ガールズちゃんねる

義両親への援助について

268コメント2016/05/12(木) 00:53

  • 1. 匿名 2016/05/07(土) 22:04:38 

    義両親への援助は皆さんどのくらいされていますか⁇
    うちはまず食事に行けば全員分の食事代はこちら持ち、会う度にお小遣い、買い物に行けば買ったもの(義母の洋服やスーパーでの買い物)も全てこちらが出します。旦那はそれが当然だと思っているようなんですが正直今は共働きだからなんとかやっていけますが私も妊娠して続けていける仕事ではないですし旦那のお給料もたくさん貰っているわけではありませんので子供が出来たらどうするのか今から不安です。

    +68

    -408

  • 2. 匿名 2016/05/07(土) 22:06:36 

    一切してない

    +806

    -16

  • 3. 匿名 2016/05/07(土) 22:06:51 

    食事行っても、買い物行っても全部向こうが出してくれる

    +772

    -40

  • 4. 匿名 2016/05/07(土) 22:07:02 

    義両親はお金ないの?

    +542

    -4

  • 5. 匿名 2016/05/07(土) 22:07:13 

    それ全然当たり前じゃないよ!
    同じように主さんの家にもお金出してるの?
    2人のお金なんだから話し合うべき!
    もっと依存してきますよ。

    +675

    -1

  • 6. 匿名 2016/05/07(土) 22:07:16 

    援助なんて普通しなくない?

    +717

    -11

  • 7. 匿名 2016/05/07(土) 22:07:19 

    チョコパイ3袋

    +31

    -8

  • 8. 匿名 2016/05/07(土) 22:07:22 

    義両親への援助について

    +24

    -11

  • 9. 匿名 2016/05/07(土) 22:07:22 

    最初が大事だな
    最初からしないのが一番

    +416

    -8

  • 10. 匿名 2016/05/07(土) 22:07:24 

    なぜ援助する必要が?

    +427

    -4

  • 11. 匿名 2016/05/07(土) 22:07:31 

    お小遣いあげるんですか!?大変ですね…

    +348

    -5

  • 12. 匿名 2016/05/07(土) 22:07:33 

    ,
    義両親への援助について

    +10

    -65

  • 13. 匿名 2016/05/07(土) 22:07:36 

    はい、今弟の大学の費用はらってます。もう卒業してるのにね。
    結婚資金は一円もだしてくれませんでした。
    うちの旦那の稼ぎがそこそこいいのでまだいまはいいですが子供ができたらちょっと…

    +30

    -105

  • 14. 匿名 2016/05/07(土) 22:07:49 

    『ありがとう』と言われたら『出きる間だけさせてください、働けなくなったら出来なくなるかもしれないので、その時はごめんなさい』と言う。

    +380

    -15

  • 15. 匿名 2016/05/07(土) 22:07:55 

    やりすぎだと思います。

    うちは特にしてません。

    +425

    -5

  • 16. 匿名 2016/05/07(土) 22:08:00 

    ええー
    えらいね!
    普通無理だよ~

    +212

    -5

  • 17. 匿名 2016/05/07(土) 22:08:13 

    してないよ
    義両親への援助について

    +174

    -5

  • 18. 匿名 2016/05/07(土) 22:08:14 

    食事に行けば支払ってくれるし、お小遣い渡すなんてしたことない。

    誕生日ならありだけど、毎回食事代払ったり洋服買ったりて、義母も義母でどうかしてる。

    +479

    -9

  • 19. 匿名 2016/05/07(土) 22:08:17 

    それ相手日本人?

    +312

    -21

  • 20. 匿名 2016/05/07(土) 22:08:31 

    援助したこと無いですね。
    たまーにご飯を食べにいきますが義父母が出してくれます。
    こちらが出さないといけないなら行きません(笑)

    +331

    -21

  • 21. 匿名 2016/05/07(土) 22:08:34 

    それおかしいよ!
    義両親はなにも言わないの??
    出さなくていいよとか…

    +232

    -4

  • 22. 匿名 2016/05/07(土) 22:08:55 

    やりすぎでしょ、
    旦那さんは主様のご両親には何か援助しようと言う考えがないのなら不公平だし嫌ですよね。

    +230

    -6

  • 23. 匿名 2016/05/07(土) 22:09:13 

    そんな頻繁に一緒にご飯行くわけじゃないので、旦那がこっそり払いに行ってます。

    援助という援助はしてません。

    +99

    -5

  • 24. 匿名 2016/05/07(土) 22:09:18 

    お金がないのかな

    +62

    -4

  • 25. 匿名 2016/05/07(土) 22:09:25 

    夫の妹がメンヘラニートで
    入院やら何やらで結構援助した。
    貸すと言う名目だったけど
    一円も帰ってこず。
    そのうちに申し訳ないと言う態度もなくなり
    昨年「長男の努めを果たしてほしい」とか
    援助するのが当然みたいなことを
    言い出したので縁を切った。
    楽しかった思い出もあるけど
    お金を出すと人間関係壊すなぁ…。
    帰さないなら出さないという
    毅然とした態度じゃなきゃダメだ。

    +292

    -8

  • 26. 匿名 2016/05/07(土) 22:09:26 

    しないしない!
    普通じゃないよ、それ

    +133

    -3

  • 27. 匿名 2016/05/07(土) 22:09:33 

    義両親への援助について

    +7

    -59

  • 28. 匿名 2016/05/07(土) 22:09:45 

    たまにそういう男性いるよね。
    親は子育てに成功したねって嫌味言いたくなるけど、当事者の主はそれどころじゃないね。

    +203

    -3

  • 29. 匿名 2016/05/07(土) 22:10:02 

    義実家のためとか一銭も使いたくないわ。
    母の日だってケチってるのにw

    +250

    -24

  • 30. 匿名 2016/05/07(土) 22:10:21 

    当たり前になってるのは嫌だな〜
    これから子供生まれたらきついよ。
    逃げられるうちに…と思ってしまう。

    +146

    -4

  • 31. 匿名 2016/05/07(土) 22:10:28 

    助け合いこそが日本の美学

    ここは意外と他国の方が多いのかな?

    最近日本語習得してる中国人、韓国人少なくないからね

    +6

    -89

  • 32. 匿名 2016/05/07(土) 22:10:48 

    一円も払いたくないわ

    +132

    -11

  • 33. 匿名 2016/05/07(土) 22:11:11 

    主さん、一度しっかり、旦那さんと話し合う!

    +133

    -2

  • 34. 匿名 2016/05/07(土) 22:11:12 

    >>29
    それも極端。
    誕生日と母の日父の日くらいは義理でもやっっとこうよ。

    +56

    -33

  • 35. 匿名 2016/05/07(土) 22:11:12 

    旦那さんが援助当たり前って思ってるの大問題だよ。
    その分自分達の子供の為に貯蓄していた方がいい。主さんが妊娠して働けなくなった時困るよね(゚o゚;;
    義理親は自活できてないの?

    +241

    -2

  • 36. 匿名 2016/05/07(土) 22:11:29 

    年間で60万円くらいは援助してる

    +30

    -45

  • 37. 匿名 2016/05/07(土) 22:11:45 

    近い将来、義理の父が仕事が出来なくなったら年金だけじゃ生活できないらしく10万円くらい援助してほしいといわれている…
    同居すれば5万くらいで足りるけど…

    ほんっっとに嫌だ。

    +316

    -14

  • 38. 匿名 2016/05/07(土) 22:12:18 

    毎月5万送ってと言われました
    住宅ローンもあるので断りましたが旦那はしてあげたいらしく夫婦で話し合い毎月3万を仕送りする事にしました
    5万が3万になったので義両親は不満そうでした(-_-)
    子供がいないからなんとか出せるけど…
    ちょっと虚しいです…

    +357

    -14

  • 39. 匿名 2016/05/07(土) 22:12:30 

    >>31
    >>1 をちゃんと読んだ?
    とても助け'合い'には見えない。

    +72

    -2

  • 40. 匿名 2016/05/07(土) 22:12:40 

    31.  2016/05/07(土) 22:10:28 [通報]

    助け合いこそが日本の美学

    ここは意外と他国の方が多いのかな?

    最近日本語習得してる中国人、韓国人少なくないからね

    >>意味不明だ。

    +173

    -7

  • 41. 匿名 2016/05/07(土) 22:12:51 

    >>1
    貴女の家庭と夫の実家は別家庭ですよ。
    たまたま夫の苗字を名乗ってるだけで
    夫の実家と貴女の実家は対等です。
    夫の実家に奢ったのなら
    同じように貴女の実家にもするべきです。
    貴女は夫の嫁にはなっても
    実家の嫁ではありません。

    +234

    -8

  • 42. 匿名 2016/05/07(土) 22:12:52 

    >>1
    旦那も旦那だけど義両親も問題だよね。
    普通は「それは子供のために貯金しなさい」と断るよ?

    +304

    -5

  • 43. 匿名 2016/05/07(土) 22:12:57 

    旦那の実家が、ど貧乏なのかな?そんな男と結婚するからだよ よく下調べしてから結婚しなきゃ

    +149

    -6

  • 44. 匿名 2016/05/07(土) 22:13:26 

    主さん、それ援助しすぎでは?
    これから長い人生だから無理しちゃダメですよ。

    それだけしてくれるから、よほどお金に余裕があると義両親も勘違いしてしまってるはず。

    誰だってそんな事されたらお金あるんだーって思いますよ。
    実際お金ないと出来ませんから

    +183

    -2

  • 45. 匿名 2016/05/07(土) 22:13:27 

    結婚するときに相手の親がたかり屋じゃないのを確認しないと。
    相手の親が無職、無収入、働く意欲なしだと本当に苦労する。
    自分の子供の収入を当てにして生きてる親もいる。

    +177

    -2

  • 46. 匿名 2016/05/07(土) 22:13:48 

    誕生日と母の日と父の日くらいです
    子供は敬老の日にもあげてますね

    +59

    -2

  • 47. 匿名 2016/05/07(土) 22:14:05 

    中には仕送りしてる人もいるからねぇ

    +63

    -5

  • 48. 匿名 2016/05/07(土) 22:14:24 

    援助については、義実家も実家も
    父の日母の日、それぞれの誕生日にはプレゼントをしているけど
    援助は全くしてないし、ねだられたことも一度もないよ
    夫と私の誕生日、子供の誕生日、子供の学校行事やちょっとコンクールに出た程度でも
    義実家と実家からプレゼントやお金が届くし
    義実家からは私に毎年お小遣いが「一本」振り込まれる
    食事も買い物も、一緒に行った場合は義両親や両親が全部出してる

    義実家や実家に援助する場合は、家計に余裕があって
    なおかつ夫婦が納得してる場合に限ると思うなあ
    良くご主人と話し合ってみてはどうだろう

    +22

    -26

  • 49. 匿名 2016/05/07(土) 22:14:55 

    貧乏て、嫌よねぇ

    +159

    -4

  • 50. 匿名 2016/05/07(土) 22:16:06 

    時々だったら快く出すこともできますが、
    恒常化してるのはキツイですね。

    それを義両親&旦那が当たり前な風にしてるのもちょっと…
    自分達の分くらいは自分達で やるから気を遣わないでくれ‼くらいの気概が欲しいですね。

    +84

    -1

  • 51. 匿名 2016/05/07(土) 22:16:22 

    >>34

    母の日やったよ!2000円におさえた!ケチったの!!
    誕生日はやらない。だって向こうからもなにもないし。

    +53

    -9

  • 52. 匿名 2016/05/07(土) 22:17:32 

    それ援助というか、たかられてる風に見えちゃうんだけど

    +96

    -2

  • 53. 匿名 2016/05/07(土) 22:18:56 

    えー、あり得ない!
    今なんとかしないと絶対苦労すると思う。
    それって、例えば主さんの両親を援助するって言ってもご主人は納得するの?
    まあ実際にはないにしても、そこで嫌な顔されたらますます腑に落ちない!

    +72

    -0

  • 54. 匿名 2016/05/07(土) 22:19:27 

    うちもお金を結構出してたな。でも孫ができたら逆にお金をバンバン出してくれる。このバランスが良くないことはわかってる。だから、旦那の方針なんだけど、お金とともに口も出さないように、今からバリアを作ってもらっているよ。

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2016/05/07(土) 22:20:02 

    義親が借金してるわけじゃないんだから、援助はしなくていいよ??

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2016/05/07(土) 22:20:03 

    しません。
    年金も退職金ももらってるし。
    義弟夫婦はお年玉あげてるらしいけどウチはしません。
    誕生日と母の日父の日はしますが。それだけです。

    +35

    -2

  • 57. 匿名 2016/05/07(土) 22:20:04 

    お金持ってない貧乏人が親族だと大変だよ。

    +122

    -3

  • 58. 匿名 2016/05/07(土) 22:20:09 

    私の親も義両親もお金は受け取らないよ。
    食事代を私が出したこともない。
    子供からお金を受け取るような親なら経済的に困ってるんだろうね。
    子供の経済状態を考えないで今後も援助を頼んできそう。
    援助を断るとキレる親もいるからね。

    +64

    -3

  • 59. 匿名 2016/05/07(土) 22:20:50 

    うち月15万プラス携帯代、固定資産税に減額してもらったら姑のお金がないアピールがすごい

    年金ぐらい払っておけよ!って思ってる

    +91

    -1

  • 60. 匿名 2016/05/07(土) 22:21:20 

    親に援助なんてありえない。
    だって団塊の世代で日本が一番裕福な時代にサラリーマンやってて、全然お金に困ってないもの。
    むしろ奢られてばかりの子供です。
    情けないけどね。

    +122

    -4

  • 61. 匿名 2016/05/07(土) 22:21:26 

    子供にたかる親なんて最低。
    発展途上の国の人?
    半島の人?

    +122

    -11

  • 62. 匿名 2016/05/07(土) 22:21:43 

    >>1
    夫の同僚も同じ意見なの?
    周りから「おかしいわ!それ!」とか
    言われないと夫は気付かないのでは?

    +55

    -3

  • 63. 匿名 2016/05/07(土) 22:21:47 

    買い物や食事で子供夫婦にお金を払わせて平気な親や
    その親に育てられた男性と結婚するとかありえない…
    交際しているときも絶対せこい態度取られてたと思うけど気づかなかったのかな
    でもそういう男性としか結婚できなかった自分も同程度と思って我慢するしかないかもね

    +21

    -14

  • 64. 匿名 2016/05/07(土) 22:22:19 

    援助してもらってばっかでこちらからした事はない

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2016/05/07(土) 22:22:32 

    親が助ける事はあっても、子どもに迷惑は掛けないという両親に育てられ、それが当たり前だと思ってました。
    しかし保険にも入らず貯金もない、でも我慢はしたくないという義両親…目の手術するから30万出してと言われ泣く泣く出しました。
    その後も遠回しに催促されてます。
    ちなみに結納や子どものお祝いなんて1度も貰ったことは無いのに、何かと口出しだけはしてきます。
    これから先、色々と考えさせられます。

    +170

    -3

  • 66. 匿名 2016/05/07(土) 22:23:37 

    >>27
    そら便所

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2016/05/07(土) 22:23:58 

    亡くなったけど、祖父母は老後の介護資金は全て自分たちで出したそうだよ。
    義両親も老後資金は貯めてるらしいので一切迷惑はかけないと言ってくれた。

    ただ中には息子に頼りっきりで、お金を送ってもらったりお小遣いをもらったり、車を出してもらったりする人もいるみたいだよ。

    +55

    -2

  • 68. 匿名 2016/05/07(土) 22:25:17 

    私たちの老後の方が心配だ。
    年金なんて無いかもしれないのに
    今のお年寄りは恵まれてる。援助なんていらん。

    +122

    -2

  • 69. 匿名 2016/05/07(土) 22:25:25 

    もし可能であれば、子どもができる前に話し合って解決した方がいい。
    子どもができたらなかなか後戻りできない。

    +41

    -1

  • 70. 匿名 2016/05/07(土) 22:27:39 

    >>65
    わかります。
    結婚してから、世の中には結納をせず、結納金を頂いてない人がいることを知りました。
    これから歳を重ねて行くのに保険も貯金もなく30万円払わされたのは災難ですね。

    +56

    -1

  • 71. 匿名 2016/05/07(土) 22:27:54 

    うちの母親浪費家だし、旦那の実家に仕送りしてる。
    子供には同じ思いさせたくないからすごい額貯金してるから自分たちのためのお金が少ないことに気づいた。

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2016/05/07(土) 22:28:09 

    うちも悩んでます。夫のお小遣い2万ですが、一部お義母さん(一人暮らし)に仕送りしてる様子。独身時代ずっと仕送りしてたから。
    義実家はお金ないのをわかって結婚したものの、やはり嫌です。でも夫のお小遣いの範囲なら、こちらは黙っておくべきですか?
    今は共働きですが、二人で普通の男性1人分位のお給料しかありません…
    将来の為に、私は節約ばかりしてて。だからお小遣いももっと減らしてほしいのに…

    +78

    -8

  • 73. 匿名 2016/05/07(土) 22:28:21 

    旦那手取り17万 私13万
    旦那が義両親に月7万渡してる

    正社員でフルに働いて、休み週1
    夫は残業もなく週休2
    なのに家事全部私でイラつきすぎてノイローゼになりそう

    2年前から内緒でピルのんでる
    子供欲しいって向こうはいってるけど、近々離婚切り出すつもりです
    もう限界

    +335

    -2

  • 74. 匿名 2016/05/07(土) 22:29:06 

    老後にお金が無いって悲惨ですね。もし義両親がお金があるのに息子夫婦に援助を当たり前に受けてるのだとしたら非常識にも程があります。住宅ローン(賃貸なら家賃)に教育費等々、老後世帯と比べ物にならない位生活費がかかるのに、子供世代にお金を出させるなんて考えられません。

    +77

    -1

  • 75. 匿名 2016/05/07(土) 22:30:15 

    みんなの義理の親がふつうの感覚があってうらやましいよ。
    でも、半島の人?とか罵られる筋合いはないよ。

    +73

    -7

  • 76. 匿名 2016/05/07(土) 22:31:16 

    今の時代結納してない方が多いと思ってた

    +75

    -3

  • 77. 匿名 2016/05/07(土) 22:32:14 

    自分の環境が恵まれてるってるだけで人のことよくひどいこと言えるね…

    +30

    -3

  • 78. 匿名 2016/05/07(土) 22:32:54 

    今のところ合計900万↑渡して、更にそれとは別に車(新車)最近買ってあげました-_-憎

    +13

    -19

  • 79. 匿名 2016/05/07(土) 22:33:39 

    現役時代に浪費しないでちゃんと貯金したり年金を払い込んでたら
    今の義両親世代は贅沢さえしなければ普通の生活が出来るはずだよ

    二十数年前なんて、金利がものすごく良くて
    その時に定期預金とか保険に入ってたらかなり戻ってきてるはず
    (20年定期で確か倍額になるくらいの利率だった)

    +78

    -2

  • 80. 匿名 2016/05/07(土) 22:33:41 

    よかったトピタイみて援助するのが普通なのかと思った。
    食事代はたまに出すけど、お小遣いとか仕送りなんてとても無理…。

    +65

    -3

  • 81. 匿名 2016/05/07(土) 22:35:04 

    旦那さんの見栄なのかな?ご両親はその見栄を息子が成功したと勘違いしてるとか?
    旦那さんがご両親への恩返しとして何かしてあげたいのならば自身のお小遣いの範囲内でやってもらうべき。

    +53

    -2

  • 82. 匿名 2016/05/07(土) 22:35:39 

    援助はしてない
    仕送りはしてるよ
    義両親は年金暮らしだし、月3万程度
    旦那を育ててくれた人達だから、少しだけでもって思ってる
    旦那が居てくれて今の生活できてる訳だしね

    +30

    -27

  • 83. 匿名 2016/05/07(土) 22:35:45 

    >>72
    旦那さんに下手に口出しして喧嘩しても嫌ですし...
    男の人は優しいですね。母親だからほっとけないんでしょうね。

    +19

    -3

  • 84. 匿名 2016/05/07(土) 22:35:50 

    老後は子供に面倒かけないようにと思って
    少しづつ貯金してる。
    子供に依頼心持つのは良くないと思ってます。
    子供には子供の人生があるので

    +73

    -0

  • 85. 匿名 2016/05/07(土) 22:36:24 

    大家族の親は子供のバイト代貰ってたよ。
    そういう考えの親の元育ったのかね?主の旦那さん。

    +19

    -3

  • 86. 匿名 2016/05/07(土) 22:36:26 

    >>82
    それを援助というんじゃないかな。

    +48

    -2

  • 87. 匿名 2016/05/07(土) 22:37:14 

    うちは毎月12万円あげてる。
    義理兄も同じく12万円あげてるらしい。
    その他数ヶ月ごとに「食事に連れて行け」だの「何々が欲しい」だの言ってくる。
    夫の家族カードも持っていて、勝手に使うこともある。
    そのくせ、ありがとうと言われたことはない。
    当たり前だと思っている様子。
    威張ってるし、何一つ尊敬できない義理親。

    +168

    -5

  • 88. 匿名 2016/05/07(土) 22:37:16 

    しない。
    子供のお金で~って有り得ない。
    気になったんだけど主さんの義両親まだ病気してない?
    生命保険入ってなければ共済とか入った方が良いよ。
    今のままだと主さんの方に負担行きそう。

    +43

    -0

  • 89. 匿名 2016/05/07(土) 22:38:58 

    旦那の実家にだけで主側の実家には同じことしてくれてないよね?あなたたちのお金はあなたと旦那と将来増えるであろう家族のために使うべき。

    +74

    -1

  • 90. 匿名 2016/05/07(土) 22:39:57 

    義理でも実でも親がたかってくる人って結婚式はしたのかな
    大学は出ないで「親孝行という名の高校」卒かな

    嫌味じゃなくて純粋な疑問、結婚まではどういう生活だったのかなって

    +10

    -6

  • 91. 匿名 2016/05/07(土) 22:40:37 

    私なら縁切る。自分の家庭があるんだからそれが一番だもん。

    +81

    -4

  • 92. 匿名 2016/05/07(土) 22:42:28 

    義理親は現在生活保護。
    その前からずーっと貧乏。旦那は私には内緒でお金渡してる様子。コッソリやってるから、言いようがない。生活保護なんだから、余計な援助なんかしなくてもいいのに、ニート義姉の分は保護費が出ないらしく、苦しいとか何とか……んなモン知るか!精神鑑定で見栄張るから、働かざるをえず、斡旋された仕事を1ヶ月で辞めて、再びニート。
    もちろん保護費は出ない。
    でも、うちも子ども多くて自分たちすら、精一杯なのに……ホントに荷が重い。
    隠れて援助する旦那さんに悩む奥様、いませんか?

    +93

    -5

  • 93. 匿名 2016/05/07(土) 22:43:56 

    うちも援助なんてしてない。
    ご飯行けばご馳走してもらっちゃうし……。
    こっちがお金出そうとするといつも、いらないわよーって言われる。
    どちらかというと、母の日とかも、毎回大変だから気を遣わなくて大丈夫よって言ってくれるし。

    ご主人が独身なら自由だし良いと思うけど、今は結婚してるんだし、確かにお子さん産まれたら大変です。
    義母さんと会う頻度はわかりませんが、結構頻繁に会っているならお給料から出すだけじゃ足りなくなるかもしれませんよ?
    それをご主人はわかっているのかな?まさか、貯金切り崩してまで出してませんよね??
    もう少し考えてもらってほうが良いですよ。

    +20

    -5

  • 94. 匿名 2016/05/07(土) 22:43:58 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    うちの両親のほうは逆で食事に行っても両親持ちでお金は絶対受け取ってくれないのはわかっているので母の日や誕生日にプレゼントとして渡しています。
    付き合ってる間に見抜けなかった私も悪いんですが付き合ってる間は私と一緒にいない時には渡していたのかも知れませんが会っても直接お金を渡しているところは見た事がなかったので気にはなりませんでした。
    それが何故か結婚した途端当たり前のようになってしまって…
    義母ももちろん最初はいらないよって言うんですが結局そう⁇いつもありがとうねってカバンの中にしまってしまいます>_<

    +104

    -1

  • 95. 匿名 2016/05/07(土) 22:43:58 

    誕生日や父の日・母の日に贈り物をするくらいです。基本両家同額程度のものを贈ってます。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2016/05/07(土) 22:44:32 

    詳しくは聞いてないからわからないけど、うちの旦那も月7万ぐらい渡してると思う。
    しかも義実家に帰った時にしか使わない駐車場代も請求されてる。
    遊びに行けば食材くれたりするけど、家にあるものだったりするから正直困る。

    +41

    -6

  • 97. 匿名 2016/05/07(土) 22:45:45 

    えらいね。

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2016/05/07(土) 22:46:17 

    >>83
    うちの旦那もそうだけど優しいんじゃなくて見栄っ張りな僕ちゃんなんだよ

    +53

    -0

  • 99. 匿名 2016/05/07(土) 22:47:07 

    >>92
    保護の人に不正受給してませんか?旦那がお金渡してるんですが…って電話しな。
    義母たちの保護費減らされらからさ。

    +28

    -3

  • 100. 匿名 2016/05/07(土) 22:47:35 

    毎月5万、ボーナス20万
    お義母さんに渡してます。
    それなのに、旦那が文句言うと
    甥っ子のほうがいろいろやってくれるって
    言うから旦那が、怒ってる。
    私もイライラします。

    +88

    -2

  • 101. 匿名 2016/05/07(土) 22:50:19 

    親が生活保護…
    恥ずかしくて生きていけないわ…

    +67

    -15

  • 102. 匿名 2016/05/07(土) 22:50:44 

    仕送り当たり前だと思ってるから正直負の遺産
    しかも100歳まで生きそうな人だからあと何百万、何千万援助するのか。。

    +51

    -1

  • 103. 匿名 2016/05/07(土) 22:51:20 

    >>27
    それ便所やろ。笑っ

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2016/05/07(土) 22:51:23 

    たまに食事に行ってご馳走するんだけど、ここぞとばかりに高いものばかり連続注文するからちょっと驚く
    うちの親だったら遠慮して頼まないだろうなと思うと何だかモヤモヤ…
    そもそもお寿司屋さんで中とろと蟹しか頼まないって失礼なんじゃないかなと思ったり…

    +97

    -3

  • 105. 匿名 2016/05/07(土) 22:51:50 

    うちは義理親がすごくたかってくる。
    会ったこともない親戚の方が亡くなったから義理親の分と私たち夫婦の分の香典を出せとか。なぜ義理親の分も出さなくてはいけないのか?
    毎月10万以上仕送りもしてるのに、何かと催促してくる。
    夫のお金なので文句はないけど、会った時に一言ありがとうぐらい言えと思う。
    ハワイに行くから金出せとか、80過ぎた婆さんが言うからちょっと腹たつ。

    +137

    -3

  • 106. 匿名 2016/05/07(土) 22:53:18 

    我が家は逆。
    結婚した弟にまつわることには、かならずかなりのお金を親が払ってる。交通費や、なにかしていただいた際は奥さんの実家へお礼のお金など。
    それは、長男の弟が婿のような形で嫁さんの家の側に暮らしているから、迷惑かけてないか、お世話になったお礼に、というお付き合いの意味で。

    でも、あと数年経ったら、うちの親も今のような金銭的な援助は難しい。そのときに弟夫婦がそれぞれの親にどんなお付き合いをしてくるのかは分からない。

    +13

    -4

  • 107. 匿名 2016/05/07(土) 22:53:35 

    失礼だけど、田舎の人?
    うちの田舎だとお金ある人が無い人の面倒見るのが当たり前みたいな風潮があって、疎遠に持っていったんだけど…

    +25

    -4

  • 108. 匿名 2016/05/07(土) 22:54:16 

    義理実家は貧乏。ご飯なんて連れてってもらったことないし、孫が生まれてもお祝いないし、むしお金貸したことあるし、もう何も期待してない。

    +72

    -4

  • 109. 匿名 2016/05/07(土) 22:54:46 

    >>99
    減額されたら金くれアピールひどくなるんじゃ・・

    +42

    -1

  • 110. 匿名 2016/05/07(土) 22:55:21 

    僻んだ意見でごめん
    親に援助しなくて済む人羨ましい
    援助しないで当然、ではないと思うよ
    各家庭次第。
    親なら当たり前って言う人は、
    子供なら当たり前、のことしてる?

    +45

    -21

  • 111. 匿名 2016/05/07(土) 22:56:37 

    私は子供に援助してほしくないです。
    親のせいで娘息子夫婦が上手くいかなくなるとか絶対にイヤです。
    あと10年もすれば定年退職です。
    自分達の生活は自分達でやっていきます。
    子供達には日々幸せな生活を送ってもらいたいです。

    +79

    -3

  • 112. 匿名 2016/05/07(土) 22:56:54 

    ビックリしちゃいました!
    それじゃ会うのも憂鬱になっちゃう。
    私は逆に色々と良くしてもらっています。
    なので、こちらからは誕生日や母の日、父の日、クリスマスなどに感謝の気持ちを込めて食事をおごったりプレゼントを渡したりしてます。
    主さんのようにそこまで尽くす必要は無いと思いますょ!
    旦那さんは両親を大切にしたいんだと思うんですけど、結婚したなら妻と子供の生活を守ってもらわなきゃ困りますよね。
    話あって不安が解消されるといいですね(*^^*)

    +14

    -5

  • 113. 匿名 2016/05/07(土) 22:57:38 

    >>99

    ありがとうございます。
    通報したら、私から通報したと夫や義理親にバレませんか?
    それが怖いんですが……担当の方次第でしょうか?

    >>101

    義理親が生活保護になったのは、結婚して10年以上経ってからで、理由は義父が脳梗塞で倒れたから。確かに恥ずかしい話ですが、我が家にはすでに子どもが多く、彼らを助ける余地はありませんでした。悩んでいるからここに書き込んだのですが……書き込まなければ良かったのでしょうか?

    +21

    -5

  • 114. 匿名 2016/05/07(土) 22:58:42 

    お小遣い制にしてるなら、ご主人分のお小遣いの中から援助するように言ってみたらどうかな?
    援助すると自分のお小遣いが減ることになれば財布の紐が固くなる…かも。
    ダブルインカムだし、家計は別かな?

    +25

    -1

  • 115. 匿名 2016/05/07(土) 22:58:53 

    ありえない。普通目上の人が出すのが普通だと思ってたし親も親で立場なさすぎ。孫ができたらどうするんだろ。そうならないように老後の為に貯金しとかなきゃね。。

    +28

    -5

  • 116. 匿名 2016/05/07(土) 23:00:25 

    お姑さんが一人暮らししてますが、国民年金しか収入ありません。
    やっぱり仕送りしたほうが良いでしょうか…

    年に一度帰省する際の費用として約15万円(飛行機夫婦+子供分、レンタカー、向こうでの食費や生活費、近所への土産)かかるので、それを積み立てるので精一杯で…

    +23

    -7

  • 117. 匿名 2016/05/07(土) 23:00:58 

    生活費まるまる払ってるけど、そのお金で子供にプレゼント買ってもらって「ありがとうございます」って姑に言うのに違和感がある

    +148

    -1

  • 118. 匿名 2016/05/07(土) 23:04:46 

    >>110
    子供なら当たり前のことって何?

    具体的に教えて

    +25

    -7

  • 119. 匿名 2016/05/07(土) 23:06:27 

    してない。
    それに母の日、誕生日等一切していない
    (というもの、結局プレゼントしても
     やんわり次行ったときにもって返されたり、
     逆にいろんな人からもらったものを持ち返されたりするから)
    あ、でもこの外食を一緒に行ったとき
    旦那が「今日は母の日だからおごる」って出してた。

    義両親は子どもにはなんかおもちゃとかたまに買ってくれたり
    外食で出してくれたりしてくれます

    +4

    -4

  • 120. 匿名 2016/05/07(土) 23:06:39 

    私、バイト代から給料からことごとく搾取されてました。
    親が子どもにタカるのは罪です。
    許せないから、父親とは縁切った。
    母親もいづれ定年、図々しいこと言い出したらことごとく切る予定。
    当然でしょう。

    +79

    -4

  • 121. 匿名 2016/05/07(土) 23:06:47 

    >>116
    御主人とも相談しては?
    御主人の兄弟がいらっしゃるかや、お母さまの現在の生活が分からないので何とも言えませんが、年をとった親の面倒を誰がどうみるか、我が家はまだはっきり決まっていないので、ここの書き込みが気になります。

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2016/05/07(土) 23:07:10 

    何も買ってくれない、ましてやこっちが払うとなると義家族に会う意味わからない。何か買ってくれるからまぁ会うかってなるからな笑

    +27

    -1

  • 123. 匿名 2016/05/07(土) 23:07:47 

    援助て、なんか いやらしい サポートと呼んで

    +2

    -24

  • 124. 匿名 2016/05/07(土) 23:09:30 

    友だちの旦那さんが義母さんに毎月生活費
    渡してるっていうのを人伝いに聞いて
    「えー?!」って思った。
    義父さんが早くに病死して、子ども3人を義母さんが育てた
    年金を先にもらったので今もうもらえない状態
    大学も行かせてもらったとかいろいろしてもらったからだって。
    まぁ、わかるっちゃーわかるけど、大変だなって思った。
    友だち夫婦は子どもがいなくて二人ともバリバリ働いてるからいいものの
    子どもとかいたら無理だなぁ

    +35

    -6

  • 125. 匿名 2016/05/07(土) 23:11:20 

    私は子供がいるけど、将来子供にたかるとか考えられない
    子供には子供の人生があって、子供の幸せがあるのにお金貰うとか卑しすぎる

    だから今、ちゃんと年金を払って保険にも複数入って貯金もしてる
    そのために自分は少し安いコスメ買ったり、面倒くさくても外食しないで家で作ったりとか
    そういう風にしてる親も沢山いると思うな
    だらしなく過ごしたり、無計画に贅沢品買ったり、浪費したり、海外旅行しまくって
    老後にお金無くなって子供にたかるとかありえないよ

    +89

    -3

  • 126. 匿名 2016/05/07(土) 23:14:34 

    むか〜し贅沢三昧だったらしい今は亡き義理親の生活が苦しくなってから旦那がボーナス出ると半年に50万も振り込んでた。あと他にも色々と。10年くらいになるかな…

    旦那が割と高給取りなのに貯金どころか子供の学費さえもローン組まなきゃいけない状態までいっていた。私も贅沢せずになんとか生活ギリギリでやってたのに。
    義理親のせいで人生狂ったよ。

    こんな財政状況になってたにもかかわらず男のプライドなのか知らんけど私が仕事をすることに反対していた旦那を無視して只今全力で求職活動中です。


    +70

    -1

  • 127. 匿名 2016/05/07(土) 23:17:03 

    お金ないアピールを私にだけしてきますが一度渡すとキリがないと思うので一切しない。
    私達が家を建てた時も一切援助を受けなかった。
    義理母、まだ50代前半なのでお金ないなら私に言わず働いて欲しい。

    +71

    -3

  • 128. 匿名 2016/05/07(土) 23:17:04 

    >>92
    辛いですね(ノ_<。)
    旦那さんは心配で仕方がないのかもしれませんね…
    だけど自分達の基盤を守る事が大事です。
    金銭ではなく食べ物をたまに差し入れしたりする形などで折り合いはつかないですかね?
    まずは話し合いを!
    あと、心ない意見に落ち込まないで下さいね(*^^*)

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2016/05/07(土) 23:17:06 

    全然してませんね〜
    実家は自営業だし、義両親は退職金や年金があるのであまり使わない分うちより余裕ありそうなので…

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2016/05/07(土) 23:20:56 

    冷たいかもしれないけど、義両親が働けるときにいっぱい働いて貯蓄もあれば子供にたからないよね?若いときに頑張ってこなかった義両親が悪くない?そんな子供たちに援助されててさ、孫が出来たら何も買ってあげられないよね?年金だけじゃ不安って思うなら、もっと方法あるよね?そういう子供たちに援助求める両親って理解に苦しむ。

    +65

    -6

  • 131. 匿名 2016/05/07(土) 23:21:07 

    うちの義親もたかってきます!
    固定資産税、自動車税、インターネットとNHK受信料、車検、義母の携帯代、保険料各種、病院のお金が足りないとか・・あぁ思い出すだけで腹が立つ!!旦那はイライラしながらも拒否せず払ってる。
    そのくせ、義母はええかっこしいです。法事の何十回忌?もやりたがり、費用はうち持ち。お金ないくせに見栄はって、彼岸ごとに寺に一万円包んだり、お正月にはおせちを購入してる。金ないなら作れ!義妹の子には乳児でもお年玉五千円。兜を買うお金も、お食い初めのお膳を買うお金も、独身だった旦那にたかったらしい。
    会社が倒産したから退職金がないとか!月収50万もあったら老後の蓄えをしておいてほしかった。
    嫁にまで迷惑をかけるなんて、情けないと思わへんのかなぁ?貧乏な義親二人がぶら下がっているので、子どもは諦めています。不妊でもあるけど。
    びんぼ貧乏!!!ああ憎い!!!

    +88

    -4

  • 132. 匿名 2016/05/07(土) 23:21:51 

    >>123
    そんなやんわりした都合のよい言葉使ったら、余計にたかってくるんじゃない?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2016/05/07(土) 23:24:21 

    結婚5年目。援助一切してません。
    父の日母の日はこちらから数千円程度の気持ち程度の贈り物するくらい。
    祖父母にも同じく。
    その代わりホテルのディナーなどに連れて行ってくれたりしてくれたり祖父母からはお小遣いいただくときも。
    義両親も全く干渉してこないし会うたび優しいし感謝しかないです。

    +26

    -2

  • 134. 匿名 2016/05/07(土) 23:32:15 

    >>128
    ありがとうございます。
    128さんのコメント見て、少し気持ちが落ち着きました。
    まずは旦那と勇気出して話し合ってみますね。
    一歩ずつでも、良い方向に行けるといいなぁ……と思います。ありがとうございました。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2016/05/07(土) 23:43:03 

    義母が足が痛いだなんだいって、
    家事一切を義父がしてる。
    義父が倒れたら大変だから、
    買い物くらい手伝おうって、時々食料品買ってくけど、
    ありがとうっていって、お金は払ってくれない。
    手助けはしたいがお金は割り切ってほしい。
    うちも楽じゃないから、
    そうなると、足が遠のいちゃう。

    +28

    -2

  • 136. 匿名 2016/05/07(土) 23:54:41 

    >>125
    なにかあったらどこからかお金が湧いてくると思ってる義妹に聞かせてやりたいよ。
    義理の親や兄弟にたかるな。お祝いしてもなんのお礼もなし。
    どの家庭だって、独身だってそれなりに将来を考えてお金を大事にしてるのに。その苦労や、義理の付き合いについて考えたこともないのかも。
    でも多分、義妹は、自分の子供にだけはたからないと思う。

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2016/05/07(土) 23:56:34 

    母の日、父の日、誕生日のプレゼントは両家平等だから家計からお金出すけど、義母が夫にたかってくるお小遣いは夫の独身時代の貯金から出してもらってます。
    家計からは一切出すつもりない。
    夫の独身時代の貯金がなくなったら終わり。
    結婚後の夫婦の入はふ夫婦の財産なので、義母のお小遣いには一切出しません。

    +28

    -2

  • 138. 匿名 2016/05/07(土) 23:57:00 

    ちゃんと年金納めてたらそれなりに貰える年代だよね?

    うちの親も旦那の親も年金でやってけてるよ?
    援助なんてしたことない。

    うちのがカツカツだわ。

    +43

    -4

  • 139. 匿名 2016/05/08(日) 00:01:12 

    義母しかいないけど、貧乏だから基本的に全て私達で払ってる。

    お金ないのが分かってるから、一緒に出かけたりもしないし、こっちもキツイ時は会わない。普段もお菓子持参で遊びに行って、ご飯は簡単な物を私が用意してる。

    近所だからイベントごととか子供が一緒にやりたがるんだけど、毎回全部こっち持ちで食事の用意も全部私で結構ツライ。

    たまに金銭援助の電話が来るのでそこは断ってます。旦那がお小遣いの範囲で助けてあげてるみたいです。

    +20

    -4

  • 140. 匿名 2016/05/08(日) 00:01:57 

    結婚するとき義母(金持ちアピールがすごい人)は、
    『私たち(義母と義父)のことは何も心配しないで良いからね』
    と言いながら義父が倒れて杖をつくようになったら、
    (トイレとかは自分で行けて不自由は少ない)
    私には相談なく夫と二人で義父をアッサリ介護ホームに入れ、
    その費用月30万近くは全てウチもち。
    夫が管理職になって残業がつかなくなり収入が減って、
    私たちの家を売る話しまで出ているのに、
    一等地にある義母は自身のマンションは売るつもりもなく知らんぷり。
    子供も二人いるのでさすがに私が切れて
    『家は売らない、あなた方のやってることは非常識極まりない。』
    と怒った。
    義母はしぶしぶ義父の介護ホームのランクを下げた。
    でも結局自分のお金や財産には手を付けずじまいだった。
    今も私たちが余裕もなく働いているのに、
    自分はコンサートに行ったり、舞台を見に行ったり、ブランドの靴やバッグを買ったり。
    子供が公立の学校に進学したら、
    『あら~私立の方が良かったのに』
    って。殺意がわいたわ。
    それ以来会ってない。義父は良い人で恩もあるので義父の面倒は見るが、
    将来義母のことにまでお金を使わなければならなくなったら離婚する。
    夫は結局親離れできていない、自分の家族をもつ資格がない人間だと思う。

    そして子供が苦労しているのに、自分が楽するために平気でお金をださせる親は泥棒に他ならない。

    +115

    -3

  • 141. 匿名 2016/05/08(日) 00:03:33 

    金銭援助って、旦那は自分の親だから助けたいと思うんだろうけど、こっちだって生活があるし、断れば悪者みたいにされるし感じ悪いよね。

    お金に困ってる理由によるけど、お金にだらしなくて毎月足りないなんて知らないよ。年寄りに毎月集られる位なら、未来ある我が子にお金かけるわ!!

    +61

    -2

  • 142. 匿名 2016/05/08(日) 00:07:47 

    友達の母親は年金かけてなかったからお小遣い程度しか貰えず、友達が独身の時は友達の収入でくらしてたけど結婚したら生活保護もらってる

    友達は旦那の親と同居で共働きなのに親にお金入れてないらしい。

    なんかモヤモヤするわ。

    +6

    -4

  • 143. 匿名 2016/05/08(日) 00:07:52 

    主さん

    子供が出来たらあの時のお金、ちゃんと残してあげたかったなって思いますよ。

    子供は育ててもらった恩があると言う人が居るけど、好き勝手産んでおいて子供に集るとかあり得ません。

    私は子供から100円の物でもプレゼントされたら嫌です、私の為にお金を使って欲しくない。

    義父母の散財のせいで多額のお金が無くなりましたが、未だにふと思い出してはイライラします。

    子供に出して貰って当たり前って考えの親は要求がエスカレートします。

    だから断れるなら早めに夫婦で話し合って援助は止めるべきですよ。

    うちは義父の借金完済後、また借金の申し込みをして来たので音信不通にしました。
    全て無視してます。

    お金の問題はいつまでも心を蝕みますよ。

    +33

    -2

  • 144. 匿名 2016/05/08(日) 00:20:23 

    >>37
    それ、了承したの?
    10万出せってきつくない?
    義理両親が年金いくらもらうのか知らないけど、貯金切り崩すとか、パートやバイトをするとかしろよって思わない?
    もしくは年金の範囲で暮らせよって思わない?

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2016/05/08(日) 00:23:03 

    援助とかしてなかったけど、義母から今年から母の日と誕生日は現金にして欲しいとか旦那に連絡があった。
    義実家は別にお金困ってないけど、義父がお金の管理をしてて、義母は自由になるお金がないみたいだけど…。
    義父に言えばいいのに…と思うが、亭主関白でそういうこと言えないらしい。
    こっちも子供生まれたばかりで節約したいし、憂鬱。

    +40

    -2

  • 146. 匿名 2016/05/08(日) 00:32:52 

    生活できなくて援助するならまだ理解できるけど、旅行行くからお金出してって言ってくる義母がムカつく。
    お金ないなら旅行行くなよ。
    こっちは新婚旅行すら行ってないし、遠出は義家への帰省のみ。
    「○○ちゃん(私)も▲▲(夫)に旅行連れていってもらいなよ。▲▲は仕事忙しくて無理なの?」って言われたけど、忙しいんじゃなくてお金がないの。
    お宅の息子さん、年齢のわりに給与低いのに、結婚後すぐ更に10万近くも下がり家計は火の車ですよ。

    +36

    -1

  • 147. 匿名 2016/05/08(日) 00:33:06 

    むしろこっちが援助して欲しい

    +20

    -1

  • 148. 匿名 2016/05/08(日) 00:36:52 

    >>145

    お金に困っていなくて、
    自分の自由になるお金がほしいなら、
    義母さんパートの出れば良いのに。。。
    こういう人たちって子供には無心するのに、
    自分の手で稼ごうとしない不思議。
    結局依存体質なんだね。

    +30

    -2

  • 149. 匿名 2016/05/08(日) 00:37:11 

    援助やたかり、支払いされてる方は細かく家計簿や通帳に記載して弁護士に相談してみても良いんじゃないでしょうか?

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2016/05/08(日) 00:43:21 

    >>101

    ごめん、旦那の親生活保護受けてます。
    わりと若い時から持病に病気の後遺症があって働けないし、旦那の給料じゃ養えないので。

    ただ、何もしなくても自動的に毎月お金が入ってくるって人をダメにするんだなって見てて思います。(人によるんでしょうけど)

    そして真面目に働いてない親を見て育った旦那もろくなもんじゃない事が結婚してから分かりました。
    正当な理由があっても保護を受けてるなら、もっと頭使って大切に使ってほしいよね。

    +27

    -1

  • 151. 匿名 2016/05/08(日) 00:45:34 

    >>40
    通報、通報てイチイチ、ウザいんだよ 小学生じゃあるまいし 好き勝手なことを書けるから、匿名のネットのおもしろさだろ 嫌なら見るなよ それに巻き添えで、アク禁は迷惑

    +7

    -6

  • 152. 匿名 2016/05/08(日) 00:46:38 

    同居の時は10万
    別居してから5万入れてくれと言われていたんですが
    ここ何ヶ月かキツキツなのでごめんなさいと謝っていました。
    ですが昨日義母に、少しでもいいから生活費入れてと言われたところです。
    もう断っても良いでしょうか。
    貯金を削って人を助けてる場合じゃないですよね。
    嫌いになりそうです。

    +109

    -1

  • 153. 匿名 2016/05/08(日) 00:50:08 

    >>152

    断っても良いと思います。

    義母がいくつでどういう状態か分かりませんが、シルバーで働いてる人達だって居ます。

    元気なら働かせるべきです。

    +74

    -2

  • 154. 匿名 2016/05/08(日) 00:50:18 

    正直生活保護受けてほしいけど、びんぼっちゃまみたいな家だからプライドばっかり高くて無理

    計算したら2000万弱援助してる
    義姉夫婦の借金払え言われるしなにこの家

    +82

    -1

  • 155. 匿名 2016/05/08(日) 00:52:36 

    >>151
    時間の脇の【通報】欄のこと言ってるのかな?
    それ仕様だよ

    +8

    -3

  • 156. 匿名 2016/05/08(日) 00:55:41 

    友人が家計がギリギリで子供を考えても厳しいので今後は出来ません。それでも催促してきたらしく
    可愛い息子の家庭を壊してまで援助が欲しいんですか?人でなしですね!って言って縁切ったって言ってた。

    +81

    -1

  • 157. 匿名 2016/05/08(日) 01:00:32 

    結婚するときって、お互いの家族のこととか、お互いに借金があるかとか、ある程度踏み込んだ話とかして、それ込みで決めるもんだと思っていた。付き合っているだけ、同棲しているだけくらいなら、お互いが良ければそれでいいけど、結婚となったらお互いの身内も自分が受け入れられるか考えるよね。

    +16

    -3

  • 158. 匿名 2016/05/08(日) 01:11:57 

    うちの旦那実家はボンビーだから交通費8万かけて行っても子供に小遣いもくれないよ旦那はTVやマッサージチェア冷蔵庫買ってあげたりしてる私に相談無しで買ったあとに言う
    うちの実家からは週2の外食費や子供が使う高い物や旅費全てお金の援助してもらってるのに、感謝すらないよ。出させたい人には勝手に出させておけばいいって言われました。利用されてるって感じ。結婚10年目にして人間性を疑うようになってきた。そして、義両親にはうちの実家からの援助や付き合いはあまりないような感じで濁してる。。私が自分から言うのも旦那のプライド傷付けてしまうしと思い何も言いませんが全て俺の働きでやりくりしてるみたいな感じで私は何もしないグータラ主婦だと、思われてます。。

    +48

    -3

  • 159. 匿名 2016/05/08(日) 01:16:03 

    >>144さん

    >>37です。
    義理の母は早くに亡くなったので義理の父だけなんですけど、年金は月に10万円あるそうです。
    その他に3年前に脳梗塞やってるんでその薬、何ヶ月に1回の検査代、一人暮らしを続けるなら家賃、光熱費など全部で20万円は軽くいるそうです。
    今はまだ少しは働いているので私達夫婦にはお金はかかっていませんが近い将来10万円、もしくは同居して5万くらいいるそうです、、、、、、

    ここ読んでるとやっぱりありえませんよね、、、、

    +30

    -0

  • 160. 匿名 2016/05/08(日) 01:20:54 

    義両親はどうみてもその日暮らし軽自動車買うにも保証人が必要
    働けなくなった老後はどうするのだろうと今から頭が痛い子供のいない妹夫婦に世話をお願いしたいけどお金は折半になるのよねきっと

    +9

    -4

  • 161. 匿名 2016/05/08(日) 01:26:48 

    >>148
    依存体質っていうか…
    お姑さんは50歳超えてるだろうし、今まで専業主婦だったら、実際、パートもなかなか決まらないだろうからね…。

    +16

    -4

  • 162. 匿名 2016/05/08(日) 01:28:42 

    毎月10万ボーナス時は20万送金している同僚がいるよ
    独身だからこそ出来ることだと思う

    家族子供いたら習い事にお金掛かるし義両親も息子当てにして催促するのってどうかと思う

    +29

    -3

  • 163. 匿名 2016/05/08(日) 01:34:02 

    なんで援助する必要があるのか理解出来ません。
    親と世帯は別です。
    家族の括りをトピ主の旦那さんは間違えてるかと。
    ましてや親世代なんぞバブルも経験して私たち世代より蓄えが山のようにあって当然。
    ないならば自業自得です。

    子の巣立ち、独立を尊重出来ない親なんてろくでもないですね。

    +46

    -4

  • 164. 匿名 2016/05/08(日) 01:36:30 

    うちは毎月3万送ってます。
    その代わりおかしなところから借金したり、日頃お付き合いしている人から借金したら縁を切ると言い含めてあります。

    +16

    -3

  • 165. 匿名 2016/05/08(日) 01:37:52 

    義理の母は浪費家です。
    ユニクロやスーパでいらないものを買い込みます。

    +21

    -1

  • 166. 匿名 2016/05/08(日) 01:40:43 

    世間では逆が多いと思うけど。

    ご主人に自分達も老人になったら自分の子供から当たり前の様に小遣い貰うの?と聞いてみたら?
    これから消費税上がったり何かと生きづらくなりますよ。出費は抑えておいた方がいいと思います。

    +25

    -2

  • 167. 匿名 2016/05/08(日) 01:42:12 

    >>158

    義両親もムカつくが、旦那もムカつくな‼︎

    一言位相談あっても良いよね。

    義両親も孫が居るんだから高額なプレゼント遠慮しろよって思った。

    感謝出来ない人達って本当嫌だよね。

    +36

    -0

  • 168. 匿名 2016/05/08(日) 01:50:40 

    義両親貧乏で国民年金で病院通いです いとこの義両親は親が公務員お金持ちなので旅行や食事奢ってもらったり高級食器や浴衣プレゼントされたり子供の積立てしてもらってたりと羨ましい話しばかり
    親が厚生年金社員勤めならお金あるでしょうね
    うちは式もあげてないですし子供の七五三の写真すらないです

    +28

    -2

  • 169. 匿名 2016/05/08(日) 01:58:00 

    義両親の経済力みてから結婚すればよかったよ若かったからそこまで頭が回らなかった
    同等の家柄が一番だね
    結婚長くなってくると価値観のズレが出てくるようになる…

    +43

    -0

  • 170. 匿名 2016/05/08(日) 02:11:54 

    >>159
    内訳をきちんと聞いた方が良さそうですね。
    年金10万って自営業とかだったのでしょうか…

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2016/05/08(日) 02:11:59 

    でも本当に義理両親がお金に困ってるなら仕方なくないですか?ウチの旦那も自分の小遣いの範囲でお小遣い渡してますよ。
    昔は苦労かけたそうで親孝行したいそう。

    親思いなだけあって、旦那はすごく家族も大事にしてくれますし。
    私はそんな旦那を尊敬してますよ。

    +26

    -11

  • 172. 匿名 2016/05/08(日) 02:16:57 

    義両親どころか、両親でさえ援助なんて言われた事もないよ。価値観はそれぞれだけど、やりすぎだと思う。
    年金暮らしになってもやっていけるくらい貯金するでしょう普通は。
    子どもにお金出させて恥ずかしいとか思えない神経がすごいわ。

    +19

    -4

  • 173. 匿名 2016/05/08(日) 02:37:35 

    貧乏だけど息子を大学まで出させ公務員や大企業に就職させた=親の自分の育て方が良かったと思ってる老人多いよ
    うちの旦那も貧乏なのに大学出させてもらって今の自分があると親を尊敬してるしね
    子供は親の面倒みるのは当たり前だと思ってる老人も多いのは確か
    育ってきた環境だろうね

    +56

    -0

  • 174. 匿名 2016/05/08(日) 02:43:10 

    幸い?うちの親も義両親もお金に困ってないしなるべく子供にお金を使わせたくないって考えだから援助してません。

    でももしうちが高収入で義両親が困ってたら援助したいです。
    すごく良くしてもらってるし義両親が大好きなので。

    +10

    -8

  • 175. 匿名 2016/05/08(日) 02:48:26 

    >>143さん
    大変貴重なお言葉ありがとうございます。
    ご苦労されたのですね。143さんに比べるとまだまだ額は小さいですがそれでもやっぱり私も気になるところがあってこちらに投稿させて頂いたのであちらの借金を完済となるときっと心に残るものはありますよね。
    皆さんに色んなご意見を頂いて私と同じように、もしくはそれ以上に援助されていたり
    逆にそれじゃ嫌になっちゃうねと私の気持ちを代弁して頂いてるようなコメントを頂いてとても嬉しかったです‼︎
    旦那には話し合いたいのですがお金とあちらの親というデリケートな問題なのでなかなか言えずにきてしまっています…また旦那自身はもともと真面目な人だったので普段無駄遣いもしないですし言ってしまうと夫婦仲が悪くなりそうな気がして言えませんでした。
    ただ皆さんのご意見を聞いて子供が産まれるまでにやっぱり解決したいと思います。
    ただどう切り出して良いのか…
    援助されていてそれを辞めた方ははっきりそれを旦那様に伝えましたか⁇
    長文ですみません。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2016/05/08(日) 03:49:41 

    うちは同居なんだけど、外食はもちろん、食費の大半は出してもらってる。けど私の両親と行くときは出してる。
    外食代はともかく、お小遣いとかあげる必要はないと思う。年金とか貰ってるのかな?厳しいようなら生活保護の申請出すべき。

    +5

    -3

  • 177. 匿名 2016/05/08(日) 04:16:10 

    >>167さん
    ムカつきますよね。。!!
    義母に入籍前に何度も意地悪され溝があるので旦那実家へ行くと挨拶しか話さず静かにしています。無愛想な嫁に真面目な息子が騙されたとなっています
    何も話さないことをいいことにTVほしいな~みたいな感じで言うんですよね
    旦那もその場は笑って誤魔化しますが知らない間に送金です
    義母は何万もする健康食品をのんでたりするので余計腹立ちます
    うちの実家は普通家庭なので決してお金持ちじゃありません。退職してパートに出ているにも関わらずうちの親に電化製品お願いしたり外食もわざと?高級店選んだりうちの実家には出させまくりです。週2回の外食の誘いメールがこないと、とうとうお金つきたの?と私に聞いてきたりと、なめられてます。子供がまだ小さいので言ってやりたいけど、言えないですね 旦那は家ではだらしなく朝も出社ギリギリですが実家へ帰るといつもより2時間も早く起床し義両親と仕事の話を偉そうに語ってます いいところを見せたいんでしょうね!!プライドの塊、ここぞというときには頼りなく何もしてくれず子供のことも切れた電球に関しては3ヶ月放置で暗闇でお風呂 自分の趣味が優先。毎年旦那が嫌いになってきます 今回は義父用マッサージチェアのお礼?にもらったのは中古の黄色いシミのついた要らなくなったお皿。。うちの実家も同じくビンボーで同類、立派な自慢の息子の稼ぎだけでやってると思われてるのだと思います 価値観や両家の生活水準はある程度結婚には必要ですね。



    +41

    -0

  • 178. 匿名 2016/05/08(日) 05:12:36 

    義両親は裕福なので、私たち夫婦や義兄夫婦には頼ってきません。食事に連れて行ってくれたり、野菜をくれたり、ありがたいです。
    私の実家は母子家庭で貧乏です。でも母も祖母も私に一切頼らないし(私が頼りないというのもある)、逆にいろいろ持たせてくれる。

    なので母の日、父の日のプレゼント選びが楽しいです。こういうことでしかお返しできないし。
    私たちはお世話になるばかりで、もっとしっかりしなきゃいけないと思っていたところでした。

    この先、何があるかわからないし…。
    このトピいろいろ考えさせられます。

    長文失礼しました。

    +24

    -1

  • 179. 匿名 2016/05/08(日) 06:18:52 

    >>173
    貧乏だけど親が大学まで出してくれたから親孝行したいっていう子供の気持ちも、貧乏だけど子供を大学まで出してエリートにした事を誇りに思う親の気持ちも、理解出来るからね。

    年収1000万超えで福利厚生も手厚い会社に勤めるエリートなら、月に数万の仕送り位は笑って許容出来る!
    …だけど、残念ながら貴方の息子さん、そこまで稼いでませんから!って、いうのが大半なんだよね…。

    +57

    -3

  • 180. 匿名 2016/05/08(日) 06:25:13 

    うちは、外食費はもちろん私らもちで
    この前、義父が眼鏡が壊れたからと言われ
    2万円渡すと、後から、2万円では足りなかった
    から、足りなかった残り1万円は、自分でだした
    からと言われました。
    旦那の親族側から頂いた出産祝い金を全額
    義母にとられ、そのお金は全額、子供の初節句
    の時に義両親の親族やらを集めた飲み会に
    使われました。
    旦那や義両親は、子供が親に今まで良くしても
    らった分、子供も親の老後を面倒みるのは当然
    だと思っています。
    私の両親にこの事を相談すると、そんな話は
    信じられない!そんな話周りで聞いた事がない
    と言っています。

    +50

    -1

  • 181. 匿名 2016/05/08(日) 07:19:32 

    義理両親、一緒に食事行ったら、金払わずに先にさっさと帰ってた。食事の用意は嫁の義務だから、楽して外食したら、お前が払え!だって。
    メンヘラ義理姉の連れ子の携帯代も10年位払わされた。
    とにかく寄生されて、うんざりで絶縁したけど、旦那はまだ色々出してるっぽい。黙ってるけど。
    介護する気はもうないので、旦那ごと切るしかないかもな?

    +37

    -1

  • 182. 匿名 2016/05/08(日) 07:36:16 

    うちはまだ義父が働いてるからいいけど、義父が亡くなったら心配だな
    義母はブランド品好きで旅行好きの贅沢好きだから
    年金だけでやっていけるのか心配
    70代で2〜3ヶ月に一度は海外旅行に行ってる

    +10

    -2

  • 183. 匿名 2016/05/08(日) 08:37:00 

    私が仕事から帰るまでの時間、
    子供を預かって頂いてるので
    月に三万渡しています。
    夫は若い頃親に散々迷惑かけたので
    何かしら自分の親にはしてあげたいみたいです。
    でも夫はお金がないのでいつも私の稼ぎから
    出しています。
    結婚式のお祝い、夫側の結婚式費用を出したのは
    義父母なので夫側のものは全て持って行かれました。
    うちは結婚式費用は全て親が出してくれましたが、
    お祝いも全て私に持たせてくれました。
    自分が散々迷惑かけたことに対する感謝の気持ちを
    嫁アテにするのがイヤです。
    自分の力でやってほしいです。

    +31

    -5

  • 184. 匿名 2016/05/08(日) 08:41:20 

    出してもらったことない。
    子どもの誕生日にもなにもなし。
    もちろんおめでとうの一言も。
    だけど、自分が風邪ひいたら心細かったとか、ごちゃごちゃ言ってくる。
    してもらうことが当たり前みたい。
    だから会いたくない。

    +25

    -1

  • 185. 匿名 2016/05/08(日) 08:47:13 

    息子が最近結婚したけど、こちがいろいろ手助けしてあげないといけないかと思ってる。(お金の援助はしないけど)

    プレゼントや気遣いされたらそっちのほうが気が重い。

    お互いお金はハーフ&ハーフでいいんじゃないかな。

    独立して生計を立てているならそれが自然だと思う。

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2016/05/08(日) 08:48:37 





    「ガールズちゃんねる」の運営会社、株式会社ジェイスクエアードの代表取締役である大宮光晶さん。
    『投資革命 ― 1日20分で1億円をめざす株式システムトレード』という情報商材を販売していたようです。

    価格は39,800円、全額返金保障制度ありだそうです。


    参照:
    ガールズちゃんねる @ "2ch"既婚女性板
    ガールズちゃんねる@既婚女性板
    ガールズちゃんねる@既婚女性板ikura.2ch.sc

    ガールズちゃんねる@既婚女性板2ちゃんねるスマホ用■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されていますガールズちゃんねる@既婚女性板1 :可愛い奥様@\(^o^)/:2015/11/29(日) 06:04:38.16 ID:iteonwVR0.net ガールズち...


    +0

    -1

  • 187. 匿名 2016/05/08(日) 09:02:55 

    助け合いっていうか、もはや集りだよね。

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2016/05/08(日) 09:04:23 

    援助しないのが普通なんですね…
    我が家も外食は毎回私たち持ち、冠婚葬祭等で遠出する時もいつも車を出して交通費も全て持ちます。
    義姉家族も子沢山で余裕がないと言って便乗していつもあてにされます。
    義実家の携帯代も車の税金も払っています。
    この間はお墓や葬儀の話もされて、正直自分の葬式代くらいとっておいてよと思いました。
    義母は「○○(私の夫)におんぶに抱っこだわ〜」と。
    誕生日と母の日は最初の年に催促されたので毎年それなりのものを贈っています。
    義姉は実の娘だからか甘やかしていて毎週末子供を預けて食事までさせて、行事ごとの時も動くのは私だけです。
    夫は浪人して苦労させたからと言いますが、もうすぐ子供も生まれるしいつまであてにされるのか不安です。
    夫に言いたいけど何と切り出せばいいのか…

    +32

    -1

  • 189. 匿名 2016/05/08(日) 09:06:01 

    >>179

    その世代の親って
    大学の価値を分かってる人と
    分かってない親がいるよね。

    聞いた事もないような三流大学で
    大学行かせてやったんだ
    と言われても…って場合も。
    かかった学費考えたら
    高卒公務員の方がコスパいいし。

    +22

    -3

  • 190. 匿名 2016/05/08(日) 09:18:50 

    うちもいずれそうなりそう

    怖い

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2016/05/08(日) 09:38:46  ID:4igN6L2hD4 

    毎月3万円義理親に仕送りしています。
    息子(旦那)にはその為に投資(育てた)そうです。

    結婚当初は40万円とか仕送りしてて旦那と大喧嘩して離婚しそうになりました。
    今の3万円も止めたい。

    義理の兄姉達は一切仕送りはしてないみたいです。

    +29

    -2

  • 192. 匿名 2016/05/08(日) 09:42:29 

    >>191

    ある意味、親からの洗脳だね。

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2016/05/08(日) 09:42:36 

    してない。
    食事は向こうが出してくれる。
    息子にお小遣いもくれる
    毎回申し訳ないし気まずいけど孫をかわいがってくれてるんだなぁとおもうと何も言えない

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2016/05/08(日) 09:56:50 

    >>175

    143です。

    旦那さんとは将来についてのお金の話はしませんか?

    例えば子供産まれたら学資保険や怪我した時なんかの保険入らなきゃいけない、習い事も何個か習っちゃったらあっと言う間に万札飛んでくから、今から備えても備え過ぎって事無いよね。

    って子供には金がかかるって事を刷り込んでおく。(実際本当にかかる)

    主さんも言ってる通り今は共働きだから何とかなってるけど、子供が産まれたら数年は思う様に働けないし、今から出来るだけ出費は抑えたい。

    月1位の外食なら出せても、洋服や買い物のお金は将来に貯めたいなって相談みたいな感じで話し合うのも無理ですか?

    旦那さんがどう思ってお金を出しているのか分かりませんが夫婦です。旦那さんの顔色ばかり伺って我慢ばかりしてはいけませんよ。

    金、金言うなって思うかもしれませんが、やっぱり生活する上でお金は大切です。

    1円でも無駄に使える時代じゃないからこそ、バブル期経験している姑世代には遠慮して貰いたいですよね。

    義父母を大事に出来るのは良い事です、でも必要以上にお金を出す事は無いと思います。

    旦那さんと話し合う機会はいくらでもあるので、少しずつでも主さんの気持ち、伝えていきましょう、応援してます。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2016/05/08(日) 10:04:19 

    うちは毎月10数万円あげてる。
    それ以外も携帯の支払いや家電諸々買ってる。
    旦那からはもし旦那が義理親よりも早く死ぬことがあっても、毎月の仕送りは続けて欲しいと言われてる。
    今の時点で全く感謝の言葉がない義理親とは旦那が死んだら縁を切りたいなぁ…

    +32

    -1

  • 196. 匿名 2016/05/08(日) 10:13:48 

    >>177

    167です。

    旦那酷いな。
    大事にする家族を間違ってる。

    お金尽きた?とか黄色いシミ付いた食器とかもはや嫌がらせだよね、こっちはゴミ出し場じゃないんやぞって私ならキレそう。

    嫁いびりする姑にバシっと言える男が居ないのも問題だよね。

    何で嫁を守ってあげなきゃいけないのにいびったりするんだろうね。

    私もさ、実は嫁いびりされた経験有り、お金かけて時間かけて旦那の実家行くのも嫌だよね、そこへおねだりとか子供居るから余計腹立つじゃん。

    そんなお金あったら子供に残したいもんね。

    そりゃ年々旦那が嫌いになってしまうよね。

    親御さんや友達とかに相談したりしてる?

    小さい子が居るだけで大変なのに、余計なストレス溜まってイライラしてしまうよね。

    そんな黄ばんだ皿、割ってしまえ‼︎

    処分してスッキリしよ。

    +16

    -1

  • 197. 匿名 2016/05/08(日) 10:37:00 

    >>195

    ある。

    旦那死んだら縁切りますって書類作れたはず。

    何だったかな、名前忘れたけどテレビでやってたんだよ、私もやりたいと思ったからさ。

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2016/05/08(日) 10:38:58 

    好きでこの人と良い家庭を築きたいと思って結婚したのに、義実家のことでもめて不仲になるなんて意味がわからない。
    息子依存な姑たちは自分が息子の家庭を壊そうとしていることに気付いてほしい。
    主人の両親を思う気持ちもわかるけど義実家はみんな何をしてもお返しはなし、してもらって当たり前、こんな立派な息子に育てた私は偉い。
    私の実家では考えられない価値観で何をするのもバカらしくなる。

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2016/05/08(日) 10:41:16 

    払ってないよー
    奨学金あるのに逆に払えよて思うくらいw
    あってもないし、遠いから行くメリットないしねー
    w

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2016/05/08(日) 10:43:46 

    皆さんとこ凄すぎ…
    我が家は義母の携帯代を支払ってました。結婚前からそうだったみたいで、でも実家ではそういうことがなく新しく家庭を持ったんだからそれはおかしい。ましてやその後、義母は主人のクレカでお金まで借りて、リボで義妹の分の買い物2ヶ月トータル40万の買い物(スーパーの)をしていたのが発覚。
    結婚1年半で旦那と大喧嘩。
    離婚問題に発展しました。
    話し合った末、携帯は持ちたいって言い出した義母に支払わせる、借金は義母自身が返済するのが当然で1度でも滞納したら離婚と決着がつき今のところちゃんと返済してるようです。(明細が届かなくなったので完済したかも)
    万が一大きな買い物で審査が通らなかったら義父に暴露してから離婚します。
    お金は人格を変えます。
    金銭感覚ルーズな人、庇う身内は治らない。

    +24

    -1

  • 201. 匿名 2016/05/08(日) 10:58:15 

    主さん、やりすぎじゃないですか?自分達の生活犠牲にしてまですることじゃないですよ。義両親は年金生活ですか?貯金してなかったのかな?私なら旦那と話し合ってそれでも今まで通り援助するなら離婚も考えるかも、、、

    +17

    -1

  • 202. 匿名 2016/05/08(日) 11:11:22 

    えーーーっっ
    援助してるなんて初めて聞きました!
    しかも結構多い。。

    もし援助するなら自分の親にしたいですよね、、

    ウチは義両親や自分の両親と外出してお金を出すっていう行為をした事がない!!
    交通費もくれるし、子供の事でこれからお金たくさんいるでしょといつも出させてくれません。

    それが常識ではないんですか?!
    衝撃的、、

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2016/05/08(日) 11:15:26 

    なぜ子供に出させるのか全然理解出来ない!!

    貯金もしてないの?!
    普通、生活出来ないくらい厳しいのなら仕事探すし色々な国の支援あるだろうし絶対子供に出させるなんて出来ない!

    +23

    -1

  • 204. 匿名 2016/05/08(日) 11:18:27 

    孫に色々買ってくれたり、ご馳走してくれる義両親憧れるなぁ〜。

    うちは、義父は元々居なくて義母は今もパート勤め中。孫にお年玉、誕生日、クリスマスはくれるけど全て安物だし、遊びに行ってもお小遣いとか貰ったこと無いな。食事はこっちで支払ってるし。

    結婚するとき、そこまで考えなかった!

    +9

    -11

  • 205. 匿名 2016/05/08(日) 11:35:03 

    援助なんて必要なんですか?何故しないといけないのかがわかりません。自分達でやれる範囲で生活すればいいだけの事。私達には私達の生活があるし、子供をもうけたいなら尚更お金を貯めないと。冷たいかも知れませんが、もし万が一泣きつかれる様な事があっても絶対しないと決めています。実親、義理親、親族、友人すべて。その代わりと言うとおかしいですが私達もお金に困らない様に考えてできる範囲でしか生活しない。
    旦那にも結婚前にもし親兄弟にお金を貸して欲しい、保証人になって欲しいなど言われたら、絶対に貸さない、ならない事を約束してもらいました。もし、貸したり、なったりするなら自分の小遣いの中から。保証人になった時点で即離婚。と伝えてあります。お金絡むといい事は絶対にない。
    誕生日や父の日、母の日位しか出来ないけどたまに食事に行ったりプレゼントをしたりはあり。と思っています。第一旦那にはうちにはお金はありません。と言って貯金の額すら教えてない。管理も私。

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2016/05/08(日) 11:50:41 

    >>194さん
    主です。
    ありがとうございます‼︎
    昨日にやんわり旦那には色々これからお金が必要になるよって事は伝えてみたんですがやはりはっきり援助をやめようって言わないと伝わらないのかと思いました。
    >>188さんと同じで
    私も旦那に親と祖母の葬儀代と墓代を出さないといけないと言われました。
    このままでは子供に使うはずのお金が旦那の親に使う事になってしまいます。
    一度機会を見て旦那に話したいと思います。
    あたたかいお言葉もありがとうございます。
    ご苦労されたからこその有難いお言葉でした。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2016/05/08(日) 11:56:29 

    >>201>>202>>203さん
    とても嬉しいお言葉
    ありがとうございます‼︎
    旦那の親はまだ働いていますが祖母はもう年金なのかな⁇とおもいます。
    ただ祖母もこっちに頼ってしまっている状態です。
    それにバブルの頃の羽振りの良いお話をよく聞くのでその頃の感覚がまだぬけないのかと思います.

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2016/05/08(日) 11:58:53 

    うちは義両親の方からたかってくる(´°ω°`)
    お年玉ちょうだいとか、、、
    普段からも携帯代とか色々援助してる、、、泣

    +18

    -1

  • 209. 匿名 2016/05/08(日) 12:01:20 

    韓国人の彼氏の親がそんな考えでしたよ。儒教の考えですね。子供は親を助けるのは当然みたいな。成人してるのに、給料は全て親が持って行き、保険証も借金のために使われていましたよ。挙げ句の果て、結婚するなんて決まっていないのに、勝手に親族を集めて、御祝儀を貰って、それを全部親が持って行ってらしいです。呆れ果てました。さらに、車を買うから保証人になれ、結婚さしてやるから、二世帯住宅を買え、さらに、結婚したら名前が変わるから、銀行通帳の判子をこの判子に変えろと勝手に判子を作って持って来た時には呆れました。彼は親に何も言えず、挙げ句の果てには、私からたかるヒモ男になるきざしミエミエ。初めは韓国人だからとか、偏見はなく、対等に付き合っていたのですが、お金に汚く最低な家でした。さらに、彼の姉が金の亡者で、私から絞り取ろうと必死。嫌になり、別れを切り出しました。もう、2度と韓国人には関わりたくない出来事でしたね。今は幸せな結婚をして、日々、家庭と仕事と育児と充実しています。韓国人が皆、そんな人ばかりでは無いと思いますが、私はもうごめんです。

    +33

    -1

  • 210. 匿名 2016/05/08(日) 12:03:50 

    >>206

    墓代と葬式までってそんなにするなら子供持っても本当に外食も何も出来ないじゃないですか‼︎

    それなら尚更日々の援助なんて出来ませんよ‼︎

    不景気、少子化の中、子供を持って生活していこうとしてる若い夫婦の足を引っ張り過ぎじゃないですかね。

    そりゃ旦那さんからしたら親であり祖母であり大切な親族だろうけど、新しく家庭を持ったという自覚を持たせなければダメですよ。

    葬式だって直葬等安く出来る方法とかじゃないと…3人分でしょ?

    どこかで心を鬼にしないと自分達の生活が成り立たなくなってしまいます。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2016/05/08(日) 12:05:47 

    共働きだし、困ってるなら出せる範囲で援助します
    損な性格だなと思いますが、近しい身内の窮状を
    見て見ぬふりは
    気になっちゃって
    たぶん出来ないです
    若いなら働けと言えますが
    年配者じゃ、、、

    +4

    -8

  • 212. 匿名 2016/05/08(日) 12:06:33 

    義理親に小遣いせびられて妊娠中だったので子供できたら何かとお金いるしと言ったら旦那にケチと言われました。

    +16

    -1

  • 213. 匿名 2016/05/08(日) 12:12:18 

    >>189
    多少、見栄もあるのよ。
    義母がそうだけど、私立大は早慶以外どこも同じだと思ってんじゃないかな。
    今の私たちの世代よりははるかに生きやすい世の中だったと思う。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2016/05/08(日) 12:20:32 

    絶対しないし、ねだられてもしない。
    旦那がそれをするなら離婚します‼︎

    息子にだって家庭がある。
    それを壊してまでもたかりたいなら、どーぞご勝手に。
    そして息子も、妻と険悪になってでも援助したいなら、どーぞご勝手に。

    家族仲良く生きていったら?って感じ。

    +19

    -2

  • 215. 匿名 2016/05/08(日) 12:51:31 

    1年半程同棲してる彼の家は、父親、男兄弟2人がニート。母親が働いて生活を切り詰めています。昔どうしてもきついということで20万ほど貸しておりそれ以降は特に援助依頼はきていない模様。結婚して子供ができたときにこっちに使えるお金を義理家族に使うのはどうしても嫌だと思うのは私の器が小さいからなのでしょうか。。母親が働けなくなった後が怖いです

    +8

    -3

  • 216. 匿名 2016/05/08(日) 13:20:36 

    >>201>>202>>203さん
    とても嬉しいお言葉
    ありがとうございます‼︎
    旦那の親はまだ働いていますが祖母はもう年金なのかな⁇とおもいます。
    ただ祖母もこっちに頼ってしまっている状態です。
    それにバブルの頃の羽振りの良いお話をよく聞くのでその頃の感覚がまだぬけないのかと思います.

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2016/05/08(日) 13:32:08 

    そんなことしたことない。。
    むしろ実家に行ったらいつも野菜やらお歳暮のハムやら海苔やらお土産をたくさん持たせてくれる。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2016/05/08(日) 13:40:08 

    義実家が貧乏とかきつい‼︎
    うちは子供達四人にかかる費用は全部出してくれるから、旦那の給料は貯金に回してます。

    +6

    -9

  • 219. 匿名 2016/05/08(日) 13:41:24 

    >>215
    悪い事は言わない。

    早々に同居解消してお付き合いも考えるべきです。

    いくら好きでも好きだけじゃ飯は食えない。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2016/05/08(日) 13:51:43 

    義母→困ったときはお互い様だから助け合って行こうね家族なんだから(笑顔)
    実際→娘の生活が困った時2週間泊まらせ食事はこちら持ち。
    娘が帰ったら水道代、電気代、食費をネチネチ言ってこっちのせいにする。
    反論すると娘のせいじゃないとか喚く。
    いや、娘の子供も含めてだから、食べ盛りだから…来るなら材料を自宅から持って来いよ。冷蔵庫の物でもさー…。
    ヒスで金銭感覚ルーズで責任転換挙げ句だらしない。
    同居解消したよ。

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2016/05/08(日) 13:54:39 

    >>212

    じゃあ旦那の小遣いから出すか、旦那の小遣い無しでって話だよ。

    どこかで帳尻合わせなきゃやっていけなくなる。

    塵も積もれば山となるからね。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2016/05/08(日) 13:56:09 

    要らないよ!
    うちもそんな感じだったけど、結婚して子供できてもいっさい何もしてもらってないし、してくれないなら言ってこないで!
    私はだからあちらの家族とは一切関わりたくないです!
    結婚したらそれぞれに家庭があるから別!
    たまに外食行くとかは払うかもしれないけど。
    それが当たり前と思わせはダメ!

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2016/05/08(日) 14:05:31 

    各家庭それぞれですね。
    うちと正反対。義両親が率先して何でもお金を払ってくれます。

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2016/05/08(日) 14:06:00 

    どこかで断ち切らないと連鎖しそう
    そうゆう当たり前と育った人ってそれが親孝行とか言いたいんだろうね!
    少なくとも、自分の子供が出来たら同じように育てないよう旦那さんに釘さすべきです。

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2016/05/08(日) 14:07:33 

    他人に援助する為に働いてるんじゃない!
    他人に援助する為に結婚したんじゃない!
    所詮他人
    何処かで断ち切らないと義両親が死ぬまで続くよ!

    +11

    -1

  • 226. 匿名 2016/05/08(日) 14:37:51 

    月6万円渡しています。。

    +7

    -3

  • 227. 匿名 2016/05/08(日) 14:48:38 

    毎月五万円の仕送りです。
    夫はこの間、義母に新車を買ってあげてました。
    うちはとてもじゃないけど、車の買い替えなんてできません・・・。
    もちろん食事の時には我が家が支払います。
    お義母さん、息子夫婦って金づるですか?
    悠々自適な義母、かたやカツカツの我が家・・・
    いつまで続くのでしょうか。涙。

    +38

    -1

  • 228. 匿名 2016/05/08(日) 14:53:59 

    うーんまあ病気とか仕方ない理由なら援助しても何も思わないけど
    遊びたいだけとか老後のことを考えずにお金貯めてこなかった人に対しては
    援助したくない。

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2016/05/08(日) 15:11:55 

    それぞれ連れ合いがなくなって私の実家、父一人・旦那実家、義母一人。

    私が実家帰ると父が食事に連れてってくれるし、お小遣いももらうけど
    旦那実家行ったら、お小遣い渡して、食事代も遊び代も全てこっち持ち。

    義父が亡くなって年金が半分くらいに減ったとか、色々お金ない話聞いちゃうと
    だしてもらうのも悪いような気になっちゃうけど、やっぱり釈然としない

    子供の学費でこっちも大変なんだから、せめて3回に1回位自分で出すふり位
    してくれたらいいのに。

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2016/05/08(日) 15:13:41 

    うちは子供がいないフルタイムの共働きなので、お金があると思われているらしく、お祝いを渡しても、ありがとうと言ってくれるけどありがたみない感じ。旦那側の甥っ子姪っ子が多くて、お年玉、他お祝いごと本当にお金かかる。義母にも毎月お小遣い渡してる。私の実家にも同じように援助したいけど、母は子供からお金なんて貰えないと受け取ってくれない。

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2016/05/08(日) 15:33:08 

    お金が日に日に必要になる子供が居てるのに催促する
    義理の親なんてろくなもんじゃない
    子供が居ないにしてもお互い、迷惑掛けないように生活するもんじゃない?
    自分の子供に甘えるの当たり前に思う人て恐ろしいわ関わりたくない存在

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2016/05/08(日) 15:36:05 

    同じだ。
    毎月の仕送りに旅費代、食事代、買い物代…
    あ、葬祭費用も。
    義父さん亡くなってるので仕方ないとはいえ、働ける体力があるうちは働いてもらいたい。

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2016/05/08(日) 15:38:25 

    私の義両親も年金だけで、貯蓄はほとんどないみたい
    将来的に援助しなきゃいけないかも…
    借家なのにペット飼ってるし、無駄なダイエット器具を買い高いもの食べて飲み物はペットボトル
    うちは私が病気してパート+家事が限界なので余裕は全くない
    実親は自営業でも個人年金入って老後に備えてきたのに信じられない
    義両親の浪費の為に病身引きずって働くなんてやだよー!!!!

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2016/05/08(日) 15:47:03 

    私が専業主婦で夫の収入で生活しているのが負い目らしく、私の実家は率先して里帰りや外食費用は払ってます。
    義実家は義父が亡くなり専業主婦の義母だけなので、夫が率先して我が家の外食や海外旅行に誘って夫払い。
    生活費やお小遣いも渡してるかもだけど、夫の収入なので、確認しようがないし、使い道に私が口出しできない気がして、、、。
    共働き若夫婦なら、現役が稼いだお金は現役と次世代に使う!とキッパリ宣言できるかな、と思いました。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2016/05/08(日) 15:49:57 

    義両親がなんでも出しておごってくれる
    ディズニーの年間パスポート代金も毎年出してくれる

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2016/05/08(日) 15:53:21 

    一部の親はとにかく「年金生活=貧乏」のイメージを若い世代に押し付けたがるけど、それはもっと超高齢の世代の話。現在90歳とか100歳超えの人。特に女性は子だくさんで出産育児で働く暇などなかったし年金制度は整備されてないしで、老後は困窮してた。

    でもその子供世代である6~70代の人は、国民年金だとちょっと苦しいけど、厚生年金や共済年金なら最低限の生活を送れるだけは貰えている筈ですよ?

    大病や罹災など真にやむを得ない事情がある場合は別として、「お金が足りない」と言うのは案外、現役時代と全く同じとか時にはそれ以上の生活レベルを設定してたりする場合もあるから、援助する前に要検討ですよ。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2016/05/08(日) 15:55:24 

    普通の家ではまずそこまでしません。
    家計は主さんが管理されているのですか?
    子供が生まれた後も同じように援助が続くのであれば、義両親と会う回数をうんと減らして一緒に買い物など行かないことです。外食も1番安いお店に行くとか。
    お金を出す前に最初に必ず「今月は余裕がないのでこれだけしかできませんが・・・」と、言いましょう!
    毎回だと、流石に義両親も遠慮するようになると思いますよ。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2016/05/08(日) 16:14:47 

    主さん絶対言うべきです!
    お墓代って、、理解出来ない!
    年金暮らしだからと言って、老後年金生活になるのわかってるんだから貯金もしてるはず。
    ご主人がどういう考えなのか、、

    韓国の習慣?凄いですねーっ
    確かに韓国ドラマ見てるとお金や嫁いびりなど酷いけど本当にそういう事があるんですね!

    本当結婚はよく考えてしないとダメですね。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2016/05/08(日) 16:24:37 

    旦那が義両親にすごい気を使う。
    食事行ったらお金払うし、色々買ってあげる。
    うちの実家からは貰ってばっかり。当たり前の様に。
    ちなみに旦那の実家の方が金持ち。
    でも結婚祝いも少し、後は何もない。
    そんな事ばっかり。

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2016/05/08(日) 16:31:36 

    旦那って義両親とはまともに話もしないし、向こうも興味ないのに美化して、
    便利に使われてせっせと貢いでる。
    義両親は贅沢生活、無駄使いしてるからお金持ちでも老後の蓄えあるかわからない。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2016/05/08(日) 16:34:55 

    実家はご飯代も全額負担してくれます!
    旦那のほうは
    行ってみたら会費制でビックリ!
    割勘が当たり前なの??

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2016/05/08(日) 16:35:04 

    私は義母にパート代の1割を毎月渡してます。
    それは、結婚時、出産後と金銭面、マンパワーの助けが沢山あったので。

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2016/05/08(日) 16:46:54 

    旦那が片親で義母に毎月援助しています。
    さらに旦那がボーナス入れてくれないと思ったら、そのほとんどを義母に渡しているようで。その他もろもろ手術代やら何やら渡したりしてるのに。
    旦那が同居の話持ってきてイライラ。
    子供もいるのに貯金できないし、マイホームも持てない老後も不安です。

    +15

    -1

  • 244. 匿名 2016/05/08(日) 17:01:55 

    うちはどちらも裕福ではないのですが、体が動くからと働いて自力で頑張っていますよ
    子どもに頼りたくないと節約も貯金も頑張ってくれています
    どうしようもなくなったら皆で援助するかもしれませんが
    どうにかしようとせず、出して当たり前の人に援助してたらキリがないですよ
    そういう人は無駄使い多いし
    親がそういう感じで、そこそこ高級取りなのに貧しい生活強いられてる方いますよね

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2016/05/08(日) 17:10:20 

    どちらにも援助してない(^_^;)
    逆に援助して貰ってる。

    義実家はお小遣いで毎回とかではないけど、出産に必要な物買いな〜とか車も半額以上だして貰ったり…お金の援助。
    息子(孫)の通帳に入れとけ〜って息子にはお小遣い貰う。

    私の実家は一緒に出かけた時、ごはん代出してくれたり、息子の物プレゼントしてくれたり!

    +3

    -4

  • 246. 匿名 2016/05/08(日) 17:17:31 

    うちは主人が毎月数十万仕送りしてますが、主人の稼ぎなので文句言えません…やっぱりそんなの珍しいんですね…
    うちの実家は両親他界でもう居ませんし仕送り無しです。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2016/05/08(日) 17:23:25 

    子供が産まれるまで、毎月5万の援助と、家具や家電が壊れたら購入してあげたり、家の修理の費用も出したりしてました。
    子供が二人生まれたのと家を購入してローンを組んだので、さすがに援助はできないと断ったら、義母と義弟に、お前が嫁に来たことで私たちの生活が大変になった!鬼!悪魔!と罵られ、嫌がらせのメールなども来ました。
    先日、母の日のプレゼントを渡しに行ったら、ありがとう!(援助がないから)毎日毎日働きますよ!と嫌味を言われました。

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2016/05/08(日) 17:42:09 

    同居しないならお金入れなきゃいけないと言われて、毎月2万払っています。
    旦那が今まで転職を繰り返したせいで、うちだけでも赤字です。姑に2万稼ぐためにパートしてます。

    +4

    -2

  • 249. 匿名 2016/05/08(日) 17:58:39 

    >>237さん
    やはり普通の家庭ではここまではしないですよね。
    私もおかしいなと思っていたので自分の感覚は間違っていなかったんだと安心しました。
    はい、家計は私が管理しています。今は共働きなので貯金出来るのも今のうちだと思っていますので私は出来る限り貯金したいと思っています。
    なので結婚してからずっとボーナスにも手を付けず毎月の給料も全て使い切らずに貯金に回しているのを旦那も知っているのでうちにはお金があると思っているのもあるかと思います。
    だからか最近は旦那も親の前では少し祖母や義母がこれがないと言うと俺が買ってやるよ‼︎と自ら言い出す事が多くなってしまって…
    私もあちらの親の前だとダメだと言えずに結局買うはめになってしまいます。
    ですが237さんの仰って下さったように子供が産まれれば会う回数を減らすか旦那に援助をやめてもらわないとうちはたちまちやっていけなくなってしまうと思います。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2016/05/08(日) 18:13:01 

    義両親は年金やら不動産収入で共働きの私達夫婦より高収入。ただ、こっち側から食事を誘った時は私達が支払いしてます。あと、父の日・母の日・敬老の日・誕生日には欠かさず贈り物してます。
    うちの旦那は次男で私の家に婿養子です。将来、長男さんから協力を求められたら出来る限り援助しようと思います。

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2016/05/08(日) 18:14:55 

    >>238さん
    本当にケンカした時なんかはのどのところまであんたの親が‼︎ってでてきそうになります。
    ただどんな親でも親。自分の親を悪く言われたら嫌なんぢゃないかっていう気持ちがあっていつも言うのを躊躇してしまっていました。
    ただ皆さんのご意見を聞いて言わないといけない事なんだとも思いました。
    私がちょっとでも言い方を間違えば俺の親に対して何て事言うんだ‼︎と怒りかねないのでこの投稿を最初っから最後まで読んでほしいくらいです(笑)
    私も韓国の習慣は初耳でした‼︎
    ちなみに旦那のほうも私のほうも日本人です。
    ですが旦那の親はびっくりするくらい韓国に対して差別的な言葉を使います…
    他をとやかく言う前に自分自身の行動を考え直してほしいですね。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2016/05/08(日) 18:58:16 

    >>167、196さん読んでて涙出そうになりました。誰にも相談してないです
    うちの実家や親戚からは信頼を得てるんです。しっかりした勤め物静かで真面目ギャンブル酒もタバコもしない。外面がいいのかな
    食費をたまにこちらが出すと母親は後で旦那にお金を渡してたり、、旦那や孫のためなら自分は毎日おしんこご飯ででも援助してあげたいと言ってるんです。旦那は義母にお金を使うのはおしいと思わないようです。電化製品何十万を必要なものだから仕方ない。うちの息子には大学は俺のように辛い思いをし奨学金で行かせ働いてから返すのが強くなる!私の実家の周りでは免許取得すると家族から車をプレゼントが普通なんですけど、それも甘えすぎ苦労した事のない人をみると馬鹿だなと思うらしいです自分より下に見えるとまで‥性格が歪んでますよね
    子のために出来るだけ良い環境を作りたいと思うのが普通の親だと思うんですが。。結婚10年目旦那40にして本質はこんな人だったのだとかなり幻滅してます
    若いときは義母に陰でいびられ2日間ご飯食べれず怖くて部屋から出れなくなったときも口に合わないのかしら私のこと気に入らないのかしら病気になりそうと旦那と義姉義父に泣きつき私が悪者です。写真立てコーナーには未だ私の写真だけ入ってませんしね 子供とあちらの家族死んだ猫の写真のみです
    大きなお金は旦那が管理してるのでどうにか私が管理してお小遣い制にと思ってるのですが。。旦那義両親は70近いので今後生活費なんて催促されたらと思うと。


    +8

    -0

  • 253. 匿名 2016/05/08(日) 19:47:35 

    私の姑帰化してるけど在日。
    援助してるわけじゃないけど
    旦那が最初援助しようとして1回受け取った。
    でもお礼の一言も何にもないし、
    普段の大きい買い物も旦那に頼ろうとして
    一切お金払わない。
    結局私の親が「仕事してないならともかく
    バリバリ仕事もしてて、○○(私)に
    子供生まれるのも分かってて、受けとる神経が
    分からない」ってそれを旦那に言って
    援助はしてないけど、でも孫に対しても
    お金なんてほぼだしてくれない。
    自分の親は孫のために、子供のためにって
    申し訳ないぐらいいろいろしてくれて
    自分もそうなりたいと思う。
    主さんはやりすぎ!そもそも子供に頼ろうとする
    親はありえない!

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2016/05/08(日) 19:57:48 

    >>252さん

    196です。

    お母さんにも相談出来ない感じですか?

    ギャンブル、酒、タバコをやらないのは良い事だけど、義父母援助してる金があるならお子さんを奨学金で大学に行かせたいとは思わないですよね。

    今って小さい子が居るから働きに出ては無いですよね?

    もし私が252さんの立場なら、お母さんに話して、外食の回数を減らすか無しにして、そのお金を子供の為に貯めて貰うと同時にパートに出る。

    旦那さんには嫌味言われるかもしれないけど、うちの両親も生活キツくて逆に援助しなきゃいけないって嘘言ってパート代も一緒に貯めて貰うのはダメですか?

    まだお子さんが小さいから働きに出る事とか考えて無かったら全くダメだけど。

    旦那さんがガッチリお金握ってるとキツいですね。

    自分の親より子供優先じゃんね。

    旦那さん、奥さんが何でも我慢して当たり前って思ってないですか?

    経済的なDVとかされてないですか?

    お母さんに心配かけるかもしれないけど、ちょっと1人で抱え込むのはしんどくないかな?

    私も旦那が義父の借金肩代わりしたりして本当乳飲み子抱えてキツかった思い出があるから、話せる相手が近くに居るなら聞いて貰って気持ち楽にしないとパンクしてしまうよ。

    心配かけるかもとか、迷惑かな?とかもう二の次。
    252さんの精神面も健康じゃないとね。

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2016/05/08(日) 20:16:52 

    うちも援助というか誕生日や母の日や父などにお小遣いを包んで渡してる。
    自営業だったから年金ひとりで月に五万しかなく貯金を切り崩しながら生活してお金に余裕がないということを知ってるので仕方ない。
    サラリーマンだったうちの親は年金だけで裕福に暮らせてるから援助したことなんてないし、長寿のお祝いでお金を包んでも孫に使いなさいと返してくれる。
    自営業は老後に金があるかないかの両極端みたいです。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2016/05/08(日) 20:34:55 

    >>1. 匿名 2016/05/07(土) 22:04:38

    >>うちはまず食事に行けば全員分の食事代はこちら持ち、
    >>会う度にお小遣い、
    >>買い物に行けば買ったもの(義母の洋服やスーパーでの買い物)も全てこちらが出します。

    うちとはまるで逆。
    食事に行ってもこちらに払わせてくれないし
    会うと生活の足しにしなさいってお金くれるし
    買い物にいったら全部支払ってくれる。
    こっちが出すって言っても絶対に払わせてくれないよ。

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2016/05/08(日) 20:35:19 

    我が家は義実家の家賃払ってます!我が家の倍のお値段のお家で何だかなーって思います。しかも義母は将来的には二世帯住居をうちの旦那に建ててもらう気満々。誰も同居するとは言ってないのに…もし、本気で同居となったら義母と旦那だけが暮らすお家を建ててもらおうと思います!

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2016/05/08(日) 21:28:12 

    うちは、年に二回10マン、計20万送ってましたよ。
    最近五万にしましたが、ほんとイライラします。子供もいるしこっちも貯金したりしたいのに

    送った数日後とかに何か物が送られてきても、その金うちのだから。と思ってしまいます…

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2016/05/08(日) 21:30:40 

    昔は長男が財産を沢山相続したので
    兄弟や親に振る舞うことがありましたよね。
    その代わり、お仏壇を守ったり介護も長男家族の仕事のようになってました。

    が、そうでなく親に援助?
    余程お困りなのかしら?

    うちはたまに親にご馳走しようとしたら
    怒られます笑
    実家親も同じく、援助してくれます。

    うちの回りもそうだし、当たり前だと思ってた汗

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2016/05/08(日) 21:58:37 

    私は結婚していないので何もいえませんが。
    父は自分の親と母の親の両方に平等に援助
    していました。
    だから母は何も文句も言いませんでした。
    母は、親より子供にしてあげたい人なので
    少しは不満だったかもしれません。
    でも、父は「年寄り最優先!」。
    祖父母への援助があったから
    私たち子供は同級生の中でも地味でした。
    家族旅行一切なし、服も買ってもらえない、
    おもちゃもなし、塾も行かせてもらえない、
    高校も最寄りの通学費がかからない公立。
    大学だけは親の悲願だったので
    行かせてもらえましたが。
    でも、父の考え、子供には厳しく、
    でも教育だけは受けさせる。
    そして自分の親だけでなく嫁の親にも
    平等に援助する!これは尊敬しています。

    +3

    -4

  • 261. 匿名 2016/05/08(日) 22:01:40 

    うちも月3万仕送りしてる
    以前通院してた時も財布すら持って来なくて当然のように私に払わせてた
    今は入院してるけどその費用もこっちが全額負担
    入院前も新しいパジャマとタオルを当然のようにせがまれた
    入院当日迎えに行ったらこまごました生活用品の準備が全然出来てなくて
    なんでしてないのか聞いたら、足りないものは売店で買えばいいと当たり前のように言われて
    そのお金誰が出すんですか?って喉元まで出かかった
    いつ見舞いに行ってもテレビばかり見ててテレビカード買ってきてばかり
    1枚千円するのに1週間持たない
    私の両親は年金で困らず生活できてるから子供二人のランドセルも買ってくれたし、誕生日とかあるとお祝いをくれ
    私が切迫早産で入院した時も長女の面倒を文句も言わず1か月見てくれた
    比べちゃいけないけど自分の両親に頭が上がらない
    こんなに色々してくれるのに何もせず、何もしてくれない義両親にばかりお金使ってる現状が本当に腹立たしい

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2016/05/08(日) 22:43:06 

    >>254さんありがとう。
    暴力はないですけど2か月前までは子供に言葉で辛く当たっていて。。
    6才なんですけど他の子より大人しい子なのですが、パパ遊ぼう遊ぼうってなるとうるさい!あっち行け!とかですね。趣味のゲームがやめられないみたいでゲームで仕事のストレスを発散してるみたいなので強くは言えないですが、家出したい僕いない方がいいんだ。。と泣いてはその都度私が慰め旦那にお願いしてましたね。。なので子供はパパ苦手でした隣に座るのも嫌がるくらいに。そのときに離婚をちらつかせ、週末は子供と遊んでくれるようお願いし今はなついてきてるのですが子供が軽い病気持ちで通院や送迎とでパートに出たくても出れない状況なんです。
    旦那もパートには反対で。。
    義両親は旦那の趣味の事や家でのダラダラぶり今まで子供と全く遊ばないことを知らないので、嫁の私が家で楽できるのは旦那のおかげね家事してない手だとか嫌みいわれます。クッキー詰め合わせを持って行くと甘いのは食べれない服がよかった。夕飯を作ると味が無くて食べれないと義母が作り直し。旦那は両親には従順なので見て見ぬふり私が気にしすぎと。
    若い頃に旦那実家へ帰省したときは毎回いびられまくりました。優しい姑で良好な関係なら、仕送りもと思えるのですが
    旦那と結婚し長く生活してきたせいか凄い暗い性格になりましたね。子供がいなければ簡単に離婚できるのですが。。
    実母には姑のいびり旦那の性格の悪さを言ってるのですが、仕方ないよ子供が悲しむしうまくやらなきゃねと言われ本当に私が辛くなったときには子供の遊び相手をお願いしてもらってます

    +3

    -2

  • 263. 匿名 2016/05/08(日) 22:53:53 

    なんだかんだ仕送りしてる人、いい嫁頑張りすぎだよー!

    子が親に援助するなんて有り得ないと思ってるから、
    そんな状況になったら縁切るわ。

    はい、鬼嫁です。

    +6

    -2

  • 264. 匿名 2016/05/08(日) 23:02:25 

    旦那がおかーちゃん大好きで貧乏ながらに育てて貰って恩感じてるんでしょう


    妻子の味方じゃないとまず縁切るの無理でしょ

    +4

    -2

  • 265. 匿名 2016/05/08(日) 23:05:40 

    見合いが良いわ
    始めから家柄や年収わかるものね


    +7

    -0

  • 266. 匿名 2016/05/09(月) 12:40:00 

    私個人の意見です。私には息子が居ますが、息子が家庭を持ったら、お互いの家庭があると言う事で、お互い一切お金の援助は無し。私も援助しないし、息子も私達に援助もなし。子供が巣立ったら、私達夫婦は2人で計画している夢があるので、2人で元気で過ごしたいが希望。外国で暮らす予定です。息子は私達の事より、自分の家庭をしっかり守って欲しいと思います。本音を言えば、孫の面倒は一切見たくない。やっと育児から解放されたのにまた子供の面倒なんてごめん!孫はかわいいいいますが、私はあまり子供は好きじゃないし、息子は自分の子供だから可愛いと思ったから。息子はあてにしなくて済む準備はあるし、私達が死んだら、判子押すだけの存在で済むようにしときます。私達が死んだら、金は入るし。私達夫婦は自由。息子夫婦は自由とお金が入るし良いと思います。さらに本音を言えば、私達夫婦をほっといてくれる嫁が希望。お互い干渉なしを守ってくれる人が嫁になるなら良いと思いますが、もし全く違うタイプの女性なら、息子は一生独身の方が面倒がないから結婚しなくても良いと思ってしまいますね。

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2016/05/10(火) 23:03:46 

    私もトピズレで申し訳ないんだけど。

    主人と私で子供に対する考え方の違いに差があって悩んでます。
    やはり人間は育った環境の支配が大きいんでしょうか?

    私は経済的に自立した子供達に援助される事を望みません。実家暮らしで食費にという形で受取ったとしても、その分は貯金して子供の結婚時に渡してあげるのが普通だと。自分の子供とはいえ別個に自立すべきで、将来的に困った時にお互い助け合う事が出来たらそれで良しとの考え方。

    主人は経済的に自立したなら独立までは実家に仕送りするのは当たり前。毎月幾らと決めて両親である私達に恩返しするのが普通だと。しかもそれを私達の生活費の足しにする考え方。結婚し独立したなら免除…とか。義理親がそうだった(と思われる生活ぶり)し、自分自身がそうしていたからだと思うのですが。

    経済的だけじゃなく、行動的にも束縛とも取れる制限や強制が強い傾向の義実家の方針に支配されている主人で、それをそのまま子供達にしようとします。夫婦で話し合っても平行線、なんなら主人側に寄せろと。一事が万事この調子です。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2016/05/12(木) 00:53:39 

    旦那と結婚したのであって義両親は家族になりたくないね邪魔しないでほしいわ
    墓にも入りたくないし
    子供に頼るのは恥ずかしくないのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード