ガールズちゃんねる

仕事で納得できない時どうしますか?

66コメント2016/05/12(木) 02:59

  • 1. 匿名 2016/05/06(金) 08:46:09 

    新人です。
    上司の指示で動いたところお客様を大変怒らせてしまいました。
    その後上司からの弁明やいろいろ言い訳ありましたけど、正直全然納得できないし、会社に不信感いっぱいです。
    上司に溜めずに言ってね!って言われてますが、どうせ新人が何言っても会社のシステム変わらないだろうしとも思います。

    皆さんなら仕事で納得できない時、上司に伝えますか?
    それとも忘れて何もなかったようにしますか?

    +27

    -22

  • 2. 匿名 2016/05/06(金) 08:47:18 

    スルーよ!
    仕事で納得できない時どうしますか?

    +57

    -1

  • 3. 匿名 2016/05/06(金) 08:47:44 

    納得するまで話す!
    新人だからこそやっていいと思う!

    +13

    -29

  • 4. 匿名 2016/05/06(金) 08:48:58 

    仕方ない
    これも仕事のうちと諦める

    +71

    -3

  • 5. 匿名 2016/05/06(金) 08:49:31 

    そんなこと働いてりゃ山ほどあるわ
    みんなスルーして働いてんのよ

    +111

    -3

  • 6. 匿名 2016/05/06(金) 08:49:56 

    自分の意見は言うよ
    闘う

    +6

    -16

  • 7. 匿名 2016/05/06(金) 08:50:03 

    女の武器!

    +1

    -20

  • 8. 匿名 2016/05/06(金) 08:50:11 

    納得いかない事なんてしょっちゅうです。
    いちいち言ってたら、うるさい細かい奴と思われるだけ。
    そこは割り切ってスルーしたり、本当に違うと思うなら自分で納得いく方法にする。

    +76

    -3

  • 9. 匿名 2016/05/06(金) 08:50:12 

    社会なんて理不尽なもの
    そんなことでいちいち抗議してたら生きづらいよ

    +72

    -2

  • 10. 匿名 2016/05/06(金) 08:50:19 

    >>3
    それ理想だけどそんなことやれる強者新人いないと思う

    +16

    -4

  • 11. 匿名 2016/05/06(金) 08:50:55 

    あっそって感じで諦める
    疲れるもん

    +23

    -2

  • 12. 匿名 2016/05/06(金) 08:51:29 

    一応言いたい事は伝える。
    ただ、いち新人が何言っても取り上げてくれないよ。無駄だと思う。

    +39

    -3

  • 13. 匿名 2016/05/06(金) 08:51:35 

    スルー。
    新人で上司の指示なら、同僚も分かっているから大丈夫。

    お客さんは気の毒だったけど。

    +38

    -3

  • 14. 匿名 2016/05/06(金) 08:51:42 

    >>1
    それが社会に出るということなのです
    それでもみんな何とか折り合いつけてうまくやっていってるのです

    +19

    -6

  • 15. 匿名 2016/05/06(金) 08:52:16 

    何言ってもムダな人っているよ。
    だから何も言わない

    +18

    -2

  • 16. 匿名 2016/05/06(金) 08:52:54 

    そんなこと新人じゃなくてもよくあるよ。
    特に今は会社に貢献せずして給料をもらってる立場、指示の元でしか動けない立場なんだから重く考えずに次へのステップとするべき。
    愚痴りたいなら気の置ける同期と飲みながら発散したら?

    +38

    -3

  • 17. 匿名 2016/05/06(金) 08:52:58 

    いきなり上司に伝えずに自分が信用できそうな中間に位置する人を探して相談してみてわ?とりあえずダイレクトに言うよりは、ワンクッション置いた方がいいんじゃないですか?

    +4

    -3

  • 18. 匿名 2016/05/06(金) 08:53:24 

    我慢する。最初のうちは。

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2016/05/06(金) 08:53:31 

    今はまだ分からないだろうけど、上司を上手に動かしてくのも仕事のうちだよ。
    自分の意見が正しいと思ったらそれを通すだけの根拠と根回しは必要。
    頑張って社会人になろう。

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2016/05/06(金) 08:53:34 

    ひますら我慢、我慢、、我慢

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2016/05/06(金) 08:53:38 

    上司の指示は基本的なことなのでしょうか。
    あなたの動きが悪かったのか、お客さんが怒り易い人なのか。
    同僚にも様子を聞いてみたらいかがですか?
    色々聞いてみて総合的に判断してください。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2016/05/06(金) 08:53:50 

    仕事で納得できない時どうしますか?

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2016/05/06(金) 08:54:05 

    具体的にかけるから何とも・・・ケースバイケースかな
    あなたの指示でお客様に怒られてしまいましたが何とか対処しました
    と恩を着せるかも

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2016/05/06(金) 08:54:32 

    こんなやり方じゃ効率悪い!って事多いけど、
    上の指示には従わなくちゃならない。

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2016/05/06(金) 08:54:38 

    主が納得出来ないのなら3さん意見通り
    話し合ったらいいよ
    但し相手は上司
    私の何がいけなかったのでしょうか?
    今後の反省にしたいので教えてくださいと
    相手の立場や面子を考えて冷静に聞いてみてください

    +7

    -7

  • 26. 匿名 2016/05/06(金) 08:55:44 

    何年も働いているようなベテランの方ではなく
    新しく入社したばかりですよね?
    入社したばかりなら理不尽でも納得できなくても
    生意気とか協調性がないとか思われるだけです。
    この先も働いていきたいなら我慢するべきです。
    居づらくなっても辞めてもかまわないなら
    上司や会社に言ってもいいとは思いますが。

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2016/05/06(金) 08:56:34 

    上司の判断は長年の経験を積んでいる分にそれなりの理由があるんだと思う。
    厳しいかもしれないけど、新人は所詮新人。
    今は我慢した方がいいと思う。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2016/05/06(金) 08:57:27 

    溜めずにいってね、といわれているならいわないと。
    あなたが新発見をしたのなら効率よく回りが変わることもあるでしょう。
    たいした意見じゃなければ放置ですね。

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2016/05/06(金) 08:58:30 

    上司も今までの実績あっての今の地位なんだから、下手に意見すると激高するかもよ。
    そして、教えてもらえることも教えてもらえなくなる可能性のほうが怖いから、今回はスルーしてみよう。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2016/05/06(金) 08:59:04 

    ふてくして、まわりに悪口いう

    +1

    -3

  • 31. 匿名 2016/05/06(金) 09:03:29 

    ひたすら泣く

    +3

    -6

  • 32. 匿名 2016/05/06(金) 09:03:37 

    結局の所、上司には逆らえないし私的も出来ないって事。
    会社とはそういうものだと思ってる。
    言うなら辞める覚悟が出来たとき‼

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2016/05/06(金) 09:05:56 

    社会とはこんなものだと無の境地を開く

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2016/05/06(金) 09:06:18 

    新人のうちは辛いけど我慢、我慢です(>_<)
    自分の意見を持つことは大事だけど、新人のうちからそれを上司にぶつけて良くなることなんて、なかなか無いです。
    我慢をしながら、たくさんの経験を積んでいくと自分のやり方で出来るようになると思います(^-^)

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2016/05/06(金) 09:07:31 

    自分たちの中でならスルーするけどお客様に迷惑かかるやろそれ!ってのはいくら上司でも反論はします

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2016/05/06(金) 09:09:46 

    いまは我慢
    まずは一人前になる事が先

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2016/05/06(金) 09:10:25 

    少し違うかもしれないけど、何かミスがあったときに「私じゃないです」といいはる人いるけど、それって犯人探しをするようでイライラする。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2016/05/06(金) 09:11:54  ID:h4NSpxsSKh 

    いわなけりゃ良かったと後で思うから言わない。ストレスたまるけど、言ってもたまる(笑)

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2016/05/06(金) 09:12:39 

    お金貰って働くって、そういうことよね。
    理不尽がいっぱいでいやになるねぇ。

    若い頃は、大人の上司と同じ対応していても客になめられて怒らせてしまう事も多々あるよ。
    上司も、若い頃はいっぱい理不尽を味わってきているから、自分だけじゃ無いよ。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2016/05/06(金) 09:18:04 

