-
1. 匿名 2016/05/11(水) 16:57:01
私は百貨店内の婦人服売場に勤務しています。
百貨店業界は厳しいと言われてますが、本当に厳しいです。お客さんがいません。
全然売れないし接客すらできておらず、毎日凹んでばかりです。
販売職の方、毎日どんな感じですか?
出典:image.colors.today
+209
-0
-
2. 匿名 2016/05/11(水) 16:57:50
ショート景気です+36
-23
-
4. 匿名 2016/05/11(水) 16:58:37
20代や30代前半の人の離職が酷いです。
若い人はいま景気いいのであんまり人気はないと実感しています。+41
-23
-
5. 匿名 2016/05/11(水) 16:58:45
営業なんて、本当に
最悪です。+138
-5
-
6. 匿名 2016/05/11(水) 16:58:46
アパレルです。
毎年波がある。+134
-2
-
7. 匿名 2016/05/11(水) 16:58:53
平日の昼間服売り場行くと本当人いない。暇人だけ+233
-5
-
8. 匿名 2016/05/11(水) 16:59:48
良くないですね、本当に厳しい。
そもそもお客様自体少ない。
いたとしても、品質より価格しか見ないから、自社よりも安いメーカーのものを選ぶ人が多いですし。+215
-1
-
9. 匿名 2016/05/11(水) 17:00:21
休日はデパート混んでるけどねぇ…?+68
-20
-
10. 匿名 2016/05/11(水) 17:00:40
平日のデパートなんて、客より店員の方が多いときあるよね。+350
-1
-
11. 匿名 2016/05/11(水) 17:01:12
アパレルですが、去年の秋から急激に売上落ち込み続けてます。
このままだと真面目にヤバいです。+212
-5
-
12. 匿名 2016/05/11(水) 17:01:47
ここ何年ももうそういう感じじゃない?
ただ、今年のトレンドはシンプルでゆるいシルエットだから、作りやすく売りやすく買いやすい流れだろうなーと思ってる。
ペプラムとかペンシルシルエットとか、
からだの線を絞って出すトレンドの時は
そこまで美容を重視してない普通の人達には
手を出しにくいよね。
+106
-8
-
13. 匿名 2016/05/11(水) 17:02:04
今やデパートと言えば高島屋や伊勢丹ではなく
ZOZOTOWNやロコンドだからね+41
-41
-
14. 匿名 2016/05/11(水) 17:03:04
3の人すごいコンプレックス。絶対ブサイクで足短そう 笑+2
-23
-
15. 匿名 2016/05/11(水) 17:03:20
伊勢丹と三越でTポイント使える様にしたのはびっくり+171
-3
-
16. 匿名 2016/05/11(水) 17:03:38
仕事が楽でよくない?+6
-45
-
17. 匿名 2016/05/11(水) 17:04:01
元アパレル店員です(^^)
去年まで働いてましたが、予算いく日なんてあまりなかったですよー( ̄O ̄;)やばかったです(°_°)+165
-3
-
18. 匿名 2016/05/11(水) 17:04:08
>>8
品質タグ見るまでもなく、素材が最悪で値段もボッタクリだからねぇ。
商品自体が昔と違う。それを一番わかってるのは販売員ではないですか?+154
-22
-
19. 匿名 2016/05/11(水) 17:04:37
中国人のせいで毎日ずっと忙しいです。
だからといって、売り上げが上がるわけでもなく、とにかくお茶を飲む暇もないくらい忙しいです。早く日本ブーム去ってほしい+106
-12
-
20. 匿名 2016/05/11(水) 17:06:17
店舗はね
ネットで売れてるなら業界の衰退ではないし+102
-4
-
21. 匿名 2016/05/11(水) 17:06:40
家電量販店と同じ運命だと思う
デパートはただのショールームで買うのはネット。+149
-5
-
22. 匿名 2016/05/11(水) 17:06:51
>>19 なぜ上がらないの?+27
-1
-
23. 匿名 2016/05/11(水) 17:07:27
客数が多くても客単価が下がってる。
因みに客の質も下がってる。+171
-3
-
24. 匿名 2016/05/11(水) 17:07:27
ガルちゃんの皆さんにも愛用していただいている、某ファストファッションブランドです
特に週末は家族連れのお客様も多く、かなり売れてます+19
-11
-
25. 匿名 2016/05/11(水) 17:07:46
>>18
あのさ、こうやってお客さんの怒りをぶつけられるのは販売員なんだけど、
作ってるのは販売員じゃないのね。
値段決めてるのも。
同じ会社だけど、戦略立てて生地を安めの物に切り替えてみたりするのも、そっちの人な訳。
販売員が一番わかってるって言われてもね。
+189
-23
-
26. 匿名 2016/05/11(水) 17:08:20
シネコンですが、もう最悪です。空の劇場なんて日常茶飯事。映画なんて誰も見に来ないし、面白いのもないです。+184
-4
-
27. 匿名 2016/05/11(水) 17:08:24
>>4
なんで改行多いの?+18
-2
-
28. 匿名 2016/05/11(水) 17:09:45
うちもアパレルですが、百貨店自体に人がいない。本当にやばいです。
売り上げ悪い時の会議は地獄です泣+182
-1
-
29. 匿名 2016/05/11(水) 17:11:57
雑貨屋ですが、予算行く日はほぼありません。本当やばいと思います…+97
-1
-
30. 匿名 2016/05/11(水) 17:12:25
忙しい日と
暇な日の差が激しい
仕事が暇でも
雑務は大量
定時で帰れたことは
一度しかない+68
-0
-
31. 匿名 2016/05/11(水) 17:13:15
>>25
末端社員に落ち度が無くても矢面に立たされるのはどの業界でも同じです
甘い!+27
-31
-
32. 匿名 2016/05/11(水) 17:14:29
>>25
そんな態度だから買ってもらえないんじゃない?+25
-36
-
33. 匿名 2016/05/11(水) 17:15:14
売上が悪い➡︎店長が不機嫌➡︎若い下の子に当たる➡︎若い子が辞める➡︎新人入社➡︎売上が悪い・・・
無限のループ+267
-5
-
34. 匿名 2016/05/11(水) 17:17:16
>>14
コメントするならアンカーくらい付けろよ。+6
-9
-
35. 匿名 2016/05/11(水) 17:17:32
私も百貨店勤務で、ジュエリーショップです。
平日は暇すぎて、脳内一人ロープレしてますが、それでも全然時間が過ぎない…
暇な時間が辛いので、もう少し単価低めで客数多いブランドか、別職種に転職しようか検討中です。
百貨店ならではの、じっくり接客してご購入いただくこと、顧客様が足を運んでくださることの喜びはありますが(ノ_・。)+151
-2
-
36. 匿名 2016/05/11(水) 17:21:34
駅ビルに入っている無印良品が撤退するくらいだから、ホントに商品売れないんだなあ+176
-1
-
37. 匿名 2016/05/11(水) 17:23:40
スーツ売り場だから一定の売上がある
むしろ高いブランドやめて流れてくる人が多いかも+35
-2
-
38. 匿名 2016/05/11(水) 17:27:38
前年割れ予算も未達。
お話にならないです。
+75
-0
-
39. 匿名 2016/05/11(水) 17:27:52
やっぱりどこも厳しいんですね。
客ですが服飾関係は吟味して買うようになりました。
よく言われますが、質が落ちているメーカー、ブランド本当に多いですよね。
いいなと思うものは以前と比べると値段が上がっていて…
先日某ブランドショップに久しぶりに行ったら以前は15万程だったバッグが7,8万程値上げされていて本当に驚きました。
販売員さんもいろいろ思うところはありつつ接客されているんですね。+141
-5
-
40. 匿名 2016/05/11(水) 17:29:51
ショッピングもコーヒー飲みながらポチっとする時代なんだよ
+124
-5
-
41. 匿名 2016/05/11(水) 17:29:59
物が売れない時代と言われて何年経ったかね…
みんな飽和状態だもんね…
しかも断捨離ブームに消費税アップ
ほんとにタックスヘイブンと年金問題ちゃんとしないと経済回らないよ
皆さんアベノミクスの恩恵有りましたか?外商さんはあったかな?+184
-5
-
42. 匿名 2016/05/11(水) 17:31:31
なんだろうね甘いって(笑)
こういうサービス業に上から目線の人がおかしいクレームとかで粘着するんだろうな。
販売員に思いを向けても意味ないよって書いただけなのにね。
そこまで要望があるならメーカーにいえばいいし、
安っぽくて買いたくない人は買わなくていいよ。
頼んでない。+118
-18
-
43. 匿名 2016/05/11(水) 17:34:02
この時間に書き込めるって相当暇なんだね・・・
そろそろ夕方のピークがありそうなのに+13
-26
-
44. 匿名 2016/05/11(水) 17:34:41
某百貨店ジュエリー店員です。
非常に厳しいです。爆買い中国人もだいぶ減りました。来年はその前年の数字(爆買い)を追う形になるので厳しくなるでしょう。+128
-1
-
45. 匿名 2016/05/11(水) 17:35:47
暇すぎて裏でガルちゃんやってたら見つかって結構な問題になった。+74
-6
-
46. 匿名 2016/05/11(水) 17:37:37
100均は景気好いです。最近プチ贅沢が流行っているようだったのでデフレ脱却か?と思っていたのですが、なかなか難しいですね+77
-0
-
47. 匿名 2016/05/11(水) 17:37:58
ジュエリーは仕方ない気がする
本当にジュエリー好きな人は今のK10スキンジュエリーは受け入れられない
値段以前に品質が完全にOUT
それならリユース品買った方がマシって考えの人多いです。+79
-10
-
48. 匿名 2016/05/11(水) 17:38:19
エステも入りますか?
エステティシャンですが、客よりスタッフが辞めまくりでヤバイです。お客様はお陰様で今でもご愛用いただいてる方が多いですが、肝心のスタッフが同時期に辞めたので、痩身の営業をストップし、美顔と脱毛のみの営業を少人数で回している状況です。オイルマッサージやキャビテーションなどの機械を早くやりたいと願ってるお客様を待たせてるので何とも心苦しいです。早く新人が育って欲しい。そして会社の待遇も見直して欲しい。+93
-5
-
49. 匿名 2016/05/11(水) 17:43:00
私はコスメ販売、動機がジュエリー販売、通路はさんだ真向かいなんだけどたまーに職業不明の女の子が何十万とライン買いしていく。+27
-3
-
50. 匿名 2016/05/11(水) 17:46:16
欲しいものが店舗にない
ショッピング目的で友達と落ち合っても、結局ただランチして手土産にケーキかパン買っておしまい
ここ最近ずっとそんな感じ。+127
-2
-
51. 匿名 2016/05/11(水) 17:47:24
百貨店とショッピングモールはまた別の話なのかな+28
-0
-
52. 匿名 2016/05/11(水) 17:48:46
>>48
エステティシャンとか華やかなイメージだけど
体に触れる仕事ってやっぱ大変だよね
+46
-1
-
53. 匿名 2016/05/11(水) 17:50:02
非常に厳しいですね。上司にお客様が来ない、売れないというと言い訳だ!と言われます。
お願いだからこの状況見にきて!と言いたい。+138
-0
-
54. 匿名 2016/05/11(水) 17:53:55
釣竿売れない…
気軽に何本も買えないし、所詮趣味の道具だし。
おじ様方のお小遣いも厳しいだろうしね。
はぁ…+66
-1
-
55. 匿名 2016/05/11(水) 18:04:11
バレンタインと北海道物産展とケーキフェスタはおかげさまで盛況でしたが、明らかに中国人を狙った「日本の暮らし」はぜんっっぜん人いなかったですね…。
仕方ないので分店へレジ打ちに行きますよ。+52
-2
-
56. 匿名 2016/05/11(水) 18:04:49
携帯販売(派遣)ですが、国の方針でキャッシュバックなど規制されてから売れなすぎでヤバイです。
派遣なので売り上げが良かろうと悪かろうと関係ないのですが、
売れないことを常勤の人に責められたりするのがムカつきます。
同じ店で、前は1日10~20台売れたけど、今は0~5台くらいです。(自分1人で)
携帯コーナーガラガラで、ちょっとでも立ち止まった人には声かけないと嫌味言われる。+47
-1
-
57. 匿名 2016/05/11(水) 18:05:26
お弁当とお惣菜の販売してます。
平日はおばちゃん達がバンバンお昼ご飯に高いお弁当買っていかれますよー。
逆にサラリーマンさんや男の人はやすーいお弁当買っていかれます。
逆に週末に家族で行動される日の方が売り上げ少ないですねー。
節約されてる方多いって事ですね。
+70
-1
-
58. 匿名 2016/05/11(水) 18:07:18
客数少ないほどお客様一人一人への接客が大事になってくるんだけども、ここのみなさんは買い物の時ほっといてくれって人多いよね。
何だかごめんね。+110
-0
-
59. 匿名 2016/05/11(水) 18:09:03 ID:AC8QTIad8L
年配向けの紳士服販売です。二年ぶりに復帰したのですが、何着かまとめ買いして下さった方が一点のみです。百貨店全体を見回しても年金受給者らしい方ばかりで す。私の年収、230万の何倍も貯金あるんだろなと思う。
自分も含め、若年層は金ないし百貨店で買えないよな~( ´△`)
+91
-1
-
60. 匿名 2016/05/11(水) 18:12:06
ここ見て思ったけど
諦めたり不満持ちながら接客してる人がほとんどなんだね…。
絶対態度や顔に出てると思うけどなあ。買われない無限ループって感じ+13
-38
-
61. 匿名 2016/05/11(水) 18:12:31
食品催事で全国出張行ってます。
地域によって格差ありすぎます(-""-;)+41
-0
-
62. 匿名 2016/05/11(水) 18:15:44
高級宝飾品は絶好調です
やっぱり金とダイヤが売れてます
それ以外の売り場は死んでる
+50
-3
-
63. 匿名 2016/05/11(水) 18:16:52
デパート内の好きだったお店が去年閉店になりました。いつも決まった店員さんに自分に合う服をすすめてもらってたので残念です。居心地も良かったし。こういう店舗がなくなってファストファッションの店舗ばかりになると寂しいなと思います+123
-2
-
64. 匿名 2016/05/11(水) 18:17:11
>>52
オイルマッサージは結構力を入れなきゃならないので、すごく体力を使います。機械は結構身体に刺激を与えるので、お客様の体調や持病などに気を付けなければなりません。マッサージや機械のコースをやって貰うためにも高額なのでお客様を根気強く説得、また、独自の化粧品やドリンク、サプリメントなどの販売も目標があるので、なかなか大変です。また、長年通って下さる方は色々注文が多いので疲れます…。本当に美容と癒しが好きな人とっては、機械などを割安で使えたりし、髪の色やメイクもある程度自由なので楽しいと思いますが、そうでもない人にはきついと思います…。私は好きですが…。+24
-1
-
65. 匿名 2016/05/11(水) 18:26:39
>>15
ずいぶん安っぽくなったね+19
-0
-
66. 匿名 2016/05/11(水) 18:26:55
不景気の煽りをもろに受けて今月末で店を閉めます。
+72
-0
-
67. 匿名 2016/05/11(水) 18:27:47
観光地のお土産屋で働いてますが、日本人のお客様は本当に減りました。
増えたのは中国人と韓国人のお客様。でもそんな買っていかないかな・・
日本でまた増税して中国のバブルはじけたらどうなるのか。+58
-0
-
68. 匿名 2016/05/11(水) 18:39:27
百貨店とは正反対のリサイクルショップで働いています。
リサイクルショップが大繁盛ですから、景気は悪いと思います。大繁盛と言っても、買い取りが多くなり、捨てるのにお金がかかるからという理由でごみのような物を持ってくる人が増えたためです。
おまけに物は売れず、売れても安い物から売れていきます。
リサイクルショップがガラガラになれば、景気が良くなった事になるのかなと思います。+94
-1
-
69. 匿名 2016/05/11(水) 18:46:54
>>67
上海出身の華僑(お金持ち)の知人が、「銀座はもう終わりデスネー」って悲しそうに言ってましたよ!
デパートもブランドの路面店も中国語表示で中国人の店員ばかりで、まるで中国で買い物してるみたい、楽しくなくなったって。
しかも、老舗のデパートで中国人観光客に高い商品売りつけてるの見て、酷いと思ったと怒ってましたよ。
それ聞いて、もう爆買いも終焉に近づいてるなーと実感しました。+106
-4
-
70. 匿名 2016/05/11(水) 18:52:54
アパレル自営です
本当に厳しい
顧客様の来店頻度も落ちていますし、単価もキープするのがやっとです
でも皆さん同じなようで。。
頑張りましょう!!!
好きだと言って通ってくださる方々のためにも、潰すわけには・・・
でも好きだというのであればもう少しだけ買っていただきたいのも本音です
「かわいい」と見ているだけではお店は営業続きません><。
良いなと思ったお店では小物1個でもいいのでお買い上げ頂けたらと思います><+54
-37
-
71. 匿名 2016/05/11(水) 18:54:30
レディース服のセレクトショップです。以前からすると売上は良くはないですね。
お得感がある激安のものか、ちょっと高くても一点物とかのよっぽど個性的なデザインが出るくらいかな。
デザインや、お値段のちょうど中間くらいの物の売れ行きが良くないです。
うちの店だと、その中間くらいの物の売上が大きい割合をしめていたので。+41
-0
-
72. 匿名 2016/05/11(水) 18:56:53
ネット派が多くなる中、最後まで店舗で買う派だと思ってたけど
この前着ていた服を店員さんに「それ去年の春夏ですねー、懐かしい」と言われ、なんか去年の服着てたらダメなの?バカにされたのかな?と思って行きづらくなってしまった。
何でも気軽に買えるほど裕福じゃないんで、値踏みされるとツラいー。
+177
-7
-
73. 匿名 2016/05/11(水) 18:57:46
転職活動中です。
アパレルとエステ業界の募集が多いですが、厳しそうですね…地震の影響がある九州地方はとくに顕著でしょう。
私は他業種ですが、どこも大変ですね。
景気が良くなりますように。+25
-1
-
74. 匿名 2016/05/11(水) 19:13:09 ID:6z2rb84xlP
すみません
夜のお仕事です
最近は、めっきりお客様の数が減ってます。
お店が静かです。
+81
-2
-
75. 匿名 2016/05/11(水) 19:43:38
新宿伊勢丹は除く
…という認識+44
-3
-
76. 匿名 2016/05/11(水) 19:44:30
<<61さん
地域差があると言う事ですが、具体的に詳しく知りたいです。+10
-0
-
77. 匿名 2016/05/11(水) 19:44:59
ドラッグストアで働いています。
消費税が上がってからは、だいぶ暇に
なりました。
お客様の単価が、低くなった。
安いお菓子や、値引き品がよく、売れます。
必要最低限の出費しかされてない感じです。+73
-0
-
78. 匿名 2016/05/11(水) 19:45:25
>>61さん
アンカ間違えました+3
-1
-
79. 匿名 2016/05/11(水) 20:02:50
>>18
むしろ素材を見ているのに
近寄り値段を伝えてくる店員さん。。
私ポリ100とか、天然繊維0のものは
安くても着たくないですし、
ペラペラスケスケですぐにへたりそうな服は安くても買わないかな。。
良いものにはちゃんとお金だしますよ+23
-7
-
80. 匿名 2016/05/11(水) 20:21:36
アパレルはユニクロもデパート、同じようなデザインばっかりだから、つまらなくて最近服買ってないなー。
+49
-2
-
81. 匿名 2016/05/11(水) 20:21:40
接客業じゃなくて、客です。
最近、デパートで買い物をすると、お店の人がすごく喜んで丁寧に接客してくれる。
前はもっとクールだった気がする。
嬉しいけど、どんだけ物が売れないんだ、日本?と思って、怖くなる。
買い物はなるべく地元ですることにしてます。+88
-3
-
82. 匿名 2016/05/11(水) 20:22:28
プラス梅阪。
関西いや西日本のお客様はほとんど梅阪に持ってかれてる気がします。+22
-3
-
83. 匿名 2016/05/11(水) 20:25:03
モノ余りの時代ですし、仕方ないのでは?
需要に対して供給が多すぎるんですよ。
まだ使えるのに無理やり買い替えさせてたこれまでが異常だったんです。+77
-0
-
84. 匿名 2016/05/11(水) 20:32:09
>>81
売れるモノがないから接客で勝負するしかないんですよね。まだ81さんのようなお客様はありがたいですが、こちらが丁寧に接客しても目当てのものだけ買ってぶすっとしてショッパーを引っ掴むようにして帰るお客様がすごく多いです。買ってもいないのに「紙袋欲しい」ってショッパークレクレお客様もいます。+58
-2
-
85. 匿名 2016/05/11(水) 20:34:01
>>81
同意見です。
こないだブラックフォーマルを買いに伊勢丹に行きました。
アラフォーで体型ものすごく変わってきたのでどんなものを買ったらいいかわからず迷ってたんですが、きめ細やかに接客してくださいました。25分ほど、その間お客さんは私1人だけでした。
20年くらい前ならもっと賑わっていたし、接客も買うの?買わないの?って横柄な態度だったはず。
押し付ければ逃げられてしまうし、お客さんの好みやお財布事情を慮りながらの時間をかけた接客に、ああ買ってもらうのが大変になってきてるんだなって思いました。
+80
-1
-
86. 匿名 2016/05/11(水) 20:34:52
客ですが、アウトレットの服が高くなったような。
価格設定を外国人観光客に焦点合わせてるのかな?って感じてます。
ファストファッションでばかり服は買いたくないなぁ。+55
-1
-
87. 匿名 2016/05/11(水) 20:36:41
15年某ブランドで働いていて最近主人の転勤で止むを得ず退職しました。
売上はほぼ顧客様でした。
厳しいなんてもんじゃないと思います。
正直良いタイミングで退職できたと思っています。
+71
-0
-
88. 匿名 2016/05/11(水) 20:44:28
重いもの、かさばるものは確実にネットに流れてる。毎回ギフト解体に入ってるけど、「いくら以上で送料無料とかにならないの!?」ってお叱りを受けた時は軽くムカついた。商品もセール品だし、送料も半分以上こちら持ちなのに送料無料にしてたらうちの店潰れる。+35
-1
-
89. 匿名 2016/05/11(水) 20:45:49
地方百貨店のショップ店長です。
⭐️商品が売れない
季節が巡ってきても、
まったく売れません。
ゴールデンウィークはまだ忙しかったの
ですが週明けして1日2-3人お買い上げがあればいいほうです。
閑古鳥がないてます涙
⭐️人員不足
人員募集しても誰も応募してきません!
5か月ゼロ!
早番遅番がある。
土日祝日は休めない。お盆やお正月も出勤。
お客様から暴言が飛ぶ。
売れないのは全部売場の責任。
この先この職業でやっていけるか不安です。
就職して10年。もっとも、一番不景気です涙
+74
-2
-
90. 匿名 2016/05/11(水) 20:46:02
不景気で物が売りにくいのは分かるけど、販売員さんも、もっと商品知識つけて欲しいな。
可愛いですよねー。私も持ってますよー。人気ですよー。着やすいですよー
しか言えない販売員が増えたこと。着やすいと言うなら、素材や洗濯はどうなのか、麻の特徴とか分かっててよと思います。
知識豊富で丁寧なプロの方もいるけど、そういう販売員さんと話してても面白くないです。+92
-1
-
91. 匿名 2016/05/11(水) 20:47:33
アウトレットモール勤務ですが、海外のお客様の売上に助けられてるなと思います。
毎月、予算は達成していますが、海外の方が来なくなったら厳しいと思います。
販売職の皆様、厳しい時代だと思いますが、丁寧に接客して、お客様は喜び、私達も売上達成で喜べるよう頑張りましょう~!+36
-0
-
92. 匿名 2016/05/11(水) 20:51:58
地方百貨店販売です。転勤中。
一部住宅手当あり。
手取りで18万
2万積立
大卒9年目です。
売上わるい→給料上がらない→貯金できない
負のループです。
お客様に来て欲しい!
何が足りないでしょうか?
+39
-1
-
93. 匿名 2016/05/11(水) 21:04:53
地方百貨店の食品にいます。
うちの売り場は人手不足が深刻です。
売り上げにともなった人数しか配置できないと言われる⇨一人が見る範囲が広くなる⇨混むとお客様を待たせてしまう⇨お客様が怒って帰ってしまう⇨売り上げ上がらない⇨人数減らされる…の負のループです。
お客様に、なんでここはいつも店員がいないのよ?!って怒られるの辛い+71
-1
-
94. 匿名 2016/05/11(水) 21:07:02
>>89
私で良ければ協力してあげたい
こんな時代だからこそ販売員一人一人の販売力の高さが求められる
押し付けではなく、その販売員から買いたいと思わせなきゃ行けない
簡単なことではないけれど、そうやって地道に顧客を増やして行かなければ数字は取れないよね
体を壊さないように気をつけてね+18
-3
-
95. 匿名 2016/05/11(水) 21:07:49
フリマアプリとか個人間のリサイクルで済んでる部分も多いだろうね
+38
-0
-
96. 匿名 2016/05/11(水) 21:11:01
販売じゃないのに、コメしてごめんなさい。
デパートのコスメ売り場で、口紅を買いに行ったら、BAさんにすごく感じよく対応してもらえた。
地味な私の服装に合わせて、控えめのメイクをしてくれて、どうですか?って。
私、オシャレじゃないし、前だったらバカにされることの方が多かったから、嬉しかった。
次もあのBAさんのいるお店で買おうと思う。
この数年で、販売員さんたちの質が上がってる気がする。
+81
-2
-
97. 匿名 2016/05/11(水) 21:11:15
百貨店のアパレル店員です。
平日の昼間はほんっとにお客様がいないです。
店員の人数の方が多いなんてものじゃありません。
お客様の人数を2倍にしても店員の方が多いです。
シフトの関係もあってギリギリで回してるのに。+42
-0
-
98. 匿名 2016/05/11(水) 21:34:50
販売員も非正規ばっかりだから高い商品知識求めるのも酷な気がする。
ちょっと昔ならもっとプライドも持てて働けただろうからモチベもあがっただろうけどね。+46
-3
-
99. 匿名 2016/05/11(水) 22:10:21
すみません販売職ではないのですが質問です
質問がアバウトで恐縮ですが
アパレル販売の副店長クラスだと手取りでいくらくらいもらえるものなのでしょうか?
賞与はありますか?
もらってる給料から毎月最低でも何品購入とかあるのでしょうか?
家族を養える位の給料をもらえてるのか知りたいのです
+4
-18
-
100. 匿名 2016/05/11(水) 22:21:21
池袋西武に勤めていました。
プライドだけは高い、頭はまだバブルを引きずっているイタイお局BBAばかりでした。
バブルじゃないのに、お得意様や単価の高い客だけにペコペコ。若くて貧乏そうな人はスルー。新規の客を発掘しようとしない。
なのに‼どんなに売り上げ悪くても、どんなにクレームが来ても、BBAは「長く働いているから」という理由だけで、降格も売り場移動もない。馬鹿馬鹿しくて、若い人は若いうちに辞める。
どこの誰が、客によって接客態度変えるBBAから買うんだよ‼
景気のせいにする前に、内部改革をしなきゃダメだと思う。+66
-1
-
101. 匿名 2016/05/11(水) 22:43:15
うめはんで働いてますが入店客数がガタ落ちで
百貨店の役員が悲壮な顔してウロウロしてますよ
中国人観光客にたよるからこんな事になるんだよ+69
-2
-
102. 匿名 2016/05/11(水) 22:59:35
>>99
メーカーによります、としか答えられないです。社員か派遣かによって違いますし。
ただ、副店長は平社員とほぼ変わらないと思いますよ。+16
-0
-
103. 匿名 2016/05/11(水) 23:12:35
節約ってやつですね 泣。赤字ー+14
-0
-
104. 匿名 2016/05/11(水) 23:21:59
消費税10%になったら更に厳しくなるんだろうなぁ…今は考えないようにしなきゃ(泣)+42
-0
-
105. 匿名 2016/05/11(水) 23:44:00
洋服そんなに売れてないんだ?
インスタ見るとこれ買いましたってポストが多いから、
みんなお金あるなーと思ってた。+28
-0
-
106. 匿名 2016/05/12(木) 00:39:27
百貨店で寝具を販売していますが本当にお客様来ません。
土日さえそこまで来店者数が増えるわけでもなく、何してるんだろう?って思います。
会社の上司からは売上上げろ数字で結果を出せと叩かれますが
お客様こないのにどうやって売上上げればいいのかわかりません!+41
-1
-
107. 匿名 2016/05/12(木) 01:11:50
客側なのでスレチでしょうが、
百貨店の特に婦人服売り場で暇な店で多いのですが、
店員さんが店の入り口(通路側)に向かって立ち、
他の店員さんも少し離れて同様に立ち、
通路を見ながらベラベラ話しているので、
本当に入りにくい。
他にも奥のレジカウンターで2〜3人で話していて、
入ると全員揃ってこちらを見る。
入店数秒後には話しかけてくる。
もう全くゆっくり買える状況ではないです。
なので混んでいる店には次々とお客さんが入り、
暇な店にはいつまでも入って行かない。
買いたくて店に行ってもそんな感じです。+58
-4
-
108. 匿名 2016/05/12(木) 01:50:16
主です。
売れないので仕事が楽しくないし、やりがいがありません…
個人予算とかなくしてほしい。
うちのお店は担当制なので、担当しているお客様に来てくれるよう電話掛けたり手紙書いたりしてますが、結局来てくれるかどうかはお客様の都合によるので熱意だけで来店買上に繋がらないと思うのですが、それを徹底するよう指示してくる会社のやり方は古いと感じています。
転職したくても事情があって簡単には辞められないのですが、どう頑張っていいかわかりません(涙)+44
-0
-
109. 匿名 2016/05/12(木) 03:17:06
メルカリの方が賑わってるよね。確実に。+19
-0
-
110. 匿名 2016/05/12(木) 03:27:03
>>81
同意見です。
こないだブラックフォーマルを買いに伊勢丹に行きました。
アラフォーで体型ものすごく変わってきたのでどんなものを買ったらいいかわからず迷ってたんですが、きめ細やかに接客してくださいました。25分ほど、その間お客さんは私1人だけでした。
20年くらい前ならもっと賑わっていたし、接客も買うの?買わないの?って横柄な態度だったはず。
押し付ければ逃げられてしまうし、お客さんの好みやお財布事情を慮りながらの時間をかけた接客に、ああ買ってもらうのが大変になってきてるんだなって思いました。
+8
-2
-
111. 匿名 2016/05/12(木) 06:10:26
派遣の百貨店店員です。
派遣元が「人がいないー、お友達紹介してー」ってずっと言ってる。
でも勤まりそうな友達に話をしても「接客なんて絶対イヤ!」って断られる。
いくら高時給・好待遇を強調しても。
モンスタークレーマーをメディアがことさら強調して報道するからそういうお客様ばかりだと思われてる。+16
-0
-
112. 匿名 2016/05/12(木) 06:56:46
客側としての意見です。
やっぱり払うものが以前と比べて多くなったため、ちょっと余裕あるし買っちゃおうかなってって層が大幅にいなくなったのが原因なのではと思います。
消費税、社会保険料、市民税、年金、あと車持ってたら自動車税、重量税…これらが全て値上がりしてて給料も据え置きもしくは下がってるのに消費も以前と同じでという訳にはいかない。
そうなると緊急を要しないものから減らしていくことになるんですよね…。
貢献できなくて申し訳ないです。+41
-1
-
113. 匿名 2016/05/12(木) 07:04:23
私が働くスーパーも危機的状況とか言われるくらい売り上げ悪い。
どんなに景気悪くてもスーパーみたいな食べ物扱う商売は潰れないって言われてたけど、食べ商売だって相当やばい。
スーパーも競合店が増えすぎて潰し合いだし、ドラックストアやコンビニもスーパー寄りの商売になってきてるし。
でも私アホだから、きっと今は景気良くてみんなデパ地下や専門店でお買い物してるんだろうなーなんて呑気に思ってたんだけど違うんだね。
ほんとみんな何にお金使ってるんだろう。
景気いい会社に転職したいよ。
+27
-0
-
114. 匿名 2016/05/12(木) 07:22:11
平日昼間行くと、これでどうやって成り立ってるんだ!?
と思うくらい客が居ないよね。
店員さんも座らせときゃいいのに…と思うのに、
クレーマーや日本の商習慣が許さないのかな。
どんなもの買ってもゴミになるから、もう買えないんだ。
私の母が認知症で入所したとき、所持品の2/3がゴミになった。
勿論欲しい人を募ったけど、どこの家も物であり余ってて困るとさ。
売り払っても、買値と比べれば値はもう豆カス。
物が要らない時代なんだよ。+38
-0
-
115. 匿名 2016/05/12(木) 08:50:11
アパレルです。
うちは今月度昨年と予算も毎日達成してますよ!
常連さんありがとう!+3
-2
-
116. 匿名 2016/05/12(木) 09:03:45
日本橋高島屋で赤い絨毯がタクシーまで敷かれてて、誰が出て来るんだろう?と見てたら杖ついたヨロヨロのお爺さんが歩いて来て、一見普通そうにみえる富豪が百貨店を支えてるんだなと思った。+32
-0
-
117. 匿名 2016/05/12(木) 09:06:29
アパレル系に関してはファストファッションが流行ってるしそんな店舗が増えたのも影響してるんじゃないかな。
トップスに1万するわりに素材も良くない店もあるからバカバカしくなるんだよね。
ZARA、ユニクロ、GUなんかで1万あったら何着も買えるよ。+31
-1
-
118. 匿名 2016/05/12(木) 09:16:37
服はどこのブランドでも似たようなものを販売しすぎだと思う
凝ったデザインのものが本当に少なくなった。それならファストファッション系の安い店でいいやってなる
お金を握ってる世代はすでに老人だけど、バブル世代とか団塊ジュニアはまだ購買意欲がある方なのに
その人たちを振り向かせる商品を置いてないのが原因だと思う。
売れてない売れてないと言っても、限定物やオーダー品は順調に売れてる。期間限定の催事コーナーも盛況。
いつもと違った特別感があればそういう世代は財布開くよ。
売れてないところはハッキリ言って企業努力が足りないと思う。
でもこれいうと「販売員には関係ないし、上がきめたことだから」って言うんだろうね(笑)+24
-2
-
119. 匿名 2016/05/12(木) 09:23:54
百貨店の財布売場、2㎠に4人位配置してて、いくらなんでも店員多すぎ。てなこともある。+5
-1
-
120. 匿名 2016/05/12(木) 09:44:13
服のペラペラは残念だよね。
母親のバブル時代のタンスの肥やしの方がよっぽどしっかりしてる。
数年前に辞めたけど戻りたくないな。+19
-0
-
121. 匿名 2016/05/12(木) 10:36:45
高級家具メーカーです。
滅茶苦茶景気良いです。
先日も10分接客しただけで3.000万の売上を頂いたお客様がいました。
富める者はますます富む時代なんだなと思いました。
でもこの家具を作った職人さんの対偶は年々悪化しています。
家具業界では同じことが起きていて中国系の家具メーカーにどんどん職人さんが引き抜かれています。+33
-0
-
122. 匿名 2016/05/12(木) 10:40:55
>>106
正直仕方ないと思うよ
だってニトリでもそこそこの品質の布団買えるから+9
-3
-
123. 匿名 2016/05/12(木) 10:59:40
ごめん客目線だけれど、今はミニマリストとか流行っていて物を持たない買わない人が多いからシャーないよ+17
-0
-
124. 匿名 2016/05/12(木) 11:16:49
ブランド子供服販売をしています
お客様の殆どはギフト対応
ギフトの価格帯も年々下がっていく一方です
自家買いの場合はセールにならないと商品が動いていかないのが実状です+16
-0
-
125. 匿名 2016/05/12(木) 11:29:41
潰れました
無職です+7
-0
-
126. 匿名 2016/05/12(木) 11:40:35
都内住みだけど、こないだ久しぶりに越谷のイオンレイクタウンに行ったら、客いなさ過ぎ!で怖かった。
平日だからにしても、本当に閑散としてて店員さんたちが生気ない顔でウロウロしてて見るも無残だった。
1年ぶりだったけど、いつからあんな状態になったんだろ。
娘が好きなguとかのファストファッションにだけ客がいただけ。
隣のアウトレットにも足伸ばしたけど、さらに誰もいなくて館内放送は中国語も流してたけど、そもそも中国人観光客もいなかった。+15
-0
-
127. 匿名 2016/05/12(木) 11:49:57
>>107
これホント。
考えながらゆっくり服を選びたいのに、そうさせてくれない!
店内歩くたび、注目されてる視線を身体中にヒシヒシ感じる(笑)
ちょっとでも服を手にした瞬間に「そちらいいですよねー!!」って、、、
店員さんの売りたい意識が必死過ぎて逆に引く、、、
+20
-0
-
128. 匿名 2016/05/12(木) 12:08:31
>>100
わかるわ~
昔の頭のまんまで努力しない
そのくせ何倍も頑張ってる部下に冷たく当たったり、お客様の前で罵倒したり
あんな売り子がのさばってるようではダメだね+7
-0
-
129. 匿名 2016/05/12(木) 12:49:25
一回の買い物に10万円はもう珍しいんだ??+10
-0
-
130. 匿名 2016/05/12(木) 13:09:56
>>129
珍しい
私の5年分の被服費+7
-0
-
131. 匿名 2016/05/12(木) 13:11:37
今年は猛暑だから大丈夫だよきっと+3
-2
-
132. 匿名 2016/05/12(木) 13:36:06
>>120
それそれ。肩パッド外して着てる。全然ヘタれない。Made in Japan やっぱすごい。+17
-0
-
133. 匿名 2016/05/12(木) 13:43:29
たまに平日の昼間、若い女の子が私が欲しかったハイブランドのバッグから財布から持って売り場に来る。いったい職業何なのか考えちゃう。
でも買って行ったのは500円のチョコだったけど。+6
-0
-
134. 匿名 2016/05/12(木) 14:07:56
>>108
五年前に販売員していましたが、その頃からそういう案内の仕方でした。
お客様にずっと来てくださいと同じ事していてもいつものか。と思われて何にも変わらないと思います。
辞められないなら自分なりに新規開拓、工夫して頑張るか辞めるまで何とか日々を消化していくしかないと思いますよ。
方法としては外に出て習い事、異業種で営業するとかあるけど、正直早く販売に見切りつけて手に職つけたほうが良いと思います。
個人予算を設定してる売り場は廃止しようなんて流れも絶対起きるとは思いませんし。
ずっと販売続けますか??+3
-0
-
135. 匿名 2016/05/12(木) 15:04:20
>>132
バブルはノーブランドでも生地と縫製がしっかりしてたよね。色味がもうちょっと抑え気味なら再利用できたのに。+4
-1
-
136. 匿名 2016/05/12(木) 15:38:53
皆さんどこも不況ですね。
でもしまむらって平日でも常に混んでますよね〜。
消費者が皆しまむらに集中してるかのように…+3
-0
-
137. 匿名 2016/05/12(木) 17:16:12
百貨店の洋菓子屋で働いてます!
平日は本当にお客様より定員の方が
多い状況で
土日になるとましになる(´・Д・)+3
-0
-
138. 匿名 2016/05/12(木) 18:27:55
ゾゾタウンの社長63億で絵画買ったって
ネットは凄い+7
-0
-
139. 匿名 2016/05/12(木) 21:58:15
うちだけじゃないんですね。厳しいの。
アパレル販売続けて10年以上ですがこの1年ほどの厳しさは格別です。
服が贅沢品になってるなぁ。と感じます。
これで消費税10パーセントになったらどうなる事やら‥ぞっとします。+10
-0
-
140. 匿名 2016/05/12(木) 23:55:21
デパートの婦人服売場に勤務してます。
今年は母の日需要めちゃくちゃ少なかった…
ゴールデンウイークは母の日のプレゼントのお蔭で売上作れるはずなのに(泣)
不景気で2万円近い服をプレゼントなんてもうしないのかなー+6
-0
-
141. 匿名 2016/05/13(金) 11:34:45
母の日のプレゼントは花と食事+4
-0
-
142. 匿名 2016/05/13(金) 11:35:28
服はゾゾユーズドで十分+0
-0
-
143. 匿名 2016/05/13(金) 16:00:36
お客さん少ない
予算行かない日多いな〜
日によって違うけどあんまり売れてない気がする
洋菓子販売員+1
-0
-
144. 匿名 2016/05/16(月) 14:41:17
仕方ないよ
節約志向だから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する