-
1. 匿名 2016/05/10(火) 08:12:29
今の職場が飲みが大好きな人たちの集まりで週2~3ペースで飲み会があります。
毎回断りますが、こちらは何も悪くないのに付き合いが悪いみたいな雰囲気になるのが腑に落ちません。
歓送迎会等はかなり嫌な気持ちを押し殺して参加してます。仕事も良い評価を受けてます 。
仕事がうまくいって良い気分で帰りたいのに毎回しつこい飲みの誘いで気分を害してしまいます。自分が非常識なのでしょうか?
+216
-26
-
2. 匿名 2016/05/10(火) 08:13:22
週2,3回はやりすぎ+712
-1
-
3. 匿名 2016/05/10(火) 08:14:05
+42
-26
-
4. 匿名 2016/05/10(火) 08:14:09
いいんじゃない その飲み会が自分にとって別にプラスにならないなら+344
-3
-
5. 匿名 2016/05/10(火) 08:14:18
毎回参加すると絶対セクハラにあうので、飲み会の頻度を落とすのはわるくないと女性の先輩からいわれました。
何を言われても自分の身を守るのは自分です。+278
-4
-
6. 匿名 2016/05/10(火) 08:14:19
めんどくさいので行かないしお金の無駄+423
-3
-
7. 匿名 2016/05/10(火) 08:14:21
忘年会・新年会以外はでない
というかそれ以外に飲み会ないよ
小さい会社なのかな??+257
-7
-
8. 匿名 2016/05/10(火) 08:14:27
別に非常識じゃないと思う
いつも断ってるけど同僚とはいつもうまくやっているし+189
-4
-
9. 匿名 2016/05/10(火) 08:14:38
週二~三回多くありません?月一回でも嫌なのに+411
-4
-
10. 匿名 2016/05/10(火) 08:14:58
そんなに多いのはただの酒好きの集まりってだけじゃんw
たまの懇親会とかならまあ出た方がいいとも思うけど、もうスルーでいいよ。めんどくさい職場だね
誰か作ったルールだか+237
-2
-
11. 匿名 2016/05/10(火) 08:15:02
アルハラされるから嫌だ(怒)
+86
-1
-
12. 匿名 2016/05/10(火) 08:15:38
めんどくさいですね。それは多すぎ。
歓迎会とか出れば、いいですよ。+190
-1
-
13. 匿名 2016/05/10(火) 08:15:51
職場の飲み会に良いイメージが全くない
+159
-5
-
14. 匿名 2016/05/10(火) 08:16:01
別に非常識とは思わないけど仕事はあんまり教えないかな新人なら来るべき
18年働いてる私が参加するのに新人が一度も参加しないなんて言語道断
でも非常識だとは思いません
ただ仕事は教えない
+15
-169
-
15. 匿名 2016/05/10(火) 08:16:06
元職場は月に2回だったけど、強制参加だった。
子持ちの私にはそれが重荷になって続けられず辞めた。
週に2回はきついですね。+180
-6
-
16. 匿名 2016/05/10(火) 08:16:15
歓送迎会以外行きません。
お酒は好きだけど、仕事の愚痴聞きながら飲むなら友達と飲んでいたい‼︎
そのうち、誘ってもこない人だと思われて誘われなくなったのでだいぶ楽です(^-^)+160
-2
-
17. 匿名 2016/05/10(火) 08:16:18
週2、3回は多いね。
全部出席する必要はないよ。
歓送迎会には出席してるんだし、全く非常識ではないと思います。+166
-0
-
18. 匿名 2016/05/10(火) 08:16:18
私は下戸なので仕事終わって飲み会なんて経験はありませんが、週に2、3回ってそうとうなペースですね。
今のまま断り続ければいつか誘われなくなるのでは?それを待つとか。+104
-0
-
19. 匿名 2016/05/10(火) 08:16:37
これからも断り続けて“この人は誘っても断る人”と認識してもらうまで断り続けてみては。
そのうち誘われなくなるかも。+125
-1
-
20. 匿名 2016/05/10(火) 08:16:45
毎回高頻度の飲み会に参加していたらそのうち男はつけあがって体触ったりするよ。
セクハラされて訴えたら腫れもの扱いだよ。
一番スマートなのはおっさんや男ばかりの飲み会には高頻度では参加しないこと。
その時はブーブーいわれるけど絶対そのほうがいい。
社会人歴15年。+125
-6
-
21. 匿名 2016/05/10(火) 08:17:33
仕事が終わったら自分の時間です!+157
-1
-
22. 匿名 2016/05/10(火) 08:17:38
一体どんな職種なんだ???
飲み会がそんなにある職ってのがイマイチわからない。。+95
-3
-
23. 匿名 2016/05/10(火) 08:17:40
非常識ではないし個人の勝手。
ただ、人間関係を良くしたほうが仕事もやりやすくなるし、良い印象を与えるのは事実。
毎回不参加だと、自分たちとか変わりたくないんだなと思われて仕方がない。
飲み会に参加して仕事の幅を広げたり評価をよくするかしないかで周りと差が出てもしょうがないよ。
それを腑に落ちないって言ってもねぇ。
行ってる人はその分あなたより時間とエネルギー取ってるし、しょうがない。+15
-49
-
24. 匿名 2016/05/10(火) 08:17:50
飲み会嫌いじゃない私でも週2〜3はキツいわ
断っても全然非常識じゃないよ!
行きたい人だけ行けばいいのに、ノリ悪いなんて思う方がどうかと思うわ+147
-1
-
25. 匿名 2016/05/10(火) 08:17:52
間違いなく飲みの場で悪口言われてる+27
-17
-
26. 匿名 2016/05/10(火) 08:18:18
>>1
私も断ってますよ。
月2ぐらいあるのですが、歓送迎会や忘年会など
重要なものしか参加してません。
主のところは週2,3って多すぎですよ。
学生ノリですね。
主が既婚者なら「家事があるので」と断り、
未婚者なら「生活に余裕が無い」と断って理由づけしてみては?
+133
-1
-
27. 匿名 2016/05/10(火) 08:19:13
歓送迎会は参加するべきだと思いますが
個人的な私的な飲み会は飲めなかったり
苦痛なら断っても全くかまわないと思います。
+45
-1
-
28. 匿名 2016/05/10(火) 08:19:16
毎回断ってるのにしつこく誘う同僚も非常識じゃない?私ならどう思われようと行かない。+103
-2
-
29. 匿名 2016/05/10(火) 08:19:18
仕事終わったらあとはプライベートな時間
勝手なローカルルール作ってる方が今の時代に合ってないってだけ。頻度もおかしいし+92
-1
-
30. 匿名 2016/05/10(火) 08:19:31
月2.3回でも多いな!と思うのに。
週2で飲み会なら私多分辞めてるその会社。+86
-1
-
31. 匿名 2016/05/10(火) 08:19:46
仕事は良い評価を受けています+8
-1
-
32. 匿名 2016/05/10(火) 08:19:48
派遣だから行かないよ
参加できる日に丸つけて、と言われたが全部❌をつけたよ
派遣でこういうの参加しなきゃいけない職場は営業に愚痴るよ+86
-1
-
33. 匿名 2016/05/10(火) 08:20:44
飲み会断るのが非常識とは思いません。
でも、飲み会の中でのちょっとしたコミュニケーションが、
その後の仕事に繋がることもあるんだよね。
うちの職場にも全く飲み会来ない人いるんだけど、
仕事の一部と割りきって参加することも必要な気もする。+16
-29
-
34. 匿名 2016/05/10(火) 08:21:04
>>14
飲み会に出ないから仕事教えないとか、あなたもあなたの会社も最悪
+129
-2
-
35. 匿名 2016/05/10(火) 08:21:24
週にそんなに飲み会のできる職場って凄いですね!
+26
-1
-
36. 匿名 2016/05/10(火) 08:21:47
>>25
だから何?
行きたくない、プライベートまで付き合いたくないなら行かなくていいし、そんなことで悪口言われても別にどーーーでもいいわ!!
どうせ悪口言う奴って性格悪いし、つるんでるだけだし、
悪口言われるから行くとか、どんだけ奴隷なの(笑)+88
-3
-
37. 匿名 2016/05/10(火) 08:22:03
>>14
パワハラ野郎登場。
あなた嫌われてるよ。+77
-3
-
38. 匿名 2016/05/10(火) 08:22:04
飲み会って女性もお金いっぱい払うの?
若い子ならほとんどお金払ってくれるでしょ。飲み会が会社のグチ大会とかだったら、楽しくないよね。でも趣味が合うこともあるし、そこから出会いもあるかもだし、「飲み会=ツライ」もばっかりでもないよ。+1
-30
-
39. 匿名 2016/05/10(火) 08:22:14
医者にお酒の過剰摂取止められてるって言って断っちゃえ。
お酒止められてる、だと、うっかり友だちと飲んでるの見られたりしてめんどくさくなるから、
たまにならいいけど、頻繁なのはだめだと言わてることにする。
しつこく食い下がってきたら、生理不順でピル飲んでるんで、ってことで。
ピル飲んでる時は喫煙もそうだけど過度の飲酒はNGだから大抵これで済むはず。+14
-6
-
40. 匿名 2016/05/10(火) 08:22:34
>>14みたいな人は会社にとって害悪。
仕事を教えるのは先輩の義務。
業務に私情挟むな!+109
-2
-
41. 匿名 2016/05/10(火) 08:22:50
歓送迎会、忘年・新年会以外は出席しなくてもいいと思う。+55
-1
-
42. 匿名 2016/05/10(火) 08:23:24
>>40
ほんとそれ。
飲み会がサービス残業じゃねえか。
頭悪すぎ。+87
-1
-
43. 匿名 2016/05/10(火) 08:23:59
ただ断るだけだと「今日は行ける?」って誘われちゃうから、「月1回くらいなら行けます」とか具体的な数字で伝えてみるのはどうかね?
+12
-3
-
44. 匿名 2016/05/10(火) 08:24:04
私は飲み会が好きなタイプですけど、さすがに週に2、3回は多すぎ(^^;)
これは職場の雰囲気にもかなり左右されると思います。
+42
-1
-
45. 匿名 2016/05/10(火) 08:24:16
2〜3回は多いですね。
楽しければ参加すればいいも思いますけど、職場の飲み会は仕事の延長線だし、結局誰かの悪口になるとので、私だったらお断りするかな。
理由はお金がないなどの理由でいいのではないでしょうか?+45
-1
-
46. 匿名 2016/05/10(火) 08:24:17
ここで聞いても、バブル時代を経験したような人や今の若者で意見が別れると思う。
古い考えのままの人とそうじゃない人とでは意見が違ってしまうもんね。+25
-1
-
47. 匿名 2016/05/10(火) 08:25:05
週に2~3回って、結構な出費になるよね
他の人は何も感じないのかな
飲みたい人だけで行けばいいじゃん!って思うよね
主さんは非常識じゃないから、今のスタイル貫いて!
私もそのペースの飲み会ならパスするわ+67
-1
-
48. 匿名 2016/05/10(火) 08:25:09
社会人22年+2
-6
-
49. 匿名 2016/05/10(火) 08:25:11
田舎だから代行代が痛い。
バブル時代は会社や上司が出してくれたもんだよ〜とタクシーのおじちゃんが言っていた。
現代でも半強制なら会社や上司が出すべきだと思う。+27
-2
-
50. 匿名 2016/05/10(火) 08:25:16
週2~3回(⊙⊙)‼? 消防団かっ!! (^^;;
消防団員って年がら年中飲み会やっているという噂が絶えま
せん(゜゜) 火出たらどうすんだろ・・・・((((;゚Д゚))))
私は月1回ぐらいならば喜んで(^○^)♡ だから? 主さん
も月1回ぐらいは付き合ったらどーお?+11
-5
-
51. 匿名 2016/05/10(火) 08:26:43
4ヶ月に1回くらい飲み会があります。勤怠が、早と遅に別れてるので、スタートが深夜になります。深夜から飲んで、朝から仕事とか無理!なんで、飲みたいやつと、体力ある人しか参加しないかなー。もちろん、行きません。帰れなくなるし。 飲み会より、社員旅行のが嫌。+11
-1
-
52. 匿名 2016/05/10(火) 08:27:29
単純に週2、3回もよく金あるなw+35
-1
-
53. 匿名 2016/05/10(火) 08:28:16
セクハラされた経験あるけど、
酒の席のセクハラは「勘弁してあげて。酒がはいっていたら仕方ない」が男の本音。
で、高頻度の飲み会に参加していたら
「あなたもなぜ飲み会断らなかったの?」
ってなる部分はある。
こちらがセクハラだといえば、
「あいつはすぐセクハラだと言う」
とか、全然関係ない研修で自分の知らない部署の人に
「〜さんは思い込みの激しい部分はありますよね。セクハラと訴えたときもそうだったのでは?」
とかいわれる。
だから女性は断るのアリだよまじで。+44
-1
-
54. 匿名 2016/05/10(火) 08:29:23
歓迎会も嫌な気持ちになるってよっぽど嫌いなんですね。
只、週に2~3回は多すぎると思う。
忘年会ぐらいなら出るけど+9
-1
-
55. 匿名 2016/05/10(火) 08:29:43
>>14は釣りでしょ。
こんな頭悪い勤続18年がいたらびっくりだよ(笑)
わたしゃ40過ぎのババアだけど、こんなこと思ったことないわ。
むしろ自分が若かった頃付き合いしんどかったから、
今の若い子にあんな苦労させたくないねぇ。+40
-1
-
56. 匿名 2016/05/10(火) 08:30:06
飲み会参加するぐらいならサビ残のほうがマシ。
飲み会は時間やお金かかるけど、サビ残は時間だけ。
+43
-1
-
57. 匿名 2016/05/10(火) 08:30:09
>>46
バブル経験者だけど、その偏見は勘弁していただきたい。
どの世代にも無駄な人付き合いを嫌う人はいて、群れたがる人も漏れなくいる。+29
-2
-
58. 匿名 2016/05/10(火) 08:31:12
会社の飲み会自体が女から見てメリットあんまない。
酒に酔ったおっさんから体さわられるわ、
下ネタふっかけてこられて顔色チラチラ楽しそうに見られるわ、
ほんまうざいわ。
飲み会とかまじ金払って罰ゲームしにいくようなもん。+37
-1
-
59. 匿名 2016/05/10(火) 08:31:14
派遣だけど、派遣先の歓送迎会や忘年会のような年数会のオフィシャルな会には参加してる。
派遣でも費用出して貰えるし、行くと結構楽しいから。
週に何回も…ってそんなのに毎回出席してる人って相当暇なのかな。+23
-1
-
60. 匿名 2016/05/10(火) 08:31:57
>>14
妄想おつ、
勇気を出して外にでてみ。+11
-1
-
61. 匿名 2016/05/10(火) 08:32:29
おおタイムリー!
明日職場の飲み会があるんですが、断ります(*_*)
仕事終わったら仕事モードのスイッチオフしたい。。
ジムいく!!+41
-1
-
62. 匿名 2016/05/10(火) 08:32:43
うちの職場も何かにつけて飲み会やるとこ
新年会から始まり、花見だ暑気払いだって年間何度やるんだろ…
おまけに、忘新年会はプレゼント交換とか言う悪習慣もあるの(T-T)なんだそれっ
女だけの会社だから、断ると逆に浮くんだよね…。
うちの会社は冠婚葬祭以外は断れない空気になってる( ̄▽ ̄;)
週末ならともかく、週の真ん中辺りでも平気でやらから主婦にはキツいよ
愚痴ってスミマセン
主さんの気持ち分かるわー+11
-1
-
63. 匿名 2016/05/10(火) 08:32:55
不参加でも非常識ではないと思う
参加しても周りの客に御構い無してはしゃぎ過ぎたり上司の顔に落書きしたり非常識な女がうちの会社にはいる。参加しないで欲しい。+12
-1
-
64. 匿名 2016/05/10(火) 08:32:59
全然 非常識じゃないです
仕事が終われば、自分の時間!
なのに断ったら嫌な顔されるって辛いですね(>_<)
+24
-1
-
65. 匿名 2016/05/10(火) 08:33:01
飲み会毎回参加の頭ん中お花畑より
飲み会毎回欠席でも仕事バリバリこなす方が重宝される+22
-2
-
66. 匿名 2016/05/10(火) 08:33:52 ID:g2IjdAtTa9
これ非常識って言われるなら、世の中非常識人だらけだわ。
付き合いは大事なことだけど、過剰な付き合いは異常だわ。
なら、非常識でいい。てか、よくお金あるね。うちの会社の若い子みたい。で、結果は社内恋愛者ばかりで社内結婚。兄弟姉妹ばかり。+7
-1
-
67. 匿名 2016/05/10(火) 08:34:50
飲み会の代金が経費で落とせないものなら、不参加でいいんだよ。
でも、その会社でなんらかの功績を残したいとか、野望があるならば、積極的に足を運ぶことだよね。+8
-1
-
68. 匿名 2016/05/10(火) 08:36:35
週2~3とか仕事もプライベートも暇すぎる人しか無理そうなんだけど…+20
-1
-
69. 匿名 2016/05/10(火) 08:36:52
>>14
意地悪ですね~
飲み会と仕事は別じゃない?
そんなんでお局にイジメられたらたまんないよ+14
-1
-
70. 匿名 2016/05/10(火) 08:36:53
女職場と男職場両方経験あるけど、
飲み会だけなら男職場の方が怖い。+12
-1
-
71. 匿名 2016/05/10(火) 08:37:32
>>5
こういうアドバイスしておいて、「あの子付き合い悪いから」と評価下げるような事を言う先輩がいた。。+10
-1
-
72. 匿名 2016/05/10(火) 08:39:07
>>71
それはそのババアが頭おかしい。
どこの職場にも若い子の足引っ張るババアはいるよね。+10
-1
-
73. 匿名 2016/05/10(火) 08:39:35
うちの職場も3日連続で飲みとかあります。
最初だけ出ましたが、その後は断り続けてます。
前飲んだ時に、次の日に仕事に支障が出たので…と言って断ってます。+19
-1
-
74. 匿名 2016/05/10(火) 08:39:36
職場の飲み会なんて、新年会、忘年会だけでいいと思う。それすらもめんどくさいのに。
職場での飲み会を異常に楽しみにしてる人達は、家庭に居場所がない上に本当の友達もいないから、職場に友達ごっこを求めてくるから迷惑だよね。
若いならまだしも結構なおばちゃんがこうだと最悪だよ。そういう人に限って仕事しないしね。行事の企画だけ一丁前。
家庭が楽しかったりと、プライベートが充実していれば、職場からは早く帰りたいのがふつう。勿論、職場でも、本当の友達できることもあるから、そういう人とたまにっていうのは別だけどね。むしろそればプライベート領域だし。
小さい子がいるのに再々夜遅くまで飲み歩いてるのは、余程不幸せな人だしやはり後ろ指さされてる。いつも子育てで大変だからこういうときしかないの!というのを毎日言ってるよ。
本当の友達もいないもんだから、あっちで悪口こっちで悪口やったり大人の女性がすることではないよ。下品。
どこどこに飲みに行ったって話題が欲しいだけ。こういう人は沢山の知り合いや友達がい留用にハッタリかけてくることも多い。
本当はトラブルメイカーで苦手がられてるんだけどね
+18
-3
-
75. 匿名 2016/05/10(火) 08:40:06
忘年会、新年会、歓迎会、送別会位出れば十分、あとはお好きな方でどうぞ。
週2~3回なんて費用会社持ちでも嫌、飲み会は絶対一次会で終わらないし。
≫37≫40
大丈夫
そんな風に「仕事教えない。」って言う人に限って精神論ばかりで仕事を知らない。
だから新しく来た人に威張ることしかできないんだよ。
ちゃんと仕事する人は新しく来た人に仕事を教えないと自分に負担がかかること知ってるからちゃんと教えてくれるよ。+22
-2
-
76. 匿名 2016/05/10(火) 08:40:25
飲み会=親睦深めるとか仕事に繋がるとか言うけど、そんなことないわ
飲み会なんか仲良し同士で固まっていたり、酔っ払って記憶なくす人いるし
仕事の中でコミュニケーションすれば良いんだよ
飲み会で仲良くなったとか仕事の評価上がるとか、絶対ないから。
どんだけ酒信仰強いんだよ+38
-3
-
77. 匿名 2016/05/10(火) 08:45:33
週に2.3回なら、飲み会じゃなくて、ただ飲みに行ってるだけじゃない?+17
-1
-
78. 匿名 2016/05/10(火) 08:49:22
そんな頻度なら仲がいい同士で飲み行く認識だよね。年1、2回の会社や部署全体での飲み会なら行ったほうがいいと思いますけど。
>50
消防団って飲み会がメインらしいよ。ボランティアだし自治会みたいなもの+4
-1
-
79. 匿名 2016/05/10(火) 08:49:25
年次が若い時は傾斜でかなりお安く飲めてたけど、年次上がるとそんなに飲み食いしてないのに多額を請求されるようなった。だから最近は大きな歓送迎会や個人的な飲み会以外断るようにしてる。そして二次会も行かないようしてる。おっさんの相手は若い子に任せる。+3
-2
-
80. 匿名 2016/05/10(火) 08:50:56
そんなに来て欲しいなら?
コッチが行きたくなる様なイイ男を紹介とか全額オゴリとか明日休んでイイよとか何か特典付けろつ~の!(笑)+11
-1
-
81. 匿名 2016/05/10(火) 08:51:02
うち某広告代理店なんだが本当に飲み会多いしノリがエグザイル系でついていけない。+10
-1
-
82. 匿名 2016/05/10(火) 08:51:11
飲み会好きな人の特徴。
タダ酒飲みたい!
悪口言いたい!
旦那とうまくいってないから出歩いていたい!
友達だと思ってる人に、○○へ行って○○を食べた!と報告し、他にも友達がいて自分は人気者だと思わせたい!
誰も自分の話を聞いてくれないから誰かきいて!
+11
-4
-
83. 匿名 2016/05/10(火) 08:56:01
お酒好きは本当に好きだからね
中毒になるぐらいだから
自爆するなら好きな人達だけにして欲しい
好きでも無い人達を巻き込むのは
もはや暴力に近い+9
-1
-
84. 匿名 2016/05/10(火) 08:56:47
トピずれだけど。
旦那が飲み会行って飲まずに車で帰るんだけど、それに乗せてーっつって飲んだ奴送ってあげたりする時あるんだけどクソムカつく。
うちの旦那はオメーの足じゃねーんだよ、いい年したババァが帰り賃ケチるなら初めから飲んでんじゃねーよ‼
口悪くてごめんなさい、ほんっとにムカつくから。+20
-2
-
85. 匿名 2016/05/10(火) 08:58:13
酒強い自慢したいなら
漁師に勝負を挑んでみたらいいよ?
間違い無く潰されっからw+2
-5
-
86. 匿名 2016/05/10(火) 08:58:34
最近○○始めたので~…と断ってる。
先に、他に絶対やらなくてはいけない事があると言っておくと楽かも。+7
-1
-
87. 匿名 2016/05/10(火) 08:58:52
>>84
それ旦那狙われてねえ?+10
-1
-
88. 匿名 2016/05/10(火) 09:00:01
>>39
そんなこと公言すると生でヤレルって思われるじゃないかw+7
-1
-
89. 匿名 2016/05/10(火) 09:00:34
半ば義務だっていうなら給料だして+12
-1
-
90. 匿名 2016/05/10(火) 09:00:35
>>56
どっちもイヤ~ン+3
-1
-
91. 匿名 2016/05/10(火) 09:02:09
独りカフェでまったり
私の至福の時+17
-1
-
92. 匿名 2016/05/10(火) 09:04:58
なんか生きづらい世の中になったわね。
飲み会に残業代払えとか。
嫌なら行かなくていいじゃん。
飲み会断って「あの子付き合い悪い」って思われたくないって今時の考えだね。みんなから良い子って思われるのは無理なんだって。昔も今も飲み会断ったら、付き合い悪いんだよ。それでもいいって割り切らないとしんどいよ。うちの会社なんて毎日飲み会よ。誘われなくてもみんな行くけどね〜w+8
-18
-
93. 匿名 2016/05/10(火) 09:05:22
>>57
そうですね。
ただ、昔は群れないと変人扱いが今よりずっと多かった気がします。
+15
-1
-
94. 匿名 2016/05/10(火) 09:08:08
忘年会や歓迎会はいきたくないけどいくかな。
でも自腹なら考える
家庭がー子供がーっていって逃げる+6
-1
-
95. 匿名 2016/05/10(火) 09:09:54
貯金無さそう
そのうちお金貸して?とか言われそう...+3
-2
-
96. 匿名 2016/05/10(火) 09:10:10
>>73
それはいい断り方かもですね。+7
-1
-
97. 匿名 2016/05/10(火) 09:11:58
行きたくないなら行かなくても良いのでは?
2時間近く上司の愚痴と自慢を聞かされて
あげくに割り勘って?!
もう2度と行かなくなった。
+18
-1
-
98. 匿名 2016/05/10(火) 09:12:02
>>87
不倫してるかもね
良い大人なら誤解する行動は取らない+4
-2
-
99. 匿名 2016/05/10(火) 09:13:47
週2,3回というのが非常識だと思う。+13
-1
-
100. 匿名 2016/05/10(火) 09:14:06
多すぎでしょ
身体にも悪いだろうし出るなら月1ぐらいじゃない?+9
-1
-
101. 匿名 2016/05/10(火) 09:15:40
正直、1年に1回でもイヤだ+44
-0
-
102. 匿名 2016/05/10(火) 09:20:01
なんで強制するんだろうね
勤務時間外なのにね
飲みでもなくても、ご飯だけーとかいう暇な独身おばさんとか子なしで旦那さんとうまく行ってないおばさんとか
愚痴聞かされ、料理も美味しく食べれず、そして割り勘
なんのバツゲーム+23
-2
-
103. 匿名 2016/05/10(火) 09:25:24
週3で計算すると1ヶ月あたり4000円×週3×4で48000円飲み代にかかりますね!
でもなんとなく、高給取りでもない月給19万程度の職場なんだろうな〜って思いました〜+13
-1
-
104. 匿名 2016/05/10(火) 09:27:44
月2~3ならともかく週って、ヒマで体力にも財力にも自信あるんだなーと思う。
新年会・忘年会・歓送迎会しかない職場だけど、年末忙しすぎて忘年会すらできない年もあった。
あとは仲のいい人同士、個人的に飲みに行くけど、誘われても私は「飲まないので」って断ってる。
「飲めない」とは言っていないので、飲んでるところを見られても困らないが、本当に飲まない。
それでもし疎外感があって嫌になっても、負担にならない程度につきあえばいいんじゃないかと思う。+7
-0
-
105. 匿名 2016/05/10(火) 09:36:31
幸せそうって思われたい!リア充って思われたい!だから週3で職場内で飲みに行く!ってことか…
閉じた世界の職場内だけの飲みを週3でやるよりもっと幸せになる方法はあると思うんだけどな…
+8
-2
-
106. 匿名 2016/05/10(火) 09:37:10
飲み会なんて愚痴、悪口メイン
それらがない場合は異性目当て
まじで勘弁だわ
楽しく飲みたいね+10
-4
-
107. 匿名 2016/05/10(火) 09:39:20
独身の頃は付き合いだから…と思って毎回参加してたけど、最近はたまーに。
ちょっとセコイ話かもしれないけど、正社員5000円パート3000円とかの会費で私時短勤務なのに5000円払うのおかしくない?
と思い3回に1回くらいの参加になった。
若い人には参加してほしいな〜!
既婚アラサー子持ちの私が参加してもつまらんだろうと思うしさっ+7
-5
-
108. 匿名 2016/05/10(火) 09:40:00
>>21
その言葉を待っていた!!!
酔った勢いで言っちゃおっかなー♪
(`〇´)>ダー (゜o゜;)(゜o゜;)+2
-0
-
109. 匿名 2016/05/10(火) 09:42:25
なにが幸せそうかは人によるよね。
私の幸せはおそらくたいていのまわりの女性から見て幸せそうには見えないと思う。
同じ理由でまわりの人たちそれぞれの幸せも私にとってはバカみたいと思うことかも。
あ、でも安全とか蛇口ひねれば水が出るとか当たり前じゃなくて幸せなことだって忘れちゃいけないな+5
-0
-
110. 匿名 2016/05/10(火) 09:53:13
以前は私だけ上司に毎日誘われました。
行く時も有りましたが
毎日帰るのが日付変わる頃になるし
たまに4時までとか
次の日も仕事なので帰りたいと言っても
帰してくれなくて‥
そもそも職場の人と飲んでも楽しくないから
面倒になってきて
それからは毎日断ってます。
忘年会とかも全て不参加です。
自分のルールで
職場の人とは飲みに行かないと
決めてからは楽になりました。
+16
-0
-
111. 匿名 2016/05/10(火) 09:59:07
それは多過ぎ。
歓送迎会、暑気払い、忘年会、新年会など要所要所でいいと思うよ。+13
-0
-
112. 匿名 2016/05/10(火) 09:59:16
不参加は非常識。
でもその前にそんな事態が起きないように職場の飲み会なんて無くすべき。+0
-15
-
113. 匿名 2016/05/10(火) 10:01:45
月に1度あるけど3回のうちの2回くらいは断ってるけどほんとカンベンしてくれ~~~!
断りにくいしもう誘わないでほしい~!+8
-0
-
114. 匿名 2016/05/10(火) 10:02:24
仕事終わったらサッサと帰りたい。
美味しいご飯&会費は会社持ちでも出来れば避けたい。
気を使って味わう余裕なんかないよね!
今は幼児がいるし、飲めないのに割り勘だし
行く意味があまりない。
行きたい人で行けばいいんだよ。+24
-0
-
115. 匿名 2016/05/10(火) 10:03:35
高級なごはんおごってくれるけどそれでも行きたくない。
家でカップラーメン食べてるほうが幸せ。
まあ仕方ないので参加してますが、本音は1分でも早く帰りたい。+14
-0
-
116. 匿名 2016/05/10(火) 10:15:52
飲むの好きな人って大勢集めるの好きだよね。
私も転職して週1〜2回ある飲み会、なるべく参加してたけどお酒弱いせいか体調崩した。
それ以来断る日も多くなったけど付き合い悪いよねって酒好きさんとの間に微妙な空気が…
私が行かなくたって他に行く人たくさんいるんだから、その人達だけで楽しめばいいだけなのに何で責められるのかわからない。
めんどくさいわ。+25
-0
-
117. 匿名 2016/05/10(火) 10:16:50
週2〜3を毎回参加したら
お金がなくなりそう
生活もあるから
できたら週1か2週に1度がいい+6
-2
-
118. 匿名 2016/05/10(火) 10:22:15
1番嫌なのが食べ方を指摘する奴
これはあーだあれはあーだ
あいつ嫌い+7
-4
-
119. 匿名 2016/05/10(火) 10:23:01
行きたくない時はお金が〜と言います+8
-1
-
120. 匿名 2016/05/10(火) 11:04:14
今時はいいんじゃない?
不参加が続いて職場で浮くのも
本人が望んでる事なんだろうし
他人を気にしすぎ
暇なの?+5
-9
-
121. 匿名 2016/05/10(火) 11:25:13
毎回断ってもしつこく誘うって、なんでだろうね?
行ったら「珍しいー」とか言うのにね。
一度、なんで誘うのか聞いてみたら?
誘わなと仲間はずれっぽくて悪いから
声かけてるだけかもしれないよ。
そうじゃないなら
「もうッ!毎回しつこいよ♪勝手にやってよね~♪」と軽くキッパリ!
+5
-0
-
122. 匿名 2016/05/10(火) 11:31:24
トピズレになるけど、もし飲み会を行うことが、人間関係を良好にして会社の業績の好調に本当につながるのなら、日本経済はこんなにガタガタになっていないと思う。
飲み会なんか行わないで、空いた時間を資格や教養、スキルアップの勉強に当てるとか、あるいは体力増進のためにジム通いをするとかの習慣が、もっと早く社会に根付いていたなら今の日本は・・・・+25
-0
-
123. 匿名 2016/05/10(火) 11:39:53
私も忘年会、新年会、歓迎会以外は参加しません。
上司が酒飲みでしょっちゅうスタッフ誘って飲みに行ってるようですが、私はお酒飲めないですし職場遠いし仕事終わったら早く帰りたい派なので行かないし、誘われなくなったので楽ですねー。
付き合いで信頼もしてない上司と仕事後に食事とか時間外労働に等しい(笑)
だったら友達とか職場で仲のいい特定の人と食事した方が有意義ですよ(^^)+17
-0
-
124. 匿名 2016/05/10(火) 11:51:03
週2、3回って多いなぁ
うちは残業多いから、ほぼ忘年会しか飲み会はない。
たまに歓送迎会とか、プロジェクトの打ち上げとか小規模なものはあるけど・・
それでさえ、自由参加ですよ!
私は迷わず参加派ですが、飲み会が好きじゃない人もいるしね・・
開始に、会社補助が少し出るので、出た方が得かな?+3
-0
-
125. 匿名 2016/05/10(火) 12:03:15
参加しなくてもいいよ。+17
-1
-
126. 匿名 2016/05/10(火) 12:15:35
うちの会社も飲み会多いけど多い分、欠席も多い。
でもみんな気にしない、毎回出ない人もいるけどそういうのも気にしない。
なんというか自由参加の放課後サークルみたいな感じ。
参加申し込みや参加者一覧はWebアプリで確認できるようになってる(だから苦手な人がいたら飲み会スルーできる)
こういうのなら気楽でいいんだけどね。+5
-0
-
127. 匿名 2016/05/10(火) 12:23:31
その飲み会で営業が取れるなら、接待と割り切るけど、ただの馴れ合いなら参加しない。お金勿体無いし。そんなお金ないし。
ペット飼ってる事にしたら?
たまにいるよ。餌あげないといけないから!って堂々と帰る人w+14
-0
-
128. 匿名 2016/05/10(火) 12:25:18
もう4年くらい働いてるけど、年に1回あるかないかの忘年会すら参加した事ないです。
職場の人達苦手なんだよね。子供が小さいから、それを言い訳にしてます。実際幼児2人を姑に預けて飲みには行きづらい。+21
-0
-
129. 匿名 2016/05/10(火) 12:56:35
主です。確かに小さい会社で、30代なのに学生ノリが抜けない人達の集まりです。
あまりにも毎回あんぐりされるので、私がおかしいのかと思っていましたが少し安心しました。
+22
-1
-
130. 匿名 2016/05/10(火) 12:57:39
常識は職場によって違うから、
週3回前後の飲み会が常態化してるのなら、これが主の会社の常識なのでは。
だからその中で非常識かどうかを問えば、
主は多分非常識となるでしょうね。
あとはそれを踏まえてどうするか、しかないのでは。
飲む会は嫌だけど評判おちるのはもっと嫌!なら行く回数増やせばいいし、
どう思われても別にOKなら貫き通すのもあり。
嫌な思いは多分どちらの場合でもあるから、我慢できる方を選べばいいよ。
主は愚痴りたいだけなんだろうと思うけど、
自分の職場のことを他の常識ではかっても、
余計ムカムカして消耗するし状況も変わらないのだから
そういうのやめたほうが精神衛生上はいいと思う。
+9
-5
-
131. 匿名 2016/05/10(火) 13:07:12
ここ年齢層高いのにゆとり思考だな…
毎回断るとかありえないよ
せめて2週に1回くらいは行けないの?
あんなんみんな楽しくていってるわけないでしょ!
楽しいのは上司だけ!でもみんな行く
案外ゆとりよりアラフォーくらいのおばさんが一番常識ない+4
-23
-
132. 匿名 2016/05/10(火) 14:02:10
団塊、バブルは飲みも仕事のうち〜って言うよね
確かに貴重な意見が聞けたりもするけどそういう人はお酒なくてもいろんなこと勉強させてくるしそういう人となら飲み行っても良いけど、今は選べる時代だよね
飲み会も仕事っていうやつほど時代に対応出来ず仕事でも使えないんだけどね
プライベートな時間まで縛られる時代は終わり終わり〜+18
-0
-
133. 匿名 2016/05/10(火) 14:08:18
アル中同士のんどきゃいいもんを
参加しない他人に文句いうアル中のうざさ+14
-0
-
134. 匿名 2016/05/10(火) 15:01:42
別に非常識じゃないと思います
むしろその企業は軽くブラック企業じゃないかと疑うレベルです
ちなみに今就活中です
そんな企業行きたくない
週末はゴルフ強制参加とかそんなのが当たり前の時代に生まれなくてほんとよかった+19
-0
-
135. 匿名 2016/05/10(火) 16:59:05
会社がお金出す飲み会以外は、プライベートだと思ってる。正式な飲み会の2次会以降含め。だから、行きたければ行くし、嫌なら行かない。+7
-0
-
136. 匿名 2016/05/10(火) 18:17:48
>>5
そういうこと言ってるわけじゃないと思う。。+2
-0
-
137. 匿名 2016/05/10(火) 18:35:12
公務員だとか金銭感覚がルーズな人って、やけの飲み会したがるけど
そんなのに毎回付き合うとか、馬鹿だよ
職場の中の、仲良し数人だけで行けばいいんだよそんなの
毎回がん首揃えていくって、ガキだよね+4
-3
-
138. 匿名 2016/05/10(火) 20:18:12
飲めないし、家も遠いし、普段残業三昧なので、基本的に参加しません。たまの残業なしの日ぐらい、うちに帰りたいです。
最初はよく誘われましたが、今ではほとんど誘われません。たまに参加すると感動されます。
非常識かどうかは、職場次第かも?+5
-0
-
139. 匿名 2016/05/10(火) 20:56:38
137さん
公務員=金銭感覚がルーズって言うってあたりが…w
いろんな人がいます。
人間を一括りにするのはやめましょう!w
良いこと書いてても残念。+7
-2
-
140. 匿名 2016/05/10(火) 21:06:49
私は初め誘われれば行っていたけど、行ってもそこに居ない人の悪口ばかりでつまらなかったので、
行かなくなった→誘われなくなった→今はきっと、私が悪口言われてます。
でも、あまり気になりません。
悪口を言うくらいなら、言われる方がずっといいです^^+8
-0
-
141. 匿名 2016/05/10(火) 21:10:36
飲み会大好きです(*^^*)男性が多い職場で
誘われると必ず行って最後までいます。
既婚者からLINEで誘われるたりすると、やったー!ちゃっちゃと片付けて行きましょう
と返信して終わった後、すっごく楽しかったです!必ず返信します。独身者からでも誘われたら必ず行きま~す(*^^*)頻繁に飲み会ある会社です。+1
-9
-
142. 匿名 2016/05/10(火) 21:17:08
週2〜3は多すぎだと感じます。月一でも私は多い。
忘年会と歓送迎会だけ、行けたら行くだけでも十分だと思います。+6
-0
-
143. 匿名 2016/05/10(火) 22:34:58
付き合い悪いって言われても気にならない。ションベンでも飲んどけって思ってます。+4
-0
-
144. 匿名 2016/05/10(火) 23:39:49
行きたい人だけいけばいい。
無理して行く必要なし+5
-0
-
145. 匿名 2016/05/10(火) 23:51:55
お金、気、時間つかって、無駄しかない。
会社の飲み会は参加したくない。+4
-0
-
146. 匿名 2016/05/11(水) 01:16:25
無理していく必要なし。
強制とか言ってきたら残業代請求すればいい+4
-0
-
147. 匿名 2016/05/11(水) 01:37:06
家庭内に居場所がないというか、旦那から相手にされてない人は飲み会だけじゃなくても迷惑かけてるよ。
うちのそういう困ったおばちゃんは、盆休みを盆ずらして!と経営者に何度も提案してる。
なんでも旦那と被りたくないからとのこと。
経営者がそう決めるのなら仕方ないし、かえって人少なくて良い場合もあるけど、普通は家族と休みを合わせたいし盆に墓参りにもいきたい。
己の都合で騒ぐな!ってかんじ。
そしてこのおばちゃん、社員旅行まで計画し、給料から積み立てを提案!!経営者も青春が謳歌できなかった友達いない人間なもんだからノリノリ!積み立てだから社員の分を出さなくていいわけだしね。
私はそんな金あるなら家族と旅行したい。どこへ行くかではなく、誰と行くかがだいじ。
もし会社持ちだとしても休みまで付き合いたくない。それって私にとっては仕事。
それなのに、積み立てしてまで、ゴールデンウイークとか盆休みとかに行くことに。
友達や家族と行け!己の青春時代を取り返そうとするな!
本当に憂鬱なんで、私は家族と過ごすので旅行には行けないので、引き落とししないでくださいと言ったら、世の中は縦社会なのよ!年上を敬え!と、このおばちゃんに言われたよ。
敬えるような人間になってから発言しろよとおもった。
自分が淋しいからって幸せに生活してる人達を不幸にさせたり自分の孤独感をうめるために巻き込まないでほしい
一人で勝手にやって。
+6
-0
-
148. 匿名 2016/05/11(水) 04:50:39
どんなに安くても飲み会1回2000円
1年は52週
週2回行くとして、2000×2×52=208000円
馬鹿としか思えない+5
-0
-
149. 匿名 2016/05/11(水) 11:41:12
ここには、他人にいやがられても迷惑をかけてまで飲み会を開きたがる酒好きオバタリアンが確実に三人はいる。
本当の友達見つけてください。友達は人数が多ければいいってわけではないんですよ。そもそもそれは本当にともだちですか?
ご主人と幸せに暮らせる努力してください。
他人に迷惑かけないでください。仕事、楽なのばかり選ばないでちゃんと働いてください。
+2
-1
-
150. 匿名 2016/05/11(水) 17:05:35
上司に独身や単身赴任者がいると、どうせ毎日夕飯ついでに晩酌も外で済ませるし、
一人で行くのもつまらないからと、頻繁に部下を誘う職場もありますよね。
職場には、お給料や雇用形態の違う人もいるし、プライベートの事情も様々。
週2,3回皆で飲み会するなんて、健康にもお財布にもよろしくないので、時代錯誤ですね。
せめて自由参加の雰囲気にしてほしいですね。
+3
-0
-
151. 匿名 2016/05/11(水) 17:08:23
不参加だと付き合い悪いと言われる雰囲気の職場なら・・・。
習い事してると言ってはどうですか?
月謝払っちゃってるから、休むと勿体ないのよね、と言うとか・・・。
+3
-0
-
152. 匿名 2016/05/11(水) 20:19:48
私は、会社の飲み会には一切参加しません。
会社の人達の事を全く好きじゃないし、
お金と時間の無駄だと思っているので。
個人的な飲み会も断りまくってたりしたら一切誘われなくなりました!笑
+7
-0
-
153. 匿名 2016/05/12(木) 05:42:42
まず、誘われない
嫌われてるから
+1
-0
-
154. 匿名 2016/05/14(土) 11:00:19
アルハラって事で通報できないのかなこういう案件は+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する