ガールズちゃんねる

出産後の友人関係

150コメント2016/05/19(木) 09:18

  • 1. 匿名 2016/05/13(金) 20:06:03 

    出産後友達が激減しました。
    数少ない友人も最近何故か避けられてます。
    子供の話ばかりにならないよう気をつけていますが、生活自体は子供中心になっているので今までみたいな自由さはなくなったのでつまらないのかな…
    せっかく子供が産まれ、友達の子とも一緒に遊ばせられると思ったのに残念です。
    今まで常に友達と過ごしていたので不意に寂しくなります。
    みなさんはこういう経験ありますか?

    +303

    -24

  • 2. 匿名 2016/05/13(金) 20:06:50 

    うん
    出産後の友人関係

    +107

    -44

  • 3. 匿名 2016/05/13(金) 20:07:41 

    友人よりも夫子供が大事になるのは仕方がないと思う

    +543

    -8

  • 4. 匿名 2016/05/13(金) 20:07:58 

    子供が居ない側にしてみると 誘っちゃ悪いな~って思いはあるんじゃないかな?

    +678

    -5

  • 5. 匿名 2016/05/13(金) 20:08:03 

    今までと変わらずに会って子供同士で遊ばせたりしてるよ
    話も子供のことばかりだよ
    避けられてるのは何故だろうね?

    +134

    -48

  • 6. 匿名 2016/05/13(金) 20:08:18 

    独身の友達とは少なからず疎遠になりました…寂しいけど、やっぱり学生の時みたいなノリはもう出来ないのかな‥

    +460

    -6

  • 7. 匿名 2016/05/13(金) 20:08:28 

    友達の旦那が転勤族で
    疎遠になっちゃいました

    +51

    -18

  • 8. 匿名 2016/05/13(金) 20:08:35 

    子どもが生まれたら、友達なんて離れていくよ。
    友達が独身や子なしだったら特に。

    +517

    -11

  • 9. 匿名 2016/05/13(金) 20:08:37 

    私も妊娠して自然と独身の子とはなかなか会わなくなったなー。さみしいよね。

    +254

    -6

  • 10. 匿名 2016/05/13(金) 20:09:05 

    生活のリズム、遊ぶ時間、価値観。。。色々変わってくるからね...

    人生リセットだと思って子育て頑張ってください!

    +351

    -4

  • 11. 匿名 2016/05/13(金) 20:09:12 

    常に友達と過ごす…のはさすがに疲れちゃう。子どもできると家族優先になるからな。

    +250

    -5

  • 12. 匿名 2016/05/13(金) 20:09:30 

    相手が独身だとお互いに気を遣っちゃうよね

    +86

    -9

  • 13. 匿名 2016/05/13(金) 20:09:54 

    疎遠になったよ。
    仕方ないかなと思ってる。
    出産後の友人関係

    +248

    -7

  • 14. 匿名 2016/05/13(金) 20:10:11 

    やっぱりお互いに環境が変わると
    会わなくなることが多い。

    +250

    -1

  • 15. 匿名 2016/05/13(金) 20:10:15 

    お友達も気を使ってるだけだと思う。主さんから誘ってみたらいいのに!

    +113

    -12

  • 16. 匿名 2016/05/13(金) 20:10:15 

    女の友情はそんなもん
    っていうけど、まぁ出産とかあるし家が本当に近いって人じゃないと厳しいんじゃないかな

    +213

    -6

  • 17. 匿名 2016/05/13(金) 20:10:19 

    ん?主さんのパターンは相手も子持ちなの?
    それなら話し合いそうなのにね!

    相手が独身なら生活スタイルも違って話が合わないから会う機会減るのは仕方ない部分はあるけどね。

    +167

    -3

  • 18. 匿名 2016/05/13(金) 20:10:25 

    全く遊ばなくなった。みんなそれぞれ家が遠いし。
    前より気軽に誘えなくなった。

    +136

    -3

  • 19. 匿名 2016/05/13(金) 20:10:50 

    仕方ない。

    +44

    -0

  • 20. 匿名 2016/05/13(金) 20:10:51 

    主だけ子持ちで、友達皆独身なら離れてくのは分かるけど、友達も子持ちなのに避けられるって何かしたんじゃ…。

    +240

    -8

  • 21. 匿名 2016/05/13(金) 20:10:54 

    独身からしたら、子供がいると気を使って誘わなくなる。

    +182

    -2

  • 22. 匿名 2016/05/13(金) 20:11:12 

    男はずっと変わらないよね
    この差かな、男の友情女の友情

    +129

    -5

  • 23. 匿名 2016/05/13(金) 20:11:22 

    女ってめんどくさい。

    +97

    -8

  • 24. 匿名 2016/05/13(金) 20:11:36 

    子供できるとやっぱり遊びには誘い辛くなる。

    遊ぶとなると赤ちゃんを親とかに預ける訳でしょ?
    と、なると友達のお母さんにも迷惑かけるし、
    色々考えると誘えなくなる。

    お子さんできた方はどうです?
    今まで通り誘っても迷惑じゃないですか?

    +135

    -7

  • 25. 匿名 2016/05/13(金) 20:11:48 

    独身も子なしも子ありも、月1でみんなで集まってます。話は子供中心だけど、仕事とか義実家との関係とかも話題になるから、楽しいです。毎日のように一緒にいる日々とは、違って当たり前ではないでしょうか?

