時頃取り込むのは遅い!って近くの農家の嫁が言ってたと噂で聞いた。
古い考えもさる事ながら、個人の自由+58
-2
-
264. 匿名 2016/05/17(火) 14:08:49
この小姑キチガイ。
挨拶に子供連れてくるやら、自分には権限があるやら、まだよそ者の義理妹よばわりやら、
オカシイやつだよ。
幾つトピ渡り歩いてんのよ。
真面目に相談のらないほうがいいよ。
疲れる。精神衛生上よくないよ。+11
-2
-
265. 匿名 2016/05/17(火) 14:15:45
義理の両親の介護は長男夫婦がやる。+32
-0
-
266. 匿名 2016/05/17(火) 14:16:03
別トピより+19
-3
-
267. 匿名 2016/05/17(火) 14:17:42
>>249
こう言ってすぐ怒る女性
アラサー越えるとますますプロポーズしてもらえないから+2
-10
-
268. 匿名 2016/05/17(火) 14:18:26
>>252
賛成+5
-1
-
269. 匿名 2016/05/17(火) 14:26:54
>>266
隠して結婚しちゃダメだよね+23
-1
-
270. 匿名 2016/05/17(火) 14:32:22
>>266
>>215です
ありがとうございます
こまめな返信するはずですよね
真面目に考えちゃった自分にドッとつかれました+8
-2
-
271. 匿名 2016/05/17(火) 14:44:31
どこでもいいから嫁げ。
結婚=妊娠。一人目の次は二人目。という考え。+36
-0
-
272. 匿名 2016/05/17(火) 14:46:09
まだ独身なの?
いずれする前提の言葉。+10
-0
-
273. 匿名 2016/05/17(火) 14:48:30
お盆、正月の義実家での親戚の集まり
めんどくさいわ!!!!+29
-0
-
274. 匿名 2016/05/17(火) 14:54:09
でき婚じゃないのに
式を挙げずに結婚する夫婦や
籍だけ入れて、1年後とかに式を挙げる夫婦を
悪く言う人
最近こう言う夫婦多いし、昔みたいに親に頼ってまで式挙げない、自分のお金でっていう自立した人が増えたからだといいと思うんだけどな。
+47
-0
-
275. 匿名 2016/05/17(火) 14:55:49
事実婚批判。
結婚しないのはだらしないっていう考え方。
お互い自立して1人でも生きていけるような男女なら、子供でもできない限り、結婚する必要ない。
所詮、女が家庭に入って養ってもらっていた時代の考え方。+19
-3
-
276. 匿名 2016/05/17(火) 14:58:43
女には苦労させてもいいって言うオヤジ達の考え方。
バイアグラは認可まで3ヶ月しか掛からなかったのにピルは30年も掛かったそうだし、緊急避妊薬も「性の乱れがうんたらかんたら・・・」で、緊急度が高くドラッグストア等で買えた方がいいのに、わさわざ病院に行き高いお金払わないとダメみたい。
+51
-0
-
277. 匿名 2016/05/17(火) 15:07:18
将来、自分の子供or嫁に面倒みてもらう気(介護してもらう気)まんまんの親世代。
子供に用事言いつけてパシリにしたり、扱き下ろしたりして。
自分だったら、老後はなるべく子供の人生に迷惑かけたくないから施設に行くと思う。
+43
-0
-
278. 匿名 2016/05/17(火) 15:10:52
女性アナのテカテカ光った口紅が苦手。
何故かムカつく。
+3
-3
-
279. 匿名 2016/05/17(火) 15:16:32
264
それとは別人なんじゃないの?+0
-0
-
280. 匿名 2016/05/17(火) 15:20:35
>>266
別トピでも相談してるってことは、よほど
弟と縁切ることになったのが気に入らない
んだね。
でも弟さんも結婚してるって事はいい大人
なんだよね?
そのいい大人が、実家の家族と縁を切って
お嫁さんとやっていくって決めたんだから
あまり目くじらたてないほうがいいよ。
他の人も書いてるけど、やっぱり隠して結婚
するのは非常識だよ。+20
-0
-
281. 匿名 2016/05/17(火) 15:28:57
結構みなさん言ってますが
長男が家を継ぐ。
実際わたしの家もそうで兄は
学費も払ってもらい(途中で引きこもり卒業できず)
家も建ててもらい、
なのに、実家の土地も俺のだと言っています。
そんな兄は
5年ニートからの、現在働き始めて3年目。
付き合って数ヶ月の方とデキ婚。
それでも長男、跡取りなんだからと
たいした家柄でもないのに
祖母や親が甘やかすから
天狗の兄が出来上がりました。
ちなみに私は結婚しましたが、
学費もローンが残っており、家も賃貸です。兄弟格差はんぱないです(笑)+25
-0
-
282. 匿名 2016/05/17(火) 15:34:51
結婚しない兄弟は長男夫婦が面倒をみる
+18
-0
-
283. 匿名 2016/05/17(火) 15:40:24
接客業してるけど、お客様は神様。
これは、納得出来ん…
いや、どっちも人間だから…。
これは本当に古臭いし、やめてもらいたい。
横柄な老人多すぎっ!
+55
-2
-
284. 匿名 2016/05/17(火) 15:42:07
>>283
私もそう思う。
学生時代のバイトで毎回イライラしながら
やってた。ストレス半端なかったわ。+25
-2
-
285. 匿名 2016/05/17(火) 15:45:33
>>283ですが、
本当に老人に限らず人間嫌いになりそう。
むしろ、常識的な人がこちらからしたら神レベル!+22
-0
-
286. 匿名 2016/05/17(火) 15:49:01
>>285
そうそう。
老人でなくても何様のつもりなんだか凄い
態度でかい人沢山いるよね。
明らかにこちらを見下してる感じでさ。
接客業、二度とやりたくない……+20
-1
-
287. 匿名 2016/05/17(火) 16:01:19
>>99
主人ってふつうに言うよ。
だからって別に飼われてるなんて思って使ってない。
+19
-4
-
288. 匿名 2016/05/17(火) 16:02:07
芸人さんやタレントさんをバカにしている人
うちの70代の父親
こないだ実家帰った時も、新聞のテレビ欄だけ見てたら、
「お笑いなんて何の役にも立たない。そんなの見ないで新聞を中まで毎日ちゃんと読みなさい」+19
-0
-
289. 匿名 2016/05/17(火) 16:04:10
>>281
長男が家を継ぐ風潮のわりには、今やってる視聴率が悪いから知ってる人少ないだろうが、母親がいない系のドラマって、いつも長男でなく長女が母親代わりに家のことやってるよね、長男や他の兄弟姉妹は何もやってないのに。
長男長男って言うのなら、母親がいなかったら、長男が家のことしろよって思う。
長女に家のことさせるんだったら、家の権利は長女とその婿にさせるべきだと思います。
+26
-0
-
290. 匿名 2016/05/17(火) 16:05:29
「俺が稼いでるんだから」
昨日家を建てる話している時に言われました。
「好みが分かれたら稼いでる俺を優先してほしい」
ちなみに私は精神疾患で働けません。
でも障害者年金いただいているので軽いパートくらいは家計に入ります。
「病気で辛い思いしながら家事やって年金もうちの家計のたしになってるよね?これから子供産んだら私の方が上って事で大丈夫?」
って言い返してやったけど腹立つ!!
専業で同じ事言われてる友達もいるけど
それ言うならバリバリ働く嫁貰えばよかったんじゃない?って思う。
とりあえず仕事してくれる感謝の気持ちが薄れた。
+9
-15
-
291. 匿名 2016/05/17(火) 16:10:30
何歳までにはこうなっていなければいけない、という考え。
日本は特に年齢で判断しすぎ。
+33
-0
-
292. 匿名 2016/05/17(火) 16:22:50
ペアのお茶碗とか、男性用は大きく、女性用は小さく作られているところ。
おんなじサイズで良くない?+40
-4
-
293. 匿名 2016/05/17(火) 16:23:51
長時間働いていることが素晴らしいという考え。ブラック企業体質。+24
-0
-
294. 匿名 2016/05/17(火) 16:25:25
結納しないのはありえないという考え
婚約指輪がないのはありえないという考え+22
-0
-
295. 匿名 2016/05/17(火) 16:28:40
保守的人は何かしら「こうだから、ああだから」って言う人が多い。
+8
-0
-
296. 匿名 2016/05/17(火) 16:44:41
一人旅トピにあった、「女性が一人で出掛けるなんてはしたない」発言。
久しぶりにビックリした。つりかな?+32
-0
-
297. 匿名 2016/05/17(火) 16:58:25
ガルちゃんって、オバアチャンより古臭い考えの人いるよね。
30まで結婚とか、
子どもは二人以上とか
一姫二太郎とか
+15
-1
-
298. 匿名 2016/05/17(火) 17:00:24
ある田舎では家を留守にするのがいけない事みたいで、旅行とかには何十年もいけない。
いったら、色々陰口叩かれる。
もし行ったら、村中にお土産を配らないといけない。
自分の子供の結婚式には村中の人をバスで連れていく。
すごい人数の結婚式を必ずしないといけない。
+18
-2
-
299. 匿名 2016/05/17(火) 17:03:00
一流大学出て有名企業に勤めてるだけで良い男性扱い
親から土地や財産無いとジリ貧なのに
こんな男と資格無しのパート主婦が結婚して子どもいたら火の車老後不安丸見え+14
-3
-
300. 匿名 2016/05/17(火) 17:03:58
男の子を産んでこそ一人前!とかいう考え方+19
-1
-
301. 匿名 2016/05/17(火) 17:10:00
一流企業勤めは良い条件と言うババア
いつの時代なんだよ
早期退職、リストラされ自営してる貧困家族山程いるのに。+24
-1
-
302. 匿名 2016/05/17(火) 17:10:31
うつ病は心が弱いからなる、気合いが大事という、間違った知識。
脳内ホルモン分泌のバランスが狂ってしまう、医学的な原因があり、
薬も大切な治療のひとつだよね!+41
-2
-
303. 匿名 2016/05/17(火) 17:16:50
不妊治療はとても恥ずかしいことで、35歳以上の初産では必ず障害児が生まれるから、
子供は諦めたほうがいい、私も母親にそう言われて、2人目は諦めたのよ!という、60代の
叔母の意見。
30年前の知識ふりかざして、通院中の私を刺激するな!
韓流ドラマばっか見てないで、たまにはニュースやドキュメンタリーでも見たら?
今時、不妊治療専門外来なんて満員で待ち時間すごいし、リスクは高いけど、
35歳以上は子供を望むべきではないとか、バカか!
こっちは通院中なんだから、私の方が不妊についての最新情報はもっている。
知識がない人はだまってろ。+36
-4
-
304. 匿名 2016/05/17(火) 17:17:12
男を立てるような世話焼き。飲み屋でも男の世話を焼く女。見ていて非常に鬱陶しいと思う。そして世話をしてもらって当然のような態度の男。古臭い。自分の酒くらい自分で注げ。+57
-0
-
305. 匿名 2016/05/17(火) 17:19:19
NHKの受信料+18
-1
-
306. 匿名 2016/05/17(火) 17:21:42
兄弟がいないとかわいそう
+21
-1
-
307. 匿名 2016/05/17(火) 17:21:49
テレビ番組の男女の立ち位置
雛人形(笑)
+17
-1
-
308. 匿名 2016/05/17(火) 17:29:48
女が不利な所で文句出るの分かる
でも男が奢りじゃないとダメだ
男が年収を多く稼ぐべき
男は化粧してはいけない
とガルちゃんは男を古い価値で差別してる面もある+11
-4
-
309. 匿名 2016/05/17(火) 17:32:35 ID:X3rZILwae6
お正月の義理の実家への訪問。挨拶。
ボロボロの家のくせになにが嫁として、だ。
ど下手な絵の展覧会ばっかり開いて子供に小遣いひとつくれないくせに。
+34
-0
-
310. 匿名 2016/05/17(火) 17:32:46
結婚披露宴の赤字・黒字っていう発想
式の費用を御祝儀で回収なんて、結局ブライダル産業を儲けさせてるだけ+24
-0
-
311. 匿名 2016/05/17(火) 17:35:31
本籍地は夫側の実家住所にしなさい
そこに住むわけでも将来住む予定も全くないのに・・・
これ言われて義実家・その地域全部に苦手意識を持ってしまった。
+40
-1
-
312. 匿名 2016/05/17(火) 17:36:09
「男の人には洗濯とかちまちました事してほしくないわ~」
という義母。古い考えで、家事は女がやれってことらしい。
「今は女性も働かなきゃね~!」
そこは新しい考えらしい。
+37
-0
-
313. 匿名 2016/05/17(火) 17:36:19
カーテンは、2枚重ねて掛ける
1枚でも大丈夫+1
-9
-
314. 匿名 2016/05/17(火) 17:43:32
>>9
私も20代まではそう思っていたけど、結婚して世帯を持ったらお金がいるからキャリアウーマンは比較的お洒落もできるし格好いいと思うけどな。+9
-0
-
315. 匿名 2016/05/17(火) 17:46:24
お茶出しは女性。
男性社員が煎れてくれても私は美味しく飲めますが・・・
なぜ、若手男性社員に頼まないんでしょうね。
もしくは自分で煎れろ!+37
-1
-
316. 匿名 2016/05/17(火) 17:50:22
実母が敷地内同居してる弟夫婦に口出し。
弟にごみ出しをさせるな!
子無しの専業主婦なのに毎日寝坊してる弟嫁もどうかと思うけど
母は口出し過ぎ。
ごみ出しくらい別に男がしてもいいと思う。+23
-1
-
317. 匿名 2016/05/17(火) 17:50:54
お歳暮とお中元
上司は人の管理をする給料を会社から支給されているし…多分徐々に無くなっていくな、と感じる+15
-1
-
318. 匿名 2016/05/17(火) 17:54:07
家事もして仕事もして女は当たり前だと思ってる事。
だから結婚率が上がらないんだと思う。
誰が苦労する為に結婚したいと思うかよ?
せめて専業主婦させてくれるなら家事はするけどさ。+26
-1
-
319. 匿名 2016/05/17(火) 18:00:11
言葉は悪いけど、聞かれるたびにストレスだったので、言わせて頂きます。
「赤ちゃんは、母乳が一番よ」
と、ズケズケ言う老害。
言われなくたって、分かっとるわ!(怒)+47
-0
-
320. 匿名 2016/05/17(火) 18:00:30
娘には男子運動部のマネージャーなんてして欲しくない。
そしてお茶出ししなくていい職場で働いて欲しい。
下女みたいな事して欲しくないもん。
そして、娘は夫も私もお茶飲まないので、煎れ方分からない(笑)
+19
-3
-
321. 匿名 2016/05/17(火) 18:11:23
>>304
あいつらがいるからいつまで経っても求められるんだよね
イイ女ぶって「男はおだてて転がす」「お酌して気分が良くなるならいいじゃない」って言うような女大嫌い+24
-0
-
322. 匿名 2016/05/17(火) 18:16:06
夫の実家と夫の家庭観を結婚後に聞いてびっくり。
・妻は正社員もしくはそれ同等にフルに働く
・家事はすべて妻負担
・介護も妻負担
・夫婦の稼ぎは同じ金額を家庭に入れる
(妻収入10万、夫収入20万ならば、お互い10万入れて、夫の残り10万は夫のおこずかい)
・親戚のあつまりでは妻のみが食事の準備や段取り
などなど。
今は夫に考えを改めさせて、ごみすて買い出しも手伝わせてる。
収入ももっと入れさせてる。
夫の地域では会社に行って給与の振込先を二つつくって隠し通帳作たり、
地域の行事は男は飲みまくり女は準備みたいな、そんな地域。
専業主婦なんてしたら総攻撃。+20
-0
-
323. 匿名 2016/05/17(火) 18:20:29
○○家に嫁にきたんだろ。
初めて聞いた言葉だよ。+27
-1
-
324. 匿名 2016/05/17(火) 18:21:34
未だに、神とか霊魂とかいってる人。
科学がいまどこまで進んでいるのか、まるで知らず、自分が知っているとてめあやふやな昔からの知識で、現代や未来を判断ひている人。
見ていてかわいそう、。+4
-4
-
325. 匿名 2016/05/17(火) 18:28:41
がるちゃんの誹謗中傷カキコミはいらないと思ったけど
こういうトピ見るともっと早く知りたかった。
価値観違ってた。自分を大事にしなきゃダメだったとつくづく思う。
毒親育ちでなんでも言いなりになりすぎた。遅かったのかな。。
+9
-1
-
326. 匿名 2016/05/17(火) 18:32:14 ID:HObOrjIthU
>>325
今日から逆らえばいい
気づかず一生過ごすより何百倍もマシ+12
-1
-
327. 匿名 2016/05/17(火) 18:46:32
>>320
それはそれで問題だよ。
自分の客にお茶をどう入れるの?
まずいお茶だすの?
+7
-0
-
328. 匿名 2016/05/17(火) 18:50:15
>>315
女性がたまたま何年も入らなかった部署、女性の係長が新人男性社員にお茶入れたり、お菓子配ったりしてたよ。
おかしいと思う。
新人がいれたらいいのに!男もお茶くらい入れられるでしょ。+23
-0
-
329. 匿名 2016/05/17(火) 18:57:19
老後は嫁に何もかも世話になる
愚痴聞き、うさばらし
ご飯作り
掃除
介護
しかも、無給料
姑が信じて疑わないでいる
どんだけ、義理親偉いんだろ!
75歳姑の発言より+22
-0
-
330. 匿名 2016/05/17(火) 19:07:29
女は子供産んで一人前なのよって知り合いのおばあちゃんに言われた。多様化して仕事だの趣味だの恋愛離れだの価値観が多様化してる時代に何言ってるんだか。自分は子供産んだことでしか価値を感じないんだろうから人に押し付けるんだよね
+29
-0
-
331. 匿名 2016/05/17(火) 19:12:06
バレンタインデーの存在。
今は友チョコっていうの?
余計面倒な事になってて笑えない+19
-0
-
332. 匿名 2016/05/17(火) 19:12:16
女は見た目が良ければ一生楽して生きていける。
っていうけど
オバチャンになって離婚する人も多いし。
娘には資格や特技を身につけさせたいわ。
+18
-0
-
333. 匿名 2016/05/17(火) 19:13:17
会社でのお茶汲み
一度もそんな古臭い会社で働いた事無いけど、
いまだにあるらいしよ+22
-0
-
334. 匿名 2016/05/17(火) 19:13:48
>>330
そのおばちゃん、化石の価値観だよ
化石だなって、憐れむしかないのかな・・+7
-0
-
335. 匿名 2016/05/17(火) 19:15:30
同居の義父。
家事は100%女がやるものだと思っている。
今中学生の息子には将来困らないように家事を教えてたら呆れられた。
それなのに私が働くことには大賛成。
むしろ働けと思っており、産休中にもいつから仕事するのかと何百回も聞いてきた。
都合のいいことだけ今時の考えすんな(怒)+30
-2
-
336. 匿名 2016/05/17(火) 19:25:17
披露宴のスピーチで「これからの日本の為に結婚式が終わったらさっそく子作りをがんばらないと」という60代のおじさんの発言。共働きや不妊が多い今どき、まだこんなお節介なことを言う人が居るんだと驚いた。価値観が古いなっておもった+39
-1
-
337. 匿名 2016/05/17(火) 19:35:16
100才の祖母に子供はまだ一人か…可哀想やないか?妹はまだ子供出来てないんか?はよ作らなあかんなぁといつも言われる。大正生まれの当たり前はもっと窮屈な時代だったんだろうな…独身の時はもう従兄弟と結婚するか?と、恐ろしい事まで言われたわ!女は絶対結婚して子供産まなきゃいけない時代なのか!そう考えるとちょっとはマシになったんだとは思う。+19
-1
-
338. 匿名 2016/05/17(火) 19:36:03
お金は男が稼ぐって考え、自分で稼げ!
家事は女がやるって考え、自分でやれ!
現代人は自己責任がデフォ。+13
-0
-
339. 匿名 2016/05/17(火) 19:45:42
男尊女卑
女は子供を産んで一人前
男は結婚して一人前
全く賛同できない
時代遅れも甚だしい+21
-0
-
340. 匿名 2016/05/17(火) 19:48:06
飲み会やレクリエーションが社員のためになると思ってる会社。
こっちはさっさと帰って寝たいんだ!
ましてや休みにわざわざ会社の人とバーベキューだのなんだのなんて最悪!+29
-0
-
341. 匿名 2016/05/17(火) 20:02:28
常々思っているのですが
どっちかの姓を名乗るので 嫁とか婿とか 跡取りとかなると思うのです
結婚したら 新しい名字を二人で選ぶじゃダメかな
新しい戸籍 新しい名字
日本名字一覧 みたいの作ってさ
この中から みたいな+20
-1
-
342. 匿名 2016/05/17(火) 20:15:21
子供のために仕事を休むのは母親。
父親は育休すらとらない。同じくらい稼いでいるなら、半分ずつ休めばいいのに。
子供の熱で急に仕事を休まなければならないとき工面するのは母親。
父親の会社はその分の利益を母親の会社に献上するべき。よその社員に自分の所の社員の子供を育ててもらって利益は丸取りっておかしいと思わないのかな。+21
-0
-
343. 匿名 2016/05/17(火) 20:19:07
田舎の人は素朴で暖かいという考え方が古いというか的を得てない
いや逆だから
田舎の人は冷たく都会の人は暖かい
東京人は冷たいとか言うけど東京は田舎者の集まりだから冷たいんだって
東京で悪さしてるのも大体田舎者だし
もしくはチョン+5
-4
-
344. 匿名 2016/05/17(火) 20:21:53
今までのコメント全部同感です。
跡取りってはっきり言って何もしてません。
その奥さんなりまたは自分の娘に色々やらせる古い考えの母親世代が多い。
うちの祖母もそうですよ。
長男、長男言ってるけど手伝いは娘にさせてます。
体力も精神力も男の方が強いはずなんですけど
仕事バリバリしてる男性は別として
共働きで家事はやりませんって…………
申し訳ないんですけどそういう旦那さんお持ちの方は女性を苦労させても幸せにする気はないですからはっきり言ってあげることが大切ですよ❓明日からでも変わらなければ離婚を申し立てたらどうですか?
苦労が好きならどうぞ結婚生活を続けてください。
女性が意志と意見をしっかり持ち強くなることと
男性への幼い頃からの教育で
これからの時代は変わりますよ。
+0
-3
-
345. 匿名 2016/05/17(火) 20:25:43
内孫、外孫。
姑が内孫内孫言ってくる。
戌の日のお参りの絵馬に姑が「内孫嬉しいです」と書いた…+15
-0
-
346. 匿名 2016/05/17(火) 20:26:53
PTA活動!
なんか、今の時代に合わないんだよな…+12
-0
-
347. 匿名 2016/05/17(火) 20:27:03
「男女(だんじょ)」という言葉はあっても「女男(じょだん)」ということばがないこと。+2
-2
-
348. 匿名 2016/05/17(火) 20:37:02
お茶出しは女性の仕事。
うちの職場平成も30年になろうってのに、まだこれやってる。呆れるわ。+9
-1
-
349. 匿名 2016/05/17(火) 20:53:23
長男と結婚したら、義父母と同居しなければならない。
これのせいで、婚約破棄したわ。「俺が一生守るから。」って言ったくせに、結局はパパママが大事なんやな。あほくさ。
そんなヤツ、一生独身でいればよし。+15
-0
-
350. 匿名 2016/05/17(火) 20:53:39
男尊女卑。
なぜこのような言葉があるのか。+8
-1
-
351. 匿名 2016/05/17(火) 20:54:08
PTA
いらない。時代遅れだと思う。ベルマーク計算のために親は自分の仕事休んだりして集まる。
ムダじゃない?
一人100円でも寄付集めたほうがよっぽど効率的。ボランティアなら他でもできるし+20
-0
-
352. 匿名 2016/05/17(火) 20:55:39
芸の肥やし+9
-0
-
353. 匿名 2016/05/17(火) 20:56:41
会社に入ったら3年は我慢という考え方。
ブラック企業に入ってしまったり、意地悪なお局にいじめられて心身やられたら元も子もないし、人材なんて使い捨てな世の中、場合によっては自分を守るために逃げることも必要なのでは。+26
-1
-
354. 匿名 2016/05/17(火) 21:01:04
本家、分家、内孫、外孫。
そして○○一統←知ってますか?
一統の老人が亡くなると、仕事を休んで駆けつける一統の中でも本家の夫。
25家族くらいいる。今後、どれだけ仕事を休むんだろう。家族葬じゃダメなの?田舎って、人が亡くなるとお祭りみたいですね。+12
-0
-
355. 匿名 2016/05/17(火) 21:01:42
女は結婚するまで実家で暮らすのが当たり前。
うちの両親の考えです(--;)+9
-3
-
356. 匿名 2016/05/17(火) 21:02:17
自治会。
賃貸なのに自治会に入れとしつこい。入っているのは老人ばかり。行事も、老人向けのものばかり。
若い世代が主体な自治会ならまだしも、ボス猿の年寄り達とは関わりたくない。+11
-0
-
357. 匿名 2016/05/17(火) 21:04:27
年寄りを敬えという考え方が無理。
お手本となるお年寄りなら敬うべきだけど、威張り散らして偉そうに権利ばかり主張して、まともに話も通じないような頭の固い年寄りは論外。
子供には、ああいう大人にはならないようにと反面教師として教えている。+15
-0
-
358. 匿名 2016/05/17(火) 21:05:09
自治会も面倒…でも地域の為には入らなくてはいけないのかな…もうちょっと簡素化して欲しい。ゴミ当番が年3回と草抜き年2回と防災訓練…
ゴミ当番なんて見張りだけど、7人もいらないのに!わざわざ有給取りたくないのに…+6
-1
-
359. 匿名 2016/05/17(火) 21:14:08
女はおバカのほうが可愛いとかいう考え
+20
-0
-
360. 匿名 2016/05/17(火) 21:20:19
お正月の集まり
古臭い+11
-0
-
361. 匿名 2016/05/17(火) 21:21:37
遠くから嫁に来た人ほどしぶとい!
素性もわからない。+1
-3
-
362. 匿名 2016/05/17(火) 21:35:40
>>129
わかりすぎる。
仕事も家事もバリバリできる人を理想像みたいやなするなと思う。
大体あの雑誌には大企業勤めしか出てこないのがイラつく。
+7
-0
-
363. 匿名 2016/05/17(火) 21:41:46
良トピです。主ありがとう。+4
-0
-
364. 匿名 2016/05/17(火) 21:42:45
>>362
129です。ありがとね。+1
-0
-
365. 匿名 2016/05/17(火) 22:03:33
こないだTVで寿司職人の話がやってて
昔は初めて寿司を握るまでに3年かかって10年経ってもまだまだ新人扱い
今は専門学校で3ヶ月程度勉強してお店も出せてそこそこ稼げるみたいなやつ
効率的にも現代の寿司職人推しなんだけど
私の両親は楽してる!とか今の人には忍耐が足りない!とか怒り狂ってたな+10
-1
-
366. 匿名 2016/05/17(火) 22:06:48
結婚して1年ちょいでDV旦那が6ヶ月の息子に手挙げたから避難して離婚したんだけど
それを実母に私ならもう少し耐えれた!とかそんな事昔は許されなかったのよ!とか言われたこと+12
-0
-
367. 匿名 2016/05/17(火) 22:08:34
仏滅とか大安
あとは家相とか風水
家相考え始めたら使い勝手が悪い変な間取りに。めんどくさくなって家相を丸無視した使い勝手の良い家にしました。+5
-1
-
368. 匿名 2016/05/17(火) 22:10:47
>>99
わかる、それでなぜか男は「妻」ではなく「嫁」って言うんだよね+6
-0
-
369. まる 2016/05/17(火) 22:16:27
何かにつけて「女は」とか「女のくせに」とかいう男。「女は3歩下がって歩け」とかいう男らしさをはき違えてる奴、本当頭にくる+8
-0
-
370. 匿名 2016/05/17(火) 22:19:49
職場の年配の人が「昔は常識、今は非常識」って言ってた。私は考えが古いから今の人からしたら非常識な事言ってるのかもね~。って言ってて、そこを受け入れられるのすごいなって思った+6
-0
-
371. 匿名 2016/05/17(火) 22:22:00
>>48
それは、論外だと思う。+2
-0
-
372. 匿名 2016/05/17(火) 22:22:54
>>15
>「男が外で稼いでくるべき」という考え方。
>>30
>家の収入は夫ひとりが稼ぐべきみたいな考え。
マイナス沢山つくかもしれませんが、仕事に真面目に取り組んでいる男性が評価される風潮はある程度は大切だと思いますよ。
もちろん、今の日本は不景気ですし、個人個人の能力の高低の差や要領の良し悪しの差というのは厳然とあるので、全ての男性に努力して良い給料稼いでこいというのは酷だと思いますが、がるちゃんを見てて、自分のやれるかぎりの力を出して仕事に実直に取り組む、という最低限のことすら満たしていない男性・夫が意外と多いのに驚きました。
ちなみに私は物流倉庫で事務をやっていますが今の職場、よくも悪くもぬるま湯です・・・・ですがそのぬるま湯を心地よく感じる男性が意外といるのです・・・+3
-1
-
373. 匿名 2016/05/17(火) 22:28:10
旦那の親に介護が必要になった時。
旦那は見る気なし。私も0歳の子供もいるから無理。
実母にてめーの親の面倒はてめーで見ろって思うって愚痴ったら
嫁に行ったんでしょ!?結婚するって事はそーいう事なの!!ってめっちゃ怒られた
いや、嫁に義両親の介護する義務はないよって説明しても
法律とか関係ないからっ!!って笑+7
-1
-
374. 匿名 2016/05/17(火) 22:38:12
旦那のやっすい給料で子供の世話して家の事やって
自分の事何ひとつできない旦那の世話もして働いて
文句言われながらも精一杯尽くして…なんで女だけ我慢?
どうして褒められるのは旦那だけなの?私は?
子供はたくさん欲しいけど旦那はいらないです
どうすればいい?+10
-0
-
375. 匿名 2016/05/17(火) 22:38:44
旦那の親に介護が必要になった時。
旦那は見る気なし。私も0歳の子供もいるから無理。
実母にてめーの親の面倒はてめーで見ろって思うって愚痴ったら
嫁に行ったんでしょ!?結婚するって事はそーいう事なの!!ってめっちゃ怒られた
いや、嫁に義両親の介護する義務はないよって説明しても
法律とか関係ないからっ!!って笑+5
-1
-
376. 匿名 2016/05/18(水) 01:48:17
何気に日本文化を否定してる人がいる
日本人じゃないの?+3
-4
-
377. 匿名 2016/05/18(水) 01:53:15
>>335
最近調子乗って勘違いしてマスゴミに騙され洗脳されて
家事は100%男がやるものだと思ってる売れ残りのバカがいるよね
子供のご飯まで男に作らせるわけ?
そんな思考回路の女と結婚しようと思うまともな男がいるわけないだろ
なさけない無職ヒモ男を除く+4
-1
-
378. 匿名 2016/05/18(水) 02:03:40
2000年を越える素晴らしい日本文化を否定しまくり
家族崩壊を狙う飯日工作員と年増独女がうじゃうじゃ
ここみてプラス押しまくってる女は
ことごとく男が結婚したくないと思う条件を完璧に備えてるので
9割は年増独女だから賢くて若くてまだ未来ある20代前半以下の若い女性は
騙されないように気をつけよう
運よく結婚できてもすぐ離婚されること請け合い
ちょっとでも逆の立場で想像力働かせる脳みそあったら分かるだろ+3
-5
-
379. 匿名 2016/05/18(水) 06:35:31
私は現在26ですが、本当に女性らしさ求められます。。
職場でも 街を歩いてても 取引先でも‥
正直 気が休まらない。。
特に都会は厳しい目線もあって、時には知らない他人からも口出しされることあり。
いまの若い女性はある意味大変かもです+4
-0
-
380. 匿名 2016/05/18(水) 12:16:18
>>378
は?
プラス押しまくってますが、高学歴高収入の優しい夫がいる26歳です。
夫も男尊女卑おかしいと言ってますよ。
2000年前と今の文化が同じ訳ないでしょ?
文化は時代に合わせて変わっていくものですよ。
男にだけ都合のいい風潮を維持しようと必死ですねwww+3
-2
-
381. 匿名 2016/05/18(水) 15:57:55
>>380
男女ともお互い助け合ってお互い大事にしていかないと
アラフォー以上で売れ残ってる寂しい独身女性に調子乗ってしまって後悔してないか
本音聞いてみたいものです
料理できないのはさすがにひどすぎ
人としての義務放棄のレベル
強くなったを勘違いしてる
調子乗ってるのは男女ともだめ+2
-2
-
382. 匿名 2016/05/18(水) 18:26:50
仕事が終わっても上司や先輩が残業していたら帰宅できない風潮+3
-0
-
383. 匿名 2016/05/18(水) 19:13:54
>>381
私も男女助け合うことが大事だと思ってるよ?
調子に乗って勝手に決めつけないで+3
-0
-
384. 匿名 2016/05/18(水) 19:23:26
>>381
上から目線うざw
売れ残るって人をモノ扱いして、独身女性は寂しいと決めつけて、お前こそ人を大事にしろwww
寂しいとしてもお前に迷惑かけてないのに、なんでそんなに偉そうなのw
結婚したことしか自慢することないのかしらw
調子のんなよ+1
-0
-
385. 匿名 2016/05/19(木) 04:00:49
>>331
義理チョコが理解不能
最初に就職した会社が義理チョコ強制だった。
先輩が仕切っててひとり何個買うみたいなノルマまであった。
贈り物って気持ちでおくるものであって強制ってなんか違う気がする。+1
-0
-
386. 匿名 2016/05/19(木) 04:05:22
テレビとかでやってる女性に優しい○○
油が少ないからヘルシーで女性に嬉しいとかダイエットにいいとか
女はみんな脂っこいものが嫌いで、ダイエットしてるみたいな決めつけが古い。+1
-0
-
387. 匿名 2016/05/19(木) 06:32:43
ぎゃーぎゃーさわぐ女てくそ大嫌い。
もう女として 扱われないからて僻むな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する