-
1. 匿名 2016/05/08(日) 23:19:22
7月中旬に出産予定です。
この赤ちゃん用品があって助かった。
または、必要なかった。
などの物があったら教えてください。
私は今長肌着を買うか迷ってます。+129
-11
-
2. 匿名 2016/05/08(日) 23:20:36
夏らしい子供の名前にしたいなって話してます+23
-47
-
3. 匿名 2016/05/08(日) 23:20:51
掛け布団入らなかった
タオルケットで十分+315
-11
-
4. 匿名 2016/05/08(日) 23:20:54
オギャー+12
-27
-
5. 匿名 2016/05/08(日) 23:21:22
帽子+5
-19
-
6. 匿名 2016/05/08(日) 23:21:28
消臭剤は必要。せいご2カ月ほどおっさんの匂いがしてた。謎だった
+14
-134
-
7. 匿名 2016/05/08(日) 23:21:42
汗かくから肌着とガーゼはたくさんあっていいかも+266
-6
-
8. 匿名 2016/05/08(日) 23:21:56
特に60-70サイズはあっという間に着られなくなっちゃうから必要になったら買うで遅くないですよ+284
-5
-
9. 匿名 2016/05/08(日) 23:22:12
>>2
初夏はいかがですか+5
-25
-
10. 匿名 2016/05/08(日) 23:22:18
赤ちゃんすぐ汗もできちゃうから背中に入れる汗取りよく使った+140
-10
-
11. 匿名 2016/05/08(日) 23:22:51
母乳パッドはかった?
ミルク垂れ流しになるよ!+136
-54
-
12. 匿名 2016/05/08(日) 23:23:13
私は8月に出産しました。
長肌着はすぐには必要ないかもしれません。産まれてから揃えても良いのでは、と思います。
元気な赤ちゃんを産んでください。+204
-10
-
13. 匿名 2016/05/08(日) 23:23:27
暑い時期に大変ですね。
母子ともに健康で出産を終えられますように。+157
-3
-
14. 匿名 2016/05/08(日) 23:23:38
>>6
赤ちゃんの男の子のおじさん?みたいな臭いは分からなくもないけど、消臭剤まで必要な臭いじゃないよ。
+158
-7
-
15. 匿名 2016/05/08(日) 23:23:48
+185
-34
-
16. 匿名 2016/05/08(日) 23:23:51
北海道だとお盆過ぎたら寒くなるからねー。
住んでるところにもよるよ。+123
-2
-
17. 匿名 2016/05/08(日) 23:24:40
+40
-40
-
18. 匿名 2016/05/08(日) 23:25:03
8月生まれだけど長肌着いらなかったー
短肌着とコンビ肌着(涼しい日は重ね着)で家にいる間は過ごせたよ。
安くていいので50-60サイズのカバーオールが2枚くらいあると、人が来たときや受診のときにいいよ。+218
-4
-
19. 匿名 2016/05/08(日) 23:25:18
後頭部がくぼんでる赤ちゃん枕なんて暑くて余計に汗かくから使わなかった。
+140
-6
-
20. 匿名 2016/05/08(日) 23:25:26
私も7月に出産予定です◡̈
上の子の時に妊娠中に洋服を買いすぎて結局一度も着ていない服がたくさんあるので今回はとりあえずコンビ肌着6枚と短肌着4枚だけ買いました(´Д` )
足りない分は上の子のでカバーしようかなと思っていますが性別が違うのでもう少し服は準備するべきなのか悩んでいます(>_<)+74
-12
-
21. 匿名 2016/05/08(日) 23:25:59
8月上旬出産予定です♡
布団セットは一応買いますが、夏はタオルケットというかバスタオルでじゅうぶんでしょうか?
+244
-9
-
22. 匿名 2016/05/08(日) 23:27:14
足のところ留められる長肌着一枚だけで過ごしてた+72
-3
-
23. 匿名 2016/05/08(日) 23:27:34
肌着はたくさんあってもいいと思う!
汗かくので取り替えるのも多いから
背中の汗取り専用のガーゼもあるといいよ!
ナンみたいな形で、首の所で折り返せるのが売ってます(^-^)/
+55
-6
-
24. 匿名 2016/05/08(日) 23:27:45
赤ちゃんいっぱい汗かくから、タオルケットでは無くバスタオルにして毎日交換してたな。+141
-6
-
25. 匿名 2016/05/08(日) 23:28:19
肌着重ね着しないよ。
長肌着だけで充分。+14
-20
-
26. 匿名 2016/05/08(日) 23:28:38
7月に生んだよ〜♪
クーファン使わなかったし、枕も畳んだタオルだったし、添い寝だったからベビーヘッドもほぼ使わなかった。
掛け布団もバスタオル、おくるみもバスタオル♪+182
-9
-
27. 匿名 2016/05/08(日) 23:30:36
>>1
おめでとうございます\(^-^)/
最近暑いけど、妊婦は意外と足腰冷えるから、長袖とレギンスでガードして。
安産をお祈りしてます。ママ頑張れ♪
+65
-7
-
28. 匿名 2016/05/08(日) 23:31:03
暑い時期は、ママも大変(ノ_<)
長肌着はいらなかった。
コンビ肌着で十分でした。+85
-4
-
29. 匿名 2016/05/08(日) 23:31:32
すぐ必要じゃないかもだけど、虫除けや日よけのケープは良かった。
布団はタオルケットみたいなので十分。
日中は肌着とおむつに肌掛けだけで過ごしてたな~。 夏の妊婦はつらいけど、授乳やお風呂が楽だったし外出する頃には涼しくなるし良かったなぁ。+87
-4
-
30. 匿名 2016/05/08(日) 23:31:39
最低限寝具と肌着用意しとけば必要なものは後でなんとでもなる。ネットで買えばすぐ来るし。
色々揃えて使わないものが出るのが初めての子あるある。+46
-2
-
31. 匿名 2016/05/08(日) 23:32:41
関東住まいです。
7月下旬に出産しました。とりあえず服は用意しませんでした。とりあえず服は退院着と2枚くらいで、あとは下着だけで十分。
理由は新生児期の服ってあっという間にきれなくなるし、ましてや夏の用なんてワンシーズンだけで次の年には必ず着れなくなるので、服は少なくて本当にいいです。
おくるみや、掛け布団などはバスタオルで代用でオッケーです。授乳後に戻してもすぐに拭けるしじゃぶじゃぶ洗えるし便利です。
新生児期は真夏で暑く、クーラーは28度設定でしたが、締め切ると効きすぎてしまって赤ちゃんには寒いかな?と思って、普段はありえませんがクーラーつけてても窓は開け、クーラーの冷風と自然風を併用して部屋の温度調節してました(ひどいと室温が45度オーバーするので扇風機や自然風のみでは熱中症になりかけたことが何度あるので)+15
-41
-
32. 匿名 2016/05/08(日) 23:32:42
去年の夏に出産しました(*^^*)
赤ちゃんは体温調節がうまくできないので弱めの冷房をかけた部屋で短肌着&長肌着、あとはタオルケットで調節する感じで1ヶ月くらい過ごしましたよ(^^)
1ヶ月は外出できないし寒くもないのでお洋服を着せる必要はないと思います。(確か病院の退院指導でもそのように言われました)
なので長肌着は洗い替えも含めて4~5枚、お洋服は特に気に入ったものを1~2着だけにしておいて外出できる月齢になってから成長具合を見て買い足していけばよいかと思います(^o^)v
赤ちゃんによっては産まれたときから大きくて、1ヶ月で新生児用のお洋服が入らなくなる子もいますし(^_^;)+60
-3
-
33. 匿名 2016/05/08(日) 23:33:31
>>21さんへ
布団セット、あんまり必要じゃないかも!
私は大人の布団で十分だったし、タオルケットや大判バスタオルでもイケる!
布団セット買ったけど、と言うか旦那の親が買ってくれたんだけど、結局添い乳とかして一緒に寝るから使わなかったです……
参考までに(*´∇`*)
+65
-5
-
34. 匿名 2016/05/08(日) 23:34:52
産まれたばかりの
我が子の血を狙う蚊+87
-5
-
35. 匿名 2016/05/08(日) 23:35:37
わざと何も買わず用意しないのも手です
出産してから欲しいものリストを眺めながら
「何買っていいかわかんなくて~」て言ったら
母や義母が買ってくれた+11
-39
-
36. 匿名 2016/05/08(日) 23:36:05
とりあえず新生児期は外出しない+夏暑いから肌着1枚(お腹出ちゃうから短肌着よりコンビ肌着orロンパース1枚がいいかも。長肌着はいらない)でオッケー。
人来たとき用に安くて可愛い服1-2枚あればなおよし。
新生児サイズの服は出産祝いでももらうこと少ない(大体もう少し上のサイズ)。
あとは買い物に行けるようになるまでは必要に応じてネット購入で全然オッケー!+46
-4
-
37. 匿名 2016/05/08(日) 23:36:15
私はエアコンの効いた部屋で過ごしてたので肌着たくさん着替えさせることもなかったです!
必要最低限だけ揃えて、家族のサポートがあるならその都度その子に合ったものを買ってきてもらった方が効率良いと思います!+13
-6
-
38. 匿名 2016/05/08(日) 23:37:44
ガーゼ!
すごい使うから6枚くらいは買っといた方がいいですよ(*^^*)
あとお尻ふきは新生児の頃いっぱいうんちもするので沢山あっても困りません。おむつも!+91
-4
-
39. 匿名 2016/05/08(日) 23:39:42
夏場は暑いし、赤ちゃん体温高めなので、汗をかきます。肌着は結構用意しました。あと、ベビーパウダーもつけていたような気がする。
あと、オムツもむれやすいので、ポリベ◯ーも、よく使っていた。+6
-16
-
40. 匿名 2016/05/08(日) 23:41:19
赤ちゃん布団いらなかった
一式で5万もしたのに邪魔なだけ+65
-4
-
41. 匿名 2016/05/08(日) 23:42:00
>>22
本当に!暑くなってくると長肌着で足の所とめれるの1枚着てるとちょうど良いですね。
最近は寝返りたくさんするようになって昼暑いので長肌着1枚着て動きまわってます。
夏生まれだとまだ動きは少ないですが赤ちゃんは汗かきなだし寒くなったら普通に肌着として使えるし。
+9
-3
-
42. 匿名 2016/05/08(日) 23:42:02
授乳でくっつくと暑くて汗かくからタオル挟んでた
一面だけガーゼ素材だと尚よし+23
-1
-
43. 匿名 2016/05/08(日) 23:42:10
ベビー布団セット。
高かったうえに使わなかったから、夏はいらないと思います。冬も布団に添い寝だから使わないし。
夏関係ないですが、ベビーベッドも結局使いませんでした。
60~70の洋服も一回も着ないでずっと肌着だったし。+45
-3
-
44. 匿名 2016/05/08(日) 23:42:45
長女8月生まれです(*´∀`)
とりあえず掛け布団はいらないです♪逆に家は暑い日は肌着だけのときもありました。
次女が冬生まれですが、冬よりも夏は何かと温度調整が楽な記憶でした。外の日差しだけ可哀想なので気をつけてたくらいです。靴下も全くいらないです。車移動なので外移動の人はあまり参考にならないかもですが(。・ω・。)+5
-7
-
45. 匿名 2016/05/08(日) 23:44:32
赤ちゃんはお布団かたいやつがいいので赤ちゃん用に買った方がいいかも
小物類も赤ちゃん用の綿棒とか結構使いますよ
授乳クッションは絶対あった方がいいです+61
-2
-
46. 匿名 2016/05/08(日) 23:45:38
うちも>>18さんのような蚊帳にベビー布団入れてました。
【楽天市場】蚊帳 省エネグッズ エコグッズワンタッチで使える!蚊帳(かや)無地タイプベビー・子供用サイズ:幅115×奥行75×高85cm虫除け 蚊よけ 赤ちゃん 安全:イ草屋さん コタツ屋さんitem.rakuten.co.jp【在庫処分】蚊帳 夏 虫 蚊。蚊帳 省エネグッズ エコグッズワンタッチで使える!蚊帳(かや)無地タイプベビー・子供用サイズ:幅115×奥行75×高85cm虫除け 蚊よけ 赤ちゃん 安全
8月出産だったけど、背中に入れる汗取りガーゼみたいなのはねんねの時期には肌着の中でぐちゃぐちゃになるのであんまり使わなかったな。。
おくるみとか、ブランケットとかもほぼ使わず、
タオルケットやバスタオルで十分でした。
日中は短肌着とコンビ肌着、もしくは短肌着だけとかで過ごしてました。
でも9月になって夜冷えてきてからは寝付きが悪くなったのでスリーパーが本当に助かりました!+18
-2
-
47. 匿名 2016/05/08(日) 23:47:21
新生児用のおむつはすぐサイズアウトするからとりあえず1パックで
あと爪伸びるの早いから爪切りばさみ
他は皆さんがおっしゃってるものとか
最初のうちはほとんど寝てるだけだから焦らないで必要になったらその都度でいいと思います+53
-4
-
48. 匿名 2016/05/09(月) 00:00:05
ベビーバス
衣装ケースで+6
-18
-
49. 匿名 2016/05/09(月) 00:00:42
赤ちゃん用の蚊帳をお祝いに貰ったけど便利でした!+10
-3
-
50. 匿名 2016/05/09(月) 00:06:30
私も7月中旬出産予定なので参考になります!+20
-3
-
51. 匿名 2016/05/09(月) 00:09:36
暑いからエルゴのインサートは使えなかった
布団のように分厚いからね+22
-4
-
52. 匿名 2016/05/09(月) 00:13:12
7月下旬に長男を産んだんだけど、名古屋の夏は暑いので基本的にエアコン入れてたけどそれでも短肌着とタオルケットで十分だった。ちなみに赤ちゃん用の枕もフェイスタオルとかで代用できるのでいらない。
半袖のカバーオールを2〜3着買っておけば来客の時とかにも便利。長肌着はほとんど使わなかった。
あとオムツのサイズアップも結構頻繁なので、1パックずつ買うのがいいと思う。うちはベビーが大きかったのでSサイズは1ヶ月弱しか使わなかったな。オムツ替えシートはあると便利、吐き戻し対策に枕元にも使ってたよ。+19
-1
-
53. 匿名 2016/05/09(月) 00:15:39
昨年の7月上旬に出産しました
長肌着も買いましたが、一度も着せなかったですね…
基本的には短肌着とコンビ肌着を着せていました
足でも体温調節するみたいなので、新生児の時は靴下は履かせていませんでした
お風呂で使ったり吐いたミルク拭いたり汗拭いたりするガーゼは沢山買い足しました
出産したあと母乳が服まで滲んでしまったので、一応母乳パッドをもって行ったほうが安心かもしれません
出産まであと少し
妊婦生活楽しんでくださいね!+28
-3
-
54. 匿名 2016/05/09(月) 00:19:01
50-60サイズは買う必要なし
すぐ着れなくなるから
70からでいいよ
+5
-20
-
55. 匿名 2016/05/09(月) 00:23:15
>>6
え、めっちゃマイナスついてるけど、男の子がオッサン臭するのってあるあるじゃないの?
うちの息子(1月生まれ)はめっちゃ臭かったよ(笑)でも娘(7月生まれ)はおっぱいのにおいだけだった
男の子ママ達から聞いてたから、それが普通だと思ってたよ
消臭剤はしなかったけどね。体に悪そうだし、お風呂入れたら半日ぐらいはにおい消えるし
新陳代謝が激しすぎるからそんなもんだと思ってた+9
-29
-
56. 匿名 2016/05/09(月) 00:24:12
7月4日予定日です。一人目で、母も他界してるのでこのトピすごく参考になります。ありがとうございます。+91
-2
-
57. 匿名 2016/05/09(月) 00:28:00
ベビーバスはシンクで使えるサイズがいいよ
まあ、なくても良いと思う+11
-2
-
58. 匿名 2016/05/09(月) 00:28:06
夏は授乳だけでも汗だく。
赤ちゃんの頭を支えてる腕が物凄い汗をかくので、画像のようなアームカバーがあると良いです!画像は拾い画です。
家にあるフェイスタオルで簡単に作れます!+51
-2
-
59. 匿名 2016/05/09(月) 00:29:01
1人目の時ほぼ何も準備してなかったんだけど、無くて困って退院後即買ったのは『赤ちゃん用の綿棒』
普通の綿棒で大丈夫かと思ったけど、鼻の穴も耳の穴もすごく小さくて全然入らなかった(笑)
あと、うちの子は髪の毛フサフサで生まれてきたからブラシも即買った。
でも、髪の毛は個人差が大きいから生まれてみないと分からないかな+31
-1
-
60. 匿名 2016/05/09(月) 00:29:08
>>17
地元だ(笑)+5
-2
-
61. 匿名 2016/05/09(月) 00:30:05
授乳クッション
季節関係なく大変お世話になった+41
-1
-
62. 匿名 2016/05/09(月) 00:35:39
夏場の授乳が暑くて赤ちゃんの頭と抱いてる部分の腕がびちょびちょでした。
ガーゼをその部分に当てたり、汗を抑えてあげたりガーゼは何枚あってもいい。
+24
-2
-
63. 匿名 2016/05/09(月) 01:08:28
7月に出産しました。
・短肌着3枚くらいで事足りる
・コンビ肌着5~6枚
・洋服2枚
※よく長く着れるように60~70サイズを買ったらいいとありますが、半袖のものを買うなら50でいいと思う。60がちょうどになる頃秋で長袖になり、次半袖になるときは80になってるので。(私の反省点)
・バスタオル4枚程
※敷き布団にバスタオル敷いて寝かせます。吐き戻しやおむつ漏れのときシーツかえなくて済むから便利。タオルケットとしても使用可能。
・フェイスタオル4枚
※畳んで赤ちゃんの枕として使用。
汗や吐き戻しでこまめに変えられます。
授乳のときも子供を支えるときにこれを使い、直接触れないようにしました。手汗が凄かったので。またタオルケットとしても使用できる。
【いらなかったもの】
・おくるみ
・靴下(お祝いでも結構もらううえ、夏場は出番なし)
・帽子
・防水シート
・枕
・長肌着
【生まれてから購入した方がいいもの】
・ベビーカー
・抱っこ紐
↑三ヶ月頃実際にお店に行って試着試乗して決めた方がいいかと
最後夏生まれの関係ないですけどf(^^;
他衛星用品類はよくある買い物リストの通り だと思います。
服のサイズとかは赤ちゃんの大きさにもよるので、成長を見ながら買った方がいいと思います!
長々と失礼しました+37
-3
-
64. 匿名 2016/05/09(月) 01:28:58
8月に出産しました。
赤ちゃん枕いりません!
頭の型良くなる、なんて謳い文句に躍らされ
4000円のジェル枕購入。
3秒で払い除けられ、ノー枕で寝(泣)
出産して退院の日、暑いし赤ちゃん直射日光
怖かったです。
車窓にサンシェード欲しかったです。+40
-1
-
65. 匿名 2016/05/09(月) 01:32:48
頭の形良くなる枕は、なくてもフェイスタオルで充分綺麗な形になりましたよ。+12
-2
-
66. 匿名 2016/05/09(月) 01:37:57
敷き布団は柔らかすぎると良くないんじゃなかったでしたっけ?赤ちゃんは骨が柔らかいから敷き布団が沈みすぎると背骨の変形につながるとか聞いたことがあるような。
あと柔らかすぎる敷き布団と乳幼児突然死症候群との関連性もどっかで見たような気がします。定かじゃないので自信はないです。+47
-3
-
67. 匿名 2016/05/09(月) 01:45:40
7月に出産しました!汗でオムツかぶれしやすかったので、ベビーパウダーをお風呂上がりにぬってあげてました。
あとベビー布団は全然いらなくて、タオルケット、もしくはタオルで充分でした。
出産頑張ってください!+11
-7
-
68. 匿名 2016/05/09(月) 02:56:53
長肌着は夏じゃなくてもつかわなかったな〜
短肌着とコンビ肌着着せてましたよ!+10
-1
-
69. 匿名 2016/05/09(月) 03:33:16
6月末に出産しましたが、1人目なら取り敢えず肌着とガーゼとオムツ、おしりふきがあれば何とかなります(^_^)!後は産んだ後に買い足していけば大丈夫じゃないかな?
私は横着者なので、沐浴剤のスキナベーブを凄く使っていました!石鹸いらないし、我が子は汗疹も出来なくて大変助かりましたよー!後は授乳クッションもあると便利です!大きめのクッションでも代用出来ますよ!+14
-1
-
70. 匿名 2016/05/09(月) 04:14:12
桃の葉ローション
汗疹もできなかったし、保湿も出来てよかったですよー+8
-1
-
71. 匿名 2016/05/09(月) 04:39:46
7月初旬に産みました。
赤ちゃんは布団はいらないし、バスタオルがあればなんでも使えました。肌着で十分。冷房は寒すぎないように気をつけて。
お母さんは浮腫に注意!+15
-1
-
72. 匿名 2016/05/09(月) 05:09:37
ママは汗をかいてお腹が冷えないように。
赤ちゃんは短肌着を着ている間に60センチが着れなくなったり、帽子が入らなくなったり、すぐ大きくなるので、気を付けてね。
母子共に健康で過ごせますように。+18
-1
-
73. 匿名 2016/05/09(月) 05:54:44
防水シーツは必要ないと助産師さんに指導されました。
むれるから。
とにかくよく吐く子(一日に数回)だったから、バスタオル敷いてました+5
-0
-
74. 匿名 2016/05/09(月) 05:55:31
8月上旬出産予定です。
やっぱり冷房はかけっぱなしの方がいいですか?+16
-2
-
75. 匿名 2016/05/09(月) 06:05:13
ベビーバスは1ヶ月しか使わなかったので
衣装ケースで充分!あとの使い道ないし、場所取るんだなぁ
おくるみも用意してたけど、暑くて退院時はバスタオルで良かった。
夏なら長袖は必要ないかも?用意しても綺麗なままタンスに残ったので、綺麗なまま友達にあげました!すぐに大きくなるしね。
あと布団一式は買わなきゃ良かったなぁ
高いだけでそのまんま。ベビーベッドも組み立て大変で寝るのはいつもママと一緒にだから
乳児期は成長が著しいので、その時必要になったものを購入するのが良いですよ。
っと私の去年の話です+6
-6
-
76. 匿名 2016/05/09(月) 06:10:59
>>56
私は7月3日が予定日です。
が、帝王切開になりそうなので6月中旬には産まれると思います。
うちも母が他界していて聞く人がいません。
姑に聞いたり、身近友達に聞いたり。
このトピ凄く参考になってありがたいです!!!
肌着、多めに買っておこうと思います。
出産された方に質問ですが、
哺乳瓶は産まれる前に買っておいたほうがいいですか?
産まれて授乳の様子を見てからの方がいいですか?
+18
-1
-
77. 匿名 2016/05/09(月) 06:26:34
来月出産予定です
短肌着を多めに買ったけどコンビの方が良かったのかな+5
-2
-
78. 匿名 2016/05/09(月) 06:59:49
>>15
私もこの大きな蚊帳は重宝しました。
子供はすぐに蚊に刺されるからね、それも腕やほっぺとか…。
2~3才までは使ってました。+6
-1
-
79. 匿名 2016/05/09(月) 07:12:19
タイトルと内容が合っていない気が。
出産した人じゃなきゃコメできないでしょ。+7
-5
-
80. 匿名 2016/05/09(月) 07:27:50
>>76
私が出産した病院では、哺乳瓶は産まれてから買った方が良いと言われましたよ。
母乳もどれくらい出るか分からないし、十分に出るなら哺乳瓶は不要だし。
入院中も哺乳瓶は病院が貸してくれると思います!
元気な赤ちゃんが生まれますように!+13
-1
-
81. 匿名 2016/05/09(月) 07:52:07
7月末出産予定です。
買ってもらう予定のものが
いらなかった!の書き込みで
ちょっと考え直すことにしました!
参考になります!ありがとうございます。
ガーゼはよく使ったと聞くのですが
これは赤ちゃん用ですか?ベビーグッズとして売ってますかね?
それとも普通のガーゼ…??+7
-1
-
82. 匿名 2016/05/09(月) 07:58:03
トピ主です。
全て目を通しとても参考になりました。
ありがとうございます。
長肌着は買わないことにします。
必要な物と必要ではないものまた見直します。
これから出産の方、頑張りましょうね!+29
-0
-
83. 匿名 2016/05/09(月) 08:12:21
8月出産しました( ^ω^ )
うちは枕好きで2個買いましたよ。
あと小さく産まれたので売ってるオムツが合わなかった。
肌着は50?探すのが大変でした。
哺乳瓶も使ったし母乳でも1個あった方がいいかも。
オムツよりお尻ふき大量に使った記憶。
生後二週間で目ヤニが酷くて小児科に行ったので
小児科探して置いた方が良いかも予防接種もあるし市販の薬は使えないので。
頑張ってね( ^ω^ )+7
-0
-
84. 匿名 2016/05/09(月) 08:19:24
去年の8月に出産しました。
空気で膨らむベビーバス
コンビ肌着
ガーゼのブランケット
汗取りパット
が特に活躍しました。
元気なお子さんが生まれますように(*^^*)+13
-0
-
85. 匿名 2016/05/09(月) 08:23:41
ドーナツ枕は、頭の形うんぬんより
腕の中で寝てしまった赤ちゃんを布団に降ろす時に役立った。
枕ないと降ろす時に気付かれて起きちゃったりしたけど、枕あると不思議と気付かれずに腕を抜けた!
安定感と、腕の抜きやすさ?^^+12
-0
-
86. 匿名 2016/05/09(月) 08:25:20
フェイスタオル
四つ折りにして枕代わりにしてました。
汗も吸うし、ミルク吐いても新しいタオルに替えればいいだけだしラクでした。
あと、夏は胸が蒸れるので母乳パットの取り替えはこまめにした方がいいので、母乳パットはたくさんあった方がいいです。
+3
-0
-
87. 匿名 2016/05/09(月) 08:26:22
母乳パッド。。。懐かしい(笑)+2
-1
-
88. 匿名 2016/05/09(月) 08:31:48
哺乳瓶は産まれてからでも大丈夫です。
産院でもらえる所もありますし、母乳の出を見てからでも大丈夫です。
ガーゼはは赤ちゃん用の10枚入りぐらいのやつがあります。今はかわいい絵柄入りとかも多いので、月齢が進むと、顔にふわっとかけてめくってめっちゃ笑うという遊びが出来るので、柄入りだとそちらに興味を持ったりします!
元気な赤ちゃん産んでください♡+16
-0
-
89. 匿名 2016/05/09(月) 08:35:38
お母さんへ
夏でも腹巻きしておいた方がいいですよ。
添い寝して赤ちゃん気をとられて、自分が風邪ひいたっていう私の経験です(笑)
一人目は7月産まれ、二人目は9月です。
汗だくになってお世話してたなぁ。。+18
-0
-
90. 匿名 2016/05/09(月) 08:44:54
上の子がお盆生まれ。
長肌着、私なら買わない。コンビ肌着のが使えると思うよ。
暑い時は短肌着でいいし、クーラー効いた部屋で過ごすならコンビも着せて、お腹にタオルのせてあげるといいかも。手足は出てたほうがいいと思う。+8
-1
-
91. 匿名 2016/05/09(月) 08:45:05
夏生まれ関係ないし、赤ちゃんっていうよりお母さん用だけど
乳首の保護クリーム塗るのと塗らないのじゃ大違いだったよ!塗らないとすっっっっごく痛い。
うちの産院はカレンデュラクリーム売ってたから産院で買ったけど、売ってないとこもあるみたい。おっぱいあげ始めが痛いから、退院後じゃなくて入院中からあった方がいい!!
友達が出産するときは産院にクリームだけ買いに行ってプレゼントしてる!赤ちゃんのオムツかぶれや乾燥防止にも使えるし便利だよ+20
-0
-
92. 匿名 2016/05/09(月) 08:51:24
8月生まれの子がいます!
肌着はコンビ肌着だけで大丈夫だったよ〜!
短肌着はほとんど着せなかったかな。
布団も添い乳してたから大人の布団で一緒に寝てたし、大判のバスタオルが大活躍してくれました。
あとは、授乳クッションがあるとすごく便利。
結構赤ちゃんっておむつかぶれしちゃうから、ベビーワセリン買っとくと良いよ。
おむつ替えのたびにお尻に塗ってあげるとかぶれも綺麗になるし。+7
-0
-
93. 匿名 2016/05/09(月) 09:21:36
7月上旬の予定が早まり6月末に生まれました
この時期は梅雨時なので意外と肌寒い日があるけど、寝ているだけなので家にあるバスタオルや肌掛けで対応できるかな
寝相が悪くて布団からズリズリ出てきちゃうので、スリーパーは必需品でした
綿毛布の生地のとボア毛布っぽいの2枚あると便利
+5
-0
-
94. 匿名 2016/05/09(月) 09:33:02
3人とも7月に出産しました。肌着はお腹が出ないもので長肌着やコンビ肌着を沢山買って、家に居るときは肌着とおむつだけで過ごしました。バスタオルは沢山あった方がいいです。いろいろ使えるので。+6
-0
-
95. 匿名 2016/05/09(月) 09:44:40
うちは、ものすごく吐く赤ちゃんだったので、洗濯が追い付かずコンビ肌着と短肌着わせて10枚くらい要りました(^^;
ほとんど肌着で過ごしてましたが、長肌着は使わなかったなー
ソファーで昼寝してたら背中やお尻がびしょびしょになって、破水したかと焦ったり、臨月はとにかく暑かった!
これから出産される方頑張って下さい!+7
-0
-
96. 匿名 2016/05/09(月) 10:06:19
年末生まれの長子から一転、2、3番目を5月末、6月頭生まれの産んだら超楽過ぎでした。
生まれる前に知り合いに「転がしとけば済むしー」って言われて、「はぁ?」って思ったけど、本当にそうでした。
関東より南なら、長肌着は要らないと思います。
私が汗取りパットを入れようとするとどうしてもよれちゃうので、短肌着をいちいち着せ替えてました。
ミルクの吐き戻しで汚れたりもするので、頃合いを見て(そんなに神経質にはやりませんでした)。
長座布団に防水シーツかけて、赤ちゃんシーツか沈み込まない(ふかふかしない)バスタオルをかければベビー布団のできあがりだし、上掛けも気温によってハーフケットかバスタオル、ガーゼタオル、お腹さえ出なければ短肌着と紙おむつでオッケー!な時期もあります。
高層階だっので窓を開けてエアコンなしで過ごしましたが、これでも背中にあせもってできなかったんですよね。
+3
-0
-
97. 匿名 2016/05/09(月) 10:21:29
7月生まれの双子がいます~
汗かくしミルクは吐くし(母乳だけじゃ足りないし)
ガーゼは30枚くらい持ってた。あとは虫除けかな。+1
-0
-
98. 匿名 2016/05/09(月) 10:30:22
上の子を7月上旬に出産しました!
よく「夏産まれって大変でしょー」と言われますが、産まれてからすぐは出歩かないからクーラーの部屋にいたし、赤ちゃんは肌着1枚で過ごせたから下に何も履いてないからオムツ替えも楽。汗かいたりオムツが漏れても着替えも楽。
クーラーの時はバスタオル、自然の風の時は普通のタオルや長いガーゼタオル(万が一顔にかかっても呼吸は出来る)をお腹にかけるだけで良かったから洗濯も楽。
前の方も書かれてますが、よそ行きの服は健診の時に必要だから2枚しか買わずでした。
下の子は3月中旬出産だったので、オムツ替えもいちいち脱がせて…とか、出歩く時や毎週の予防接種地獄の時は暑くて大変でした。+11
-0
-
99. 匿名 2016/05/09(月) 10:46:05
季節関係ないのですが7月末出産予定のものです。皆さん、ビデオカメラって買いましたか?最近はスマホでも動画撮れるし迷っています。+6
-0
-
100. 匿名 2016/05/09(月) 10:53:47
>>92
ワセリン合わない子もいるよ!
かぶれたら検診の時に産院か小児科で出してもらうのが一番!+2
-0
-
101. 匿名 2016/05/09(月) 11:06:32
>>99
ビデオカメラ買いましたー!
いずれは入園式や運動会にも使いたいな、と思ったので。
今は上が幼稚園児でわりと使ってますが、確かにスマホでも撮れますよね(^^;赤ちゃんのうちは充分な気もしますね。+9
-0
-
102. 匿名 2016/05/09(月) 11:29:49
>>81
ガーゼは季節問わず出産後しばらくはかなり使います
授乳していて離したときに赤ちゃんの口から母乳が垂れたり吐いたりしたらガーゼでサッと拭けるし
母乳が噴水みたいになって母乳パッドでは追いつかなくなったりもしますし(笑)
だからいくらあってもいいと思います
沐浴の際や赤ちゃんの日頃の顔拭き用などには
私は1メートルくらいの尺で売られてる医療用の薄いガーゼを使いました
義母のススメで試してみたら本当にこれが良くて…
肌触りがすごくソフトだしすぐ乾くし安い!
30センチくらいにカットして使っていました
自分が予め用意していた10コセットのガーゼハンカチや沐浴用のガーゼハンカチだと生地が厚くて
何だかごわつくんですよね。お肌が何かと敏感な新生児の時期は医療用の薄ーいガーゼお勧めです♪
一般的なガーゼは我が家では母乳パッドの代用や外出する時、そして一歳以降ある程度お肌が丈夫になってから使っていました。+12
-0
-
103. 匿名 2016/05/09(月) 11:36:09
夏生まれはバスタオル、タオル、ガーゼ大量にあるといいと思います!
色んなひとが言ってるようにベビー布団セット、長肌着要らない
大人と添い寝で柔らかい素材のバスタオルで十分
タオルガーゼ類は授乳してるときに特に重宝する
大きな蚊帳、私が出産してすぐのあのころに戻れるなら絶対買います!!大きな蚊帳、あったら絶対良かったと思うわ+5
-0
-
104. 匿名 2016/05/09(月) 11:37:42
うちは冷房ではなく24時間除湿にしていました+4
-0
-
105. 匿名 2016/05/09(月) 11:47:34
エルゴの抱っこひもとかの、首が据わらない内に使う補助パットみたいなの。
外出時、抱っこひもだと夏場は暑くて長時間抱っこ出来ないし、同じくスリングも、風が通らないから赤ちゃん蒸し風呂状態になる。
ベビーカーで寝かせる方が赤ちゃんも快適だと思うよ。+3
-0
-
106. 匿名 2016/05/09(月) 11:49:51
季節関係ないけど、出産時と退院後のプランはご主人とよく話し合っておいてね。(>_<)
私は今年出産した者だけど、出産直後は頻回授乳と疲労蓄積でお見舞いは退院直前にしてもらう様夫や自分の両親に伝えました。
(自分でも体力はある方だと思ったけど、ガルちゃんの過去スレ読んでそうした。)
ですが、退院後も意識朦朧としながら赤ちゃんの対応に追われるので、そんな時に義母が家に赤ちゃんを見に来た時にはもうウンザリでした。
(家の掃除やらお茶の準備をしなきゃならない。夫は気を遣うなと言うけど、そんなわけにもいかず。)
義母は病院にお見舞いに来た際、『疲労で大変だからお手伝いに行くわ』と言ってくれたけど、実際は赤ちゃんをずーっと抱っこでソファから動きません。(みんながそうじゃないとは思うけど)
普段、とても気遣いが出来る義母でしたが、その後も赤ちゃんを独占したがり何故か私を嫌う様になってしまった。(そういう態度に出ると私も自然と義母を避ける様になります。)
とまあ愚痴になってしまいましたが、元気な赤ちゃんを産んで下さいね。+21
-0
-
107. 匿名 2016/05/09(月) 11:50:37
>>99
わたしもビデオは買いましたね
出産の際も回しました
スマホはスマホで見ると綺麗だけど大きな画面になるとどうなんですかね?
BBAは疎いので分からないですけど…
7月生まれの長男も今や大学生ですが
映像関係の進歩って10年おきくらいのスパンで
大きな変換が来るような気がします(注・個人的見解です)。
多分生まれる子どもさんが小学校くらいになったら
画質的に買い換えを迫られるんじゃないかな
ビデオは撮りためたのを整理する作業をやってるといいリフレッシュにもなりますよ
育児で外出も制限され鬱々とするときにあえて上映会みたいな気分で編集してくと気分も晴れます
1歳前後の子ども自身も大きなテレビ画面に自分を含め周囲の人間が映るとすごく喜びます
そんな反応がまた可愛かったりするので
自分は家族の記録としてビデオカメラ購入はオススメです
+6
-0
-
108. 匿名 2016/05/09(月) 12:00:45
ベビー枕は様子見でいいと思う
1番目→お下がりでもらったけど使わずタオルで代用
2番目→1番目の経験から要らないと判断したが頭の形が気になるようになり、真ん中が空いてる枕を慌てて購入
3番目→すごく敏感な子で腕枕から布団に移す際、泣き出すことがしばしば。タオルではなく2番目の時に使用した枕だとなぜか起きることがなく寝てくれた
3人ともみんな夏うまれです
+6
-0
-
109. 匿名 2016/05/09(月) 12:00:47
夫に赤ちゃんのお世話(ミルク作り・オムツ替え)をある程度教えてあげるといいです。
赤ちゃんが一ヶ月検診までは外出出来ないので、夜中に30分程一人で買い物しに行くと良い気分転換となりますよ。
※そわそわして落ち着けないけど笑+6
-0
-
110. 匿名 2016/05/09(月) 12:03:36
体重管理しつつ、焼き肉屋さんやラーメン屋に行っとけ!
産まれたら当分行けないからさ。涙+27
-1
-
111. 匿名 2016/05/09(月) 12:12:30
一昨年の7月に出産しました。
うちの子は、新生児の時から足がバタバタよく動いていたので、長肌着よりコンビ肌着の方が重宝しました。長肌着買ってないです。
あと、おくるみ要らなかったです。薄手のタオルがあれば、それで充分。3キロ無くて小がらだったので昼間は、ハンドタオルを枕にしてフェイスタオルで身体を包んでましたよ。
お風呂で使う石鹸は、全身洗えるポンプ式のものが楽でしたよ〜+11
-1
-
112. 匿名 2016/05/09(月) 12:13:24
7月下旬に出産しました。退院してから暫くの間は猛暑だし出かけることが少なかったので肌着さえあれば過ごせました。おくるみもタオルケットもすべてバスタオルで良かったです。
+2
-0
-
113. 匿名 2016/05/09(月) 12:41:59
>>58
そうそう!あたしの肘もそれで汗疹がすごかった〜娘はなんともなかったのに+3
-0
-
114. 匿名 2016/05/09(月) 13:05:35
夏に出産予定
初めてだからちゃんと育てられるのか不安
何も準備できてないし自分のマタ服すら最近やっと買ったばかりです+10
-0
-
115. 匿名 2016/05/09(月) 13:07:23
夏も湯温計は使いました。
1歳近くまで湯温がちょうど良いか普通の風呂でも使いました。
朝夕寒暖差の大きな地域では夜タオルケットを多めにするといいかな。
赤ちゃん用のおくるみはバスタオルでも代用できます。+5
-0
-
116. 匿名 2016/05/09(月) 13:24:04
>>101
>>107
お返事ありがとうございました!ビデオカメラ購入検討してみます!主人はタブレットのカメラで充分とか言ってて、どうしたものか。。と思ってたんです。+4
-0
-
117. 匿名 2016/05/09(月) 13:33:34
>>114
最初はだれでも不安ですよ!
私は不器用で家事も苦手でしたけど、なんとか不器用なりになってます。
ただベビー用品は遅くても予定日の1ヶ月半前には買っておいた方がいいと思います(><)臨月近くになるといつ産まれてもおかしくないですし、動くのもだんだんしんどくなってきます。
赤ちゃんの肌に触れる服や肌着、シーツなどは一度水通ししないといけないので、それも見越して計画性たてるといいと思います!+8
-0
-
118. 匿名 2016/05/09(月) 14:17:17
オムツかぶれやあせもに使えるポリベビーって塗り薬。
母乳で育ててると乳首が切れる事もあるので、馬油があると良いと思います。
おっぱいあげる時に上着のすそが邪魔になると思うので、長いゴムヒモ(自分で好きな長さにカットして使うヘアゴム的なやつ)を輪にして首に掛け、襟首から服の中に通して裾から出してきてまた首に掛けて、授乳していました。
授乳服がある方は要らないけどね。
+7
-0
-
119. 匿名 2016/05/09(月) 14:25:35
産まれたら自分のご飯作るのも大変なので、鮭フレークは地味に美味しく楽だった。
あと一口サイズのチョコもストックしておこう。
甘いもので疲労回復しておけば乗り切れまっせ♪+18
-0
-
120. 匿名 2016/05/09(月) 14:55:45
昨年8月に出産しました。
肌着はユニクロの60サイズがオススメです!
前開き&ボタン式で使いやすい。
いろんなメーカーのコンビ肌着も使ったけど、わたしは紐を結ぶのが面倒で、ユニクロが一番好きでした。
しかも意外と大きくなるまで使えて、7ヶ月ぐらいまで洋服の下に着せてました。
洋服は50〜70サイズのツーウェイオールを2枚ぐらい用意すれば充分だと思います。
ちなみに9ヶ月の今でもパジャマとして使えてますよ(笑)+7
-0
-
121. 匿名 2016/05/09(月) 15:50:30
一人目を7月の初めに出産しました。
洋服は最初短肌着とコンビ肌着を着せてましたが、すぐ暑くなったので暑くなってからは短肌着にオムツで過ごしてました(笑)それにお腹にタオルを掛けてあげてれば充分です。
夏で汗もかくし吐き戻しもあったので肌着は5セットくらいあったほうがラクです。
沐浴も寒くないし、洗濯してもすぐ乾くのが夏生まれのいいところ。1か月の引きこもり期間もクーラーかけて快適にすごしてました。冬生まれほど神経質にならなくても大丈夫かな。汗疹だけはできやすいので、首や関節をこまめにガーゼで拭いてあげるといいですよ。ベビーパウダーは毛穴を詰まらせてしまうので使用しないほうがいいです。
ってことで、二人目も7月出産予定です(笑)+7
-0
-
122. 匿名 2016/05/09(月) 16:54:11
7月では無くまだ9月入った所で3人目産んだ時は長袖の肌着着せましたよ。
汗かくので。+0
-0
-
123. 匿名 2016/05/09(月) 18:01:28
布系は新しい物よりも、使い古した方が使いがっても感触もいいから、出産前に揃えた肌着や布系の物はこなれるまで水洗いしました。
私は8月頭に産みましたが、暑さはエアコンでカバーできるので、お風呂上がりなど楽でよかったですよ。出産がんばって下さいね!
+4
-0
-
124. 匿名 2016/05/09(月) 21:16:52
7月末に初めての出産を控えている者です。
準備するものもいまいちよくわかっていなかったので、こちらのトピとても参考になります!
ありがとうございます( ´ ▽ ` )!!+2
-0
-
125. 匿名 2016/05/09(月) 21:32:23
うちは去年の初夏産まれだったけど、コンビ肌着よく使いました。2カ月すぎくらいからユニクロのクルーネックボディを着せてました。結構良くて11ヶ月になった今でもサイズオーバーの度に買い替えてます。
重宝したのはガーゼバスタオル。ひいたり、かけたり、くるんだり、何にでも使える。薄手で洗ってもすぐ乾きます。
あとは、冷感素材の大人用の枕カバー。ゴムで止めるタイプのやつ。
赤ちゃん寝かせるサイズに丁度良くて、暑い時、ゴムは切っちゃって枕カバーの上に寝かせてました。
夏の湿疹にはバーユがうちの子には良かったです。赤ちゃん舐めちゃっても大丈夫だし、炎症に効果があるようで、オムツかぶれやあせも、私の乳首の裂傷にも効きました。全身に使えるので重宝しました。
出産前は訳も分からず色んなもの準備しがちだけど、今ネットでほとんど買えるし、オムツとおしりふきと肌着とガーゼと赤ちゃん用石けんと爪切りだけあればひとまず何とかなります。
+1
-0
-
126. 匿名 2016/05/09(月) 21:35:52
洋服は買いすぎ注意。
50〜70サイズはすぐにきれなくなります。
80サイズは意外と長く着られます。
ベビーの体格にもよりますが。。。+5
-0
-
127. 匿名 2016/05/09(月) 21:47:35
おしりふきウォーマーってやつは、夏生まれの子には全く必要ないかも…買ったことないけど。
長男はおしりふき使うとかぶれで真っ赤になって可哀想だったので、霧吹きに水入れて洗い流してました。+1
-0
-
128. 匿名 2016/05/09(月) 23:22:05
正方形のフェイスタオルはたくさんあると便利でした。
授乳のとき、母乳で服が濡れないように使っていましたよ。+3
-0
-
129. 匿名 2016/05/10(火) 07:53:35
私も7月予定日で四人目。
おくるみ→バスタオル
ガーゼ10枚
短胴着5枚、コンビ5枚
上の子達の時は気合い入れて肌着各10枚くらい用意してたけど、夏場はすぐ乾くからね。
そういう点ではラッキー(笑)
これで夏乗り切るつもり+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する