-
1. 匿名 2016/05/07(土) 11:51:35
入社してから1ヶ月、私の周りではすでに2人辞めました。
電話がとれない人と「海外では~ナントカカントカ、だから日本はダメなんですよ」が口癖の人。
残っているほうも、毎日ギリギリで出勤→挨拶もそこそこにまずトイレへ→そこでメイクする人、休みがちな人、すぐいじける人、ダイエット中で朝ごはん以外食べないらしく、いつも「糖分が足りなくて頭が回らない!」と言い訳してミスを連発する人など・・・。
「この時期は会社に行くのがイヤで、新入社員にかかわらず社員の殆どが5月病になる」と先輩から聞き、憂鬱ですw
新入社員も慣れない環境でつらいかも知れないけど、毎年指導する先輩もつらそうです。
友達の職場も大体こんな感じらしいのですが、こんな絵に描いたコントのようなダメ新入社員ってこれほど多いものなんでしょうか。
来年には私が先輩の立場になると思うと・・・今から疲れますw
+78
-26
-
3. 匿名 2016/05/07(土) 11:53:00
ゆとり=使えない人達+74
-165
-
4. 匿名 2016/05/07(土) 11:53:01
生意気。。+205
-11
-
5. 匿名 2016/05/07(土) 11:53:09
新入社員ほど5月病にかかりやすい+123
-3
-
6. 匿名 2016/05/07(土) 11:53:12
あっ、3日で辞めました。
シフトの関係上、1度も会わないまま。+236
-10
-
7. 匿名 2016/05/07(土) 11:53:13
そんな人間を採用するほどの会社に就職する方が…
ま、人間関係が厄介なのはどこもそうか。。+224
-8
-
8. 匿名 2016/05/07(土) 11:53:26
なにかにつけてこれだから新入社員はとか言うんでしょ+271
-12
-
9. 匿名 2016/05/07(土) 11:53:39
すっごいおしゃべりで、疲れる+106
-6
-
10. 匿名 2016/05/07(土) 11:53:54
>>1
人事の問題あるんじゃない?そこの会社+216
-5
-
11. 匿名 2016/05/07(土) 11:54:00
GW明けにお土産(お菓子)買ってくるかどうかで、真価が問われる+8
-72
-
12. 匿名 2016/05/07(土) 11:54:09
今年新人教育になりました!!
可愛い(見た目も)後輩が入ってきてくれて嬉しい(*^^*)
ここ2年変な後輩ばっかだったけど
今年は普通に働けそうな子で教育係としても安心ですw
女の職場だから嫌な思いもすると思うけど私は味方になって育ててあげたいです(*^^*)+399
-16
-
13. 匿名 2016/05/07(土) 11:55:20
新人のような中途社員は扱いにくい+53
-11
-
14. 匿名 2016/05/07(土) 11:55:30
そんなに今の若い子たち変かなー?
うちの新人はいい子たちだよ
真面目に仕事取り組もうと努力してるのわかる
+301
-12
-
15. 匿名 2016/05/07(土) 11:56:01
ゆとりは使えない
みたいな考え腹立つ。
全員が全員そーじゃないですよ?+363
-28
-
16. 匿名 2016/05/07(土) 11:56:04
>>11
それ義務でもないんだし。
休みはみんな平等に与えられてるんだからさ。+16
-3
-
17. 匿名 2016/05/07(土) 11:56:12
今年入った新人は生意気で、自分のミスを認めない、謝らない。でも、だってが口癖。
生活のサイクルがまだ出来てなくて、生活にも気持ちにも余裕がないから失敗ばかりしています。
でも私の新人時代も世間知らずでそんなものだったかなと思いつつ、生暖かく見守っていますよ。+236
-10
-
18. 匿名 2016/05/07(土) 11:56:23
昼休みは100%休む
本来は当たり前だけど・・+18
-52
-
19. 匿名 2016/05/07(土) 11:57:18
男性なのですが笑顔が可愛すぎて惚れそうです。笑
地方から出てきたばかりで普段は標準語なんですけど不意に方言が出ちゃってキュンキュンしちゃってます。笑
仕事も率先的に行動して分からない時はちゃんと聞いてメモを取って頑張ってます。
+222
-9
-
20. 匿名 2016/05/07(土) 11:57:35
そういったレベルの会社なんだろうな
いい人材はいい会社へ+141
-6
-
21. 匿名 2016/05/07(土) 11:57:35
すごく真面目
疲れる+6
-25
-
22. 匿名 2016/05/07(土) 11:57:57
正直、新入社員だけの問題じゃないと思う。
指導する側にも問題ある場合あるのに新入社員はゆとりはって…+179
-7
-
23. 匿名 2016/05/07(土) 11:57:57
可愛い女子が多い+11
-18
-
24. 匿名 2016/05/07(土) 11:58:19
>>3
一括りにして「ゆとり」って言うのやめてもらいたい。
昔だって「使えない=新人類」なんて言われてたでしょ?+173
-13
-
25. 匿名 2016/05/07(土) 11:58:21
すぐ泣く。すぐ泣くから「トイレ行っておいで」って言ったら30分くらい出てこない。
心配して見に行くとまだ泣いてる。
←の繰り返し。+191
-10
-
26. 匿名 2016/05/07(土) 11:59:20
新人研修で市外だからまだ会ってない+7
-3
-
27. 匿名 2016/05/07(土) 11:59:25
ゆとりは〜〜ゆとりは〜〜。ってそれしか言えないんですかって思います。
+92
-23
-
28. 匿名 2016/05/07(土) 11:59:59
後輩の女社員と付き合ってることが判明した
彼女いる会社に就職するなよ、どうすればいいか分からない+89
-5
-
29. 匿名 2016/05/07(土) 12:00:04
初めから完璧に出来なくてもいいから、徐々に覚えていこう〜
って言ったら、
初めから完璧にやろうなんて思ってません!って返された。+252
-5
-
30. 匿名 2016/05/07(土) 12:01:40
>>29
強いですねwww
そこまで言い切られると笑っちゃうww+248
-3
-
31. 匿名 2016/05/07(土) 12:02:05
休憩室でパンスト脱いで足の爪切ってたのはビックリした。そこでお昼食べようと思ったけどやめました。+31
-5
-
32. 匿名 2016/05/07(土) 12:02:56
一ヶ月たたずして2人もやめた…+82
-7
-
33. 匿名 2016/05/07(土) 12:04:29
まだよく分からないけど、コミュ力はありそう+6
-8
-
34. 匿名 2016/05/07(土) 12:05:07
ゆとりは〜で世間からイビられまくってるからその時点で卑屈になったり自信喪失してる子がたくさんいる
それで心折られてる子が上手くできないと、更にゆとりが〜の追い打ちで悪循環+67
-5
-
35. 匿名 2016/05/07(土) 12:05:34
>>8
主さんも新入社員みたいよ?
文章読んでそう思ったけど
違う?+96
-3
-
36. 匿名 2016/05/07(土) 12:06:22
教えると、「なるほどですね〜」って言われるので30過ぎのおばちゃんの私からすると、言葉遣いが気になって仕方ない。
+135
-9
-
37. 匿名 2016/05/07(土) 12:06:43
値踏みの季節。。そして五月病
アラサー、アラフォーの無職のみなさんチャンスですよ!+84
-2
-
38. 匿名 2016/05/07(土) 12:06:54
>>18が社蓄すぎるけど、なんとなく気持ちは分からないでもない。+8
-8
-
39. 匿名 2016/05/07(土) 12:07:14
主さんどういう業界なんだろう?
気になる。、+7
-4
-
40. 匿名 2016/05/07(土) 12:07:52
ここ数年来、学生からの切替が出来てないまま社会人になってる子が多過ぎ。
学生のノリのまま先輩上司と接し注意される。 本人は何が悪いのかわからないし、それだけで「パワハラじゃねーの?笑」なんて自己主張だけはする。
就活ではエントリーシートの書き方やその場を取り繕う面接については研究してたようだけど、社会になって必要な一般常識を勉強してた子はほとんどいない。
だから、平気で一番に上座に座ったり、郵便物出しといてと頼んだら宛先を封筒の裏に書いたりする。
上司先輩の中にも馬鹿でろくでもないのがいるかもしれないけど、新入社員は最低1年は教育してもらいながら給料までもらえるという立場。
自己主張ばかりでなく、謙虚になることは必要だと思うけどね。
+214
-26
-
41. 匿名 2016/05/07(土) 12:08:18
就活頑張ってやっと入った訳じゃないのかな?
そんなに簡単に会社辞めちゃうんだ。
びっくり。+45
-7
-
42. 匿名 2016/05/07(土) 12:09:16
ウチの新入社員は平気でお客様の前であくびする。
それにお客様を怒らせたのに聞こえるかどうか分からない声でボソボソ謝る。
これってありですか?+21
-13
-
43. 匿名 2016/05/07(土) 12:09:20
うちの課に某一流大卒が入ってきたけど、本当に○○大卒か?と疑うほど使えない。
期待してたのにがっかりだわ。+104
-20
-
44. 匿名 2016/05/07(土) 12:09:38
新入社員には何も期待もしていないし、だから関わらないようにしてます(関わるとロクなことない)
名前も覚える間もなく既に辞めた人もいるみたいだが。
とにかく指導する担当にはなりたくないと毎年、思っている。
+14
-20
-
45. 匿名 2016/05/07(土) 12:09:54
2人入ってきたけど、1人はしっかりしてそう。1人は返事も聞こえないしちょっと不安…
どちらにしても私の入社時よりはきちんとしてる笑+22
-3
-
46. 匿名 2016/05/07(土) 12:10:42
皆さん濃すぎる…
うちはかなり平凡でみんな普通にやってます。強いて言えば女子ばっかりで昼は女子大か!ってくらい賑やか。でも就業中は普通です。+103
-0
-
47. 匿名 2016/05/07(土) 12:11:48
遠慮をしらない。
休憩室のおやつみんなのための差し入れなのに20個あったのに10個は普通にたべる。
何度注意してもやめない。
あたまおかしいんだろな、この子…+266
-3
-
48. 匿名 2016/05/07(土) 12:12:10
新しい人が自分よりグンとおばさんなんですけど、やる前から出来やんだの人のせいにするなど散々で今リアルタイムでイライラしてました。
ゆとり世代はお前やと言いたい
やることやってからモノ抜かせ
口悪くてすみません。+13
-8
-
49. 匿名 2016/05/07(土) 12:13:11
この人なんで働きに来てるんだろうって思う人がきた
多分子供保育所に預けたいからだけだと思う。仕事覚える気もないから、すぐ出来ませんって言う。急な休みで、月に10日程しか来ないから、どうしようもない。教える気になもならないし、会社は何考えてるんだろう。若くて美人サンだからかな。ってもう30まわってこれだときついな。頼む。辞めてくれ。新しい人入れてくれ。+157
-4
-
50. 匿名 2016/05/07(土) 12:14:13
>>42
わかる!!!
うちの新入社員おならしてる(∋_∈)+15
-4
-
51. 匿名 2016/05/07(土) 12:15:55
>>24
使えない新人類なんて言われた事ないよ
ゆとりはむしろプラスだと思うよ。
最初の印象が悪いから少し頑張っただけで評価されるからね。出だしが好印象だとそれ以上、頑張るのは難しい+7
-25
-
52. 匿名 2016/05/07(土) 12:16:02
>>3
うちの子もゆとり世代に育てたんですけど
頑張ってますよ〜
人によると思います。
いつの時代もそうですよね。
私たちも若い時、何考えてるかわからない
エイリアンみたいだ!
って良く言われましたよ。笑+12
-18
-
53. 匿名 2016/05/07(土) 12:17:47
わからないことを自分で聞きにきてくれる子は本当にありがたい。
わからないのをそのままにして自分で適当にやったり、
わからないのは教えてくれないのが悪いって子が結構多いので。+167
-3
-
54. 匿名 2016/05/07(土) 12:18:00
ゆとりは堅実で頭いい
+5
-25
-
55. 匿名 2016/05/07(土) 12:18:01
小さな会社です
ナンバー2の女上司は女子が欲しかったけど社長は男子を採用
毎日いざこざがあります
男の子は程よくやる気があって良いんですが
辞めてしまわないか心配です+16
-2
-
56. 匿名 2016/05/07(土) 12:18:26
超ベテラン先輩の下に配属になった新入社員の子は教えてもらっている時に「うん、うん」と言っててこっちがヒヤヒヤする。
頑張ろうという気持ちはわかるんだけどね。+87
-2
-
57. 匿名 2016/05/07(土) 12:18:45
>>40
そういう基本的なビジネスマナーは会社で教えるものじゃない?
新卒で入った会社はマナー研修があったし、マナー本も貰ったよ。会社で必要なら会社で教えるべき+33
-8
-
58. 匿名 2016/05/07(土) 12:19:10
入社してきた短大卒の子が電話にでたものの
電話の保留ボタンがわからず受話器をそのまま置き
「よくわからない事を仰る変なお客様から電話です」
とよく通る声で私を呼びました。
クレームの電話でしたが当然お客様は大激怒され
遠方まで謝罪しに伺ったり大変でした。
本人は厳しく怒られたり始末書を提出するも
あまり反省せず早くも問題ある新入社員と思われ
先が思いやられます。
+148
-3
-
59. 匿名 2016/05/07(土) 12:19:36
意識高い系の奴は何か気持ち悪いんだよね…+30
-1
-
60. 匿名 2016/05/07(土) 12:23:46
昼休憩でそのままバックれた。
その後、連絡取れず。+80
-1
-
61. 匿名 2016/05/07(土) 12:24:11
まじすか
うける~
馬鹿なの?+42
-2
-
62. 匿名 2016/05/07(土) 12:26:21
ゆとりは〜、なんて書き方してるコメントほとんど無くない??
今年の新人はどうか?ってトピで、ゆとり世代はどうですか?って、聞いてるわけじゃなし、そんなに噛みつかなくても〜。+71
-9
-
63. 匿名 2016/05/07(土) 12:27:17
>>42
うちもだ!
しかも1人じゃないからビックリしてる。
これ普通なの?ってみんなで騒ついでいます。w+10
-1
-
64. 匿名 2016/05/07(土) 12:27:33
18歳で就職して23歳になりましたが、振り返るとあの頃は社会に慣れていなかったこともあり、やっぱり失礼なことは沢山していたかも、、と最近思うようになりました(笑)
あとから気づいて恥ずかしくなることもあります。
+121
-1
-
65. 匿名 2016/05/07(土) 12:27:44
ウチの新入社員は
一般的な普通のマナーを
守れる人とそうじゃない人の差が激しい
母数が減少したけど
中央値にいる人だけが減少したイメージ+15
-1
-
66. 匿名 2016/05/07(土) 12:27:55
去年入った新人ちゃん。
最初は学校気分が抜けてなくてどうしようか?と思った。
人員は足りなくて大変だったけど、同僚達と1年気長に育てたら今は立派な戦力。
素直な子だったから良かったのかもしれないですけどね(*^^*)+117
-0
-
67. 匿名 2016/05/07(土) 12:33:52
大人しいと思っていた新人さんが、お客さんが帰った直後(まだ自動ドアが開いているとき)に「今の人、なかなかのクレーマーでしたね〜」と言ったので、驚きすげて店内に響き渡るくらいの声で「ちょっ‼︎」と言ってしまった。
本性が現れてくる時期?
性格わるいより仕事できないバカのほうがまだ良い。+66
-4
-
68. 匿名 2016/05/07(土) 12:35:25
人事の問題大アリだと思うけどねー。若さと可愛さだけで中身を見ていないんでしょ。で、人は現場にぶん投げて終わりでしょ。+36
-1
-
69. 匿名 2016/05/07(土) 12:37:58
去年の新卒なので今年で2年目の人だけど。
期限付きの仕事を平気で溜め込む。んで締めの最終日にみんなで手伝うはめになる。
小学生の夏休みの宿題じゃないんだから、ちゃんとやれよ!+89
-2
-
70. 匿名 2016/05/07(土) 12:38:05
配属が決まって、部署への出勤初日にイキナリ遅刻して来た新入社員がいたのには、驚いた。(^_^;)
管理職にこっぴどく説教くらって、マトモに生まれ変わった。(笑)+67
-0
-
71. 匿名 2016/05/07(土) 12:40:02
>>21
真面目じゃないといけないと思うんだけど(^^;;
私は慎重過ぎると言われたことがある。程よいレベルってどんな感じ?+9
-0
-
72. 匿名 2016/05/07(土) 12:42:36
初めて説明しているのにメモをとらない。
メモをとってと言ってやっとメモをとるけど
書いた内容を本人が全く理解していない。
何度も聞きにくる。最初は教えていたけど
うんざりしてくる。こっちも暇じゃない。
分からなかったらすぐに聞けばいいとか
うろ覚えでも何とかなると甘えがある。
常に指示をしないと自分から仕事をしない。
注意しても気の抜けた返事。やる気がない。
案の定今月で辞めたいと言ってきた。
どこへいっても長続きしないと思う。
+86
-8
-
73. 匿名 2016/05/07(土) 12:44:54
>>57
毎年時間割いてマナー研修してる。
ご丁寧な分厚いマナー本も渡してる。
それでも内容を忘れるのか、研修中寝てたのか、自分には関係ないと思うのか。
こういう事を知っておかないと社会人としてまずいって気がなく、悪びれることなく毎回同じ失敗を繰り返すから問題なんだけど。+47
-3
-
74. 匿名 2016/05/07(土) 12:45:36
先輩社員に対して、ウケる〜、全然大丈夫!マジ◯◯!みたいな言葉を平気で使う。
謙虚さとか目上の人を敬うみたいな気持ちが一切ないのでお局様すらお手上げだそう。
当然一般社員は誰も相手にしない…+43
-3
-
75. 匿名 2016/05/07(土) 12:47:27
>>64
うちの後輩も含め、高卒の子はこーいう面で大人になるのが早いかも、と思います+20
-1
-
76. 匿名 2016/05/07(土) 12:48:12
最初から完璧にできる子なんていないよ~
新人を使えるように育てるのも私達の仕事
自分の後輩が最後まで使えずに辞めてったら全部自分の責任だと思う
新人が反発したり失礼な行動するのにも理由があるかもしれないしね+97
-6
-
77. 匿名 2016/05/07(土) 12:55:42
温厚な店長を
3日目でブチ切れさせた
引くぐらいのバカ
出勤2日目でクレームもらうくらい
接客の距離感がわからない+88
-1
-
78. 匿名 2016/05/07(土) 13:01:39
お客様がまだそばにいるのに悪口言ったり。
有給休暇がまだないのに休みを要求したり。
周りに聞かず勝手なことをしてミスをし
注意すると知らなかったと言い訳。
人によるんでしょうが、はずれな率
年々高くなっています。
+26
-5
-
79. 匿名 2016/05/07(土) 13:02:50
中学生の時、部活の顧問の先生に、「新入生は宇宙人だと思え」と教えられました。
今でも新入社員にイライラするときはこの言葉を思い出して、根気強く接しています。+23
-2
-
80. 匿名 2016/05/07(土) 13:03:49
皆、バリバリやな!!尊敬
食べません+40
-6
-
81. 匿名 2016/05/07(土) 13:09:08
後輩…。可愛いけどこんな感じ。
羊➡後輩。犬➡私。
+61
-1
-
82. 匿名 2016/05/07(土) 13:10:29
>>81 続き
たまにこう。「泣かないでぇ?」+58
-1
-
83. 匿名 2016/05/07(土) 13:11:49
言葉遣いとか完璧なのに全く感情のこもってない人がいる(社内でだけ)
内弁慶なの?なんなの、不思議すぎて困るんだけど+8
-6
-
84. 匿名 2016/05/07(土) 13:23:05
電話をとれないのビックリするよね。
いくら家電とったことなくても、研修で習うんだからビビらず取れよと思う。
電話がくる度にこっちを見て「とって良いんですかね・・・?」って聞くのやめて。笑
+72
-16
-
85. 匿名 2016/05/07(土) 13:25:22
>>73
>>40の書き方だと、社会人になる前に勉強しておくべきって言ってるようにみえますけど…+2
-4
-
86. 匿名 2016/05/07(土) 13:29:06
偉そうなわりに電話とか接客が出来ません
せめてでかい態度はやめてほしい+34
-0
-
87. 匿名 2016/05/07(土) 13:31:09
やる気がないわけじゃなく
言われたことしかしない
それとなく聞いてみたら「余計なことはしない方がいいと思って」
悪気はないんだよね
これは今の子が育った時代というか環境というか。
言われたことはきちんとこなすから
指導する側のやり方を変えるのも必要だと思う。
とんでもないのは別としてね+99
-1
-
88. 匿名 2016/05/07(土) 13:31:23
そんなクズみたいな新人しか雇えないような会社って、どんな会社??
ヤバくない?
私が見てきた新人は、ごく普通の人間だったけど。+6
-9
-
89. 匿名 2016/05/07(土) 13:33:01
同じ階の他部署の新人1→頑張っててかわいい系男
新人2→新卒だけど仕事出来そうな男
自分の部署の新人→超デブ男
かなしい……+5
-13
-
90. 匿名 2016/05/07(土) 13:36:55
昼休憩でそのままバックれた。
その後、連絡取れず。+12
-1
-
91. 匿名 2016/05/07(土) 13:38:22
仕事の覚えは悪く半分人任せ。
昼メシと休憩はしっかりとるんで言葉になりません!
+18
-6
-
92. 匿名 2016/05/07(土) 13:38:37
ハーフの子で男好きな新入社員
ハキハキして元気なんだけど
仕事中は私語は慎んでもらいたいな+25
-1
-
93. 匿名 2016/05/07(土) 13:42:09
>>90
学生時代のバイト先にもそういう子いた。更に驚いたのが給料日に給料だけは受け取りに来てた。
※そこは振込みじゃなくて手渡しだった。
店長に叱られて結局貰って帰ったけど。
+8
-4
-
94. 匿名 2016/05/07(土) 13:46:46
社内メールをお礼状のように書いてた子がいた…+9
-4
-
95. 匿名 2016/05/07(土) 13:47:02
今のところ、いいところが何も見当たらない新人ちゃん。
1番びっくりしたのは電話を取らせ、会話のなかで相手の名前を聞きたかったんだろうけど
「あのぉ…何様ですか?」
って聞いてた(笑)
内線しか取らせてないから笑い話で済んだけど、お客様の前に出すまでには相当時間がかかりそう。
誰かも書いてたけど、社会人となる心構えとして学生のうちに最低限の常識マナーは勉強するべき。
会社でするマナー研修なんて、会社が恥をかかないようにするための最終確認なんだから。
+56
-7
-
96. 匿名 2016/05/07(土) 13:47:17
1日でやめた子と3日でやめた子がいます。
なんの理由もなしに突然来なくなりました。
周りでも1日でやめたとか聞きます(笑)
正直ビックリです(笑)
周りもなんでかわからない状態。
なにか悪いことがあったわけでもなく、怒ったわけでもなく、ほんと不思議です(笑)+34
-3
-
97. 匿名 2016/05/07(土) 13:49:28
>>87
最初のうちはそれでいいよね、余計なことされて仕事増やされたくないし。
ただ、できる子は指示されてない業務でもやった方がいいと思うことがあれば、「これやってもいいですか?」って聞いてきてくれる。
そういう子は入社から数ヶ月でどんどん伸びて将来有望。
今年の新人は素直で一生懸命で、明るくて可愛い。
若いのに考え方もしっかりしてて、こんないい子は珍しいってくらい。
教育する立場の方々、お互い頑張りましょー。+43
-2
-
98. 匿名 2016/05/07(土) 14:08:06
うちもお客様とお話しする仕事だからヒヤヒヤする。
例えば、新人で時間がかかってお客様をお待たせしてしまった時もお客様になにも言わない。
大変お待たせいたしましたとか、お時間頂きありがとうございますとか、何か一言言うって概念がないみたい。
友達だって待たせたら「遅れてごめん」ぐらい言うよね?
普通の会話を教えるのって難しい。+34
-0
-
99. 匿名 2016/05/07(土) 14:17:21
>>25
そんな奴ぶん殴ってやりたくなる!+5
-0
-
100. 匿名 2016/05/07(土) 14:22:32
使えない
5人入社して、1人は初日に失敗してそのまま辞めたし
もう1人はGW休みじゃない(うちは祝日関係なく土・日曜休み)と知り、4月中旬で辞めた
残った3人は仕事中、気づくと3人団子のように固まり、わからない事があっても聞いてこないで
「どーする?」みたいな感じ
話にならない+43
-5
-
101. 匿名 2016/05/07(土) 14:24:58
みんなの名前が入っているのに、会社のシフト表をSNSにupしていた。
大学で何学んできたの?
22年間なにしてきたの?って思う。
新入社員だけど、わたしより3年も後輩。
常識なさすぎて、指導どころじゃない。+71
-4
-
102. 匿名 2016/05/07(土) 14:33:41
>>87
私も先輩たちは動き回ってるけど
何をして良いかわからないし何回も
何するべきか聞くのも悪いと思って
わかることしかできません(´Д` )
そしてやることがなくなって困る…
+11
-1
-
103. 匿名 2016/05/07(土) 14:46:30
家族から新人類と言って新入社員の愚痴を聞くけどきっと私も新入社員の頃は常識なくて上司から新人類と思われてたんだろうな実感してしまった。
社会人として色々と教育してくれた上司、先輩がたに感謝するばかり。
だから家族にはまだ入って1ヶ月なんだからしいもう少し長い目で見てあげなよ。と言ってしまう。+16
-0
-
104. 匿名 2016/05/07(土) 15:20:33
まじで?こんなに早く辞める人多いんだね。
ありえねー。採用した意味ねぇじゃん。費用の無駄じゃん
てか、こんな早い時期に辞めて転職先見つかるものですか+20
-0
-
105. 匿名 2016/05/07(土) 15:24:49
とりあえず朝食は家で食べてきてほしい。毎日タイムカード押したあと、自分の席でコンビニのおにぎりとかパンとか食べてる。せめてタイムカード押す前だろ!+31
-6
-
106. 匿名 2016/05/07(土) 15:48:54
うちの会社は入社式の前の3日間は入社前研修として缶詰めで電話の取り方やビジネスマナー、会社の事を勉強させられる。
教育役の先輩社員もわざと厳しく冷たく接してくる。
学生気分で参加したから本当に怖くて入社したくないと思ったけど、学生気分が抜けていい切り替えになったと思う+16
-5
-
107. 匿名 2016/05/07(土) 16:19:08
4月入社、新卒の女子。
遅刻、欠勤の繰り返し。
一応、心配していたら、
妊娠!妊娠!つわり、つわり。
もちろん、産むそうです。
相手の男性は無職だから働かないと、って言っている。
だったら、働けよ!+50
-1
-
108. 匿名 2016/05/07(土) 17:46:32
シフトの関係で新入社員の娘の昼休憩と私の退勤時間が重なる時があって、そういう時(昼休憩、退勤時)はゴミを裏口へ持っていったりとか目についた雑用をするんだけど彼女は一切何もしない…
さっさとタイムカードついてお昼お願いしまーすって行ってしまう。私一人でゴミを持っていったり宅配の荷物を集配の場所まで運んだり…
お昼に早く行きたい気持ちは分かる。でも、他の人と一緒の時はちゃんと持っていったりしてるから、別にその事を知らないとか分からないとか言う事ではないんだよね…
初めましての挨拶も未だに無いし…私、ナメられてるのかな(-_-;)モヤモヤ。
仕事自体は一生懸命だし、良い子は良い子なんだと思うけど。。+15
-1
-
109. 匿名 2016/05/07(土) 17:48:21
美容の仕事なのですが、機械設定の事など分からない事や教えてもらった事はペンを出してノートにメモが当たり前だと思ってましたが、、、教えてる時にスマホでメモられてビックリしました(ー ー;)
一緒に教えてた気の強い同期の子が「携帯はないでしょ、説明してるのに」と注意するとイラっとした様子で「え?だからメモってるんだけど」ってタメ口&高圧的な態度で険悪な空気になりました。。。
+30
-3
-
110. 匿名 2016/05/07(土) 17:57:56
>>47 さんとこの新人さんは何か障害があるのでは?と思ってしまった。+6
-2
-
111. 匿名 2016/05/07(土) 18:18:25
会社の備品を大事にしないちょっとだけアホ。
入社してすぐに奥さんの妊娠がわかり育休の心配ばかりしてる。
GWはカレンダー通りなのに、1人だけしっかり10連休とっていてムカついた。
なんか最低!+10
-5
-
112. 匿名 2016/05/07(土) 18:21:53
主さんの同期、使えなくて逆によかったんじゃないですか?
一人独走状態ってうらやましいです。
私は200人の同期の中でトップで入社してきた子と同支店に配属。
事あるごとに比べられて、それはそれで辛いですよ。+44
-1
-
113. 匿名 2016/05/07(土) 18:46:14
うちの新入社員の子は、
分からないことがあっても聞きに来たりせず、【分からないから来てくれるの待ってます】って感じで誰かが気付いてくれるまでボーッと立ったままだったり、教えてるのにずっとニヤニヤしてて、いざその子にやらせると全くできない。何回教えても覚える気がないみたいです。こうなるとこっちも教えようとか助けようとか思わなくなる。ごめんね。+27
-1
-
114. 匿名 2016/05/07(土) 18:58:46
>>108
あなたのことをナメくさってるような子、良い子じゃないよ。
人によって態度や仕事量変えてるカスじゃん。+21
-2
-
115. 匿名 2016/05/07(土) 19:11:52
消費税ってどうやって計算するんですっけ?って聞かれてびっくりした。
+7
-5
-
116. 匿名 2016/05/07(土) 19:18:53
今の時代、新卒の3割くらい辞めるらしいね。+8
-0
-
117. 匿名 2016/05/07(土) 19:25:36
私みたいなバイトのおばちゃんにもヘこへこして好青年を装っているが、最近辞めた20歳のバイトの女の子と3年前に同じバイト先で、その子がよくたかられて困ってバイト代2万くらい渡しちゃったと言っていた。
+11
-0
-
118. 匿名 2016/05/07(土) 19:31:38
うちの会社は、新人が退職しても人事課長は責任無し。むしろ栄転しやがった。ふざけている。
全く、ふざけた会社。
今は、後任に現場を知らない奴が人事課長。+3
-1
-
119. 匿名 2016/05/07(土) 19:34:57
3月25日に入社式。
3月30日に
『今月いっぱいで辞めさせてください』
と部長に言った女の子。
今月いっぱいでって
あと一日じゃん!?!
ちょっとおもしろかった。+30
-0
-
120. 匿名 2016/05/07(土) 20:23:06
新人同士で組まされているんだけど、四六時中「かっこいい人がいない〜」とか「そのバッグどこで買ったの〜?かわい〜」っていう話しかしない子と組まされて辛い。
+41
-0
-
121. 匿名 2016/05/07(土) 20:37:48
去年、今年と新入社員の教育担当になりました。
去年の子も今年の子もしっかりしてて、とっても良い子ですよ。+8
-1
-
122. 匿名 2016/05/07(土) 20:56:04
これが噂のゆとりかぁ、って感じです。+4
-7
-
123. 匿名 2016/05/07(土) 21:15:22
外注してますけど、新人教育羨ましいです。
真摯に取り組めば、素敵な人生歩めると思います。
おばちゃんより+6
-0
-
124. 匿名 2016/05/07(土) 21:20:31
>>102
87です。
そうなんだよね。
ちょっと上の世代は見て覚えろとか自分の頭で考えろって言われたから
下の世代にもやりがちなんだけど
言ったらきちんとこなしてくれるなら
ちゃんと指示するのも必要なんだと思う。
仕事を抱えててなかなか目が届かないけど
先輩が動いてる時に手伝います、とか
手が空いてそうな時に
出来ることはありませんか?とか
聞いてくれると嬉しいよ。
あと、分からない時は
聞いたら迷惑かな?って思うと思うけど
すいません、とかありがとうございますとか言いながら
前に言ったことを次に生かしてくれたら嬉しいと思う。
お互い気持ちよく働けるといいね+11
-0
-
125. 匿名 2016/05/07(土) 21:36:00
頼んだ事が終わったら「終わりました」って、普通は報告に来ますよね?
「報告して」と言っても報告に来ないっていうのは何なんだろ。
作業が終わったら、ただただボーッとしてる。
試しに放っておいたら1時間ボーッと座っていたw
「なんで報告に来ないの?」と聞いたら「忙しそうだったので話しかけるタイミングが分からなかった」と・・・。
「作業が終わったら報告して」を教え込むことに一ヶ月。
GWで連休だったから、もしかするとふりだしに戻っているかも・・・と思うと週明けがこわいw+34
-1
-
126. 匿名 2016/05/07(土) 22:28:22
新卒で入ってきた子たち。敬語が正しく使えない。もちろん尊敬語、謙譲語なども使いこなせない。そんなことから教えないといけないのかと毎日悶々としています。+7
-1
-
127. 匿名 2016/05/07(土) 22:44:29
今までの職場では朝から机の上に今日1日分の仕事がドサっと置かれてたから、終業まで黙々とこなしてたけど新しい会社の上司は私のペースみて次々仕事頼みたかったらしく、1つ終わるの待っててくれてた。
それを知らずに、結構ゆっくり仕事しててごめんなさい。
これからはどんどん頼まれるように
ガシガシ進めていきます。+11
-0
-
128. 匿名 2016/05/07(土) 23:02:33
入社前にビジネスマナーなど、簡単にでも勉強しないのかなと思う。
敬語も出来ず、親のことを『うちのママは~』って言ったり、『〇〇っす』って話し方。他にもビックリすることがたくさん。
しかもそういう人は大卒入社組。高卒入社組はビジネスマナー本など読んで、しっかり勉強したり学生から切り替えられてる新入社員が多いなぁ。+26
-0
-
129. 匿名 2016/05/07(土) 23:10:40
ちょっと難しい機器の操作方法を教えた時、メモはするんですけど(ちゃんと書いてるのは確認した)一通り説明したあとやらせると全くメモを見ないから何度も間違える。何のためにメモしてるんだろう。+9
-1
-
130. 匿名 2016/05/07(土) 23:31:25
教えてあげたい、助けてあげたい!と思う新入社員がいない…。
先輩達は自分達の時間削って仕事教えてるんだよ?そのぶん残業したり、負担も多いの。教えてもらって当然って態度は違うと思う(((^_^;)
先日、新入社員が雑談に夢中で集合に20分遅れ、先輩が激怒。定時に帰れるように、そして余裕を持って指導出来るようにスケジュール組んでるのに(# ゜Д゜)+18
-0
-
131. 匿名 2016/05/07(土) 23:47:55
アパレルだけど、スッピンでギリギリ店に来る。
化粧してこい!って言うと30分はトイレから戻って来ない。
もちろんその時間もタイムカード押してるから出勤扱い。
注意したらパワハラって言われる。
不機嫌なまま店に立つから、笑顔出来ないなら……と、バックヤードで服の整理をさすと、面倒な雑用は新人に押し付けるとかあり得ない!ってお客様に愚痴ってる。
まだまだあるよ(´•ω•`)店長は熱い人だから、まだ頑張って育てるって言うけど、私はもう疲れた(笑)+33
-2
-
132. 匿名 2016/05/08(日) 00:28:38
遅刻。
百歩譲って遅刻はまぁ人間誰しも完璧じゃないから一回や二回仕方ないとは思う。
でも今の子って遅刻しますの連絡すらしてこないんだよね。普通にあ、すみませーんって出社。
遅刻した時はまず電話してねって教えないといけないの?+16
-0
-
133. 匿名 2016/05/08(日) 00:45:52
ゆとりの子は良い子が多いよ。新人だからまだ学生気分なのは当たり前。これからだよ。
それよりバブル期に入った窓際社員の方が問題。+19
-5
-
134. 匿名 2016/05/08(日) 01:15:45
うちの会社は新卒よりベテランが仕事しないので困ってる。+9
-1
-
135. 匿名 2016/05/08(日) 02:05:51
>>128
ちょっとわかる…
勿論、個人差有りますが高卒、専門卒は働く事に対して下準備・心構えが出来ている人が多い。
就活で皆さん読んだであろうビジネスマナーや
一般常識を頭に留めて実践しようとする心意気が感じられる人が。
まあ、うちの職場や友人達の職場での新人話での比率ですが。+7
-0
-
136. 匿名 2016/05/08(日) 07:54:59
今年もすごいな〜各地の新人達は。濃ゆい。
教育担当やぶっ飛んだ子が入社した先輩の皆様頑張りましょうね( ´ ▽ ` )ノ
うちの新人はメモを取らない。まず持ってきてない。え、必要なんすかレベル。+8
-1
-
137. 匿名 2016/05/08(日) 08:05:51
43歳新人。
まずメモを取らない。メモしなくて大丈夫?と聞いても、メモ帳すら出さない。メモ取ろうと言われて、ようやく「はい。」
でもメモしない。
結局指導者が休憩時間を割いて、メモする時間を設ける。
朝出勤して、渡したタイムスケジュール通りに動いてと説明するも、午前中いっぱいボーっと突っ立ってる。
そんな楽な仕事で私より給料が高い。
仕事辞めたくなった!+10
-0
-
138. 匿名 2016/05/08(日) 08:28:34
新人の親からクレーム来たわ…
「娘は固定電話を扱ったことがないから取らせないでください」
「厳しい言い方で指導しないでください。うちは叱らない育児で育ててきたのに!娘が傷ついてます!」
「○○っていう先輩のことが苦手らしいからシフトをかぶらせないでください」
しらんがな+29
-0
-
139. 匿名 2016/05/08(日) 09:06:00
ゆとり通り越して、会社がまるて動物園。+8
-2
-
140. 匿名 2016/05/08(日) 09:23:33
>>119
で結局やめたの?
そんな人のためにその会社を落ちた人のことを考えると腹が立つね。
やる気がないなら面接に来なきゃいいのに。+6
-0
-
141. 匿名 2016/05/08(日) 09:30:24
ゆとりは使えないとか仕事出来ないって言うけど、ゆとりじゃなくても仕事出来ない奴は山程いる(笑)+16
-0
-
142. 匿名 2016/05/08(日) 09:47:54
個人経営の飲食店で働いています。
私のいる店舗ではなく、他店舗のスタッフから4月末に聞いた話ですが、
何度か10分くらい遅刻をしてくる新人がいたので注意をしたら「○○さん達(オーナーと店長)なんて毎日10分くらい遅刻するじゃないですか!なんで俺だけ注意されるんですか?!」と逆ギレされたらしい。
「あの2人が遅れて来るのは就業前に店長室で、その日の天気や当日の朝刊を読んで、メニューを変更したりBGMを選んだりするからだ。2人は、どのスタッフよりも早く出勤して働いている。」と答えたら、顔を真っ赤にして出ていき、そのまま帰ってこなかったそうです。
こんなドラマみたいな事が身近で実際に起こるなんてw
お陰で、うちの店舗の新人さんは、物覚えが悪くてマイペースだけど良いほうだな・・・と思えたw
根気よく育てていこうと思います。+6
-0
-
143. 匿名 2016/05/08(日) 09:53:44
>>36
分かる。笑
あれ、敬語のつもりみたいですね。
あ~ハイハイとか無言で頷かれるよりは良いんだけど、なんか引っかかりますよね。笑
慣れなくちゃ・・・と自分に言い聞かせています。+4
-0
-
144. 匿名 2016/05/08(日) 10:01:52
>>93
ごめん、何がだめなのか分からない。
手渡しの給料の場合、給料日に自分が休みで給料を店に貰いに行くのは非常識なんですか??
+3
-2
-
145. 匿名 2016/05/08(日) 11:10:07 ID:ji71QMhkBS
メモはとらない。
だから実際やろうとすると一人で何もできない。また結局教える。それでもメモとらない。
一人じゃまだちょっと…が口癖。
誰も叱る人がいないからオロオロオロオロしていて1日何して過ごしているのかわからない。
イライラするんですよ。わからないからって手を出さず…メモとらないからわからないと思いますけどね+10
-0
-
146. 匿名 2016/05/08(日) 12:17:29
セリフから繋ぎ方まで一通り教える
私「次、電話鳴ったら取ってみて」電話鳴る
→何も言わず怯えた犬のようにこちらを見てくる
→「取って」
→取る『はい、〇〇〜』話ながらこちらを見てくる
→私に向かって『〇〇さんから電話で〜』
→「保留ボタンおして繋いで!」
→繋ぐ『はぁー』やったよ〜アピール
いや、こっちがはぁーだし。
てかいちいちこっち見なくてよろしい笑+7
-0
-
147. 匿名 2016/05/08(日) 12:22:57
ほんっっとにメモ取らないのってなんなの?
それでこなすんならいいけど、覚えてないし出来てないし。デジタル世代で紙とペンに疎いのかな?
私なんて逆にメモしないと不安だけど。ニュアンスとか忘れるし。+8
-0
-
148. 匿名 2016/05/08(日) 12:52:01
電話が苦手タイプが多いね。
研修で習っているはずなのにね。
「保留ボタンって聞いた覚えはあるんですけど、どのボタンか忘れちゃって・・・」とか言いそう。
だからメモしろっつてんのにね。
電話ぐらい1人でとってくれよw+8
-0
-
149. 匿名 2016/05/08(日) 12:55:08
>>83
本当はそう思っていないんだろうけど、言えって教えられたから言わされてんなーってタイプね。
暗記は上手なんだろうけど、ロボットと話している気分になる。+6
-0
-
150. 匿名 2016/05/08(日) 15:59:28
>>128
ちょっとわかる…
勿論、個人差有りますが高卒、専門卒は働く事に対して下準備・心構えが出来ている人が多い。
就活で皆さん読んだであろうビジネスマナーや
一般常識を頭に留めて実践しようとする心意気が感じられる人が。
まあ、うちの職場や友人達の職場での新人話での比率ですが。+4
-0
-
151. 匿名 2016/05/08(日) 16:36:41
言われたことしかやらない。
言われたことすらまともにできない。
数ヶ月様子を見てきたが、
アスペルガー症候群なんじゃないかと思う。
本人には言えないが。+11
-0
-
152. 匿名 2016/05/08(日) 17:10:19
今年の子に限らずだけど、
仕事中と飲み会での態度が気になる。。
お酌のタイミングとかは私も苦手だったけど、上司に学生ノリで話すの辞めて…
課長や副支店長をなぜさん付けで呼ぶ??
そして笑って課長の肩何度も叩いたり。
極め付けはタメ語!笑
男性上司が可愛がってくれてるとわかるともはや敬語使わなくなる。+5
-0
-
153. 匿名 2016/05/08(日) 18:09:41
今の子は〜って言う人に限ってその人も新入社員の頃マナーもなにもなってない人が多い+5
-0
-
154. 匿名 2016/05/08(日) 18:42:50
プライドだけは高いから教えるのが疲れる+6
-0
-
155. 匿名 2016/05/08(日) 18:44:41
今までゆとり世代はって言葉は使わないようにしてたけど今年入ってきた新人たちは本当にひどい。
これがゆとり世代かと実感した+10
-0
-
156. 匿名 2016/05/08(日) 18:45:41
気分の波がすごいあってビックリした。
+4
-0
-
157. 匿名 2016/05/08(日) 18:46:13
なるべく関わりたくない。
こっちが疲れるから…+9
-2
-
158. 匿名 2016/05/08(日) 18:46:51
LINEで遅刻連絡は当たり前。
遅刻してるのに急がない+3
-0
-
159. 匿名 2016/05/09(月) 17:05:56
90. 匿名 2016/05/07(土) 13:36:55 [通報]
昼休憩でそのままバックれた。
その後、連絡取れず。
93. 匿名 2016/05/07(土) 13:42:09 [通報]
>>90
学生時代のバイト先にもそういう子いた。更に驚いたのが給料日に給料だけは受け取りに来てた。
※そこは振込みじゃなくて手渡しだった。
店長に叱られて結局貰って帰ったけど。
144. 匿名 2016/05/08(日) 10:01:52 [通報]
>>93
ごめん、何がだめなのか分からない。
手渡しの給料の場合、給料日に自分が休みで給料を店に貰いに行くのは非常識なんですか??
>>144さん
アンカー追いかけると、昼休憩でバックレて、その後着信拒否している人が
およそ一月後の給料日にやって来るので非常識だとわかると思います+1
-0
-
160. 匿名 2016/05/11(水) 20:29:18
あることないこと噂にされて、孤立してる
同期(新人)多いのにコミュ害だから、ぼっち
+0
-1
-
161. 匿名 2016/05/12(木) 07:27:46
皆さんの読んでたら、ウチの新卒社員まだ良くやってるほうだわ…
事務(内勤)なんだけど、「ウ〜ん」と声を出しながら、椅子に座ったまま両腕を上げて、伸びされるのがめっさ不快。
給湯室とかトイレとか席外してしろよ!!+0
-2
-
162. 匿名 2016/05/17(火) 12:31:24
いい年してちゃんと人に挨拶もできないおばさんが2人も入ってきた。+0
-0
-
163. 匿名 2016/05/20(金) 21:54:14
>>82
こんな先輩ほしかった。。。+0
-0
-
164. 匿名 2016/05/25(水) 22:49:19
外でどう歩いてるか知らないけど、フロアでヒール引きずって下駄履いてんのか?ってくらいの総合職女ごいるんだけど、これはアリ??
誰も注意しないので私も見て見ぬ振りだけど。
私の新人の頃はおこられたからねぇ…+0
-0
-
165. 匿名 2016/05/26(木) 12:29:50
このトピ待ってました!
わたしのとこの新入社員は、ワキガです。
しかもかなりきついです。
ワキガが悪いとは言いませんが気づいて欲しいです。
そしてタメ語。ありえません。
そしてわたしたちが遅くまで残業しているのに
何かと理由をつけて定時で帰る。
教育係のわたしもお手上げです。
今日は、お金下ろしたいので。と言って定時で帰ります。。。。+0
-0
-
166. 匿名 2016/06/04(土) 21:34:03
新入社員にもいろいろいるよ。ゆとり世代は全般的にダメだけど、10人に1人くらいちゃんとしてる子もいる。10人いたら3人くらいは許容範囲。ちゃんとしてる子にであうと応援したくなるし、こちらまで新鮮な気持ちをもらえる。でも、マナー、礼儀がなくて仕事に対する基本姿勢がなっていない人とは仕事は新人であろうがお断り。もう相手にするだけ時間の無駄だから最低限しかかかわらないよ。ゆとりもダメ率高いけど、中途でもほんと何なのこいつっての多いから入社3か月経ったらほとんどの人にサジ投げられる人が出てきた。+0
-0
-
167. 匿名 2016/06/04(土) 22:27:02
販売なんですが、お客さんに鏡(姿見)も持って行かないし、お客さんのほうを見てなくてお客さんに背中向けてる(笑)話しかけられたら小声でオドオド。こんな奴に勧められた商品なんて買いたくないわ(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
4月は人事異動や転職が目立つ時期でもあり、近年はフレッシュマンだけではなく、誰もが「5月病」と無縁とは言えません。さらに最近は早期化した4月病、秋の9月病なんてのも。やる気が出ない、気力がない感じがしたら、5月病を疑って対処しましょう。