- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/05/14(土) 14:29:32
出典:t18.pimg.jp
保育園の音は「騒音」なのか? 近隣住民に聞いてみた│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com千葉県市川市で、今年4月に開園予定だった私立認可保育園が、周辺住民の反対を受けて開園を断念。メディアでも大きく取り上げられた。少子化が大きな問題となっている今、多くの人が保育園を建設してほしいとう思っているはずなのに、各地で反対の声が出てしまう現実がある。保育園児の声はそれほど「騒音」なのか。女性セブンは保育園の近くに住む人たちに話を聞いた。
・「1人1人ならかわいい声でも、大勢になると騒音に近い。甲高い叫び声や泣き声は“かわいいから許せる”という範疇を超えています」
・「『いただきます』の歌を園児たちが競うように声を張り上げて歌うから、ものすごい音量になる。体調が悪い時には頭に響くような感じがして、本当につらい。うちの子が小さかった頃には、園からの子供の泣き声に、うちの子も一緒になって泣きだしたから困りました」
・「はっきり言って、かなりうるさいですね。この前は運動会の練習で、狭い園庭なのに大音量で音楽をかけ、先生たちが拡声器で必死に声を張り上げていた。まるで街宣車みたい。それが運動会2週間前から続くんですから。隣に住んでいる人は相当大変だと思います」
・「わが家の隣の空き地がこの地域の園のバス乗り場になっていました。バスが来るまで、母親たちが大きな声で立ち話をするんです。静かな住宅街だから、窓を開けると、話の内容まで全部、耳に入ってくる。母親が連れているお子さんたちのお菓子のゴミが近所の家の庭に飛んでいくという問題もありました」
+1094
-38
-
2. 匿名 2016/05/14(土) 14:30:45
66db以上+480
-18
-
3. 匿名 2016/05/14(土) 14:31:08
気にならない人には気にならないだろうけど、甲高い子供の声には好き嫌いがあるからね+1379
-25
-
4. 匿名 2016/05/14(土) 14:31:10
騒ぐ音よりも子ども1人の「キー!!」の音の方がイライラするかも+1539
-20
-
5. 匿名 2016/05/14(土) 14:31:18
子供嫌いには本当に辛い。
私はノイローゼになります。
子供は仕方ないし我慢しなきゃとは分かってるのですが。+1373
-45
-
8. 匿名 2016/05/14(土) 14:32:02
「わが家の隣の空き地がこの地域の園のバス乗り場になっていました。バスが来るまで、母親たちが大きな声で立ち話をするんです。
これは気の毒+2013
-14
-
9. 匿名 2016/05/14(土) 14:32:11
迷惑とは思わない人が9割近くっていう調査結果もあったけど…
でもすぐ近所に住んでいる人だとやっぱり気になるんだろうね
近所の保育園「迷惑とは思わない」86%、「迷惑だと思う」6%girlschannel.net近所の保育園「迷惑とは思わない」86%、「迷惑だと思う」6% 調査をみる限り、保育園を「迷惑施設」と考える人は少数派だ。 ↓関連トピ 世論調査:近所の保育園「迷惑と思わない」86% - 毎日新聞保育園の新設が住民の反対によって断念や延期になる事例が相...
+760
-20
-
10. 匿名 2016/05/14(土) 14:32:19
子供の甲高い声ってずっと聞いてるとほんとにつらいよ
隣の子供が四六時中キャーキャー声出す子だったけどあれが何十人もいると思うと文句言いたくなる気持ちも分かる+1404
-17
-
11. 匿名 2016/05/14(土) 14:32:35
いくらかわいい子ども達でも一日中はキツイかも
+894
-23
-
12. 匿名 2016/05/14(土) 14:33:06
子供より親のほうがきつい
路駐したり立ち話で道ふさいだりもするし、マナー的にも
子供は仕方ないものだって無理に納得させることもできるけど大人はできない+1067
-17
-
13. 匿名 2016/05/14(土) 14:33:12
>バスが来るまで、母親たちが大きな声で立ち話をするんです。静かな住宅街だから、窓を開けると、話の内容まで全部、耳に入ってくる。
今住んでるマンションの前がまさに幼稚園バスの乗り場だけど、まさにこの通り。
顔を知らない子供のフルネームとか兄弟の名前まで覚えちゃったよ。+1056
-9
-
14. 匿名 2016/05/14(土) 14:33:20
元々住んでいる隣に
後から保育園を建設されるのはツライ+1157
-9
-
15. 匿名 2016/05/14(土) 14:33:24
子供好きでも無理だわ+604
-21
-
16. 匿名 2016/05/14(土) 14:33:54
うちは横だけど、子供にうるさいとは思わないかな。友達きたらびっくりしてるけど。それよりも、近所の犬の方が夜中にワンワン言ってキレそう。うるさすぎるからしつけ直しするか夜は玄関にでも入れて欲しいよ。子供は日中だけだしまぁよい。+120
-347
-
17. 匿名 2016/05/14(土) 14:34:03
創立70年。
親も私も通ってて勤めてる幼稚園。
それなのにうるさいうるさいってクレームが多い。
幼稚園あるの知ってて引っ越してきたくせに。+806
-269
-
18. 匿名 2016/05/14(土) 14:34:05
>>4
それが数十人分の合唱だから…+245
-12
-
19. 匿名 2016/05/14(土) 14:34:18
うちのマンションの敷地内に公園があって、いつも10人くらいの子供がいるけど、かなりうるさいよ。
もちろん子供の遊び場だし、苦情を言うなんてことはないけれど、体調の悪い時はかなり辛い。
元々住んでた静かな場所にいきなり保育園が出来るのを反対するのは、仕方ないことだと思う。+935
-21
-
20. 匿名 2016/05/14(土) 14:34:58
夜勤で日中寝てる人には辛いわな+981
-20
-
21. 匿名 2016/05/14(土) 14:34:59
田舎の保育園は、周りに何もなくて、園庭も広いし近隣住民がいないから迷惑にならなくて、良いですよね。
+536
-17
-
22. 匿名 2016/05/14(土) 14:35:12
少子化なのも頷ける。子供は泣くのが仕事なのにうるさいとか言ってたら国滅ぶに決まってるよ‥+99
-367
-
23. 匿名 2016/05/14(土) 14:35:49
そこに住んだ後に幼稚園が出来たなら本当に気の毒としか言い様がない。
+906
-8
-
24. 匿名 2016/05/14(土) 14:35:59
街宣車w
そんなにうるさいんだね+356
-9
-
25. 匿名 2016/05/14(土) 14:36:15
+618
-3
-
26. 匿名 2016/05/14(土) 14:36:20
我が家の前は幼稚園だけど、一度もうるさいと思ったことないな~
むしろ歌とか笑い声とか聞こえてきて元気だな~とかほのぼのした感想しかないよ
ただお迎えの車の混雑っぷりは迷惑+108
-224
-
27. 匿名 2016/05/14(土) 14:36:24
経験しないとわからないよね+560
-7
-
28. 匿名 2016/05/14(土) 14:36:31
うちの職場の裏に保育園と幼稚園あるけど、甲高い声はかなり響く。うちはビルの4階だしオフィスだからまだいいけど、一戸建て住まいの人はキツイと思う
あと、送り迎えの主婦の井戸端会議ね。いつまでペチャクチャやってんだよ⁉暇だな!+842
-10
-
29. 匿名 2016/05/14(土) 14:36:37
>>18
?+3
-46
-
30. 匿名 2016/05/14(土) 14:36:44
保育園でバス通園はないでしょ。
保育園と幼稚園、間違えてない?+33
-212
-
31. 匿名 2016/05/14(土) 14:36:48
みんな子供時代があったのに…悲しい+41
-245
-
32. 匿名 2016/05/14(土) 14:36:50
子供大っ嫌いだからマジ嫌+556
-65
-
33. 匿名 2016/05/14(土) 14:36:54
昼間だけでしょ?夜間さえ静かだったら仕方ないかな、と自分なら受け入れる。
けど、バス待ちお母さんの井戸端は腹立つかも。
それは苦情いれる。
ただ、保育園の近くに住んでてうるさいってイライラしたり病んだりするなら苦情を入れて静かにさせるよりも
静かな環境に引っ越すのが一番の解決策だと思うなぁー。+88
-224
-
34. 匿名 2016/05/14(土) 14:37:01
>>22
こういう意味のないコメントはいつも、
炎上させたいただの煽りだと思ってる。+208
-22
-
35. 匿名 2016/05/14(土) 14:37:03
母親の立ち話は解決できそうだなぁ
喫茶店かどっか行ってくれよ+517
-7
-
36. 匿名 2016/05/14(土) 14:37:05
>バスが来るまで、母親たちが大きな声で立ち話をするんです
これは園児や園に責任ないし完全に母親のモラルの問題!
と思ったけど、同じ保育園バスを待つお母さん同士が一言も話さず終始無言で立ち尽くしてるとそれはそれで異様な光景な気もするwww
保育園バスの停留所の場所を変えればいい話だね。+34
-136
-
37. 匿名 2016/05/14(土) 14:37:10
昔はみんなも子供だったくせに
とか言う人いるけど、
そーゆー問題じゃないから!!+855
-54
-
38. 匿名 2016/05/14(土) 14:37:38
マナーが悪いお母さん増えたもんね
叱らない子育てしてるのか子供が道路で寝そべっても奇声発しても井戸端に夢中で何時間もたまってるもん
嫌われちゃうよ、せっかくかわいい子供なのに+670
-7
-
39. 匿名 2016/05/14(土) 14:37:40
閑静な高級住宅街やタワーマンション上層階に住んでいるような芸能人が「子供の声って良いもんですよー」とか言っても説得力皆無だよね。+774
-8
-
40. 匿名 2016/05/14(土) 14:38:07
>>34
ナイスブーメラン!+12
-61
-
41. 匿名 2016/05/14(土) 14:38:30
家族構成や家庭の事情が、他人に分かるくらいの大きな声で雑談してる親がいるけど、
個人情報とか気にしないのかな。+354
-3
-
42. 匿名 2016/05/14(土) 14:38:43
>>39
わろたw確かに+169
-11
-
43. 匿名 2016/05/14(土) 14:38:56
>>22
迷惑子連れママがのさばらなきゃ滅ぶような国なら滅んでよろしい
もっとまともな親子がいるもの+397
-9
-
44. 匿名 2016/05/14(土) 14:38:57
元々住んでる人にしてみれば反対する気持ちもわかる。住宅作るときに幼稚園、小学校も出来るって事前に分かっててそこに住むのとは違う。+479
-2
-
45. 匿名 2016/05/14(土) 14:39:00
幼稚園と小学校の隣のぼろアパートに住んでたことあるけど、気にならなかった。
運動会のときは、その前の練習からかなりうるさかったし、平日休みの仕事だったんだけど…。
家にいるときは、だいたい疲れて眠りこけてたからかな。+89
-70
-
46. 匿名 2016/05/14(土) 14:39:01
教育関係の学校が近所にあってもいいと思うのは中学だけだな。高校は自転車のマナーが悪いし+181
-20
-
47. 匿名 2016/05/14(土) 14:39:15
>>29
>騒ぐ音よりも子ども1人の「キー!!」の音の方がイライラするかも
キー!!っていう子が一人なわけじゃなくて数十人いるんだよってこと。
泣いてても遊んでてもキーキー言う子はいるから。+418
-12
-
48. 匿名 2016/05/14(土) 14:39:26
駅前の邪魔なパチンコ屋潰してそこに造れば一石二鳥!!+541
-13
-
49. 匿名 2016/05/14(土) 14:39:45
まあねー…うるさいかうるさくないかっていったら、そりゃまあうるさいよね。
でもなくなっていいわけじゃない。
だから、地域と共存するための防音壁だとかの努力をしてくれる施設には好感が持てる。
地元とぶつかっちゃうところには、やっぱり原因があるよ。もちろん住民側にモンスターがいることもあるけど(笑)
+262
-14
-
50. 匿名 2016/05/14(土) 14:39:51
暇だから気になるってのもあるよね。
パートに出てたら気にならないし。
休みは家事に追われるから。
私も子供が小さくてバタバタしてる時やパートで忙しい時は気にならなかった。+42
-104
-
51. 匿名 2016/05/14(土) 14:40:02
1人だけじゃなくて集団になるからどんどん大声になったりするしね…
+117
-2
-
52. 匿名 2016/05/14(土) 14:40:35
子供って「バイバ〜イ」を
デッカい声で連呼するのは何故なんだ…
毎日毎日今生の別れのように繰り返す。
お迎えの母親のバカ笑いの声。
さっさと帰れよ。
正直、騒音でしかない。
+359
-11
-
53. 匿名 2016/05/14(土) 14:40:49
子供の声って響くから、うるさく思う気持ちは分かる。
特に子無しだと騒音としか思えないかも。+144
-20
-
54. 匿名 2016/05/14(土) 14:40:59
マイナスしかつかないと
思うけど
保育園あることに感謝しろ!
うるさいとか言うなら
待機児童とかで騒ぐな!
+20
-117
-
55. 匿名 2016/05/14(土) 14:41:08
保育園・幼稚園は水商売のある繁華街に作ればいい。彼ら彼女らは朝昼寝てるし迎えに来る時間帯位から彼らは活動するのだから。+154
-38
-
56. 匿名 2016/05/14(土) 14:41:17
実際隣に住まないと分からないもんだね+155
-2
-
57. 匿名 2016/05/14(土) 14:41:32
最近保育園の問題よく話題になるたびに思うんだけど、わざわざ住宅地に保育園を作らずにもともと騒音のあるエリアに作ればいいんじゃない?
静かな住宅街ではなく駅前や線路高架下、商店街とかあとは大きな道路沿いとかさ
保育園作るな、ではなくて騒がしくても気にならない場所にたくさん作ればいいと思う+347
-9
-
58. 匿名 2016/05/14(土) 14:41:36
>>47
例えば街で一人の子がキーと言ってる方が気になると私は言いたかったのだが。+15
-23
-
59. 匿名 2016/05/14(土) 14:42:01
飽きた。+5
-20
-
60. 匿名 2016/05/14(土) 14:42:24
国民総自己中時代+20
-54
-
61. 匿名 2016/05/14(土) 14:42:34
保育園もだけど、幼稚園も運動会や夏のプールの時間の子供たちの絶叫が最悪です。
昔の子どもはあそこまでキーキャー奇声を発する事はなかったように思います。
+272
-37
-
62. 匿名 2016/05/14(土) 14:43:41
>>55
教育によくない!ダメ+7
-39
-
63. 匿名 2016/05/14(土) 14:43:45
子供の育てにくい世の中になったよね。
子供はうるさくて、騒ぐものだし、仕方ないって思えないのかな?
うちも住んでるマンションの一室に保育室みたいなのできたけど、少人数だからというより、利用してる親のマナーはとてもいいけどなぁ。
私からすれば、保育園に文句言ってる人も保育園を利用するマナーのなってない親も一緒に見えるわ。+23
-95
-
64. 匿名 2016/05/14(土) 14:44:16
「暇だから」「子なしだから」うるさく感じるってのも分かりやすい思い込みだね。
家で仕事してる人、病気療養中の人、介護を受けてるお年寄り、夜勤の人、平日休みの人、
様々な平日在宅の人がいるでしょうに。
+337
-6
-
65. 匿名 2016/05/14(土) 14:44:23
子供だから仕方ないって言ってる人は
騒音を体験してみて欲しい+259
-6
-
66. 匿名 2016/05/14(土) 14:44:23
>>48 本当にそれ
駅前のパチンコいらない+223
-4
-
67. 匿名 2016/05/14(土) 14:44:37
子供大好きだけど、幼稚園の隣に住んでたとき、歌が絶叫みたいで体調悪いとイヤホンで音楽聞いてしのいでた。お遊戯会とかで1回きり聞くのと毎日聞かされるのでは全然違うと思った。小学生くらいになると歌をうたってる感じだけど、幼稚園保育園は、とにかく大きな声で叫ぶという感じの歌い方で、あまり聞いてて気持ちの良いものではないかも。+241
-1
-
68. 匿名 2016/05/14(土) 14:44:50
私たちが小さい頃もこういう論争ってあったのかな?
子供は年々減少してるのにトラブルばかり増えてる気がする。+207
-1
-
69. 匿名 2016/05/14(土) 14:44:52
>>58
その気になる子どもの声が数十人集分まってるから、気になるって言ってられるレベルのうるささじゃないってことじゃないの?+29
-3
-
70. 匿名 2016/05/14(土) 14:45:06
パチンコ屋がなくせ!+62
-5
-
71. 匿名 2016/05/14(土) 14:45:21
普通の声ならいいんだけど、あのテンションが上がった時に出る、キィーーー!ギャーーー!
叫び声や奇声は突発的にランダムに来るから、予想しづらくて神経に触るんだよね。
そして子供は盛り上がると何度でも繰り返すから…+248
-4
-
72. 匿名 2016/05/14(土) 14:45:52
>>69
そうなんだね、私は気にならないわ。+7
-27
-
73. 匿名 2016/05/14(土) 14:45:54
またこの手のトピか!!
荒れるよ〜+10
-16
-
74. 匿名 2016/05/14(土) 14:45:59
>>54
意味がわからん。
待機児童で騒ぐ人は建設推進派でしょ。
うるさいって騒いでる人は建設反対派。
なにをごっちゃにしてんの?+93
-2
-
75. 匿名 2016/05/14(土) 14:46:09
家から数件先に幼稚園ある。
普段の子供の声は気にならないけど、運動会の時期だけは本当に五月蠅くて迷惑。
ピストル音と拡声器での声と大音量の音楽のコンボだけは勘弁して欲しい。+118
-7
-
76. 匿名 2016/05/14(土) 14:46:50
子供が道路でギャーアアッーって大声出しても叱らない親たくさんいる。うるさいよ。恥ずかしくないの?住宅街ですよ。+235
-2
-
77. 匿名 2016/05/14(土) 14:47:15
子供を育てにくい世の中になった。
+16
-60
-
78. 匿名 2016/05/14(土) 14:47:17
>>63
文句って実際被害こうむってる人でしょう?
どうやったらマナーなってない親と一緒に見える?
あなたのいう、利用してる親のマナーいいって話は信用出来ない。
釣りだと信じています+78
-2
-
79. 匿名 2016/05/14(土) 14:47:19
自分の中学の隣が保育園だったけど、今みたいにヒステリックに「キャーーーー!!」って泣き叫ぶ子って少なかった気がする
昔は遊ぶところもいっぱいあったし、今の子どもの方がストレスが凄そう。+206
-10
-
80. 匿名 2016/05/14(土) 14:47:35
うちの実家、リアルに保育園の隣にある笑。
結構うるさいよ。
でも、知っててそこに引っ越したから文句言うのはお門違いだと思って誰も言わない。
元々住んでてそこに保育園を建てられたら、文句も出るでしょう。
うるさいもの。+223
-0
-
81. 匿名 2016/05/14(土) 14:48:04
私の実家も近くに保育園と小学校があります。
田舎だし、みんな我慢してると思うけど、正直うるさいですよ。運動会シーズンとかは特に。
こればっかりは実際に近くに住んでる人じゃないとわからないことだと思う。+154
-2
-
82. 匿名 2016/05/14(土) 14:48:07
保育園に問題あるんじゃなく
マナーが悪い親に問題あり!+142
-5
-
83. 匿名 2016/05/14(土) 14:48:11
運動会の練習って小学校も中学校もしてるじゃん。
とにかく小さい子供が嫌なんだね。
+4
-58
-
84. 匿名 2016/05/14(土) 14:48:25
なんで最近の子供って寄声だすの?
バカ?+230
-40
-
85. 匿名 2016/05/14(土) 14:48:48
子供だから仕方ないって意見が一番中身がないよね。なんの役にもたたないっていうか。
それを言われて、ハイハイその通りですからなんの対策もなく建設してくださいって流れになるとおもうんだろうか。
騒音で困ってる人、通えなくて困ってる人、双方の事情を擦り合わせて妥協点を見つけていくしかないと思うんだけど。+157
-2
-
86. 匿名 2016/05/14(土) 14:49:31
道路の真ん中で井戸端して車来たよーって連呼してるから本当に迷惑しています。送迎すんだらさっさと解散してください。+184
-1
-
87. 匿名 2016/05/14(土) 14:49:49
うちから道路挟んだ向かいが小学校です
越してきた当初は、休み時間の追いかけっこする甲高い声に悩まされました
小学校でこうだから、より小さな子がいる保育園の方が受け入れ難いと思う
送り迎えの路駐も酷いし、お母さん達の井戸端会議なんかも嫌がられる一因なのでしょう+127
-3
-
88. 匿名 2016/05/14(土) 14:49:56
>>83
たしかにギャルママの子供がキー!って言ってたら親子とも殺意がわきますが。+68
-3
-
89. 匿名 2016/05/14(土) 14:49:57
子ども好きでも実際に住んだら辛いと思うよ。
それこそ可愛い姿が見えるわけじゃなくて声だけキーキー聞こえてくるわけだから+153
-1
-
90. 匿名 2016/05/14(土) 14:50:01
近所に小さい子がいるけど春夏になると窓開けるから喧嘩したりはしゃいでると結構聞こえる 短時間だし大して気にならないけど保育園や幼稚園だとすごいんだろなと思う+90
-0
-
91. 匿名 2016/05/14(土) 14:50:03
>>68
共働き少なかったから各家庭で育ててたから分散られてた。共働き増えて保育園増えて騒音も増えた。子供はやっぱり家で育てるべき。女性の社会進出!とか言うけど子供にとっては預けられる時間増えて幸せなのか疑問。+125
-20
-
92. 匿名 2016/05/14(土) 14:50:22
少し前に同じようなトピ出てたよね?
+10
-0
-
93. 匿名 2016/05/14(土) 14:51:50
子育てしにくい世の中になったよね
これ言う人にかぎってどこでも子供をうるさくさせて叱らない+134
-17
-
94. 匿名 2016/05/14(土) 14:51:52
ここまで子供の声がうるさいって問題視されるようになったのは日中家にいる高齢者が増えたのも一因かなと思ったりする
+69
-58
-
95. 匿名 2016/05/14(土) 14:51:53
私の地元の保育園や幼稚園は住宅街からほんのちょっとだけ離れた場所や周りが小さな森?みたいになって直接住宅とはくっついてない場所にあるので、それが普通だと思ってました。+27
-1
-
96. 匿名 2016/05/14(土) 14:52:03
ペット嫌いな人は、ペットの方がうるさい躾けろ!っていうけど、子ども嫌いな人は同じ感情で子どものこと見てるからね。
どっちがどうとかじゃなくて、人によって嫌なものは違うし仕方ないけど。+135
-5
-
97. 匿名 2016/05/14(土) 14:52:19
最近は躾されてない子供が多いからねー
って言い出す子無しが現れる予感+14
-52
-
98. 匿名 2016/05/14(土) 14:53:36
93
いくら何でも主観過ぎ+4
-9
-
99. 匿名 2016/05/14(土) 14:53:42
>>91
ややトピズレだけど同意
昔はそれで子どももたくさんいたし上手くいってたんだもんね+43
-4
-
100. 匿名 2016/05/14(土) 14:54:02
>>83
小学校中学校は今問題になってないから話題に上がらないだけで、学校近くの人はみんな同じこと思ってると思うよ。
中学高校なんてグランドで朝6時から朝練とかしてるから、近所の人は朝からうるさくて迷惑だと思う。+91
-0
-
101. 匿名 2016/05/14(土) 14:54:45
現役保育士です。
1歳の担任をしてますが、4月の入園時期は子どもたち(15人)はみんな泣き叫ぶので保育士である私ですら耳をやられました。
近隣の方に迷惑をかけないよう、日頃から窓は閉めて空調設備で温度管理をしています。
子ども嫌いでなくても、子どもの声の騒音は積み重なるとキツイです。
保育園の近隣の人は辛いだろうなと思います。+204
-0
-
102. 匿名 2016/05/14(土) 14:55:54
>>22
子供は泣くのが仕事って…、泣くのが仕事なのは赤ちゃんだろ。
+198
-3
-
103. 匿名 2016/05/14(土) 14:56:04
>>79
>昔は遊ぶところもいっぱいあったし、今の子どもの方がストレスが凄そう。
確かにそうだよね。
屋内型の園庭(防音設備付き)みたいなのって作れないのかな。+82
-2
-
104. 匿名 2016/05/14(土) 14:56:12
まーた保育園と子供叩きのトピか+10
-41
-
105. 匿名 2016/05/14(土) 14:56:34
保育士さん、薄給で激務と聞くのに耳までやられるなんて…+172
-1
-
106. 匿名 2016/05/14(土) 14:57:34
じゃあ何処に建てればいいんだよ+7
-45
-
107. 匿名 2016/05/14(土) 14:57:41
なんで保育園や幼稚園を【住宅街】に作るのかが分からない。
商業地に作ったら良いと思う。
商店街の中とか。
騒々しい所に建てたら、相互で音が紛れてそんなに気にならないと思うよ。
それに、大体は商業地に駅もあるんだから、通勤の前後で登園降園させるのにも便利が良いじゃん。
家賃が高くて園費が高くなるだろうけど、それでも園不足よりは新設される方がマシなんじゃないの。
+207
-4
-
108. 匿名 2016/05/14(土) 14:57:41
ピアノ曲好きだし、いくらプロ並のピアニストでも毎日聞こえてきたら、嫌になる。
それと一緒。
それが子供なだけ。
子供に冷たいとか、そういう話じゃないよ。+147
-2
-
109. 匿名 2016/05/14(土) 14:58:05
横ですみませんが、保育園でバス通園てあるんですか?
幼稚園ならわかるけど。+17
-1
-
110. 匿名 2016/05/14(土) 14:58:32
今新幹線の中。
キーキー言ってる子どもがいる。
子どもの声が苦手。勘弁して。
トピずれすみません。
+158
-10
-
111. 匿名 2016/05/14(土) 14:58:41
子持ちでも煩く感じて反対意見も出るの分かるよ。高層マンションとかに住んでる人とは違うし近場だったらきっついよ?変な親もいるしたむろって馬鹿話なんてされたらさ。+59
-0
-
112. 匿名 2016/05/14(土) 14:58:59
平日の昼間なのに家にいるからうるさいんだよ、ってすごい意見だね。
みんながみんな平日の昼間に働いてるわけじゃないし、平日休みの人は休みの日に家にいちゃいけないのか+164
-8
-
113. 匿名 2016/05/14(土) 14:59:31
>>109
しつこい+7
-3
-
114. 匿名 2016/05/14(土) 14:59:57
子供だけならまだしも、迎えにくる親のマナーが本当に酷い。
家の近所は駐車場近辺に路駐しておしゃべり、駐車場から道路に出る時に左右確認せずに飛び出す、行事の時に煙草を我慢出来ない親が人の家の前で当たり前のように喫煙しながらおしゃべり。
勘弁して欲しい。+123
-1
-
115. 匿名 2016/05/14(土) 15:01:43
なぜ保育園ばかりうるさいと言われるの?
幼稚園だって幼児が通うのに。乳児はいないけど。+15
-14
-
116. 匿名 2016/05/14(土) 15:02:10
不動産業界では保育園は嫌悪施設指定されている
ヒント:心理的瑕疵物件+83
-3
-
117. 匿名 2016/05/14(土) 15:02:14
うちのマンションなんて、風鈴に関しても「近所の迷惑になるからベランダにつけるな」って注意書きになってたくらいだから、子どもの声くらい大きいと騒音だって言われるよね…+87
-1
-
118. 匿名 2016/05/14(土) 15:04:00
ここで子供の声が騒音って言ってる人は、子供を産んで育てたことない人?
もしくはそれだけおとなしい子を育てていたのかな?+10
-72
-
119. 匿名 2016/05/14(土) 15:04:14
>>115
今回問題になったのが保育園だったから、保育園が取り上げられてるだけでしょ。
幼稚園だって同じくらいの歳の子だらけなんだから、迷惑に決まってるよ。+80
-1
-
120. 匿名 2016/05/14(土) 15:05:06
商業地は連れ去り案件が多いんだよ+10
-18
-
121. 匿名 2016/05/14(土) 15:05:55
最近保育園に子どもを預けるようになってふと思った
おもいっきり住宅街の中だし近所の人よく平気だな~と。
私はあんまり他人の子どもを可愛いと思わないから余計に保育園の近くに住んでる人すごいと思う+83
-3
-
122. 匿名 2016/05/14(土) 15:06:28
>>118
子持ちでも自分の家に何十人も子どもいないでしょ…
お友達が遊びに来た時うるさいとか思わない?
知ってる子どもで数人だからまだしも、全く知らない100人単位の子が騒いでたらイライラすると思うよ+112
-1
-
123. 匿名 2016/05/14(土) 15:07:35
>>94
あと仕事もシフト制で平日休みとか昼間に寝て夜出勤の人も多いよね。昔に比べて。+85
-0
-
124. 匿名 2016/05/14(土) 15:07:44
引っ越して小学校の近くに住んだけど、学校のチャイムや給食前の放送
爆音で運動会のダンスの練習を学年ごとにやって、プールで先生の怒鳴り声と子供の泣き叫ぶ声。
それで小学生の頃のトラウマを思い出して過呼吸が酷かった。
いい思い出のある人なら良かったんだろうな。
幼稚園なんて秩序ないからもっとうるさいでしょう。+79
-4
-
125. 匿名 2016/05/14(土) 15:07:51
子どもを産んだら、全世界の子どもを可愛い、騒いでも子どもだから仕方ないよね☆と思わなきゃいけないの?+137
-4
-
126. 匿名 2016/05/14(土) 15:07:57
保育園と幼稚園と小学校と中学校とスポーツ施設
が近くにある所に住んでいる自分からしてみれば
馬鹿ですか?
くらいのお話です
保育園はうるさくないよ
うるさいのは幼稚園
イベント前は楽器の演奏やら何やらなかなか覚えられないらしくずっとやってる
幼稚園や日曜日の子供の叫び声に比べたら保育園など静かなものです+19
-52
-
127. 匿名 2016/05/14(土) 15:08:53
私の実家は目の前が幼稚園で真後ろが小学校。うるさいとは思わず、当たり前に生活してきたけど、心理的に子供が嫌いになると昔本で読んだ。案の定かどうか分らんが、私は子供嫌いの子無し。弟は子供無理だと結婚すら拒絶しとるわ。+67
-8
-
128. 匿名 2016/05/14(土) 15:09:34
幼稚園の運動会。
先生のマイクの声や楽器やら、近所ではないのに聞こえて来る。
昔は仕事時間が皆決まっていたけど、多様化した今、睡眠が取れず迷惑かな…。ごめん。働かないと食べていけないの…。+67
-3
-
129. 匿名 2016/05/14(土) 15:10:14
実家の至近距離に高校があった。
騒音としてはかなりうるさいんだけど、
甲高くないのよ。これ重要。
野太い声とか、女子高生でも悲鳴レベルの声は
そうそう日常的にはない。
体育祭とかなら一日の事だから我慢できるしね。
幼児の奇声は毎日だしきついと思うよ。+142
-2
-
130. 匿名 2016/05/14(土) 15:10:30
>>124
自分が小学生の頃でさえ、近所の人は大変だろうなと思ってたよ。
いい思い出も多いけど、小学校の近くに住むか?って言われたら絶対に住まないよ。
もう引っ越せたのかな?大変だったね…+39
-1
-
131. 匿名 2016/05/14(土) 15:10:33
もう30年くらい住んでる家の少し離れたところに保育園あるんだけど、以前は運動会の音楽くらいしか聞こえなかったのに
ここ数年は子供の叫び声みたいな甲高い声がずっと聞こえる
休みの日は近所の子供も叫びながら走り回ってたりするしほんと最近の子供の声量異常だと思うんだけど何なんだろ+133
-5
-
132. 匿名 2016/05/14(土) 15:11:16
地域で生きてる感覚の欠如、行き過ぎた個人主義
今後もっと進んでアメリカみたいな訴訟社会になるんだろうね。+4
-17
-
133. 匿名 2016/05/14(土) 15:11:20
わたしは保育園の隣に住んで3年になるけど、うるさいって感じたこと無いなー。
園庭で走り回ってる子供達見かけると、微笑ましいよ。流産した時は、さすがに子供達を見る度ツラかったけど。
100人いれば、100通りの感じ方があるからね。+39
-30
-
134. 匿名 2016/05/14(土) 15:11:39
うるさいけど、時間的には短いでしょ
うちは、隣の民家に住んでるジジイが、朝から晩まで
窓を開けて大音量でテレビを見たり、カラオケ歌ったりしてるのが
殺意がわくほど迷惑+22
-28
-
135. 匿名 2016/05/14(土) 15:11:58
昔は非難する方が心が狭いと言われちゃうので我慢するしかなかったのかなとも思う+90
-1
-
136. 匿名 2016/05/14(土) 15:11:59
保育園作らなきゃいいだけじゃね?
保育園作れって言う方がおかしい
家で育てろ外出るな+23
-23
-
137. 匿名 2016/05/14(土) 15:12:54
>>126
過酷な環境披露にしか思えない。
そんなところに住めるんだから、もともと平気なんでしょ
幼稚園だって保育園だって関係ない人からしたら同じだわ+15
-0
-
138. 匿名 2016/05/14(土) 15:13:21
今の子は昔の子より、思い通りに行かないと奇声上げる率が酷いと思うよ。
家庭のしつけとして奇声コントロールもするべき+155
-14
-
139. 匿名 2016/05/14(土) 15:14:02
保育園だけじゃないよね。
うちは小学校が近くうちの前を通って通学する子が多いんだけど
下校時刻の煩さが半端ない。
保育園児ぐらいのただ無邪気に奇声発してるのとはわけが違う。
高学年になると野太い声で「殺すぞてめぇ!」とか「○○死ね!」とか異常。
それだけでもストレスなのにチャイムはしょうがないとしても
お昼の放送がグラウンドにある(?)スピーカーからも流れてるらしく
近隣住民にしたらただの公害でしかない。+57
-2
-
140. 匿名 2016/05/14(土) 15:14:47
昔はみんなも子供だったでしょ?って言ってるけど 昔は奇声上げる子供なんて少なかったよ!
そんな声出したら親に叱られたもの
「奇声」って言葉も無かったよ
泣こうが叫ぼうがスマホに夢中で躾もしないから他人に迷惑な奇声上げてるんだよ
+138
-15
-
141. 匿名 2016/05/14(土) 15:14:54
いや、今の子供の方がうるさいって実際に働いてる叔母が言ってたよ。
公共の場で大声出すことを止めない親が増えてるって。
子供の奇声愛情不足も一員らしい。
「かまってー!ママー!」の原始的表現。+136
-8
-
142. 匿名 2016/05/14(土) 15:15:02
みんな文句ばかりだけど、自分たちはどうやって育ってきたの?
室内で喋らず大人しくしてたの?毎日?
少子高齢化が益々加速して、税金の負担が増えて、高齢者へのばら撒きが横行して、でも自分たちは将来年金は大して貰えなくなっても文句言うなよ?+9
-64
-
143. 匿名 2016/05/14(土) 15:16:21
>>104
子供と保育園を叩いてるのではなくて、保育園の場所や教育の在り方についての話だと思う。+49
-3
-
144. 匿名 2016/05/14(土) 15:16:35
近所に保育園あるけどうるさいよ。隣だったらノイローゼになるかも。
あと送迎のとき住宅街のマンション前で井戸端長すぎて騒音。子供もやりたい放題させてる。
車が通っても轢けるもんなら轢いてみなって感じですぐにどいてくれないし、にらむし。
一部のバカ親が悪い。+125
-0
-
145. 匿名 2016/05/14(土) 15:16:55
戸建て建ててから数年後に近所に保育園建設された方は本当に気の毒だと思う+92
-0
-
146. 匿名 2016/05/14(土) 15:17:42
音って一度気になりだすと、何してても耳につくようになっちゃうんだよね。
さらに人によってその音を不快と思うかが違うから大変。
幼稚園の隣に住んでるけど子どもの声とかはあまり気にならない。
だけど上の階の足音とかは一度気になりだすとめっちゃイライラする笑
+40
-1
-
147. 匿名 2016/05/14(土) 15:18:02
母親の井戸端会議のが問題。いつまでもたいしたことない話を延々と駐車場のど真ん中でやられた日には…
しかもデブなんだから余計邪魔なんだよね〰+66
-1
-
148. 匿名 2016/05/14(土) 15:18:34
>>142
たぶん自分たちの子どもの頃にも文句は出てたと思うよ。
今みたいにネットが普及して無かったから、そういう意見が聞こえづらかっただけだとおもう。
普段、うるさいと思いつつも表に出してない人で、ネットには文句書いてる人も多いと思う。+77
-1
-
149. 匿名 2016/05/14(土) 15:19:17
子供が元気なことは良いことだけど、耳に触るような大声を上げるのは早いうちに注意したほうがいい。+57
-0
-
150. 匿名 2016/05/14(土) 15:19:47
家の真横に保育園あるけど、うるさくなくないよ。+6
-18
-
151. 匿名 2016/05/14(土) 15:20:31
私の実家の真後ろに保育所があります。
普段は賑やかで微笑ましいのですが、体調が悪く寝込んでいる時や、産後の里帰りで赤ちゃんを寝かせている時は煩わしく感じました。
60代の両親は「夫婦2人だから子どもの元気な声が聞こえるのは寂しくなくて良いわー」と言っています。+10
-8
-
152. 匿名 2016/05/14(土) 15:21:13
>>142
そうだね
皆があなたのように考えてくれたらこんな議論しなくていいのにね
今後もし引っ越す予定があるならあなたが率先して保育園の近くに住んでください+51
-3
-
153. 匿名 2016/05/14(土) 15:21:31
保育園にしても幼稚園にしても、煩いところとそうでもないところとあるよね。建物の違いなのか躾の違いなのか、ちょっと詳しく見てみたい。+46
-0
-
154. 匿名 2016/05/14(土) 15:21:58
たぶん、まともな親も多いんだろうけど、子どもを野放しにして話し込んでたり、スマホでなんかやってたりする親多すぎじゃない?
自転車や車が来てもただジィーっと立ってて避けようともしなかったり、なんなら「こんなところ通るなよ」とでも言いたげな目で見てたり…
親も昔と違うんだから、子どもも昔とは違うと思う。
何人か書いてるけど、泣いてるというより泣き叫んでる感じの子ども、多いよね。+101
-1
-
155. 匿名 2016/05/14(土) 15:22:37
近所じゃダメなのよ
致命的なのは両隣3件位と
前後3件位。
うちは隣だけど
具合悪い時は耳栓しないと
涙が出るレベルだよ
うちも保育園から
離れたところに
住んでたら、
子供の声が騒音て
言われる世の中に
なったのね、、、
なんて思ったかもしれないけど。+71
-2
-
156. 匿名 2016/05/14(土) 15:26:16
保育園と幼稚園の区別が付いてない人はなんでコメントしてるんだろう?
コメント出来る立場でもないし知識もないはずだけど+5
-22
-
157. 匿名 2016/05/14(土) 15:28:35
今の子どもってストレスがすごいだろうね。
ファミレスとかフードコートとか、子どもが喋ってるのにスマホに夢中で空返事な親をよく見るよ。
外で遊んでても危ないとか汚いとか怒鳴ってる親も多い。
親に話しを聞いてもらえず、外でも遊べずだと、ストレスだよね。
キャーーって泣く=ストレスって学生の頃に習ったけど、その通りなんだろうね。+88
-1
-
158. 匿名 2016/05/14(土) 15:29:18
>>144
保育園に送迎なんてないはずだけど…普通は+4
-15
-
159. 匿名 2016/05/14(土) 15:29:29
何の思い入れもないよその家の子供のうるさいと感じる声を毎日聞かされるのは辛いよね。元から幼稚園や保育所があるところに自ら近くに住むと決断したなら覚悟の上だけど急に出来たらやっぱりきついよ。勝手な親が多いのも事実だしね+48
-1
-
160. 匿名 2016/05/14(土) 15:29:41
若い人や子育て世代は辛いかも
仕事で疲れて平日休みに昼寝しようと思いきや、キーッキャーッじゃね。
寂しいお年寄り、特に独居老人は賑やかでいいんじゃない?+4
-18
-
161. 匿名 2016/05/14(土) 15:31:50
保育園でも幼稚園でも、子ども(の声)が嫌いな人にとっては同じだとおもうけどなぁ…
何がどう違うかなんて関係なく、どちらも苦手な子供が沢山いる施設には変わりないよ+41
-0
-
162. 匿名 2016/05/14(土) 15:32:24
内心、普通に迷惑だわな。昔住んでたとこに近くにあったけど、疲れてゆっくり休みたいときとか、資格取得のときに、ギャーギャー聞こえるしマジで勉強に集中できなかった。本当に気が散りましたね。+54
-0
-
163. 匿名 2016/05/14(土) 15:32:25
時代はかわったんだよ
夜勤の人もいるし
なんだか奇声ばかりの子供と叱らない親よくみかけるようになったし
無条件に子供好きになれって無理でしょ
マナーのなってない親の子供なんか知らないわ+114
-2
-
164. 匿名 2016/05/14(土) 15:33:14
>>158
横から申し訳ないけど、送迎の車って意味じゃなくて、お迎えに来た親が近所の人の車を避けないってことじゃない?+16
-0
-
165. 匿名 2016/05/14(土) 15:33:30
元幼稚園勤務です。
保護者のマナーと運動会前のBGMについては納得。うちの園では運動会の練習が始まる頃には毎年理事長・園長達が近隣の家に菓子折り持って挨拶に行ってた。
ただ、子供の声が騒音って言われるのはとても悲しい。みんな子供の頃そんなに静かだったの?と聞きたくなる。子供が集団でいて静かな方が気持ち悪いよ。
しかも、そうやって子供のこと迷惑がっておいて、文句言う人ほど老いた時に若者にしっかりしてもらわないと…とか思ってそうで。都合が良すぎる。+13
-68
-
166. 匿名 2016/05/14(土) 15:34:38
かわいい筈の自分の子供ですら、夜泣きが酷くてノイローゼになることがある。ましてや大勢の他人の子の大騒ぎを毎日毎日聞かされちゃ、未来を担うかわいい子供達だから受け入れようとは思えなくなるよね。+72
-0
-
167. 匿名 2016/05/14(土) 15:35:19
>>158
保育園でも送迎バスがある園もありますよ。+16
-0
-
168. 匿名 2016/05/14(土) 15:36:36
いやいや、子供の声と親の騒音、配慮のない行動について対処してくれ、それを防ぐ施設作りをしてくれ建てるなら、
ってだけで、子供そのものに嫌悪してる訳じゃない。
ほんとに元幼稚園勤務の人?
問題をすりかえるのはおかしいよ。+66
-1
-
169. 匿名 2016/05/14(土) 15:37:00
子供の声うるさいわ。
受験期はストレスのイライラから泣きながら怒鳴りこんでうるさいって言いに行ったことがある(笑)
実家に帰りたくないのは隣が保育園だから。
うるさくない人は真横に数年暮らしてから話せば?+69
-1
-
170. 匿名 2016/05/14(土) 15:37:13
子供は基本好きなんですけど、フードコートとかで興奮するのか楽しいのか、キーキー声を出されるといらっとする
また、はしゃいでる子供をなにも言わずにニコニコ見てる親にも腹が立つ
こういう保育園の騒音問題は、子どものキーキー声と親のマナーの悪さとかが色々混じってますよね+78
-1
-
171. 匿名 2016/05/14(土) 15:38:22
>>165
勤めてる人達の意識がこんなもんなのか…
そりゃ解決するわけないわ。
子供の声の影響について問題視してるのに
子供に将来頼る気マンマンなんでしょ?って意味がわからない(笑)+66
-7
-
172. 匿名 2016/05/14(土) 15:38:32
騒音とは思わないけど、流石に偏頭痛の時は危険と判断して実家に避難したよ。
あと、幼稚園横のレオパレスは危険だった。壁の薄さが半端なくて閉めきっても駄目でした+14
-0
-
173. 匿名 2016/05/14(土) 15:38:37
昔に比べてキーキー言う子どもが多くなったような気がしませんか?+84
-2
-
174. 匿名 2016/05/14(土) 15:39:13
過疎化と都市部の人口集中が進んでるから、人口密集地に保育施設が建つことも増えてるんじゃない?自分の子供の頃と安易に比較できないよ。私の育った保育園も、以前はまわりは畑とか公民館とかだったけど、最近は分譲住宅に囲まれてるもん。+10
-0
-
175. 匿名 2016/05/14(土) 15:39:45
騒音です。
我が家を建てた後に、裏手に保育園が建ちました。
私、子供は好きな方ですが、それが大勢で毎日…となると苦痛です。
笑い声ならまだしも、叫ぶ声、泣く声…。
キーキー!という奇声が重なると、こちらがおかしくなりそう。
風通しに窓を開けることが出来るのは、お昼寝タイムの午後1時~1時間です。
感覚として…遊園地に毎日いる感じ。
駐車場がないのに、車でお迎えに来られる保護者が多く、道幅は広めの一方通行ですが危なく感じます。
これからの季節はエンジンをかけたまま、園内に入って行く人も多く、嫌な気持ちになります。
なので、反対する人の気持ちが分かります。
+114
-1
-
176. 匿名 2016/05/14(土) 15:39:51
>>122
>子持ちでも自分の家に何十人も子どもいないでしょ…
>お友達が遊びに来た時うるさいとか思わない?
>知ってる子どもで数人だからまだしも、全く知らない100人単位の子が騒いでたらイライラすると思うよ
子供がうるさいっていう人は子供いないの?って変な屁理屈をいう人に対する最善の返答を見つけた気分。勝手にスッキリした。+72
-2
-
177. 匿名 2016/05/14(土) 15:40:41
なんで子供の叫び声を騒音と思われると悲しいのかな?子供はべつ扱いが不思議。
8歳〜90歳までの人が同じ音量でキーキーだのワーワーだの朝から晩まではしゃいで叫んでたらうるさいよ。
+77
-3
-
178. 匿名 2016/05/14(土) 15:40:46
騒音以外のなにものでもない+50
-0
-
179. 匿名 2016/05/14(土) 15:41:21
実際、ちゃんとした防音設備のある建物や防音壁をつくったら、苦情は減るのかな。あとそれだけの費用をかけられるかという問題もある。+7
-0
-
180. 匿名 2016/05/14(土) 15:42:22
でしょうね
気にならないって言ってるらしい人は
近所でも昼間は家にいない人か
全く近所じゃ無い人だよね
数人でもあの悲鳴のようなキャーキャーはうるさい+85
-0
-
181. 匿名 2016/05/14(土) 15:43:36
猫が交尾してるのかと思ったら、隣の保育所に預けられてる赤ちゃんの鳴き声だった+30
-1
-
182. 匿名 2016/05/14(土) 15:44:30
祖母の家の近くに保育園あるけど、すっごくうるさいよー。
学生のとき夏休みとか祖母の家で過ごしてたけど、昼寝とかできないくらいだったわ。
祖母も昼間うるさいからか、よく出かけてましたね・・・。
持ち家だから祖母が死んだらあの土地どうするか揉めそうだなあ・・・と今から憂鬱です。
+26
-0
-
183. 匿名 2016/05/14(土) 15:44:37
すぐ近くにある。
こどもの声は気にならないけど、
音楽やマイクを使ってる時は最悪。
狭い園庭なのに、何であんなに大きくするんだろう…
家の前が駐車場なんだけど、マナーも最悪。
役場に苦情出しても特定されそうで我慢してる。+38
-0
-
184. 匿名 2016/05/14(土) 15:45:41
我が子が家でキーキー言ったら怒るけどな。
保育園でもなるべくキーキー言わないように言ってあるし、、、
自宅でも結構騒音と感じるよ。+47
-3
-
185. 匿名 2016/05/14(土) 15:45:45
感覚としては近所のコンビニにたむろしてるヤンキーが騒いでるのと、保育園幼稚園の子供の騒いでる声とは同じ感覚。
自分に関係ない人が、やみくもに騒いでるのをただ聞かされてる立場だって考えてほしいんだけど。
そう言うと余計に理解されないんだろうか…+45
-2
-
186. 匿名 2016/05/14(土) 15:48:46
双方の意見もちゃんと出てるんだから保育園は住宅街に作るっていうのは本当にやめた方がいい
昔からある保育園は別だけど
新しく作るなら少し考えないと事件事故の要因になっちゃう+52
-0
-
187. 匿名 2016/05/14(土) 15:48:46
保育園もそうだけど、老人ホームもなかなか建設ができません。
認知症の人が施設から出て、何か事件があったら困るから、というのが住民の方の一番大きな声。
なので、人が少ないような不便な土地によく建てられます。
子供だけに限らず、自分たちの生活に、何かが増えることは、皆嫌がります。
福祉関係で働いている私でも、自宅の隣に施設ができるのは嫌です。
お金を貰っているから、働けるし、嫌なことも我慢できるのです。+43
-0
-
188. 匿名 2016/05/14(土) 15:49:31
中国人のスクラップ事業所の騒音・振動もすごいよ
また毎日作業するようになって辛い
さっきから作業開始した
大型重機でスクラップ潰して、振動も毎日辛い
民家の側に保育園つくるなら、子供の声対策しっかりしてほしいね
+7
-3
-
189. 匿名 2016/05/14(土) 15:50:09
すぐ隣に幼稚園の物件にいたことがあるけど
午前中ぐわい悪くて寝ていたいとき等は
正直あの奇声は辛かったかもしれない
昼間自分も何かしら作業してたらまあ気にしない程度には慣れても
嫌いな音ってとくに耳にいったんついてしまったら
余計気になるもんだから
嫌な人は絶対ずっと嫌だと思うよ
+25
-2
-
190. 匿名 2016/05/14(土) 15:50:22
昨日ちょうど、奇声を発しながら走り回っる3人ぐらいの子供をスーパーで見たわ。しかもガラス瓶の棚がたくさんあるお酒売り場で。買い物中は手が塞がるから手を繋いでおくのは無理にしても、奇声上げたり走り回るのは親が注意しろよと思った。しつけって大事だよ…。+93
-0
-
191. 匿名 2016/05/14(土) 15:50:30
保育園には送迎バスなんて無いでしょってコメントがチラホラありますが、うちの近所の寺が経営してる私立保育園には送迎バスがありますよ。
そこは園長(住職)が送迎時の保護者のマナーに対して厳しく注意してるみたいで、自力で通園してる人が園から少し離れた場所に車や自転車を停めてお迎えのあと井戸端会議してます。
行事の時の拡声器や音楽は本当にうるさい!
通り過ぎて行く分、街宣車の方がマシな位です。
+29
-0
-
192. 匿名 2016/05/14(土) 15:51:31
保育園だけじゃなく何にしてもだけど、20年前と今じゃ全く環境が違うもんね。
それこそ自分子供の頃は日曜日はスーパーが休みだったりしたけど、今じゃそんなとこ少ないし。
ということは、平日休みの人も増えてるよね。
子供のためにも防音の遊戯室を作るとか、フェンスを防音仕様にするとか、そういうのも必要だと思う。
日本国内に反日学校を作る前に、日本人の子供のためにお金を使えないものかね…+38
-0
-
193. 匿名 2016/05/14(土) 15:52:34
これが毎日だよ?やっぱり無理だわ+47
-0
-
194. 匿名 2016/05/14(土) 15:52:47
典型的なNIMBY問題
騒音を出しても困らない土地柄に作るしかないね。
+3
-1
-
195. 匿名 2016/05/14(土) 15:53:04
たとえ1人の子供がキーキー近くで騒いでいたらたまらないよ。
それが毎日毎日。
最近の子供は奇声を発する子がほんとうに異常に多いから。
それに比例して非常識な親もいる。+70
-0
-
196. 匿名 2016/05/14(土) 15:53:23
躾られてない、野生動物と同類のをひとかたまりに集めてるから、そりゃうるさいわな+43
-0
-
197. 匿名 2016/05/14(土) 15:54:25
東京都下に住んでるけど、地域の端の方(不便な地域)にある保育園は園バスありますよ。+5
-0
-
198. 匿名 2016/05/14(土) 15:55:33
マナーがある家庭が集まった場合と状況や音のレベルも違うんだろうな。
ちゃんとしている人は気の毒だね。+31
-1
-
199. 匿名 2016/05/14(土) 15:57:25
うちがまさに幼稚園の近くで毎日子供の声聞きながら生活してます。運動会とか親子のイベントとか結構音すごいです。
でも小さい時からその環境のせいかあまり気になりません。ただ!子ども放ったらかしでの保護者の立ち話、危なっかしいし、道を塞がれて邪魔!
ガルちゃんのお母さん方も心当たりある方は気をつけて欲しい+21
-0
-
200. 匿名 2016/05/14(土) 15:58:24
>>177
シワシワのおじいちゃんおばあちゃんが
おゆうぎしながらキーキーワーワー騒いでるのを想像しちゃった(笑)
嫌すぎる(笑)+4
-0
-
201. 匿名 2016/05/14(土) 16:00:13
マンションの隣が区の管理する防災広場で、数ヵ月だけ建て替えのために仮設の幼稚園が建ったけど、本当にうるさくて仮設じゃなかったら引っ越したくなるレベル
あと、マンションの敷地に勝手に入ってきて追いかけっこしたり、親は立ち話してるし、苦情入れようか迷った+56
-0
-
202. 匿名 2016/05/14(土) 16:00:23
前に夜勤してた時、昼間寝てたら子供の声で目が覚めて、寝たいのにうるさくて寝れなくて本当にキツかった。+41
-1
-
203. 匿名 2016/05/14(土) 16:02:10
自分だって子供の頃は、相当うるさかったくせに。+6
-49
-
204. 匿名 2016/05/14(土) 16:02:28
私も前住んでいた所は、保育園が大きい道路を挟んで目の前だったけどそれなりの子供たちの音だった。
今いる所は施設はないけれど、近くにいる子供たちは奇声を発する子が多い。すごいうるさい!親も非常識。
施設も集まる人柄によるね。+54
-0
-
205. 匿名 2016/05/14(土) 16:02:59
今のタントのCMだけでも子供の泣き声うるさいなぁて思っちゃうから近所に保育園とか無理だわ+69
-0
-
206. 匿名 2016/05/14(土) 16:04:16
子供の声は当面物理的に対策するしかないんだろうからまあおいといて。
送迎の親達のダベりとか車の使用についてとか、
なんで園でストップできないのかな?
クレームとかモンスターに粘着されるのは勘弁、みたいなのは心情的に理解できるんだけど、
ルールの守れない人は通ってこなくて結構!!みたいな態度はとれないもんなの?
粘着さんに悩まされるのは様々なサービス業で共通だよね。
公立小学校とか中学とかなら、教育を受ける権利によって通ってるわけだから放校できないのはわかるんだけど。
保育園も幼稚園も任意だよね?
退園規定とかを厳しくしたらマナーが改善されたりしないの?
バザーとかそんなことより、周囲に愛される園作りをすれば、もう少し社会も軟化すると思うけど。+62
-0
-
207. 匿名 2016/05/14(土) 16:05:08
>>107
ほんと、商店街に作ればいいのにね。
特に寂れ気味の商店街に保育施設作れば、送り迎えの時に保護者が買い物して行くから活気を取り戻せるだろうし。
+85
-0
-
208. 匿名 2016/05/14(土) 16:05:23
>>203
うん、たぶんうるさかったよ。
それがなに?
+13
-8
-
209. 匿名 2016/05/14(土) 16:07:02
昔は許されてたのにとか言う人いるけどさ、昔から子供の声はうるさいと感じてもおかしくないものだという認識はあったと思う。園側の人が近所や地域といい関係築いて、園を利用する側もマナー守れる親子が多かったから問題がでなかっただけで。昔と変わったのは他人に迷惑をかけても平気だったり子供のした事だから許してくれるみたいな自分勝手な思考の親子が増えたからじゃないかな+79
-6
-
210. 匿名 2016/05/14(土) 16:09:13
昔はよほど静かだったのかな+6
-20
-
211. 匿名 2016/05/14(土) 16:11:52
保育園の近所に住んでない人は休日イオンなど子供が来る店に行けばわかるよ。+61
-2
-
212. 匿名 2016/05/14(土) 16:12:20
マナーを守ったり改善したりしている人には優しく、開き直ったり悪態ついている人には厳しく、そういうところは差別対応をちゃんとして欲しい。
保育園でも色々な所でも守れない人たちが問題を起こしている。
差別って好きじゃないけれど、マナーを守っている人が泣き寝入りの世の中が嫌だ。+60
-0
-
213. 匿名 2016/05/14(土) 16:13:58
幼稚園や保育園なんて昔からあるのになんで今更問題になって取り上げられるんだろう?
今の親世代がうるさすぎるのかもね。+9
-12
-
214. 匿名 2016/05/14(土) 16:14:22
親ですら我が子の甲高い声にイライラしたりするんだから、他人なら尚更だよね。
保護者には送り迎え不便になるけど、住宅街じゃなく山の中に作った方が子供も自然と触れあえるし近隣への迷惑はないし、いいと思う。+62
-1
-
215. 匿名 2016/05/14(土) 16:16:06
隣に住んでたけど、うるさいと思わなかった。
そりゃ静かでもないけどさ。
夜は静かになるし。+5
-15
-
216. 匿名 2016/05/14(土) 16:18:23
実家の前にあったけどちゃんと中で遊ばせてたから全然うるさくなかった。
今の家は道路族がいるけど本当に迷惑。
先生達がしっかりしてたら変わってくるかもね。
しつけの問題。+21
-1
-
217. 匿名 2016/05/14(土) 16:21:48
家の前を保育園の団体が通りますが
ざわざわとかなり うるさいです
奇声もあり 保育士の声も大きい
近隣にあったら嫌だと思う
大人の歩こう会等は静かに歩かれてます
ほとんど気づかないくらいです+51
-1
-
218. 匿名 2016/05/14(土) 16:23:19
昔の親は怖かったし、鉄拳制裁も当たり前だったから、今の子供達みたいに延々と奇声を上げるなんてなかった気がする。
でも今はそういう教育してないもんね。
あとは働き方も昔はあまりなかったシフト制で平日の昼間も家にいる人増えたよね。
さらに、高齢化。日中、家にいる人が増えたから、幼稚園とか小学校から聞こえてくる声が気になるようになったとか?+65
-0
-
219. 匿名 2016/05/14(土) 16:24:33
>>158
ありますよ
うちは地方の方ですが
保育園の送迎バスは普通にあります。+5
-0
-
220. 匿名 2016/05/14(土) 16:25:53
休日や夏休み春休み等は
子供がうるさい所が多いから
映画とか見たくても見に行かない
夏休み等が終わったら ゆっくり行きます+23
-1
-
221. 匿名 2016/05/14(土) 16:28:21
幼稚園とか関係なく、近所の道路族が本当にうるさい。
私道だからって我が物顔で公園代わりにしてるもんな。
世の中の母親達ってなんでああやって集まって噂話ばかりしてるの?
動くのが面倒くさいからって、大声で子供を注意してるし。
そういう親に育てられた子供が奇声を発するんだろうね。+56
-0
-
222. 匿名 2016/05/14(土) 16:29:58
小学校の先生をしている友達、マンションを探していますが条件は幼稚園、小学校などの学校のそばは絶対にイヤ。
理由がわかりました+64
-0
-
223. 匿名 2016/05/14(土) 16:32:45
送迎時の井戸端がうるさいって、本当に保育園?預けたら即出勤、引き取ったら帰って夕食の準備で、挨拶以上してる暇ないと思うんだけど。+12
-14
-
224. 匿名 2016/05/14(土) 16:33:19
近所に保育園と小学校があるけど、保育園児よりも小学生が一番うるさいよ
さらに家の上空は飛行機とヘリの航空路なのか、午前の11時から夕方4時くらいまでしょっちゅう飛んでくるというダブルパンチ
特に酷い時は2分に一回は飛んでくるから、テレビなんて見れたもんじゃない
多分神経質な人はこの家には住めないね(笑)+3
-1
-
225. 匿名 2016/05/14(土) 16:34:40
いっそのこと航空自衛隊基地の隣に建てるとか!
なら、文句はないだろう!+22
-3
-
226. 匿名 2016/05/14(土) 16:34:53
実家の方にはそれなりの近さに幼稚園、保育園、小学校、中学校とありました。
それぞれにうるさかったりしたけど、子供がいる家は必ずどこかにお世話になってたから文句なんて言えなかったような気がします。
でも今は独身者も多いし、お子さんのいない家庭も珍しくないから、分かり合うのは無理な気がします。+14
-6
-
227. 匿名 2016/05/14(土) 16:35:18
小学校の隣だけど、家の中にいればほとんど音なんて聞こえない。建物の裏側で、校庭の反対側だからかな+5
-0
-
228. 匿名 2016/05/14(土) 16:37:22
自分が仕事で平日家にいないなら、気にならないだろう。
しかし、平日休みだったり常に家にいなくてはいけない環境だったらどうだろう・・・
迷惑じゃない。って言える自信はない・・・+29
-2
-
229. 匿名 2016/05/14(土) 16:37:34
一戸建てに住み、数年後ほぼ目の前ほどのところに保育園ができました。
正直、最初の頃はかなりしんどかった。楽器の音やお歌の練習はもちろん、外での運動会の練習とかを大声で頑張ってて。自分のうちの中でやってるのかと間違うほど騒がしいです。
子供は好きだけど、こればっかりはやっぱり苦痛でした。でも今はもう平気にはなりました。ずっと続くんだからもう慣れるしか無かったですね。+21
-1
-
230. 匿名 2016/05/14(土) 16:38:06
>>223
同感です。
保育園ママは井戸端会議なんてする暇ないですよね。
でもなんかもう話題は子供はうるさいになってますけど。+3
-15
-
231. 匿名 2016/05/14(土) 16:39:28
家から一番近い保育園。廻りは町営住宅と家が二三件。3分も歩くと病院があり、五分歩くと町役場が有ります。
何の問題もありません。
太鼓の練習も好きに出来ます。
引っ越して来ませんか?
田舎だけど。+9
-0
-
232. 匿名 2016/05/14(土) 16:40:09
うちの実家一車線道路と、小さな駐車場はさんだ
目の前が保育園だけど、うるさいと感じたことはない。ピアノの音も子どもの声もあるのが日常で当たり前になってたから。
学校の音は良くて保育園はダメな意味が分からない。
+3
-7
-
233. 匿名 2016/05/14(土) 16:40:57
マンションのベランダ出て真正面に
保育園&障害者の方々のサポートセンター
毎年、数人の子供さんが朝から
「ママ〜ママ〜」って一日中奇声をあげてる
保育士さん達もなだめてる様子もなく、放置
そりゃ、子供だって
眠いのに朝早くから起こされて
半日以上預けられたら
ストレスたまるよね
帰宅したら、ゴハン食べてお風呂入って
急かされる様に寝なきゃなんないワケだし+43
-1
-
234. 匿名 2016/05/14(土) 16:49:30
>>84
ショッピングモール行った時に奇声あげてる子がいて同じこと母が言ってた
騒ぐとは違う感じで
少なくとも今成人してる大人が子供の時は滅多にいなかったと言ってた
+46
-1
-
235. 匿名 2016/05/14(土) 16:50:50
仕事で日中家にいない家なら全然気にならないだろうけど、夜勤の人には辛いかもね。+12
-1
-
236. 匿名 2016/05/14(土) 16:52:20
うちの近くに何年も空き地になってる場所があって、そこに老人介護施設を作りたいって運営会社の人が近隣説明会をしたんだよね。
でも、うるさいとか(老人にだよ?)、送迎の車が邪魔だとかいろいろ反対意見が出て断念。半年後に駐車場になったわ。
弱者に厳しい世の中になったよね。+6
-0
-
237. 匿名 2016/05/14(土) 16:53:02
実家のすぐ近くに保育園がある。
私はもう慣れちゃったからある程度の保育園から聞こえてくる音は日常生活の一部って感じ。
ただ、運動会やお遊戯会の季節になると拡声器を使って先生が子どもたちに指示出しやお説教をしたり、太鼓やカスタネット、ハーモニカの演奏、子どもの絶叫レベルの歌声、奇声が響くのはいつまでたっても慣れない。+29
-0
-
238. 匿名 2016/05/14(土) 16:55:47
朝から夕方くらいまででしょ?
そのくらいの時間も気にして、イライラしてるの?
なんだか理解が出来ないなあ。。。
一日中引きこもって、ゴロゴロしてる人は気になるんかな?
んー、よく分からない。
+5
-36
-
239. 匿名 2016/05/14(土) 16:59:05
>>236
同じ理由で反対運動した近所のおばさん、結局施設ができて事務パート募集したら、受けに来たw
+8
-0
-
240. 匿名 2016/05/14(土) 17:00:43
テレビ番組のテンションが昔とは違うのが見てるほうにも
影響あるんじゃないかって話を聞いたことがある
大人ももっと上品な話し方してたし、
バラエティーも子供番組もギャーギャーうるさくなかったって
+37
-0
-
241. 匿名 2016/05/14(土) 17:01:02
保育園は必要なものだとは思うけど、子供嫌いからしたら耐えられないかも…。
「キィーーーー!!」って甲高い叫び声とか、一人分でも辛いのに、それが大人数だったらと思うと…ゾッとする。
どうしても耐えられない人がいるのは仕方ないことだし、責められないよ。
難しい問題だね。+58
-1
-
242. 匿名 2016/05/14(土) 17:01:44
子供の声は、響くんだよねー
マンションの十一階だけど、窓を開けていると、近所の保育園の子供たちの声はけっこう聞こえる
あの保育園に隣接してるマンションの人達は大変だろうな( ;´Д`)+40
-0
-
243. 匿名 2016/05/14(土) 17:02:03
要はさ
産まれたばかりの赤ちゃんや
オムツ外れてない幼児(個人差あるけど)
その位の年齢の子供さんを預ける必要がない、そんな社会になればイイなって
近所に朝早くから
子供に菓子パン歩きながら食べさせて
怒鳴りまくってるママさんを見ると
余裕がないんだなって
せめて幼稚園までは
子供さんと過ごせたらなって思います+59
-3
-
244. 匿名 2016/05/14(土) 17:02:21
>>21さんのおっしゃるような田舎の保育園の近所で暮らしています。園庭は保育園の建物の裏にあるので、そんなにうるさくはないけど、送り迎えの車のマナーの悪さハンパない。近くに高校もあるんだけど、学生が轢かれそう。
若い親御さんが多くて、朝は忙しい、車はデカイ、運転荒い。
+25
-0
-
245. 匿名 2016/05/14(土) 17:02:30
駅前や繁華街に作ると営業妨害だって苦情が来るんだよ。
隣のテナントから壁を叩かれて子どもが萎縮してる。
送迎時に保護者が井戸端会議しないように保育士が園前に立ったり努力はしているけど、近隣との関係改善はうまく行っていない。+9
-1
-
246. 匿名 2016/05/14(土) 17:04:24
私なんてベランダの下に車停まってて
エンジン切ってないだけで
イライラするのに、
子供の声なんて余計ストレスに感じる。
自分の子供でも泣きわめいたら
精神的にくるお母さんもいるんだから
他人の子供なんて尚更だよね。
耳が遠い人だったら気にならないかもしれないけど。
+26
-1
-
247. 匿名 2016/05/14(土) 17:06:21
>>217
あなた子供嫌いでしょ?
園児のお散歩コースに我が家の前も通りますが 煩いなんて思った事ないですよ?
だってずっーと あなたの家の前で騒いでるだけじゃないでしょ?
直ぐに通り過ぎて行きませんか?+6
-29
-
248. 匿名 2016/05/14(土) 17:06:46 ID:82ao4t3aDJ
保育園とは違いますが、引っ越した今の家に住んで1年…上の階の子供達の足音と奇声が本当に辛いです(T_T)
管理会社に言っても、何も変わらず、下に人が住んでるという配慮は皆無で、朝から夜まで凄い騒音…家賃18万でこんな物件じゃ本当にハズレ引いた感じで、いい加減引っ越しを本気で考えてます(T_T)
最近切に思うのが、結局住んでみなきゃ分からない事は沢山あるので、賃貸する時は一週間お試し期間があればいいのになぁ、と…
私は騒音被害って子供さんは悪くないと思います、悪いのは本気の本気で注意しない親や周りだと思います…m(_ _)m+55
-1
-
249. 匿名 2016/05/14(土) 17:08:41
実家から300メートル離れた場所にわたしも通った幼稚園があるけど、
すんごいうるさいよ。
そのそばが小学校だけど、小学校の休み時間より幼稚園の自由時間のほうがうるさい。
うちがマンションの上階だからある程度届きが穏やかだとはおもう。
この距離で聞き慣れてるから
実家から出るまで気になったことはないけど、戸建てや1、2階の建物で
隣や向かいにあの騒音(キャーキャーと園内放送とイベント時のガヤガヤ)は正直キツイとおもう。+19
-0
-
250. 匿名 2016/05/14(土) 17:10:20
道路族の集会に比べたら
保育園なんて可愛いもんだよ
+10
-5
-
251. 匿名 2016/05/14(土) 17:11:13
井戸端道路族だけが住む住宅街を作ってそのなかに保育園があればいいと思います+71
-0
-
252. 匿名 2016/05/14(土) 17:13:29
>>251
めちゃ
良い提案(笑)+38
-0
-
253. 匿名 2016/05/14(土) 17:22:28
今も家の前の私道で近所の騒音親子が3組ほど出て騒いでます。
日が延びたから結構遅くまで外にいるようになりました。本当にうるさい。
やはり親の方に問題があるとしか思えない。
子供達が幼稚園とか小学校に行ってくれてる平日は静かと思いきや、母親達が井戸端会議してるしね。+50
-0
-
254. 匿名 2016/05/14(土) 17:23:16
隣保育園だけど、まーうるさいけど、たまに園長が和菓子、洋菓子、持ってきて「いつもご迷惑かけて…」って来るから我慢してる。夜静かなら別にいいかな+16
-2
-
255. 匿名 2016/05/14(土) 17:30:38
こうやって騒がれるの最近になってからだよね
昔は問題なかったのかな?+4
-3
-
256. 匿名 2016/05/14(土) 17:33:08
私は保育園の隣に家があります。
子供達の騒ぎ声には慣れましたが、
マナーの悪い親は注意しても開き直るから
迷惑です。+53
-0
-
257. 匿名 2016/05/14(土) 17:35:39
今は生活スタイルが多様化した
時間帯の問題じゃないと思う
住宅街は響きます
奇声子供と叱らない親、注意したらモンペ並にきれまくる、こういう親が増えたのはたしか
+58
-1
-
258. 匿名 2016/05/14(土) 17:39:16
子供が気を使って小声で遊ぶとかばかじゃないの?思いっきり遊ばせろよ!あんたらの子供時代みたいに。
+4
-27
-
259. 匿名 2016/05/14(土) 17:40:34
やっぱり親のマナーだね!
子供が叩かれてるんじゃない、一部の迷惑な親が
悪いんだよ。
子供叩き、保育園叩きじゃありません。+57
-0
-
260. 匿名 2016/05/14(土) 17:40:47
幼稚園の近所に住んでます。
保育中の声は聞こえないけど、通園途中の泣き声「幼稚園行きたくない」や下の赤ちゃんの泣き声は響きますね。
でも一番迷惑なのは、送迎の車。
駐停車禁止区域を園からいつも注意いくのに、同じ人が駐停車。
マンションの駐車場入口に堂々と停めて子供おろしてる人とかいて、車出せずに困ってる住人がいました。+41
-0
-
261. 匿名 2016/05/14(土) 17:48:52
だから保育園って山中じゃダメなのか?
それか保育園料に騒音税一人5000円課税して
それを周辺住民に迷惑料として還付するとか。
確かに保育園は大迷惑。
自分の近所でも1箇署名活動で建設中止にしました。
+14
-7
-
262. 匿名 2016/05/14(土) 17:50:38
転勤族でいろんな所に住みましたが、いつも思うのが保育園の騒音よりもひどいのが送迎のママ達のマナーです。
朝の路駐や夕方は自転車をずらりと並べて子供そっちのけでおしゃべり..車も通れないし通行人の事も何一つ考えてないんだなあと思います。
これはどこの保育園も一緒でした!
これじゃあ保育園近隣の住宅の人はたまったもんじゃないなと。+50
-0
-
263. 匿名 2016/05/14(土) 17:52:07
幼稚園や保育園じゃないけど、私が住んでるアパートの後ろが
障害者の学校みたいで、見に来た時は静かやったし気付かなかったんですけど
夏に窓開けてマイク使って歌われる時はノイローゼになるかと思いました…
なので夏は基本窓開けないです(笑)+9
-0
-
264. 匿名 2016/05/14(土) 17:52:21
>>32にこれだけ+が集まる訳だから、最初から子供の声が気に食わない人達が集まっているトピなんだろうなと思う+1
-5
-
265. 匿名 2016/05/14(土) 17:52:49
殺伐としていて嫌ですね。
住宅街が静かなのはわかるけど…
子供の声がするのは平和な証拠だと思う。
大通りに住んでいると、バイクの音やサイレンが鳴っているし、
工場地帯に住んでいたら工場の音や振動があるし、パチンコやが近いとうるさいし、
コンビニの近くだとがらの悪い人がたむろしたりして。
それよりはずっとマシです。
親の立ち話と、お迎えの車のアイドリングは、迷惑ですが。+9
-27
-
266. 匿名 2016/05/14(土) 17:54:17
ブチ切れてわめく母親がうるさい
保育園は仕方がないにしても
保育園の近辺でたむろするのは何とかならないのか+46
-0
-
267. 匿名 2016/05/14(土) 17:54:28
>>261
山がある市町村ばかりじゃないからな〜… 都会の場合は商業地区とか?+0
-1
-
268. 匿名 2016/05/14(土) 17:57:05
保育園って平日しかやってないよね?
で、クレーム言ってる奴らは昼間何やってんの?
まさか年金(預けてる親が稼いだ金)で受給してる訳無いよね?+1
-36
-
269. 匿名 2016/05/14(土) 17:57:42
園児の騒ぎ声は うるさいなーって思うだけ
マナー悪い親たちには不快感しかありません。+31
-0
-
270. 匿名 2016/05/14(土) 17:58:58
お遊戯でうるさいのはわかる
でも病院や他の騒いではいけない場所で
子供が騒いでるのを放置するDQNママは困る
子供だから何してもいいって風潮が行き過ぎて
保育園もバッシングされてると思う+33
-1
-
271. 匿名 2016/05/14(土) 18:02:05
保育園なんて可愛いもんじゃん
人数も少ないし
小学校や中学校と隣り合わせになってみたら分かるよ
休み時間の騒ぎ声もそうだけど運動会やクラブの練習とかのうるささはこんなもんじゃない
凄まじいから
そもそも田舎とかじゃない限りは静かな所なんて期待しない方が良いと思うけどね
家の建て替えとか工事とか色んな事があるんだし+1
-20
-
272. 匿名 2016/05/14(土) 18:02:42
>>268
主婦や在宅で仕事してる人も多い
保育園バッシング=無職認定ってスゴイわ+56
-1
-
273. 匿名 2016/05/14(土) 18:05:49
>>271
家の建て替えや工事は期間限定
小中学校は引率の母親の奇声がないからマシ
+21
-1
-
274. 匿名 2016/05/14(土) 18:08:57
精神不安定、不健康が「子供に対してうるさい」と感じさせているわけです。
騒音の原因は、園児の声ではありません。~厚労省調査 保育園児の声は騒音 35%が同感 | さゆふらっとまうんどのHP ブログsayuflatmound.com保育園児の声は騒音?…35%が「同感」 厚労省調査 朝日新聞デジタル 9月26日(土)18時1分配信 保育園児の声を「騒音」と思うことに35%の人が同感である――。厚生労働省の調査で、こんな結果が出た。待機児童解消へ都市部を中心に保育所の整備は急務だが、近隣...
+1
-36
-
275. 匿名 2016/05/14(土) 18:09:58
ちょっと離れた保育園が改装するからと、うちの近所の大きめの倉庫を夏から約1年、仮の保育園にするらしい。
その為にその倉庫を工事中。
工事の音ですら迷惑なのに、1年もとかんがえるとこれから憂鬱。
お知らせと、ご迷惑おかけしますのビラ入ってただけ。これって普通なの?
+14
-1
-
276. 匿名 2016/05/14(土) 18:11:53
>>257
本当にそう
ライフスタイルの多様化と子供連れてたら何しても許されると思ってる非常識な母親が問題+60
-1
-
277. 匿名 2016/05/14(土) 18:16:48
うちの母も言ってる。昔の子供は奇声出す子は少なかった。
今の子供の奇声って、すごいよね。近所に一人いるんだけど、深夜に近所に鳴り響くほど、
「ギャーー!!ギャーーー!!ギャーーーー!!」延々と5分ほどやってる。
自分の思い通りにいかないから、訴えようとしてる感じ
親は叱らないのかな?昔と何が違うんだろう・・
子供は日本の未来のために、大切なものと知りながら、不思議に不安に思います。+67
-3
-
278. 匿名 2016/05/14(土) 18:17:25
>>274
保育園の騒音って子供の声だけではない
母親の奇声、怒鳴り声、たむろして騒ぐ
送迎時の車などの騒音
普通の子供の声はいいけど、園児泣き叫ぶ&先生怒鳴り散らすはしんどい+43
-0
-
279. 匿名 2016/05/14(土) 18:23:16
>>268
夜7時とか8時までやっている保育園はざらにありますよ+29
-0
-
280. 匿名 2016/05/14(土) 18:25:13
アパートの裏手が保育園で、30メートル離れたところに小学校がある
自営業でずっと在宅で仕事してるけど、私は全然気にならない方で、仕事している間はラジオ流したり、仮眠するときはアイマスクで耳栓でしのいでるからストレスは特にないんだけど、
ただアパートが満室になった事ないんだよね…
結果適応しちゃってる人達が残っている感じなんだけど、一戸建て買った人は困るのかもしれませんね+15
-1
-
281. 匿名 2016/05/14(土) 18:28:07
元々、保育園や幼稚園があって後から引越してきたなら覚悟とか妥協できるけど、先に住んでて後から保育園や幼稚園ができるのはかなりきつい。
しかも数人じゃなくて大規模になると数百人でしょ。
数人程度の騒ぎ声や足音でも凄いよね。
それが何倍の音がほぼ毎日だし、こっちが体調悪いとか寝不足でもお構いなしで毎日となると耐えられないかも。
+39
-0
-
282. 匿名 2016/05/14(土) 18:36:10
子供声が可愛いとか平和な証拠って言ってるのはお花畑。
普通の子供メッチャ嫌いも多し、見てるだけで蹴りたくなる。+32
-4
-
283. 匿名 2016/05/14(土) 18:36:27
保育園の隣のマンションに住んでて自宅で仕事してるけど、子供の声は聞こえても全く気にならない。
だけど、給食とかで鉄柵みたいなのをバタバタ食器類をガチャガチャ扉をバタンバタンが21時頃までずっとうるさいのだけは不快。
せめて窓閉めてほしい。+17
-2
-
284. 匿名 2016/05/14(土) 18:36:35
子供が好きでもうるさいもんはうるさい
自分の子だってうるさいと思うのに+44
-1
-
285. 匿名 2016/05/14(土) 18:40:16
井戸端してる母親の背中を見て子供はどう成長するんだろう+22
-1
-
286. 匿名 2016/05/14(土) 18:41:12
保育園児の声なんて可愛いもんじゃん。あたしは老人の大音量のテレビ、ラジオの音のが迷惑。早くあの世に逝って大音量で聞いてくれ。+3
-17
-
287. 匿名 2016/05/14(土) 18:42:33
隣保育園、道路挟んで幼稚園あるけど、
昼間はまぁ、子どもの声とか先生の声とか聞こえるけど、我慢できない!うるさい!って思うぐらいではない。
安アパートで音とかダダ漏れだけど。
保育園がキャーキャー元気に園庭で遊んでるのは9時から11時半ぐらいまでだし、
お昼や、お昼寝の時間にはしーんとしてる。
幼稚園のほうが少し距離あるけど、
先生の声とか、みんなで歌ってる声が聞こえてくるかな。+5
-6
-
288. 匿名 2016/05/14(土) 18:43:50
迷惑と思わない人って、
実際に保育園近隣に住んだことある人なのかな?
保育園隣の人達だけにアンケートとったら、
全く違う割合なんじゃないかな。+42
-2
-
289. 匿名 2016/05/14(土) 18:44:08
>>285
井戸端は「井戸端」って言うくらいだから今に始まったことじゃなきし、それを見て成長した人は既にいくらでもいるんじゃない?+3
-10
-
290. 匿名 2016/05/14(土) 18:48:48
>>286
近所にそういう家ある。
耳が遠いのかそれとも・・・。
あれは近隣住民は辛いと思う。+3
-2
-
291. 匿名 2016/05/14(土) 18:49:37
親戚の家の近くに小さな保育所があるのですがキャーキャーすごいうるさいですww子供が嫌いとかではなくて騒音と言われても仕方ないくらい。今はあまり叱らない風潮ですが叫ぶのはやめさせてほしいな。
+31
-1
-
292. 匿名 2016/05/14(土) 18:49:44
>>30さん
バス通園している保育園ありますよ+5
-0
-
293. 匿名 2016/05/14(土) 19:03:02
自分の子にも「うるさい静かにしなさい!」って叱ってるのに
それの何倍もの騒音を保育園の近隣の人には容認しろってのはおかしい+48
-2
-
294. 匿名 2016/05/14(土) 19:04:14
道路族がうざい
うちの前の道で1時間以上おしゃべり
洗濯物回収する為にベランダに出ると全員ジロリと見上げてくる
その間子供は近くの駐車場で走り回ってる+40
-1
-
295. 匿名 2016/05/14(土) 19:06:32
私が小さい頃の大人はもっと威厳があって、知らない大人に叱られてもごめんなさいで素直に聞いてたけど、今は子供に注意するのもダメだもんね
訳のわからん親も増えたしなー+38
-1
-
296. 匿名 2016/05/14(土) 19:07:35
わかる、うちも今住んでるマンションの裏が高校の剣道部の道場なんだけど夕方くらいになると「キェアーーッ!!」とか「ギャアーー!!」とか叫ぶんだよね。
最初は殺人事件が起きたんだと思って通報しかけたくらいだよ。+39
-2
-
297. 匿名 2016/05/14(土) 19:08:03
中学校の隣の社宅住まいでしたが、
ブラスバンドの音がすごかったです。
音楽室が近くだったんだと思いますが…
途中で慣れましたが、体調悪い時とか
一回気になっちゃうとダメでした。+11
-4
-
298. 匿名 2016/05/14(土) 19:09:36
幼稚園バスの乗り場になってる我が家のマンションは子供の声もうるさいんだけど許容範囲。親たちのばか笑いと、やだー○○ちゃ~んアハハ♪のほうが超絶うるさい。これからの季節は窓を開けてる事のほうが多いから家の中まで丸聞こえ。TV聞こえないしイラつくわ。+32
-0
-
299. 匿名 2016/05/14(土) 19:09:59
未来ある子供が、ここの人も含めたもう未来のないじじばばに邪険に扱われるなんて…少子化で滅びゆくよ+6
-22
-
300. 匿名 2016/05/14(土) 19:13:16
別に邪険に扱ってない
うるさいものはうるさいんだから保育園側で防音なりすれば良い話+28
-2
-
301. 匿名 2016/05/14(土) 19:13:21
282 おめーも蹴りたくなるよーなガキだったんだろーなぁ+2
-22
-
302. 匿名 2016/05/14(土) 19:13:47
誰にとっても保育園は騒音だと思う
子供が絡んでるから、迷惑だとは言いにくい
子供が絡んでるから、迷惑も許される
こういう風潮で保育園の建設が敬遠されてるんだと思う+52
-4
-
303. 匿名 2016/05/14(土) 19:16:19
住んでるマンションの近くに70人くらいの小規模保育園ができました。
敷地がそんなに広くないから駐車場も4台分しかないけど、送迎で近隣住民に迷惑をかけないようにって厳しくお達しが出たようです。
実際、園長をはじめよく見てるから親もマナー違反はできないって感じです。
だけど、園の駐車場には近隣の親子が勝手に入って遊んだりしてますけど、園からは何も言いませんよ。
犬を散歩する老人は笑顔で園児達に犬を見せてあげたりしてるし、今のところ問題なく運営されてます。
ご参考までに。
+7
-10
-
304. 匿名 2016/05/14(土) 19:17:41
>>298
わかる(笑)子供よりうるさいんだよね、親が。
しかも子供が行った後も長々立ち話…迷惑だよ。+39
-0
-
305. 匿名 2016/05/14(土) 19:19:11
保育園が騒音なのは事実なんだから
それに配慮して近隣に迷惑かけないようにすればいいだけじゃないの?
それをしないから保育園が建設反対されてるのに
その点を無視して反対する側に問題があるかのように誘導してるけど
迷惑行為はあらためないで、非難の矛先を近隣の方に向けるのはいかがなものか+47
-4
-
306. 匿名 2016/05/14(土) 19:21:51
葬祭場とかの方が静かだけど抵抗あるでしょ
隣が保育園だけど気にならないよ
子どもいないけど可愛いし
ママさん達は仕事してるからさっさと引き取って帰るし
静かだとお昼寝の時間だなとか考えたりして
子どもの性格音て家庭内暴力じゃないんだから汚い怒鳴り声なんてないのに
ママさん立ち話が問題なら禁止にすればOKでは?
保育士さん達も噂話されずそのほうが助かるでしょ+5
-24
-
307. 匿名 2016/05/14(土) 19:23:57
>>17
わかる。私の通った私立保育園も、40年くらい前にわざわざ迷惑にならないようにって家が周りに無いところに建てたのに
どんどん どんどん家が周囲に建って行って、夏祭りとかうるさいとか苦情多くてついに去年中止になった。
創立以来ずっとやってきた夏祭りだったのに・・・・。
豚小屋も迷惑にならないように山のうえの方に作ったのに、もう中心部には土地がなくて
どんどん山のほうに進出してきて、今豚小屋の近くの家が「臭い」「非常識」「こんな住宅街で」って苦情出てるって。
知ってて引っ越して来たんじゃないの?
+40
-3
-
308. 匿名 2016/05/14(土) 19:25:49
子供好きだけど、うるさいものはうるさいよ。
決して静かではない、でも蝉に文句つけれないようなもんで、
仕方ないと思ってる。
本当に問題なのはたむろって大きい声でしゃべりまくってる
保護者達だよね?
車出す時も迷惑そうに集団で睨みつけてくるし、
話の内容までわかるくらいでかい声で会話してるし。
保育園預けてる人は忙しいんじゃないの?と聞きたい。+49
-0
-
309. 匿名 2016/05/14(土) 19:28:43
葬祭場と保育園と比較して保育園がマシだからってだから何?
汚い怒鳴り声でなくてもウルサイものはウルサイ
試験勉強してる人もいるし、締め切り前で集中しないといけない人もいるし
介護で昼夜逆転、夜勤明けで昼間寝たいって人もいるだろうし
騒音は騒音なんだから、騒音を出す側が配慮しないで
保育園の近隣の人に『こういう風に考えたら?』って提案するのは何か変+49
-5
-
310. 匿名 2016/05/14(土) 19:30:33
周りに対する配慮がなくなった証拠だよね。
昔は、って言い方が適切かわからないけど、少なくとも今よりは人様に迷惑をかけるのは絶対にダメ!って誰もが思ってた。
今は、自己中心的な人があまりにも多すぎるよ。非常識な人だらけだもん。+34
-2
-
311. 匿名 2016/05/14(土) 19:30:39
>>296
小中剣道部でした
吹き出してしまった
確かに鶏が絞め殺されるような声ですよね
キエエエ~ッて
通報されても仕方ないレベルかも
ブラバンもwww
下手くそな音ブーカブーカ出してるし
気の毒ながらも可笑しくてすみません+20
-1
-
312. 匿名 2016/05/14(土) 19:32:35
子供の声なんて可愛いものだと思えない人の方が怖い。
すんでみればわかると言われても、
大きな児童公園の前に住んでいたこともあるし、
今は大きめの小学校の前に住んでいますが、
声がする方が安心するよ。
日曜日は地域の大人も小学校を利用して習い事したりして毎日何かしら音が聞こえる。
それで良いと思う。
+9
-33
-
313. 匿名 2016/05/14(土) 19:32:36
保育園ではないけど、バイトで色んなデイサービスに行ってるとマンションの一階や住宅地に建ってる施設がたくさんある。大きな奇声あげる人もいるし音楽も大音量で流すしご高齢だから会話の音量も大きい。保育園より簡単に開設出来るだろうから自分の家の近くなら少し嫌だろうなーって思ってる。+15
-0
-
314. 匿名 2016/05/14(土) 19:39:45
私は家族と昼夜逆転なので仕事の為に寝なくちゃと言うときはアイマスク耳栓してます。
人によって敏感なタイプもあると思うけど庶民は環境を選びきれないから順応する努力もしてる。
まあ私はヘビメタライブでも寝おちしたことあるから特別鈍いのかも。+4
-1
-
315. 匿名 2016/05/14(土) 19:40:24
更年期とかだとツラいかもしれないね+4
-10
-
316. 匿名 2016/05/14(土) 19:42:58
保育園にバスなんてないでしょ。+5
-12
-
317. 匿名 2016/05/14(土) 19:44:29
子どもに罪はないけど親はマナー守ってほしいよね
自分ちの前で毎日延々話し込まれた経験あるとノイローゼにはなる
そういう親に限って子どもが受験期とかになると生活音がうるさいとか文句言ってくるんだよね+50
-0
-
318. 匿名 2016/05/14(土) 19:48:31
我が子が通う新設の保育園ですが、だだっ広い駐車場の中にポツンとあるんです。
その駐車場には運送屋さんとか引っ越し会社の大型車が行ったり来たり。
なぜここに保育園?と思ったけど、このトピ読んで納得しました。
道幅も広いし、よその会社の車もガンガン路駐してるから、こっちも路駐できて助かりますけどね。+14
-0
-
319. 匿名 2016/05/14(土) 19:49:35
>>61
わたしも最近は親がしつけをしないのか、騒がしすぎると思う。
奇声をあげてる子供をほほえましく見守ることは出来ないよ。+53
-0
-
320. 匿名 2016/05/14(土) 19:50:38
>>316さん
送迎バスがある保育園があるらしいですよ。
前にそんなやりとりがありました。
私もビックリです。+9
-0
-
321. 匿名 2016/05/14(土) 19:55:13
相手は園児
元気な声が聞こえる保育園は
ある意味、安心だわ
しかし、それを騒音と感じるか
可愛いと感じるかは、その人しだい
良い対策があるならまだしもね+3
-11
-
322. 匿名 2016/05/14(土) 19:58:04
声というより超音波、金属音だからね…
あんな声出せない…+50
-0
-
323. 匿名 2016/05/14(土) 19:59:08
路駐してたり歩道を塞いでるおばさんたちが一番むかつく+8
-0
-
324. 匿名 2016/05/14(土) 19:59:46
熊本で保育園再開しましたーってテレビで見て
保育士さんは「元気な声が聞けてよかった」って言ってたけど
すごいキャーキャー、ワーワー
頭のてっぺんから叫んでるんだけど。。。
あれが日常だったら病む。
絶対に無理だよ。
1人2人の声とは全然違う。+52
-2
-
325. 匿名 2016/05/14(土) 20:01:00
道路族のこどもの絶叫でもつらいのに、これが何十倍にもなって何時間も続くなんて私には地獄。+47
-0
-
326. 匿名 2016/05/14(土) 20:04:20
住宅街に作らなければいいんじゃない。+34
-0
-
327. 匿名 2016/05/14(土) 20:10:29
隣のマンションの一階が保育園になったんだけど、何が怖いって立ち話や路駐など非常識な親達で静寂が壊される恐怖。+29
-0
-
328. 匿名 2016/05/14(土) 20:12:42
親の害がついてくるんだよ+36
-0
-
329. 匿名 2016/05/14(土) 20:16:51
パチンコ屋なんて依存症になるんだから土地を保育園や幼稚園に譲れば+22
-0
-
330. 匿名 2016/05/14(土) 20:18:19
ココに書き込んでる人が子供だった時は
今より確実に専業主婦が多くて
幼稚園前のチビっ子を預けてる人は今よりずっと少なかった。
みんな昔子供だったという理屈は通らない。
私も幼稚園行ってたけど保育園じゃない。
毎日、お昼食べたらお帰りの会して帰ってた。
朝から晩まで子供の声が響く環境じゃない。+53
-1
-
331. 匿名 2016/05/14(土) 20:54:22
今の保護者問題が改善されないと今後も子供たちは肩身がせまいね。その子たちも大人になって問題者側の人にならないと良いけれど。+8
-0
-
332. 匿名 2016/05/14(土) 20:59:12
小さい子いる身としては悲しいけど、気にならないよ!では解決しない問題ではあるかな。
私の実家は小学校のすぐ隣にあって、自分も子供だったからか子供の声がうるさい!って感じたことは無かったんだけど、ご近所さんでうるさいって再三学校にクレーム入れている人もいて、結局その家は引っ越して行ったってこともあったから。聞こえ方って人それぞれだよね。+3
-2
-
333. 匿名 2016/05/14(土) 21:00:08
子供だけでもうるさいのに暇な親が集まってギャーギャー騒いでるの見て引いた事がある。主婦は暇だからそれくらいしか楽しみないのは分かるけどね。+25
-1
-
334. 匿名 2016/05/14(土) 21:00:54
まだ息子が小さい時、窓開けて気持ちよくお昼寝してたのに、選挙カーが演説しに来てなんども起こされて困った時があった。窓を閉めても力強い演説はうちの息子に強力なパンチでした。
幼稚園、保育園もそんな感じなのかな?+15
-0
-
335. 匿名 2016/05/14(土) 21:01:43
待機児童問題でたまたま注目されてるだけで、騒音問題って他にもたくさんあるからね。
例えば、沖縄の米軍基地による飛行機の騒音とかさ。
同じ騒音でもこっちの方をなんとかしてあげてほしい。
+3
-10
-
336. 匿名 2016/05/14(土) 21:03:28
>>316
ありますよ…
保育園の送迎バス
因みにウチの子も送迎バス利用してました。因みに和歌山です。+4
-1
-
337. 匿名 2016/05/14(土) 21:05:34
うちの道路族は週末になれば朝から夕方まで騒がしいくせして、前にお豆腐屋さんが音楽鳴らして車で売りに来たら、「うるさい! 子供が昼寝してんだよ!」って怒鳴ってた。
タチが悪すぎて、理解不能。
親の質が悪すぎだよ。+45
-0
-
338. 匿名 2016/05/14(土) 21:11:12
久しぶりに通る道、
夜の7時近いのに子供が泣き叫ぶ声が住宅街に響いてた。
よく見ると知らない間に保育園が出来てた。
うちの近くには幼稚園と小学校があるるけど
幼稚園は昼まで、小学生は休み時間しか騒がないから子供の声は気にならないけど保育園は朝から晩までだから近所の人は辛いよ。
昔は保育園と言っても5時にはお迎えだったけど今は7時、8時は当たり前だからね。
それに誰かも書いてたけど昔の子供はこんなにぎゃんぎゃん騒がなかった。
今、小学校のクラスに1~2人は発達障害の子供がいる。そういう子供も増えてるから余計にうるさいんだと思う。
+32
-0
-
339. 匿名 2016/05/14(土) 21:17:26
保育園に送迎バスがあるなんて
知りませんでした。
都内では、仕事が終わり次第のお迎えなので
時間がバラバラなところが多いと思うので。
送迎の時間がそれぞれなので
保護者がたまっておしゃべりなんて
ありませんし。
あと、うちの保育園では、車の送迎禁止ですよ。
クレーム内容見てると、保育園ではなく幼稚園では?
と思うことばかりですね。+2
-13
-
340. 匿名 2016/05/14(土) 21:31:03
私の住む地域は保育園のなかに子育て支援センターがあるので、子どもを遊ばせたり一時預かりなどで最近は数ヵ所を回るようになったのだけど…
どうして、どこも揃って住宅街のど真ん中の、道も狭~いところにあるんだろうね。
園の前の道路が軽自動車でもヒヤヒヤする狭さとか…。
たしかにあの密度で1日騒がしかったら嫌だし(でも実際は、一日中ってわけでも無さそうですが…私の地域で見る限り)、送迎で大量の車や自転車が行き来していたら迷惑だろうなぁと思う。
急いでいるのはわかるんだけど…駐車場が空いていないと、平気で路駐していく人たちもよく見かけるし。狭い道で家の前で路駐やられるとお手上げですよね。
保護者がきちんとマナー守るのは当然だけど、建てる場所ももう少し考えた方がいいように思います。
ポンポンとショッピングモールやらお店が建ってるんだから、土地がないことも無いのでは…?と思いますし。高いだろうけど。+8
-0
-
341. 匿名 2016/05/14(土) 21:35:17
うちの保育園も車の送迎は原則禁止。身障者は許可をもらえばOK 。
あと、働いてる親だから親同士の立ち話なんてありえないし。
週に一度の園庭開放では近隣の方が来すぎて抽選になるほどと言うから、うまくいってるパターンだよなぁと思った。
+7
-2
-
342. 匿名 2016/05/14(土) 21:35:38
保育園の近くでは自転車の曲芸乗り?みたいな光景が当たり前にあるのも怖い
あれみると保育園の近くには住みたくない
前と後ろに子供乗せて大きなバッグ(子供の図工用品?)と他にもバッグ
子供はノーヘルメットで全力疾走してるおばさん怖すぎ+13
-1
-
343. 匿名 2016/05/14(土) 21:40:42
とりあえず
運動会練習の爆音は
自粛してほしい
かなり離れていても聞こえる+11
-2
-
344. 匿名 2016/05/14(土) 21:44:46
子供がうるさいのは困るけど、子供が大人に気を遣って思いっきり遊べないのもかわいそうだな…+7
-6
-
345. 匿名 2016/05/14(土) 21:48:08
保育園ではないですが1年間学校の横に住みました。
音楽や体育にしても
1クラスで週数回のことかも知れませんが
それが全学年、全クラスなのでこちらにしたら1日何時間も毎日。
部活もあるので静かなのは正月とテストの時だけでした。
耳栓して過ごしたりもしたけど
もう精神的におかしくなって引っ越しました。
これは経験した人ではないとわからないかも。
今は保育園もお盆や土曜開いてるし、住宅街じゃない場所が良いと思う。
双方のために・・・+23
-1
-
346. 匿名 2016/05/14(土) 21:56:48
いやいや、迷惑でしょ!!
うつ病のときに、外で子供の声がして、男の子が友達?に『バーカ!バーカ!お前本当に弱えー』って聞こえたときは、頭の糸がプツンと切れそうだった(笑)!!
+20
-0
-
347. 匿名 2016/05/14(土) 22:01:53
いつも思うんだけど、保育園で母親達が集まって話しててうるさいとか、
バス待ちで・・みたいな話をよく目にするんだけど、
それって幼稚園と勘違いしてない?
保育園って登園も公園も各自違う時間なんですよ。だから他の人と一緒にならないことが多いし、
それに保育園ママは忙しいから、他のママと話す時間なんかないです。
行は仕事で急いでるし、帰りはご飯作って・・と考えて急いで帰りますよ。
そんな保育園あるのか疑問です。
+6
-18
-
348. 匿名 2016/05/14(土) 22:02:31
昔話してる人たち
時代は変わっていってるんですよ
人口も増えて密集地も多いとこは本当に多くて
今ほど多様な職種、勤務時間帯、勤務曜日はあなたたちが言う「昔」にはありましたか?
恥ずかしいことをいつまでもドヤ顔で言ってないで早く時代の流れに追いつきましょうね+26
-2
-
349. 匿名 2016/05/14(土) 22:03:06
うちの前の道路族の子供達(10人弱)が幼稚園小学校から家に帰って来て(+そのまた弟妹達)、夜になるまで毎日のように叫び声、奇声をあげながら遊んでるんだけど、きっと保育園・幼稚園の園庭はこんな感じなのかなと思える。
こちらが体調悪いときとか、集中して取り組まなくてはならないことがあるときとか、日々の生活の中でそういうこともいろいろあるけど、当然の事ながらこちらの事情なんていうのはお構い無しで子供達は毎日のように大きな声を出して遊んでいるから、たまらなくツラくなることは多々あります。
こちら側に余裕がある時で、たまになら元気でいいわね~と思えるけど、毎日毎日はキツいものですよ。
+16
-0
-
350. 匿名 2016/05/14(土) 22:14:06
保育園の目の前に住んでいます。
朝は7時から遅いと21時まで。
登園を嫌がって泣き叫ぶ子どもの声や怒鳴る親の声。
雨の日以外は大音量の音楽をかけて体操。
先生は職業柄声が大きい。
運動会をはじめ行事の練習の音楽、マイクを使い熱く指導する先生。
それが日曜祝日、お盆お正月以外ずっと。
はっきり言ってキツいです。
+33
-0
-
351. 匿名 2016/05/14(土) 22:14:37
日中家にいるケースって若い人だったら平日休み、夜勤明け、体調不良で寝込んでる、年配だったらローン組んで買った持ち家一戸建てで静かに余生を過ごしたい、みたいなケースだよね
いずれにしろ静かな環境を望んでいるというか必要な人たちだよね
実家の目の前が幼稚園なんだけど(車は徐行しながら進むような込みいった住宅街だったので3,40年前の建設の時点で近所の反発が強く、ご近所は誰も通わせなかった)自分自身が子供のころから学校休んで寝込んでいるときはうるさくてうるさくて腹立たしかったよ+19
-2
-
352. 匿名 2016/05/14(土) 22:14:47
>>347
同感。バス送迎のある保育園があるのはわかったけど一般的ではないだろうし、基本は各家庭で送迎ですよね。
保育園の親が立ち話? ないない!
送迎時間も各家庭で違いますからありえない。
幼稚園ママの間違いでしょ。
まあ、とにかく地域にある子供に関する施設はうるさいってことですよね?
+5
-11
-
353. 匿名 2016/05/14(土) 22:16:08
>>347
保育園によって変わりますね。
子供の通っていた保育園は
5時半以降は高い延長料金と事前申告が必要なので
5時半前になると迎えが集中していました。
苦情が多くて立ち話厳禁でした。+4
-1
-
354. 匿名 2016/05/14(土) 22:18:39
今日もスーパーで子供3人が物の取り合いしてて言葉で表せないような甲高い声で叫んでた。離れて耳塞いでもうるさいくらい。
やっと一息つけるリタイアした夫婦とか、遅番から帰ってきてお昼寝る人とかもいるし、元から住んでた静かで落ち着いた住宅街に保育園なんて正直迷惑だよ。
子供の声はかわいい、将来を担うから、とかいうコメンテーターいるけど、住んでみてからいいなよと思う。+44
-1
-
355. 匿名 2016/05/14(土) 22:24:32
保育園が近所に出来て、夜勤看護師さんがノイローゼになって病院通っているらしいです。人生変わりますね。+40
-2
-
356. 匿名 2016/05/14(土) 22:27:57
うちの前の道路族の子供達(10人弱)が幼稚園小学校から家に帰って来て(+そのまた弟妹達)、夜になるまで毎日のように叫び声、奇声をあげながら遊んでるんだけど、きっと保育園・幼稚園の園庭はこんな感じなのかなと思える。
こちらが体調悪いときとか、集中して取り組まなくてはならないことがあるときとか、日々の生活の中でそういうこともいろいろあるけど、当然の事ながらこちらの事情なんていうのはお構い無しで子供達は毎日のように大きな声を出して遊んでいるから、たまらなくツラくなることは多々あります。
こちら側に余裕がある時で、たまになら元気でいいわね~と思えるけど、毎日毎日はキツいものですよ。
+24
-0
-
357. 匿名 2016/05/14(土) 22:31:02
>>356です。
ごめんなさい、なんか今操作を誤ってしまったみたいで連投されてしまったみたいです。
+0
-1
-
358. 匿名 2016/05/14(土) 22:32:10
『うちのそばの保育園静か』
って人は経営者がしっかり豊富な資金を使って防音対策してるとこなんだよ。羨ましい。
『うちはうるさい派』
なんだけど、結構最悪だよ。朝のおはようございます(泣)から夜のママー(泣)まで全部聞こえる。なまじ園庭もあるから運動会や発表会も盛大。20年経たないくらいの園だけどちゃんとしてない。
地域会じゃ予算がないからできません。ご理解をっていうけどご理解あと何十年するんだよ!ってかんじ。園長じゃ埒開かないから地主にみんな文句言ってる。+22
-0
-
359. 匿名 2016/05/14(土) 22:35:02
路上駐車するバカ親、バカ祖父母がいるから、保育園も塾も
近所にあってほしくない。
車で来るなってどんなに注意されても自分さえよければという親。
子供を育てる資格なし。+27
-2
-
360. 匿名 2016/05/14(土) 22:38:05
目の前が保育園です。
仕事を辞めて家に居るようになってから、毎日子供たちが遊ぶ声や悲鳴(⁉︎)を聞いています。
最初は気にならなかったものの、家の前に駐車(注意をしたら逆恨み)や駐輪をされてから騒音、迷惑と感じるようになりました。
保育士たちも無愛想だし、ゴミ箱を閉める音が大きくて心臓が止まりそうになる事がしばしば。
正直潰れて欲しいです。
住宅密集地(しかも袋小路)に保育園をつくるなんて。。
長文失礼しました。+24
-1
-
361. 匿名 2016/05/14(土) 22:39:58
完全に騒音。本当に迷惑。
自宅の隣とかに出来たらどうしようって思う。家の資産価値も下がりそう。+22
-0
-
362. 匿名 2016/05/14(土) 22:40:47
たしかにうるさい。
でも、子ども嫌いとか、保育園が嫌ってのは、きちんと叱れない親、マナーやルールを教えない親が増えて、日常生活でもそれが目に余るからじゃないかな。
スーパーや飲食店なんかでも、親は何やってんだよ!って光景が多くないですか?
それが、子ども嫌!保育園なんて絶対嫌!って事になる原因の一つでもある気がします。+29
-1
-
363. 匿名 2016/05/14(土) 22:42:25
住宅街だけど、うちの近所は
でかい防音壁があるからそうでもないよ。
車送迎も、大通りの駐車場までしかこれないんで、
家の周りには入ってこない。
立ち話もしない。
もし迷惑かける保護者がいたら
すぐお申し付け下さいってことになってるし、
保護者もそれ分かってるからね。
一か所チャリも危ないとこには、その時間だけ警備員がいる。
あれだけ気を使ってるのに、作るなとは人として言えなかったな。
+7
-1
-
364. 匿名 2016/05/14(土) 22:42:32
23区在住、保育園児の親です。近隣住民でもあります。
確かに、車での送迎は禁止ですが、違反したからといって退園にならないので、
無駄なルールです。
近所から、車が出られないって怒鳴りこまれても、その場しのぎで、
ちょっと場所を変えて、また路上駐車。クレーマーがうるせーなーーーってバカにして笑ってます。
保育園の前はそもそも路上駐車禁止だけど、警察ヤクタタズ。+23
-2
-
365. 匿名 2016/05/14(土) 22:43:50
子供はかわいいっていうのと、だから騒音我慢せよってのは違うよね。
+35
-2
-
366. 匿名 2016/05/14(土) 22:47:13
うるさいのは勘弁だけど食事前の「いただきます」は言わせてあげたって
マナーに関してうるさいの一言で否定したらそれこそガキよりお前の方がよっぽどガキと思いたくなる+7
-8
-
367. 匿名 2016/05/14(土) 22:49:39
夜勤、平日休みの方が不自然で、子どもが騒ぐのは自然ですよ。
夜勤とか平日休みで家にいて悪いか、って意見がありますけど、平日、日中は世の中が動いているから騒がしい、それくらい考えて仕事を選ばなかった自分が悪いんじゃないですかね。+5
-29
-
368. 匿名 2016/05/14(土) 22:51:21
子どもがうるさいだの、いい大人がよく恥ずかしくないですね。
頭の悪い暇な人間がそんなこと言う。
夜勤とか平日休みとかって大概そんな人。
+5
-28
-
369. 匿名 2016/05/14(土) 22:53:35
>>355
耳栓でもして眠るとかすれば良かったのに。
耳栓してもダメなら、かなりの神経質かかなりの騒音かだね。+4
-25
-
370. 匿名 2016/05/14(土) 22:54:21
元から住んでたとか、あとからできるのは酷いとか、それも予知能力低すぎ。
だったら、あなたが人里離れた山に住めばいい。+4
-23
-
371. 匿名 2016/05/14(土) 22:55:03
迷惑ありすぎ。
違法駐車、おもちゃ楽器爆音、道路飛出し、運動会の爆音、ママ井戸端会議という名の道路封鎖
ポイ捨てタバコ、隣のアパートの駐車場でボール遊び、ピンポンダッシュ・・・・
子供のしたことですから、やら、あんただって昔は!で挨拶も謝罪もなし。
こんな奴ばっかりじゃないのはわかってるよ。
でも、こういう奴も多いのよ。+28
-1
-
372. 匿名 2016/05/14(土) 22:55:37
子供達が大集合した時のテンションの高さ、叫び声、奇声は半端ないですよ。
毎日のように、昼過ぎから夜まで家の前で遊んでいる道路族の子供達を見ていてそう思います。
彼らにホドホドに…は通用しないですからね。
毎日毎日は本当にツラい事だと思います。
しかも一度保育園が出来たら、恐らく自分がその場所に住み続ける限り、死ぬまでその生活が続くと思ったら 正直ゾッとしてしまいます。+28
-1
-
373. 匿名 2016/05/14(土) 22:56:19
今は奇声をあげる子が多いと書いている方が何人もいらして、あーそう思ってたのは私だけじゃなかったんだ、と納得がいきました。
うちの隣の道路族のバカ娘なんて、もう小6だというのに未だに、絶叫マシンにでも乗ってるみたいな、頭のてっぺんから突き抜けるような奇声あげてはしゃぎ回ってます。
普通の小学校に通う普通の子ですよ。
悪いけど、ちょっとおつむがいかれてるんじゃないのって思うくらい。
親も家の中にいるのに注意してるところなんて見た事がない。
まあこの親自身も凄く非常識なので、変な親が変な子供を作り上げてるんでしょうね。
+37
-2
-
374. 匿名 2016/05/14(土) 22:57:43
>>367
それはまたかなり自分勝手な理論なのではないですか?
+7
-2
-
375. 匿名 2016/05/14(土) 22:58:58
〉217
大人の歩こう会が静かなのは当たり前で、それと比較するのはおかしいですよ。
幼稚園くらいまでの子どもが大きな声を出すのが当たり前。静かじゃこわい。+4
-9
-
376. 匿名 2016/05/14(土) 22:59:05
うちは承知して後から引っ越してきた身だから文句は言えないけれど
先生が張り上げる声がずっと響くし
子供の金切り声や
運動会なんて早朝から放送を大音量で流してテスト?してるし
静かなところに後から保育園ができたら
そりゃあ住民は発狂して当たり前+30
-1
-
377. 匿名 2016/05/14(土) 22:59:37
日本も終わり
子供がいやと保育園つくるなといって子供がどんどん減ったらどうなる?!
人口ほとんどが高齢者の地区みたいになりますよ
自分たちが将来歳をとり、動けなくなっても、周りが高齢者ばかりで、いい老人ホームもお金持ちだけが入れるようになるかも
人手が足りなくて
おばあちゃんになった時、地震など災害に遭って、国の保障なんて何も受けられないでしょう
人がいなければ、国が貧乏になりますよ
移民入れればと思うかもしれないけど、移民なんていれたら、更に犯罪も増えるでしょう
今の便利な世の中は20年40年前赤ちゃんだった人が支えているんですよ
だから子供は国の財産なんですよ
自分勝手で相手の立場に立って、考える事ができない大人が増えましたね
社会の仕組みもわからないのかな?
今がよければいいという浅はかで愚かな考え+6
-18
-
378. 匿名 2016/05/14(土) 23:03:31
>>368
じゃあ接客業の人や公共交通機関にお勤めの人や、警察官や医者や看護師さん、介護士さん等々はみんな頭が悪くて暇な人なんですか?
どんだけ世間知らずなの?+27
-3
-
379. 匿名 2016/05/14(土) 23:03:36
子供をどんどん追い出したら、暗い活気のない年寄りだらけの世の中笑+8
-14
-
380. 匿名 2016/05/14(土) 23:04:05
預ける人にとっては数年なんで、後はシラネ、自分達が利用するときさえ
よければいいって感じなんだよね。
温度差そりゃあるわ。+36
-0
-
381. 匿名 2016/05/14(土) 23:04:52
子供は泣くし騒ぐもの
こんなこと、みんな解ってる
近所にうるさい子供がいる程度なら大抵の人は我慢できる
いずれ、大きくなるし、近所の子供なら知ってる子供だったりするから
でも保育園はずーっと小さい知らない子供が居続ける
ある限り終わらない騒音
通わせている親はそこを理解して
近隣の人達とすれ違うときはさりげなく挨拶や会釈をしたり、道を譲ったり
立ち話はしないとか園の門は静かに閉めるとか
細かいことかもしれないけど
そういうのって大切
そういうことの積み重ねで印象は良くもなるし、逆なら悪くなる
同じ騒ぎ声が、あー少しうるさいけど今日も元気だわね
となるか
うるせーな
となるかの境目はその辺だと思う+26
-1
-
382. 匿名 2016/05/14(土) 23:06:02
374さん
そうですか?
人間は太鼓の昔から朝起きて夜寝るのが自然ですよね。
仕事は選べるし、夜間休日誰かがやらなきゃいけない仕事もあるのかもしれないけど、それは人間が創り出したサービスやよりもっともっとと追求したもの。
子供は自然です。
最もそういった使命感で働いている人は子供を騒音なんていいません。
+2
-14
-
383. 匿名 2016/05/14(土) 23:06:06
今日病院行ったけど、待合室で子連れの人がいた
子供って、同じこと何回も繰り返して言うんだよね
おかあさーんおかあさーんあのねーえっとねー
ここからでんしゃ見えるーねえおかあさーん!
でんしゃ見えるー!ほらー!ねえーおかあさーん!
また母親はハイハイソーネーで流すから、余計子供が繰り返して本当ウザかった
バス停前もこんなんだろうな
毎日こんな親子連れが複数家の前にいたら迷惑に決まってる+25
-4
-
384. 匿名 2016/05/14(土) 23:07:20
保育園の近くだけど、気にならない。お迎えの保護者の方もお仕事あるし、立ち話するほど暇じゃないみたいです。+4
-9
-
385. 匿名 2016/05/14(土) 23:08:00
うちのすぐ近くも小学校
やはり低学年の子はキーキー叫ぶ。すっごくうるさいし頭痛いときとかは耳栓したくなるほど
更には朝練なのか早朝から校庭でブラスバンドの練習まで始まったりするから出勤前寝てる時の一番大事な時に起こされる。
小学校でこれだから保育園なんて怪獣の集まりなんだろうな…。
後からできるなんで知ったら反対すると思う。+16
-3
-
386. 匿名 2016/05/14(土) 23:08:20
>>368
夜勤明けや平日休みをバカにする方がおかしい
夜勤明けの医師や平日が休みのパイロットもいるし
夜型のデザイナーさんやもいる
何でもかんでも自分の都合をまわりに強要する低脳DQNのせいで
保育園が非難されてるんだと思うわ+31
-4
-
387. 匿名 2016/05/14(土) 23:10:47
〉378
挙げている職業の人でも使命感をもって選ばれている人なら頭も良く、子供が騒音だなんて言わないでしょう。
夜勤、平日休みの人が頭が悪いではなく、日中の生活音を加味せず職業を選らび、文句を言う人が頭が悪いという意味です。+4
-19
-
388. 匿名 2016/05/14(土) 23:11:19
元彼の家が幼稚園の目の前だったけど、かなりのうるささだったな。
子供達の遊ぶ声は微笑ましいんだけど、運動会とかかなり騒音だった。
+8
-1
-
389. 匿名 2016/05/14(土) 23:11:48
保育園も子供も大切。必要だよ。
でも、両親や保護者や保育園のモラルの低下も本人たちが理解するべき。
一部が迷惑かけてる!ったって、近隣住民にしてみればその保育園が迷惑と感じる。
本当に「子供の声や子供の騒音」だけならここまでこじれない。+33
-1
-
390. 匿名 2016/05/14(土) 23:13:46
本来うるさいはずの子供に対してうるさいとか自己主張苦手な日本人特有の発言だよね
もう将来日本人は感情も言葉も表に出すことできなくなってしまうんじゃないかな+3
-17
-
391. 匿名 2016/05/14(土) 23:13:55
機密性の高い、マンションに住んでいる者です。
強い雨や人の話し声程度の音はシャットアウトされますが、
・犬のギャン鳴き声
・小さい子供の大きな声
は、寝ていて目が覚める位聞こえます。
計ってみたら、結構大きな音に値するんじゃないかな?
お母さん達の話し声も、(自分もそうだけど)外で立ち話して
話に夢中になるとつい声が大きくなっちゃう。
ひそひそ声で話す人っていないと思うし。
悪気はなくても、自分の家の前とかで近くで1年中やられると、
やっぱり辛い。
近所のお子さんは小さいのは数年間だし、
犬は苦情を言って飼い方を工夫してもらうこともできるけど、
保育園できちゃったら、騒音はその家が持家だったら一生続きますよね。
やっぱり、一言では片付けられない問題だと思います。
+23
-1
-
392. 匿名 2016/05/14(土) 23:15:13
今の子はうるさい
まるでマックの打ち切りになったハッピーセット(スポンジボブ)のCMの子供たちみたいだ
ただただ不快
私は小さい頃からあんな奇声を出すことに抵抗があったから気持ちが分からない
スッキリするの?それで+22
-3
-
393. 匿名 2016/05/14(土) 23:15:20
子供が大人に抑えられて静かになったら、それは子供の性格を歪ませ、犯罪者が生まれます。
気持ちの悪い犯罪、許せないとがるちゃんで皆が訴えていますよね。
だったら、健全な子供たちの成長を見守りませんか?+5
-13
-
394. 匿名 2016/05/14(土) 23:15:35
>>378
使命感を持って選ばれてる頭のいい人にとっても騒音は騒音だよ。
何故、騒音だと思うのは頭の悪い人だと決め付ける?
378さんは子供を騒音って思う人を意図的に貶めたいだけだよね。
子供が悪いんじゃなくてその親が非常識なだけなんだけど。+18
-2
-
395. 匿名 2016/05/14(土) 23:16:08
子どもの声くらいで非難かよ!とか言う人の家の隣に保育園作りましょう!
嫌です。と言う人の近くに作ることなかろうに。
+28
-1
-
396. 匿名 2016/05/14(土) 23:16:59
保育園落ちた日本死ね騒動のとき、SNSもメディアも
「子供は宝だ、騒音だなんて信じられない」「こんな社会だから少子化ガー」って意見ばかりじゃなかった?
騒音問題を現実にどう解決していくか、じゃなくて、騒音だと思う意見を許さない雰囲気が気味悪かった
あのニュースになった住宅街や役所の人たち、嫌がらせに遭ったりしなかったか心配になるくらい
子供は大事だけど、若者も中年も高齢者もみんなが健やかに暮らせるのが成熟した社会じゃないのかな
むやみやたらな子どもage年寄りsageみたいな風潮は好きじゃない
トピずれごめんね+25
-2
-
397. 匿名 2016/05/14(土) 23:18:50
元から煩い商業地区に建てれば良いだけじゃん。
わざわざ閑静な住宅地に建てようとするから問題が起きるんでしょ。
我が家のすぐ近くの小学校の中に幼保園があるけど、子供の声より子供の飛び出しと送り迎えの車が危険だわ。絶対そのうち事故が起きるわ。
わざと車道に飛び出して急ブレーキをかけさせる遊びをしてる奴居たし。+9
-2
-
398. 匿名 2016/05/14(土) 23:19:20
>>383
自分たちも子供の頃は走って怒られたりはしゃいだり、
親や友達とおしゃべりして
そうやって育ってきたはずなのに勝手すぎますね
だま〜っておとなしく座って育ってきたのですか
親に聞いてみたらいいと思う
全く想像力に欠けている考え
哀れ
+5
-22
-
399. 匿名 2016/05/14(土) 23:23:14
我慢しなよの人達が保育園の隣に住めば思います。+27
-1
-
400. 匿名 2016/05/14(土) 23:23:15
>>393
押さえつけるんじゃなくて、周りの状況に合わせて
騒いでいいかどうか判断させる能力を身につけさせればいいのでは。
子供野放し、親も無責任、非常識だから問題が大きくなってるわけで
都合の悪い部分は無視して「子供は大切」とか論点のずれた主張で
迷惑がられてることには、迷惑だと思う方が問題みたいな事ではおかしくなる。+18
-2
-
401. 匿名 2016/05/14(土) 23:25:57
保育園が常識をわきまえた運営を行い、親が奇声をあげないよう我が子を躾ければいいだけのこと。+24
-4
-
402. 匿名 2016/05/14(土) 23:29:19
>>399
なんら解決策にもならない問題をややこしくする
意見
+0
-6
-
403. 匿名 2016/05/14(土) 23:32:35
最近の保育園開園の流れは、近隣住民に対して無神経で高圧的だと思う。
保育園とは全く関係ない人達の日常を恒久的に変えてしまうことを、もう少し考えた方がいい。+39
-1
-
404. 匿名 2016/05/14(土) 23:33:48
これって都会の話でしょ
田舎は田んぼや畑の中に保育園あるから
そんなの聞いたことない
草刈りの音の方がうるさいもん+16
-0
-
405. 匿名 2016/05/14(土) 23:36:19
平日体調崩して家にいても寝れるレベルじゃない。けど自分もお世話になった母校だから文句は絶対言わない。+0
-4
-
406. 匿名 2016/05/14(土) 23:38:28
本心としては絶対にやだ。。
近くに住みたくないです。うちの家の隣がアパートで、アパートに小さい子供がいる家族が住んでるんだけど、平日も土日も必ず朝8時くらいに散歩?に行くのね、で、その後にアパート前で遊んでる。休みの日ぐらいゆっくり寝たいのに子供たちの声がうるさくてうるさくてせっかくの休みなのに目が覚めてしまいます。
本当にうるさいから、文句言いたいくらい!!
心狭いと思うかもしれないけど、かなりストレスになります。子供の声で起こされるの!+34
-4
-
407. 匿名 2016/05/14(土) 23:41:54
なぜ頭が悪いかと言うと、2点です。
保育、子供、その性質等を知っていればキャーキャーという声が騒音ではない事が分かるからです。
それに、そこに保育園、お店、元気な家族、何かが建つ可能性あると思います。自分が住む場所の条件がずっと同じではないですよね。
でも、親が悪いという意見は賛同します。非常識な親がいると思います。
今日、2歳の息子と夕方に公園でブランコをしていたら、小学生数人がブランコの上に登り遊びだしました。親は登るのを手伝っていて、唖然としました。
私がこんにちは、と言っても無視でした。
話が脱線しましたが、私は大人が優遇され、子供たちが自由に声を出せない社会に反対です。
3歳4歳くらいから社会性も芽生えるので、静かにすることも大人が教えるべきですが、保育園で元気に遊んで何が悪いのかわかりません!
弱い子供たちがなぜ大人に追い出されるのか押さえつけられるのかわかりません!
ほんとに、そんなに静かが良いなら大人が山に住めばいいのに。運転できるし、電車も一人で乗れるし。
+2
-22
-
408. 匿名 2016/05/14(土) 23:48:37
30手前で男に捨てられた女からすると相当堪えるだろうね+5
-15
-
409. 匿名 2016/05/14(土) 23:50:00
400さん
子供と言ってもここでは保育園児、すなわち未就園児も含まれます。
騒いでいいかの能力を身につけさせる、すなわち躾ですね、それは当然です。
でも、保育園は騒いでいい場所ですよね?
騒ぐ=元気に遊んでうます。
それと、周りの状況に合わせるという周りが、不自然なんだと思います。つまりいまの世の中、子供が騒音だという風潮が。
騒ぐ、キャーキャー言うのが子供の自然な状態です。それを煩いという大人が不自然です。
ただ、病院で走ったり、大声を出すなど躾のなってない子もいるので、きっとその一部の人のせいで、多くの子供たちが肩身の狭い思いをしますね。
ちなみに、3歳以下くらいの子どもがキャーキャーと高い声を出すのは色んな声の音の違いを楽しんで学んでいます。+1
-22
-
410. 匿名 2016/05/14(土) 23:50:20
選挙カーとか地域の公共放送とかもうるさいんだけど、、、仕方ないから受け入れてる。保育園とかもそういうもんだと思ってた。+5
-8
-
411. 匿名 2016/05/14(土) 23:52:05
子供の声がほんとに苦手。
引っ越し先探しで色々見て回った時に、公園の前にあるマンションを紹介されたけど即行で却下した。
公園に群がる子供達の声が神経に響いて、とてもこんなところに住めないと思った。+19
-1
-
412. 匿名 2016/05/14(土) 23:52:59
嫌いではないけど近所で毎日聞くのはやだ。+9
-1
-
413. 匿名 2016/05/14(土) 23:53:13
誰もがみんな子供だったのにね…
よほどの事情があるお宅には
国から一室だけ防音施工する
助成金とか出せばいいのに+5
-22
-
414. 匿名 2016/05/14(土) 23:53:18
幼稚園、保育園、小中高校。
絶対にそばに住みたくない。
朝、7時から12時間ほど。授業や、クラブ活動。とてもでないけど。心が安らげない。
気にならない人、しか住めない。
騒音の一つでしょ。現代では。騒音以外の何物でもない。
静か、閑静、安全、日照。この環境を買うのはお金。
私はそう思っています。どう転んでも、これが保障される場所に家を建てています。
保育園も学校も騒音です。+24
-2
-
415. 匿名 2016/05/14(土) 23:53:53
大規模保育園を住宅地の中に作るのは無理だよ。
10人程度なら「かわいい」で済むはしゃぎ声も、100人になったら拷問だよ?
子供の成長にためには…と書いている人がいるけど、他人の子供の成長のために毎日イライラして鬱になったり不眠になったりする人が出るのは違うと思う。+27
-1
-
416. 匿名 2016/05/14(土) 23:53:58
自分にも子供もいるし、好きだけど
自分ちの隣に建つのは嫌かな。。。+14
-2
-
417. 匿名 2016/05/14(土) 23:55:36
騒音に限らず送迎の車の混雑なんかも住宅地だと狭いのに近隣の方は困るかもね、でも保育園はあったほうがいいと思うけどな+5
-1
-
418. 匿名 2016/05/14(土) 23:56:55
>>410
選挙カーが毎日朝8時から夜7時まであなたの家のお隣にいても同じこと言えますか?+14
-1
-
419. 匿名 2016/05/14(土) 23:59:24
昔は数百人規模の保育園なんて稀だったんだから同等に語っちゃダメなんじゃない?+6
-1
-
420. 匿名 2016/05/15(日) 00:03:10
我が家は真向かいに保育園あるけど、賑やかですきだけどなー!+5
-14
-
421. 匿名 2016/05/15(日) 00:04:07
>>420
ちなみに、園児200人のマンモスw+4
-3
-
422. 匿名 2016/05/15(日) 00:10:02
え。全然気にならない。+6
-8
-
423. 匿名 2016/05/15(日) 00:17:02
うるさい。本当にうるさい。綺麗事抜きでいいます。+29
-3
-
424. 匿名 2016/05/15(日) 00:19:47
子供のたてる音でなんでそんなに言うの?
保育園、公園は仕方ないと思うよ。
市が作ったものだからね♪
+3
-15
-
425. 匿名 2016/05/15(日) 00:30:46
うちの実家は小学校の近くだけど下校途中の小学校が庭に入ってきたり屋根に石投げてきたり冬は雪玉を投げてくる。
子供があんまり好きじゃなくなった笑
あと数年後に別の場所に移転になるからめっちゃくちゃ嬉しいです。
+20
-1
-
426. 匿名 2016/05/15(日) 00:31:58
425
下校途中の小学生の間違いです^^;+2
-1
-
427. 匿名 2016/05/15(日) 00:46:03
>>409みたいなレス読むと、「話し合い」っていうのは話の通じる人間どうしじゃないと無理だなって
つくづく思う…+15
-1
-
428. 匿名 2016/05/15(日) 00:47:27
自分の子供でもうるさいと思う。それでも成長すれば静かになるから数年の我慢。
幼稚園の近所の人はそれが永遠に続くわけだから、気の毒だよ。
+26
-2
-
429. 匿名 2016/05/15(日) 00:50:57
造るにしても配慮が必要。
お世話になる親達も周辺への感謝や気配りが必要。
+19
-1
-
430. 匿名 2016/05/15(日) 00:51:40
>>424
仕方ないと思える人、気にならない人はいいんですよ
そう思えない人が周辺エリアに複数いる場合、どう解決したらいいんでしょうね?
「なんでそんなこと言うの?」じゃ進まないわけで+16
-0
-
431. 匿名 2016/05/15(日) 00:52:41
実家はすぐ近くに保育園、大きい公園、学校があって
休みの日は公園に行く人の話し声で起きるくらいでしたが
不快感とかはなかったから、やっぱり人それぞれですかね。
今も市のグラウンドのすぐ前に住んでて野球やらサッカーの声が聞こえますが
さわやかでいいなぁと思うくらいです。
+2
-5
-
432. 匿名 2016/05/15(日) 00:56:09
なんだか保育園ばかり取り上げられるけど、うちの後ろには私立高校のグラウンドがあって相当うるさいよ。低い声のかけごえ、コーチの注意の仕方なんてこっちまで不愉快になるし。本当失敗したと思ってる+8
-0
-
433. 匿名 2016/05/15(日) 00:57:31
「1人1人ならかわいい声でも、大勢になると騒音に近い」って、これよく分かる。
私の家の隣と少し離れた空き地に建売住宅ができて、子供の数(男の子の割合が高い)が激増したせいで、
静かな環境が破壊されている。
ガラスをひっかくような奇声は頻繁だし、狭い道路でボール遊びをして、
家にぶつけたりしてくれるよ。
大人しい子供ばっかりだったら、よかったのにと思わずにはいられない。
+19
-1
-
434. 匿名 2016/05/15(日) 00:57:32
近所に中学校あるけど運動会シーズンはうるさいし土日もクラブで朝からうるさい。
先生の怒鳴り声にもイライラする。
保育園も近所にあればうるさいでしょ。
私は嫌だな。
隣の子供がよく泣きぐずぐずうるさいのもイライラする(笑)
+19
-1
-
435. 匿名 2016/05/15(日) 01:02:10
昔から言われてるけど小学校に入学した時、
幼稚園にいた子供は先生の言う事を理解し
整列とかが出来るけど保育園上がりは
いつまでもおしゃべりしたりで椅子に座って
いることが出来ない子供が多いらしい。
幼稚園は文部科学省、保育園は厚生労働省と
管轄も違う。幼稚園は教育を受ける所で
保育園は保育に欠ける子供が行く所。
幼稚園児はある程度親と過ごす時間があるから
社会的な事を学べるが保育園児は平日殆ど親と
過ごせないからフラストレーションがたまりキレやすくなる。
親は日頃、一緒にいてやれないから子供を
叱らず甘やかす。
保育園児が激増すればするほどうるさい子供が
増えます。
一応、元保育関係者です。
しつけのされてない子供が増えて小学生になっても奇声をあげる子供が量産されてるのは事実。+32
-3
-
436. 匿名 2016/05/15(日) 01:10:35
うちの子が小学一年になったばかりのころ思い出した。
保育園出身の子は日ごろ親にかまってもらう時間が少ないから、とにかく大人にかまってほしいのか、大人の注目や愛情を独り占めしたいのか、自己アピールがすごくてびっくりした。誰のママでもかまわず必要以上の大声で「ネェネェ見て見て」って絡んでくる。本当は親に見てほしいんだろうなと気の毒に思った。
それが、小さい子は奇声という形で現れるんじゃないかな。
それと、反感買うのはやっぱり保護者のマナー。近所の保育園も時々問題になってる。
お迎えに来て路駐。短時間だからと思うんだろうけど、毎日のことだから目立つ。
近所の人から見たら気分悪いよね。嫌われる理由は騒音だけじゃないと思う。+23
-0
-
437. 匿名 2016/05/15(日) 01:11:36
子供の「キ〰‼」って感じの奇声は確かにうるさい。赤ちゃんは我慢できるけど、ある程度大きな子だとびっくりする…
母が「あんたたち(私たち姉妹)は、こういう声出さなかったから、聞くと私もイラッとする」って言ってた
元気が良いのは、良いことだけど限度がね+30
-2
-
438. 匿名 2016/05/15(日) 01:16:01
子供の声嫌いで我慢できないやつは 100%良い親にはなれんわな+3
-19
-
439. 匿名 2016/05/15(日) 01:20:19
子供のカン高い声ってなんだかイラっとするよね
家の前の空地が遠足の時のバスの乗り降り場になってるんだけど、たまのことでもけっこうストレスだから近隣の人は大変よね
あとネコが怯えてかわいそうなくらい挙動不審になって次の日まで引き摺る+22
-2
-
440. 匿名 2016/05/15(日) 01:21:44
436さん
私も保育園の子はよそのお母さんにでもかまってかまって!ってくるな、と思います。見ず知らずの子なのに困るくらいくる子いる。
でも、うちの子は預けず育ててるけど、キャーキャー高い声を出します。ので、それは声とはあまり関係ないのでは。+4
-0
-
441. 匿名 2016/05/15(日) 01:22:50
隣の騒音で引っ越すのが最善ていうのが現状なら引っ越すしかないよね、持ち家は諦めるしかない
幼稚園たって夜は静かなんだから、日中暇な人の意見だよねぇ
でそんなに静かか大事なら最初から山に家立てればいい
けど利便性が〜とか言うんでしょ、わがまま全部聞けってか、これ老害の一種じゃないの+4
-18
-
442. 匿名 2016/05/15(日) 01:26:17
>>9
その迷惑と思う思わないの分布を
保育園からの距離と照らし合わせたら
ほんとのとこが見えてきそうな気がするね+6
-1
-
443. 匿名 2016/05/15(日) 01:29:10
なんでも声を大きくあげれば融通とおると思ってるから、バカだね
自分を変えようとせず、人だけ変えようとする、楽な方法
何一つ妥協しようとしない自分の問題でしょ+9
-0
-
444. 匿名 2016/05/15(日) 01:30:18
通わせてる方は何年かだけど、住んでる人は下手したら一生だもんね+19
-1
-
445. 匿名 2016/05/15(日) 01:32:44
保育園じゃなくても、近所の子供達が2時、3時頃になると私道で遊びだし、その声さえもうるさい。
あと数年もすればこの子たちも大きくなるからそれまでの我慢と思って、その時間帯は窓を開けないとかで対策してるけど
これが保育園で大量に子供が騒いでるかと想像すると、
ちょっと嫌かな。。。
別に極端に子供嫌いとかではないんだけど、家にいるときくらい静かに過ごしたいかな+15
-1
-
446. 匿名 2016/05/15(日) 01:33:36
子どもが二人いる隣人宅に子連れが遊びにきて、
ドスドスギャーギャーされるだけでもたまらないのに、それが何十人にもなったら正直きっついわ。+16
-1
-
447. 匿名 2016/05/15(日) 01:36:18
金切り声はね…心臓に悪い。+21
-0
-
448. 匿名 2016/05/15(日) 01:38:56
幼稚園も同じく騒音ですか?
保育園だけじゃなく、小学校などの話題もでていますが。
子どもが騒音???+1
-2
-
449. 匿名 2016/05/15(日) 01:40:13
>>435
本当の話みたいね。
知り合いの元小学校教師が同じこと言ってた。
新一年生で保育園出身者が多い年は大変だって。
躾が悪いというか・・・
黙って話を聞けない・言葉遣いが悪い・忘れ物が多い、などなど。
マナー悪い親の子ほどこんな感じなんだろうね。+20
-0
-
450. 匿名 2016/05/15(日) 01:41:03
なるべく静かに暮らしたくて、家しか建たない住宅地をわざわざ選んで住んでるからね…公園とか保育園、学校の近所に住んでる方にはほんとに頭が上がりません。+8
-0
-
451. 匿名 2016/05/15(日) 01:48:19
>>441
その理屈なら保育園を山に建てればいいんじゃない?+9
-0
-
452. 匿名 2016/05/15(日) 01:50:51
ただの疑問なんですけど、キーって叫ぶ子と全然言わない子って個人差なんですかね?姪、甥っ子達が元気はあるけど、全く甲高い声出さないので、この差って何なのかな?と。+32
-1
-
453. 匿名 2016/05/15(日) 01:53:38
実際自分の家の隣に出来たら誰だって嫌でしょ+30
-2
-
454. 匿名 2016/05/15(日) 01:55:58
子持ちだけど私は子供が嫌いだから子供の声が騒音に聞こえるのは悲しいけど理解できる
待機児童だから保育園増えてほしいけど実際近所に保育園あったらいろいろ大変だよね
保育園作るときはちゃんと住民の理解を得てからにしてほしい
ニュースとかで住民に拒否されて作れませんでしたとか嫌味っぽく言ってるけど実際近くにあったらうるさいし道路に子供飛び出してきそうで怖いよ+25
-0
-
455. 匿名 2016/05/15(日) 01:57:53
>>452
子供は自分の気持ちを言葉できちんと言い表せないから癇癪を起こして、キーーッ!
あとは、わけのわからない興奮状態になっての、キーーッ!
また、誰かが奇声を発してそれが面白かったらみんなも真似して、キーーッ!+31
-1
-
456. 匿名 2016/05/15(日) 01:59:19
音への許容度には個人差があるのに聞く耳持たずで
「わがままだ」「うるさいという社会がおかしい」などと問題をすり替え
妥協点を探ることも許さない人たち。暴力的ですらあると思う+26
-2
-
457. 匿名 2016/05/15(日) 02:01:48
子供が大声出すのは、理解できる
でも不思議なのはある程度大きな子が、金属音みたいな「キーーーーー!!!」って
言葉になってない超音波みたいな声出すこと。
知的障害があるとかじゃなく、普通の子がやってる。虐待されてるのかと
通報しようと最初思ったよ・・
しつけ?環境?ストレス?+33
-1
-
458. 匿名 2016/05/15(日) 02:04:13
家の近くに保育園あるけど、やっぱりうるさいかな。
運動会とかの行事ごとは特に感じる。
私自身子供が好きじゃないからストレスは溜まる。+17
-0
-
459. 匿名 2016/05/15(日) 02:05:06
近所にデイサービスができたんだけど、そんなに駐車場が広くないからか袋小路の私道にまで路駐だよ。
すごい迷惑。先日ついに住人がクラクションを思いきり鳴らしてた。
でもまた2、3日もしたら、しれーっと路駐。
保育園も老人介護施設も、利用する側のマナーが悪いから問題になるんだと思う。
騒音については、運営側はけちらずに防音壁とか設置すればいい。+14
-1
-
460. 匿名 2016/05/15(日) 02:07:55
嫌味でも悪口でもなく、世の中にこんなに子供嫌いを公言する人がいることに驚きました。+7
-17
-
461. 匿名 2016/05/15(日) 02:21:29
全然気にならない人達は、率先して保育園の近くに住めばいいよ。
+18
-1
-
462. 匿名 2016/05/15(日) 02:21:57
>>455を読んだだけで
頭クラクラしてくるわ(笑)+5
-0
-
463. 匿名 2016/05/15(日) 02:25:02
>>460
世間体があるからみんなわざわざ言わないだけで
子供好きじゃない人結構多いと思う
+24
-0
-
464. 匿名 2016/05/15(日) 02:28:42
パチンコ屋なら場所も音も大丈夫なとこにあるから
パチンコ屋つぶして保育園作ればいい
住宅街に立てるのは、住民も可哀想だし
保育園にも別にメリットないじゃん+18
-1
-
465. 匿名 2016/05/15(日) 02:39:49
実家のすぐ向かいに、中学校小学校幼稚園がありますが生まれた時から住んでいたので
こんなもんかぁ~って感じです。声は勿論のこと校内放送や、音楽まで聞こえます。
運動会とか、行事前は近隣駐車とか色々迷惑になることは沢山ありますけどねw(´Д`)
+1
-0
-
466. 匿名 2016/05/15(日) 02:43:44
子供の奇声と大人のバカ笑いが鳥肌が立つくらい大嫌いで生きづらい
+17
-2
-
467. 匿名 2016/05/15(日) 02:44:28
子供の声だけじゃないからね。送り迎え時の、ママ連中の声もかなりうるさい。そして、マナーが悪い。なので、三重苦。+20
-0
-
468. 匿名 2016/05/15(日) 02:57:55
>>452
なんかで読んだけどキーッって泣くのってかなり負担がかかるらしい。うわーんって泣くほうが負担が少ないんだって。
キーッって泣くのは泣くのを我慢しようとしてるからそうなるんだと。だから今の子は抑圧されてるんじゃないかと思う。何をなのかも何になのかもいまいちわからんけど。だから爆発したようになる。
親も余裕がなくなってる気がするからそのせいもあるんじゃないかなーと思ってる。
核家族になって母親一人で子育てしなきゃならない弊害かなと。ノイローゼも増えてるし。+12
-1
-
469. 匿名 2016/05/15(日) 03:00:46
近くに中規模あるけど、正直ホントにうるさい。
先生足りないのか知らないけど、朝から晩まで誰かしら泣いてるし。
散歩?してる時も公園でも泣き続けてる。
リアカー乗ってる子もタズナみたいなの持ってる子もぐずってる。
あやしたり、泣きやませたりしないのかな。
預けてる親が先生ちゃんとみてって頼めばいいのに!!
ウチの近くだけかな。
我が家はもう高学年だからお世話にならないけど、放置すぎて可哀想になる。
吐き出してすみません。
必要だとは思うけど、立地、預ける親側のチェックは重要!!+11
-1
-
470. 匿名 2016/05/15(日) 03:20:29
まぁどこに住んでも騒音トラブルやご近所トラブルのリスクはあるけどね
こんなに保育園を標的にしてどうするんだろ?必要なのにこんな煽り方してマスコミって謎。+8
-2
-
471. 匿名 2016/05/15(日) 03:32:12
子供の声帯が悪い
子供の声帯さえ退化すれば解決しそうな問題+0
-8
-
472. 匿名 2016/05/15(日) 03:46:47
家の前が幼稚園です。
しかも園庭側が自宅と向かい合ってる。
毎日本当にうるさいです!!とくに春秋は窓開けっ放しだし、園庭で遊ぶ時間も多いし余計にうるさいです!!
キャーキャー奇声もそうたけど、永遠にピアニカを引いててしかも下手くそだし無茶苦茶だし慣れるまではノイローゼになりそうだった
専業主婦で平日毎日自宅にいる人だと本当に窓開けられないと思うよ
あと、玄関入り口側は、お迎えの自転車や車で朝晩ごったがえす。
その方がいやかな。どっちにしろ大迷惑
ごみ処理施設や火葬場と一緒で、必要な施設だけど自宅の近くには来ないでね、って皆が思ってるやつ+16
-3
-
473. 匿名 2016/05/15(日) 03:49:25
なんだか寂しい世の中だな。+7
-9
-
474. 匿名 2016/05/15(日) 04:13:20
すぐ近くに保育園あります。今平日は夫婦共働きでいないので気になりません。平日昼間自宅にいるひとお年寄り以外でも結構いらっしゃるのかな+3
-5
-
475. 匿名 2016/05/15(日) 04:15:42
>>464
ほんとだ!パチンコ屋潰せばいいね。名案だよ+9
-0
-
476. 匿名 2016/05/15(日) 04:53:50
>>452
それ、思います+4
-1
-
477. 匿名 2016/05/15(日) 05:24:34
>>472
幼稚園が窓開けっ放しなの?
なんて非常識な・・・+7
-5
-
478. 匿名 2016/05/15(日) 05:26:16
>>452
近所の子が小さい頃しょっちゅうキーって泣き叫んでたけど
アスペルガーだった
そういうのとも関係あるのかな?+9
-1
-
479. 匿名 2016/05/15(日) 06:36:20
こういうことで文句言う奴に限って、他でみんなに迷惑かけたりしてるんだろねー。+5
-12
-
480. 匿名 2016/05/15(日) 06:41:11
実家が保育園そばにあったけど
私が生まれる前からあったから
学校が休みの時に運動会の練習とかしてて
拡声器で先生がギャーギャー言ってたけど(笑)
それが当たり前の日常だったから
騒音とか考えた事なかったな。
23区です。
昔からあるとそれが普通って感じなんだけどね。
けど、いきなり保育園が出来るのは
厳しいだろうね。
日本は少子化まっしぐら。
政府が補助して防音完璧な施設を作るしかない!
舛添は貴重な土地を韓国人学校に使わず
ファーストクラスに乗らず防音完璧な保育園作れよ(笑)+11
-0
-
481. 匿名 2016/05/15(日) 07:12:03
私は保育園道路挟んで向かいにあるけどうるさいとか気にしたことも無かった
たしかに鼓笛隊の練習とか声もかなりうるさいけど自分の子供昼寝させる時にも支障なかったし報道されたときは謎だった。
やっぱ老人が多い地区だと昼間家にいることが多いから気になるんだろうね
でもそれより夜の暴走族のがうるさくてよっぽど迷惑!+2
-7
-
482. 匿名 2016/05/15(日) 07:28:12
例の保育園落ちた。日本死ね。が国会でも取り上げられて、でも国は保育園を増やそうと必死なのに結局は国民の理解がないんだよねって言われてるみたいな印象。+4
-5
-
483. 匿名 2016/05/15(日) 07:29:26
なんか‥すみません‥うるさくして( ; ; )
って気持ちになってきました
幼稚園児と小学生の母親です。
幼稚園や保育園のご近所でうるさいのは、そりゃそうだろうなって思います。
でもこども一人の声がうるさいと言われると辛い。
どこで遊ばせたらいいんでしょうか。+5
-16
-
484. 匿名 2016/05/15(日) 07:50:33
新しい分譲地とかで住宅増えたらそりゃ近くに保育園できるよ
それぐらいはリスクのうちとして予測しろよって思うけどね
昔からある保育園の近くに住んでるけど元々ある生活音として認識してますよ+2
-5
-
485. 匿名 2016/05/15(日) 08:10:36
キャアアアーアーアーアー!キィアーアーアーアー!
って叫ぶ子供いるよね、ちょっと半笑いでずっと叫んでる
あれ叫ぶのが気持ちいいんだろうね
遭遇しただけでもかなり辛いのに、ずっと聞くなんて地獄だわ
保育園の周りは嫌がるの当たり前+23
-1
-
486. 匿名 2016/05/15(日) 08:26:48
保育園の記事なのに幼稚園の話が多いのはなんで?
本当に子育て世代が話してる?
保育園と幼稚園の区別付いてなくない?
こういう注意喚起してるコメントにもマイナス付いてるよね?
保育園でも幼稚園でもうるさければ「うるさいよね」って盛り上がれるからOKってこと?+3
-13
-
487. 匿名 2016/05/15(日) 08:41:59
幼稚園、保育園がうるさいのは平日だけじゃないよ。
休日にはグラウンドを整備したり園庭の木を切ったり草を刈ったり。何かしら音が鳴ってる。
ある意味、子どもの声よりもしんどい。+4
-3
-
488. 匿名 2016/05/15(日) 08:48:11
保育士ですが、近隣の方のお気持ち
すごくわかります。
小さい声でも聞こえるよ と
声をかけても、相乗効果なのか
一人ひとりが声を張り上げて
しゃべります。+11
-0
-
489. 匿名 2016/05/15(日) 08:58:22
300メートルくらい離れたマンションの10階に住んでるけど、それでも子どもたちの『おはようーございます!!』や園歌は結構聞こえてきますね。
平日9時から3時頃までお家でゆっくり眠りたい人は迷惑と思います。
平日働いている方や、耳の遠いお年寄りの方なんかは気にしてないみたい!
+10
-1
-
490. 匿名 2016/05/15(日) 09:00:44
自分の感情をうまく言葉で表現出来ないと、金切り声やすぐ手が出るって習ったよ!
やっぱりたくさん絵本を読んであげて語彙力を身につけるのが良い方法みたい。+8
-1
-
491. 匿名 2016/05/15(日) 09:04:04
日本いると本当に子供の奇声が凄いと思う
海外だと、あのキーって奇声上げる子供って本当にいない
あと育て方って大事だよね
+19
-0
-
492. 匿名 2016/05/15(日) 09:10:40
うち小学校の前だけど校内放送や休み時間の遊び声、運動会とかすごく聞こえるけど子供達の声うるさいなんて思ったことないよ。むしろ元気だなーって思うくらい。
うるさいうるさいって言ってたら子供の居場所なんかなくなっちゃうよ、今の世の中、年寄りばっかり住みやすく子供達の居場所が少なくて可哀想。
大人達が子供を見守る環境作ってあげなきゃ。+5
-11
-
493. 匿名 2016/05/15(日) 09:17:18
お寺さんが幼稚園やってたりするけど、あれ結構理にかなってる。墓石が並んでて周囲に民家があんまりないし敷地も広いし。+12
-0
-
494. 匿名 2016/05/15(日) 09:17:23
井戸端会議ほんといらん。邪魔やしやかましい。
いっつもいっつも何をそんなに喋る事があんのか。
+15
-1
-
495. 匿名 2016/05/15(日) 09:28:05
他人に気を遣って知らず知らずに子供にソフトな抑えつけって沢山してると思う。
だから開放されると大きい声出しちゃうのかも。
大人の快適さを求め過ぎ。+6
-7
-
496. 匿名 2016/05/15(日) 09:34:18 ID:wFlU6kKKbr
そんなこと言ってる人皆無だよ
こちらの県は+1
-3
-
497. 匿名 2016/05/15(日) 09:44:31
ひきこもったりやることないから音が異常に気になるんじゃない 慣れれば運動会の音もこの時期が来たね~くらいにしか思わないよ
後から建てられた人は迷惑だけど知ってて住んでるなら引っ越せばいい
+4
-10
-
498. 匿名 2016/05/15(日) 09:47:30
そもそもさ、なんで新しく保育園を作ろうとか考えるんだろう。
少子化で小学校も中学校も空いてる教室たくさんあるのに。
省庁の枠を超えて有効利用すればいい話じゃんよ。
+9
-1
-
499. 匿名 2016/05/15(日) 09:52:51
不自然にハイテンションなお母さんの声が不快
いかにも「私、一生懸命子育てしてます」アピールのお母さんいる
「○○ちゃん、アレ見て~、コレ見て~キレイだね~」的な
子供が感動してキャッキャいうんじゃくて、お母さんが感動押し付てる感じ
子供と二人の会話でなくて、まわりにアピールが目的だから高い声でウルサイ+12
-2
-
500. 匿名 2016/05/15(日) 09:58:53
いえのまえが道挟んで公園。よく保育園児や幼稚園児が散歩にきて遊ぶ。
やはりこちらが1人静かにしていると、めちゃくちゃ保育園児の声は響く。流れがあるうるささでなく、常にわいわいしてる。もちろん散歩だし子供が悪いと思わないから賑やかだなとしか思わないけど、よくニュースになるのはこれが毎日で一日何時間もか、と思うと厳しいなと思う+7
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する