    +10

    -17

  • 26. 匿名 2016/05/13(金) 20:12:23 

    分かります。女の人って、独身、既婚子供なし、既婚子供ありで友達が変化していきますね。
    わたしも出産してから友達と会わなくなりました。友達の定義って人によって様々かもしれませんが、深く考えると本当に大切な人って少ないです。

    +146

    -4

  • 27. 匿名 2016/05/13(金) 20:12:58 

    やっぱり友達が子なしだったり独身だったりすると相手の事考えて連絡取りづらくなったりはあると思います
    私は子供居ますがやっぱり子供や家族中心の生活ですし、色々と急用や予定が出来てしまいます
    遊ぶ回数もだいぶ減りましたが今ぐらいが丁度いいですね

    +27

    -2

  • 28. 匿名 2016/05/13(金) 20:13:11 

    集まっても子どもの話されると入れないし、
    ましてや子ども連れでランチとか独身側からしたら遠慮するよ。

    +203

    -3

  • 29. 匿名 2016/05/13(金) 20:13:50 

    子供いると何でも子供中心で考えたり行動するからね。
    遊ぶ友達も子供いる人だと、いろんな意味で体力的にも精神的にも楽に遊べる。
    仕方ないんだよ。

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2016/05/13(金) 20:13:56 

    相手も気を使ってるんじゃないかな?
    結婚したり子供が産まれるとやっぱり旦那さんの事や子育てとか忙しいかなって遠慮がちになると思う

    +67

    -4

  • 31. 匿名 2016/05/13(金) 20:14:01 

    また新しい似たような環境のお友達ができるよ。

    類は友を呼ぶ、って言うし、

    それでも、仲良しは残るよ、、

    幼馴染三人いるよ。

    結局お友達が好きならまた連絡するようになるよ。

    +94

    -3

  • 32. 匿名 2016/05/13(金) 20:14:29 

    >>9
    寂しいなら自分から誘ってみたら?
    私が独身の時は、妊娠してる友達の体調とか家庭の都合とか考えると遠慮して誘えなかったよ。
    相手から連絡してくれたらとても嬉しい

    +80

    -2

  • 33. 匿名 2016/05/13(金) 20:14:44 

    友人が独身だったり、結婚してるけど子供がいなかったりだとちょっと生活パターンが違ってくるから疎遠…と言うか会う機会は減るね。
    あと、友人が結婚してて子供がいたとしてもそれぞれ生活レベルも違うし、まず夫、子供が優先になるからこれまた会う機会も減ってくる。
    微妙に住んでる所が離れてたりすると、近くでママ友とか見つけるしね。

    +26

    -3

  • 34. 匿名 2016/05/13(金) 20:15:23 

    >>24
    ぶっちゃけ、今まで通り誘われると迷惑かな。

    +16

    -11

  • 35. 匿名 2016/05/13(金) 20:15:40 

    自分の家庭中心になるし誘おうと思うけど忙しいかも~って遠慮してしまう
    約束してもその日に子供が体調悪くしたりなかなか会えなかったりしますよ

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2016/05/13(金) 20:16:25 

    がるちゃん見ると、独身や小梨の本音が分かり余計に疎遠になる。

    +19

    -18

  • 37. 匿名 2016/05/13(金) 20:16:34 

    私は子供できてから、遊びたいって思わなくなりました。元々面倒くさがりで、家族と過ごす方が楽しいと感じるようになってしまった。

    +61

    -9

  • 38. 匿名 2016/05/13(金) 20:17:20 

    出産後エッチの回数が減った うちだけ?

    +11

    -21

  • 39. 匿名 2016/05/13(金) 20:17:32 

    お互い環境も場所も変わったりで昔のように気軽に会ったりは出来ないですが、LINEではちょくちょく連絡を取ります。
    ただ不妊治療をしている友人からは「今は子供のいる人とは付き合う余裕がないからごめんね」と言われたので連絡を取っていません。
    学生時代の仲の良い4、5人のグループでしたが、その子以外はみんな子供がいるので他の子持ちの友人も今は同様に連絡を取っていないようです。
    寂しいですが誰が悪いというわけでも、喧嘩したというわけでもないので仕方がないかなと思っています。

    +82

    -4

  • 40. 匿名 2016/05/13(金) 20:18:44 

    逆に今までみたく誘ってこられても困りませんか?
    子供出来ると環境が本当に変わりますし…
    私も遊ぶ回数や連絡す回数が減りましたけど
    それぐらいが丁度いいですし
    たまに会う時は思いっきり楽しんでまた育児頑張るぞー!ってなりますよ

    +82

    -2

  • 41. 匿名 2016/05/13(金) 20:19:42 

    子持ちの子だと、なんとなく子供連れてこられると楽しめないなと思って誘うのを躊躇してしまう。

    +95

    -1

  • 42. 匿名 2016/05/13(金) 20:20:14 

    子供ありの友達でも子供の年齢違うとあまり遊ぶ気しない。

    +43

    -5

  • 43. 匿名 2016/05/13(金) 20:20:19 

    >>34
    今まで誘われると迷惑っていうのに、誘われないと疎遠にされたー、子無しに嫉妬されたー
    って言う人多いよね、がるちゃん民って

    +92

    -4

  • 44. 匿名 2016/05/13(金) 20:23:11 

    私も疎遠に…仕方がないのかな、と。ただ今は子どもにかかりっきりで忙しく寂しさを感じませんが、子どもが大きくなって、手がかからなくなってきたら…と考えると不安に感じます。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2016/05/13(金) 20:24:02 

    私は既婚で子供いないけど、
    独身の子とも疎遠になったし子持ちの人とも疎遠になった…。
    寂しい。

    +73

    -1

  • 46. 匿名 2016/05/13(金) 20:24:07 

    同級生の友達ほとんど子持ちだけど、誘いにくいし誘われにくい。まずどこに集まるべきかわからない。子どもの性格によって出かけやすい場所もかなり違うし、子の年齢でも違う。

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2016/05/13(金) 20:24:31 

    私は自分から離れました。
    県内だけど地元まで車で1時間半かかるので小さい子どもにはそれだけでかなりの負担になる。
    友達の子どもも年齢がバラバラなんで遊ばせるには無理がある。
    こればっかりは仕方ないって割り切ってます。
    子どもと旦那がいるからそれだけで充分幸せです。

    +44

    -4

  • 48. 匿名 2016/05/13(金) 20:26:26 

    私も妊娠してから疎遠になったよ。
    相手も誘いずらいっていうのもあるんだろうね。
    子供が生まれてからは、子供連れて遊びに行っても行動が子供中心になっちゃうから申し訳なくてこっちからは誘えないし。
    今妊婦の友達も、前みたいに友達に誘ってもらえなくなって少し寂しいって言ってた。
    その立場にならなきゃ分からないこともたくさんあるよね。

    +55

    -2

  • 49. 匿名 2016/05/13(金) 20:26:53 

    幼い子供いる人は気をつかう。
    子供の事で忙しいと思うから
    迷惑かけたらいけないから
    連絡は相手からきたら対応するかたちになる。

    遊びたいなら友達に連絡したら良いと思う。

    +33

    -1

  • 50. 匿名 2016/05/13(金) 20:26:58 

    結婚して子供を生んで、変わったのは自分だ。ということに気づいたほうがいいよ。

    +143

    -4

  • 51. 匿名 2016/05/13(金) 20:27:11 

    人に寄るよね〜。私は独身の時でも、子持ちの友達と子供の面倒見ながら遊ぶのが楽しくて会ってたし、自分が結婚して子供出来てからも、同じ様に子持ちのお友達と会ってる。

    回数は減ったけど、やっぱりママ友より、昔からの友達がママになって会った方が楽しい!

    +63

    -0

  • 52. 匿名 2016/05/13(金) 20:28:02 

    友達が子供できてからは、やっぱり今までみたいに突然です電話したりとかもできないし、休日も合わなくなったから誘いにくいです。
    嫌いになったとかではないんだけど。

    ただ、あんまり興味のない家庭の話や子供の話、旦那の愚痴なんかを一応聞いてあげなきゃなみたいな変な気遣いをしてしまう。

    +31

    -2

  • 53. 匿名 2016/05/13(金) 20:28:13 

    私独身ですが、どんなに仲良かった子でも疎遠になりましたよ\(^o^)/
    マメな方でもないし、出産子育てしてないから相手の苦労や楽しさ分からない(°_°)少し悲しいけど、20年後くらいにまたワイワイやりたいと思ってるよ!気長にね^_^笑

    +71

    -2

  • 54. 匿名 2016/05/13(金) 20:29:01 

    私は独身なのですが、結婚して子どもがいる友達を誘うと悪いかな?って遠慮してしまいます。
    久しぶりに会いたいなって思うのですが…
    こういう人もいるので避けてるのでなく、遠慮してるのかもしれません。

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2016/05/13(金) 20:29:59 

    主さんしょーがないよ!それまでの関係しか築けてないて事じゃない?これが現実だよ。
    ホントに友情築けてる人達は、ライフステージ関係ないもん。
    きっと今から新たな人達との出会いがあるよ!

    +33

    -8

  • 56. 匿名 2016/05/13(金) 20:30:29 

    お互い遠慮してしまいますよね。
    独身、子持ちいろいろ分かれていきますもんね。
    たまーに会って近況報告したり、愚痴言ったりしたいなって思うんですけどね。

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2016/05/13(金) 20:30:50 

    会う時間も場所もどうしても子供中心になってしまうので、遊ぶ友達も子供が居る子が多いです。
    未婚の子、既婚だけど子供の居ない子とは、妊娠中から徐々に会わなくなった子が数人。
    複数で会う時も、グループラインで連絡取り合うけど、毎回既読スルーや未読のままの子がチラホラ。やっぱり会いたくないのか…と悲しくなりますが仕方ないのですかね。

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2016/05/13(金) 20:32:40 

    帰省したら連絡してね、と言ってくれるけど、こちら二人子連れで相手は独身。
    そもそもどこで会えばいいのかすら分からない。
    連絡してもなぁ。

    +11

    -9

  • 59. 匿名 2016/05/13(金) 20:33:01 

    自分が出産子育て経験ないと、気を遣って誘いづらくなるなぁ。
    誘ってくれればありがたいよ!

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2016/05/13(金) 20:34:05 

    主の子供はもう遊びに連れていける頃なの?
    あまり小さいと子持ちの友達も誘うのやめとこうってなるんじゃない?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2016/05/13(金) 20:34:06 

    環境が違うから気をつかって
    誘いにくくなるよ。

    複数子供いる友達が遊ぼうって誘ってくる
    嬉しいのだけど
    遊びに行く時に子供が行きたい場所にされる。

    私は子供いるけど
    独身の友達もいるし
    子供対象のお店に合わせて貰うのが悪いし
    大人の話をしたいから
    現在は子供無しで遊ぼうって提案してる。

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2016/05/13(金) 20:34:11 

    地元で育ち地元で結婚子育て、ずっと近所なら変わらず遊べるけどそうじゃないなら難しいと思う。
    >>1は子供中心って書いてるけど自分の友達と変わらず遊びたいなら子供中心って訳でもないし
    私はずっと地元住みだけどうちの子小学校高学年、Uターンしてきた友達未就学児なのに一緒に遊ばせよう!と言われた時には…ってなった

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2016/05/13(金) 20:37:29 

    私は子供いないけど、出産した友達の誘いは結構断るようになったなぁ。
    子供連れて来られたら食事も話もそぞろだし、子供誉めなきゃいけないし…。子供苦手。
    子供同伴じゃなくても保育園のお迎え時間が~とか時間に追われる感じで面倒臭いし。

    +97

    -7

  • 64. 匿名 2016/05/13(金) 20:39:09 

    昔と違って子供や家族が生活の中心なんだから当然でしょ。
    これからは、子供経由でイヤでも新しい人間関係を築かないといけないんだから、そんな流暢な事言ってる場合じゃないよ。

    +23

    -2

  • 65. 匿名 2016/05/13(金) 20:42:26 

    LINEやFacebookで
    やり取りするぐらい。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2016/05/13(金) 20:42:49 

    子供の話ばっかり、生活リズムも合わないしって疎遠気味だったけど私も子供産まれてから前よりは会うようになりました。
    でも、生活リズムはやっぱり合わないし、子なし時代みたいにはいかないかな〜。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2016/05/13(金) 20:43:37 