    仕事では、納得いかない事は頻繁にあります。
    幾らこちらが正当でも、なかなかお客さまや取引先、上司には言えませんしね。
    なので。打開策なしですが、現状を受け止め、なるべく仕事後は考えない、引きずらない様にするしかないです。気にしいなので、なかなか上手く行きませんが。
    でも、なるべく、仕事中にも常に笑顔でいる様にも心掛けています。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2016/05/06(金) 09:26:11 

    多くの人が理不尽だなぁって
    思うことでもグッと我慢してると思うよ
    上司に意見したところで新人の意見は
    汲み取ってくれない事がほとんだし。
    もはや諦めヽ(;▽;)ノ

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2016/05/06(金) 09:29:16 

    自分たちの中でならスルーするけどお客様に迷惑かかるやろそれ!ってのはいくら上司でも反論はします

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2016/05/06(金) 09:30:07 

    主さん、上司の指示ミスなんだから上司のせいにしちゃえば。「聞いたとおりやりましたけどね~」とか心の中で思ってればいい。

    今後その仕事のやり方をはっきりさせてないと困るならやり方だけ上司に聞けばいい。
    どっちが間違ってるかはグレーにしときゃいい。
    じゃないと自分で全部抱えるハメになるしね。
    上手く上司に甘えればよいかと。

    +2

    -4

  • 44. 匿名 2016/05/06(金) 09:41:52 

    直接対決しても勝てないと思います。
    働くって理不尽なことばっかですよね。
    我慢するか、どうしても納得できなから、自分が上に行くしかないです。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2016/05/06(金) 10:01:08 

    いまは我慢
    まずは一人前になる事が先

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2016/05/06(金) 10:02:28 

    新人の時ではないけど、会社でどうしても納得できないことがあり、社長に直訴したけど、うちの会社ではこうだから。という答えしかもらえなかったので、その場で辞めますと伝えて、一カ月後退職。

    結局そのまま再就職せず結婚して専業主婦になったので、なんとなく自分は社会不適合者な気がしてます。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2016/05/06(金) 10:36:46 

    納得いかない事を学べた事がプラス
    新人の時は尚更だと思う。
    そんな中、みんな長く勤めて頑張っていますよ。
    消化出来なければ、何が納得いかないのか自分のノートに書き出して発散してみてはいかがですか?

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2016/05/06(金) 10:56:08 

    そんなことだらけです。
    働くって甘くないです。
    会社を出れば頭を切り替えて
    ストレス発散しましょう

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2016/05/06(金) 10:58:46 

    父親の歯ブラシにオシッコかける。

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2016/05/06(金) 10:59:42 

    私のいる部署は、もう何年も新入社員が来ないので、アラサーの私が未だに一番下でした。電話、雑用、ゴミ捨ては新人の仕事と決まっており、ずっとそれをやりつつ、年数的には中堅だからと言われ、大きな仕事や責任ある仕事ばかり押し付けられて、先輩方はおしゃべりばっかしているという理不尽な毎日に疲れてしまいました。
    何かを変えなきゃ、と思ってはじめた事は社内で重宝されている資格試験の勉強でした。無事合格して、部署も変わり8年目の現在は、大変な仕事もたくさんありますが、前よりずっと充実しています。
    まわりは変わらないから、自分が変わるしかないと思います。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2016/05/06(金) 11:02:13 

    話のわかる上司なら相談するかもだけど、言い訳してる時点でその上司は言っても無駄な気がするから我慢する。仕事なんて釈然としなくても納得したふりをしなきゃならない事なんてたくさんあるよ。どうしても納得できないと思ったら辞めるかそのつもりで伝えてみる 。聞き入れてくれれば儲けもんくらいのつもりで。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2016/05/06(金) 12:32:09 

    上司の上司に相談する

    この前それで
    1つ改善されて仕事がスムーズに行くようになった

    長く職場にいる人は
    それが当たり前だと思って
    何も言わないし、言えない

    ゆとりと言われてもいい

    ゆとり?と言われて
    ゆとり第一世代は〇歳下です
    と言ったら何も言われなくなったし

    結局は文句を言いたいだけ

    +3

    -4

  • 53. 匿名 2016/05/06(金) 13:06:25 

    納得のいかないことや腹たつことはたくさんあります。それを場末の居酒屋の生ビールで流し込んで忘れたふりするのが働くってことです。悲しいけど現実は…、

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2016/05/06(金) 13:16:01 

    内容がどんな事なのか、主さんが何ヵ月めの新人なのかわからないから何とも言えない。
    自分で新人だって自覚してるなら仕事のすべてを把握するまでは指示に従った方がいいよ。



    +3

    -0

  • 55. 匿名 2016/05/06(金) 15:11:38 

    納得できない内容によります。

    次から同じ失敗をしないための対策が不十分だとか
    「ここが納得できないと、今後の仕事に支障が出る」
    「ここを曖昧なままにしておくのは会社にとっても不利益」
    と思うことなら、納得するまで話をしたい。

    上司の謝り方がいまいち誠意に欠けるとか
    「感情として釈然としない」
    ということなら、我慢してしまうこともあるかも。

    意見を聞いてもらえるかは、トピ主さんが新人かどうかではなく
    「言いたい意見」が会社(組織)にとって有益かどうかということだと思います。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2016/05/06(金) 15:54:22 

    とりあえず戦います。
    新人の頃なんて上司に生意気言える短い期間だと思う。若いからで済ませられるうちは、自分が思った事を言っちゃえ言っちゃえ。
    別に変わらなくても良いじゃん。なにもしないで悶々してるくらいなら、戦う方が意味はあると思う。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2016/05/06(金) 16:43:21 

    3年経ったらいろいろわかる。それまで我慢。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2016/05/06(金) 17:56:20 

    ずっと我慢や妥協、スルーです。

    仕事なんて出来る出来ないなんてあまり関係ない
    だいたいの仕事はやってれば誰にでも
    まあまあ出来るようになるよ(最初から出来る人はいないけど)

    この場合、その上司と仕事をやっていけるか?
    この会社体質とやってけるか?でしょうか。

    私、ずーっとストレスたまってく一方です

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2016/05/06(金) 19:12:19  ID:7BUUbKQkuN 

    逆に上司がどんくさくて毎度注意してるんだけど、だめだね。本当に最悪。
    どんくさい上司に当たる新人の身にもなってほしい。辞めてくれないかな。本当にやめてほしい。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2016/05/06(金) 19:20:11 

    仕事って納得できることのほうが少ないよ。
    悲しいけど。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2016/05/06(金) 20:14:21 

    どうかなぁ。うちにもやたらと意見してくる新人がいるけど、ポイントずれてることばっかり言ってるんだよね。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2016/05/06(金) 21:26:30 

    >>8
    こういうのが自己流のマイルールを勝手に作り出して新人をマニュアルとの狭間で混乱に陥れるんだよね
    マニュアル変えるなボケ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2016/05/07(土) 00:18:10 

    55さん

    ただスルーとか我慢するとかではなく、すっきりと整理し納得することができました。

    仕事辞めようかと考えてもいましたが、気力が湧いてきました!

    ありがとうございます!!

    あぁ、今からここのみんなで飲みに行きたい!

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2016/05/07(土) 00:33:28 

    >>1
    会社のシステムは変わらなくても
    上司との仕事がスムーズに運ことができたら
    楽になりますよ
    あなたは社長ではなく
    雇われているということを
    本気で考えてみたらどうでしょう

    やる気があるなら、起業も自由です

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2016/05/07(土) 07:04:25 

    わたしなんて先週上司に、この資料すごい良くまとまってるじゃないか!良くやってくれたと誉められた数時間後、上司の上司がわたしの資料みて、もう少し要点を簡潔に。的なこと言った途端、その上司が手のひら返して、「ですよね。わたしもそこを直せとさっき言ったばかりなんですよ」とか言われ、え?ってなった。納得いかないけど仕方なく我慢しました。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2016/05/12(木) 02:59:48 

    それが人の意見なら直接か間接的に伝える、あるいはグッと堪える。
    でも会社の方針自体が納得いかないなら早めに辞める。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード