-
1. 匿名 2016/05/11(水) 09:00:27
昨年成人し、嫌だけれどそういうことも考えるようになってきました。日々の生活で感謝の気持ちを伝えることが一番かもしれませんが「特にこれはやっておくべき!」ということ、ありますか?+75
-3
-
2. 匿名 2016/05/11(水) 09:00:45
親孝行でしょ!+204
-7
-
3. 匿名 2016/05/11(水) 09:01:40
お金のこともきっちりしておいた方がいい+173
-3
-
4. 匿名 2016/05/11(水) 09:02:07
やっぱ孫見せないと親不孝なのかな。
30代になって独身です。
何も親孝行らしい事してないし、本当に親不孝だ。+204
-41
-
5. 匿名 2016/05/11(水) 09:02:17
結婚して自立する事が一番の親孝行だと思います+229
-24
-
6. 匿名 2016/05/11(水) 09:02:24
親孝行の具体例をあげればいいのかな?
っていってもやっぱり日々の感謝に尽きるのでは…+63
-1
-
7. 匿名 2016/05/11(水) 09:02:41
余命宣告されたわけではないならまだピンとこないでしょう。
私はあと3か月と言われた父と財産とか登記簿とか現実的なことをしに飛び回りました。+152
-3
-
8. 匿名 2016/05/11(水) 09:02:49
旅行かな+29
-2
-
9. 匿名 2016/05/11(水) 09:03:18
初任給で、何かプレゼントしてあげて!
うちの親、泣いて喜んでくれたよ!+124
-3
-
10. 匿名 2016/05/11(水) 09:03:40
離れて暮らしてるなら頻繁に会いに行くとかかな+98
-4
-
11. 匿名 2016/05/11(水) 09:04:43
足腰元気なうちに結婚式あげて孫を抱かせるのが最高だろうね+109
-14
-
12. 匿名 2016/05/11(水) 09:05:22
![親が死ぬまでにしておくべきこと]()
+20
-2
-
13. 匿名 2016/05/11(水) 09:05:37
会話
親が亡くなってから、もっと聞きたいこと
あったし、もっと話したかったと後悔してる。+207
-0
-
14. 匿名 2016/05/11(水) 09:05:39
実家の片付け
遺産相続の次に大変+117
-0
-
15. 匿名 2016/05/11(水) 09:05:59
先日父を亡くしました。
親孝行をしようと思う前に病に伏し、孝行らしいことは出来ないままだったけど
私自身頑張ってたことがあり、父はそれを見て安心してくれてたとは思ってます。
私も子供がいるけど、子供が立派に育った姿は親にとっては何よりの安心で、孝行になりうると信じてます。+139
-4
-
16. 匿名 2016/05/11(水) 09:06:07
CDデビュー+5
-15
-
17. 匿名 2016/05/11(水) 09:06:29
孫の顔を見せる+52
-9
-
18. 匿名 2016/05/11(水) 09:06:38
先に死なないこと+275
-7
-
19. 匿名 2016/05/11(水) 09:06:57
何千万か貯金していつ病気になっても大丈夫な状態にしといてる+34
-1
-
20. 匿名 2016/05/11(水) 09:07:08
遺産について。
親に遺言書を書いてもらっておくとか相続するものとして何があるかは把握しておかないとなくなってから土地は何?ってなっても困る。+52
-2
-
21. 匿名 2016/05/11(水) 09:07:15
遺産の整理
母の日には迷惑、私の暴言等の謝罪
感謝を伝える+16
-3
-
22. 匿名 2016/05/11(水) 09:07:44
旅行とか
親が元気なうちじゃないと行けないし、大人になったら旅行とかじゃない限り長時間一緒に過ごすこともなくなるからね+67
-1
-
23. 匿名 2016/05/11(水) 09:09:22
素直な優しい女性になってあげること+76
-2
-
24. 匿名 2016/05/11(水) 09:10:04
土地とかの生前贈与。働いているうちに贈与税払った方が楽だよ。共有地とか曖昧な土地があったら面倒。+31
-2
-
25. 匿名 2016/05/11(水) 09:10:29
>>4
孫みせることだけが親孝行ではないよ
私の父は若くして亡くなりました
ぜひご両親が元気な間に
孝行してくださいね+119
-11
-
26. 匿名 2016/05/11(水) 09:10:53
お金のことはちゃんとしといたほうがいいよ。
印鑑とか通帳の場所とか暗証番号とか、土地の登記簿とかもー大変だった。+20
-2
-
27. 匿名 2016/05/11(水) 09:12:13
孫の顔見せても、金はタカられるわ世話は丸投げされるわでウンザリしてるジジババ結構いるんで、
やっぱ経済的に自立することが一番の親孝行なんだろうなあと思う。+188
-5
-
28. 匿名 2016/05/11(水) 09:12:16
マジレスすると
死んだ時、まず決めなきゃいけないのは
葬式まで遺体を安置してくれる場所
病院や施設じゃ葬式まで預かってくれない
せいぜい死後半日くらい
火葬場の予約が取れるまで家に置いておいてもいいが
夏だったら大変
遺体の安置場所だけは事前に決めておく事をお勧めする
それ以外は後からなんとでもなる+15
-26
-
29. 匿名 2016/05/11(水) 09:12:50
別にない
二度と会いたくない+5
-17
-
30. 匿名 2016/05/11(水) 09:12:53
みんな孫の顔見せたいって言うし、孫が出来たら溺愛って言うけど、いくら溺愛してても本心ではやはり孫より自分の子供が一番大切と思うのが親。(順位をつけるとかではなくて)+170
-6
-
31. 匿名 2016/05/11(水) 09:13:17
経験談から
親孝行はもちろんだけど、寺の檀家になってるなら坊さんと時々挨拶でもいいからコミュニケーション取っておいた方がいい
良心的な坊さんなら、いざと言うとき親身になってくれるから
葬儀屋をちゃんと選んでおく、持ち家ならその後の事も調べておいた方がいい
片親になると何かと心配事も増えるから、ご近所にも時々挨拶しておくと後々助かる+55
-3
-
32. 匿名 2016/05/11(水) 09:14:43
ガルちゃん卒業www+7
-5
-
33. 匿名 2016/05/11(水) 09:15:47
借金や隠れ資産がないかきちんと調べる。
これ大事だよ。
借金があれば相続者が払う事になるし隠れ資産があれば骨肉の争いになる。+28
-0
-
34. 匿名 2016/05/11(水) 09:16:36
話をたくさんすることかな。人生の教訓やら自分の生い立ち聞いといた方がいい
後々お金には代えられない財産になる+59
-2
-
35. 匿名 2016/05/11(水) 09:17:08
経済的に自立!
結婚して男に頼るのもよし、結婚せずに自活するのもよし。
キレイごとぬきに、お金は大事+87
-4
-
36. 匿名 2016/05/11(水) 09:18:13
親離れすること+41
-1
-
37. 匿名 2016/05/11(水) 09:20:22
とりあえず借金やローンの返済状況確認
墓地や葬儀の予算や方法
土地や遺産などの書類の確認
死んだ後でどこにあるのかわからないパターン多い
親孝行なら旅行とか記念日の御祝いを年1回でもする
介護などの心配がないようしっかり貯金
あとは思い出整理
実家って色んな物たまってるから
+25
-0
-
38. 匿名 2016/05/11(水) 09:22:16
相続税対策+7
-1
-
39. 匿名 2016/05/11(水) 09:22:45
一人っ子だから不安がいっぱい…
+33
-2
-
40. 匿名 2016/05/11(水) 09:24:15
>>33
父親が教えてくれないんだよね
どうしたら教えてくれるのかな+6
-0
-
41. 匿名 2016/05/11(水) 09:24:25
現実的に資産整理
うちの婆さんは僅かな痴呆と死への恐怖心があるせいで、
母と叔父がその話をすると悪態つくから困ってる+12
-1
-
42. 匿名 2016/05/11(水) 09:25:15
親は子供が巣立って立派に一人前になることが嬉しい。
そして、子供が元気で幸せだと尚嬉しい。
少しだけワガママ聞いてもらえるなら、たまに帰ってきてゆっくり話をしたい。+46
-1
-
43. 匿名 2016/05/11(水) 09:27:41
主さん、私は19の時に父を見送ってます。
何も親孝行できないまま逝かれてしまいとても後悔してます。
食事、プレゼント、旅行も思い出になるし嬉しいと思いますが、やはり親が1番望んでるのは、主さんの幸せと健康。
そして、親との時間をできる限り持ってあげるといいと思います。+53
-0
-
44. 匿名 2016/05/11(水) 09:27:56
相続放棄だけじゃなく、限定承認もあるんだね
父親が亡くなったらそっちにしようかな+7
-1
-
45. 匿名 2016/05/11(水) 09:28:47
何をどこに置いてあるか聞いておく
手続きが思った以上に多くあるので大変ですよ+10
-0
-
46. 匿名 2016/05/11(水) 09:29:37
親の命
いつ亡くなるかは誰にもわからないが永遠ではないのは事実+37
-1
-
47. 匿名 2016/05/11(水) 09:30:06
長男長女は家をちゃんと継ぐこと
他は自立することでしょうね
たまに長男長女であっても私のことは気にせず好きに暮らせと言う親がいるけど、じゃ〜あんたを誰が看るんだって話
迷惑かかるのは周りの人達だからね
+10
-21
-
48. 匿名 2016/05/11(水) 09:30:17
自立することがまず大事+22
-1
-
49. 匿名 2016/05/11(水) 09:31:49
汚部屋のかたずけ(^o^;)マジ掃除せな死んだ後、迷惑かけちゃうわっ(^o^;)掃除好き芸能人、みんなが来てくれないかなぁ~(^o^;)+11
-1
-
50. 匿名 2016/05/11(水) 09:32:27
結婚かなー
孫は見たいけど、その前に、変な男(女)と付き合って無いか心配。
自分の子が幸せなら それだけで親孝行
+14
-3
-
51. 匿名 2016/05/11(水) 09:32:27
親に依存することをやめる事が、親孝行の第一歩!+16
-2
-
52. 匿名 2016/05/11(水) 09:32:48
経済的自立+12
-1
-
53. 匿名 2016/05/11(水) 09:33:49
孫を見せること。
70歳過ぎて孫を諦めてたみたいだけど、やっと孫を抱かせることが出来ました。
今まで旅行とかには連れて行ってたけど比べ物にならないくらい喜んでます。+13
-8
-
54. 匿名 2016/05/11(水) 09:39:31
父を亡くして初めて気づくことばかり
親孝行、したいときには親は無しを実感してます
うちは急だったので、死に目にも会えませんでした
いくら親孝行しても後悔は残るもの
ベタベタしろとは言いませんが、実家を離れてる人は特に、時々顔見せに行くだけでも親孝行になります
それと、皆さんもコメントしてますが
亡くなってからお葬式終わるまで
親族は泣いてる暇なんてありません
突然だとなおさら
現実問題、お金が関わってきます
葬儀代
遺産相続
寺へのお金
お墓を開けると、石材店へのチップのようなものも発生します
細々としたお金がかかりるから、親と話し合っておくのも大事だと思います
避けて通れない道ですから
+28
-1
-
55. 匿名 2016/05/11(水) 09:40:39
遺品整理とかお金のことではないのか+5
-1
-
56. 匿名 2016/05/11(水) 09:43:29
親の家を片付ける
中々言いづらい・・・+8
-1
-
57. 匿名 2016/05/11(水) 09:46:14
やっぱり会話したり会いに行ったりする事が一番の親孝行かな。
電話でも良いから親とコミュニケーションとるようにしてます。+14
-2
-
58. 匿名 2016/05/11(水) 09:54:25
実家の片づけ。
いらないものをため込んでる。
特に植木はどう処理していいのか悩むよ。
+10
-1
-
59. 匿名 2016/05/11(水) 10:00:25
地域にもよるだろうけど葬儀から四十九日まで一番安く抑えていくらぐらいかかるもの?
だいたいこれぐらい貯えがあるといい目安が知りたい。
トピズレ、下世話な話でごめん。+5
-1
-
60. 匿名 2016/05/11(水) 10:00:39
主です。皆さんコメントありがとうございます。今回このようなことを考えたのは父が健康診断で「いつ脳梗塞になってもおかしくない」と言われたからです。今は応援してくれている父に恩返しができるよう、納得いく就活をすることに専念しています。就活を無事に終えて初月給で何か贈り物をしたいとは思っているのですが、それまで何かあったらどうしよう、、と不安になります。こればかりは考えても仕方ないのですが、、。+25
-1
-
61. 匿名 2016/05/11(水) 10:07:59
>>60
そういう事は考えたらきりがないよ。
今、自分のやるべき事があるならそちらに専念してた方がいい。
かえってお父さんに気を遣わせることになるよ。+10
-1
-
62. 匿名 2016/05/11(水) 10:33:17
家族写真を撮っておく!
私は、母が亡くなってから小さい時の家族写真はありけど、大きくなってから無い事に気づいて…撮っておけば良かったと…後悔してます。
+15
-1
-
63. 匿名 2016/05/11(水) 10:34:48
ごはんに連れてったり旅行かな。私は21で母を亡くしました。成人式のときは両親ガンで入院してたから兄に手伝ってもらって写真撮りに行きました。付き合っていた交際相手に合わせたりかな。結婚を前提の挨拶に行こうとしてた頃に余命宣告されてしまって迷ったけど会わせたら喜んでくれた。こどもは見せれなかったけど死に際は側にいてあげてほしいな。私は入校してたからすぐに駆けつけれなかったけど…+10
-1
-
64. 匿名 2016/05/11(水) 10:40:53
祖母死んで思ったけど、遺品整理って大変なのね。祖父の時は祖母がやったから良いけど、その祖母死んだらもう訳わかんない。危うく50万の花瓶ゴミに出す所だった。終活はやってもらっていた方が良い。+15
-1
-
65. 匿名 2016/05/11(水) 10:42:40
大好きな義母が末期ガンとなり、余命は半年から1年と言われました。68歳です。
できることは協力したいのですが、幼稚園児が2人おり、車で一時間ほどの距離という事もあり日常のお手伝いはしなくてよいと言われています。普段は義姉が世話してくれています。
私にできることは何でしょうか?後悔したくないので私も教えてほしいです。+6
-1
-
66. 匿名 2016/05/11(水) 10:45:01
父、母を亡くした時、共にお金の問題が大変でした。
母の時は病気が見つかって亡くなるまで数ヶ月だったので、まず実印類の場所。
銀行のお金の配分。
保険金の分配。
自営業だったので母が亡くなった後の仕事や従業員さんの事。
母が亡くなって一息付く間もなく、税務署が来ました。(自営業なので)
あれやこれやと突っ込まれるも母が管理していた仕事のお金の事などわからないことがたくさん!!
そして、家の事。
祖父母の家が空き家になってしまい壊したいけど固定資産税の問題など大変です。
亡くなって今月7回忌ですが、今更もっと料理の事を聞けばよかったとか、今妊娠中なので出産の事聞けば良かったと思ってます。
現実問題、お金の事が大変でした。+18
-1
-
67. 匿名 2016/05/11(水) 10:50:44
このトピ画みたいな人見かける。
大丈夫?
って思う。+1
-1
-
68. 匿名 2016/05/11(水) 10:53:48
うちも父が膝を痛めて足を引きずりながら掴まり歩きしてるのをみると、あーもう70過ぎてんだっけと
本人はいつまでも若いつもりでいるんだよね、気持ちだけは
母の時は父がやってくれたけど、父がそうなったら私はやれるのかと不安になる
自営だからその辺のこと全然わからないし…かと言って直接聞いてもはぐらかされそうだし
終活してくれていたらいいのだけど
+4
-1
-
69. 匿名 2016/05/11(水) 10:56:57
まだ二十歳ならご両親もお若いでしょうから
一生懸命生きて幸せでいる姿を見せるだけでいい
と思います+4
-1
-
70. 匿名 2016/05/11(水) 10:59:17
私はもう孫がいる年齢だけど
ちゃんと自立してくれればそれでいいわ
多くのことは望まん
子には子の人生がある+27
-1
-
71. 匿名 2016/05/11(水) 11:00:06
いつも父がカメラマンだったけど、旅行とか家族が集まった時に父の写真をさりげなく撮ってた。
私が撮った写真の1枚が遺影になり、それを親族一同が『父らしい、いい写真』と言って誉めてくれた。
自己満足かもしれないけど、少し親孝行できたかなと思うよ。
+17
-2
-
72. 匿名 2016/05/11(水) 11:07:41
お料理作って食べさせるのも親孝行になるとでは+9
-2
-
73. 匿名 2016/05/11(水) 11:39:58
今新幹線や乗り継ぎで5時間の距離にいる両親と遠方での法事のため待ち合わせしてます。ここ読んで高速バスのなのに涙がポロポロ出てきます。一泊しか一緒に入れないとけど沢山会話してきたいと思います。+15
-2
-
74. 匿名 2016/05/11(水) 12:02:13
まだ、主は学生さんかな?
私は5年前、自分が27の時に母親が一晩であっけなく死んだから、思ったこと書くね!
外食はごちそうしてあげる。
(社会人になってからでもいいとは思う)
母の日や誕生日などきちんとする。
(子供の頃はやったりやらなかったりで反省。お小遣いあげたり、プレゼントあげたり。)
素直に話を聞いてあげる
(親も歳をとって、聞いて欲しいことが増えてると思う。めんどくさがらずにお茶やおしゃべりに付き合う)
いろんな場所に一緒に行く。
(うちの母は免許持ってなかったから、運転手代わりに付き合ってた)
思い出のために、写真を撮る。旅行に行く。
(大人になってから、たくさん写真を撮っておけばよかったなぁ、って思った)
なにかにつけ、
ありがとう、手伝うよ、と声をかけてあげる。
(やはり感謝の気持ち、いたわる気持ちは大切です)
私が、特に出来てなかったのは、お金と、写真です。他はやってたつもり。
外食はバンバンおごればよかったなー!とか、写真はほんとにもっと撮ればよかったって思ってます。
いまは父親には、これをいかし、たくさん親孝行してます。
いなくなってからじゃ遅いからね!
長文失礼しました!+23
-3
-
75. 匿名 2016/05/11(水) 12:15:52
写真は沢山撮っておいた方がいいと思います。
父が亡くなった時に遺影に使ういい写真があまり無くて、探すのに苦労しました。
写真は沢山あるのに、父は撮られるより撮る派だったから、父のが少なかった(>_<)+10
-1
-
76. 匿名 2016/05/11(水) 12:34:43
安心させてあげる事かなぁ。
結婚する事だけじゃなく「この子は大丈夫」って思わせてあげる事。
あと、産んでくれて、育ててくれてありがとうの気持ちは何かの時にちゃんと伝えとけば良かったな…と、親亡くして10年、つくづく思う。
親不孝ばっかりしてました。
ゴメン!+9
-0
-
77. 匿名 2016/05/11(水) 12:34:52
毒親なので一触即発状態なのですが、どうしたらいいでしょうか。+6
-1
-
78. 匿名 2016/05/11(水) 12:55:02
貯金や保険の確認 不動産の名義変更 死んだ後だと、厄介なことになるから+8
-0
-
79. 匿名 2016/05/11(水) 12:56:33
>>77
自立してたら大丈夫
親孝行は無理やりする事じゃないから、ご自身の気持ちに従っていいよ+8
-0
-
80. 匿名 2016/05/11(水) 12:56:55
旅行とか良いかも(^^)
私は早くに結婚し出産したけど家庭持っちゃうとゆっくり旅行なんて中々行けない!
結婚する前に家族皆で旅行に行ったんだけど凄く楽しかった☆彡また行きたいなー(^^)+4
-1
-
81. 匿名 2016/05/11(水) 13:26:52
親の立場からすれば、恩返しなんていらない
子供が自分の足で自分の人生歩いて、幸せに暮らしてくれるのが一番。
+18
-0
-
82. 匿名 2016/05/11(水) 13:43:20
親孝行は勿論ですが、お墓は何処が良いか、先祖の家系も聞いておいた方が良いかもです。
うちは3月に急性白血病で父が亡くなりました。
しかも、入院が決まってからたったの4日で…
入院した途端、日に日に体調が悪化してしまい入院中は殆ど会話も出来ない状態でした。
急な事だったので、お墓は父の故郷が良いか長年住み慣れた土地が良いかもなかなか決められずでしたが、たまたま生前良く父はネットで故郷を調べていたので本家や友人も沢山いる故郷に決めたのですが、いまだにこれで良かったのか悩みます。
+8
-0
-
83. 匿名 2016/05/11(水) 14:09:22
私もたまに考える。
温泉とか旅行行きたいなって思うけど今までそんな事したことないから旅館の予約の仕方とか分からないし極度の人見知りで土地勘のないとこ行くの怖いな。って思ってなかなか実行できない。
でもきっとしないまま親が無くなったらものすごく後悔するんだろうな。。
でも怖いな。。って考えを行ったり来たりしてる。
+4
-0
-
84. 匿名 2016/05/11(水) 14:15:13
遠方に住んでたりして、親の現状が分からない場合も
借金の有無だけははっきりさせておくことかな
親の借金を知らなかった場合、死亡後3ヵ月以内で財産放棄できずに
多額の借金を背負い込む羽目になる場合がある
実際うちの親戚が同じ事に陥りました
お陰で退職金から何から全部持ってかれた
+9
-0
-
85. 匿名 2016/05/11(水) 14:31:52
たくさん会って、たくさん話て下さい。
居なくなると、本当に後悔するから。+9
-0
-
86. 匿名 2016/05/11(水) 15:34:16
結婚して孫も見せたけど、最近、離婚したので心配していると思います。実家には戻っていませんが早く経済的に自立し安心させたいです。+4
-0
-
87. 匿名 2016/05/11(水) 15:43:32
遠くじゃなくて近くに旅行とかに行って思いでの場所とかあると、亡くなってから想いに浸る事が出来る。 後は子育てをするのなら、自分の時はどうだったのか聞いておくのも良いかも、今、自分が悩んだとき聞きたいけど、いないから聞くことができないから。 話をすれば良かったって思います。+4
-0
-
88. 匿名 2016/05/11(水) 16:31:28
汚屋敷の片付け+4
-0
-
89. 匿名 2016/05/11(水) 16:46:58
金は残さない
自分の為に使う
子供のためになんか
残さないよ
ろくな奴に育たないからね
その代わり
借金も残さないと
今から、子供に言ってる+8
-0
-
90. 匿名 2016/05/11(水) 18:03:43
>>4
元気で生活してれば
それだけで親孝行です!+5
-0
-
91. 匿名 2016/05/11(水) 18:10:15
きちんと自立して、幸せな家庭を築いて安心させてあげるのが一番の親孝行だと思うな。+4
-1
-
92. 匿名 2016/05/11(水) 18:12:44
精神的、経済的に自立する事(結婚とか孫の顔とかじゃなくて)、自立して初めて親孝行が出来ると思う。+4
-0
-
93. 匿名 2016/05/11(水) 19:50:43
結婚
式は挙げなくてもいい。子供も無理には望まない。
人生を共に生きるパートナーさえ見つけてくれればそれで安心して逝けます。
親視点から書いてみました。+4
-1
-
94. 匿名 2016/05/11(水) 21:08:02
読んでたら悲しくなってきた。+5
-0
-
95. 匿名 2016/05/11(水) 22:58:13
30手前で男に捨てられなかったら安心してくれると思う+0
-1
-
96. 匿名 2016/05/12(木) 00:23:05
私のおじさんが50にもなって腰痛を
言い訳に無職、もう80過ぎの祖母に
金をせびり、あたり散らす。
こんなおじさんが身内にいて本当に残念だとつくづく思う。兄弟でも真面目不真面目な人間がいるもんだ。親不幸な人間。+2
-0
-
97. 匿名 2016/05/12(木) 02:08:09
感謝を言葉で伝える
料理習っとく
出来れば結婚して安心させてあげる+2
-1
-
98. 匿名 2016/05/12(木) 03:42:05
先日、悲しい出来事があり、なんと結婚もして39才!にして、父に泣きながら電話してしまいました。子供のように泣きながら話をしてしまった。
いつも私の電話には絶対にすぐ出てくれる父…
心配をかけてごめんなさい
皆さんを見習って親孝行しよう+3
-0
-
99. 匿名 2016/05/13(金) 03:19:51
最近、父に病気が見つかりもう先は長くないことを知らされました。
正直仲はよくなかったですが、いざこんな状況になってみると何とも言えない複雑な気分です。
母が毎日病院に通い、体力的にも精神的にも参っているので少しでも支えになってあげたいと思ってます。
私が言えることではないですが、人の命はほんとにわかりません。後回しにせずやろうと思うことは全部やってあげるべきですね。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