    24歳、4人グループでよく遊んで飲みしてたけど、1人デキ婚、誘いにくいからあえて誘わなくなった。みんな県外だったりばらばらだし。子供を深夜まで連れ回す方がおかしいし、そのこの親だって子持ちを知っててうちらが誘うのもいいイメージ持たないと思うから。

    そもそも、迷惑とか考えないこって分かったから疎遠にしてる。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2016/05/13(金) 20:45:21 

    子どもがいる友達とは、出産祝いで仲間内で集まってそれっきりが多いかな。
    やっぱり気軽に、仕事の後飲みに行こう!とか難しいだろうから、どうしても独身や子なしの友達と集まることが多くなる。
    子どもがいる人はいる人たちで、平日昼間にランチ会したりしてるんじゃない?
    会わなくはなるけど、今はSNSで近況はわかるし、あまり疎遠ってかんじもしない。
    ただ、年々飲み友達が減ってくのはさみしいかな〜。

    +21

    -2

  • 69. 匿名 2016/05/13(金) 20:45:21 

    結構女性でも、まだ出産されてない方は子供嫌な方多いですよ。
    私は子供いますが、あまりこちらからは連絡控えます。うるさくするし、落ち着けないし

    でも、それでも良いから会いたいと言ってくれる友人だけは感謝して仲良くしてもらってます

    あとは自分の子供超カワイイ!とかお花畑にならない様に注意ですね

    +62

    -4

  • 70. 匿名 2016/05/13(金) 20:47:06 

    結婚したり、子供が出来たりするとお互い同じ夫&子供ありでも
    夫の職業や年収、持ち家か賃貸か、子供の通う学校とかで今まで仲良かったのに
    なんとなく疎遠になったり…ってのもある。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2016/05/13(金) 20:49:44 

    ぶっちゃけ子供に興味ないので友人の子供でも相手をするのがめんどくさい。
    大人だけなら集まりたい。
    でも自分から、子供を預けてきてね!と言いづらいから誘わない。

    +58

    -3

  • 72. 匿名 2016/05/13(金) 20:49:58 

    お子さん何歳なのかな?

    同じ年齢だと遊ばせやすいかもしれないけど、幼児と赤ちゃんとか年が離れてたりするとそんなつもりはなくてもケンカになったり、病気をうつしたりも不安じゃないですかね?
    大きい子は公園で思いきり遊べるけど赤ちゃんは無理だったりするし。

    お友達も「今は休みたいかな?」とかいろいろ考えて遠慮してるのかもしれないですよね。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2016/05/13(金) 20:50:16 

    大学時代の友達が昨年末、出産しました!
    出産祝い渡したいし、久しぶりに会いたいけど、まだ子どもが赤ちゃんだし…となかなか誘えずにいます。
    どのタイミングで誘えばいいのか分かりません(^_^;)

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2016/05/13(金) 20:52:55 

    私が子供いなかった時は子持ちに合わせて遊んだりしてた。私が子持ちになってもそれは変わらず、私が合わせてばかり。
    赤ちゃん小さいうちに早く見せに来てよ!って言われた。片道1時間かかるけど、新生児すら私が見せに行くもんなの?

    +67

    -0

  • 75. 匿名 2016/05/13(金) 20:53:31 

    私は子供の話ばかりはしない!と言ってた友人が一人っ子はかわいそう攻撃が一番ひどかったなあ。
    そんなに親しくなければ適当に避けれるけど、お金がって言っても、難産だったと言っても、何を言っても逃げ道を作らせてくれない。
    一番仲良しだったからこそ、状況が変わると壊れやすいところあるかも

    +13

    -2

  • 76. 匿名 2016/05/13(金) 20:54:55 

    まだ自分が子なしの頃、友達の子連れて子供向けの遊びをたくさんしてきたし、赤ちゃんの頃は家に来て来てとしょっちゅう言われたし行ってお風呂とか手伝ってたのに、何年かたって自分に子供が出来たら年齢も違うし赤ちゃんだし…と言っていきなり疎遠に。
    なんか複雑。

    +62

    -2

  • 77. 匿名 2016/05/13(金) 20:55:27 

    私も5人くらい遊ぶ友達居たけど
    今は1人しか居ない。
    妊娠中外に出たくなかった事もあって
    友達劇減りしました。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2016/05/13(金) 20:56:27 

    人間関係は置かれた環境によってどんどん変わるもの。
    既婚子持ちと独身では生活が違いすぎる。
    自然と疎遠になるのも仕方ない。

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2016/05/13(金) 20:56:39 

    友達らも結婚出産とあちらのペースがあるし、みんな嫁いでバラバラの土地に移ったから都合付けるのも大変

    今は気軽に会ったりできないのは仕方ない
    不定期に連絡取り合って近況報告し合うだけで満足だわ

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2016/05/13(金) 20:58:07 

    本当に付き合いも長く信頼できる友達は元々性格も良い子達で住んでる所が離れても出産しても会う回数が減るけど関係は変わらずで有り難い存在です。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2016/05/13(金) 20:58:20 

    子供産まれてから急に
    周りの人全員敵!みたいになってしまった友達がいるな。
    子連れで電車乗ると周りの人が睨んでくるとか、友達に悪口言われたとか…全くそんなことないのに被害妄想激しくて、、そんな話を聞かされるのがしんどくて離れちゃった。

    +42

    -1

  • 82. 匿名 2016/05/13(金) 21:07:03 

    会う頻度は激減したけど、本当の友達はワイワイ遊ばなくなっで友情は消えない。話したいことがあれば久しぶりでも気兼ねなく連絡できるし、たまーに会うとやっぱり気が合う。

    学生の時とかに比べたら、友情の形が変わって当然。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2016/05/13(金) 21:07:10 

    生活環境が全然変わっちゃうからね。
    話題もずれてきて、独身の友達とは前より疎遠になりました。
    でもまた同じ様な環境になったら話も合うし気心もしれてるし良い関係築けそう。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2016/05/13(金) 21:08:29 

    疎遠になるよね。
    ただ、仲良い友人でもSNSが子供ばっかでウザかったり、反応に困るDQNネームだったりすると、それをきっかけに距離を置いたりもする。

    +9

    -3

  • 85. 匿名 2016/05/13(金) 21:09:52 

    忙しいだろうからと気を遣われるのもかえってヒドイ
    たまには子育て解放されたいし、日取りさえ前もって教えてもらえたら調整だって全然するのに
    単に立場が変わってきて話が合わないから外されてるのかなって気もする
    現に元中学の5人グループのうち既婚になった人から順番に遊びに声かからなくなった

    +3

    -20

  • 86. 匿名 2016/05/13(金) 21:11:52 

    子どもが~子どもが~って人は疎遠にされる。
    話すときも子どもいるんだから仕方ないでしょ?って態度の人も疎遠にされる。
    分からない方からしたら、分かるでしょ?前提でいられるのは苦痛。
    独身のときに思ったこと。

    +48

    -3

  • 87. 匿名 2016/05/13(金) 21:11:52 

    独身の友達も来るのに
    キッザニアに行こうと言われた。

    自己中過ぎるので
    私も子供いたけど断った。

    友達みんなが楽しめるお店でないと行けないわ。

    +79

    -0

  • 88. 匿名 2016/05/13(金) 21:16:15 

    >>85
    人を誘うのって労力いるんだよ。
    寂しいなら自分から誘えばいいじゃない。

    +36

    -1

  • 89. 匿名 2016/05/13(金) 21:20:51 

    >>85
    なんでそんなに受け身なの?
    自分から誘えば?

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2016/05/13(金) 21:24:19 

    >>73
    相手も誘えないでいると思うから、73さんから会いたいな〜って言ってくれたら相手の子も喜ぶと思うよ!
    私は産後2〜3週間で友達が会いに来てくれたけど嬉しかった(*Ü*)

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2016/05/13(金) 21:27:17 

    たまーにだけど
    親友は家に
    来てくれる
    他の子は全然連絡も
    しなくなっちゃった

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2016/05/13(金) 21:34:03 

    子持ちです。生まれてすぐの時はそっとしておいてほしいかなぁ。少し小さめで生まれた上に、完ミな私は、友人の子どもと完母とか色々比べてしまって、自分を責めちゃってた。その友人に話して気にしない方が良いよ!って言われるけれど、そりゃー当事者やないから他人事だよねってひねくれてた。もちろん、そんなこと友人には言わなかったけど、だんだん会わないようになった。そんな人もいます!

    +1

    -26

  • 93. 匿名 2016/05/13(金) 21:36:12 

    子供が幼稚園に通い始め、5年ぶりに友達と子供なしで会えた!
    開放感ハンパない‼︎楽しかったな〜
    小さい子いるとなかなかゆっくり話すこともできないしね。
    友達が今妊婦さんだけど、わかったつもりでいたけど妊娠してやっと妊婦さんの気持ちがわかるって言ってたよ!誘ってもらえない寂しさとか、赤ちゃんが動かないと心配とか。
    その立場になってみなきゃわからないことたくさんあるよね。

    +18

    -6

  • 94. 匿名 2016/05/13(金) 21:39:32 

    子供っていきなり
    発熱したりする。
    二人いたら、確率2倍。
    ドタキャンは申し訳ないけど、
    まさか遊びに行くわけには
    いかない。
    独身の友達には
    それが理解できないみたいで、
    疎遠になった。

    ママ友だと、
    お互い様になる。

    +25

    -11

  • 95. 匿名 2016/05/13(金) 21:51:07 

    一人目生まれて唯一の友達と疎遠になり、二人目妊娠したら唯一のママ友と疎遠になりました。女ってこんなもんなの?寂しすぎる

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2016/05/13(金) 21:55:17 

    あるあるー昔の友達と前みたいに遊べないって寂しく思うけど、結局自分の状況の変化だよー
    でもこれからは、また別のコミュニティーが作られていくだろうから、息抜きしながら子育てしてけばいいんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2016/05/13(金) 22:25:29 

    結婚したり子供が生まれたりしたから友達が離れてくってよく聞くけど、結婚もしてない子供もいない人だって友達といつまでも続くわけじゃない。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2016/05/13(金) 22:29:25 

    元々仲の良かった子達の中で既婚子ありは平日昼間にしょっちゅう集まってます

    暇だとうちに遊びに来ます~
    ちびっこがわらわらで外食は出来ないので公園行ったり、イオン行ったり、家で喋ってます

    独身の子も一緒に集まりたい時は、早めに予定立てて合わせて、独身既婚子ありみんなで週末に集まります。それもやっぱりうちになります。
    小さい子供が多いので。
    たまに旦那につれてってもらい、みんなで買い物行ったりもします!

    まだみんな子供が小さい産休育休だったり、ガッツリ働けなかったりで時間があるので会えます。
    子供が大きくなって行事が増えたり、スポーツ始めたりしたら、それこそ本当に遊べなくなりそう。。

    あとはもっと大きくなったら旅行とかも行きたいねって話してます。

    うちの母親は、育児が落ち着いて私たちが成人してから昔からの友人グループと旅行に行ってます。

    一時会えなくて疎遠になっても、本当の友人なら落ち着いてからでもまた取り戻せると思う!

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2016/05/13(金) 22:33:08 

    グループ内で一番最初に子持ちになった子って子供を連れてくのが迷惑だって事、わかってないよね。連れてって子守させて子育ての練習をさせてあげてるって思ってる。頼んでないのに写メや動画もバンバン送ってきて「可愛いね」って言われ待ち。話は子供の事ばっかりでみんなも早く子供作ろー❤︎私、あなたみたいに でき婚は嫌だよ。
    うざすぎて疎遠にした。

    +43

    -3

  • 100. 匿名 2016/05/13(金) 22:33:41 

    別にいーんじゃない?
    子どもという 宝物とガルちゃんがあれば^ ^

    私も この 10月末 出産予定だけど
    去る者追わずにします。

    +5

    -10

  • 101. 匿名 2016/05/13(金) 22:39:07 

    仲のいい友達は変わらず年に何度か遊びます。
    こちらからたまに元気ー?って連絡したりしてるので滅多に合わなくても、自分が続けたいと思えば続くんだと思います^ ^。
    昔より気軽に連絡できるし、たまにメールするだけで違うんじゃないかなぁ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2016/05/13(金) 22:41:04 

    私も出産するまではみんなの集まりに子供連れてこられるのいやだったなぁ。言えなかったけど。何も話が進まないし子供中心になるしつまんないなーって思ってた。
    そして出産した今は、子持ちの人しか会えないなぁ。それでも会いに来てくれるって子とは逢えるけど、自分から誘うのは申し訳なくて出来ないや。

    +42

    -0

  • 103. 匿名 2016/05/13(金) 22:41:36 

    子どもも一緒に遊ぶ前提で考えるからダメなんじゃない?普通に誰かに見てもらって遊べばいいのに。

    +30

    -4

  • 104. 匿名 2016/05/13(金) 22:48:15 

    子供と旦那いたらもう充分です
    人間関係に疲れました
    友達いたけどいろいろあって疲れた

    +23

    -3

  • 105. 匿名 2016/05/13(金) 22:50:00 

    私は独身側だけど、友達が出産したら急に疎遠になったよ(T_T)
    グループでも独身一人なので家庭や子供の話が中心になると話に入れないから遠慮されてるのかな…

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2016/05/13(金) 22:54:52 

    >>103
    そうなってくれるのが一番良いけど、独身側から子供預けてきてって絶対言えないし、私の周りの子持ちは預けるって発想がない。

    +17

    -6

  • 107. 匿名 2016/05/13(金) 22:54:57 

    出産してしばらくは疎遠になりましたが、最近はやっと夫に預けられるようになったので、月1回は子どもを預けて小梨の友達と遊んでいます。長時間は無理なのでランチだけとか夕飯の時間までとかですけどね
    そこを理解してくれる友達と遊んでいます。

    +12

    -2

  • 108. 匿名 2016/05/13(金) 22:55:36 

    私はまだ子供が居ませんが子持ちの友人は子供の話ばかりするので正直うんざりします。
    なので距離を置いてしまう。ごめんよ。

    +60

    -3

  • 109. 匿名 2016/05/13(金) 23:03:21 

    >>92
    めんどくせー

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2016/05/13(金) 23:03:33 

    預ける親がいるのに、敢えて毎回子供連れてくる友達。
    たまにはちびっこ抜きで飲みに行ったりショッピングとかしたいのに、一時も離したくないんだってさ。
    本人は自慢してるつもり無いんだろうけど子供の話しかしないし疲れるよ〜
    もう誘わない。

    +42

    -5

  • 111. 匿名 2016/05/13(金) 23:05:34 

    疎遠になったって言う人は自分から誘ったりしてる?受け身じゃない?
    独身からしたら子供や旦那のお世話があって忙しそうだから誘いにくい。だし、
    子持ちからしたら子供が迷惑かけるかもしれないから誘いにくい。だし。
    話題はどうしても合わなくなるのは仕方ない。ここ見ててもなんだかんだでお互い遊びたいのに気をつかってるよね。ブーブー不満言ってないで遊びたけりゃ声かけたら良いと思う。私ならお誘いあれば嬉しい(^ ^)

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2016/05/13(金) 23:05:50 

    ほんと、人によるかな。
    妊娠報告したときに本当に喜んでくれて楽しみ〜!って言ってくれた子とはいつまでも仲良し。
    でも、あー…おめでとう。どうしよう周りどんどん妊娠してくよー私結婚すらまだなのにどうしよー。とか言ってた子とは疎遠になった。

    +31

    -13

  • 113. 匿名 2016/05/13(金) 23:08:51 

    どちらも理由は違うけど、遠慮してしまって申し訳ないから誘いにくい。
    だよね(笑)

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2016/05/13(金) 23:12:10 

    >>106
    疎遠になりたくないのに子供抜きで遊べないならよほど仲良くないと無理。友人と遊ぶのに子供いたら不完全燃焼なのにそこまで子供といたい人もいるのね。すごい。

    自分は子供抜きでいつも会うからうまくいってるのかも。子供をわざわざ連れて行く発想がなかった。

    +18

    -2

  • 115. 匿名 2016/05/13(金) 23:47:15 

    独身の友達とは疎遠になってる。
    でも既婚でまだ子供がいない子はよく遊びにきてくれるし、ママ友もできて別の交友関係が埋めてくれた感じで寂しさは感じないな。

    +2

    -5

  • 116. 匿名 2016/05/13(金) 23:48:32 

    子供預ける環境にないから子連れでも遊んでくれる友達とじゃないと無理。
    実家かなり遠いし自分が遊びたいがために義両親に迷惑かけてまで預けれないし旦那は夜遅くまで仕事で平日休み。
    子供が幼稚園とか行き出せば出掛けられるんだろうけど今は誰かに預けてまで遊びに行きたいとか思わない。
    子供預けれないなら会いたくないって思われたならもう仕方ない。こっちだって子供預けてまで遊べないよ。

    +14

    -3

  • 117. 匿名 2016/05/14(土) 00:10:17 

    >>1さん

    んー、なんででしょうね。。
    私は友達が出産したからって理由で疎遠にした事なんてないので、たぶん出産が原因ではないんじゃないかな?と思います。

    元から嫌われてたのかな。。。??

    +23

    -3

  • 118. 匿名 2016/05/14(土) 00:19:10 

    >>1
    友達も出産出来たら何事もなかったかのように戻ってくるでしょ(笑)
    浅い浅い友情が

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2016/05/14(土) 00:26:37 

    >>3

    3みたいな人はその本音が透けて見えるんだろうね。
    それなら友達が離れていっても仕方ないよね。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2016/05/14(土) 00:32:41 

    結婚したり子どもできたりすると、価値観の違いが見えてきて、疎遠になってしまうこともあるよ。

    家庭とか子どもの優先具合が違ったり
    子どもの病気に対する考え方が違ったり(風邪ひいてても平気で連れてくるとか)
    子どもに食べさせるものとか。

    それはそれで割り切って、去る者は追わず、新しい人間関係を築いたらいいと思う。
    子どもの成長と共に、結構新しい出会いがあるしね。
    意外に気の合う人がいたりする。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2016/05/14(土) 00:37:19 

    所詮その程度の友情だったってことだよ。

    本当に仲良い場合は、どんな環境になってもずっと続くよ。

    +12

    -3

  • 122. 匿名 2016/05/14(土) 00:54:29 

    いくら環境が違っても関係が変わらない人とは繋がってるよ?電話したりメールしたり。
    遊ぶ回数の増減ばかりが基準じゃないと思うけど。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2016/05/14(土) 01:13:07 

    授乳期とかは無理だったけど、子供があんまり心配せず人に預けられる時期になってからは独身、既婚関係なしにまた前みたいに遊べるようになったよ
    でも、こちらから積極的に連絡はした(◯日実家に子供泊まるから空いてたらごはん行こーとか)
    時間が解決してくれる場合もあるのでは?

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2016/05/14(土) 01:22:34 

    学生時代からの友達5人組。社会人になっても頻繁ではないけど、定期的に会って遊んだりお互いの悩み事を相談したり。この関係はずっと変わらないと思ってたけど、その内の一人のお母さんが亡くなった時、一人だけお葬式に来なかった子がいた。理由が子供の習い事の送り迎え。私は愕然としてショックをうけたけど、子供が出来たらそんなもの?

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2016/05/14(土) 01:57:29 

    子供だいっきらいなんでごめんなさい。誘いません

    +13

    -5

  • 126. 匿名 2016/05/14(土) 02:26:47 

    出産後疎遠になってましたが、ここのコメントみて明日勇気を出して誘ってみようと思います!
    もちろん子供は旦那に預ける前提で。
    断られてもめげないぞ!

    +20

    -4

  • 127. 匿名 2016/05/14(土) 05:38:42 

    子供を連れてこられたら、ロクに話もできないし、店も限られるし、かわいいとか、思ってもないようなお世辞を言わなきゃだし、疲れるだけ。
    見せびらかしたいんだろうけど、他人の子供に興味ないよ。
    疎遠になって当然だ。

    +29

    -3

  • 128. 匿名 2016/05/14(土) 08:14:20 

    本当に仲良しに想ってくれてるであろう年上の先輩は赤ちゃん生まれてからもたまに誘ってくれるから私は嬉しいよ

    私彼氏居るけど結婚してもらえるかわからないけどw

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2016/05/14(土) 08:27:34 

    遠距離に住んでる子ども居る友達と子どもでも楽しそうな場所をチョイスしてたまに遊ぶんだけど、たまに売り場の小規模な滑り台とかある場所で2時間位遊ばせてるのを一緒に見てるだけの時があって、それは流石に勘弁してくれーってなるw
    せめて1時間位にしてほしいw

    遊ばせすぎて帰りに疲れて眠いってずーっと号泣してる時もあるし。
    懲りずに誘ってる自分もバカなんだけどねw

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2016/05/14(土) 08:45:03 

    子供いる友人に避けられるって
    トピ主に問題があるんじゃ。。
    経済感覚が違いすぎるとか、子供に対する接し方
    とかなにかあるはず。
    あまりに忙しかったり、グチばっかの子は
    自然と避けてるかも。
    あと、マナーないひと。

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2016/05/14(土) 08:53:35 

    私は子なしなので正直子供のいる友人を誘うのは躊躇します。特に子供が小さければ小さい程。
    子供連れだと長時間とか夜遅くまで会うわけにはいかないし場所も考えちゃうし(友人の家へ行くにしても早めに切り上げないと!って思っちゃうし)独身&既婚だけど子なし組で会いたいなーと思ってしまうのが本音かな。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2016/05/14(土) 09:57:16 

    私が出産後、あーあ、もう遊べないね~なんて言われて疎遠になってしまった友達がいた。その子は子供嫌い。
    子供産まれても、こちらが自由がきかなくても会いたい!っと言ってくれてた子供好きな友人とはありがたく仲良くしてもらってた。もちろん子供を預けられる時は預けてたし、子供の話ばかりにならないように注意してた。どうしても預けられない時は、連れてきてよーって言ってくれた場合のみ、お言葉に甘えて連れていってた。
    数年後、その疎遠になった子が出産したら何事もなかったかのようにママ会しようよーとか連絡してきて、ちょっと都合良すぎない?って思った。
    その子昔は子供苦手だし子持ちの子と遊んでもつまらないしーなんて言ってて、私のことも子供産んで○○つまらなくなったよねーなんて言ってたらしいのに、見事な手のひら返し。モヤモヤするわ。

    +9

    -6

  • 133. 匿名 2016/05/14(土) 10:07:49 

    私は既婚子なしですが、子供は好きなので、友達にも友達の子供にも会いたいし、連れてこられるのは特になんとも思いません。
    そりゃ結婚式とか場をわきまえるべき場所に行くときは預けるとかしてほしいけどね。仲いい子持ちの友人たちは大抵は預けられそうな時は預けてくるし、預けられない時は気にせず連れておいでよっていいます。独身時代にはたくさん助けてもらったし、立場が変わっても仲良くしていきたい友人達なので。
    子供嫌いな人達は、子供を預けてきても、子供がいることによる環境の変化や、時間に限りがあったり思い立ったときに旅行とかいけなくなったり、いろいろ制限が出てしまう状況を受け入れられなくて疎遠になる人が多いみたい。私の回りの子供嫌いな人の話を聞いてると。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2016/05/14(土) 11:34:38 

    >>133
    いい子ちゃんですねー
    受け入れられないとかじゃなくて面倒臭いんだわ。こういう、あえて疎遠にした子供いない人を上から目線で下げる説法ヘドが出るわ。

    +5

    -7

  • 135. 匿名 2016/05/14(土) 11:58:02 

    私の場合出産した友達と遊ぶのは大変だなぁと感じました
    早めに遊んでも早く帰らなくては行けない
    遊びに行くと赤ちゃんを抱っこしている友達の荷物を持ってあげる
    ずっと泣いていて何時間も車の中
    とても気を使ってしまう

    友達は好きです、できれば子供がもっと大きくなってから遊びたいです

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2016/05/14(土) 12:14:34 

    周りが妊娠し、流産が続いた中妊娠してしまい、疎遠になりました。
    連絡しても小言を言われなんだか…


    +3

    -0

  • 137. 匿名 2016/05/14(土) 12:26:04 

    >>127
    わかるわー。
    二人で会おうねって約束していたのに、当日何の断りもなく子ども連れて来たとき
    正直イラっとした。
    子ども目の前にして、子どもの話スルーする訳にもいかないし。


    +8

    -0

  • 138. 匿名 2016/05/14(土) 12:27:18 

    既婚子無しです。

    子供居ると、誘いにくい。

    数か月に一回程度送るメールですらちっとも続かなかったり、返信がものすごく遅かったり。

    なんだか「送信して迷惑だったかな?」なんて罪悪感を感じる。

    けど、「どうせ我が子に夢中で私にはもう興味なんて無いんだろうな」、なんてダークな感情も心をよぎる。

    これが独身か子無しだったら、「あ、もう私自体とあんまり仲良くする気ないのね」て悟れるけど、子持ちだと、その辺の判別もつきにくく、モヤモヤ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2016/05/14(土) 13:39:06 

    仲良くて大切な友達だったら、会わない時期があっても、また仲良くできるとかいうけど、そんな言葉はキレイ事だと思う。
    何年ぶりかに会っても何ともいえない違和感で逃げ出したくなる。
    相手が悪くわけではなく、めんどくさくなったり、興味がなくなったり、時の流れには逆らえない。

    +5

    -3

  • 140. 匿名 2016/05/14(土) 14:14:57 

    >>138
    わかるよ。
    わたしには返信数日後とかなのに、子どものいる友だちにはすぐ返信してるのを知っている

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2016/05/14(土) 14:19:53 

    超上から目線になって
    しまったので距離をおいた子はいる。
    とにかく独身友人をディスりまくる。
    早く私みたいになりなよ的な発言を
    するんだけど、うるさい放っておけ笑

    私にいつか子供が産まれても
    なにかと競ってきそうだし嫌な気持ちになりそう。
    反面教師にさせていただこう…

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2016/05/14(土) 15:20:27 

    子供が生まれるとその人のなかで子供が侵しがたい至高の存在になってる
    ある意味で子供教に入ったという感じ。

    私も子供は好きだけれども、子供も動物も同じようなイメージなんだよね、
    動物も家族だと思うし。

    でも、子持ちの人って「子供と動物を同列に見るなんて!!」ってお前は人にあらずみたいに怒るし、
    子供にジュースを飲ませちゃいけないだ、ゲームや漫画は見せないだ、
    意識が高くなりすぎて本当に付き合いづらい。

    なにが地雷かわからない、子供はその人にとって教祖のようなもの。
    だから、自然に距離ができます。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2016/05/14(土) 15:56:05 

    私は既婚子なしだけど、子供が大好きってわけじゃないので、子供いる友達と遊ぶの正直面倒臭いって思うことあります。
    遊ぶ場所、時間も子供に合わせなきゃいけないし、子供に構ってあげたり、可愛い~とか言わなきゃいけないのが面倒臭い…
    気付いたら子供いない友達同士で遊ぶようになっちゃってます。
    思いつきで行動出来るし、夜遅くなっても大丈夫だし、楽~
    母性の欠けらも無い酷い人間ですいません(笑)

    +11

    -2

  • 144. 匿名 2016/05/14(土) 17:43:02 

    ちょっとトピずれだけど。
    いま妊娠中の友人、出産したら多分疎遠になる。
    妊娠中の今でさえお花畑でうざいから出産したらとんでもないことになりそう。

    妊娠前は不倫したり挙句その不倫相手の子妊娠して堕胎したり、妊娠してる友達の前で平気な顔してタバコ吸ったりしてたのに今頭んなかフワフワしてんじゃねーよ

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2016/05/14(土) 18:41:34 

    まさかこっちから子供預けてきてねとは言えないしね。。小さいとママじゃないとダメって場面もあるだろうし。会う場所は?(どこでもいいってわけにはいかないし)時間はどうする?(夜遅くまでとかダメだよね)とか色々考えると申し訳ないけど誘うの面倒臭いな・・・と思っちゃうんだよね。すいません´д` ;

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2016/05/14(土) 18:47:56 

    私が結婚出産しても、
    可愛くてモテる独身の子は、変わらず仲良く遊んでくれる。
    モテナイ独身の子とは、何故か疎遠になった。
    モテる子って、あんまり人を妬んだりしないからかな??

    +8

    -5

  • 147. 匿名 2016/05/14(土) 20:02:41 

    独身の頃から張り合ってくる友人が子供を産んで、今度は子供のことで張り合ってくるのがウンザリで連絡取りたくない。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2016/05/15(日) 08:06:37 

    子供が生まれてから子供がいないまたは独身の友達と疎遠になるのは仕方がないと思う。お互い嫌いになったとかではなく、生活リズムも考え方も違うから自然と。
    でも彼らに子供が生まれたりすると、また会うようになったりするものだ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2016/05/15(日) 17:30:10 

    そんなもんだ~!
    そのうち同じ境遇に立てばまた縮まるかもよ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2016/05/19(木) 09:18:11 

    >>61預けられる人ばかりではないよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード