-
1. 匿名 2016/05/09(月) 19:08:25
バス通勤している方、メリットデメリットをぜひ教えて下さい!+10
-1
-
3. 匿名 2016/05/09(月) 19:09:33
バスの中臭い+72
-1
-
4. 匿名 2016/05/09(月) 19:09:48
+1
-3
-
5. 匿名 2016/05/09(月) 19:10:07
遅延証明書がでない+80
-3
-
6. 匿名 2016/05/09(月) 19:10:24
パートでバス通勤です。
メリットは距離が短いから楽!+13
-2
-
7. 匿名 2016/05/09(月) 19:10:41
悪天候や事故などで遅れが出やすい+128
-1
-
8. 匿名 2016/05/09(月) 19:11:22
雨の日は湿気がひどい+111
-1
-
9. 匿名 2016/05/09(月) 19:11:42
今日みたいな雨の日はめちゃくちゃ混み合う。。
たまに乗りきれず、『次のバスをお待ちください』の時あるよ(-_-#)+111
-1
-
10. 匿名 2016/05/09(月) 19:12:16
とにかく臭い+18
-1
-
11. 匿名 2016/05/09(月) 19:12:23
PASMOだと、ポイント❓みたいのが貯まってお得感+23
-3
-
12. 匿名 2016/05/09(月) 19:12:35
予定通りの時間に来ない+95
-2
-
13. 匿名 2016/05/09(月) 19:12:51
5
え?普通に出るよ
バスの出口に置いてるよ+8
-14
-
14. 匿名 2016/05/09(月) 19:13:54
割り込んで乗ってくるおじさんが憂鬱(´・_・`)+10
-3
-
15. 匿名 2016/05/09(月) 19:14:47
北海道の冬は10分は当たり前に遅れる。最高30分は雪降る中立って待ってたことあります…+26
-1
-
16. 匿名 2016/05/09(月) 19:14:59
キチガイが多い。+29
-3
-
18. 匿名 2016/05/09(月) 19:15:57
学生が席を占領してウザい。若いんやから立っとけ!通勤客を押しのけて途中のバス停下車するんなら最初から前に固まっとけ。+42
-14
-
19. 匿名 2016/05/09(月) 19:16:06
降りまぁすのボタン押すタイミングがかぶって押す前になると恥ずかしい+34
-2
-
20. 匿名 2016/05/09(月) 19:16:13
田舎だから2時間に1本しかこなくて不便。車酔いもするし。デメリットはたくさんあるけど、メリットはないかな・・・+10
-1
-
21. 匿名 2016/05/09(月) 19:22:35
下手な運転手だと立っていられない+59
-1
-
22. 匿名 2016/05/09(月) 19:23:14
先日たまたま土曜出勤したら、
バスのダイヤが全然違うことに気が付いた。
それまで、平日しか乗らなかったので。+15
-1
-
23. 匿名 2016/05/09(月) 19:24:13
雪国は大雪の時にバスに乗れない時があります。
バスが満員で次のバスで行って下さいと
素通りされます(泣)
あと、二人席の所におデブが座ってると
おデブさんの隣は
隙間がほぼなく・・・諦めます
+1
-3
-
24. 匿名 2016/05/09(月) 19:25:06
ド田舎すぎて乗るのがお年寄りばっかりで、車内がポマード臭いやら加齢臭臭いやら・・・痰絡むカーッペッぺもうるさいし。+15
-3
-
25. 匿名 2016/05/09(月) 19:25:31
家と職場のすぐ近くにバス停があるので、ほぼ外歩かずに通勤出来てます。
電車だとそれぞれ5~7分程度歩く感じです。
私の場合は都心と逆方向に職場が有って渋滞もないので、すごく便利に使ってます。
デメリットは雨の日はムンムンしてることかなぁ。+10
-1
-
26. 匿名 2016/05/09(月) 19:26:39
>>3
いや、わたしゃバスの匂いが好きという人プラス
四季によって匂いが変わるんだよ
+5
-11
-
27. 匿名 2016/05/09(月) 19:28:21
雨の日は、来ない・臭い・湿気がすごい・混む…とデメリットだらけ。
運転荒い運転手だとさらにイライラする。
バス通勤のメリットって、ぶっちゃけないと思う。電車と比べたら最短ルートだから使うってだけで。+43
-3
-
28. 匿名 2016/05/09(月) 19:31:46
他人の汚いつり革されないから無理。とにかく色んな匂い混じって臭くて嫌だしめんどうでも歩く+1
-2
-
29. 匿名 2016/05/09(月) 19:34:24
塗り絵用のアルコールマーカー24色セット
3000ちょっと
+0
-8
-
30. 匿名 2016/05/09(月) 19:35:21
バスで通勤できる人って尊敬する。だって雨の日とか渋滞の日とか遅れませんか?
あと、満席で立つのも電車で立つより全然しんどいし。
大変ですね。+9
-4
-
31. 匿名 2016/05/09(月) 19:38:18
バス乗ってメリットなんてあんの??
キチ○イかホームレスしか乗らないし、平気で遅れるみたいだし。
だったら徒歩圏に住めばいいだけじゃ。。(〃_ _)σ∥+3
-25
-
32. 匿名 2016/05/09(月) 19:40:25
メリット
タクシーを使えば数千円
かかる所を数百円で行ける
デメリット
タクシーとは違い
ピンポイントでその場には
停まらない+14
-2
-
33. 匿名 2016/05/09(月) 19:40:49
平気で遅れる。
時間がよめない。+13
-2
-
34. 匿名 2016/05/09(月) 19:42:58
学生の集団うるさい!+15
-2
-
35. 匿名 2016/05/09(月) 19:46:21
悪天候や事故などで遅れが出やすい+10
-3
-
36. 匿名 2016/05/09(月) 19:49:33
バスで一緒になる人を好きになった
毎日どきどきよ。+7
-7
-
37. 匿名 2016/05/09(月) 19:55:46
都営バスを利用しています。
都営バスの定期券の力は凄まじいです。
なんと区間指定がありません。通勤区間外の好きなところも乗れます。
定期券を家族が利用することもできます。(合法)
休日は家族割引が適応されて同乗者は210円→100円で利用できます。
おかげで休日のおでかけは電車からバス利用が増えました。
+28
-1
-
38. 匿名 2016/05/09(月) 19:58:54
ただ単にバス乗ってるってだけでおかしなくらい批判してる人がいるのが不思議…。+31
-1
-
39. 匿名 2016/05/09(月) 20:01:59
たまにバスの揺れで吐きそうになる。+11
-1
-
40. 匿名 2016/05/09(月) 20:02:34
そりゃ電車で通勤できるなら電車で行くよね。
うちは交通網発達してなくて、電車はJRしかないから、バス乗らざるを得ないのよ。
雨の日は用心していつものより早いバス狙って行くよ。
遅れるのにはついうんざりしてしまうけど、
雨の中自転車乗ること考えたら、運転手さんには感謝しかないね。+18
-2
-
41. 匿名 2016/05/09(月) 20:11:29
>>11
「チケットが付きました」って言われて安くなる時あるけど、あれのシステムがイマイチわからない(>_<)+15
-0
-
42. 匿名 2016/05/09(月) 20:40:45
デメリットは悪天候の時、普段バスに乗らない人たちが続々と乗車してくる。
私にとってのメリットは、電車よりは混雑していない。+10
-1
-
43. 匿名 2016/05/09(月) 20:42:40
ガス爆発は殆ど起きない+6
-0
-
44. 匿名 2016/05/09(月) 20:44:36
家から駅までバスでその後電車だったので寝坊した日はバスが遅れて電車に間に合わなかったので遅刻しますと職場に連絡した事がありますごめんなさい。+4
-2
-
45. 匿名 2016/05/09(月) 20:48:48
二人掛けの窓際
くっそ急いでる時に限って横に座った人がのんびり屋
終点でニコニコ余裕かましながら延々どうぞどうぞと見送ってて降りられない+13
-2
-
46. 匿名 2016/05/09(月) 20:52:05
毎日毎日車内放送の広告アナウンス聞きすぎて
一言一句どころか間の取り方まで口真似できるようになる+12
-2
-
47. 匿名 2016/05/09(月) 20:56:26
ラッシュタイムに後ろの方にいた人が途中下車しようとするのを見るとイラつくようになる
バスなんて電車と違って降りるところは一ヶ所なんだから
すぐ降りれる位置押さえるぐらいの気遣いしなよって思う+5
-10
-
48. 匿名 2016/05/09(月) 21:03:11
雨の日はバスに乗り慣れてない人の多さにうんざりする
降り口でやっと小銭探し始めて結局見つからなくて両替開始とか
整理券取り忘れてて運転手さん捕まえてモタモタ相談とか+20
-1
-
49. 匿名 2016/05/09(月) 21:15:51
メリットってあまり思い浮かばないなあ…
電車と違って定期が料金区間の区切りだから
上手くいけば他の場所に遊びや買い物行くのに使えるとか?
でも京都市営バス使いの友人は最初こそ定期で観光できると喜んでたけど
ああいうガチ観光地はシーズン中は混みすぎて使い物にならないらしいし+6
-1
-
50. 匿名 2016/05/09(月) 21:16:44
>>31 キチがいるのは確かだがホームレスはお金ないから乗れないでしょ+2
-0
-
51. 匿名 2016/05/09(月) 21:17:50
バスって電車以上にお年寄り優先度が高いなと思う。この前妊婦さんが、座る席ないからって婆さんに席譲らされててかわいそうだった。お年寄り多い地域だと妊婦さんもおちおちバス乗れないのか…+12
-1
-
52. 匿名 2016/05/09(月) 21:24:34
>>51
うちの市がそんな感じ
70歳以上は無料パスが発行されるから
高齢者多い区域はみんな喜んでバス乗りたがるんだけど
バス会社側はそういう路線は金にならないからってどんどん本数削ってて
結果、座るべき人は多いのに座る場所がないみたいな路線が増えてる
足元おぼつかない同士で譲り合ってるよ+7
-0
-
53. 匿名 2016/05/09(月) 21:36:34
トピ主です!いやぁまさかトピが採用されるとは…!
いやあの実はですね、今日から新しい職場に行く事になったのですが、駅から職場までバス使わないと行けない距離なんで渋滞時はブチブチイライラになって余計疲れたら嫌だな…って思ったのです
電車プラスバス通勤なので…(´・ω・`)
これから毎日何ヵ月も通勤しなければならないのかと思うと…気が重たいです…(--;)
やはり駅近の方が良いでしょうかね?+8
-0
-
54. 匿名 2016/05/09(月) 21:44:40
家から駅が遠いから通学通勤でかれこれバス利用10年目です
主さん、職場までのバスは本数はそこそこありますか?
渋滞や遅延を見越して早く出るのを心掛けるとしても
本数が多めならそれだけで気持ちは楽になれますよ
なぜなら私の最寄路線は朝ラッシュでも20分に1本だからです…
遅刻回避のためにわざわざ早起きとか本当嫌になるのよ
そのくせ早く着く日があるからそれはそれで時間潰さなきゃいけなくなるし、本当時間の無駄+6
-0
-
55. 匿名 2016/05/09(月) 21:58:25
始発じゃないと間引きされる+0
-0
-
56. 匿名 2016/05/09(月) 22:00:26
私の中でボタンを押したら負けというルールがあり
何度か降りそびれたことあり+0
-3
-
57. 匿名 2016/05/09(月) 22:00:31
都(営)バス利用です
午後出勤ですが、もはやフリーパスを持っている年寄りのパラダイスです
暇潰し&時間つぶしに乗っていると思われる年寄りで占拠され、座れません
雨の日は彼らが来ないので、空いていて幸せ
フリーパスにせず、料金50円でいいから支払う制度にすれば良いのに+9
-1
-
58. 匿名 2016/05/09(月) 22:17:06
京都市営バスは混雑する上、10分20分、平気で遅れる。+7
-0
-
59. 匿名 2016/05/09(月) 22:17:29
バスカードを使ってるんだけど、たまに停留所の表示が一つ前のバス停にズレてる時があって、気づかないと料金が一つ前の場所からの分取られる。私はケチって60円安くなる所から乗ってるのに(♯`∧´)
たかがと思うかもしれないけど、悔しいです(/ _ ; )
+3
-0
-
60. 匿名 2016/05/09(月) 22:19:02
本当、き○がいが多い。
バスの中で奇声あげるし…。
田舎住みだから、き○がいとお年寄りが多いよ。+9
-2
-
61. 匿名 2016/05/09(月) 22:27:05
朝通勤でバス使ってると乗ってくる人がほぼ同じで大体座る席が決まってるw+7
-0
-
62. 匿名 2016/05/09(月) 23:08:33
都内で、ラッシュと逆方向だから毎日座れるし、ほぼ時間通りに着いてます。
5分に1本出てる路線だから、多少遅れてたとしても気にならない。
職場の真正面にバス停があって、電車より楽なのでバス派です。
周りはサラリーマンと高校生くらい。
たまに昼間乗ると、確かにお年寄りばっかりですねー。
上にも書いてる人いますが、都バスのフリーパスはほんとフリーの範囲が広いので、かなりお得かも。
+2
-0
-
63. 匿名 2016/05/09(月) 23:48:02
名古屋です!
朝の通勤時間にいい時間の
バスがなくって
毎日6時半のバス(笑)
もうちょっと遅いのがいいんだけど・・・
会社に30分以上も早く着いちゃうw
+3
-0
-
64. 匿名 2016/05/09(月) 23:58:02
東京だと駅がめっちゃあるしあまりバスのメリットないような気がする。でも新宿の100円で乗れる京王バスは便利。
大阪だと梅田は新宿のように駅多くないから梅田に住んでて梅田に働きに行く人だと結構駅まで距離あるからバスは便利。+1
-0
-
65. 匿名 2016/05/10(火) 00:42:49
メリット
私はほぼ毎日、座れます(^ー^)
遅延しても2~3分だし。まぁこれは路線によりますね。
デメリット
ボーっとしてると誰もボタン押さないで降りそこなう(笑)
夏は不快なことが多い。バス停で日焼けしたり、車内に蚊がいたり(>_<)
+3
-0
-
66. 匿名 2016/05/10(火) 01:23:48
降りる時わざわざ一番前まで行かなきゃ行けないこと(どうしても混んでる時は真ん中から降りる)
人がどんどん乗ってくるから後ろにつめてるのに、降りる時は後ろからその人混みかき分けてわざわざ前に向かっていくの大変すぎる…+2
-0
-
67. 匿名 2016/05/10(火) 10:04:34
終バスの2本前くらいに乗るので一時間に一本しかなかったりする。
天気悪いと10分15分遅れる。
外国人観光客がバスをスムーズに動かしてくれない。
朝、仕事終わりに帰る時、通勤時間と思いっきりかぶってるので、下手したら一時間くらいバス停でバス見送ってる。
私は仕事終わりだし、学生さんを遅刻させるわけにはいかないから、無理やりは乗らない。
お酒飲むので自分で運転はできないし、タクシー使うことも増えた。
だいたい、観光客で溢れかえってるのに、バス移動しかできない、観光都市ってどうなん??+0
-0
-
68. 匿名 2016/05/11(水) 10:31:02
市電とバスを乗り継いで1時間半通勤しています
メリット・・・安い、冷暖房完備
デメリット・・・遅い、時刻表より早く来たのか遅くなってるのか分からない、遠回り、満員の中立つのは辛すぎ+0
-0
-
69. ゲームセンターCXの有野課長と一緒にやりたいゲーム1スーパーファミコンの聖剣伝説3 2016/05/22(日) 23:10:38
メリット・楽
デメリット・本数が電車より少ない路線が多く最終時間も電車より早い+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する