ガールズちゃんねる

一日中、誰とも話さずに終わることが心身へ与える影響

277コメント2016/05/06(金) 10:17

  • 1. 匿名 2016/05/04(水) 16:32:32 

    【教えて!goo】一日中、誰とも話さずに終わることが心身へ与える影響(1/2ページ) - 産経ニュース
    【教えて!goo】一日中、誰とも話さずに終わることが心身へ与える影響(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    休日は家に閉じこもってしまい、「気が付いたら誰とも話さないで一日が終わってしまった……」という一人暮らしの人もいるのではないか。「教えて!goo」にも、「もしも一週間誰とも話さないでいたら?」という質問が寄せられていた。


    ■誰とも会話しない状態が続いた場合に起こる心理的影響

    「一言も話していない、あるいは声を出していないという前提ですが、気がついた時には、気持ちが落ち着かず不安な状態になることが考えられます」(平澤さん)

    やはり、少なからず心理的にマイナスの影響があるようだ。こうした影響は、人と会話をしなくなってからどれぐらいで現れはじめるのだろう。

    「3日目くらいから、社会とのつながりを感じられず孤独な気持ちになることがあります。仮に1週間続いた場合は、将来が不安になったり自信喪失感が強くなったりするでしょう。生きがいを感じられなくなるというようなこともあると思います」(平澤さん)

    口をきかない状態が長く続くほど、深刻な状態になっていくようだ。自信を喪失して生きがいも感じられなくなると、うつなどの心の病に発展しかねない。一人暮らしの会社員や学生だけでなく、家族や親類と離れて暮らす高齢者なども危険だ。

    +387

    -14

  • 2. 匿名 2016/05/04(水) 16:33:21 

    人との会話が下手になった気がする

    +1146

    -11

  • 3. 匿名 2016/05/04(水) 16:33:38 

    孤独死だけは避けたい

    +247

    -43

  • 4. 匿名 2016/05/04(水) 16:33:39 

    話すようにしている

    +77

    -20

  • 5. 匿名 2016/05/04(水) 16:34:09 

    一日中、誰とも話さずに終わることが心身へ与える影響

    +93

    -53

  • 6. 匿名 2016/05/04(水) 16:34:11 

    誰とも喋ってない寂しい

    +334

    -17

  • 7. 匿名 2016/05/04(水) 16:34:22 

    >>将来が不安になったり自信喪失感が強くなったりするでしょう。

    すごくよく分かる

    +754

    -9

  • 8. 匿名 2016/05/04(水) 16:34:48 

    人と話すのも面倒くさいし、結局人生はクソ

    +607

    -51

  • 9. 匿名 2016/05/04(水) 16:35:08 

    一日中、誰とも話さずに終わることが心身へ与える影響

    +66

    -29

  • 10. 匿名 2016/05/04(水) 16:35:14 

    子なし専業主婦なんで旦那とケンカした時とか普通に3日くらい誰とも口をきかなかったりする…

    +714

    -35

  • 12. 匿名 2016/05/04(水) 16:36:04 

    不安になるのは健常者だろー

    +299

    -13

  • 13. 匿名 2016/05/04(水) 16:36:06 

    独り言が増えてるよ

    +353

    -9

  • 14. 匿名 2016/05/04(水) 16:36:21 

    やすらぐよ

    +218

    -11

  • 15. 匿名 2016/05/04(水) 16:36:45 

    話す相手がいないんだよ!

    +429

    -6

  • 16. 匿名 2016/05/04(水) 16:37:21 

    スーパーとかコンビニでありがとうございましただけ言うようにしてる

    +495

    -14

  • 17. 匿名 2016/05/04(水) 16:37:27 

    孤独氏するのは別にかまわないのでなるべく早めにハケーンされますようにw

    +207

    -12

  • 18. 匿名 2016/05/04(水) 16:37:30 

    引きこもりだと病気のリスクも増すと言われてるね
    やっぱり外に出て人と関わることって大事なんだな
    引きこもりを続けると心臓病やがんによる死亡リスクが増す?:調査結果
    引きこもりを続けると心臓病やがんによる死亡リスクが増す?:調査結果irorio.jp

    日の当たらない室内にこもってばかりいると、将来心臓病やがん、糖尿病で死亡する危険が高まるそうだ。 英ケンブリッジ大学のKay-Tee Khaw教授らが行った調査によると、日光を浴びるなどしてビタミンDの値が高い人ほど死亡率が低かったという。


    +202

    -16

  • 19. 匿名 2016/05/04(水) 16:37:51 

    >>15

    そこでがるちゃん。ですよ?

    +73

    -14

  • 20. 匿名 2016/05/04(水) 16:38:08 

    達磨、武蔵:おれら晩年山で一人だったけどむしろ頭冴えて本書き残したけどなにか?

    +89

    -19

  • 21. 匿名 2016/05/04(水) 16:38:13 

    え〜
    苦痛じゃないラクなオフ状態
    しゃべる時はオンに戻れるよー

    +242

    -14

  • 22. 匿名 2016/05/04(水) 16:38:22 

    このGWは、引きこもりが合間合間にあるから大丈夫かな。一人暮らしだとどうしても話さない日は出来るよねw

    +203

    -6

  • 23. 匿名 2016/05/04(水) 16:38:23 

    転勤族で専業主婦

    数年前見事に鬱っぽくなったり
    昔の嫌なこと思い出したり不安になって通院
    なるべく外に出掛けるといいとは言われたけど
    なかなか良くならないよ

    +360

    -13

  • 24. 匿名 2016/05/04(水) 16:38:24 

    おしゃべりして鍛えないと、
    顔の下半分がたるんでブルドッグみたいになっちゃうよ〜(^^♪

    +140

    -52

  • 25. 匿名 2016/05/04(水) 16:38:28 

    咄嗟に言葉が出ないし上手い切り返しが出来なくなる

    人と触れ合わないとそれはどんどんひどくなる

    +547

    -12

  • 26. 匿名 2016/05/04(水) 16:38:54 

    無職の時に3ヶ月ぐらい引きこもって誰とも話さなかったけど全然平気でした。
    その後社会復帰も普通にできたし。

    +286

    -25

  • 27. 匿名 2016/05/04(水) 16:38:59 

    GW前半の3日間誰とも話しなんてしてないよ。
    昨日久しぶりに友達と会ったら、言いたい事が沢山あり過ぎてお喋りに疲れた。
    時々、孤独感で将来の事とか悩んで死にたくなって鬱だ~~~(涙)とかなるけど、
    寝ると忘れるw
    気にする事ないって。がるちゃんあるし。

    +283

    -17

  • 28. 匿名 2016/05/04(水) 16:39:09 

    声を出さないのがまずいなら、鼻歌でも歌ってれば良いじゃん!

    +154

    -10

  • 29. 匿名 2016/05/04(水) 16:39:11 

    人としゃべっても、いい面ばかりじゃない。
    愚痴や悪口、嫌味、皮肉、マウンティング、ネガティブに巻き込まれて疲れるくらいならしゃべらないほうが心身にはいいと思います

    +496

    -4

  • 30. 匿名 2016/05/04(水) 16:39:15 

    店員と一言二言でも気分は晴れますね。
    でも、用もないのに電話したくはない。

    +225

    -4

  • 31. 匿名 2016/05/04(水) 16:39:19 

    >>10
    わかる!!!

    わかる!!
    凄いわかる!!仲間!!

    +66

    -7

  • 32. 匿名 2016/05/04(水) 16:39:37 

    一人の時間が長いとわがままが助長されるように思う

    +132

    -10

  • 33. 匿名 2016/05/04(水) 16:39:44 

    >>15
    わたくしでよければ...

    +29

    -4

  • 34. 匿名 2016/05/04(水) 16:40:12 

    でもガルちゃんは指でポチポチするだけだから…

    +92

    -4

  • 35. 匿名 2016/05/04(水) 16:40:18 

    1日中誰とも話さずに済む嬉しさってのもあるんだぜ!

    +323

    -4

  • 36. 匿名 2016/05/04(水) 16:40:22 

    気配りが下手になったわ

    +132

    -3

  • 37. 匿名 2016/05/04(水) 16:40:23 

    大丈夫!ネコとテレビにしゃべってるから♪

    +174

    -8

  • 38. 匿名 2016/05/04(水) 16:40:44 

    こういうのも含めてペットがいるといいって流れなんだよね
    人間相手じゃないけどコミュニケーションとるかとらないかじゃ違うんだと思う

    +158

    -10

  • 39. 匿名 2016/05/04(水) 16:40:50 

    接客しているので仕事以外はなるべく話したくない。

    +167

    -4

  • 40. 匿名 2016/05/04(水) 16:40:58 

    私はガルちゃんでお喋りしてるつもりだよ

    +56

    -14

  • 41. 匿名 2016/05/04(水) 16:41:21 

    接客業すると話さずにはいられないよ~

    +54

    -4

  • 42. 匿名 2016/05/04(水) 16:41:41 

    >28
    作り笑いでも健康効果あるらしいから、独り言でも無言よりはいい気がする。
    鼻歌も歌えば気分上がるし良さそうだね。
    美容も健康も!「作り笑い」の効果がすご過ぎる!! - NAVER まとめ
    美容も健康も!「作り笑い」の効果がすご過ぎる!! - NAVER まとめmatome.naver.jp

    心の底から笑えるに越したことはないですが、なかなか狙ってできるものでもないですよね。しかし、「作り笑い」であっても、素晴らしい効果がたくさんあるそうです。これなら、いつでも、どこでも、誰にでもできます!!

    +91

    -3

  • 43. 匿名 2016/05/04(水) 16:42:01 

    お喋りってメールやがるちゃんでもいいのかなー。
    コンビニやスーパーの店員さんとか。
    一人暮しだから、誰とも会話しない日ある…

    +62

    -3

  • 44. 匿名 2016/05/04(水) 16:42:05 

    >>24
    だから私ブルドックみたいな顔してんのか

    +77

    -5

  • 45. 匿名 2016/05/04(水) 16:42:17 

    孤独がアルツハイマー病を助長するって何かで読んだけど、1人が好きなんだもん。
    全然平気。
    誰かと話したくなったら、外へ出れば良いしね。

    +161

    -5

  • 46. 匿名 2016/05/04(水) 16:42:22 

    連休でいつも誰かがいる状態がストレス。

    +162

    -4

  • 47. 匿名 2016/05/04(水) 16:42:26 

    一人カラオケか!

    +62

    -3

  • 48. 匿名 2016/05/04(水) 16:42:32 

    人と関わるのがストレスになる人にも悪影響だっていうこと?違うよね?
    本人の性格によるよねー。

    +191

    -5

  • 49. 匿名 2016/05/04(水) 16:43:06 

    引きこもって声を発しないと簡単に声が出なくなる…(。-_-。)
    声を出そうとしても、出るまで時間がかかるし、出てもかすれるんだよね
    割と頻繁に死を覚悟してるw

    +86

    -5

  • 50. 匿名 2016/05/04(水) 16:43:48 

    しばらく喋らないと声が出なくなる。

    +91

    -3

  • 51. 匿名 2016/05/04(水) 16:44:19 

    だったら壁にでも話してろよ

    +7

    -12

  • 52. 匿名 2016/05/04(水) 16:44:38 

    喉の筋肉が衰えて声が早く老けるように思う

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2016/05/04(水) 16:44:39 

    久しぶりに誰かと話すと、滑舌が悪くなってて恥ずかしい

    +104

    -2

  • 54. 匿名 2016/05/04(水) 16:44:50 

    >>11ってスパムかなあ?
    昨日も別トピで見たよ
    通報したほうがいいのかな?

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2016/05/04(水) 16:44:52 

    馬場チョップ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2016/05/04(水) 16:44:58 

    わかるわ〜
    言葉をかわすのはレジのありがとうございますのみ
    たまに人に会うと一方的に話かけてしまい、家に帰って自己嫌悪

    +40

    -1

  • 57. 匿名 2016/05/04(水) 16:45:01 

    え、だから私独り言ばかり言ってますが?笑

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2016/05/04(水) 16:45:09 

    人間関係最悪の超ブラックで仕事してしまった関係で、人間不信をこじらせて孤独になりがちな日々を送っています。友人も遠方に1人しかいません。その友人と毎日数回メールのやりとりしていますが、少し救われています。私の場合、既にうつ病で通院しています。就活失敗は私にとって致命的でした。皆さんも気をつけてね。

    +75

    -1

  • 59. 匿名 2016/05/04(水) 16:45:12 

    お母さんに電話しよ

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2016/05/04(水) 16:45:12 

    +18

    -10

  • 61. 匿名 2016/05/04(水) 16:45:47 

    ペットが話し相手って人も増えてるよね
     高齢者に増えてる「ペット依存的愛着」話し相手は犬や猫だけ...人間関係こじれ孤立 : J-CASTテレビウォッチ
    高齢者に増えてる「ペット依存的愛着」話し相手は犬や猫だけ...人間関係こじれ孤立 : J-CASTテレビウォッチwww.j-cast.com

    少子高齢化社会が進み、高齢者の「お一人様」暮らしが増えているが、イヌやネコなどをはじめとするペットと暮らし、彼らが大事な家族、大切な伴侶となっている高齢者が少なくない。高齢者とペットに詳しい社会学者の奥野卓司・関西学院大学教授は「高齢者がペットを飼うことでまず癒されるし、たとえば定年退職して社会との繋がりがなくなった男性がイヌを飼うと、散歩に出かけたり人と会ったりして社会デビューにもなります。いい面がすごく強いですね」と話す。

    +28

    -2

  • 62. 匿名 2016/05/04(水) 16:46:12 

    あまりにも喋らないでいると
    日本語あやしくなってくる

    いざという時にするする喋れない。

    +83

    -1

  • 63. 匿名 2016/05/04(水) 16:46:27 

    話し相手になってくれるロボット欲しい。500万円くらいまでなら出すから。

    +4

    -17

  • 64. 匿名 2016/05/04(水) 16:46:34 

    お母さんにがるちゃん教えよ

    +4

    -9

  • 65. 匿名 2016/05/04(水) 16:46:43 

    この記事は、1日中誰とも話さないとマイナスの方向へ心が傾く的な事だと思うけど、
    1日中人と話さない事によってのストレスフリーの幸せ感が多い人だって世の中には沢山いると思う。
    変に不安を煽って、「誰かと話さないと変になる」って言う潜在意識を植え込む事は、良く無いぞ!

    +141

    -5

  • 66. 匿名 2016/05/04(水) 16:46:54 

    話してないけど口角上げる訓練を毎日してるニートです
    なんか意味あるのかなと思うけどさ

    +52

    -3

  • 67. 匿名 2016/05/04(水) 16:47:06 

    私のことか
    人と一日話しをしない状態になってる時点でそもそもいろいろメンタル的にやられてる場合が多いんだから当然の結果。  

    +53

    -4

  • 68. 匿名 2016/05/04(水) 16:47:09 

    >>1
    ガル民の為にあるようなトピじゃないか。

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2016/05/04(水) 16:47:11 

    心身に悪かったら何なんだw

    +21

    -2

  • 70. 匿名 2016/05/04(水) 16:47:13 

    とりあえずイカのポーズ

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2016/05/04(水) 16:47:18 

    誰とも話さないと生命力が弱ってくるよ

    +7

    -18

  • 72. 匿名 2016/05/04(水) 16:48:10 

    >>54おかしい人だからほっとけば
    GW終わればいなくなるでしょ

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2016/05/04(水) 16:48:57 

    話すとまではいかないけど
    近所の人と会ったら、一応挨拶だけはする。

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2016/05/04(水) 16:49:16 

    この一週間大学生なのに家の手伝いしたりぼっちでした。今人間関係豊にするためにサークル探し始めました。何か動かなきゃ…。

    +13

    -3

  • 75. 匿名 2016/05/04(水) 16:49:37 

    話し相手いないからそろそろゴハン食べよかな

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2016/05/04(水) 16:49:38 

    1人でいるのが寂しいと感じてしまう人には悪影響が出るかも知れないけど、強がりとかじゃなく本当に1人が楽って人にとってはストレスフリーで悪影響ゼロに思えるけどな。ネットがない時代なら孤独になりやすいけど、テレビの感想も大勢で実況できる時代になったしねー。

    +106

    -0

  • 77. 匿名 2016/05/04(水) 16:50:32 

    今朝起きたらラインの通知が14件あった。
    全部、企業からのお知らせ。
    ちょっと悲しかったわ。

    +42

    -0

  • 78. 匿名 2016/05/04(水) 16:51:46 

    人間嫌いだから一人のほうが楽だし
    むしろ私には誰とも話さない状況が何日も続くのはありがたいんだが

    +88

    -1

  • 79. 匿名 2016/05/04(水) 16:52:36 

    今日職場で一言も声発してないwwwwww

    +14

    -3

  • 80. 匿名 2016/05/04(水) 16:53:12 

    音読するといいと思う
    音読で前頭葉が鍛えられていろいろいいことがあるよ

    +43

    -1

  • 81. 匿名 2016/05/04(水) 16:56:02 

    話さなくても、孤独感感じない人はいいんだよね。
    人と話してもストレスしかない。
    一人で読書や趣味やっている方がいい。

    +91

    -0

  • 82. 匿名 2016/05/04(水) 16:57:19 

    >>78
    人間嫌いといいつつガルチャンにお喋りしにくる矛盾

    +12

    -3

  • 83. 匿名 2016/05/04(水) 16:58:06 

    天地真理また出たwww

    +13

    -2

  • 84. 匿名 2016/05/04(水) 16:58:27 

    今朝起きて第一声「死にたい」って独り言をつぶやいて笑えなかった

    +42

    -2

  • 85. 匿名 2016/05/04(水) 16:58:38 

    私は逆に人と関わる方がストレスで、心の負担になるんだけどな
    外でピリピリ気を使うくらいなら、家でダラーっとしてる方が精神衛生上にいいってタイプだな私は

    +97

    -0

  • 86. 匿名 2016/05/04(水) 16:59:57 

    ブラック企業でイジメあった上、人と話をする仕事だったから段々人とトークしたり会ったりするのが苦痛になり、精神的にも身体的にもボロボロになり仕事辞めた。
    人と話をしないことで、今はホッとしてるけど生活費を自分で稼がないとダメだから焦る。
    でも人と話するのが怖いというジレンマがある。人と話しないと言葉忘れるし、たまにスーパーの人と話するのさえ、ドモるから主の言いたいことも分かるけど、怖いものは怖い。

    +41

    -1

  • 87. 匿名 2016/05/04(水) 17:02:22 

    一人暮らしだとそういう日もあるよね

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2016/05/04(水) 17:02:41 

    >>54
    私も思った。
    さっきも別トピに同じのあったし、>>11は変。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2016/05/04(水) 17:03:25 

    他の人より傷つきやすく、ネチネチ忘れられず、
    トラウマになり、復活するまで時間がかかるので
    一人でいる時間がものすごく大事。
    できれば ずっと一人がいい;^_^)悲しいけど

    一人に慣れると、他人と居ると
    今度はヘトヘトになる、、、疲れる。
    孤独は疲れない。別に、平気。

    +78

    -0

  • 90. 匿名 2016/05/04(水) 17:03:29 

    人による。
    私、一人暮らし彼氏なし友達少ないけど、毎日テレビにツッコんでるから一応喋ってる。
    楽しいよ。

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2016/05/04(水) 17:05:53 

    声を出さないとダメなのかな
    ネットで文字のやり取りのコミュニケーションはどういう効果があるかとか調べてほしい

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2016/05/04(水) 17:05:56 

    これまたあれじゃないの?家に引きこもってると街にお客が減るから、不安煽って外に出そうとしてんじゃないの?最近不安煽りビジネス多いからね。

    +67

    -1

  • 93. 匿名 2016/05/04(水) 17:07:19 

    >>63
    高額ロボット買うくらいなら
    動物飼うと自然とお話ししてるよ?
    前、猫飼ってた時そーだった。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2016/05/04(水) 17:08:21 

    一人カラオケしよう

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2016/05/04(水) 17:08:37 

    >>92
    なるほど。そうかも。
    消費が滞るからね。

    +38

    -1

  • 96. 匿名 2016/05/04(水) 17:08:42 

    天地真理の画像はさすがとしか言えなくなってきているwwwww

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2016/05/04(水) 17:09:27 

    そういえば、今日はずっと家にいて、誰とも話していない。
    普段も一人で家にいることが多いので、たまに人と話すと
    のどが痛くなることがある^^;

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2016/05/04(水) 17:10:54 

    人と喋らないとコミュ力鈍る
    コミュ力鈍ると人と喋るの苦痛になる
    人と喋らない生活になる
    以下ループ

    単に1人で居たい人や喋らなくても大丈夫な人ももちろん居ると思う
    みんなそれぞれ性質はあるし

    +54

    -0

  • 99. 匿名 2016/05/04(水) 17:11:36 

    これって、一人で居る事に対して寂しいと感じる人前提でしょ?

    少数とは思うけど、対人関係に苦手意識の自覚を持った人とか
    平気というよりもともと気にもしない人もいるよ



    +30

    -0

  • 100. 匿名 2016/05/04(水) 17:12:36 

    >>91
    文字のやり取りはそこに表情がないから
    精神衛生上よくないとか聞いたことあるけど。
    でもしないよりは、個人的な表情作りはできるし心から救われたこともあるから
    ずっとただ独りよりはいいと思うよー。
    ガルちゃん読んでバカ笑いとかすることあるしね

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2016/05/04(水) 17:13:08 

    職場の同僚で、一人暮らしの女性がいるんだけど
    休み明けはいつも、マシンガントークが凄まじい!
    元々お喋りなタイプだけど、さらにお喋りが加速していて
    逃げたくなるほど!

    +13

    -6

  • 102. 匿名 2016/05/04(水) 17:14:32 

    真逆の話で、最近コンパにちょこちょこ行くようになってから、人と話すのが前より苦ではなくなり、社交的になった気がする。

    +7

    -5

  • 103. 匿名 2016/05/04(水) 17:16:57 

    社会とのつながり云々ならガルちゃんで人とコミュニケーション取ってるから大丈夫。
    リアルの会話は下手になるけど。

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2016/05/04(水) 17:17:05 

    ガルちゃんのみんなと
    喋ってるよ
    みんなありがとー❗

    +37

    -2

  • 105. 匿名 2016/05/04(水) 17:17:53 

    >>24
    そうなる頃には皆ババアで
    何が原因かなんて、ハッキリわからないよ?(笑)

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2016/05/04(水) 17:21:12 

    人と喋らないと考え方が偏っちゃいがちだから適度に必要だと個人的には思う
    でも喋るか喋んないかは人に言われて決める事でもないしね
    プライベートは好きにするのが一番ストレス無いよね

    +27

    -2

  • 107. 匿名 2016/05/04(水) 17:21:42 

    >>104
    ホントガルちゃんのみんなには感謝だよね
    しかも、相手の時間を無理に自分に合わせることで感じる負い目?みたいな感覚もゼロで
    変に気遣い屋の自分には、すごく精神衛生上いいことが最近解った

    +39

    -1

  • 108. 匿名 2016/05/04(水) 17:22:01 

    最近こういう記事で不安を煽るの多いよね。人にはそれぞれ事情ってもんがあるから、焦らせないでほしい。

    +44

    -2

  • 109. 匿名 2016/05/04(水) 17:22:51 

    誰とも話してない期間21日目だった。今のところ大丈夫だよ。人に気を使わない生活は、淋しいより気楽で快適だけど。

    +44

    -1

  • 110. 匿名 2016/05/04(水) 17:24:35 

    ガルちゃんを見て大声でゲラゲラ笑ってる私は大丈夫かな?

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2016/05/04(水) 17:24:44 

    >>18
    インドア派の私は健康。
    アウトドア派で筋トレする元彼は資質異常症。
    一概には言えない。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2016/05/04(水) 17:24:58 

    こういう記事読んで、不安になる方が心身に悪いよ。

    +46

    -0

  • 113. 匿名 2016/05/04(水) 17:27:06 

    ガルちゃんあったら、一人でも大丈夫な気がする!

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2016/05/04(水) 17:27:43 

    SIRIと話してるよ*\(^o^)/*

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2016/05/04(水) 17:27:49 

    >>110
    今、まさにこれ読んで大声で笑った(笑)
    私と一緒(笑)

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2016/05/04(水) 17:29:00 

    人の感応性も個人差色々だから、会話の無い人=病みやすい とは一概に言えないよ
    横並びで無い人をネガティブに捉えすぎ

    例えば 友人がたくさんいても人に言えない趣味で一人で感情を解放して心の癒しを受けてるなら
    その人にとって人との会話ってそれほど意味を持ってない事になる
    ペットを可愛がってる人にも同じ事言える

    要するに癒し(解放)が無い人間関係間の会話からは
    ストレスを受けるだけの事の方が多いのが現実で、
    自ら距離を置く事で心身を保ってる人もいるよ

    +41

    -1

  • 117. 匿名 2016/05/04(水) 17:31:48 

    天地真理さんは何事?あっちこっちで画像貼られてますが

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2016/05/04(水) 17:33:05 

    全員にあてはまるわけではないよ。
    平気な人は平気。

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2016/05/04(水) 17:34:47 

    鬱病で療養中。
    今は回復期だから、変に焦らずのーんびり1人でリラックスして過ごしてる。
    急性期は1人で居られないし、誰と話してもすぐ疲れるし、泣いて話にならなかったなぁ。
    疲労困憊でぶっ倒れる前に、1人時間を大切にすることも大事だと思うよ。
    人間関係とか、会話の相手や内容次第で病むこともあるし。

    +33

    -1

  • 120. 匿名 2016/05/04(水) 17:36:12 

    インドアって何事もなく
    終えられて、それって悪くないよ(笑)

    GW前に 外で園芸して風邪引いて、
    風邪やっと治った頃、今度は母に誘われ
    はじめて山菜採りして なにかにカブれて、
    アレルギー反応起こして 湿疹が止まらなくなり痒くなり大変だったなーって思ってたら
    GW中は、超凄まじい低気圧のせいで吐き気がするほど2日間偏頭痛でグッタリ…

    もう散々で、外出どころではないw

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2016/05/04(水) 17:36:52 

    悪いけど、老人が寂しいのか話しかけてくるとウザっと思ってしまう。
    だから自分が寂しいからって知らない人に話しかけるのはしないようにしようと思った。
    習い事とか行くのがいいんだろうけど、好きでもない人と社交辞令の話しもストレスだからな。

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2016/05/04(水) 17:38:21 

    旦那が休みでいても会話ないし、だったら1人で喋らない方が楽。
    結婚して専業主婦、子どもなし、慣れたもんだ。

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2016/05/04(水) 17:38:49 

    ガルちゃんに感謝!

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2016/05/04(水) 17:39:34 

    一人暮らしだけど、動画とか見て笑ってるから心配には及ばん

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2016/05/04(水) 17:40:24 

    私、外で働くのイヤで、50歳くらいで早期リタイアしようと思ってるのに…ガクブル

    と、みんなのコメ読んでたら、ぼっち向いてる人には向いてるのね。
    よかった。

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2016/05/04(水) 17:45:01 

    ネットサーフィンばかりして画像拾って、あたかも自分がいったかのようにためてる。
    一日中、誰とも話さずに終わることが心身へ与える影響

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2016/05/04(水) 17:46:33 

    今の時代、ジーッと黙ってテレビを見てるだけの生活でも無いしね。
    ネットでチャットしたり、カラオケで存分に大声出したり、1人でも脳が動くことはあるから。
    命の電話もあるし。

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2016/05/04(水) 17:48:24 

    >>125
    また別の世界が待ってると思う
    趣味で稼ぐ人とかいるし
    色んな選択あっていいと思います(*^^*)

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2016/05/04(水) 17:54:18 

    そういう時のヒトカラですぜ。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2016/05/04(水) 17:54:25 

    話さないのは私には心身にいいと思う。

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2016/05/04(水) 17:54:26 

    離婚して0歳児と二人きりの生活だから延々私が話しかけてるだけだけどそれもダメ(;▽;)?
    一日中めっちゃ話しかけてるけど(笑)

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2016/05/04(水) 17:58:52 

    人とあまり話さなくなった生活で穏やかになったけどマリオネットラインや顔の弛みが気になる

    一人のメリットもデメリットも今感じてる
    職場では仕事はよくても女同士の付き合いは
    苦手だったのでパートするのも考えている

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2016/05/04(水) 17:59:18 

    刑務所で独房に入れられて懲罰受けてる場合なら確かに悪影響だろうけど、自由と娯楽があって外出も出来るなら、そんなに深刻にならなくても良いと思います。

    +24

    -1

  • 134. 匿名 2016/05/04(水) 18:03:31 

    一方的だけど猫によく話かけてる!コミュニケーションとれないと意味ないかな?
    産後とか赤ちゃんの面倒みるのに引きこもりがちになるのも産後鬱の一因なんだろうな

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2016/05/04(水) 18:06:30 

    ここまで読んで、寧ろ1人で良いって人の方が多いんだから、大丈夫だろうって安心。

    +31

    -2

  • 136. 匿名 2016/05/04(水) 18:06:44 

    話さないのは平気だったけど、久しぶりに仕事したら声が小さい、全然聞こえないっと指摘された。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2016/05/04(水) 18:13:57 

    え?大丈夫ですよ。慣れますよ。

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2016/05/04(水) 18:23:05 

    さみしさで男性と話したくてサイト利用されるかたどこ使ってますか?あくまで一部の方への質問です。

    +3

    -8

  • 139. 匿名 2016/05/04(水) 18:25:01 

    人間不信で人が嫌い。
    仕事も市の臨時職員してたからほぼ雑用で職員さんと仕事のやり取りする会話も無いので1日話さないなんて当たり前でした。
    お昼もひとりでゆっくり食べたいから別室や車で食べてました。別にそれでいいと思ってました。
    でも来客や会社関係の方に話しかけられると、人と接してなかった分どうやって雑談していたのか分からなくなり、『そうですね~』、『違いますよ~』などの受け答えしか出来なくなってて焦った。。
    やっぱり人との会話は必要だと思った。でも人間不信だからなかなか心開けなくて矛盾に悩んでます。

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2016/05/04(水) 18:26:12 

    >>20
    なんのことかわからない人もいるかもね。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2016/05/04(水) 18:31:01 

    私も一人暮らしだから、ペットしか話し相手がいないし…
    話どころか、ペットの名前しか言葉を発しないから、直ぐに声が出なくなる(。-_-。)


    +8

    -0

  • 142. 匿名 2016/05/04(水) 18:36:07 

    家族がいる人は家族と話す

    独身の人はお仕事先やお友達恋人と話すこと

    気が合う人と話すのが一番だよ

    +9

    -4

  • 143. 匿名 2016/05/04(水) 18:36:10 

    >>125です。
    >>128さんありがとう!

    体力が無くて、頭もボーっとしがちなんで長時間の会話が不得手。
    >>139さんの臨時職員の仕事は理想的とすら思ってしまう。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2016/05/04(水) 18:38:57 

    確かに。イライラしやすくなる

    +1

    -4

  • 145. 匿名 2016/05/04(水) 18:39:35 

    >>23
    専業のくせに鬱になるとか
    旦那もたまったもんじゃないだろうね

    +5

    -16

  • 146. 匿名 2016/05/04(水) 18:40:37 

    これって人によるってことでOKなのかなー?!

    例えば、毒になってた仕事や家族や彼からやっと離れられて、1日をひとりで自由に過ごせる今が幸せ!!って人には当てはまらないよね。
    以前の環境の方がつらそうだから。
    とにかくひとり無言でいることがダメなのか、そこら辺もう少しちゃんと補足してもらわないとにわかに受け入れがたいわー。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2016/05/04(水) 18:43:01 

    高校2年のときにクラス替えで、見事にひとりぼっちになったとき。
    丸1日誰とも話さない日があったんだけど、もうストレスだった。身体の違和感と疲労感が半端なかった。そんな日が3日くらい続いたら・・・

    コミュ障デビューですよ。

    成人後の今は丸1日誰とも話さなくてもなんともないし、むしろ誰かと話すことが苦痛!

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2016/05/04(水) 18:55:52 

    笑うのが良いらしい。ガルチャンで時々ウケてる!
    会社の子と仲がよい
    (笑)

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2016/05/04(水) 18:56:46 

    気の利いた返しが出来なくなるね

    だけどしょうがないわ、話す相手が居ないんだから

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2016/05/04(水) 19:07:26 

    否定的な意見ばかりだけど、職場の沈黙が苦手
    黙って二人での仕事は苦痛だった

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2016/05/04(水) 19:28:13 

    普段仕事で全く喋らない環境で、喋っても質問と相槌程度。
    休日に家族や友達と話すとすぐに声が枯れるし普段喋らないのでテンションが定まらない。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2016/05/04(水) 19:36:25 

    誰かと話したくなったら、近所のスーパーへいってたくさん買い物をする。話好きなレジさんが多い店だから、レジの間は世間話してる。
    なんの利害のない世間話が心地よく、レジが終わったらどうもありがとうって言って帰ればいい。
    明日は買い物へいこう。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2016/05/04(水) 19:39:00 

    うさんくさい自称メンタルカウンセラーの言う事なんて真面目に聞いちゃ駄目だよ。不安を煽って客寄せしているんでしょ。

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2016/05/04(水) 19:46:16 

    誰とも話してないけどずっと愛犬に話しかけてる。

    アリですか?

    愛犬いなくなったら私どうなっちゃうんだろう(T-T)

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2016/05/04(水) 19:48:00 

    >>152
    後ろに人がいない時にしてね。
    結構イラっとするのよね。あれ。

    +21

    -1

  • 156. 匿名 2016/05/04(水) 19:50:09 

    私 逆に誰とも会わない話さない時間をたくさん取らないとストレスで相当ヤバくなる

    自覚もあって境界線引いてるつもりでも
    人と居るだけで何かがスゴク消耗されるんだよね

    +42

    -0

  • 157. 匿名 2016/05/04(水) 19:51:30 

    誰かと話したい!って人にとっては、鬱になるだろうけど
    誰とも話したくないって人にとっては、天国なのです。

    +37

    -0

  • 158. 匿名 2016/05/04(水) 19:55:55 

    こんなのトピ立てるまでもないわ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2016/05/04(水) 19:57:52 

    今思うと、大学四年の時そうだったかも。
    授業は減ってサークル活動も引退、就活が立て続けにある間は良かったけど内定もらえず返事待ちの一週間なんて、本当誰とも話さず自宅で待機してたりして…孤独だった。ちょっと病みました。
    おまけに1歳年上の彼氏とも遠距離で。
    かなり遠くなるけど、実家に帰って通学すれば良かったです。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2016/05/04(水) 19:58:29 

    >>155
    レジの間はって書いてあるじゃん。レジ終わっても話してるなら迷惑だけど、そんな事どこにも書いてないよね。

    +9

    -2

  • 161. 匿名 2016/05/04(水) 20:03:14 

    認知症になった時、人と接することが好きな人は進みにくいです。
    逆に、家にこもりがちな人はあっという間に症状が進むし。
    話すというのは脳にいい影響を与えていると思う。

    +10

    -5

  • 162. 匿名 2016/05/04(水) 20:03:40 

    急に声を出そうとしたら裏がえる。
    挨拶のタイミングがわからない。
    お辞儀っていう便利

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2016/05/04(水) 20:11:59 

    母親と話しても、途中から母親に会話取られて自分の話したいことが、全く話せないからストレスたまるし、結局黙ってたほうが楽だよね。

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2016/05/04(水) 20:13:47 

    お喋り好きな人なら一気に精神病みそう
    派遣の友人が派遣先を1ヶ月で辞めた理由が
    「シーンとしていて誰も仕事以外の話をしない環境に耐えられなくて発狂しそう」だった

    +12

    -2

  • 165. 匿名 2016/05/04(水) 20:18:06 

    私に限っては寧ろ逆だけど。
    人それぞれなんだから決め付けないでほしいわー

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2016/05/04(水) 20:25:54 

    顔が弛むのは間違いない
    長年引きこもりやってたら見事に弛んだ、まだ若かったのに
    社会復帰したら顔がマシになったよ
    独り言は治らないけど

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2016/05/04(水) 20:26:11 

    >>163
    それすごいアルアルー(笑)
    母親ってみんなそうなの??(笑)
    黙って頷いてあげてる方がホントラク!!!

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2016/05/04(水) 20:28:39 

    つんく♂はどうなるんだ!

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2016/05/04(水) 20:36:40 

    私は逆だったよ。

    昔から集団生活に慣れなくていつも人と話すと疲れてしょうがなくて、
    在宅のフリーランスに転職した。
    それから1日誰とも話さない日なんてしょっちゅう。ひどい時は1ヶ月誰とも会わない生活。
    でも昔よりむしろ喋りが上手くなった。
    自分と向き合う時間が増えたから自分の意見というものが明確になって、人と話すのが怖くなくなったんだと思う。人に振り回されなくなったというか。
    今でも一人の時間が一番大切。

    こんなの本当に人によると思うよ

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2016/05/04(水) 20:36:42 

    >>147
    大勢の中にいての無言と
    自宅に一人でいる無言は
    また別だよね
    ひとりきりの無言はリラックスできるけど
    大勢の中は息苦しさや重たさ?みたいなものを感じて、どうしていいかわからなくなること昔あった。高校生の時は特に、何故か苦しかったなー。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2016/05/04(水) 20:38:41 

    おしゃべりな人と一緒にいると普段使わないヒアリング能力をものすごく使うから
    ぐったりなる

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2016/05/04(水) 20:44:00 

    コメントみると自分は人といるのがストレスになる、1人のほうが気楽とか書いてる人がいるけどそういう人に
    限って一番やばいと思う
    本当に人とかかわりたくないならなんでわざわざガルちゃんに書き込んでるの?
    本当は心のどこかで人とかかわりたいと思ってるんでしょ? でも対人能力が低くて逆に人といることがストレスになるだから家に閉じこもってるほうが楽といいきかせてるんだよね
    いつまでも閉じこもってないで早く自分の殻破んないと将来本気で後悔するよ

    +4

    -20

  • 173. 匿名 2016/05/04(水) 20:45:32 

    文章は疲れない
    人の顔見なくていいし
    目を合わさなくていいし
    人間の目怖いし

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2016/05/04(水) 20:48:48 

    お店のレジの人に今日寒いですよね~みたいな適当な会話もたまには大事よ。お店の人じゃなくてもいいよ。人と関わりは持たなくちゃね。

    +4

    -9

  • 175. 匿名 2016/05/04(水) 20:49:44 

    はぁ…

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2016/05/04(水) 20:51:29 

    毎日誰かとしゃべってるけど、将来の不安感じるし生きがいも特に感じない
    人としゃべるとどうしても人と自分を比べちゃって自信喪失して鬱々とした気分になる
    どちらにしても変わらないなら、しゃべらない方を選びたい


    +13

    -0

  • 177. 匿名 2016/05/04(水) 20:54:52 

    慣れもあるけど
    私も安らぐ
    一人でしか駄目な自分を実感する
    そろそろ
    一人で生きてきた時間の方が長いです(笑
    個性ですよ

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2016/05/04(水) 21:02:58 

    やっぱりそうなのか!
    在宅で仕事してるから普通に1週間喋らないとかザラにあるんだけど、はじめは嫌な奴と喋らなくて済むし超開放的!!って思ってたけど、だんだん苦しくなって無駄に色々不安になってきてた。

    でも嫌な奴と喋るともっとストレスだからまぁいいか。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2016/05/04(水) 21:05:52 

    程度問題はあるよね
    私は子供の時から一人の時間が好きだったけれどそれでも
    長らく転妻だったので 朝晩夫とは話すものの、夫もそうおしゃべりじゃないし疲れてるし、で
    本当に「一人」だった
    10年そういう生活すると社会復帰(パートに出た)してもしばらく人とはぎくしゃくしてたわ
    精神状態が、水の中に沈んでいた…みたいな…
    今から思えば危険だった

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2016/05/04(水) 21:06:21 

    >>172
    え、誰も「絶対人と関わりたくない!ずっと一人でいたい!」なんて言ってないよ?
    「一人の時間が大切」ってだけで自分に合う程度の日常的な人との関わりは求めてる人がほとんどだと思うよ
    普通に友達がいる人も恋人がいる人も結婚してる人もお子さんがいる人もいるでしょう。

    なぜガルちゃんやってるイコール人との関わりに飢えてるみたいになるのかな?自己紹介?

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2016/05/04(水) 21:06:54 

    一人暮らしで喋らないとか普通じゃない?
    だって話す相手がいないんだから
    それ以外で話してれば問題ないと思う

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2016/05/04(水) 21:07:10 

    >>174
    それはお店の人が迷惑なんじゃ…職業内容や人にもよるんだろうけど。
    私なら馴れ馴れしく喋ってくんな、と思ってしまう。そこまで仕事に入ってない。

    +3

    -5

  • 183. 匿名 2016/05/04(水) 21:07:50 

    別に3日くらいじゃ何にも不安にならない

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2016/05/04(水) 21:08:43 

    一週間誰とも話さなかったくらいで自信喪失するほうがやばくないか?

    +25

    -0

  • 185. 匿名 2016/05/04(水) 21:09:36 

    仕事が、知的障がいの支援。常に注意して叱っておばちゃんパートとの会話にも疲れた。仕事辞めてから、ほとんど喋らなくて自分の好きな人としか喋らなくなったら、気持ちが晴れやかになってストレス軽減。社会と断絶することで自分は孤独より清々しさを感じた。人によると思う。

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2016/05/04(水) 21:09:49 

    接客業だから仕事でお客さんと話すけど、それは仕事であって会話には入ってないしなぁ。
    彼氏や友達とたまに電話したりするとすごいスッキリする。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2016/05/04(水) 21:11:44 

    >>185
    確かに喋る相手が重要ですよね。
    喋りたくない相手だったらストレスでしかない。

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2016/05/04(水) 21:12:24 

    >>172 絶えず人と関わり合ってないと寂しくて鬱になる方がヤバイと思うよ

    昔と違って自宅に居ながらの気晴らしも多様化してるから
    それはそれで個人的に順応しているだけなのでは?

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2016/05/04(水) 21:13:35 

    >>177
    うん、個性って感じもあるかも、そこに。

    学生の頃、運動会でワイワイ盛り上がってるときにカッコつけたいわけではなく
    一匹狼みたいな冷めてる人、クラスにいるよね。
    自分もその一人だったんだけど、どこかでそのワイワイに加われるなら協調性あってすごく楽しい人生なんだろうなと解りつつも、どこか性に合わない感じ。無理すると苦しくなる。
    個性だよね。無理しなくていいと思う。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2016/05/04(水) 21:17:05 

    私、他人といても言葉が出てこないし上手く喋れないから余計にストレス
    親しい人なら馬鹿な事も言うしグダグダな会話でも通じるからストレスにならないけど

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2016/05/04(水) 21:17:24 

    >>182
    あなた接客業なら、不向き・・・
    ;^_^)じゃない?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2016/05/04(水) 21:18:10 

    >>172 ずいぶんと一側面的で浅い見解だな 

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2016/05/04(水) 21:21:28 

    >>179
    転勤族?で、近所の奥さんとかとは
    一切関わりなかったの?
    まぁ、都会ならそうなのかな。
    学生の時の友達とも 離れちゃうとなかなか話さなくなったりするしね。。。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2016/05/04(水) 21:22:37 

    他人と関わることが少なくなると、元々コミュ力ある人でも話すのが下手になったりするのかな?
    それとも話上手な人は変わらないんだろうか?
    私は元々話上手ではなかったから、さらに下手になりました

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2016/05/04(水) 21:29:03 

    歳とったからかアレがアレでコレがこう…とかドーンとか擬音多めの会話で
    年々何言ってるのかわかりにくくなってると思う
    昔からコミュ力ないけど

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2016/05/04(水) 21:31:48 

    172です
    なにやら誤解してる人が多いようですがまずトピのお題をよく読んでください
    ここの記事で言ってるのは「人間関係をうまく築けず1日中誰とも話さない人は心身に悪影響がでる可能性がある」と書いてるんですよ?そういう人がわざわざガルちゃんに1人のほうが楽と書いたところでただの強がりでしょ?と私は言ってるんです
    他者とのつながりはあるけど1人でいることをあえて選んでる人については私はなにも言及してませんよ?

    +1

    -16

  • 197. 匿名 2016/05/04(水) 21:33:15 

    一人暮らし、彼氏友達いない、動物苦手な私は、最近お花を買うようになり、きれいだねーと話しかけてる。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2016/05/04(水) 21:34:39 

    んー、わたし人とのお喋り凄く大好きだけど
    ずーっと一人でいるのも大好き。
    淋しい時間は、ほんのちょっと。猫飼ってたから一人淋しくなるのは、その癖かも。
    人に対しては、ずっと逢わないから淋しいとかいう感覚、今はないかも。それは今、好きな人がいないからかも?好きな人居たらまた感覚が別かもしれないけど。

    もともとは、絵描いたりピアノ弾いたり
    一人遊びに夢中なタイプだった。ひとりが平気な人に、そういう何か自分の大切にしてる世界?がある人・・・多くない?
    人といると、自分の大切にしたい世界を邪魔される感覚が時々あるもの。孤独は自由だから。

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2016/05/04(水) 21:37:41 

    >>197
    植物にそうやって話しかけると、
    大事にしてあげると、生花なら長持ちするし
    地植えなら大きく成長するみたいですよ(*^^*)
    誰かが見ていてあげると、生き物は全然違うよ

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2016/05/04(水) 21:42:11 

    人と話すの苦手( ´⊇`)
    自分と対話してます( ゚ー゚)笑

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2016/05/04(水) 21:47:25 

    >>196
    172さんは、何がしたいの? 脅かしたいの?
    もし、それが強がりだったとしても
    それを咎めて 一体何になるの???
    好きで自分から孤独になることを選択した人ばかりではないと思うから、あなたの発言は単に相手を傷つけるだけな気がする。
    本気で心配するなら、どういう風にしていったら孤独から抜け出せるのかアドバイスする方がマシ

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2016/05/04(水) 21:48:58 

    ここ四日間猫としか会話してない事に気づいた
    四日間で発した言葉が「ニャー」だけだわ
    終わってるヤバい

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2016/05/04(水) 21:51:57 

    172です
    なるほど確かに私の言い方にはトゲがありました。謝ります
    ただ本当は人と関わりたいのに強がって1人でいるだけならものすごく人生もったいないですよと言いたかったんです

    +4

    -15

  • 204. 匿名 2016/05/04(水) 22:08:26 

    人を見る事すら嫌な私には誰かと話し続けるなんて苦行。
    人と話しなくても全然平気。そんなデータがあったとしても自分には当てはまらない

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2016/05/04(水) 22:13:15 

    誰も強がってないし
    何か決めつけで全部話てて、こう言う人と実際に会って話すとすっごいストレスだろうなって思うから、
    そんなのだったら、家で誰とも話さない方がよっぽど良いってなっちゃうのよね。

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2016/05/04(水) 22:15:18 

    寂しい時はラジオを聞くと結構いい

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2016/05/04(水) 22:16:01 

    お花に話しかける
    一日中、誰とも話さずに終わることが心身へ与える影響

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2016/05/04(水) 22:22:37 

    >>206
    ラジオってリスナーに呼びかけてくれたり、
    リスナーの何気ない話があったかいんだよね。
    受験生の頃、結局はひとり孤独な戦いだからそれに疲れて、よく夜中に聴いてたなー。
    今はひとりドライブの時、時々ラジオ聴く!

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2016/05/04(水) 22:30:58 

    >>207
    綺麗なチューリップ(*^^*)
    グラデーションが見ていて飽きないね。
    花もグリーンも大好き

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2016/05/04(水) 22:33:13 

    ママさんバレーでも始めようかしら

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2016/05/04(水) 22:34:57 

    私は会話しないのが3日くらいなら平気だけど
    会話の仕方を忘れる気はする

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2016/05/04(水) 22:40:44 

    逆に1人になる時間が無いとストレスに感じるタイプだから、子供が小さくて実家も遠かったから辛かったなぁ
    子供が成長した今は反動で1人になりたくて引きこもってるし、寧ろ自由に動ける喜びを日々感じている

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2016/05/04(水) 22:41:18 

    決めつけっていうけど「私は人と関わりたくない、話したくない」って人が、人との会話の場であるガルちゃんに書き込むのはなぜなの?
    本当は寂しくて心のどこかで人とつながりたいっていう気持ちがあるからじゃないの?
    本当に人と関わりたくないならネットすらつかわないと思うけど

    +2

    -11

  • 214. 匿名 2016/05/04(水) 22:51:52 

    しつこい…( ´Д`)
    あなたちょっと病んでない?

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2016/05/04(水) 22:55:06 

    しつこい?
    最後に謝罪して終わらせたのにまた話題をぶり返したのはそちらですよ?

    +3

    -13

  • 216. 匿名 2016/05/04(水) 22:55:31 

    風邪で声が出なくなったことがあって、
    精神的にとても辛かった。
    病院で大丈夫と言われても、このまま話せなかったらどうしよう…と考えちょっとパニックになりそうだった。
    やっぱり会話は大事。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2016/05/04(水) 23:07:28  ID:cHd4RCaAWN 

    一人暮らしなので休日は話しません。 最近はなしをせんでかか物忘れがひどい

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2016/05/04(水) 23:14:09 

    gwなのに、なんだかんだで電話かかってくるし、宅急便の兄ちゃんとかとも喋るし
    スーパー行けば観知った顔の人に挨拶するし
    全く誰とも口きかない状態って、山奥にでも籠らないと無理でしょ

    +3

    -4

  • 219. 匿名 2016/05/04(水) 23:16:28 

    人によると思うけどね。
    外にランチ行くと、ずっと無言で食べてるだけの夫婦連れとかよく見るよ。
    お互い楽しいのかよくわかんないけど。

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2016/05/04(水) 23:16:59 

    ほぼ毎日、話さない。
    ネガティブになる。
    たまに母と話すと、その日は便秘解消する。
    鼻歌歌っただけでも、少し楽観的になる。
    会話って大事なんだな…ってもう何年も感じてるけど、友達もいないし、電話とかしんどかったり難しい。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2016/05/04(水) 23:17:13 

    喋らないほ方がゆっくり休めるんだけど。
    どうしよ

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2016/05/04(水) 23:18:53 

    相手がなければ水とお話しすればいいじゃない

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2016/05/04(水) 23:29:42 

    人体実験経過報告

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2016/05/04(水) 23:29:43 

    >>196
    人間関係をうまく築けず寂しい人のほうが、むしろ人間関係を求めて
    不自然な形で他人とコンタクト取ろうと必死になりすぎて、空回りしてるのよく見るよ
    そういう人はたいてい自分が人間関係上手く築けてないことの自覚がない

    反対に適度に人間関係築けてる人は、むしろ一人の時間をとることにより
    自分自身を見つめなおす機会やインターバルを積極的に作ってる気がする

    あとガルちゃんの書き込みは、本音をブチまける毒吐き場でしょ。
    リアルでの対人関係では常に常識人である自分で他人と対峙しなきゃいけないからね。
    その使い分けができない奴の方が、現実社会でよっぽどヤバい奴認定されてるぜ

    +23

    -0

  • 225. 匿名 2016/05/04(水) 23:36:05 

    え、暇だから書き込んでるだけ
    やることなくて…

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2016/05/04(水) 23:36:39 

    >>48
    全ての人にとって会話がないと不幸感が増大するそうです
    半年ぐらい前にそういう調査結果が報道されてました

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2016/05/04(水) 23:42:31 

    224さん 
    もう一度トピの記事読んでください
    ここで問題にしてるのはコミュ障で人とのつながりがなく話し相手が全くいない人は病気になりやすいといってるんですよ?現実世界である程度人間関係を築ける人については一人でいる時間がながかろうと問題にしてません

    +0

    -7

  • 228. 匿名 2016/05/04(水) 23:43:24 

    ガルちゃん民なんてリアルでは絶対会いたくないような人ばかりだし
    罵り合いばかりなのに、なぜわざわざ繋がりを持とうとするのかというと
    このギスギスした雰囲気が懐かしいから
    穏やかな日々に刺激が欲しいから
    病んでるでしょ?

    +2

    -4

  • 229. 匿名 2016/05/04(水) 23:49:20 

    別に誰とも喋らなくても大丈夫だけどな
    しばらく喋ってなくても普通に話せるけど…

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2016/05/04(水) 23:54:59 

    本音(ネット)と建前(現実)

    現実の対人関係なんてストレスにしかならないからな

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2016/05/04(水) 23:56:06 

    話好きなんだけど、一人暮らしで話す相手がいない

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2016/05/04(水) 23:56:38 

    ネットでも嘘つくけどね

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2016/05/04(水) 23:58:23 

    Twitterで本音はオッケーですか

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2016/05/05(木) 00:00:37 

    そういう時は、ニコ動でとある人のバイオ2実況を見る(笑)

    絶叫具合と慣れない操作、クリーチャー達との戦い方、負け方、そして時折出る迷言と言う名の名言に笑ったりする

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2016/05/05(木) 00:06:45 

    224さんへ
    毒を吐くだけなら人気のいない場所で叫ぶか紙に書く方がよっぽどストレス解消になるとおもいます なのに多くの人がみるガルちゃんに書き込むのは生身の人間に反応して欲しいからでしょ?現実世界で繋がりがないぶんネットにもとめてるんでしょ?

    +1

    -10

  • 236. 匿名 2016/05/05(木) 00:09:14 

    久しぶりにいきなりしゃべると唇が切れることがある。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2016/05/05(木) 00:13:24 

    反応がないサンドバッグ叩くよりも人殴ったほうがスカッとするでしょ

    +2

    -4

  • 238. 匿名 2016/05/05(木) 00:16:23 

    ホントに病んでる人がいる・・同族嫌悪か!?

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2016/05/05(木) 00:17:00 

    結婚や子育て飲み会減少で、暇になったよ

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2016/05/05(木) 00:20:44 

    はいはい。人恋しいからネットしてますよー
    こう言えば満足ですか?

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2016/05/05(木) 00:27:07 

    はい 満足です
    てかトピの記事や人の意見を理解せずにコメントする人がいるから怒ったんです

    +3

    -12

  • 242. 匿名 2016/05/05(木) 00:28:21 

    わがままだなぁ

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2016/05/05(木) 00:32:23 

    別にあんたなんかと仲良くしたくないんだからねっ

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2016/05/05(木) 00:45:00 

    じゃあ実験してみようか?どのくらい人と喋らなかったら病むのか
    会社勤めしてたら嫌でも喋るだろうから長期間誰とも喋らない機会なんてほぼないけど
    私、平気だよ
    喋らなくても

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2016/05/05(木) 00:51:46 

    まさにタイムリー。
    今、妊婦で専業主婦してて旦那が家にいない時はずっと1人。
    友達と遊ぶ時もあるけど、頻繁ではないし。

    元々考え込むと不安感がなかなか拭えない性格なんだけど、初の妊娠ってこともあって最近それをこじらせてる気がする。

    実際に起きるか分からない不安な事を気付いたら考えてて、自分自身にしんどくなる。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2016/05/05(木) 00:54:32 

    ネットしなかったら趣味に没頭するから大丈夫
    黙々と一人で何かをするの好き

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2016/05/05(木) 01:34:20 

    >>235ってリアルで人に嫌われてそう
    現実世界で繋がりのある人に直接 毒吐くんだから、そりゃ嫌われるよなあ

    +8

    -3

  • 248. 匿名 2016/05/05(木) 02:15:07 

    んなこと言われましてもー、お話しする方がいらっしゃいまへんがなまんがな

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2016/05/05(木) 02:27:43 

    >>196
    とりあえずまずアンカーを付けてくれ。
    読みにくい。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2016/05/05(木) 02:34:54 

    会社にて
    コミニケーションの基本と思って
    話を振られたら、話をふくらませるような返しをしていたら
    くっちゃべってばかりで勤務態度悪いと言われ

    黙って最低限の返事のみにして黙々と仕事してたら
    雰囲気悪くする、情緒不安定と言われ

    はあそうですか、と、業務の話を周囲によくするようにして
    業務に関係ない話は絶対しないようにしたら、
    友達いない一人暮らしの可哀想な人だから、仕方なく相手してあげてると言われ

    もう人と関わらないのが一番の健康法なんですが?

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2016/05/05(木) 03:43:01 

    全然喋ってなくて
    「やべえ…このままじゃない顔たるむ」って思ったから
    代わりといっちゃなんだが歯磨きを毎日30分してたら顎が超引き締まったwwオススメ

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2016/05/05(木) 03:54:34 

    カラオケって声だすからいいと思う

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2016/05/05(木) 03:54:37 

    心身に悪いものってストレスもそうだし、
    沢山あるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2016/05/05(木) 03:56:36 

    >>172のような人と話したら心身に悪いだろうね

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2016/05/05(木) 05:24:05 

    ネットに死にたい死にたい書きなぐるよりは、黙ってた方がなんぼかマシ

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2016/05/05(木) 06:30:04 

    この記事書いてる人、精神科医でもなんでもなく ただのメンタルカウンセラーなのね
    これって国家資格なの? 臨床心理士とか認定心理士とかではないんだよね。
    調べたらNPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会が発行する資格で、国家資格でも
    何でもないんですね。

    最近こういう民間団体が発行した資格を、騙されて受講する人増えてるんだってね

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2016/05/05(木) 06:45:06 

    前に ズンズン体操とかいう赤ちゃんのための体操で、赤ちゃん殺しちゃった団体もNPO法人だったよね




    +5

    -0

  • 258. 匿名 2016/05/05(木) 07:33:50 

    >>193
    >>179ですが、確かに転勤先は県庁所在地ばかりでしたが
    逆にあなたのレスにびっくりしました
    転妻で、子供もいないのに近所付き合いがある地域ってあるんですか?
    私今住んでいるところはいわゆるベッドタウンですけどそこでも近所付き合いなんてまずないです
    みんな日々の生活や仕事に追われている?
    隣の人は何してるか全くわかりません…

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2016/05/05(木) 07:36:27 

    ある程度関わりがあって、
    自分にとって必要なら関わらない
    というスタンスでいいのでは

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2016/05/05(木) 08:09:08 

    女はおしゃべりでストレス解消する生き物
    悪口言ってる人が元気なのはそうらしいね

    自分の悪口言われるのは嫌だけど
    他人の悪口聞くのも嫌だから相手選んで
    話すことが出来たらいいと思うね

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2016/05/05(木) 08:15:21 

    家族がいるのに会話がない状況のが精神的にくるよ。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2016/05/05(木) 08:47:47 

    引きこもりが続いて誰とも会話しないでいると余計に頭が悪くなる感じがする。

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2016/05/05(木) 13:10:45 

    アラフォーで部分入れ歯になり、落ち込みながらも発音の練習に「いきじびき」をゆっくり言うといいと知り、連休中練習していた。そしたらいつの間にか「いきじごく」と言っていた。声を出しても生き地獄(>_<)

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2016/05/05(木) 13:29:20 

    ペットと話すのノーカンだっらアウトだ

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2016/05/05(木) 13:34:23 

    >>24
    でも私の母は超がつくほど人懐っこくておしゃべりだけどブルドッグ顔だよ。
    逆に私は人見知りで喋るの苦手どけど垂れ下がってない。結局は体質でしょ?

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2016/05/05(木) 13:42:49 

    がるちゃんがあるから良いや、とか言い出したらそれこそ重症…
    発言に何の責任もない、顔もわからない不特定多数の人達と共感しあって満足しちゃだめ

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2016/05/05(木) 13:48:18 

    >>251

    その代わり歯茎が痩せちゃうんですよね´д` ;

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2016/05/05(木) 13:50:54 

    一人暮らししていて大型連休で10連休とかあって
    誰とも話さなかった事がよくあるけど快適だったよ。
    特に困らなかった。
    趣味や用事に思う存分時間が割けて満足度が高かった。
    私は一人で出来る趣味が多いというのもあると思います。
    1人時間がストレスに感じる人は寂しがり屋なんだと思う。

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2016/05/05(木) 14:32:01 

    一週間誰とも喋らないと精神おかしくなるってこの記事 学術的根拠も何もないんだね

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2016/05/05(木) 14:42:11 

    一人暮しで仕事を辞めたばかりの時は誰かと会わなくても清々してしばらくはとても快適。
    自分から連絡することもなかった。
    月日が経ってなかなか物事思うように進まないとイラついたり鬱々とするようになった。
    誰かとランチするだけで本当に救われた。

    程度は人それぞれってだけで、ごく普通のことだよね。その環境を快適に思えるか否かってこと。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2016/05/05(木) 15:01:32 

    旦那とはよく話す。
    けど家族以外の人とは、職場の人とちょっと世間話とか事務連絡するくらいで、ほぼ話さない。
    GWとか大型連休もお誘い無し。
    結婚する前からずーっとそうなんだけどさ。
    意識して自分から誘うようにしてるけど、
    誘われることは無い。寂しい。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2016/05/05(木) 15:03:28 

    では、ぬいぐるみに話しかけるのはどうなんでしょうか?
    本当に話相手がいなかったら、危機回避の為に私はやりそうです。
    ダッフィーとモンチッチに話しかけます。
    でもそれじゃ独り言と同じだww

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2016/05/05(木) 16:30:14 

    話さない日はあるけど特にストレスは感じないな
    むしろ快適で、このままでいいって思える

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2016/05/05(木) 17:15:41 

    5年以上ほとんど誰とも喋ってないけど何の支障もない。むしろストレス無く快適で心地よい。仕事はちゃんとしてます。ペットはいるけど何も喋らないし依存もしてない。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2016/05/05(木) 19:30:40 

    >>252
    ね!!私は大のカラオケ好きですからヒトカラ余裕です!
    3.31年度末の〆として会社休んで行った時
    MAX7h弱ほぼ無休で歌いました\(^o^)/
    いつも最初飛ばしすぎて後からしんどくなってくんですけど
    この日もこんな感じで最後辺りで一旦休んだものの快感で笑いがw
    うちの職場に1日歌い続けても全然平気だったという
    強者がいてその人からそれ聞いた時ビックリしましたΣ
    私も1日歌い倒せるものならそういきたいですけど
    カラオケいいですよね((((*゜▽゜*))))
    なんせ密室だから私は常に好きなアイドルの愛を叫んでます\(^o^)/
    ヒトカラの時だけね(笑)

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2016/05/05(木) 21:37:25 

    もともと一人っ子。
    離婚して一人暮らし。

    もはや一人のプロよ。www

    あ、でも、わりとコミュ力は高いよ。けど一人でいるのが大好き。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2016/05/06(金) 10:17:37 

    職場で消耗するのは気の合わない人との会話だよ
    悪口やたら社内情報に詳しい人といるとすごく体調悪くなるね
    でも家族でも仲の悪い父と一緒に半年いたら精神的におかしくなった

    周囲の人と環境によりけりだと思った
    あんまり人と交流しなくても平気ならそれでもいいけど
    人恋しい時ならだれか話せる人がいる方がいいよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード