-
1. 匿名 2016/05/09(月) 18:44:17
ふと、何日休みがあるんだろうと数えてみたところ85日しか休日がありませんでした(;_;)
年末年始、お盆などをずらしての夏休みはありますが勿論祝日は仕事だし、月に6日しか休みは取れません。
20歳で事務仕事なのですが資格取ってどこか転職しようか考え始めています、、
せめて、週休2日は欲しいです。
皆さんは月に何日お休みですか?+131
-6
-
2. 匿名 2016/05/09(月) 18:45:35
私も85日くらいしかありません(;_;)
だから転職活動中です。+55
-4
-
3. 匿名 2016/05/09(月) 18:45:40
外資系正社員135日くらいです
恵まれてる方かな+210
-9
-
4. 匿名 2016/05/09(月) 18:46:02
>>1
それ、普通だと思ってたけど+11
-31
-
5. 匿名 2016/05/09(月) 18:46:06
130+28
-5
-
6. 匿名 2016/05/09(月) 18:46:16
出典:encrypted-tbn2.gstatic.com
+6
-12
-
7. 匿名 2016/05/09(月) 18:46:17
+18
-7
-
8. 匿名 2016/05/09(月) 18:46:25
365日です。+48
-36
-
9. 匿名 2016/05/09(月) 18:46:34
週休2日祝祭日、創立記念日1日御用納め4日+10
-2
-
10. 匿名 2016/05/09(月) 18:46:51
平均110日+78
-4
-
11. 匿名 2016/05/09(月) 18:46:53
+11
-5
-
12. 匿名 2016/05/09(月) 18:47:14
>>8専業ですね+11
-7
-
13. 匿名 2016/05/09(月) 18:47:22
122日プラス有休+110
-3
-
14. 匿名 2016/05/09(月) 18:47:43
>>8ニート+13
-8
-
15. 匿名 2016/05/09(月) 18:47:43
150日くらい。
夏休みはまとめて30日ある。+107
-17
-
16. 匿名 2016/05/09(月) 18:48:19
98です!!!+9
-2
-
17. 匿名 2016/05/09(月) 18:48:21
有給いれて132日だった。
まだ入ったばかりだから有給10日しかない…(;_;)+16
-35
-
18. 匿名 2016/05/09(月) 18:48:34
休みは120日くらいないと歳を重ねると疲れあが取れなくなる。30代半ばで転職した先が80日くらいでほぼ週1しか休みがなく疲れが取れない。2日休みがると精神的にも全然違う。日割り計算したら給料が実はかなり低いかもと気付いてしまった。+95
-4
-
19. 匿名 2016/05/09(月) 18:48:42
>>1
普通だよ。
中小企業かな。
もっと条件のいい事務系だと地方公務員とかですか?+7
-12
-
20. 匿名 2016/05/09(月) 18:48:57
103日です。。。+25
-3
-
21. 匿名 2016/05/09(月) 18:51:04
140日くらい
カレンダー通りの休み+有給20日です+87
-9
-
22. 匿名 2016/05/09(月) 18:51:49
120+有給+28
-3
-
23. 匿名 2016/05/09(月) 18:51:51
外資系と右肩上がりの中小企業は条件面いいよね。+25
-1
-
24. 匿名 2016/05/09(月) 18:52:00
もっと休みが欲しくて遊びたーいってまだまだ学生気分抜けないんだね
そんなんだから「ゆとりは~」とか言われるんだろうな・・・
私も年間休日それくらいだし祝日も仕事だけど
主さんと違ってGWやお盆、のまとまった休みもない(後からもないです)
お正月は2日から仕事だけど自分が好きで選んだ仕事だから
転職も考えたことないな+6
-48
-
25. 匿名 2016/05/09(月) 18:52:52
え、85で普通なの?
週休1日めっちゃしんどい
薄給だから余計そう感じるのかもしれないけど+110
-4
-
26. 匿名 2016/05/09(月) 18:53:10
主婦なので365日家事してて休みはありません
パートの休みはサービス業なので不定期
子供たちもサービス業で働いている為 日祝もお弁当作っています+11
-49
-
27. 匿名 2016/05/09(月) 18:54:38
月に6日の休みって普通じゃないの?
多い会社もあるけど
少ないと思ったことない+8
-27
-
28. 匿名 2016/05/09(月) 18:56:54
専業主婦だから0
でも専業主婦を年収に換算すると1000万と聞いてショックで腰が砕けました+8
-55
-
29. 匿名 2016/05/09(月) 18:57:43
52日…
旦那のだけど、休み少なすぎる。
なのに安月給
なにがGWだ!なにが正月だ!
と悲しくなる。
100日もある人が羨ましい+75
-13
-
30. 匿名 2016/05/09(月) 18:57:44
中小だけど125日で、有給もほぼ希望通り取れるので
そこだけよかったなと思う。+71
-3
-
31. 匿名 2016/05/09(月) 18:58:25
専業の話いらない
空気読めよ+158
-2
-
32. 匿名 2016/05/09(月) 18:59:33
自営業だから単純計算で48日。
始めるまで死ぬほど休んだからいいかなー。
面倒な人間関係とかないし。
なんか逆に休みを持て余してしまう(*_*)+9
-3
-
33. 匿名 2016/05/09(月) 19:05:25
150日くらい
有給も取りやすい わりと気に入ってます。+31
-5
-
34. 匿名 2016/05/09(月) 19:05:53
129日が基本休日で、あとは有給で何日かお休みいただきます。BtoBのメーカーなので比較的休みは多い方だと思います(^_^)
+20
-5
-
35. 匿名 2016/05/09(月) 19:05:58
完全週休1日です。
盆も正月も癌も関係ありません。
+11
-4
-
36. 匿名 2016/05/09(月) 19:06:40
114日です。
一般事務です。
6月は祝日もないのに土曜日出勤あって
今から憂鬱です。+18
-10
-
37. 匿名 2016/05/09(月) 19:06:47
主婦って書くと凄い勢いでマイナスつくのね
だったら主婦は書くな!
正社員のみだとか書いとけよ!+8
-46
-
38. 匿名 2016/05/09(月) 19:06:56
365(´・ω・
早く就職したい+33
-4
-
39. 匿名 2016/05/09(月) 19:07:37
120日以上デフォルトにして欲しい少ない人と30日以上の差があるってどーなってん+41
-3
-
40. 匿名 2016/05/09(月) 19:07:43
社会人2年目大企業ITです。標準が128日で有給25日あるので、最大153日ですね。
GWももちろん10連休。ありがたいです。+72
-11
-
41. 匿名 2016/05/09(月) 19:10:07
48日…。祝日関係なく月4日休みです。+11
-7
-
42. 匿名 2016/05/09(月) 19:11:28
カレンダーどうりの休み+有給40日(昨年の繰越20日含む)+夏季休暇3日+正月休み3日=
何日だろ。。+1
-18
-
43. 匿名 2016/05/09(月) 19:11:31
20連勤が終わったばかりです
12月は31連勤でした
先月は2回しか休みませんでした
彼氏も出来ない程 休みがないです
給料もナマポに負けているかも+13
-8
-
44. 匿名 2016/05/09(月) 19:11:45
土日祝休み、有給40日溜まってる、更に夏休みで6日貰える*\(^o^)/*+10
-9
-
45. 匿名 2016/05/09(月) 19:12:59
そんなに休みいらない。遊ぶとお金なくなる。+12
-9
-
46. 匿名 2016/05/09(月) 19:13:10
週2〜3のパートなので、単純計算で245日です。
でも、子供の学校行事や家事含めると結構毎日動いてるような…
+4
-29
-
47. 匿名 2016/05/09(月) 19:13:34
128日+有給
創業記念日とかもあるし、夏休み正月休みが長め。+10
-5
-
48. 匿名 2016/05/09(月) 19:14:17
パート、アルバイト、専業の話はいいよ。
休みたいと思えば(シフト入れなければ)休みだから+79
-5
-
49. 匿名 2016/05/09(月) 19:16:11
国家公務員
カレンダーどうりの休み+有給40日+夏季休暇+正月休暇+2
-19
-
50. 匿名 2016/05/09(月) 19:20:09
約65日
日曜祝日だけ
これは労働基準法で定められています
パートですので
休んだら給料減るので
年間300日で生活するしかない
負けない+9
-9
-
51. 匿名 2016/05/09(月) 19:21:19
公休、有給、夏季休暇もろもろ入れて144日+6
-0
-
52. 匿名 2016/05/09(月) 19:24:31
就活生ですが、年間休日98日の求人に興味をもちましたが友人たちに「休みが少ない」「普通は120日」と言われ悩んでいました
みなさんのコメントを見る限り、少なすぎるということはないのかな?就活頑張ります+16
-8
-
53. 匿名 2016/05/09(月) 19:25:14
去年はトータルで50日くらいだった。
給料良いから我慢できるけど、転職したいなーと考えはじめてる。+7
-1
-
54. 匿名 2016/05/09(月) 19:25:43
今年は127日+有給。
有給は一応28日あるけど使いきらないし
実質140ぐらいかなー。+9
-2
-
55. 匿名 2016/05/09(月) 19:26:51
月に7回休みなので年間84日
仕事に不満はないけど
連休とかしてみたい…+12
-1
-
56. 匿名 2016/05/09(月) 19:29:08
>>37労働の話に専業は関係ないからしゃしゃんな(笑)+20
-2
-
57. 匿名 2016/05/09(月) 19:29:15
主さんと同じで休みは月6日です。
夏休みは2日だけ、年末年始合わせても80日いきません。
単純に週休2日ってだけでうらやましいですよね+19
-0
-
58. 匿名 2016/05/09(月) 19:31:21
給食調理員です。
年間124日
でも給料手取り12万です
学も手に職もない私にはこれで目一杯です。+11
-2
-
59. 匿名 2016/05/09(月) 19:31:51
130日プラス有給20日でマックス150日ですが、有給は10日取れたら良い方かなぁ。
でも恵まれてますね。+13
-0
-
60. 匿名 2016/05/09(月) 19:32:00
130
人材派遣会社
正社員です。+4
-3
-
61. 匿名 2016/05/09(月) 19:33:24
きっちり週に2日の休みがあります!
残業代もちゃんとでます。
やりがいはないし、楽しくもないけど
恵まれてると思います。
手取りは15万くらいですけど女だし実家だし充分です。+4
-4
-
62. 匿名 2016/05/09(月) 19:35:59
私は130〜140日ぐらいですが、主人が年間休日20日ぐらいのところで働いてました。
月に丸一日休める日が1〜2日あるかないか、盆休みなし、正月休みが3日ほど。
転職して今は125日になりましたが、本当ひどかった。倒れる寸前でした。+12
-1
-
63. 匿名 2016/05/09(月) 19:44:08
>>52さん
やはり年間休日98日はお友達のおっしゃるように少ないと思いますよ。
365日≒52週で完全週休二日で52×2=104日、お盆正月休み考慮すると110日はできれば欲しいところです。
いい会社狙えるよう就活頑張ってください。+20
-4
-
64. 匿名 2016/05/09(月) 19:44:09
学生なので土日祝日休み+5
-8
-
65. 匿名 2016/05/09(月) 19:54:23
124日+有給休暇
有給休暇はほとんど消化してる。
繁忙期は残業100時間超すし休日出勤もある(1年のうち2カ月くらい)
閑散期は残業ひとけた(3カ月くらい)+5
-0
-
66. 匿名 2016/05/09(月) 20:07:07
暇すぎて数えたら127日+有給だった。
年間90日で月収8万上がるところに転職しようか悩む+1
-13
-
67. 匿名 2016/05/09(月) 20:17:29
マイナスの嵐になるかもしれませんが、みなさんどのような職に就いているか気になります。
今就活の真っ只中でちゃんと休日を貰える職が見つからないです。+13
-0
-
68. 匿名 2016/05/09(月) 20:18:53
介護
月9~10日
+3
-1
-
69. 匿名 2016/05/09(月) 20:24:42
年間休日は、その会社の1日の所定時間によって違うと思います。大企業や、公務員は例外だと思いますが。基本的に一週間40時間になるように、完全週休2日だったり、変形労働時間制だったりで、色々ありますよ。+9
-0
-
70. 匿名 2016/05/09(月) 20:29:53
カレンダー通り。
土日祝、プラス五日間のリフレッシュ休暇。
これは絶対取れるけど、有給はたんまりあっても、
忌引き、病欠くらいでしか休めない。
土日にくっつけて旅行行きまーす!
なんて言えません。
本当に有給、消化義務してほしい!!
ちなみに銀行員でーす+25
-2
-
71. 匿名 2016/05/09(月) 20:30:58
110くらい+5
-0
-
72. 匿名 2016/05/09(月) 20:39:16
85はやばいと思うんだけど、、
120+有給です。探せば85以上はいっぱいあるから転職頑張れ!+22
-1
-
73. 匿名 2016/05/09(月) 20:45:22
50日くらいヾ(@⌒ー⌒@)ノ+3
-2
-
74. 匿名 2016/05/09(月) 20:52:10
年間休日78日。+5
-2
-
75. 匿名 2016/05/09(月) 20:53:03
有給入れて145日くらい
有給は全部消化できるのでいい会社です
外資系なので取らないと逆に怒られるくらいで+8
-2
-
76. 匿名 2016/05/09(月) 20:53:13
数えてみました。
今年は、有休も含めて145日くらいになりそうです。+5
-1
-
77. 匿名 2016/05/09(月) 20:57:01
五連二休祝日休み
or
三連一休二連一休
どちらが好きですか??
五連勤ならプラス
三連勤ならマイナスでお願いします+11
-7
-
78. 匿名 2016/05/09(月) 20:57:16
地方の会社で事務職。週休二日制だし有休は年20日取れるので年間140日。
トピ主が聞きたいのは正社員で働いている人がどれくらい休めているかだよね。
主婦の働きがいくらに換算とか関係ないし^_^;
今時主婦業しながらフルで働いているママさんも多いのでは?+16
-1
-
79. 匿名 2016/05/09(月) 21:01:04
純粋に疑問なんだけど、
年間休日100ないところって、年収で見ると
かなりもらえてるってこと?+0
-7
-
80. 匿名 2016/05/09(月) 21:02:09
うちの旦那はここ10年以上
年10日休みです。
355日 働いて年収300万
何度 転職お願いしたけど
お客様が困るからと頑張ってます。
これだけ働いてるから
子作りもできません。疲れすぎてて。
最近はなんのために結婚したのか、
旦那はなんのために生きてるのか
わからなくなってます。
旅行とか一生ないだろうなー+12
-4
-
81. 匿名 2016/05/09(月) 21:02:49
契約社員、年間休日72日。
求人サイトでは月8日休みと記載してあったけど、面接の時に月6日と言われた。
98日、85日もあるなんて恵まれてるって思った私はよっぽどマヒしてるのかな…。
採用の電話をもらったけどここ見て正直迷い始めてる。+3
-1
-
82. 匿名 2016/05/09(月) 21:02:54
>>79
年間休日数52日だけど年収300いかない。
チーン+8
-0
-
83. 匿名 2016/05/09(月) 21:03:00
契約だけど、130日かな。
正社員だと137日とか140日とかになるらしい。この日数にプラス有休で、有休は使っても使っても使い切れないと噂。
転職前は月8休みの96日でした。+6
-0
-
84. 匿名 2016/05/09(月) 21:04:14
幼稚園教諭してた時160日あったな〜
8月なんてほぼ夏休みで働いたの5日間。
それで普通に1ヶ月分の給料もらえてました!+5
-1
-
85. 匿名 2016/05/09(月) 21:04:22
>>79
96日の休みだったけど、年収は300行かないくらいだったよ。+5
-0
-
86. 匿名 2016/05/09(月) 21:04:24
医療系で108日+有休、残業なし。
以前の職場は116日+有休で残業は平均2,3時間/日。
130日以上と聞くといいなぁと思いますが、そういう人たちは普段残業多かったりしますか?+4
-0
-
87. 匿名 2016/05/09(月) 21:06:09
転職前は40〜45日しか休みがなかった。
やりがいがあったがこの先のことを考えると体力的にも不安になり転職。
転職後は130日くらい。
体は楽だけどやりがいがなく…+3
-1
-
88. 匿名 2016/05/09(月) 21:06:14
>>84
やっぱり保育士より幼稚園教諭だね!+4
-0
-
89. 匿名 2016/05/09(月) 21:09:04
>>82
52って月4日ちょいしかないってこと?!
なんのお仕事なんですか???+4
-0
-
90. 匿名 2016/05/09(月) 21:09:42
>>67
まじレスすると貴方のスペックが低いか地方で求人数が少ないかのどちらかでは
職種を選ばなければ年間休日85日以上の求人はいくらでもある
自分は年休70日未満のアパレル販売員から年休125日の営業職に転職しましたよ
自分で言うのもあれだが転職活動かなり頑張った+4
-2
-
91. 匿名 2016/05/09(月) 21:13:35
今年は127日+有給です。
地方でアパレルの商品企画をしています。
年収は350万円程で高いわけではないですが、年間休日数とのバランスを考えたら自分には十分に思えます。+4
-0
-
92. 匿名 2016/05/09(月) 21:25:21
会社で夏季休暇を申請する時に、露骨に嫌な顔されちゃった
みんなが交代で休むんだから、負担は一緒なのに‥
同い年だけど、その態度に頭に来たし、悲しくなった
結局、希望のところやめた+0
-2
-
93. 匿名 2016/05/09(月) 21:27:39
夏休み3日
冬休み5日
年休(取得必須)10日
土日祝119日
合わせると137日!
元国営の企業です。+6
-2
-
94. 匿名 2016/05/09(月) 21:40:47
土日祝年末年始休みで、あと年休と夏季休暇ありです
+1
-0
-
95. 匿名 2016/05/09(月) 21:44:09
建設関係の専門職で事務兼現場(肉体労働じゃない)
地方で基本給23万、差っ引かれて手取り約20万
完全週休二日祝日休みと有給あるけど十分休めてるから放ったらかしてる
前職ブラックだったから天国に感じる…けどいざという時のために貯金しなきゃなぁ…+1
-0
-
96. 匿名 2016/05/09(月) 21:46:56
以前勤めてた葬儀屋は85日だった。
今はホテル業で105日。
大企業に比べれば、ブラックなんだろうね(^-^;+2
-1
-
97. 匿名 2016/05/09(月) 21:47:02
私は事務で医療系で108日+有休、残業なしです。
有給は月に2日取ることにしてる(まれに3日)
なので108+24で=132(+1~3日誤差あり)
有給がとりやすいのがかなり救いだけど
もともと130日ばっちり休みあり+有給 とか聞くと
やっぱりうらやましさは隠せないw
+5
-1
-
98. 匿名 2016/05/09(月) 21:54:36
123日+年休とあとそれとは別に夏休み
夏休みは3ヶ月間に必ず消化しないといけない
たまに残業や出張あって拘束されるけどほとんどが定時上がりです
+3
-0
-
99. 匿名 2016/05/09(月) 22:00:57
104日
120日以上ある人恵まれてるなぁ+4
-0
-
100. 匿名 2016/05/09(月) 22:17:09
>>89
受付です〜。週1しか休みない、、^^;+1
-0
-
101. 匿名 2016/05/09(月) 22:19:17
月6回。
つまり72回。
比べて愕然。+6
-1
-
102. 匿名 2016/05/09(月) 22:19:27
IT系エンジニアです。
土日祝はお休み、あと年末年始と夏休みがあり。
今年のGWは10連とれたからなかなかお仕事モードになれず!
年に2日〜4日くらい有休使う感じですかね。
残業も少ないしそこそこ休めてるので不満はありません。+0
-1
-
103. 匿名 2016/05/09(月) 23:31:39 ID:z39lemelae
土曜半ドン、水曜日曜祝日休み+5
-0
-
104. 匿名 2016/05/09(月) 23:59:22
仕事探すとき、月給がいいところ探す人が多いけど…
年間休日が120日の人と80日のひとでは実質労働が2ヶ月近く違う!
同じ給料でも2ヶ月分も多く働いてる。
労働条件て給料だけじゃなくて休日も確認しないと!
+10
-1
-
105. 匿名 2016/05/10(火) 00:19:14
>>労働条件て給料だけじゃなくて休日も確認しないと!
ほんとそれだよね^^;
短期間のアルバイトとか、派遣とかなら
週1日休みでも頑張ることはできるけど
正社員で週1日とかは、もはや自分には無理と思う。
正直年間休日100日ないとか(有給取れればまた別)
続けて働くのは身体がきついと思う。主さんも頑張ってて偉いね!!
女性はそれでなくても生理とかもあるし
みんなあんまり無理すんなよぉ(TT)+8
-1
-
106. 匿名 2016/05/10(火) 01:50:05
正社員で働いてた頃は年間85日だったよ。
連休は無かったし、前日にシフトが変わることも多かったから予定なんか組めなかった。
今はフリーターだから好きな時に休めて精神的にも楽になったんだけど、この生活から抜け出せなくなりそう。+3
-1
-
107. 匿名 2016/05/10(火) 02:00:41
内定貰ったところが年間休日105日だったんだけどこのトピみてもうちょっと就活がんばろうって思った+4
-0
-
108. 匿名 2016/05/10(火) 02:49:29
49日。
飲食店なので、週1休みです。
GWは稼ぎ時なので1週間以上の連勤でした。
+3
-0
-
109. 匿名 2016/05/10(火) 07:28:24 ID:fbiQmLDjvR
自営業だから半分はやすみみたいなもんかな。でも、冬はやすみなしのフルでて、夜中まで仕事してる。+0
-1
-
110. 匿名 2016/05/10(火) 12:51:48
美容師です。
だいたい8時~21時勤務の月6回休み、盆正月関係無し。
年収約200万からの年金は自分払い、失業保険無し!福利厚生無し!
美容師なんてなるんじゃなかった。
+6
-1
-
111. 匿名 2016/05/10(火) 21:04:15
販売ですが、年間106日です。
前職が日祝のみの休みだったので天国に思えましたが、転職活動をしてみて愕然としました。
次は120日以上のところにします。+2
-0
-
112. 匿名 2016/05/11(水) 10:41:48
事務員。年間104日です。
営業は休日出勤させられています。
一人事務なので有給も取り辛い・・・年に10日ありますが、毎年2日くらいしか使ってません。
しかも上限が20日なので数年前のはもうない(泣)+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する