-
1. 匿名 2016/05/10(火) 23:48:11
私は、一緒に暮らしている叔父が自閉症です。自分が子供の頃からずっと一緒に暮らしているのでムカついたりしてもひたすら耐えていましたが、ここ最近症状が悪化したのかは分からないですが突き飛ばされたり暴言を吐かれたりと酷い状況なのですが両親に相談しても叔父に対しての注意は甘く、逆に私が耐えろと怒られます。まわりに自閉症の方がいる場合どうやって接していますか?+414
-21
-
3. 匿名 2016/05/10(火) 23:49:05
主さん早く家を出た方がいい+1439
-5
-
4. 匿名 2016/05/10(火) 23:49:10
とりあえずぶん殴る+45
-118
-
6. 匿名 2016/05/10(火) 23:49:38
なるべく関わりを持たないようにする。+611
-8
-
7. 匿名 2016/05/10(火) 23:49:58
自立するしかない+678
-6
-
8. 匿名 2016/05/10(火) 23:50:12
子供の時から家の環境が悪いのはかわいそう
結婚でも一人暮らしでもして、早く家出るしかないよね+827
-8
-
9. 匿名 2016/05/10(火) 23:50:25
可能なら家から出た方がいいと思うよ。+740
-7
-
10. 匿名 2016/05/10(火) 23:50:30
どう接するも何も
殴られるまでいってるなら接し方どうこうじゃなくなるよね、、、
辛いですねm(._.)m+552
-5
-
11. 匿名 2016/05/10(火) 23:50:30
何歳か知りませんが嫌なら実家を出たらどうですか?世話する事もないと思うし+572
-6
-
12. 匿名 2016/05/10(火) 23:50:36
父方?母方?
どちらにせよ、よく一緒に暮らせるよね。
私は旦那の兄がダウンと知的入ってたからこどものこと考えたら不安で同居は嫌だとハッキリ旦那と旦那両親に伝えた身だから不思議。+484
-122
-
13. 匿名 2016/05/10(火) 23:50:41
療育行かなかったのかな+209
-63
-
14. 匿名 2016/05/10(火) 23:50:53
叔父さんは今まできちんとした療育などは受けてきたんですか?周りの人はちゃんと理解した対応してる?してないなら今のままじゃまずいと思う+492
-19
-
15. 匿名 2016/05/10(火) 23:51:09
私やられたらやりかえしそう+164
-31
-
16. 匿名 2016/05/10(火) 23:51:57
無視をうまく使う。やってはいけないこと、やってほしくないことを言われたら無視。なにかやらかしてたら無言でやめさせて無視。これやらないと外に出たときにダダこねて大変なことになる+289
-16
-
17. 匿名 2016/05/10(火) 23:52:53
それって自閉でも重度だよね
軽度なら人を突き飛ばすまではしない
+571
-18
-
18. 匿名 2016/05/10(火) 23:53:54
簡単に自立しろというけど若者の給料が低いんだから22、3で自立って無理でしょ
政府もくだらんことばっかで無駄金使わないで若者の給料上げてやれよ
だから晩婚化進むし、同級生と付き合う女は30くらいであっさり若い子に乗り換えられるんだよ
昔みたく23くらいで結婚できる世の中だったら悲しい独身女も減るのに+465
-82
-
19. 匿名 2016/05/10(火) 23:54:12
叔父さん病院行った方がいいんじゃない?+271
-7
-
20. 匿名 2016/05/10(火) 23:54:53
叔父さんの面倒を見る人がいるのなら私も家を出た方がいいんじゃないかと思う。+332
-4
-
22. 匿名 2016/05/10(火) 23:55:16
知的レベルにもよるし、家族全員が対応を統一させられるかどうかも大事
私も、結局は主さんが家を出るほうが早いと思う+328
-8
-
23. 匿名 2016/05/10(火) 23:55:20
とにかく近寄らない方がいいよ!
二人きりにならないようにするとか。+263
-9
-
24. 匿名 2016/05/10(火) 23:55:28
4
殴っても何もしてない解決しないから+75
-8
-
25. 匿名 2016/05/10(火) 23:56:39
関わらないって言っても一緒に住んでいたらなかなか難しいですよね…。
+219
-2
-
26. 匿名 2016/05/10(火) 23:57:07
え、療育って昔はなかったんじゃない?
そもそも昔は自閉症の研究進んでないから理解もなかっただろうし。+453
-6
-
27. 匿名 2016/05/10(火) 23:57:11
ご両親は素晴らしい方たちだと思う。
自閉症の症状を理解して
周りが支援するしかないのではないでしょうか。
主さんもネットとかで自閉症への対応の仕方とか
調べてみたら。+64
-134
-
28. 匿名 2016/05/10(火) 23:57:21
+36
-18
-
29. 匿名 2016/05/10(火) 23:57:32
自閉症だけが原因じゃないと思う。同居してる家族もおかしいよ。+412
-22
-
30. 匿名 2016/05/10(火) 23:57:41
>>18
それでも、この家庭環境の中なら
家出て一人で暮らした方がいい
主さんが我慢する必要は無い+274
-5
-
31. 匿名 2016/05/10(火) 23:58:56
>>24
実際解決とかないよ 不条理しかない
思い通りにいかないと騒いで暴れる大きな赤ん坊
家族全員心の中では早く○んで欲しいと思ってる+195
-23
-
32. 匿名 2016/05/10(火) 23:59:10
もう息のかからない範囲で暮らすしかないよ。
言っても分からないんだし。+125
-3
-
34. 匿名 2016/05/11(水) 00:00:25
親御さんは自分のきょうだいだから
一緒に暮らす覚悟があると思うので
親に相談しても解決されないかもだから
一度親に内緒で役所の福祉課に相談してみてもいいかもね
入所や通所、ショートステイなど
いろんな選択肢を教えてくれると思うよ+215
-4
-
35. 匿名 2016/05/11(水) 00:00:50
妹が自閉症の友達いるけど
それが原因で家を出れない、結婚できないとさ
仕事から帰ってきたら家の中が荒れてて親の顔が殴られて腫れ上がってたり
テレビは破壊されてたり、食器は全部プラスチックで投げても割れないように
相手のが若いから年がいくほどどんどん暴れてるのを親が止めれないとか悲惨だよ+381
-16
-
36. 匿名 2016/05/11(水) 00:01:08
>>1
主さんは何歳なのかな?
自閉症の方にも色々なタイプがありますが、叔父だからって主さんが我慢する事ないよ。
もし自立出来る年齢なら家を出ましょう。
+194
-5
-
37. 匿名 2016/05/11(水) 00:02:33
幼い頃から一緒に住んでいたんですね。
人知れず幼い頃から悟られないように我慢したこと、あったでしょう。人に譲る癖、家族は何より大切だと考える癖、ついてないですか?
家族が何より大切であれば、家族はあなたに我慢させましたか?
もう、全部捨てて好きに生きてもいいと思います。あなたはあなたの人生を生きて。
今まで家族のために頑張ってくれてありがとう。全てを捨てても、あなたはいい子です。+446
-14
-
38. 匿名 2016/05/11(水) 00:02:46
あまり近づかないようにする。時間をずらすとか+53
-5
-
39. 匿名 2016/05/11(水) 00:02:52
兄が軽度自閉ありの知的障害です。
職場でのトラブルから、それまでなかったのに大声や壁を殴るなどの問題行動があり、かかりつけのメンタルクリニックを受診。安定剤を増やしたらすぐ落ち着きました。
職場での知的障害者同士のトラブルは管理者に仲介してもらい解決しました。
突き飛ばす、暴言、は我慢することではありません。
受診に連れていくのが難しければ、民間の付き添いサービスがあり、暴力などを想定して介助してくれます。+315
-2
-
40. 匿名 2016/05/11(水) 00:03:59
自閉症の方は加減が無いから暴力には注意です。
お気をつけ下さい。+203
-23
-
41. 匿名 2016/05/11(水) 00:04:19
>>21
よく読め!+28
-4
-
42. 匿名 2016/05/11(水) 00:04:47
叔父さんに注意したら、もっと癇癪起こして暴れたり、暴力が酷くなるから、甘い注意しかできないのだと思いますよ。
暴力が起きた原因になったことを、あなたがしないように避けるしかないです。+170
-13
-
43. 匿名 2016/05/11(水) 00:05:32
んー。自閉症の叔父には趣味などないのですか?例えば音楽活動をとおして気持ちが安定したりすることもあります。暴れたりするのは、何か原因があるのでは?例えば周りの人が冷たくするなど…。受け入れてあげてください。居心地のいい場所をつくってあげてください。
+17
-103
-
44. 匿名 2016/05/11(水) 00:08:04
ショッピングモールのゲームコーナーで、8歳くらいの自閉症らしい男の子と12歳くらいの女の子の姉弟をこの前近くで見かけた
弟がうちの3歳のコにちょっかいしたのをお姉ちゃんが注意したら、豹変したようにキレてお姉ちゃんにその場で馬乗りになって殴る蹴るをしてて、お姉ちゃんは反抗せずに必死で耐えててさ
びっくりして必死で止めて治まって、その後に両親が来たから事情を話したら両親は「あー、いつもの事なんでー」とさらっとした顔で倒れてるお姉ちゃんに声もかけずに弟連れて別の所へ行ってしまった
髪を引きずり回されて乱れて倒れてるお姉ちゃんに「大丈夫!?何か…お姉ちゃん大変だね…我慢ばかりしてるの?おばちゃん、お姉ちゃんが心配だよ…」と言ったら、一瞬悲しい顔になってすぐ真顔になって「ご迷惑かけてすみません…」と走っていった
自閉症のコ自体も辛いけど、周りの家族も辛いんだと複雑な気持ちになったよ
長文すみませんでした+993
-21
-
45. 匿名 2016/05/11(水) 00:09:27
昼はデイケアみたいな所にいってもらうとかは?+120
-2
-
46. 匿名 2016/05/11(水) 00:10:18
とりあえずぶん殴るがプラスマイナスで半分半分て…+36
-9
-
47. 匿名 2016/05/11(水) 00:10:57
主さん同居してるなんて大変だね
私は兄が知的ありの自閉症です
パニック起こして一晩中泣き叫んだり急に頭突きしてきたり殴りかかってくる
普段は施設で預かって貰ってるからいいけど、私は兄からとかく攻撃対象になりやすいから、兄が家に帰省している間は泊りがけで外出してます
冷酷と思われるかも知れないけど、暴言や暴力振るってくる障害者と一緒に居たって心が擦り切れて荒んでいくだけですよ
一緒にいる方法を模索するより、家から少しでも遠く離れる方法を模索することを推奨します+405
-6
-
48. 匿名 2016/05/11(水) 00:11:21 ID:bZ1spL8L7d
主さんのほうが神経
やられてしまう。
そのうち、犯罪が起きそう。
主さんは女だし、余計に
目をつけられそうで怖い。+273
-6
-
49. 匿名 2016/05/11(水) 00:12:46
>>27
少なくとも主さんにとっては、素晴らしい御両親では無いよ。+240
-4
-
50. 匿名 2016/05/11(水) 00:12:53
光とともに・・・ってマンガを読んだのだけど、
あんな風にいくものなの?+49
-6
-
51. 匿名 2016/05/11(水) 00:13:20
認知症ケアで『ユマニチュード』というのが注目されていて、自閉症ケアにも効果的とあさイチでやっていました。
介護側がついつい攻撃的になると、相手も呼応して症状が悪化して負の連鎖になるそうです。
でも、ひとつ屋根の下の家族が常にニコニコしているのは難しいですよね……
医療や福祉の手をなるべく借りて主さんの負担が減ると良いですね。+125
-0
-
52. 匿名 2016/05/11(水) 00:14:41
>>44
お姉ちゃん、、、可哀想すぎる………!+427
-0
-
53. 匿名 2016/05/11(水) 00:15:23
>>44
悲しすぎる。てか自分が自閉症については知識無さすぎなのか、現時点で自閉症に対して恐怖しか感じない。+257
-25
-
54. 匿名 2016/05/11(水) 00:15:26
これがあれば、落ち着いて過ごせるようなもの、ありますか?例えば、図鑑やカレンダー、絵画、音楽など…。
主さんが犠牲を払って、暴力に耐える必要はありません。障害者施設の力をかりたり、ヘルパーさんにお願いしたり、デイサービスを利用したりできるとおもうので、市役所に相談してみるといいかもしれません。+113
-4
-
55. 匿名 2016/05/11(水) 00:17:31
>>50
あんなの小学1年までの事しか書いていない
自閉症男児はここからが地獄なんだよ+262
-21
-
56. 匿名 2016/05/11(水) 00:18:32
主さん、ガールだよね。
両親に叔父が、主さんへとる行動を伝えているのだから
自分が、叔父をどう思っているかを事を伝えてみてください。
我慢してきたでしょ?がんばってるよ。主さん。
両親に思いを伝えた上で、叔父にどう接したらいいのか両親に聞いてください。
両親も万能ではないので、具体的に教えてもらえないかもしれないけれど
何かあるごとに、両親に対して
「こんな事があったんだけれど、どうしたらいいのかな?」
を、繰り返してみて。
親は子供に言えない事あるし
子供は親に言えない事あるし
お互いに歩みよって、叔父を何とかする方法をみつけて下さい。
ここには、おばちゃんもいるので具体的アドバイスも聞けるよ。+158
-7
-
57. 匿名 2016/05/11(水) 00:18:38
なんか本当に家族は悲惨ですよね。
でも身内が故にそれが嫌だなんて言えないし。
主さんは一人っ子ですか?+106
-1
-
58. 匿名 2016/05/11(水) 00:20:37
力だけは普通の人以上にあるよね‥ あと性欲もあるから施設に入れた方が安全+202
-4
-
59. 匿名 2016/05/11(水) 00:20:39
自閉症って男の子、男の人に多いんだよね。
異常にこだわりが強かったり人よりも物に興味があったり。
だから自閉症は極端な男性脳とも聞いたことある。+209
-12
-
61. 匿名 2016/05/11(水) 00:21:20
ここはシンプルに
明日にでも保健センターや保健所、発達しょうがい支援センター等に相談しましょう
対応は保健師等と一緒に考えていくのが良いと思います
自閉症といっても百人百様です
+164
-1
-
62. 匿名 2016/05/11(水) 00:22:33
>>59
それ言うと絶対
女の子の自閉症もいます!
ってコメント来るけど実際数で言えば圧倒的に男だよね。+255
-6
-
63. 匿名 2016/05/11(水) 00:22:45
>>50
光とともに、は結構美化して書かれてるとは思うけど
自閉もダウンもその他の知的障害も程度はさまざまだよ。
ネット掲示板だと、自閉もダウンもその他の原因の知的障害も区別がついてなくて
障害、と聞けば
「あうあうあー(^p^)wwww」 とか反射的に書き込む人いるけど
そうじゃない。ホントに幅があるんだよ。
ダウン症で言えば、大学出て翻訳家になったダウン症の女性もいる。
大学まで出るのは稀だとしても、一般企業の障害者枠で何とか働ける程度の人って大勢いるよ。
多くの場合、単純作業を任されること多いと思うけどね。
+215
-2
-
64. 匿名 2016/05/11(水) 00:24:05
>>56です
途中、文章変でごめんなさい。
(誤)自分が、叔父をどう思っているかを事を伝えてみてください。
(正)自分が、叔父をどう思っているのかを伝えてみてください。+20
-1
-
65. 匿名 2016/05/11(水) 00:26:08
私は義理の甥が自閉症です。
今年中さんですが物凄く大変です。
たまに会う私でこんなだから一緒に住んでる人は苦労が絶えないと思います。
主さんは親でも兄弟でもないんだから自分の幸せを第一に考えて!
+142
-2
-
66. 匿名 2016/05/11(水) 00:28:09
自閉症の人はは悪い人達に騙されて
犯罪の片棒かつがされたり、
お金を騙し取られたりする場合も有るので
区役所にこういう人がいますと
報告しておいたほうが良いです
産まれながらの認知症、ボケ症状の有る人もいます
すぐ独立して家を出るように心がけて下さい
+132
-5
-
67. 匿名 2016/05/11(水) 00:28:38
63さん
教えてくれて、ありがとう。
+11
-3
-
68. 匿名 2016/05/11(水) 00:29:21
親族に先天的な障害の方いると子供産んでも大変ですよ。
この子にも遺伝するのかとか不安になってばかり。
自閉症は遺伝するとははっきりわかってないけど。+127
-13
-
70. 匿名 2016/05/11(水) 00:33:29
お父さんの言葉冷たいけど、長年の先が見えない介護で投げやりというか現状で精一杯なのかな、と思った。
本人に言って理解されるわけでない、周りが耐えるしかない、って考えになっちゃうよね。
でも、主さんは今まで十分耐えてるよね。
すでに誰かもコメントされてるけど、第三者に相談してみませんか。
どこに電話してよいかわからなければ、役所か保健所の代表にかければ教えてくれますよ。+115
-2
-
71. 匿名 2016/05/11(水) 00:34:41
重度の知的障害を持つ自閉症の息子がいます。
まだ小学中学年ですがそれでも力が強くなっていき、癇癪起こすときはいつ力負けするかわからないくらいまできています。
そして、何か嫌な時には他傷行為が酷くてその時は娘に八つ当たりすることが多い。彼らもそこはちゃんと見極めてるみたいで。
この人なら大丈夫だって。
多動でかつ興奮しやすく睡眠障害を持ち合わせいるため毎日4種類の薬を服用しています。それでもどうにもならないこともあります。
一緒にいる時は娘に我慢させてしまうこともあるので、息子がいない時にはフォローしたりもしていますが成長していくにつれて厳しいものになっていくのかなと思ってしまいます。
主さん、我慢することありません。自立して距離を置くことで貴方が助かるならそうすべきだと思う。あと、離れて見て見えてくることもあると思うし。あと、福祉サービスは利用されてますか?もし後ろめたさがありかつご両親が手続き系が苦手だったりしたらそこをサポートするだけでもありです。
我が家も主さんのケースが他人事とは思えない。
娘も近い将来こういう風に考える日が来るんだろうなと思っています。
+263
-9
-
72. 匿名 2016/05/11(水) 00:35:18
自閉症の子供育ててる人のブログってうちの子自閉症だけどこんなに可愛いんです!って感じだよね。
幼稚園から小学校いってもイラストが変わらない。
で、高学年になりだんだん可愛げがなくなってきてシャレにならなくなってブログ更新が滞る。
+198
-22
-
73. 匿名 2016/05/11(水) 00:36:03
私が知ってる自閉症の子は、今のところ人に危害を加えたことが無いです。
パニックになるど自分自身を痛め付けます。
自分の腕を噛みすぎてタコになってます。
どうせマイナス付くんだろうなぁ。+158
-22
-
74. 匿名 2016/05/11(水) 00:36:17
>>44
それ可哀想なのお姉ちゃんだけだよね
親のその対応みてると助けてあげてもいないし
介護っていうか殴られ要員なんだね
うちとおんなじ 私がそのお姉ちゃんの立場
可哀想本当に 痛さも恥も全部その子が我慢してるんだよ
私は縁切って家出たけど、
その子はどうなんだろう 大人になって逃げれればいいな
+340
-0
-
75. 匿名 2016/05/11(水) 00:39:24
>>71には悪いけど
マジで他人に迷惑かけないようにしてね
+12
-50
-
76. 匿名 2016/05/11(水) 00:40:00
私の会社にも
自閉症とアスペルガーがいるけど
コミュニケーションとれないのが
この病気の特徴的なことだから
話をしても噛み合わないので
相手にしません
二人とも40歳
3年前までは
実家暮らし
親が甘やかして育っているのと
兄弟がいても
兄弟の中で差別されて
育ってる
あと、共通点は
親が高齢出産
父親の仕事の関係で
転勤族
自閉症やアスペルガーって
本当に、多い病気
しかし、親が認めない
真実を受け入れない+37
-106
-
77. 匿名 2016/05/11(水) 00:40:33
>>50
光とともに で自閉の子の母親が、できるだけ普通の子と一緒に育てたいって養護学校を拒否したりしてるのがマンガにしてもちょっとありえないと思った。+249
-10
-
78. 匿名 2016/05/11(水) 00:41:13 ID:FIulR2DFm1
自立支援の施設に入れて自立を促し独り暮し出きるまで支援出来る所に。
自閉症はコミュニケーションは難しいけれど天才的な分野を伸ばし、受け入れ慣れないことは言わないであげて下さい。
自立支援者より+110
-5
-
79. 匿名 2016/05/11(水) 00:42:29
主さん、本当にそれ危ないよ
挙句にレイプされるかもしれないよ
ダウンだろうが自閉症だろうが大人の男には変わりないんだから
天使だなんだっていうお花畑な奴いるけど
ちがうから
本当に危ないよ 心配だよ
+298
-13
-
81. 匿名 2016/05/11(水) 00:43:58
76さんの偏見がすごい。
もっと勉強してから意見言おう。+86
-1
-
82. 匿名 2016/05/11(水) 00:44:52
>>69
メンヘラではありませんよ
脳の機能しょうがいです
+93
-0
-
83. 匿名 2016/05/11(水) 00:44:58
>>80
いちいち煽ってきて何が面白いんだか…+69
-6
-
84. 匿名 2016/05/11(水) 00:48:00
>>73
マイナスというか、攻撃性が外に向かう子と内に向かう子がいるからね
私の兄は自傷他害行為どちらも激しかったけれど、その子は内(自分)にいくタイプなんですね+71
-1
-
85. 匿名 2016/05/11(水) 00:48:11
>>63
光とともにの話でしょ
ダウン症関係ないじゃない+32
-2
-
86. 匿名 2016/05/11(水) 00:49:18
>>76
行間ウザわ+91
-0
-
87. 匿名 2016/05/11(水) 00:53:02
>>80
ここのコメントを見て面白いと思われたのですね
残念ですが、あなたにはなんらかの精神疾患の疑いがありますよ
お気づきではないでしょうが
+103
-0
-
88. 匿名 2016/05/11(水) 00:54:47
軽い発達障害や改善出来た自閉症なら自然に溶け込めるけど重度の発達、自閉症はただ他人に迷惑掛けるだけですね、本当に悪気がないので、余計に相手を疲弊させてしまいます
私は発達障害の当事者ですが友達は作らないというより作れません。かなりの人間に迷惑を掛けてきたと思います。+116
-2
-
89. 匿名 2016/05/11(水) 00:55:15
>>73
わかるよ
髪の毛抜いちゃう子とかもいるし+30
-0
-
90. 匿名 2016/05/11(水) 00:55:37
なんかね、ご両親がおじさんをかばって主さんを守らないのがすごく心配。今現在のことも凄く心配だけど、それより気になるのが後々そのおじさんの面倒を主さんにみさせようと思っているのではないかと言うこと。だって娘の人生と人格を尊重しているのであれば、我慢しなさいみたいな事言わないでしょ。自閉症のおじさんを持った事は主さんの意思でも責任でも何でもない。嫌な言い方かもしれないけど、このおじさんに主さんの人生を犠牲にさせたくないです。+213
-3
-
91. 匿名 2016/05/11(水) 01:00:37
友達が某ショッピングセンターのトイレに行ったら女子トイレに自閉症の男人が入ってたらしいそういうの聞くと付き添いの人なにやってんのって思っちゃう…目離すなよって+206
-12
-
92. 匿名 2016/05/11(水) 01:03:19
たびたび煽るコメント入れてるの同じ人だよね
なんか、、哀れだね………+78
-1
-
93. 匿名 2016/05/11(水) 01:05:22
画像のななトピタイトルと関係ないのに…可哀想+2
-0
-
94. 匿名 2016/05/11(水) 01:09:07
姉が軽度の自閉症です。
暴力はありませんが嫌な事があると
やりたい放題に暴れます。
祖母と姉と私で買い物に行くと必ず姉と祖母が
店で大声で喋ったり(祖母は声大きい)、口喧嘩をします。祖母の財布もとったりします。毎回止めに入ったり店内を走り回っているのを追いかけたり…すごく疲れます。
かといって祖母と姉だけでは行かせたらもっと暴れるので心配でついていきます。
いろいろとストレスたまっているので書き込みました!長文すみません。
+226
-2
-
95. 匿名 2016/05/11(水) 01:11:20
自閉症を正しく理解している人は正直少数ではないかと思います
家庭内の問題として家の中で抱え込みギリギリの生活をされている家族もいるでしょう
ですが、ここ数年で徐々に法制度も少しずつ変わりはじめ、医療福祉分野でも治療や療育が進んできました
まずは、医療福祉と繋がって、主さんの負担を少しでも軽減していくのが先決です
おじさんも適切な対応や治療を受ければ徐々に落ち着く事が期待できなくはないです+110
-2
-
96. 匿名 2016/05/11(水) 01:11:39
本来なら自閉症児を産んだ親が最後までどうにかするべき問題をきょうだい児(障害者の兄弟姉妹)が受け継ぎ、その子供である主さんが苦しめられてる状態だよね
本来ならきょうだい児にだって同居さえしてなければ扶養義務なんて無いんだから、姪っ子の主さんになんてもっと何の責任も無いんだよ
罪悪感とか感じずに早く家を出た方がいい
両親が死んだ後も同居してたらスライド式に保護者にされるよ+216
-1
-
97. 匿名 2016/05/11(水) 01:12:30
気にいらない事があると
勝手に前髪無くなるまで切ってしまいます。
髪の毛はまた伸びるからいいけど
+25
-3
-
98. 匿名 2016/05/11(水) 01:19:23
親は歳とったら面倒見れなくなるから
自分が見ないといけなくなる。
結婚とか諦めようと思う今日このごろ…笑+69
-0
-
99. 匿名 2016/05/11(水) 01:27:36
嫌なら出れば。
+9
-25
-
100. 匿名 2016/05/11(水) 01:32:40
自閉症の方がいたのですが、申し訳ないけど、スルーか離れました。私には理解できない人たちなのでお互いのためにもそれがベストです。
親族なら家から出て帰らなければ問題ないです。兄弟姉妹でも扶養義務はないので関わりたくなければ無視すればいいです。
特に親族関係は、無理に付き合う必要はありません。面倒を見る義務は親にありますが、親が死だら施設が国に任せれば問題なし。そのために税金も納めてるわけですし。+25
-17
-
101. 匿名 2016/05/11(水) 01:32:55
自分ひとりで見ていくことが全てではないです
グループホームもありますし
結婚を諦める必要はないと思います
あと、成年後見人制度とかも利用すれば良いと思います
法人で請け負っているところもあります
+84
-0
-
102. 匿名 2016/05/11(水) 01:39:41
>>1
娘であるあなたに我慢しろと怒るなんて、普通じゃないですよ。
家を出れる年齢ならば親が反対しても家を出てほしい。
まだ学生など出れないなら顔を合わせないなど、極力叔父さんを避けることです。
逃げていいです。例え御両親が恩知らずや、義務があると言っても逃げて正解です。
私なら絶対逃げます!+160
-1
-
103. 匿名 2016/05/11(水) 01:42:21
主さんは兄弟いないのですか?
1人っ子ですか?+16
-0
-
104. 匿名 2016/05/11(水) 01:57:13
>>71のお嬢さんのメンタルヘルスが心配です
私も似たような環境下で17歳のときに
限界がきて自殺をしました
左の肘から下に障害が遺りました
どうか適切な対応を願います+148
-4
-
105. 匿名 2016/05/11(水) 02:07:02
ゆくゆくは、今まで面倒見ていたご両親が面倒見れなくなってきたり、手に負えなくなってきたりしてきた場合はグループホームかどっか入居するんじゃないですか?
ウチも知的障害の兄弟が居たから、理不尽さスゴくよく分かるよ。親も面倒臭いから、話せば分かってくれる健常者の側がいつだって我慢。
増してやご両親からしてみたら、そのダウン症の叔父さんは我が子じゃなくきょうだいな訳で、教育する対象としては見てないと思う。今までそう生きてきたんだから今更仕方ないぐらいの存在。
危害が加えられてるようなので、逃げた方がいよ。別に住居を持つと、人生変わるよ!私は実家を出たとき、叫び声や変な独り言も聞こえてこないし天国のようだった。そしてこれが普通の暮らしなんだって知った。大変かもしれないけど頑張って自立してください!+107
-4
-
106. 匿名 2016/05/11(水) 02:44:47
30代の自閉症の知り合いがいる。彼はほとんど話せない。
親は離婚して母親(60代)に引き取られた。母親と一緒に住んでるけど、障害者の人が働く作業所で仕事していて(とは言え月給数千円程度だから収入にならない)、母親も母親で仕事してるから昼間は別行動。
母子家庭で収入が少なく施設にも預けられないらしく、母親は両親とは他界して兄弟もおらず、他に見てもらえる人がいないから仕方なくそうしてるみたい。
息子は家の事もきちんとするし、1人で電車に乗って通勤もする。
基本的にはおとなしくて賢いけど、髪型がボブの女性を見つけると付いて行ってしまって、その度に気味悪く感じた女性から警察に通報されて母親が事情を説明して身柄引き取るらしい。
歳相応の男性のナリで見た目では自閉症である判断がつかないから、通報する側も事情を聞くまでわからない。
自閉症は親兄弟が24時間見張ってろって思う人いるだろうけど、そうできない家庭も中にはあるという事も知っておいてほしいとは思う。+182
-8
-
107. 匿名 2016/05/11(水) 03:38:27
釣りっぽく感じるのは私だけかな?+13
-38
-
108. 匿名 2016/05/11(水) 03:52:40
>>107
私もそう思う。
ここは障害者を差別する人多いから、わざとこんなトピ立ててとかね。
+22
-33
-
109. 匿名 2016/05/11(水) 04:37:02
「うああああーー!」ドタバタドタバタ
って隣の人のお家がたまにすごかった。いま思うと障害の子を育ててたんだね。
一回じゃなくて何回もだから親も大変だと思う。+105
-4
-
110. 匿名 2016/05/11(水) 06:04:41
近所に自閉症の男性(40代?)とそのお母さんが住んでいます。近所の人の中には、子供の頃に追いかけられたり、怒鳴られたりした人もいるそうです。
偏見で申し訳ないのですが、今小学生の娘が何かされないかとか、お母さんが亡くなったらどうなるのか心配です…。+96
-5
-
111. 匿名 2016/05/11(水) 06:26:13
やっぱ
障害者と関わるとろくなことねぇな
ゴミ屋敷って自身の身体まで悪影響及ぼすけど
やっぱゴミはゴミだな
+7
-46
-
112. 匿名 2016/05/11(水) 06:33:30
家族のなかでは
叔父>>>主
ってことだね
大切にされてないよ
主が生け贄になれば他の家族には危害にあわないってことはない?
そうやって娘を生け贄にする親はふつーにいるからね+50
-4
-
113. 匿名 2016/05/11(水) 06:38:35
>>1
子供がそうですが、状態は千差万別。ましてや大人ならここで聞いても意味ないかも。
主さんが学生ならあと数年我慢、社会人なら家を出ましょう。田舎だと大変かも知れないけど、離れた方が賢明です。+43
-0
-
114. 匿名 2016/05/11(水) 07:19:55
>>44
え?同情ウザイ
逆に傷つけたんじゃないの、それ+2
-30
-
115. 匿名 2016/05/11(水) 07:24:40
横ですが、障害者本人や親もそうだけど
もっと「きょうだい児」の声にも耳を傾けてあげて欲しいと切に思う。
また世間から向けられるステレオタイプの価値観(身体や知的に比べたら発達関連の障害はなかなか認識されにくいし、
成長過程を見ないと診断が下しにくい為
“障害の診断が下りたのは、下のきょうだいが生まれた後”だったケースも沢山あるからやむを得ずだったパターンもあり)のせいで『障害を持ってる事が分かってるのに、下の子を作る親は酷い』等という誤解も受けやすい。
中には誰のせいでもなく、誰も責める事が出来ないからこそ救いがなく苦しんでいる人がいるという事が、もっと世間にも浸透すればいいのになと思う+80
-4
-
116. 匿名 2016/05/11(水) 07:25:12
他害(他人に暴力をふるう)があるなら
耐えてるだけじゃだめだよ。
心療内科に連れて行くようご両親を説得できないかな?
家の中のことだから耐えろって言うんだろうけど
それが外の人に向いたら大事になるよ。+44
-2
-
117. 匿名 2016/05/11(水) 07:28:26
12
よくその考えで結婚できたね。
どちらにしても両親亡くなったらあなた方が面倒みるしかなくなるよ。
自分の子供だって遺伝する可能性あるしね。
あんまり考えてないんだね+7
-9
-
118. 匿名 2016/05/11(水) 07:33:18
重度の自閉は他人に関心持たないよ。+63
-4
-
119. 匿名 2016/05/11(水) 07:40:33
私の知り合いにも自閉症の方います。
もう成人してる年齢ですが、グループホームにいます。
グループホームは障害者年金?で賄える金額みたいですよ。
たまに帰ってくるくらいで、ほとんどをグループホームで過ごすそうです。
親はそういうところは検討されないんですかね?
+86
-0
-
120. 匿名 2016/05/11(水) 07:58:05
息子が通ってる幼稚園に自閉症の男の子がいます。
すぐにパニックを起こしこないだ息子が滑り台で押されて病院で3針縫うぐらいの怪我をして帰ってきました。
なのに自閉症の子のお母さんは「この子はこういう子なんです。わかってください」の障がい児なので仕方ないの一点張りで謝罪は一切なし。
さすがにブチ切れて園を通して抗議したら今度は差別だの偏見だの騒ぎ出すし本当に疲れた。小学校も普通学級に入れたいみたいで今から動いてるみたいだけど同じ学区だからげんなりする。
親の対応も大事だと思いました。
愚痴ってすいません。+209
-16
-
121. 匿名 2016/05/11(水) 08:00:20
>>74
何も知らない馬鹿な大人が、
「家を出たら障害児がかわいそう」
とかいいだすんだよな。
これに苦しむ兄弟児は多い。+104
-2
-
122. 匿名 2016/05/11(水) 08:02:59
自閉症の子供がいるけど、理不尽だけど対応は間違ってないから難しいんだよね。
自閉症の人に厳しく言ってもしょうがない、ビシッと1回ダメと言う位、そして癇癪が起こったらひたすら無視して落ち着くのを待つしかない。
そして癇癪が収まったら褒める。
生活も赤ちゃんと同じで一緒で危ないモノ(癇癪をおこす原因)を取り除いて避けるしか方法がない。
自閉症の人には基本怒ったら駄目で、基本は優しく仏のように対応するしかない。
でも叔父さんというともう大人の人にこの対応がいいのか・・
施設に入れろと言う人があるけど、施設も簡単には入れないんだよね。
トピ主さんはつらいけど家を出るしかないと思う。
でも怒られるだろうけど、この両親の気持ちも分かる。もう麻痺して思考停止しちゃうんだよね・・考えたら気が狂うから考えないようになる。
+100
-2
-
123. 匿名 2016/05/11(水) 08:03:26
>>120
謝らない親、実際は多い。
してもらって当たり前、まわりは危害に耐えて当たり前ってね。
まあたださ、
怪我したのだけ考えていたらこちらがストレスで狂いそうになるので、
息子さんも近づいたらダメな人が世の中にはいるって学べたと考えるしかないと思う。
あと、理不尽な奴とやりあうと、ひたすら理不尽なことをされるということ。+83
-4
-
124. 匿名 2016/05/11(水) 08:06:06
主さんのご両親ははっきり言って自閉症を全く理解していない方だと思います。
理解しているなら周りの方に我慢はさせません
実際にそういう家庭をいくつも知っていますが辛い思いをしているのはご兄弟だったり主さんのような方だったり。
このような両親は結局面倒くさいだけこれから変わる事は絶対ない!と断言してもいいです
今は大変だと思いますがそこは出ないとこれからの人生めちゃくちゃになりますよ+45
-3
-
125. 匿名 2016/05/11(水) 08:08:22
でもトピ主も御両親もきょうだい児なんだよね、親じゃない。
そう思うと複雑…+88
-2
-
126. 匿名 2016/05/11(水) 08:08:55
>>115
そうですね
私は完全に確信犯で介護要員として下に作られたので親を憎んでいますが、それでも親には直接ぶつけられず自分の中で溜め込んでいます
なので診断前に下に産まれた子や弟妹が障害児という上の子だと不可抗力な訳で、
親を憎むことも出来ず感情の持って行き場が無くもっと苦しいんじゃないかなと思います
+52
-2
-
127. 匿名 2016/05/11(水) 08:09:47
>>125
すみません、間違えました。
トピ主の親御さんもきょうだい児の間違いです。+22
-0
-
128. 匿名 2016/05/11(水) 08:13:49
むかしは自閉症=重度のことで
軽度の人への理解が遅れていたけど。
今は自閉症といっても、そこまで重いものとは思われなくて
ご家族は大変だと思います。
重度の方の対応については、専門家に相談するしかない気がします。
それと各地域ごとに、重度の方の親の会があると思うのでコンタクトを取るのもいいかもしれません。
軽度の方への対応ならネット上で充分に学べる部分があると思いますが
重度だと難しい気がします。+20
-1
-
129. 匿名 2016/05/11(水) 08:15:06
>>126
まぁね、、上の子とか診断前に産まれた下の子とか、親も悪くない場合は恨めないし気持ちの持ちようが難しいだろうね
何処に恨みを持てばいいのか・・
+25
-0
-
130. 匿名 2016/05/11(水) 08:17:33
また障害者叩きか~
がる民も堕ちたものだね。
+9
-30
-
131. 匿名 2016/05/11(水) 08:19:19
主さんは姪の立場だけど全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会www.normanet.ne.jp全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会 家族が家族であり続けるために 発行 全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会 子供の発達が遅いと言われるとどんな親でも...
+23
-0
-
132. 匿名 2016/05/11(水) 08:20:49
全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会www.normanet.ne.jp全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会 (略称・全国きょうだいの会)きょうだいの つながりを 深めよう!全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会(略称・全国きょうだいの会)は兄弟姉妹に障害者 がいる人達(きょうだい)を中心とした団体です。きょうだいの抱える課題...
+14
-0
-
133. 匿名 2016/05/11(水) 08:23:06
叔父さんは重度の方のようで、もうすでにお世話になっている先生がいらっしゃると思います。
頻度はわかりませんが…
診察に主さんも同行してみてはどうですか?+13
-0
-
134. 匿名 2016/05/11(水) 08:25:28
自閉症は何のために生まれてくるの?親は死ぬまで苦労させられ周りには迷惑がられて一体なんのために生まれてくるんだろう+109
-20
-
135. 匿名 2016/05/11(水) 08:28:02
このトピは釣りだと思う+9
-23
-
136. 匿名 2016/05/11(水) 08:29:47
早く出て行かないと、両親どちらかに何かがあったらそのおじさん、今度はあなたにかかってくるよ。+38
-1
-
137. 匿名 2016/05/11(水) 08:35:37
122
うちにも4歳の自閉の息子がいます。
私も同じように思います。自閉の特性を考えると、仏のような対応がベストですよね、定型発達の方とは違い叱られることが多い自閉の子が自分を傷つけるようになってしまうと二次障害になりますよね。
ただ、それを理解し関わるというのは忍耐も体力も必要、私にはまだまだですが。外見からは特に問題もないので、しつけのせいだと思われがちで、優しく淡々と話をしていると、周りの目が痛い時もあります。
主さんの親の対応としては、間違いはないかもしれないですよね、ただ、主さんに対しての自閉の理解を深めるようにご両親が努力されていないのであれば、主さんは不安で辛いでしょうし、理解したとしても叔父なのですよね、主さんには叔父をどうにかしていく責任はないに等しいですよね。
主さんは辛いということの旨をストレートに相談されてはどうですか?両親がそれでも耐えなさいとのことだけの話をされるようでしたら、家を出るなど我慢せず対策を考えるといいかと感じました。+40
-3
-
138. 匿名 2016/05/11(水) 08:52:26
トピ主です。みなさん、色々とご意見くださりありがとうごさいます。
私の年齢は、20歳です。兄弟は弟がいますが弟には危害は加えられていないです。コメントにもあった通り、貯金を貯めて家を出ようと思ってます。これ以上耐えるのはやはり嫌ですね(-_-;)
あと、このトピは釣りとかではなく今現在本当に起こっている話です。なので、他人事だと思わず考えてくださると幸いです。+182
-3
-
139. 匿名 2016/05/11(水) 09:02:34
弟さんには危害加えられてないの?一度男性からびしっとしかって様子をみてみるのは?
凄く大変だっただけ、幸せも訪れます!
自分の人生を生きて下さい。
+61
-4
-
140. 匿名 2016/05/11(水) 09:06:30
広い心であるがままを受け入れ…と言いたいところだけど、はっきり言って他人だから言えるのかも。
身内だと耐えられない…
辛い思いをされている方は、自分の幸せを第一に考えてほしい。
自己犠牲は時々悲劇を生むから。+33
-2
-
141. 匿名 2016/05/11(水) 09:08:11
>>138
トピ主さん、お疲れ様
私はきょうだい児だけど、多分釣りとか言ってる人は実際に自閉症者と暮らしたことが無くて実感が湧かない人なんだと思う
「障害者差別だ!」と憤ってる人に「じゃああなたが叔父の面倒見てください」なんて言ったって今度は家族の絆がどうこう綺麗事言って絶対面倒なんて見てくれないんだから、あなたがこれ以上耐える義理も責任も無いよ
これからの主さんの人生に沢山楽しいことがありますように
陰ながら応援しています
+113
-5
-
142. 匿名 2016/05/11(水) 09:11:40 ID:L5yo3cbaPN
>>91
何で自閉症って分かったの?+29
-0
-
143. 匿名 2016/05/11(水) 09:28:39
はじめまして
小学3年生になる軽度自閉症の息子がいます
義父、義弟もおそらく発達障害です
義母は、おそらくカサンドラ症候群です
発達障害は、遺伝の面が強いので、ご両親も何かしら疑った方が良いかもしれません
発達障害に関しての知識もあまりあるように見受けられません
また、早めに家を出てください
事件がおきてからでは遅いです+90
-4
-
144. 匿名 2016/05/11(水) 09:28:57
せめて同性だったらね+26
-0
-
145. 匿名 2016/05/11(水) 09:38:18
自閉症の人は口で注意してもわからないのと変なこだわりがあるから力でねじ伏せるか、それかこっちが我慢するしかないんだよ。まあ、あまりにもひどければぶん殴っていいと思う。仕方がないよ。+10
-15
-
146. 匿名 2016/05/11(水) 09:47:40
何でこの世に障害者っているんだろう…
みんな健常者だったらいいのに。+72
-15
-
147. 匿名 2016/05/11(水) 10:00:47
こもたろ っていう自閉症の子のマンガブログみたことあるけど親がいつまでも幼児みたいに可愛い可愛いって感じの内容だった。+41
-6
-
148. 匿名 2016/05/11(水) 10:03:54
>>147
そのブログいつもランキング上位ですよね!
小学生になった今でも可愛い可愛いって感じですよ…
きっと可愛くなくなったらブログ辞めるんだと思います。+46
-10
-
149. 匿名 2016/05/11(水) 10:04:36
>>146
逆だよ。
みんな多かれ少なかれ障害者だと思った方がいい。
視力矯正の人だってメガネの助けがなければまともな生活は何にもできない。
+90
-2
-
150. 匿名 2016/05/11(水) 10:15:59
私はいとこが自閉症だから、分かるけど暴力を振るって厳しく注意しないって言うのは絶対にしちゃいけないことだよ。
>>1のご両親はもしかしたら自閉症だからって何言っても理解しないと思って言わないのかもしれないけど、それは大きな間違いで時間がかかるけど懇々と説明し続ければ理解するよ。
>>138を読む限り主さんは女性だからなめられてる節があるのかも。
私のいとこも思春期の時だったけど、実母には手を上げてたみたい。
でも私は振るわれなかったんだよね。ソレは倍にして言い返すから。
叔母はそういう事をしなかったみたい。親子と親戚じゃ立場が違うからあれかもしれないけど。
でももう出た方がいいと思います。
でもできるなら周りに弟さんや家族がいる前で、切れてみた方がいいかも。
叔父さんは貴方が我慢してるからやってもいいものだと思ってる可能性が高い。
嫌なら、大きい声でハッキリと嫌だと伝えないと自閉症の人はわかってくれません。
それは家を出る目処が立ったら。正直家族とは縁を切るぐらいの覚悟が必要だと思いますが。+28
-2
-
151. 匿名 2016/05/11(水) 10:19:50
>>150
強く注意した方がいいかは、自閉の軽重にもよるから、一概には言えませんよ
重度の人に怒鳴り返したらパニック起こして暴れたりするから+57
-1
-
152. 匿名 2016/05/11(水) 10:23:45
主さんがお金を貯めるまで実家にいるなら、学校や仕事もあると思うけど、市役所の福祉課や通院先に話してみてはどうですか。
知的障害者、精神障碍者の窓口は市町村です。保健師の定期的な訪問もあるはずです。
しばらく来てなかったら話があるので訪問して下さい、と話してもいいです。
主さんが20歳だと叔父さんも40代ですかね。まだ暴れる体力はあります。
暴力の矛先が直接主さんに向いたら、警察に行っていいと思います。
叔父さんを悪者にして施設や病院から出さないようにするのではなく、ご両親にきちんと考えてもらうためです。
もしかすると通院では手に負えず、入院加療が必要な時期なのかもしれません。
核家族だらけの家だと分からないかもしれませんが、同居3世代の家族だと障害者や障害者のボーダーであるが故の引きこもりがぽつぽついます。
がるちゃんにも該当者は少なくないとみています。
障害者が向かってくる、手を挙げるとの話を上でいくつか出していますが、子供の頃に同じ学校の児童にやられて、他人と接点を得られる行為と思ってやる場合もあります。
+55
-0
-
153. 匿名 2016/05/11(水) 10:25:55
>>149
そうだね、変態や性的倒錯者、盗み癖のある人、他人を騙す人、人格障害や他人の痛みを顧みないサイコパス、意地悪な人まで、あらゆるオカシイ人々が健常者っていう世界だからね+55
-2
-
154. 匿名 2016/05/11(水) 10:34:13
暴れたら強制的にどっかに閉じ込めて落ち着くまで出さないってのが認められたら家族は楽なんだろうなぁ。大昔でいう座敷牢?
今はそれやったら人権が〜虐待が〜と喧しいけど、じゃあ障害者に暴力暴言振るわれて日々踏みにじられてる家族の人権は誰が守ってくれるというんだろうね。
主さん、出来るだけ早く家を出て安全を確保してください。それまでは極力顔を合わせる等の接触も避けた方が良いと思います。最悪の事態が迫ってそうで本当に心配です。どうぞご無事で。+38
-6
-
155. 匿名 2016/05/11(水) 10:35:51
わたしもきょうだい児です。
就職を期に家を出ました。
弟は重度の自閉症で、叫び声をあげたり、かんしゃくを起こして周囲の人の髪の毛を掴んだり、つねったりなどが日常で、それに重ねて母親の怒鳴り声が響きます。
実家にたまに帰ると、両親の疲れた顔を見て切なくなったりもしますが実家に戻る気はありません。
将来の面倒を見る気もありません。
自分のなりたい仕事につき、一人暮らしで誰にも邪魔されない落ち着いた生活がなにものにも代え難いからです。
自分のことしか考えてないように思われるかもしれませんが、普通の人が普通に与えられている環境にいたいだけです。
+159
-3
-
156. 匿名 2016/05/11(水) 10:41:16
>>151
確かにパニックが起きる懸念もあるのはわかってる。
だから周りに家族がいる時って言ったの。
パニックで自分の娘や姉が暴力受けてる時に静観してる親兄弟はないでしょ。
もしもそういう家庭なら何も言わずに出て行った方がいいとは思うけど。
たくさんの事を懸念して我慢した結果が主さんだけに暴力振るわれてるんだよ。
女=弱者=暴力が許されるって思考になってるってこと。
強く言わなくてもいいから、嫌な事は嫌とダメなものはダメと伝えないといつまでも続くし、その自閉症の人本人の為にもよくないんだよ。+32
-3
-
157. 匿名 2016/05/11(水) 10:43:43
人とのかかわりが難しい病気だし、こだわりもあるから、一緒に暮らしててある程度相手の事わかってるのに特に思い当たるふしもなく新しくトラブルが出てきたなら、親とあなたとでおじさんの担当医に相談するのがいいと思う。
うまく表現できないだけで、どこか体調が悪いのかもしれないし、それ以外でも何かオジサンなりに変化があってそれに対応できてないんだと思うけど、普段世話してるわけじゃないあなたにはわからないよね。
親がケアするべきことだから、一度我慢しろとは言われたけど何が原因なのかなあ?って親に聞いてみたら?
自分の家なのに気をつかって大変だね。+26
-1
-
158. 匿名 2016/05/11(水) 10:48:27
>>141
すみませんが釣りと書いたものです。
うちにも自閉症の息子がいます。対応やその先の不安、重々承知で書きました。
娘を蔑ろにしているご両親に対して疑問に思いました。
娘が暴力を振るわれているのに曖昧に何もしないのが疑問で釣りかなと思いました。
デイサービスや宿泊サービスもあること、その叔父さんは仕事はしていないのか?障害者枠なら会社に補助が降りるのでよっぽどでなければ働けるし就職も出来るはず…重度障害のある方でも働ける施設もある。娘であるトピ主に必要のない我慢をさせて平気でいられる両親に違和感がありました。
トピ主が釣りではありませんとおっしゃっているのでこれ以上は書きません。
ただ障害者の保護者でもあり健常者の保護者の立場として釣りなのかなと思った次第です。
+18
-30
-
159. 匿名 2016/05/11(水) 10:54:51
>>155
お疲れ様です。
あなたは正しいことをしたと思いますよ。自分の身を守るのは大切なことです。
大きなお世話ですが、現在面倒を見ているご両親が他界された後、施設に入る準備はしていますか?
私は訳あって自閉症のいとこを最近ホームに入所させましたが、おそらくコレがきょうだいだったなら入れなかったかもと思ったからです。
面倒を見る気がなくとも、ご両親が他界された後施設に入るとしても手続きは>>155さんがする事になります。
私の県だけなのかは分かりませんが、ホームも施設もいっぱいなんです。
正直、ごきょうだいとなれば幾ら離れて暮らしてるからって有事の際スムーズに入所は難しい可能性があります。
大きなお世話でごめんなさい。>>155さんが今後も幸せに暮らせるように少し心配になっただけです。+63
-1
-
160. 匿名 2016/05/11(水) 10:55:29
一生懸命学んで、資格を取り
偶然を装って出来るだけ遠い県に就職して転居して
そこでも又上の資格を取り
自分1人で生きていけるようにして
ご親戚の扶養者にならなくても良いようにしましょう
誰も扶養者が無ければ、国が施設に入れてくれるはずです+56
-0
-
161. 匿名 2016/05/11(水) 11:09:12
>>156
難しいと思う。
1つの事を理解するのに、何度も何度も下手すると何百回何千回繰り返してようやく理解する場合もあるし、そしてその度に癇癪起こして暴れる可能性があるんだよ。
普段から暴言、突飛ばしがあるって書いてるし・・
今なら3歳頃から療育を始めるんだよね、体の小さいから楽だし効果あるんだけど、大人の男から療育を始めて抑えるのは並大抵じゃない・・
暴言、突飛ばしがあるなら薬を投与するか、地域にもよるけどグループホームが良いと思う。
外に助けを求めた方がいい。
+39
-1
-
162. 匿名 2016/05/11(水) 11:11:31
>>138
主さん、よく耐えて頑張ってきましたね。
ご両親が主さんにまだ耐えろというなら
貯金して家を出て自立するしかないですね。
事情が違くても親に頼らず自立して一人暮らし
している人は沢山います。
早く家を出て離れられることを願ってます。
+31
-1
-
163. 匿名 2016/05/11(水) 11:11:52
>>159
お気遣いありがとうございます。
両親が死んだら、今通所している施設の系列にはいることができれば・・とは思ってはいますが、確かに手続き面やら何やら、離れていても全く関与しないっていうのは現実的ではないんですよね。
両親は弟のために出来るだけお金を残すとは言ってくれていますが、将来の具体的な話は今の所全くできていない状態なので、しないといけないなと思っています。
障害を持つ家族がいると、日頃の生活で精一杯で、自治体のサポート等含めた将来の計画まで手が回らなくなりがち(私の家庭も含め)ですが、話し合いは必要な事だと思います。+34
-1
-
164. 匿名 2016/05/11(水) 11:13:29
そういう子の生まれる家庭の全てでは有りませんが
以外とその障害に対して詳しく学ばない親も居ます
学問はなくても、手広く事業をして、多忙過ぎ
周囲の子のものを力ずくで取ったり
酷い迷惑をかけても深く謝る事もなく、やり過ごし
幼少期は少人数の特殊学級で学ばせ
中学まではできなくても卒業でき
高校大学はお金で入学させ
ヤクザに取り付かれ、悪事をやっても病気という事で逃れ
親の会社に入り
あろう事か、障害を隠して結婚までさせようとする身勝手な親もいます
ご両親も多少おかしい所が有るのか子供も欲しいからなどと
無知にもほどが有ると、呆れます
中にはちゃんと障害を話して、それでも来てくれるお家の方に
お嫁さんになってもらっている人がいて、それは納得できます
+24
-4
-
165. 匿名 2016/05/11(水) 11:15:49
主さんが心配。親は叔父さんの事を気づかっている風で実は何も考えてない気がする。主さんは家を出る努力を早くした方がいいと思う。
ウチの子も自閉症だけど、他人はもちろん、きょうだいに迷惑かけたくないから必死に療育して落ち着いたし、本人には自分より重度の子のボランティアさせたり、将来の委託先も検討してる。長文ゴメン。+65
-0
-
166. 匿名 2016/05/11(水) 11:19:37
叔父さんということは、両親のうち父か母の兄弟だよね
親より兄弟や姉妹たちが、後の人生が永いね
+23
-1
-
167. 匿名 2016/05/11(水) 11:20:33
>>161
厳しいと思ったのが施設やグループホームによっては他害がある障がい者はウチは無理と断られる事もあると聞いた事。
やはり引き取る方も大人しい障がい者が喜ばれるし、容易に入れる事もあるみたい。
子供が支援級で放課後デイサービスに行ってるけど、重度や他害の酷いお子さんは断られるデイサービスの多い地区で・・同じ療育園だったお母さんが困り果てて何て声をかけていいか分からなかった・・
重度ほど困ってるし助けて欲しいのに・・
+69
-2
-
168. 匿名 2016/05/11(水) 11:27:42
何か納得できないこととか、伝えたいことがあるけど伝わらないこととかあるのかも
その行動の原因を考えて見るといいと思います
例えば、いつもやっていたことが、予定が変わって混乱してるとか
やりたいことがあるのにできない、させてもらえないとか
言われていることが理解できないとか
普段、どんなことをしてるかなとか
怒りっぽい性格なのかなとかす好きなものはなにかなとかふ普段の様子をみてみることから始めてみるといいと思います(^-^)
大変だと思いますが、気分転換できる時間や自分の時間も大切にしながら頑張ってください(^^)+3
-8
-
169. 匿名 2016/05/11(水) 11:31:29
昨夜のNHKニュース見た人いるかな?地震のその後の暮らしで、もう住めなくなった家にそのまま住んでいる家族の話。娘さんは40代、両親は70代。娘さんに障害があって集団生活が難しく行くところが無いから傾いた家でまだ生活してた。
もしまた地震が来たら、家ごと潰れる覚悟してるって。そっちが楽だみたいなコメントをされてた。
何ていうか、他人事にしたらいけない問題だけど、所詮は他人、一時の優しさは今までも沢山あったけどずっとは無いと分かっているからこの生活を選んだんだと見てて心が辛くなった。
主さんにたくさん笑え合える友達がいるといいな。ここで辛いことを吐き出して、笑顔で過ごせる時間が増えて欲しいです。+75
-0
-
170. 匿名 2016/05/11(水) 11:35:01
ある日突然に性的なスイッチ入って
性的な事に拘りが強くなる人も大勢いるから
主は逃げてくれ
精神科の病棟に沢山いたよー+75
-3
-
171. 匿名 2016/05/11(水) 11:38:27
政治家の家にも自閉症の子のいる人が何人もいます
皆お金持ちなので、どんなにめちゃくちゃで出来が悪くても
結構良い大学の卒業資格を持っています
勿論知識など習得していません
世間体を整えたい気持ちは分かりますが
その子のせいで入学できなかった生徒もいるのですから
わきまえて欲しい
ましてや企業の経営者のお家では、ほぼ漏れなく
親の会社に入社させ、暴力沙汰を犯しながらも
子会社を継がせ、倒産させ、別の子会社を作っても
又倒産させ、親の本社も傾かせそうにした子もいます
周囲に賢い身内ががっちり構えて、お飾り社長にしている所は
問題ないのかもしれないが
結婚だけは決してさせないで欲しい
お金持ちに気を取られて全然、知的障害に気がつかず嫁に来たがる人がいるので
一見かわいい天然さんくらいにしか気がつかない人もいる
代を重ねるごとにもっと障害の酷い子ができる可能性が強いから+41
-6
-
172. 匿名 2016/05/11(水) 12:24:51
>>18
私は18歳で家をでて、給料12~15万でなんとか生活しましたよ!!
だから、家をでたほうがいいと思います!!
ちなみに私は25歳です。+46
-2
-
173. 匿名 2016/05/11(水) 12:46:31
障害あるなしに関わらず『やって良いこと』『やって悪いこと』を
教えてしつけるべきだと思います。
私にも自閉症の息子2人いますが、なんでも許されると思っていません。+68
-0
-
174. 匿名 2016/05/11(水) 12:52:37
>>172
主さんがどこ住まいかわからないけど、その金額じゃ都内じゃ無理だよ…+18
-0
-
175. 匿名 2016/05/11(水) 12:57:01
お仕事か学業の時間以外は最寄りの図書館などで1日過ごし
お家に帰るのは夜寝るだけにしてはどうでしょう
読書も学業も、自宅でするより、図書館やコーヒーショップ
などの方が短時間ではかどりますから
お家が騒がしいなどの理由で、利用している方が多いですよ
将来的には他県の寮の有るような職場に就職できたら良いのですね
+22
-0
-
176. 匿名 2016/05/11(水) 12:59:40
>>174
都内は無理でしょうが、埼玉や千葉ならいけます!
私は埼玉南東部で手取り15万で一人暮らししてました。+41
-0
-
177. 匿名 2016/05/11(水) 13:01:10
>>163
返信ありがとうございます。
私もいとこという立場に甘え、あまりそういう事情には詳しくなかったのですが急遽手続きをする事になって必死に調べたり奔走していたので心配になったんです。
私のケースは特別に入所できたと、いとこ担当の施設の方にはっきりと言われました。
確かに入所したホームも、本来は女性限定の場所(いとこは男性)で他害なくそれなりに他人と共存できると判断され、なおかつ急遽だったたので空いていた女性限定のホームに入りました。
後に必要となればホームからホームへの移動などはあるかもと言っていましたが。
話し合いはしたほうが絶対にいいです。それもご両親がご健在でご健康なうちに。
何も知らないでいると手続きの時に物凄く大変です。
そしてお金は絶対に弟さんは多めにあった方がいいです。
障碍者年金でまかなえるならいいですが、全てはそうとは限りませんし、入所先でも必要な物は実費で買うことになります。
今も大変だとは思いますが、がんばってください。
+15
-0
-
178. 匿名 2016/05/11(水) 13:04:31
>>177
その従兄弟の方は兄弟いなかったんですか?+7
-0
-
179. 匿名 2016/05/11(水) 13:05:35
>>178
いません。
いとこ家庭も一人っ子。私家庭も私一人。です+9
-1
-
180. 匿名 2016/05/11(水) 13:06:41
高校一年の時、障害の有るご兄弟の有る方がいて
ひた隠しにしていても、たった1人に打ち明けた途端
あっという間に全学年に広まってしまい
彼が出来かけていても、壊れてしまい
結婚も他のクラスメートより遅くなりましたから
出来れば頻繁に引っ越すなど出来たら理想だと思います
叔父様ならなおさらご友人にも話さない方が良いと思います+26
-2
-
181. 匿名 2016/05/11(水) 13:20:03
>>179
そっかー。
第一子に障害あって、きょうだい児を作りたくないから一人っ子にしても結局親は先に死ぬから子供の従兄弟にも迷惑がかかるのか…
障害って本当に厄介だね。。+49
-0
-
182. 匿名 2016/05/11(水) 13:26:20
>>181
私のパターンはちょっと特殊です。
でも、いとこの事で手続きできるのが私を含め私たち家族だけになってしまったので致し方ないとは思ってました。
親戚づきあいもいとこ家庭は我が家のみだったので。
むしろ、私が幼い頃は私がいとこの面倒を見ると遠縁の親戚などに言われ続けてきたのでホームに入れるって聞いただけでも胸を撫で下ろしました。(良い考えではないのかもしれませんが)
知識のない親戚の言葉を鵜呑みにせず、ネットで情報収集をして良かったと思っています。+29
-0
-
183. 匿名 2016/05/11(水) 13:30:34
こんにちは!私は障害者・児施設で働いている者です。利用されてる方は重度の自閉症の方ばかりです。少しでもお役に立てればと思い投稿しました。
叔父様が他害行為を行うのにも必ず理由があります。例えば、ふとした時に嫌な思い出がフラッシュバックしたり、1日の見通しがわからなくて不安になったり、叔父様の過敏な感覚に何か刺激があったり、様々な理由があると思います。言うのは簡単ですが、その理由を探してあげるのもけっこう大変でご家族も苦労されてきたと思います。だからこそ、ご家族だけで抱えこまないでください!施設に入所したり、福祉サービスを利用するのは後ろめたい事ではありません。自閉症支援に特化した施設を利用する事で、叔父様にとっても落ちついた生活が出来るかもしれません。ご家族と離れる事で他害・自傷などの行動障害がぱったりなくなったというケースも多いです。ご家族の為にも、叔父様の為にも、何より主様のために、まずは市役所にすぐにでも相談してみてください。
長々とすみませんm(__)m+92
-0
-
184. 匿名 2016/05/11(水) 13:40:47
その伯父さんには
常識も法律も通用しないのだから
家を出るしかないよ
お金で苦労しても平穏な毎日をとるか
このままずっと身内の世話に追われるか
選ぶのは>>1次第+11
-0
-
185. 匿名 2016/05/11(水) 13:43:38
>>183
外に助けを求めるのは大切ですよね。
>>1さんの叔父様が日頃どのように生活をされてるのかわかりませんけど、外に出るって事は自閉症の方にとってはとても良いことなんですよね。
家族だけで何でもやろうとすると疲弊してしまい、いわゆる共倒れ状態になってしまいますし利用できるものは利用すべきだと思います。+28
-0
-
186. 匿名 2016/05/11(水) 13:47:10
私の弟が自閉症です。でもとても穏やかで人に当たることはありません。でも、自分の思い通りに進まないとイライラするのか鼻息荒くしてフンガフンガ言ってます。
障害があるので多少大目に見るのは普通だとは思いますが、主さんのご両親は配慮の仕方を間違えてるような…。
取り返しのつかないことが起こってからでは遅いので、家を出ることができるならその方が良いかと思います。+47
-0
-
187. 匿名 2016/05/11(水) 13:49:41
ほとんどの障害の有る子供が生まれる理由に
近親結婚
ビタミン、サプリ以外の薬の副作用
重金属に汚染された魚、水や穀物を食べた場合です
健康に生まれてからも
幼児が鉛を含有するペンキを舐めたり、粉を吸い込んだ場合知能が急変します
ペンキの塗り替えの時、古いペンキを削り落とすと
古いペンキの破片が粉となって飛び散り、周囲の人は吸い込む事になります
もし近くに3歳未満の子が住んでいて吸い込むと脳にダメージをい受け
一瞬にして知能が低下して、叫んだり多動な子に変わります
どこの国も古い時代のペンキには今よりずっと多くの有毒な鉛が含まれていて
年代物の建物の塗り替えをする時は近隣に許可を取り、
幼い子がいる家が有った場合、遠くに親戚に預けなくては
塗り替えをしてもらえない国も有ります
将来出産の可能性が有る方は余計な薬を飲まなくて良いように
病気にかかりにくくする工夫と
安全な食物や生活に気を付けて下さい
+6
-44
-
188. 匿名 2016/05/11(水) 14:21:32
>>18
話がズレてる。
その気になれば 高校卒業してれば1人で暮らして行ける。
私はバイト掛け持ちして、お金貯めて引越しから何まで1人でやりましたよ。
身の危険があるのだから、死ぬ気でやって出来ないことは無いです。
子供に我慢させるくらいだから、この先 面倒も見る羽目になってからでは遅いです。+13
-0
-
189. 匿名 2016/05/11(水) 14:24:35
叔父さん施設入居は難しいんでしょうか?
私にも軽度知的あり自閉症の子供がいます。
手はかかりますが、暴力暴言はない穏やかなタイプです。
私は自分の産んだ子なので愛しているし面倒があっても耐えられますが、主さんの立場で同じ気持ちを持てるかといえば答えはNOです。
貴方のお爺ちゃんお婆ちゃんどうして兄弟のお父さんに頼んだんだろ。。
私ならお嫁さんと孫に申し訳なくて同居してなんて言えないけど。
貴方は無理して関わらなくて良いんですよ。
出来たら叔父さんが施設か貴方が家から独立が1番良いけど、ダメなら叔父さんのディサービスとか目一杯使って貰って、家にいる時は主さんが外出して顔を合わせないようにする。
関わらないのが1番です。
+35
-0
-
190. 匿名 2016/05/11(水) 14:38:47
障害者施設に勤めています。
近い将来を考えて施設見学を初めてみてはいかがですか。
初めは通所からならしていき、ゆくゆくは入所へ。
症状によっては施設からお断りすることもあります。
いろいろと当たってみてください。
+23
-0
-
191. 匿名 2016/05/11(水) 15:14:56
>>1
家をでろの意見はみなさんが書かれているから良いとして
>>26さんのコメント追加で、叔父さんは「二次障害」がでていそうだね
私個人も診断済の自閉症スペクトラムだけど、素人では対応できないよー
専門医師・専門家へGOだな!!私自身が自閉症だから正直分からないけれども
病院の説明をきくと、健康な健常者と比較すると頭の中での考えている内容が
180℃ぜんぜん違うと聞くから、素人の健常者へ聞いても対応無理ですね
おなじ自閉仲間のいる施設、自助会、患者会、カウンセリング、福祉支援などの
様々な助けがあったほうが当事者本人も、ご家族様も楽になるとおもいますよ+15
-0
-
192. 匿名 2016/05/11(水) 16:26:07
おそらく感情爆発が突然おこるタイプですかね。
意思の疎通がとれないとなる場合があります。
きちんと療育や相談受けているのかわかりませんか、
最近はいろんな施設あるから、デイケアとかもありますし。
やはり専門家に相談したほうがいいと思います。
障がいをもつ人のためのNPOなどもありますし、
ご両親とよく話し合ってください。でないと主さん自身が
大けがをしてしまいますよ。
+10
-0
-
193. 匿名 2016/05/11(水) 16:32:49
>>134
あなたも他人からしたら無価値だから、かわんないよ+1
-5
-
194. 匿名 2016/05/11(水) 17:08:15
今だから思うけど、中学に頭はそこそこに良いんだけど幼稚な絵ばっか書いてて、鼻くそ食べてて、「先生!うんこ!」って恥ずかしげもなく皆の前で言ったり。良くない事して周りから注意されると激昂して奇声発したりえんぴつで人の手ぶっ刺したりする子がいた。
自閉症なのかな。+0
-13
-
195. 匿名 2016/05/11(水) 17:18:08
>>134
私もそう思います!
小3の息子がいます。
ADHDと軽度自閉症です。
親なのにこんな事を思うなんて酷い!と叩かれてしまうかと思いますが、息子はなぜ、何の為に生まれてきたのだろうと思います。
自閉症に限らず、障害を持った子供を可愛いだの天使だの思える親御さんが不思議で仕方ないです。+38
-2
-
196. 匿名 2016/05/11(水) 17:21:21
子供が自閉症の者です。
このトピの書き込みを見ると、自閉症に対する間違った知識、偏見、差別意識のある書き込みが目立ち、これが世間一般の認識なのかとショックを受けています。
自閉症でも十人十色で、人により全然違います。安直に判断せず、人間であり感情も持っているんだということを念頭に置いて、理解を持って接してあげてください。+26
-9
-
197. 匿名 2016/05/11(水) 17:49:27
>>72
意地悪な言い方
自閉症の子をかわいいと思うのは立派だと思うけど+12
-4
-
198. 匿名 2016/05/11(水) 18:02:02
奴等は何かやらかしても罪に問われないんだから自己防衛(逃げる)しか道はないと思う。
何かあってからでは遅いからとにかく早く逃げてね。寮つきのとこへ行くとか。+4
-7
-
199. 匿名 2016/05/11(水) 18:12:45
自閉症の人って
注意しても興味ないことは
頭に入っていかないみたい。
逆に嫌な事されたらいつまでも覚えてるから
気を付けた方がいいかも。
暴れだしたら部屋もしくは外に逃げて、
普通の時は優しくしてあげたら
いいんじゃないかな。+18
-1
-
200. 匿名 2016/05/11(水) 18:26:44
人に迷惑かけて本当に何のために生きているの?
みんなに嫌なことするため?
いじめで悩んで自殺してしまった人の方が生きているの意味があると思ってしまう+9
-0
-
201. 匿名 2016/05/11(水) 18:27:44
実際面倒を見てる人は本当にしんどいよ(T ^ T)+31
-0
-
202. 匿名 2016/05/11(水) 18:30:40
親が存命の間に普通に逃げるのを推奨します。
施設探してあげる必要もないよ。
兄弟姉妹ではなく叔父でしょ?面倒を見る必要なんてないよ。
あなたの人生の足枷になるのは間違いないので遠くに逃げましょう。他人に非難されて己の人生を無駄にしたら意味ないよ。逃げ切れば関係ないんだから。
+18
-0
-
203. 匿名 2016/05/11(水) 18:55:18
主さんみたいな、身内や親戚にそういう人がいてしんどい思いしてる人を応援、支援したいわ。患者本人や親とかより。
+10
-8
-
204. 匿名 2016/05/11(水) 18:59:59
専門家に助言してもらい助かりました。
職場に経度自閉症の人がいて、物にこだわりが強く、何度言っても迷惑になる行為を止めません。
もう勝手にいじれないようにしたら、こんどはこだわっていた物自体を捨ててしまいました。
専門家の助言は、本人がこだわっている物を取り上げるなら、替わりにやっていいことを作って提供するとのことでした。
2年以上、何回言っても聞かないと思っていましたが、早く専門家に相談したら良かったです。+22
-0
-
205. 匿名 2016/05/11(水) 19:04:21
ドラマの花より男子の中の
道明寺司の激怒しやすく、すぐ人を殴り
学習能力の低さ、語彙が少なく、言い間違いの多さ
常識の無さ、あれはモデルが有って
その人はお金持ちの自閉症の人だったそうです
ドラマでは花沢類役が自閉症の設定でしたが
自閉症で人の気持ちが分かる優しい人というのは
ごく稀だと思う
主様がカウンセラーの資格を取るつもりでもない限り
転居される事をお勧めします
早くお逃げなさい
+30
-3
-
206. 匿名 2016/05/11(水) 19:13:39
うちの息子は軽い自閉症傾向があって病院通ってます。いろんな機関に通って、どうしたら彼がこれから負担が少なく生活していけるか模索中です。
身内がこうなっていろいろ知りましたが、市町村に障害をもった人たちを支援する場所がありますし、そういう家族の集まりもあるようです。
暴力もあるということですが、病院に行けば、衝動的な行動を抑える薬もあります。
あとみなさんも言っていますが、可能なら家を出ることも考えたほうがいいと思います。+20
-0
-
207. 匿名 2016/05/11(水) 19:17:42
主さん、ご両親があなたを守ってくれないの、辛いですね。ましてや、暴力なんて…叔父さんは話が通じる相手ではないし、お家を出て、前向きに逃げた方が良いです。我慢なんてしなくていいですよ。十分頑張りましたね。
>>44さんの出会ったお姉ちゃん、心配ですね。周りの大人、先生などが気付いて、手を差しのべてくれれば、いいけど。+22
-0
-
208. 匿名 2016/05/11(水) 19:30:23
>>200
迷惑をかけて疎まれている自閉症の方は、ある意味被害者なんですよ。
両親や周囲の理解がなく、なおかつ幼少期に適切な療育をされなかった、成長して体が大きくなって遅くても心も少しづつ成長していって上手に感情の出し方がわからないなど、全ては知識のない周囲なんです。
だからと言って被害を受けた立場なら、無条件に許しなさいなんて言われても許せないのは当然ですし許す必要もないと思いますけどね。+19
-5
-
209. 匿名 2016/05/11(水) 19:53:15
自閉症は生まれつき小脳が未発達のまま生まれてきている人で
正常に戻る事はなく
特定の気に入った人の言う事だけ聞き入れて
従う習性が有ります
程度の差は有っても生まれつき認知症のような症状が有ります
出来るだけ異性と出会わないように注意しなければなりません
好きな女性が出来てしまうと、その女性が他の人、特に男性と
話をしているだけで、顔色変えて走ってきて殴ったり、首を絞めたりするなど
警察沙汰になる事も起きかねません
自費で1日三交代で腕っ節の強い男性を雇うのは無理ですから
簡単に外に出られないような施設に預かってもらう事をお勧めします
どんなに症状が軽度の人でも、結婚は禁止してください
+19
-12
-
210. 匿名 2016/05/11(水) 20:43:56
子供の時から一点豪華な趣味が有れば
それに沿った教育をすると
音楽、絵、陶芸、書道、デザイン等で
将来の仕事につながった人がごく少数ですがいますから
家族のしている趣味などに興味を持って一緒にして
おとなしくしていてくれると良いですね
その日1日が過ぎていくのがやっとで気持ちの余裕もないのでしょう
本当にお疲れ様です
+9
-0
-
211. 匿名 2016/05/11(水) 21:00:20
本人のせいで自閉症に生まれたわけではないのに
学校では馬鹿にされ
恋愛も結婚も出来ず
健全な兄弟も差別を受けて結婚が難しく決まらない
他の人が幸せそうで羨ましく
仕事について稼ぐ事も出来ず
両親を喜ばす事も出来ず
一生涯人の世話になって迷惑をかけるばかり
早く脳の移植、活性化できる治療法を考えて欲しい
+49
-0
-
212. 匿名 2016/05/11(水) 21:20:43
薬の臨床実験、副作用の有無は
健康でも貧しい学生等がバイトで服用して統計を取っている
ましてや妊娠初期の女性は実験に採用されていないので
動物実験しか行われていない
妊娠に気がつかないごく初期に
処方された薬を服用するのは避けるべきだと思う
病院でもそれが怖いから、診察の前に
妊娠の有無と可能性を調査しているのが現状です
処方薬とは違うけれど、過剰な飲酒、覚せい剤、睡眠薬を
使用している時に受胎すると障害児、などが認められるので
処方薬も何らかの影響は有ると思う+6
-5
-
213. 匿名 2016/05/11(水) 21:22:36
自閉症との付き合い方っていうより、必要なのは関わり方をどう学べばいいのかってことなのかなと思いながら読みました。
どんな形にしろ、障害に詳しいプロに関わってもらうことが大事ではないでしょうか。
主さんのためにも、本人のためにも。
そのために動く必要があるのは、主さんの親だと思うけど、親にその気がないなら、早めに独立を。+11
-0
-
214. 匿名 2016/05/11(水) 21:51:37
当然の事で
やって良い事と悪い事は皆教えていると思います
本人はわかったと言っていても実際は
認知症の老人のように、お薬飲んだ?
飲んだよと答えても、実際には飲んでない事の方が多いですよ
思春期になるとデートしている仲間を見て
イライラするようになり、不良少年くらいしか相手をしてくれなくなり
一緒に補導されたり、婦女暴行事件を起こす事も出てくるそうです
こそ泥の見張り番にさせられて、自分が犯罪の片棒をかつがされていても
判断できなかったりします
自閉症は治る事は無く
大人になる頃にはもっと症状が酷くなり、母親の女手では
扱えなくなるのが現実です
マイナス覚悟ですが、男の子は思春期を迎える前に
去勢手術を許可してもらった方が良いと思います
少なくとも性犯罪で逮捕されずに済みますから
+17
-7
-
215. 匿名 2016/05/11(水) 21:52:18
もっともらしいガセネタがちらほら+8
-2
-
216. 匿名 2016/05/11(水) 22:42:41
年中の娘のクラスの女の子が自閉症。まだ言葉はしゃべれないしオムツしてる。年少の時はいつも泣いてたイメージ。友達の子も同じクラスなんだけど、友達の子が自閉症の子に触れたらすんごい怒ったんだって。あーこだわりがあるんだなーって思った。自閉症の子、弟がいるんだけどここ呼んでると将来面倒みたりすることになるのかなぁ…て不憫になる。+6
-8
-
217. 匿名 2016/05/11(水) 22:49:48
本当に暴れてすごい人を知ってるから、
障害者は純粋で天使でとか、才能があって(サヴァン症候群はごくごく一部!)とか全く思わない。
ただ、自閉と一言で言っても幅広くて、大暴れの人から社会人できる人まで様々。
軽い人には軽い人の悩み=普通に見えるがために性格と思われたり理解されにくさとかあるだろうし、
大暴れの人だって適切な療育とか生育歴でだいぶ違うと思う。
とにかく、いろんな人がいるし、その分対応もいろいろ。
だから施設入所=悪とは思わない。けど
障害者は全て隔離しろ!なんてのは違うとも思ってます。+18
-0
-
218. 匿名 2016/05/11(水) 23:00:14
その叔父さんには
施設に行ってもらいましょう
他傷あるなら
すぐに入れられる
両親には、我が子の安全を
優先してもらい
その線で動いてもらうのは当然だろ
共存なんて無理だよ
一体どっちが大事なんだか…
親に決めてもらえば
主さん、大変だね
かわいそう+10
-0
-
219. 匿名 2016/05/11(水) 23:54:32
>>214は、低機能自閉症 と 高機能自閉症が
まったくちがうこと認識している・・・・・??
昔ながらの皆が知っている知能が低くてアホの自閉症児が低機能自閉症
最近有名になってる自閉症は、学問・知能には問題がないが
コミュニケーション能力が劣っていて問題がでているのが高機能自閉症
(アスペルガー障害、自閉スペクトラム、という診断名がそれ)
こちらの自閉症は、東大行ってる自閉症学生もいるからね
自閉症全員を馬鹿にして、えらそうに見下しているあたりが・・・なんだか・・・
>>214は、いろいろと勘違いしていないか?+5
-9
-
220. 匿名 2016/05/11(水) 23:58:32
ここのコメント見てたらちょっと怖い。
自閉にも色々ある。
確かに知的な問題とかもある。
うちの子も変な目で見られる。
軽度の自閉だけどやっぱり少し変わってて。
見た目に何もわからないから尚更。
ただ少し変な遊びをしてるだけでもしつこく見られます。
あんまりじろじろひどいと言います。
何かご迷惑おかけしてますか?と。
どんな押し潰されそうになるか。。
療育教室には本当にたくさんの子がいます。
みなさん、いま発達障害の子がとにかく多いことご存知ですか?
本当に本当にたくさんの子がいます。
そしてその子には家族がいます。
みんな頑張って生きてます。
生きにくいと思うんです。
だけど自分でどうにか出来るものじゃない。
怖い、近付かない方がいいとか
すべてが差別的な感じにならないといいな。。
発達障害をもっと知って欲しい。
すごく身近なものです。
昔は変わった子。で済んでいたのに
いまの時代は発達障害と名付けられます。
だから本人も知らないだけでたくさん居ます。
わたしもそうかもしれません。
主さん、ここじゃないと思うんです。
家族がだめなら市や支援センターなど。
大変なのはわかります。。
主さんにとっていい解決策が見付かりますように。
トピずれすみませんでした。+13
-3
-
221. 匿名 2016/05/12(木) 00:12:28
>>149
本当にそうだと思います。
みんな自分が健常者だなんて思いたいだけ。+9
-0
-
222. 匿名 2016/05/12(木) 01:09:00
こちらはアスペルガー症候群の話題では無く
低機能自閉症の話題ですよね
+4
-2
-
223. 匿名 2016/05/12(木) 01:27:18
ケースバイケースですね
J.F.ケネディー元大統領の姉妹に手に負えない方がいて
脳の手術で治療をした所、失敗してしまい
もっと手に負えなくなって、施設に入所させたとか
一方アスペルガーの方は学力優秀で仕事をよく変わる、変わった人くらいで
老人になるまで本人も気がつかなかっという例もある+7
-0
-
224. 匿名 2016/05/12(木) 02:19:12
横からですが質問させてください。
大人になってから自閉症や知的障害のような症状が出ることってありますか?
私の叔父の話です。
高校卒業して就職してからイジメにあい、強いストレスから頭がおかしくなり、ずっと精神病院で過ごしました。
こういうのは、元々、そういう素質をもって生まれて、何かしら障害があったものの、大人になるまで気付かなかったのか、元は健常者だったけど、強いストレスで頭がおかしくなったのかよくわかりません。
昔のことなので、障害にたいして疎く、親や親戚に聞いても、頭の線が切れたから、という答えしか帰ってきません。
どうなんでしょうか?
長文失礼しました。+2
-0
-
225. 匿名 2016/05/12(木) 04:34:53
主さんのお父様か、お母様で叔父さんのご兄弟の方は小さい時からきょうだい児として育てられ、理不尽を我慢したり、それが当たり前のものとして受け入れた(親に洗脳された)のでしょうね。主さんのご祖父母様が諸悪の根源です。
ご両親が守ってくれないと恨んだり、悲しんだりするのではなく、ご両親も大変で、ご両親は許してあげてほしい。恨むなら祖父母と叔父さんです。その上で自分を守るため、辛かったことや将来何かあっても引き取る気はないと話して家を出るとご両親に伝えましょう。ご両親が理解してくれるといいですね。
ただ、ご両親が叔父さんの障害者年金をあてにしてお世話されているならその限りではありません。+3
-0
-
226. 匿名 2016/05/12(木) 09:26:55
発達障害とは同じなの?違うの?+0
-0
-
227. 匿名 2016/05/12(木) 10:35:24
>>224
過度のストレスは記憶障害など、様々な形で脳に影響を及ぼすと言われています。
大切なのは先天的なものでも後天的なものでも、早い段階から適切な治療をすべきだということです。
物凄く悪化した状態で治療などをしても、中々良い方向にはいかないことが多いです。+3
-0
-
228. 匿名 2016/05/12(木) 11:51:05
>>209
ほんとうにそれを望むなら、男子生徒に自閉症かどうかを確かめる検査(とは言わないけど、WAIS-Rが一般的)を受けさせて、線引きした方がいいよ。
一番いいのは男の子全員。
それが無理なら、時間的に余裕のある理系学部の男子学生、工業メーカーの高卒社員と区切って行う。
なぜならこの子たちは置かれた環境から将来が有望で結婚しやすいけど、自閉症の可能性が最も否定できない。ある意味自閉症が自閉症の遺伝子を後世に残し続けるので一番厄介。
酷いことを書いてるかもしれないけど、あなたの話を実行するにはこれがいい方法。
ただし、「どんなに軽くても~」と書いてるので、子種を残せる男性はこの世に存在しないと思う。+6
-1
-
229. 匿名 2016/05/12(木) 14:33:49
>>228
そうかしら?
この世の男性全員検査して自閉症ではない優れた賢い男と結婚したらよいだけですわ奥さま
至 極 簡 単 な こ と+2
-1
-
230. 匿名 2016/05/12(木) 18:23:40
優秀だった人が 30歳くらいで突然廃人のようになった人もいます
子供時代も学生時代も成績優秀でスポーツも得意だった人が
超難関校を卒業し会社に就職してから
きっちりしすぎた女性と結婚後
のんびりズボラな母親との折り合いが悪く
気苦労が有ってストレスから統合失調症 (精神分裂病)になり
知能の著しい低下になり、妻とも離婚
家の鍵すらかけ忘れていたら
悪い詐欺師が親切そうに近づき
同居される等ひどい事になってしまいました
今は老人ホームに若くても入所しています
優秀だった人でも、おかしくなる事が有るようです
+4
-0
-
231. 匿名 2016/05/12(木) 19:21:06
>>230
それ、完全に自業自得じゃない?
メンタルが弱くて能力不足。所詮、平均以下の駄目な人間だったってこと
同じ生活、同じ労働していても病気にならないまともな男性は世の中に大勢いる
自分だけが気苦労していると思っていたら大間違いなのよ+1
-2
-
232. 匿名 2016/05/12(木) 20:28:15
昔、施設で働いていたけど
本当、偽善者にならないと
やってらんなかった
自分が妊娠したとき
ご先祖さまに、
死ぬほどお祈りしたわ
絶対健常児を産ませてくださいと
いまは健常児集団の仕事してるけど
明らかな、障害児が紛れこんでる
親が、自分の兄弟も言葉遅かったんで
とかいってるが
言葉とかいうレベルではなく
どうみても障害児
早く認めて、療育施設にいってほしい
誰が鈴つけんだ
この親に
療育手帳レベルなのに
検診スルーして
しれっと紛れ込んで入園するの
勘弁してほしい
あなたの子の くるところは
ここじゃないだろ
と声を大にして言いたい
本人も他の子もみんな不幸
親のエゴで、みんな不幸になってる
+5
-5
-
233. 匿名 2016/05/12(木) 21:00:23
他害する人は障害者にかかわらず
一生閉じ込めておいて欲しい
自閉症の兄が憎いよ+4
-2
-
234. 匿名 2016/05/12(木) 21:03:11
女の自閉症やら発達障害やらが
見過ごされてて子を成せば…
ブーメラン刺さりまくってる人がいるねー+2
-2
-
235. 匿名 2016/05/13(金) 00:51:11
嫁姑の確執の板挟みになった男性がストレスで廃人に?
いわゆる脳梗塞にでもなったのでは?+0
-1
-
236. 匿名 2016/05/13(金) 00:54:41
障害が多少有っても美貌だったり
お金持ち過ぎたりしたら、見逃されて
恋愛も結婚もしてしまいそう+5
-1
-
237. 匿名 2016/05/13(金) 01:04:56
ご家族は本当に大変です
1日たりとも忘れる事も出来ない
一生その人のいる限り
人並みの生活が送れない
高齢になって亡くなると
不謹慎でもホッとなさるようです
長い介護人生から解放され
やっとゆっくり休める事ができるようになるようです
家族も国も負担が多く、一体何のために
生きながらえさせるのでしょう
ひどい事言って済みません+4
-1
-
238. 匿名 2016/05/13(金) 13:42:13
>>209
そうなの?
まわりに結婚して家庭持ってる自閉症の方いますよ。
子供さんもいらっしゃるし。
偏見すぎる。+5
-2
-
239. 匿名 2016/05/13(金) 13:49:12
連投ごめんなさい。
主さんのこのトピ名に違和感。
自閉症のおじさんとの付き合い方って書いてほしかった。
自閉症=すべて悪じゃないからね。
子供達の療育施設で働いています。
偏見が多くて悲しいです。+5
-2
-
240. 匿名 2016/05/14(土) 07:21:48
本来子孫を残せず自然淘汰されるはずなのに
無知なご両親が介護要因として複数の兄弟児を作ってしまうから
健全に見えていても隠れ因子が残っていて
又しても発達障害の子孫が将来出現してしまう
+3
-2
-
241. 匿名 2016/05/16(月) 07:39:11
昨日(今日)の夜中
軽度自閉症か発達障害のことやってた気がしたのですが
眠くてあまり記憶に無くて
クローズアップ現代?
ゆとりですが何かのチャンネルのまま
寝てしまったような
わかる方いますか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する