- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/05/04(水) 14:57:32
だいぶ前ですが、ガルちゃんのトピで「子供が知らない人からお菓子を貰ったら、申し訳ないけど、怖いから捨てさせる」との書き込みを見ました。
私が子供の頃はみんな普通に食べていたので、びっくりしました。
(※批判ではなく、びっくりしたというだけです)
皆さんの「時代は変わったんだなぁ…」と思った出来事は何ですか?+1222
-44
-
2. 匿名 2016/05/04(水) 14:57:58
名札がなくなった事+1862
-21
-
3. 匿名 2016/05/04(水) 14:58:21
手作りが嫌われる+2427
-25
-
4. 匿名 2016/05/04(水) 14:58:26
昔も知らない人から貰ったお菓子は食べちゃいけないって言われてたよ。
私はコテコテの昭和生まれです。+1197
-54
-
5. 匿名 2016/05/04(水) 14:58:39
+181
-11
-
6. 匿名 2016/05/04(水) 14:58:47
小学生の化粧パーマ+1500
-12
-
7. 匿名 2016/05/04(水) 14:58:52
スマホ+1433
-5
-
8. 匿名 2016/05/04(水) 14:58:57
カラーテレビ+252
-123
-
9. 匿名 2016/05/04(水) 14:58:59
すぐ近所の子ども同士で遊ぶだけなのに親がいちいちLINEで連絡してくる。
めんどくせ〜+1271
-72
-
10. 匿名 2016/05/04(水) 14:59:23
小学生の脱毛、オシャレ
変+1128
-31
-
11. 匿名 2016/05/04(水) 14:59:28
ご近所さんとの、お付き合い。
挨拶程度。+944
-6
-
12. 匿名 2016/05/04(水) 14:59:41
シャッターが自動で開く+436
-25
-
13. 匿名 2016/05/04(水) 14:59:56
サンダルに靴下+1042
-21
-
14. 匿名 2016/05/04(水) 15:00:11
チンするが通用しなかった時+701
-17
-
15. 匿名 2016/05/04(水) 15:00:18
歴史の内容が全然違う
主要な事件も年号変わってたり+678
-4
-
16. 匿名 2016/05/04(水) 15:00:23
3DS+263
-7
-
17. 匿名 2016/05/04(水) 15:00:45
しまむらやユニクロが街中にある+739
-20
-
18. 匿名 2016/05/04(水) 15:00:56
公衆電話の使い方を小学生の半分が知らない。+1160
-9
-
19. 匿名 2016/05/04(水) 15:01:02
どこでも何してても写真撮ってネットに上げる人が増えた事かな+1114
-12
-
20. 匿名 2016/05/04(水) 15:01:10
宅配便が届いた時、留守にしてたらご近所さんが預かってくれてたし、ご近所さんが留守の時は代わりに預かっていた。
いまじゃあり得ない話ですよね。+1355
-16
-
21. 匿名 2016/05/04(水) 15:01:16
子供嫌いの増加
ガルちゃんとか特に酷い+682
-115
-
22. 匿名 2016/05/04(水) 15:01:18
シングルCD年間ランキング上位に、ジャニーズとAKB関連しかいない+812
-11
-
23. 匿名 2016/05/04(水) 15:01:23
こういう髪型にサングラス
+828
-26
-
24. 匿名 2016/05/04(水) 15:01:30
久しぶりに行った場所の周りの建物や景色。+429
-4
-
25. 匿名 2016/05/04(水) 15:01:30
会社勤めの茶髪や、濃いつけまつげが、普通+770
-18
-
26. 匿名 2016/05/04(水) 15:01:58
絶賛コメントばかりだった橋本環奈のトピにも否定的なコメントが並ぶようになった
そしてプラスが付いている+337
-37
-
27. 匿名 2016/05/04(水) 15:02:05
大学生が入学前からSNSで友達作り
取り残されないようにみんな必死+1084
-12
-
28. 匿名 2016/05/04(水) 15:02:07
高校受験合格発表で合格がわかった途端、ツイッターで
#○○高校入学した人
みたいに入学前から友達募集していて、今は、入学前からSNSで繋がるのか?!
とびっくりしました+1270
-14
-
29. 匿名 2016/05/04(水) 15:02:08
大学の入学式・卒業式に両親揃って出席
ガルちゃんで「子離れできなさそー」とか書いたら、
薄く小さくなってた。+924
-71
-
30. 匿名 2016/05/04(水) 15:02:18
声優が演技力よりも顔重視になった事。
ちなみに私は演技さえ上手ければ顔なんてどうでもいいです。+919
-17
-
31. 匿名 2016/05/04(水) 15:02:23
自分の旦那は
夫と呼ぶべきと主張する
ガルちゃん+423
-105
-
32. 匿名 2016/05/04(水) 15:02:31
ホモやレズ、性同一性障害の人たちが急に発言力を持ったこと+1036
-34
-
33. 匿名 2016/05/04(水) 15:02:35
自転車がママチャリ定番になってること
私が学生の頃はカマキリだのトンボだの言って形選んでたのに+686
-15
-
34. 匿名 2016/05/04(水) 15:02:36
チンじゃなくて何て言うのだろう…。+469
-12
-
35. 匿名 2016/05/04(水) 15:02:40
チンするって、、通用しないの?!+578
-17
-
36. 匿名 2016/05/04(水) 15:02:47
木更津にある4Dの映画館で映画を見た時、あまりに凄くてビックリした+198
-11
-
37. 匿名 2016/05/04(水) 15:02:57
なんとなく、窮屈で薄っぺらい ギスギスした世の中になったと思う+933
-17
-
38. 匿名 2016/05/04(水) 15:03:26
電卓が出始めた頃7~8000円した。
今は100均て買える。+683
-12
-
39. 匿名 2016/05/04(水) 15:03:43
1998年5月だそうです
+1185
-7
-
40. 匿名 2016/05/04(水) 15:03:55
>>10
脱毛⁈笑
+142
-16
-
41. 匿名 2016/05/04(水) 15:04:03
テレビにキレイ、カワイイ以外にデブ、ブスが幅を利かせて堂々と映ってること。
+699
-31
-
42. 匿名 2016/05/04(水) 15:04:11
バカ煩いマフラーを付けて走っている車がほとんどいない+546
-24
-
43. 匿名 2016/05/04(水) 15:04:13
TVにうつる何気ない観光地のスナップが顔のボカシだらけ。
肖像権とかプライバシーとか判るけど、悪いことしてるわけじゃないのになんかヘン。+832
-52
-
44. 匿名 2016/05/04(水) 15:04:31
仕事や部活動で、メールやラインで呼び出しとか面倒くさい時代ですね+448
-10
-
46. 匿名 2016/05/04(水) 15:05:17
携帯、スマホがないと、待ち合わせで不安。
+740
-14
-
47. 匿名 2016/05/04(水) 15:05:40
昔はオフィスの自席でタバコ吸えたって聞いてびっくり
男はタバコくらい吸えないと一人前じゃないって時代だったらしい
今じゃ考えられない+927
-19
-
48. 匿名 2016/05/04(水) 15:05:51
今朝のテレビで、パジャマ風ファッションが流行っていて、実際に
パジャマを着て原宿辺りを歩いている子がいるって見て…
こういうのが流行るって、時代が変わったのかな?+436
-11
-
49. 匿名 2016/05/04(水) 15:05:57
+12
-90
-
50. 匿名 2016/05/04(水) 15:06:00
2ちゃんねるにおっさんは来るなと言われる
仕方ないのでガルちゃんに来てます+28
-169
-
51. 匿名 2016/05/04(水) 15:06:07
連絡網がない+472
-6
-
52. 匿名 2016/05/04(水) 15:06:24
空いてても優先席に迷いなく座る若者。
昔はなんとなく混むまではみんな空けてた。+252
-67
-
53. 匿名 2016/05/04(水) 15:06:29
えげつない厚底はいてる小学生+207
-9
-
54. 匿名 2016/05/04(水) 15:06:29
ニート 引きこもりが、ピックアップされていること+213
-8
-
55. 匿名 2016/05/04(水) 15:06:54
セキュリティや個人情報の扱いかな
昔のいいかげんさといったらもう+427
-6
-
56. 匿名 2016/05/04(水) 15:07:11
昔は高校生くらいまででジャニーズ好きを卒業してたと思う。+389
-15
-
57. 匿名 2016/05/04(水) 15:07:12
>>50
おっさんチャンネル作ったら?+221
-5
-
58. 匿名 2016/05/04(水) 15:07:13
小学生に人気な職業第3位:Youtuber+510
-5
-
59. 匿名 2016/05/04(水) 15:07:26
アメリカの大統領が広島に来る
なんて話が現実味を帯びてきたこと
+316
-7
-
60. 匿名 2016/05/04(水) 15:07:29
昔は午後8時まで営業してるとスゴイ店だと思ってたけど今や24時間営業が当たり前みたいな店舗が結構ある。
あと日曜・祝日営業も昔はしていなかった店舗が多かった。+525
-8
-
61. 匿名 2016/05/04(水) 15:07:33
近所に薬局とパーマ屋と歯医者だらけ+286
-9
-
62. 匿名 2016/05/04(水) 15:07:36
女性が強くなった。
もっと強くなってほしい。
風俗産業、
AV産業では、まだまだ女性がお金のために虫を食べたりする社会。
やっと不倫や浮気で男性に意見ができるようになった。
まだまだ強くなってほしい。
自分の娘世代の為に。。
ぶっちゃけ、アラフォーくらいから、男女の性差なしに親に大事にお金かけて育ててもらってきた結果なんだろうな、と思う。+276
-60
-
63. 匿名 2016/05/04(水) 15:07:40
毛皮に価値がなくなってること
ダウンコートのフード部分にホワッホワの本物のファー付いてるの可愛いけど、なんかそれもダメな風潮
時代が変わったんだなぁと思う+357
-14
-
64. 匿名 2016/05/04(水) 15:07:48
お金はないわ飲酒運転厳しくなったわで更に使えない男が増えた+36
-66
-
65. 匿名 2016/05/04(水) 15:08:11
ジャニーズがコネだらけで不細工だらけ+469
-18
-
66. 匿名 2016/05/04(水) 15:08:11
昔はお節介な世話焼きおばさんが居て
子供達 叱ってくれたり 褒めてくれたり
今そんな人居ないよね〜+415
-5
-
67. 匿名 2016/05/04(水) 15:08:13
>>10
小学生が脱毛してるなんておばちゃんビックリ!+212
-10
-
68. 匿名 2016/05/04(水) 15:08:16
昔ほど2ちゃんで電話wとか言われてバカにされていないのは
スマホがバカにできないツールになったから+94
-13
-
69. 匿名 2016/05/04(水) 15:08:46
パチンコ人口がかなり減った+162
-16
-
70. 匿名 2016/05/04(水) 15:09:06
小学生のオシャレ関係は子供の変化というより昔の親と今の親の違いだよね
昔から子供は化粧とかオシャレに興味はあったもんね。お母さんの口紅塗ってみたりして+279
-5
-
71. 匿名 2016/05/04(水) 15:09:56
コンビニ増えた+253
-4
-
72. 匿名 2016/05/04(水) 15:10:02
未成年がタバコやお酒を買えない。
昔はおつかいで小学生でも買えた。+469
-3
-
73. 匿名 2016/05/04(水) 15:10:30
アニメって子供だけのものじゃなくなったね。+358
-5
-
74. 匿名 2016/05/04(水) 15:10:33
専業ニート扱い+231
-7
-
75. 匿名 2016/05/04(水) 15:10:44
喫煙者も減ったね+267
-4
-
76. 匿名 2016/05/04(水) 15:10:48
やっぱり名前かなぁ。
職場が、お客様が来られる店舗なんですけど、
平成生まれの方は、読み仮名書いていただかないと、
読めない事が結構あります(・_・;)
私なんて、○○子っていうザ昭和な名前なので、
男女共に何と言うか、
こういう時代が来るなんて思ってもなかったな~
なんて感じてます。+279
-2
-
77. 匿名 2016/05/04(水) 15:10:51
消えないネットでの個人情報。
バカッターなどでの炎上なら自分の責任だけど。電車内とかで「むかつく」とか言われて盗撮し載せられるとか、自分の意図しない場所で自分の情報がばらまかれる怖さ。+408
-4
-
78. 匿名 2016/05/04(水) 15:10:53
100円ショップかな+247
-3
-
79. 匿名 2016/05/04(水) 15:11:02
ビンボービンボーと言いながらスマホ持っていない高校生はまずいないって事。後、生活保護だとか言いながらもそこのママはきっちり金髪や茶髪だったりフルメークしている事。昭和の貧乏なママは本当に身なりに構う余裕が無かった。必要最低限のモノは低価格で入手可能な時代になったと思う、、+418
-10
-
80. 匿名 2016/05/04(水) 15:11:11
TVがつまらない、特にフジテレビ+399
-8
-
81. 匿名 2016/05/04(水) 15:11:20
画像修正
詐欺だと思う+350
-1
-
82. 匿名 2016/05/04(水) 15:12:07
自分の家 Googleマップで見た時
スゲ〜って思った
+418
-6
-
83. 匿名 2016/05/04(水) 15:12:30
子どもが遊ぶ空き地が無くなった。
そんなのはドラえもんの世界の中だけ。+354
-8
-
84. 匿名 2016/05/04(水) 15:12:50
>>61すみません、パーマ屋に爆笑かなり年配の方だとお見受けします+232
-39
-
85. 匿名 2016/05/04(水) 15:13:03
学校の宿題なんだけど、(確か英語)スマホで動画を撮り、教師に見せるのがあった。
テレビで見ただけですけど。+161
-4
-
86. 匿名 2016/05/04(水) 15:13:18
最近、若者が自家用車を持つのが減ったとか。
昔は、免許を取って、車を欲しがったように思うけれど。+338
-7
-
88. 匿名 2016/05/04(水) 15:13:29
マツコデラックスの快進撃+223
-7
-
89. 匿名 2016/05/04(水) 15:13:43
ついに、自分の人生においてファッションの流行が1周廻って戻ってくるというやつを経験した時に時代の流れを感じた。
私が17,8だった頃にもGジャンが流行っていた。
その頃はラインストーンとかレース付きのGジャンが人気あったんだけど、、
私は今アラサーです。同じこと思った人いないかなぁ。+426
-7
-
90. 匿名 2016/05/04(水) 15:14:17
子供を叱らない親が増えた。
例えばだけど子供が店の中を走り回ってても叱らないどころか、スマホに夢中で気にしてなかったりする
子供が危ないことしてても何も叱らずダメとすら言わず「ほら、もう行くよー」で終わっちゃう
逆に、子供が大切じゃないのかな?って思ってしまう+418
-10
-
91. 匿名 2016/05/04(水) 15:14:33
ドラッグストアの化粧品取り扱い数の多さ、お菓子ドリンクコーナーの品揃えと価格の安さ!
昔そんな有り難い店無かったよ+383
-2
-
92. 匿名 2016/05/04(水) 15:14:48
保育園に子供を通わせてますが
今はメールで連絡出来る時代になったんですね
時代は変わったなぁーって思います。+163
-4
-
93. 匿名 2016/05/04(水) 15:15:04
服屋さんのポイントカードでもわざわざ登録したり
面倒くさくていらない
昔みたいにカードにスタンプでもいいのに〜+519
-2
-
94. 匿名 2016/05/04(水) 15:15:06
ゲーセンは老人だらけ+158
-4
-
95. 匿名 2016/05/04(水) 15:15:11
>>47昔は教師も授業中吸いながら教えてたみたいだね 今じゃ考えられないけど+164
-11
-
96. 匿名 2016/05/04(水) 15:15:19
教科書ではなくiPad+144
-3
-
97. 匿名 2016/05/04(水) 15:15:22
>>2さんと似た感じかもしれませんが、
表札を出してないお宅が増えた事。
仕事上、お宅を訪問しなくてはいけないんですが、
正直すぐわからない時がある。
昔は、苗字以外に名前も出してる所もあって、
家族が何人か、子どもが何人いるのかとか、
表札でバレてしまってたなぁと。+300
-3
-
98. 匿名 2016/05/04(水) 15:15:47
現金じゃなくて、カードで清算が多くなった。+178
-4
-
99. 匿名 2016/05/04(水) 15:16:08
保険の契約など
判子が不要になった。
時代は変わりましたね^o^+138
-4
-
100. 匿名 2016/05/04(水) 15:16:14
子どもが夜遅くまで外にいる。
塾帰り?
しかも、親も子どもを夜遅くまで連れ出している。+256
-2
-
101. 匿名 2016/05/04(水) 15:17:21
今日がみどりの日だということ。
ちょっと前まで4/29がみどりの日だったのに。+304
-2
-
102. 匿名 2016/05/04(水) 15:17:27
>>95
ヘビースモーカーの教師いたね+131
-3
-
103. 匿名 2016/05/04(水) 15:17:29
車の形。
カクカクした車が好きだから、今の流行りの流線型のデザインが好きになれない。+192
-11
-
104. 匿名 2016/05/04(水) 15:18:17
親が旅行行くために小学校休ませるのが当たり前になってて学校も認めてること
自分のころはありえなかった
+287
-42
-
105. 匿名 2016/05/04(水) 15:18:24
教師が生徒を殴らなく(殴れなく)なった。+285
-7
-
106. 匿名 2016/05/04(水) 15:18:37
女子高校生の約68パーセントが将来専業主婦になりたいと回答している+195
-12
-
107. 匿名 2016/05/04(水) 15:19:03
花粉症の人多いね〜+235
-3
-
108. 匿名 2016/05/04(水) 15:19:08
子どもの頃は、いちいち家を出る度に玄関のドアにカギなんて掛けなかった。
今は開けっぱなしなんて無理!+258
-23
-
109. 匿名 2016/05/04(水) 15:19:35
大河ドラマが20取れなくなった+100
-6
-
110. 匿名 2016/05/04(水) 15:20:10
美味しい菓子パンやアイスクリーム、生菓子と言われてたケーキ類などもコンビニスイーツとしていつでも何処でも購入して食べられる事+265
-2
-
111. 匿名 2016/05/04(水) 15:20:53
ゲタで天気予報。+118
-5
-
112. 匿名 2016/05/04(水) 15:21:31
お醤油貸して下さい!のやり取り+204
-6
-
113. 匿名 2016/05/04(水) 15:21:47
音楽番組を見ても、ベスト10の曲どれも知らない歌えない。
みんなが歌えるようなヒット曲がめったにない。+311
-2
-
114. 匿名 2016/05/04(水) 15:21:59
>>87
いやいや2chなんてキモオタのブサイクばっかりでしょうにw+50
-15
-
115. 匿名 2016/05/04(水) 15:22:11
最近のガラスの仮面に携帯電話がでてきてること。
最初は黒電話だったのに。
ポケベルとかの時代すっとばして、携帯電話を普通に使ってるよね?
それともポケベル出てきてたっけ?+125
-3
-
116. 匿名 2016/05/04(水) 15:22:30
>>108
田舎だったからかもしれないけど、子供の頃は家の中にいるときも父親が帰宅するまで鍵かけなかったなぁ…今は帰ってきてドアを閉める流れで鍵をかける。+136
-8
-
117. 匿名 2016/05/04(水) 15:23:08
>>87
キモヲタでもブサイクでもいいが、そもそも男は来ちゃいかんよ+73
-14
-
118. 匿名 2016/05/04(水) 15:24:11
看護師のつけまつげや茶髪+166
-8
-
119. 匿名 2016/05/04(水) 15:24:17
子供だからと何をしても許されると思っている親が沢山いる。病院とかでもガキが走り回っているのに注意すらしない、誰かにぶつかっても謝らない。+242
-3
-
120. 匿名 2016/05/04(水) 15:24:46
昔は三河屋さんが勝手口から来てた。+110
-10
-
121. 匿名 2016/05/04(水) 15:24:58
ご近所付き合いですが。
うちの親が釣ってきた魚を
普段あまり話したことないご近所さんに
お持ちしろと言って困りました。
迷惑だったんじゃないかなー。
昔と今は感覚違うから。+190
-3
-
122. 匿名 2016/05/04(水) 15:25:26
シフト表をコピーしてスタッフの人数分配る手間が無くなった
壁に一枚貼りだしておけば、それを各自スマホで撮影して帰ってくれるし有り難い+180
-5
-
123. 匿名 2016/05/04(水) 15:25:34
ベビーカーに乗った1~2才の子供がスマホをサクサクと使いこなしてるのを見たこと。あの光景が私をスマホデビューさせました。+180
-8
-
124. 匿名 2016/05/04(水) 15:25:36
米屋がプラッシー持ってきてた。+100
-8
-
125. 匿名 2016/05/04(水) 15:25:43
ゴミの分別、ほんま細かいわ〜+235
-6
-
126. 匿名 2016/05/04(水) 15:26:42
国道沿いのドライブイン
かなりすたれて廃墟状態
コンビニもすたれて廃墟状態
原発近くの町の発展の凄さ+73
-5
-
127. 匿名 2016/05/04(水) 15:27:13
家族揃っての外食は一大イベント(笑)+187
-7
-
128. 匿名 2016/05/04(水) 15:27:41
小学生でセックス
私はアラサーですが、同級生は早い人でも中学生の頃だったのでませてるなぁと。やった子は自慢してたので知ってます+29
-84
-
129. 匿名 2016/05/04(水) 15:27:45
>>104
「思い出作りなんだから休んで当然♪」って感じで有休とる同僚にイラつく
子供三人いるから、今年で3回目!!+92
-54
-
130. 匿名 2016/05/04(水) 15:28:35
友達の子供にお名前は?って聞いたら言っちゃダメなの!って言われた
友達はごめんね!危ないから言わせないって言ってた
昔は上手に名前が言えてえらいねーまでがよくあるやりとりだったからびっくりしたけどなるほどなーって思った
+274
-7
-
131. 匿名 2016/05/04(水) 15:30:13
>>111
ワロタw鬼太郎?+12
-11
-
132. 匿名 2016/05/04(水) 15:30:26
良くも悪くも、何でも主張する時代になったこと。
日本もアメリカみたいに裁判国家になるのかなぁ。
+146
-7
-
133. 匿名 2016/05/04(水) 15:30:59
久し振りに地下鉄の女性専用車両に乗ったとき、ほぼ全員が下を向いてスマホを見ていたとき。+204
-2
-
134. 匿名 2016/05/04(水) 15:31:14
ツイッターにラインにフェイスブック…
今の子達は大変だと思う+339
-5
-
135. 匿名 2016/05/04(水) 15:31:31
コンサートの入場に顔認証が導入されるようになったのも変わってきたことかな?+136
-0
-
136. 匿名 2016/05/04(水) 15:32:36
ブログ
数年前はしょこたんと眞鍋かをりがブログの殿堂?みたいな位置付けだったのに、今じゃその辺の冴えないOLや主婦までもが今日のファッションとやらを載せ出す始末+360
-2
-
137. 匿名 2016/05/04(水) 15:33:38
ネット通販の普及
翌日到着とか考えられないくらい早い+232
-1
-
138. 匿名 2016/05/04(水) 15:34:05
引越しの挨拶が無くなった。
マンションだけど、以前、隣りに住んでいた老夫婦は入居転居の際に挨拶してくださったけど、今住んでる人は顔すら知らない。+183
-8
-
139. 匿名 2016/05/04(水) 15:34:07
変な日本語(略語)と中性的な男子とメルヘンチックな流行+165
-1
-
140. 匿名 2016/05/04(水) 15:34:09
私がモテ無くなった事...+31
-25
-
141. 匿名 2016/05/04(水) 15:35:17
いい大人がゲームやってる+142
-9
-
142. 匿名 2016/05/04(水) 15:35:24
肌色がNGになって、
ペールオレンジという呼び名になっていた事。
ペ、ペールオレンジ(゚Д゚;)!!?って思った。
白人も黒人もいる中で、肌色が差別に当たるとかで・・・
まぁ、それはそうなんだけども、
そこまでになるとはなぁ・・・(・_・;)
+336
-2
-
143. 匿名 2016/05/04(水) 15:35:31
最近の小学生
・昔で言うチェーンメールがLINEのタイムラインで流れてくる
・ヒカキンとはじめしゃちょーが大人気
・お昼の放送でボカロが流れる
・昔は人気アニメと言ったらせいぜいワンピースとかジャンプ系アニメだったけど、今はラブライブなどの深夜アニメも見ている子がわりといる+172
-2
-
144. 匿名 2016/05/04(水) 15:35:49
牛丼屋に女性一人で入り食べている事+121
-7
-
145. 匿名 2016/05/04(水) 15:36:42
CD販売はもちろんだけど、CDレンタルでさえ撤収した店も多い+160
-3
-
146. 匿名 2016/05/04(水) 15:37:25
次ら次へとわからないネット用語が生まれる。
ひっそりググってみてる…+170
-4
-
147. 匿名 2016/05/04(水) 15:38:42
都市部に電気ショップが集中+23
-5
-
148. 匿名 2016/05/04(水) 15:40:14
これほど個人情報に厳しくなっている反面、自分をアピるSNSに驚くわ
あんたの行き先や服装、食べたのなんか興味ないっての
だから見ないけどリベンジポルノやら永遠に消えないのがかわいそう。
ただ凶悪や性犯罪者の現在とか有益と思われるものもあり難しいところ+182
-1
-
149. 匿名 2016/05/04(水) 15:40:21
あの、今の中学生や小学生って、学校に携帯電話やスマフォ持ちこみOKなんですか?
最近まで禁止だと思っていたのですが・・・・・・+138
-8
-
150. 匿名 2016/05/04(水) 15:41:56
>>144
学生の頃からお腹すくと一人で食べてたよ~
居酒屋は一人で入ったことないけど
+42
-3
-
151. 匿名 2016/05/04(水) 15:42:11
「巻き戻し」という言葉がなくなって「早戻し」になったこと
でもいまだに巻き戻しって言ってしまう。
父は今だにDVDやBlu-rayでも、「ビデオ」って言ってるけど。+220
-2
-
152. 匿名 2016/05/04(水) 15:42:16
電気の自由化
逆に今まで何故独占状態だったのか気になる+154
-1
-
153. 匿名 2016/05/04(水) 15:42:33
ブルマが製造すらされてないこと+172
-2
-
154. 匿名 2016/05/04(水) 15:44:01
カードキーにびびった+71
-9
-
155. 匿名 2016/05/04(水) 15:44:05
テレビではいつも韓流ドラマが流れてる
野球とかサッカーの国際試合があるとやたら「宿命のライバル韓国!」と煩い
何かあるとすぐ韓国と比べるメディア
+131
-2
-
156. 匿名 2016/05/04(水) 15:44:22
辞書を引かなくなった
ググった方が早いし便利だからなー+205
-7
-
157. 匿名 2016/05/04(水) 15:44:30 ID:enXENqayzV
私の時代は、「知らない人に声をかけられても話をしちゃダメだよ」と言われてきたけど、今の子は逆に知らない人に挨拶をするんだね!
理由は逆に声を掛ければ覚えられる、怪しい人は逆に向こうから声を掛けないという事らしいのだが…時代は変わったなぁ…
+106
-8
-
158. 匿名 2016/05/04(水) 15:44:38
元旦からスーパーが開いてる。
お正月の様でお正月じゃない様な時代になった…
昭和の時代のお正月の方が良かったなー+340
-3
-
159. 匿名 2016/05/04(水) 15:44:49
今の子たち、英語で筆記体習わないんだって?
自分のサインの練習しないの?w+271
-7
-
160. 匿名 2016/05/04(水) 15:45:27 ID:3fH7NAuucj
小学生の恋愛が当たり前になってきたこと。
小4の娘がいますが、誰と誰がくっついたとか、別れたとか、三角関係になったとか日常らしい。
後、女の子がメチャクチャおしゃれでスタイルがいい。男子もだけど、小汚ない子供など存在しない。
本当に時代は変わりましたね。
+205
-15
-
161. 匿名 2016/05/04(水) 15:47:33
銭湯で湯上りに飲むパンピーが超美味いことをもう誰も知らない+57
-7
-
162. 匿名 2016/05/04(水) 15:47:45
>>149ちなみに自分の学校は禁止です+28
-2
-
163. 匿名 2016/05/04(水) 15:48:16
>>160
確かに青っぱな垂らしてTシャツグイッと引っ張ってふきふきしてる汚い子いないよね+158
-4
-
164. 匿名 2016/05/04(水) 15:48:57
スーパー銭湯
ネーミングが恥ずかしい+42
-12
-
165. 匿名 2016/05/04(水) 15:49:05
テレビゲームの隠し要素は「ゲーム内で特定の条件をクリアして開放」から「課金して開放」に変わったこと+147
-3
-
166. 匿名 2016/05/04(水) 15:51:57
>>115
そんなとこ加筆修正してるヒマがあったらさっさと話進めてー!
どうしても修正したいなら「失恋レストラン」と「キッスは目にして」も描き直せば?と思う。+10
-5
-
167. 匿名 2016/05/04(水) 15:52:13
結婚して家庭を持つ事が当たり前ではなくなってきた。
団塊の世代くらいまでの既婚率は9割とかだったはず。
今でも独身者に対して圧力をかけて来る人はいるものの
独身でもかなり生きやすくなっていると感じます。
+206
-9
-
168. 匿名 2016/05/04(水) 15:53:48
今年から高校の音楽の教科書にセカオワが掲載+148
-4
-
169. 匿名 2016/05/04(水) 15:55:32
>>167
私は歳重ねるごとにどんどん生きずらくなってきたんですけど。
35歳の子なしの独女です+124
-10
-
170. 匿名 2016/05/04(水) 16:00:30
テレビでネットが観れる時代になったんだね(^。^)+66
-1
-
171. 匿名 2016/05/04(水) 16:00:42
土曜日の学校
小学生は土曜日、普通に午前中は学校に登校してた。帰りの会の前に、ムースかオレンジジュースが出てました。+36
-37
-
172. 匿名 2016/05/04(水) 16:01:56
みんな一緒じゃないと袋叩きにあう。
お遊戯会とか運動会の衣装は親でなく、先生が作る。+164
-2
-
173. 匿名 2016/05/04(水) 16:03:37
とんねるずがつまらない扱い。+94
-7
-
174. 匿名 2016/05/04(水) 16:04:03
昔のとんねるずはカリスマだったね笑
男子はみんな好きだったイメージだな。+122
-9
-
175. 匿名 2016/05/04(水) 16:04:56
mixiは過去のもの+234
-2
-
176. 匿名 2016/05/04(水) 16:05:10
>>163
それが、つい先日見たんだよー!
町内の廃品回収場所に古雑誌とか持って行ったとき、どこの子か知らんが
クレしんのボーちゃんみたいな長~い青っぱな(ヒィイイイ!)たらして
薄汚れた小学生男子が回収BOXから飛び出して来た。まだ絶滅してないよw
+93
-6
-
177. 匿名 2016/05/04(水) 16:06:03
>>161
私はマミー派♪+36
-0
-
178. 匿名 2016/05/04(水) 16:07:01
チャンネルは『回す』ものではなくなった。+156
-2
-
179. 匿名 2016/05/04(水) 16:08:31
『ガキ大将』とか『スケバン』て死語+115
-3
-
180. 匿名 2016/05/04(水) 16:10:55
何でもぼかし。放送禁止用語の時はピー音。
映像も音声も規制だらけでつまらない。+134
-5
-
181. 匿名 2016/05/04(水) 16:10:59
膝すりむいてる小学生がいないこと。昔はみんな膝怪我してたような。+171
-3
-
182. 匿名 2016/05/04(水) 16:11:24
小学生くらいから携帯やらパソコン弄ってる子が多い事かな...今時普通になりつつあると聞いてビックリした+81
-0
-
183. 匿名 2016/05/04(水) 16:13:23
黄砂とPM2・5でいつもうっすら曇り空。濃い青空見たい!+114
-7
-
184. 匿名 2016/05/04(水) 16:13:29
のび太並みの短さの半ズボンの子供をみなくなった+217
-0
-
185. 匿名 2016/05/04(水) 16:13:53
80年代後半くらいまでの洋楽ヒット曲を聴いて 昔の歌手や音作りって本当に素晴らしいと感動した。世の中の高い精神性や人が生きることの一生懸命さが伝わってくるよ。聴くと 元々身体の中にある生命体が覚醒されるのを実感する。今 こんな風に心震える曲に出会えないなぁ+121
-9
-
186. 匿名 2016/05/04(水) 16:14:06
この前、昭和のドラマ見てたら、
「おばんくさ〜い」ってセリフがw
意味が分かる➡︎➕
意味が分からない➡︎➖+270
-49
-
187. 匿名 2016/05/04(水) 16:16:11
保育園保育園保育園保育園。。
みんな躍起になって保育園と言っている事
もちろん経済的に働かなきゃいけない人は必要
でもご主人の収入でやっていける人も多々混じってる。
幼稚園まで待てませんか?
+223
-28
-
188. 匿名 2016/05/04(水) 16:16:51
PTA役員の連絡がラインのグループで行われること
しかも先生からの連絡に対してOKや了解のスタンプで返信する保護者たち
すごく違和感を感じます…+197
-5
-
189. 匿名 2016/05/04(水) 16:17:03
自転車の前カゴにラジカセ乗せて音楽聴きながら漕いでいた。今は亡きウォークマンCDプレーヤー。
MDなんか瞬時に消えた。
その後のiPodだかiPadたがに曲を移すやり方さえわからなかった...+110
-2
-
190. 匿名 2016/05/04(水) 16:17:21
大人が子どもみたい
ママ友ママ友って・・・自分の親の時代はそうではなかった気がする+310
-3
-
191. 匿名 2016/05/04(水) 16:18:26
CDを買ったり、DVDを借りたりすると言うと驚かれることに驚く
CDはともかく、皆映画もパソコンで観るのかな+73
-0
-
192. 匿名 2016/05/04(水) 16:20:41
欠勤の連絡をメールでするってぇーのに腰抜かしてたら、LINEでバイトに応募と聞いて、あたしゃ顎外れたねっ+176
-2
-
193. 匿名 2016/05/04(水) 16:22:03
土曜日のことを「半ドン」と言っても通じないこと。+174
-10
-
194. 匿名 2016/05/04(水) 16:26:58
深夜帯の職種
以前に比べると、カラオケ、ボーリング場やインターネットカフェ、コンビニなど多種多様な時代になりました。+67
-0
-
195. 匿名 2016/05/04(水) 16:27:13
卵=コレステロールではないの‥不信感。急にひっくり返ってもー(・・?)+81
-1
-
196. 匿名 2016/05/04(水) 16:27:31
昔、芸能人スター 今はヘタしたら一般人以下の扱い+107
-2
-
197. 匿名 2016/05/04(水) 16:27:49
ドラマの内容。
最近は特に独身アラサーを題材としたものが目立つ。
数十年前はそんなドラマなかったのになぁ〜
From 独身アラサー+110
-2
-
198. 匿名 2016/05/04(水) 16:30:12
私が子供だった頃は働いているお母さん少なかった。+186
-10
-
199. 匿名 2016/05/04(水) 16:31:20
>>195
あと、練習中は水飲むなとか。+162
-2
-
200. 匿名 2016/05/04(水) 16:32:32
アラサー独身ですが、入学式に前撮りがあると知って驚きました。あの入学式っていう看板なしに写真を撮る意味があるのかわかりません。
今年は式が雨だったらしく前撮りしていて良かったと職場の方が言っていました。+66
-6
-
201. 匿名 2016/05/04(水) 16:33:39
>>193半ドン懐かしい!+39
-3
-
202. 匿名 2016/05/04(水) 16:34:44
接客業をしてるけど態度の悪い年寄りが増えた+203
-2
-
203. 匿名 2016/05/04(水) 16:36:01
ネームうちの子普通につけてるけどな+21
-3
-
204. 匿名 2016/05/04(水) 16:36:34
一軒家に裏口(勝手口)がなくなった+133
-14
-
205. 匿名 2016/05/04(水) 16:37:04
外食した時に残したものをお持ち帰りしない事。
イタズラなkissを読んでて残したものを持ち帰るシーンがあったけど、そういえば最近はそういう話聞かないなと思って。
(イタズラなkissは20年位前の刊行)
今だとそれをしたら貧乏臭いって思われるからやる人見かけない気がする。+51
-17
-
206. 匿名 2016/05/04(水) 16:38:16
災害といえば昔は台風だったけど今は地震や異常気象が多い+176
-0
-
207. 匿名 2016/05/04(水) 16:38:25
>>169
どうせもう需要なくてどこにも居場所ないよ+8
-14
-
208. 匿名 2016/05/04(水) 16:39:05
地震の前の地震速報+137
-3
-
209. 匿名 2016/05/04(水) 16:39:30
>>204
ウチは裏の勝手口あるよ(笑)
勝手口は道路族避けの為にある様なもんです(笑)+55
-2
-
210. 匿名 2016/05/04(水) 16:39:31
若い子は堅実志向で、何事にも興味を示さなくなったのか、趣味の多様化のせいなのか…。
車!都会!酒!とか…。時代によって趣味は変わるだけなのかな?+89
-0
-
211. 匿名 2016/05/04(水) 16:43:32
>>57
そうそう。
「オッちゃん」ね。+16
-2
-
212. 匿名 2016/05/04(水) 16:46:33
今の子どもたちはランドセルの選択肢が多くていいな。+140
-7
-
213. 匿名 2016/05/04(水) 16:47:44
美容院で世間話の一環で四字熟語を入れて話したり、「〇と△って五十歩百歩ですよね~」と言ったら『はっ?』って顔をされた。
今の人は四字熟語や例え入れて話をしないのかとショックだった。+146
-7
-
214. 匿名 2016/05/04(水) 16:48:30
仕事やバイトで業務連絡がLINEでくること。
最近掛け持ちで始めたバイトでグループLINEがあって
シフトもLINEで送ってくる。
便利なんだけど、なんだかな〜って感じ。+122
-1
-
215. 匿名 2016/05/04(水) 16:49:08
>>190
じゃイケメンもやめろ+3
-6
-
216. 匿名 2016/05/04(水) 16:49:13
最近同棲解消した、会社の男(27才)なんで別れたかの理由が(同棲期間たったの2カ月)彼女が料理洗濯掃除何もしない。俺も頑張ってカレー作ったりしてたけど、そんなに出来ない。
「あなたって何にも出来ないのね」と言われて捨てられたと聞いて、まじ驚いた!
時代は、変わった!+151
-0
-
217. 匿名 2016/05/04(水) 16:49:29
ガラケーでもスマホでも携帯を誰でも持っている。90歳ぐらいの人も使ってるの見て驚いた。
時代は変わった。+136
-1
-
218. 匿名 2016/05/04(水) 16:51:56
不倫 出来婚 シングル
多すぎるー
これも時代が、変わったからなの?
+140
-4
-
219. 匿名 2016/05/04(水) 16:52:05
ラインSNSやめると、いきなり友達と切れること。
結局、住んでる家も親の顔や職業も知らない。
昭和の人がSNSで暴露してると言うけど、
昭和の人達の噂話のほうが個人情報ヤバすぎると
思う。人権損害、個人情報漏洩にあたるレベル。+110
-5
-
220. 匿名 2016/05/04(水) 16:53:28
・子供が外で遊ぶことが減った
・危険だからと、公園にジャングルジムがなくなった
・ドラマの視聴率、一桁が当たり前
・月9も視聴率一桁、月ブランド消滅
・紅白歌合戦、その年売れてもない人がトリ、大トリ。
+184
-0
-
221. 匿名 2016/05/04(水) 16:55:26
ラブレターを書く人って
今の時代いるのかな?
+91
-8
-
222. 匿名 2016/05/04(水) 16:58:47
学生時代も、グループの中でも 社会人になってからも男性はもとより女友達からも可愛がってもらえ アイドル的な存在とか言ってもらえてたのに
近所の35歳の10人並み以下のおばさんと話してる時に「あたしら、、、」と私とその人が一括りにされたとき。
終わったと感じました(^^;;+4
-35
-
223. 匿名 2016/05/04(水) 17:05:33
「早送り」「巻き戻し」が死語になった+87
-6
-
224. 匿名 2016/05/04(水) 17:06:26
専業主婦の嫁と旦那の力関係は昔と全然違うんだろうなと思う。
専業主婦でも寝かしつけは旦那とか
旦那が休みの日は旦那に預けて飲み会とか
そういう話を親に話すとビックリしてる。
リフレッシュの為の一時保育とか母親にも休日をって考え昔の人にはないよね+103
-3
-
225. 匿名 2016/05/04(水) 17:08:48
>>50
ガルちゃんでもお呼びではない+34
-0
-
226. 匿名 2016/05/04(水) 17:12:49
子供の習い事の送り迎え、遠い場所ならともかく徒歩5分位の近場でも送り迎えしてるの見てビックリ。
私は幼稚園の時からバスで隣の市まで一人で行ってたし他の子も送り迎えされてなかった。+94
-8
-
227. 匿名 2016/05/04(水) 17:14:02
死ね
とか安易に言う子供が増えた。
昔は そんな事を言ったら親からド叱られた→てか怖くて言えなかった。+164
-5
-
228. 匿名 2016/05/04(水) 17:14:15
小学生を、親が車で送り迎えしている。
朝、一番の渋滞エリアは小学校前。
昔は20~30分、歩いていた。+124
-4
-
229. 匿名 2016/05/04(水) 17:14:51
子供が外で遊んでても座ってDSゲームやってたりする+106
-0
-
230. 匿名 2016/05/04(水) 17:17:18
>>212
昔はせいぜい、ビニール製でピカピカ、または革製の丈夫さ、って選択肢。
+39
-0
-
231. 匿名 2016/05/04(水) 17:18:28
進研ゼミがタブレットでできる時代。+112
-0
-
232. 匿名 2016/05/04(水) 17:23:08
小学生の頃、ツツジやサルビアの花を毟って蜜吸ってた。
今絶対やる子いないよね(^_^;)+263
-12
-
233. 匿名 2016/05/04(水) 17:24:20
女性が強くなった、一方、男性も権利主張する人が増えていると実感しますね。男性差別など。
あと、昔はネットで言うだけとか言われてとけど在特会が有名になった位からネットは現実にも影響を与え始めた。今はかなりの影響力がある。+45
-1
-
234. 匿名 2016/05/04(水) 17:27:52
生活保護を受ける事に恥ずかしいと思わなくなった人が増えた時代になったよね?+162
-9
-
235. 匿名 2016/05/04(水) 17:30:58
>>203
大昔は『記名章』って呼ばれていた。
今、予測変換もされなかった(笑)。
お祭り行くときには付けていけ!と、学校から指導。+4
-5
-
236. 匿名 2016/05/04(水) 17:31:21
【昔】 【今】
文通 LINE
日記 ブログ
百科辞典 Google
スパッツ トレンカ
国鉄 JR
ナンシー関 マツコ
真理子(石原) さとみ(石原)
終ってる 詰んでる
ディスコ グラブ
のら猫 地域猫
CD購入 ダウンロード
+201
-8
-
237. 匿名 2016/05/04(水) 17:33:31
ジャスコがイオンになっていた。
ジャスコ行ってくる〜と言ったら、笑われた。
+154
-0
-
238. 匿名 2016/05/04(水) 17:35:58
生活保護。窓口で怒鳴り散らす人、ネットで知識武装して理屈並べる人、凄く増えた。
+109
-7
-
239. 匿名 2016/05/04(水) 17:38:00 ID:3fH7NAuucj
逆上がりが出来なくても何ともない。むしろできない子供がほとんど。
私の時代は逆上がりが出来ないなぞ恥でしかなかったから必死でみんな練習した。
今は出来なくても何とも思わないらしい。
後、給食も嫌いでも一口は食べよう。多いと思ったら、最初から量を減らしてもらえる。
私らはとにかく同じ量を食べ終わるまで許されなかった。
いい時代ですね。+200
-1
-
240. 匿名 2016/05/04(水) 17:43:42
逆に主の方がびっくり。私30なかばだけど小学校1年の時から言われてたよ。50過ぎなの?+10
-5
-
241. 匿名 2016/05/04(水) 17:45:13
眉間、おでこから鼻がはえているような整形丸わかり芸能人が増えた
+96
-3
-
242. 匿名 2016/05/04(水) 17:48:38
食後のデザートといったら笑われた。
今はスイーツなんだって!+94
-10
-
243. 匿名 2016/05/04(水) 17:50:16
1995年生まれは大学3年生+80
-1
-
244. 匿名 2016/05/04(水) 17:52:45
週刊文春の在り方+48
-0
-
245. 匿名 2016/05/04(水) 17:53:49
>>159
実際の英語圏では筆記体なんて滅多に書かず、ほとんどブロック体なんだって
アメリカとかにホームステイした日本の子が、サラサラときれいな筆記体を書いてみせると、むしろあっちの人の方が「スゲー」ってなるらしい
筆記体便利だけどね+112
-2
-
246. 匿名 2016/05/04(水) 17:54:16
レストランで苦手な食材、アレルギーを聞いてもらえる+59
-3
-
247. 匿名 2016/05/04(水) 17:56:14
>>94
昔は子供と不良の溜まり場だったのにね
今の子供は「ながら3DS」
たまに小学生で「ながら読書」がいるのにビックリ
+37
-0
-
248. 匿名 2016/05/04(水) 18:05:48
>>213
美容師ってホラ、もともと勉強苦手な人も多いから+91
-11
-
249. 匿名 2016/05/04(水) 18:07:01
学校にエアコン、エレベーター。
私の時なんて暑くて死ぬんじゃないかと思ってたのに毎年。
楽ばかりしてろくな大人にならないわ!+103
-19
-
250. 匿名 2016/05/04(水) 18:10:00
何でもかんでもネット。SNS。+79
-1
-
251. 匿名 2016/05/04(水) 18:11:18
遊ぶ子どもの声が「うるさい」と言われるようになったこと
道路はそりゃ怒られるかもしれないけど、公園で遊んでても怒られるとかどういうこと?って思う+149
-10
-
252. 匿名 2016/05/04(水) 18:13:14
>>249
そういう方針を作り上げた大人達が悪い
子供は悪くないし、あって当たり前と思うのも仕方ない
自分達もお年寄りからすれば同じような事を思われてたかもね+51
-3
-
253. 匿名 2016/05/04(水) 18:13:39
中高生がスタバでお茶してること。
私(34)が中高生だった時はマックとかファストフード店が普通だった。+150
-7
-
254. 匿名 2016/05/04(水) 18:14:59
テレビの衰退化ですね。
+69
-1
-
255. 匿名 2016/05/04(水) 18:16:45
アラフィフです
昔は結婚式ときの花嫁さんは高島田結って色打ち掛け着てたが最近は洋装にも合う髪型でびっくりした‼初めて見た時はなんか違和感あったが最近は慣れてこれも有りかもって思う自分がいる。+61
-3
-
256. 匿名 2016/05/04(水) 18:17:57
・3歳児が親無しで公園に遊びに行く(近所の年上の子が遊ぼうと呼びにくる)
・学年混在のグループで遊ぶ
↑
これらの文化って完全に廃れたよね?+135
-2
-
257. 匿名 2016/05/04(水) 18:18:27
>>249
暑さ我慢してもおかしい大人はいるし
昔と今の暑さのレベルが違う
ちょっと極端すぎて昭和の体育教師的価値観に縛られすぎ+88
-9
-
258. 匿名 2016/05/04(水) 18:42:27
学校行事で親同士の私語がうるさくて先生から注意を受ける場面を目の当たりにした
自分の親世代が先生から注意されているところとか見たことないので、時代が変わったのだなと思った+100
-1
-
259. 匿名 2016/05/04(水) 18:42:32
月9の価値
BBAの私の時代は月9と言ったらテレビの花形ドラマ枠だったので
今の特別感ないのが何だか寂しい+57
-3
-
260. 匿名 2016/05/04(水) 18:45:09
音楽CDを買わなくなった事
今の時代はネットが発達してるから全てダウンロードか
YouTubeで無料で聞く+86
-2
-
261. 匿名 2016/05/04(水) 18:50:59
飲食店ですが
バイトの若い子に栓抜き使えない子が多い事!
確かに栓抜きって家で使わなくなった‥+99
-0
-
262. 匿名 2016/05/04(水) 19:02:10 ID:LLtLZWy5mQ
SNSに依存してる友達が多くなってること!
仲良い友達がFacebookに痛い発言よくしてて、友達だから気にしてなかったけど、最近裏切られてうざくなってきた。
『信じられない事がいきなりおこるから
現実もきちんと受けとめて、
身の丈にあった事をして
口だけ星人にならないように..
今日も明日も明後日もがんばろ。』
まだ軽い方だけどアラサーの文だと思うと笑える。+79
-4
-
263. 匿名 2016/05/04(水) 19:04:16
家にテレビがないことをアラフォー以上に知られると驚かれるけど
アラサー未満はそもそもテレビの話をしてない。
見てる子も多いだろうけどあくまでネットで盛り上がるための脇役メディアになってるような+54
-4
-
264. 匿名 2016/05/04(水) 19:12:15
電車でほぼ全員スマホ+101
-2
-
265. 匿名 2016/05/04(水) 19:13:09
+45
-3
-
266. 匿名 2016/05/04(水) 19:13:27
人件費節約で、何処の店も会社も人少なくて重労働。それだけ不景気、働く所が無い。昔は考えられなかったね。
+64
-2
-
267. 匿名 2016/05/04(水) 19:19:27
会話しなくなった。
+65
-3
-
268. 匿名 2016/05/04(水) 19:20:14
首吊りか練炭だな+7
-14
-
269. 匿名 2016/05/04(水) 19:23:40
芸能人も一般人も一緒くたになって来た 整形 画像修正 自撮り
キャバもホストも見分けがつかない世の中
昔は銀幕のスターがいたのに。+84
-2
-
270. 匿名 2016/05/04(水) 19:24:07
昔のテレビ番組と今のテレビ番組のクオリティの差。
キチガイクレーマーのせいで、番組がつまらなくなってテレビ付けなくなった。+74
-1
-
271. 匿名 2016/05/04(水) 19:26:08
世界の事がNETで分かる 繋がる
百科事典が要らない 地図も。+67
-4
-
272. 匿名 2016/05/04(水) 19:27:20
>>270
君もクレームつけてるじゃないここで+11
-9
-
273. 匿名 2016/05/04(水) 19:29:10
名俳優が居なくなりつつある
AKB ジャニーズ やそこらの無名がドラマに出てる+78
-2
-
274. 匿名 2016/05/04(水) 19:31:42
日本の音楽の枯死
映画の枯死
吉永小百合 樹木希林はもういい+44
-6
-
275. 匿名 2016/05/04(水) 19:35:59
昔は全国の公園に大型の遊具がありました。
でも今は安全上の問題で撤去されています。
自分が遊んでいただけに寂しいですが確かに危ないですからね。+115
-2
-
276. 匿名 2016/05/04(水) 19:39:15
イイクニ作ろう鎌倉幕府ではなくなったんですね!(◎_◎;)+95
-1
-
277. 匿名 2016/05/04(水) 19:46:13
ISの恐怖+27
-1
-
278. 匿名 2016/05/04(水) 19:52:26
女性の職名の変化
婦人警官(婦警さん)
保母さん
看護婦さん
お産婆さん・・・など。+92
-3
-
279. 匿名 2016/05/04(水) 19:53:48
でき婚が当たり前になっていること。
風俗かお水系の人ができ婚するものだと思ってたけど、でき婚が当たり前で正当化されてること+111
-8
-
280. 匿名 2016/05/04(水) 19:56:16
現在の中学生がみんな2001年以降生まれなことw+87
-1
-
281. 匿名 2016/05/04(水) 19:56:45
名札もそうだけど、公務員とかのIDカードも苗字にだけになってる。
下手に検索でもされないようにだろうね。
公務員関係のアルバイトでも、フルネームは本人に聞かないとわからない。+44
-1
-
282. 匿名 2016/05/04(水) 19:57:52
500円がお札だった+64
-2
-
283. 匿名 2016/05/04(水) 20:01:49
モンペが増えた時代になった…+59
-3
-
284. 匿名 2016/05/04(水) 20:03:02
真面目に働く人間がバカを見る時代になった事は確かだwww+130
-4
-
285. 匿名 2016/05/04(水) 20:03:16
今は学校の英語の授業で、ちゃんとした発音で教科書なんかを呼んでも
「気取ってる」といじめられたりしないという事
英会話習ってた子も、陰口叩かれてわざと和製英語の発音で読んでた
あれじゃ英語が出来るようにはならないわ+94
-3
-
286. 匿名 2016/05/04(水) 20:04:44
離婚した人やシングルマザーが堂々と生きられるということ
私の若いころは離婚したというだけで白い目で見られてたよ
女だけが+130
-7
-
287. 匿名 2016/05/04(水) 20:06:02
>>286
だからなのか
父親参観が知らぬ間に無くなった。+40
-3
-
288. 匿名 2016/05/04(水) 20:12:33
>>162
電話機能だけでなくネット 音楽 ゲームアプリまで入った多機能ツールを持ったら
子供は勉強どころではありませんよね・・・・・・大人だって依存症みたいになっているのに+47
-0
-
289. 匿名 2016/05/04(水) 20:13:13
待機児童問題w
昔は都内でもすんなり保育園に入園出来た。+24
-0
-
290. 匿名 2016/05/04(水) 20:15:48
青鼻カピカピの子供見かけなくなりました。+32
-2
-
291. 匿名 2016/05/04(水) 20:19:22
昭和の時代は平和だったー
+22
-12
-
292. 匿名 2016/05/04(水) 20:22:30
子供が少なくなったこと。+26
-2
-
293. 匿名 2016/05/04(水) 20:24:37
スクーターに乗った女子高生とか若い女の子をまったく見なくなった。+91
-3
-
294. 匿名 2016/05/04(水) 20:25:17
お年寄りが若い
オバサンが若い
子供が老けてる+98
-2
-
295. 匿名 2016/05/04(水) 20:27:39
ひじきから鉄分が…。+30
-1
-
296. 匿名 2016/05/04(水) 20:30:03
服を着て散歩しているおしゃれな犬が増えた
昔は、外に犬小屋がありそこにハダカで?繋がれっぱなしの雑種がたくさんいた
家の中で飼われるのが当たり前になった+99
-3
-
297. 匿名 2016/05/04(水) 20:31:33
パジャマ風のファッションが流行るとか言ってて世も末だと思った+42
-1
-
298. 匿名 2016/05/04(水) 20:31:47
婚活の出現+57
-1
-
299. 匿名 2016/05/04(水) 20:32:45
カッコいい外車を見なくなった+30
-3
-
300. 匿名 2016/05/04(水) 20:33:32
高級犬 スピッツの衰退+29
-1
-
301. 匿名 2016/05/04(水) 20:33:38
犬はもはや番犬じゃない。
猫はもはやネズミ取りじゃない。
大事な大事な家族なのだ。+152
-1
-
302. 匿名 2016/05/04(水) 20:34:17
大型犬シェパードも見なくなった+43
-1
-
303. 匿名 2016/05/04(水) 20:38:19
シェパード夫人も見なくなった
あのころは千昌夫のそばにいたのに+48
-3
-
304. 匿名 2016/05/04(水) 20:40:36
スピッツとかシェパードって流行りすたりの問題もあるでしょ
ハスキー犬だって流行ったけど今は見ない+58
-2
-
305. 匿名 2016/05/04(水) 20:42:15
あのふるさとへ~帰ろかな~
シェパード~ぃ!(コロッケの千昌夫モノマネ)+15
-8
-
306. 匿名 2016/05/04(水) 20:43:04
テレビの画面を押して反応すると思ってる4歳のいとこ。
親のスマホやタブレットしか知らないから画面はなんでも反応すると思ったらしい。
ガラケなんて知らないんだよね、、+85
-2
-
307. 匿名 2016/05/04(水) 20:43:14
千昌夫を知らないヤングもいる+47
-2
-
308. 匿名 2016/05/04(水) 20:43:58
世の中が狂い始めたから
異常気象www+23
-2
-
309. 匿名 2016/05/04(水) 20:44:08
お金の問題よ自分の餌代ケチってるのに。+14
-1
-
310. 匿名 2016/05/04(水) 20:44:44
そりゃいるでしょ笑
ヤングって言葉自体が懐かしすぎ+45
-2
-
311. 匿名 2016/05/04(水) 20:45:30
>>261
先日、栓抜きを買いに行ったら売ってなかった。
近所のスーパーやコンビニには缶切りもついた細長いのかソムリエナイフみたいなのしかなかった。
金物屋に行ったらあったけど大きくて高かった。
最後にセリア行ったら108円で売ってたわw
+75
-1
-
312. 匿名 2016/05/04(水) 20:46:00
アマンダ?? 誰だべそれ?
オレわ マスコメのオモチャじゃない!+8
-7
-
313. 匿名 2016/05/04(水) 20:46:07
グループサウンズなんてものが出てきたとき+8
-4
-
314. 匿名 2016/05/04(水) 20:46:10
科学捜査が進歩した。
喜多島舞の件でDNAも一般人が検査できるって知れわたったから託卵が減ると思う。
+53
-2
-
315. 匿名 2016/05/04(水) 20:46:46
>>249
沢山の子供達が脱水症状で倒れるよりいいんじゃない?
小学生のとき私も教室にエアコンなかったけど、職員室だけはガンガンで羨ましかった。大人だけずるいって思ってたし。+83
-4
-
316. 匿名 2016/05/04(水) 20:47:04
コメディアンが居なくなった+26
-2
-
317. 匿名 2016/05/04(水) 20:47:10
断髪令
ざん切り頭を叩いたら文明開化の音がしたとき+4
-7
-
318. 匿名 2016/05/04(水) 20:49:08
相撲取りって日本人だったよね。+103
-1
-
319. 匿名 2016/05/04(水) 20:50:16
ちょっと前のトピで、平日学校を休ませて家族旅行っていうのに、否定派が叩かれていたこと。
+53
-2
-
320. 匿名 2016/05/04(水) 20:50:42
悪魔が大相撲のコメンテーター
すごい形の世界征服+74
-1
-
321. 匿名 2016/05/04(水) 20:51:08
ヤング !! 青春の香り+19
-3
-
322. 匿名 2016/05/04(水) 20:51:17
生活保護受給者が世の中にハバをきかせてる事
本来ならば恥ずかしい事なんだけどね+101
-4
-
323. 匿名 2016/05/04(水) 20:52:02
サラ金屋さん
今は家まで取り立てに来ないんだってwww+61
-1
-
324. 匿名 2016/05/04(水) 20:52:58
>>208
そうそう、今高校2年生に2000年うまれいるからね。
大学生に2000年生まれが当たり前になるのはあと1.2年後か、、
因みに因みに平成生まれにアラサーわんさかいるのもびっくりかな。
+53
-1
-
325. 匿名 2016/05/04(水) 20:52:59
77サンセットストリート
男子は櫛をポケットに入れていた。+9
-2
-
326. 匿名 2016/05/04(水) 20:53:17
いまだにガラケー使ってる友達が、
携帯に入れてる写メ見せてくれた時、
思わず、指を動かして画像を拡大しようとしちゃったw+43
-6
-
327. 匿名 2016/05/04(水) 20:55:54
>>29
今34歳ですが、当時から両親が来ている人は沢山いましたよ+12
-3
-
328. 匿名 2016/05/04(水) 20:56:40
18歳から選挙w+36
-1
-
329. 匿名 2016/05/04(水) 21:01:01
>>89
最近タトゥーブレスが若い子の間で流行っているとして驚きました!+24
-2
-
330. 匿名 2016/05/04(水) 21:04:16
お笑いがワイドショーの司会やコメンテーターで良識語ってる+65
-1
-
331. 匿名 2016/05/04(水) 21:09:05
男が眉毛を整えてること。テレビに出てる人だけでなく、自分の回りの普通の人達が眉毛を…。いまだに少し受け入れられない。+39
-10
-
332. 匿名 2016/05/04(水) 21:09:44
金語楼が泣いている+2
-1
-
333. 匿名 2016/05/04(水) 21:10:45
男の人のお化粧+32
-4
-
334. 匿名 2016/05/04(水) 21:11:51
ここ数年の間に生活保護受給者さまに税金を使っていただいてることです
って感じ
偉くなったよね 税金でパチンコ行くんだから生活保護受給者さまは!+64
-3
-
335. 匿名 2016/05/04(水) 21:15:02
女性が結婚しても子供産んでもフルタイム共働きが当たり前の世の中。
フルタイム共働きしながら女性1人で子育て、家事、介護。
女性が結婚するメリットが見当たらない。
+129
-7
-
336. 匿名 2016/05/04(水) 21:18:55
若い男女を見て、アベックって言ったら笑いが取れた。
+49
-1
-
337. 匿名 2016/05/04(水) 21:23:16
いい国つくろう鎌倉幕府から、いい箱つくろう鎌倉幕府に変わっていたこと
ビックリしたわ~+48
-1
-
338. 匿名 2016/05/04(水) 21:25:25
+57
-1
-
339. 匿名 2016/05/04(水) 21:27:00
TVでおっぱい見なくなった
+94
-2
-
340. 匿名 2016/05/04(水) 21:28:15
私がOLだった頃宴会部長と言われている下ネタ得意の中年社員がいた。
今だと訴えられると思う。+76
-1
-
341. 匿名 2016/05/04(水) 21:29:54
親衛隊という言葉が若い世代に通じなかった時+33
-1
-
342. 匿名 2016/05/04(水) 21:37:16
昔は夏休みのラジオ体操が朝6時にあったけど、今は8時とか、無いところも多い。+55
-1
-
343. 匿名 2016/05/04(水) 21:38:41
出勤時にタイムカードではなくパソコンで打刻すること
+76
-1
-
344. 匿名 2016/05/04(水) 21:47:12
ジェットスキーやヨットなどって、昭和の時代はテレビに映るハワイでの光景や石原軍団ぐらいだったのに、最近はちょこちょこみかける+31
-1
-
345. 匿名 2016/05/04(水) 21:47:17
洗濯、洗剤は箱が小さくなって粉から液体、ジェルボールになった
全自動になって横のドラム乾燥機付
服に香りをつけれる
電化製品なのに値段が上がった+53
-1
-
346. 匿名 2016/05/04(水) 21:47:22
自撮り+37
-2
-
347. 匿名 2016/05/04(水) 21:47:48
運動会で女子達が日焼け止めクリームの話をしていた!
もちろん、我が娘も塗っている!+54
-1
-
348. 匿名 2016/05/04(水) 21:49:38
冬でも半ズボンの小学生男子ってまだいるの?+24
-1
-
349. 匿名 2016/05/04(水) 21:50:22
運動部、カッコウだけは
みんなプロ選手みたい
金かかる+50
-1
-
350. 匿名 2016/05/04(水) 21:54:10
今は質屋さんが明るいしお洒落。
昔は長いのれんの向こう側のようだった。
中がどうなってるのかも見えなかった。
入る人も隠れて入ってたように見えた。+23
-1
-
351. 匿名 2016/05/04(水) 21:54:17
MDが完全に廃れたこと
現在アラサーの私が中高時代は全盛期で、友達に落としてもらったりしてたのがたくさんあるんだけど、劣化して聞けなくなってるのもあるし、コンポ本体のほうも不調(15年ほど前に購入)
今見たらコンポがシャープ製だった
まさか天下のシャープがこうなるってのも当時からしてみたら考えられないことかも+90
-1
-
352. 匿名 2016/05/04(水) 21:57:00
ネットさえあれば
映画ドラマアニメが見れる、探せばタダ見も可
さらに素人でも動画アップできる
恐ろしい時代になった
+77
-1
-
353. 匿名 2016/05/04(水) 22:01:43
夜遅くに店に子供がいる。
運転免許があるお母さんも多いから連れて行くのだろうけど
昔は夜なんて出歩くことは ほぼほぼ無かった。
親と一緒でも。+83
-1
-
354. 匿名 2016/05/04(水) 22:02:37
ユーチューバーが職として成立し、かなりの利益をあげている人がいるという事
+78
-1
-
355. 匿名 2016/05/04(水) 22:03:01
洋服が安くなった
1着1万円は普通だった
コートなんて数万
+86
-4
-
356. 匿名 2016/05/04(水) 22:03:17
>>331
じゃあ極太ゲジゲジ眉毛でもいいんだね
男だとしても私は嫌だな+20
-4
-
357. 匿名 2016/05/04(水) 22:05:32
怒らない親が増えたこと。
子供だから仕方ない、イタズラ=ヤンチャ=元気な証拠と思っているのか、
子供が物壊しても謝りもしないし子供を注意したりもしない。
顧客層のメインが親子連れの職場で働いてるけど、そういう親が多過ぎる。
そして、うちの子が通う小学校でも、問題児の親は謝りもしないし子に注意もしない。
万引き、友達の足を椅子の脚で踏んづけて骨折させた、学校でボヤ起こす、参観日ですら授業中抜け出す等。
うちの子も、別の子と喧嘩して苛立ってたクソガキに八つ当たりで先生用の大きい三角定規を投げられて指に当たり、爪に血豆ができて野球の試合出られなかったり。
その親は謝りにも来なかった。
自分が子供の時は悪ガキはいたし普段はめちゃくちやでも参観日くらいは大人しかったし、
子供同士だからぶつかったり、ドッヂボール等での怪我は仕方ないし、喧嘩で傷が残らないくらいの手足でやる喧嘩は多少あるにしても、危険な物使ってやることはなかったのに。+69
-2
-
358. 匿名 2016/05/04(水) 22:15:43
主婦の乱行パーティー+10
-25
-
359. 匿名 2016/05/04(水) 22:18:58
ファミリカー、お父さんの車
昔はトランクのついたセダン、
今は背の高いミニバン+42
-3
-
360. 匿名 2016/05/04(水) 22:21:00
映画館に人がいなくなったなあと思う。
半分埋まってたらすごいなって感じ。封切りしたばっかりなのに、5人とか当たり前。
その昔、映画館ってのは、封切り直後は満席、それ以降でもけっこう人が入ってた。
あ、「封切り」ってのも死語か……。+68
-4
-
361. 匿名 2016/05/04(水) 22:22:20
ジュースといえば
コカコーラが代名詞だった、年がわかるね+8
-7
-
362. 匿名 2016/05/04(水) 22:22:52
旦那がスマホばかり!って愚痴は昔はなかったんだよね
昔は旦那さん達、スマホ見ない分もっと家族と交流してたんだろうか+56
-1
-
363. 匿名 2016/05/04(水) 22:24:06
私も20代ですが、今の20代男女は 一部の人を除いては
感心するほど真面目な子が多い。
時代を見据えてるのか お金は倹約に。恋愛も頑張りすきず、本当に真面目な20代が多い。
ある意味、今の日本はまともな人じゃなきゃ生きれないし。
この20代の子達がこれからを 何年後も日本を作っていく大人になるから、団魂世代と言われてる人達や昔を引きずり文句ばかり言っている人は
席を譲ってあげてほしい。。。
どんどん若い世代も遠慮なんかせず 何事にも積極的にいってほしいです。若いて素晴らしいこと。
本当に今の20代は貴重です。
+86
-8
-
364. 匿名 2016/05/04(水) 22:24:06
写真、デジカメが主流になってから「焼き増し」が無くなった。
ネガを友人にまわして欲しい写真に「正」の字を書いてもらうことから
「焼き回し」だと勘違いしている人もいましたが(笑)
そして平成生まれの方はカメラにフィルムを入れる・出すことが出来ない、わからない。+71
-1
-
365. 匿名 2016/05/04(水) 22:26:37
>>359
わかる!
一般庶民→お父さんカローラ、お母さん軽
ちょっと裕福→お父さんクラウン、お母さんスターレット
金持ち→お父さんベンツ、お母さんゴルフ
ってイメージだった。+33
-2
-
366. 匿名 2016/05/04(水) 22:27:11
パートやアルバイトだけでなく
派遣、契約社員の非正規が激増して
日本の未来が暗くなった+86
-1
-
367. 匿名 2016/05/04(水) 22:27:49
知りたいことがあったら、まずググる。
ウイキペディアですべてを知ったつもりになっている。
もっと詳しく知りたくなったらどうするの? と中学生に聞いてみたら、「どうすればいいですか」とヤフー知恵袋に尋ねる。と帰ってきた。
便利だけどさ……。ネットがなくなったら、この子たちは何も考えられないんじゃないんだろうかと心配になる。+87
-1
-
368. 匿名 2016/05/04(水) 22:31:15
太いマユから
細いマユ、変わりすぎ+18
-2
-
369. 匿名 2016/05/04(水) 22:34:05
>>16自動シャッターは昭和50年代からありましたよ。
普通の一軒家ですが、うちは自動でした。
昭和です。+11
-2
-
370. 匿名 2016/05/04(水) 22:34:26
買い替えのため、9年ぶりに新車見に行ったら、装備や機能の進化にびっくり!
9年前、最新型でオプション装備も充実させて買った愛車からかなり進化していて、時代の流れを感じた。
そして、車の価格帯も進化していてなおびっくり。+27
-1
-
371. 匿名 2016/05/04(水) 22:37:27
>>31?当たり前だよ。旦那の意味を調べてください。知ったら旦那と言うのが恥ずかしくなるよ。+14
-9
-
372. 匿名 2016/05/04(水) 22:44:38
お茶や食事の度にイチイチ写真に撮る。見慣れた光景だけど落ち着かない。+58
-2
-
373. 匿名 2016/05/04(水) 22:45:59
子供嫌い、という言葉に酔ってるよね、子供嫌い様は+9
-19
-
374. 匿名 2016/05/04(水) 22:48:17
>>363
わかります
保守的さが受け入れ難い年代の者です+2
-4
-
375. 匿名 2016/05/04(水) 22:50:19
自転車を持ってたら損害賠償保険に強制的に加入する義務があるという条例が作られたこと。加入しなければ、ドンナ罰則があるのだろうか?
車やバイクなら分かるけど貧乏人には保険加入はツラい。自転車に保険加入って世も末だ。+32
-8
-
376. 匿名 2016/05/04(水) 22:54:26
学校を休んで家族旅行に行く小学生が普通にいること+30
-7
-
377. 匿名 2016/05/04(水) 22:54:47
茶髪は先端のオシャレではなく時代遅れな印象がある。
+79
-7
-
378. 匿名 2016/05/04(水) 22:55:38
>>375
自動車と同じ扱いになったはず+9
-1
-
379. 匿名 2016/05/04(水) 22:58:14
ストッキングに靴下はおばちゃんだと思ってたけど
今の若い子たちは普通にやってる。
ちょっと前までは若い子はナマ足だったのに
いつの間にかストッキングみんな履いてるよね。+63
-2
-
380. 匿名 2016/05/04(水) 22:59:48
スマホですね。助かることも多いので、、、複雑ですが。息子も持ち始めましたが早かったかなと思いつつ、周りが持っている事もあり決まり事と叱りを繰り返してます。中1なのでまだまだ管理しなくてはなりませんが態度が反抗的。+14
-2
-
381. 匿名 2016/05/04(水) 23:12:23
弱者のフリしたモンスターどもの急増。
弱さを前面に押し出して強みに変えた時点で弱者ではない。
中韓朝どもの流入が多いにこの問題に貢献しているようだがもっと根が深い気がする。+28
-2
-
382. 匿名 2016/05/04(水) 23:13:12
芸術とか文学とかがだんだん無駄なもののようになってきて、合理的なもの、経済活動に直接つながるものが重視されてきてる気はする。
時代の流れとして仕方ない反面、書店がどんどん潰れたり、大学の学部も実学的な学部ばかりになってしまうことに少し寂しさを感じる。+52
-1
-
383. 匿名 2016/05/04(水) 23:15:23
途上国がかなりの勢いで発展して来てること。
日本に外国人観光客が増えたこと。+31
-1
-
384. 匿名 2016/05/04(水) 23:19:29
息子4歳が今年度から幼稚園に通い始めたんだけど、他の子達は3歳から入園していてビックリしたw
今って、お母さんが働いてなくても3年保育が当たり前なの?
自分の頃は、2年保育の子ばっかりだったのに( ´Д` )+35
-4
-
385. 匿名 2016/05/04(水) 23:22:10
彼氏できても、連絡先わからないって人がいる。ラインしか知らない。電話番号もわからないし、本名の漢字もわからないらしい。+33
-1
-
386. 匿名 2016/05/04(水) 23:22:10
餅投げがなくなった事。
私が小学生の頃は近所で新しく建てた家は餅投げやってて、よく餅を拾いに行ったよ。
今はやらないよね~+34
-1
-
387. 匿名 2016/05/04(水) 23:24:13
トイレの音姫かな。。昔は何度も水流してたから。+27
-2
-
388. 匿名 2016/05/04(水) 23:26:52
昔は学校の先生って憧れだったし、なりたい人が多かったけど、今はブラックみたいな感じの風潮があるなと思う。先生の退職が多い。+36
-3
-
389. 匿名 2016/05/04(水) 23:27:23
子供は欲しいけど、限りなく楽をしたいと考える親が増えたなと思う
子供のためにちょっとでも自分が我慢したり、苦労するのは絶対に嫌で
手を抜いて何が悪いの?とかその分学校がやれば?みたいな親が増えた…
そしてそういう親の声が大きくて真面目な親は揶揄されたり攻撃されてる…
+62
-1
-
390. 匿名 2016/05/04(水) 23:29:30
つつじの蜜吸い。+49
-1
-
391. 匿名 2016/05/04(水) 23:30:11
毎週楽しみに待つような番組がなくなったこと。最近はひとつヒットすれば他局がパクり全体が似たような構成。
正直、有料チャンネルしか内容が無い。
タダはこの程度かと諦めた。+18
-1
-
392. 匿名 2016/05/04(水) 23:30:24
親をパパママと呼ぶ子供が増えた
アラフォーの私が子供の頃はそんな子クラスにひとりもいなかった
アニメだけの世界だと思ってた+54
-5
-
393. 匿名 2016/05/04(水) 23:34:05
。+8
-2
-
394. 匿名 2016/05/04(水) 23:34:10
回転寿司に小三が、五人で夕食。
会計の仕方が解らず、レジ前であたふたして、
長い列。
ファミレスで小4が合コンランチ。
女の子の財布はビィトン。
ゲームセンターでプリクラおごってあげるって
女の子が男の子に話す。
席で化粧直しする。
会計で万札を出す。
+31
-8
-
395. 匿名 2016/05/04(水) 23:38:42
子供が親を呼ぶとき、
親の下の名前で呼ぶ
時代だよなー
昔はそんなことしたら怒られた。
+52
-1
-
396. 匿名 2016/05/04(水) 23:40:25
一昔前に流行ったガングロ
世も末かと思ったよ
+17
-1
-
397. 匿名 2016/05/04(水) 23:41:43
>>174
昔も炎上芸人だったけど、今みたいな叩かれ方とは違う感じだったよね。
その当時は制作費も桁違い、1回の放送の為に1000万の花火上げたりw
それと比べたら面白くないのは当然だよね・・・・本人たちも年取ったし。+8
-1
-
398. 匿名 2016/05/04(水) 23:44:32
>>392
確かに(>_<)
私のまわりでもパパママと呼ぶ子はいなかった!
お金持ちの家の子だけだって勝手に思ってた。
今の子はパパママ呼びが多いよね。
衝撃だったのが、知り合いが姑さんの事をママと呼んでいた事!
時代はここまで自由になったのかと思うおばちゃんであります\(^_^)/+39
-2
-
399. 匿名 2016/05/04(水) 23:47:03
観光地じゃなくても外国人すぐ見かける
昔は本当少なかったから
見かけるとテンション上がってたけどな+19
-1
-
400. 匿名 2016/05/04(水) 23:53:13
コンビニにて、子供たちが小銭では無くwaonでお菓子買っててびっくりした!
ある意味切ないけど時代だなーと痛感した。+18
-2
-
401. 匿名 2016/05/04(水) 23:54:20
>>381
中韓の影響は分からないけど
支援される側が昔よりモンスターと化してる事があるのは感じます。
・生活保護受給者
・障がい者(結局、「がい」はどの字を使えばいいのかわからなくてごめんなさい)
・保育士や教師に対しての子ども・大人の態度
・外国人への金銭含めた配慮
・患者とその家族の、医療従事者に対しての態度
・無職、ニート
などなど。
不当な対応に対して声をあげられるのは良い事だが、行き過ぎな事がある気がするのは私だけ?+22
-6
-
402. 匿名 2016/05/04(水) 23:54:39
大人も子供もどこででもスマホ携帯いじり+18
-2
-
403. 匿名 2016/05/04(水) 23:54:50
「コラ!ダメでしょ!」「すみません…」→「まぁまぁ、子供は元気が一番よ〜」と怒ったり謝るお母さんをなだめたりフォローする周りの大人(お年寄り)
という構図だったから、子供が多少さわいでも許されてたけど、
子供がイタズラしても騒いでも親が怒らない、謝らない→親が怒らないから周りも腹がたっても怒れないからイライラ…
だから子供ウザいって風潮になってるんだと思う。
明らかに子供の数は減って静かになってるはずなんだけどね。+81
-2
-
404. 匿名 2016/05/04(水) 23:55:11
今の小学生はスタイルが良い
あと、昔は細い顔にパッチリ二重の子が可愛いといわれていたけど、今の10代~20代前半は丸顔が主流だし薄めの顔が可愛いと言われてる気がする
パッチリ二重は顔が濃い…みたいな+26
-7
-
405. 匿名 2016/05/04(水) 23:55:21
ツイッター芸人がもてはやされること+4
-15
-
406. 匿名 2016/05/04(水) 23:55:46
+6
-35
-
407. 匿名 2016/05/04(水) 23:58:42
無菌状態の清潔な環境で育つ子が多いせいか、アレルギーの子が昔より増えたような気がする。
銀歯なんてある子いない。
私は奥歯はぜんぶ銀歯(部分も含み)だらけですw+76
-1
-
408. 匿名 2016/05/05(木) 00:11:51
>>86
若者にとってはスマホは必需品で
車は嗜好品のようなものなのかもね+20
-1
-
409. 匿名 2016/05/05(木) 00:12:26
修学旅行でカメラマンさんが撮った写真、昔なら学校の壁に張り出されて友だちとワイワイしながら買いたい番号記入して先生に提出してたけど、今じゃスマホやパソコンで購入。便利だけど楽しくなさそう。+25
-2
-
410. 匿名 2016/05/05(木) 00:15:58
ソロアイドルが絶滅した+54
-1
-
411. 匿名 2016/05/05(木) 00:17:44
竹刀持ってる体育教師がいない。
怖さの象徴だったな~+48
-3
-
412. 匿名 2016/05/05(木) 00:21:49
マイナス押してる人は時代の変化が分からない馬鹿か、若くて(幼くて)変化を知らない人なんだね。
昔は十年一昔って言ってたけど、情報が瞬時に分かる今の時代では五年一昔と言うよりも一年一昔って言った方が良いかもしれない。+8
-17
-
413. 匿名 2016/05/05(木) 00:23:08
だから最近パジャマっぽい服増えたんだ!
今日店頭で見かけて
こんな部屋着みたいな服で外出れないって素通りしました。
あと下着の、ローライズとすっぽりタイプが対等に展開されていたのも時代を感じる。けど怖くてローライズしか買えない!
ヒップハングが主流だった10代の感覚が抜けません。アラサーです。+18
-2
-
414. 匿名 2016/05/05(木) 00:23:14
今の中高生って、しまむらやユニクロ、GUでもオシャレなの買えるし、憧れても109ブランドとかだよね。
私(アラフォー)が高校生だった時は、ギャルは109でもそこそこ高いアルバローザだっけ?でヴィトンやプラダ持つ子、
大人びたJJ読む子はピンキー&ダイアンとかで、
私はCUTIEとかzipper読者だったから憧れのヴィヴィアンはなかなか無理だったけど、それでもヒステリックグラマー、HAKKAとか買ってたり、
大人しいめけどオシャレな子はドゥーファミリーとか。
当時のしまむら的位置にいたSUZUTANなんて買ってたり出入りすることは恥ずかしいことで、高校生で普通にTシャツに7000円とか、スカートに15000円とか掛けてたことが恐ろしい。他にお金使うことがなくて、服にバイト代やお年玉注ぎ込んでオシャレして他にはお金かけずマックで済ませて街をうろつくだけ、スマホじゃなくPHSだったけど。
今でその価格帯の服は定価では買えない。今の高校生だったら服たくさん買えたぢろうなぁ。
+57
-4
-
415. 匿名 2016/05/05(木) 00:29:06
>>377
その画像の色味やスタイルは古いけど、カラーリング自体はもうファッションの一部として完全に根付いているのでは?
最近は暗髪がトレンドだけどあくまで暗めのカラーで、本当に染めてない人ってそんなにいない気がする
+24
-1
-
416. 匿名 2016/05/05(木) 00:29:38
子供に反抗期がない。
近所に中学生と高校生の兄弟がいるんだけど、未だに家族で仲良く旅行に行ったり。
自分の時は(30代)子供が中学生高校生になったら、もう親と行動することは無かった。
反抗期がないとしても、友達と遊んだり、異性とデート、バイト、部活とかで、自然と親や家族と居る時間は無くなっていったけどなあ。
今の子は、いつまでも親とベッタリ。
まあ平たく言えば親といつまでも仲がいいって事なのかな。+39
-5
-
417. 匿名 2016/05/05(木) 00:32:02
言葉遣い+13
-1
-
418. 匿名 2016/05/05(木) 00:34:10
おかしな犯罪が増えた
変態も増えた+50
-1
-
419. 匿名 2016/05/05(木) 00:34:19
ドラえもんの声優が変わって10年経つこと。
ジャイアンの声優さんが亡くなった時にニュースで知って、時の流れを感じました。+57
-0
-
420. 匿名 2016/05/05(木) 00:38:46
非処女でお見合いしてる女
相手に失礼でしょ・・・+8
-23
-
421. 匿名 2016/05/05(木) 00:38:56
男子の組体操がもはや必要ないものとなりつつあること。+31
-1
-
422. 匿名 2016/05/05(木) 00:39:58
恋愛のドキドキ感が変わりました。
中学の頃は携帯がなかったので固定電話の前でスタンバイして素早くとるようにしてたり、子機で電話しすぎて親に怒られたりとか、待ち合わせも会うまで連絡も顔も見れないのでソワソワしてました。
今では気軽に連絡取れて、それはそれで便利ですが昔のような恋愛が懐かしいなと思ったりもします。
アラサーより。+34
-2
-
423. 匿名 2016/05/05(木) 00:46:27
保育園の子供がいますが、今は3DSのゲームなんて、年少で与えるんですねぇ。私の頃は、中学生になって、やっとファミコンを買ってもらった。小学生の方の長男は、タブレットを家中で持ち歩き、外に出たら3DSで『すれ違い通信』をやっている…。Wifi、どこでも飛びすぎじゃね?+25
-2
-
424. 匿名 2016/05/05(木) 00:48:21
柔軟剤の香りが、重要視されること。+22
-3
-
425. 匿名 2016/05/05(木) 00:49:24
>>414
懐かしい。+9
-0
-
426. 匿名 2016/05/05(木) 00:52:50
地デジ。テレビに参加するなんて、どうなってんだ。+14
-1
-
427. 匿名 2016/05/05(木) 00:57:23
ズボンをパンツと言う事。
いまだに意識しないと言えない…というか、ついズボンって言っちゃう。+40
-2
-
428. 匿名 2016/05/05(木) 01:13:29
CDTVのトップ10ついていけません+36
-2
-
429. 匿名 2016/05/05(木) 01:15:42
家の前の道で遊んでたら嫌がられること。
子供の頃は家の前の道で近所の子とみんなで遊んでました。
ローラースケートやったり、ゴム飛びやったり、バドミントンとか、ろうせきで道に絵描いたり。
公園にはブランコ、鉄棒、砂場とか公園の遊具で遊ぶときに行ってました。+35
-8
-
430. 匿名 2016/05/05(木) 01:29:44
>>249
これにプラス押してる輩が、無痛分娩なんかしたら、ろくな母親にはならないわ!などと宣うんだろうな。+10
-4
-
431. 匿名 2016/05/05(木) 01:40:34
自動販売機で1.5リットルのペットボトルのジュースが売ってない事。
最近見ないんだけど無くなったのかなー。+29
-2
-
432. 匿名 2016/05/05(木) 01:41:34
チャック!
昭和生まれなら分かるはず。+38
-1
-
433. 匿名 2016/05/05(木) 01:45:05
トピ主さん
私、最近の子ですが、
普通に電車で知らないおばちゃんから
アメちゃんもらったら
普通に食べてます!!!
関西人だから??
東京はちがうんですかね?+29
-1
-
434. 匿名 2016/05/05(木) 01:54:56 ID:zILh3zWHRM
人前で自分の親族のことを
「お母さんが~お父さんが~」
と言っている人が多いこと。
「母が、父が○○です」じゃないの?
けっこう良い歳した大人や、TVに出てる人もそうやって言っている。+36
-7
-
435. 匿名 2016/05/05(木) 01:56:14
飴にメタミドフォスを塗ってる人もいるから。+2
-7
-
436. 匿名 2016/05/05(木) 02:02:02
去年サザンのライブチケットが当たって名古屋ドームへ行ったら、ファン層が高齢化しててびっくりした。ライブ始まって、終盤のメンバー紹介までドラム叩いてるおじいさんが毛ガニと気がつかなかった。
翌日ドーム周辺がまた渋滞してたので、サザン2デイズだったっけと思ってみたら、明らかにファン層が違っていてキラキラしていた。3代目JBだった。+20
-1
-
437. 匿名 2016/05/05(木) 02:13:30
私の子供のころはデジモンが人気だったなー
いつのまにかポケモンに追い越されたし、+7
-9
-
438. 匿名 2016/05/05(木) 02:22:41
一昨日、スマホの機種変に行ったら、署名を印刷した紙ではなく、タブレットに直接書き込む仕様になってたこと。
本当にビックリした。+42
-4
-
439. 匿名 2016/05/05(木) 02:31:14
テレビを見なくても気にならないこと+19
-0
-
440. 匿名 2016/05/05(木) 02:38:34
最近の子供はポケモンより妖怪ウォッチを好むらしい+9
-7
-
441. 匿名 2016/05/05(木) 02:39:49
今では小学生6年、中学生ごろから
運動会や学校行事の打ち上げを自分たちのクラスでやる。
場所や時間はクラスの元気よさげな発起人女子数名が
ラインやメールで回して、来たい人だけ来て、
子ども達だけで「お疲れ様会」と称して集まるらしい。
場所は主にバーミヤンや、サイゼ、ロイホ等らしいけど・・・。
アラフィフ母さんはびっくりポンだよ!
+28
-1
-
442. 匿名 2016/05/05(木) 02:53:13
ドラえもんもまる子のじぃさんも声が変わってから見れなくなった。時の流れは残酷なものよ。+10
-0
-
443. 匿名 2016/05/05(木) 02:53:16
封筒の、サイズや重さに合った金額の切手を貼ってポストに入れる。を知らない大学生が
いたこと。切手は年寄りがコレクションする物だと思っていたそうです。
ハガキには、もう既に代金分が印刷されているし、そもそもお手紙を書いて封筒に入れてという事をした事がないそうです。なんでもメールで可能ですもんねー仕方ないかな、、、、、。+25
-0
-
444. 匿名 2016/05/05(木) 02:57:13
>>248もの凄い偏見ですねww
貴女も、周りから偏見の目で見られているということです。+8
-1
-
445. 匿名 2016/05/05(木) 03:01:24
>>335
プラス1000押したいです!+8
-1
-
446. 匿名 2016/05/05(木) 03:01:54
スマホ+5
-0
-
447. 匿名 2016/05/05(木) 03:03:45
ちょっとずれてるかもしれませんが、
栓抜きが必要な飲み物買われて開けるもの貸してくださいって言われたので
栓抜き出したら使い方を知らなかった。だいたい二十歳かそこらの男の子です。
もうビックリ!!!
栓抜きを使わずに育ってきた子がいるんだなぁ~っと時代の流れを感じました。
+15
-0
-
448. 匿名 2016/05/05(木) 03:04:42
日常の出来事をSNSにすぐアップ。
たとえば「一年記念日♡これからもずっと一緒にいようね♡だいすき♡」
とか(笑)直接本人に伝えればそれで終わることをいちいちネットにさらすって不思議です。+24
-2
-
449. 匿名 2016/05/05(木) 03:09:32
竹内力の容姿+11
-1
-
450. 匿名 2016/05/05(木) 03:25:53
「がるちゃんって看護師多いよね」
「がるちゃんにいるのは自称看護師で本当は介護って」ってのにすごく+がついてた
看護師が自称と言われる時代が来るとは・・・+22
-1
-
451. 匿名 2016/05/05(木) 03:30:04
>>1
私も昭和生まれだけど、小さい時から
知らない人にお菓子とか貰ったら
捨ててましたよ?w+8
-7
-
452. 匿名 2016/05/05(木) 03:31:23
+4
-5
-
453. 匿名 2016/05/05(木) 03:59:46
コナンの登場人物が使っている
携帯がスマホに変わっている+27
-2
-
454. 匿名 2016/05/05(木) 04:07:38
>>437
見て思い出したけどいつの間にか
メダロットがオタクに媚びてオタク系ゲームになってること
なんだか懐かしいゲーム(アニメ)を汚された気分
+6
-1
-
455. 匿名 2016/05/05(木) 04:44:45
>>360
それ田舎の映画館だからじゃない?
都会は半分以下なんか無いわ+3
-4
-
456. 匿名 2016/05/05(木) 04:57:01
冬ソナ以降、韓流ドラマ流してるテレビ多すぎ
韓国が日本きらってると言いつつ
そんなに流すか
おかしいだろ+12
-8
-
457. 匿名 2016/05/05(木) 05:12:57
子供がみんなスポーツか芸術の習い事をしていること
私が子供の頃はそういうの行ってる子なんてほとんどいなかった
いてもピアノとか、夏だけ水泳とか
今はスポーツジムが増えて水泳教室も一年中やってるけど
昔は公園のプールで夏だけしかやってなかった+17
-3
-
458. 匿名 2016/05/05(木) 05:12:58
しんちゃんで
みさえの友達がFacebookつかってたこと+29
-3
-
459. 匿名 2016/05/05(木) 05:18:01
>>450
自称介護も介護の仕事なんてやってない人が多いと思った
いつか持ってる資格トピで介護福祉士に異常な数の+が付いてるのを見て
もうこのトピみんな介護職?ってほどの数だったから
たぶん「大変な仕事だけど頑張って~(笑)」みたいな気持ちで+押してる人多い+12
-2
-
460. 匿名 2016/05/05(木) 05:24:31
中型~大型の雑種犬をあまり見なくなった
逆に誰でも小型犬を飼えるようになったこと
私が子供の頃は犬を飼うといえば雑種
今みたいな純血種同士のミックスじゃなく
雑種は外飼いが多く、避妊手術をするようになったからだと思われる
小型犬はお金持ちの家しか飼ってなかった
今はペット可のアパートもできて若夫婦でも飼ってる
+25
-3
-
461. 匿名 2016/05/05(木) 05:25:57
>>335
言い訳にしてるのか?それを+3
-3
-
462. 匿名 2016/05/05(木) 05:33:20
芸能界にオネェ枠ができた。
昔ならテレビに出れない。+37
-1
-
463. 匿名 2016/05/05(木) 05:34:37
世の中『便利』になってるはずなのに、昔より『生きにくい』感じがする。+68
-1
-
464. 匿名 2016/05/05(木) 05:49:02
テレビにおねえ(おかま)、天然(おバカ)が
出るのが当たり前に
+29
-1
-
465. 匿名 2016/05/05(木) 05:55:28
一人っ子が増えてきた。特に都市部
私(37)が小さい頃は一人っ子は珍しかった+31
-1
-
466. 匿名 2016/05/05(木) 06:02:51
>>440
さとしとヒロイン(セレナ)が恋愛関係になっていてビックリ。
ポケモンってそんな内容だった?+10
-1
-
467. 匿名 2016/05/05(木) 06:18:36
実の子供を虐待死させるニュースが頻繁にある
昔はそこまでひどくなかったと思うけどな
+32
-5
-
468. 匿名 2016/05/05(木) 06:25:14
HDDレコーダーには「巻き戻し」ボタンがない。+7
-2
-
469. 匿名 2016/05/05(木) 06:28:00
テレビを観ていて
「詳しいことはインターネットをご覧ください」と
言うこと。
実家、パソコンないんですけど。+41
-3
-
470. 匿名 2016/05/05(木) 06:29:04
小学生のランドセルの色。
+34
-1
-
471. 匿名 2016/05/05(木) 06:31:25
CD屋に行くと
客がひとりもいないこと。
+29
-1
-
472. 匿名 2016/05/05(木) 06:35:49
年末年始に開いてる店が多くなった
有り難い反面、買っとかなアカンという緊張感がなくなった+32
-1
-
473. 匿名 2016/05/05(木) 06:45:03
ネットの認知度
10年前はそんなにテレビもネット用語に
侵食されてなかった
+11
-2
-
474. 匿名 2016/05/05(木) 06:54:41
48グループが占領したこと+17
-1
-
475. 匿名 2016/05/05(木) 06:58:32
100均に行けば
どんな文房具でも100円で買えること。
昔はコンパス、100円でなんて買えなかったよ。。。
+47
-1
-
476. 匿名 2016/05/05(木) 07:05:40
ツイッターとかインスタとかスマホのアプリを当然の様にみんな使ってる。
なんでもかんでも、写真撮る→ネット上に載せる。
飲食店に出来る長蛇の列。
+9
-1
-
477. 匿名 2016/05/05(木) 07:07:42
テレビタレントがバカだらけ。
りゅうちぇるだの、かじゅ魔だの、ニコルだの。
+40
-4
-
478. 匿名 2016/05/05(木) 07:08:12
匿名掲示板が主流になった?+8
-1
-
479. 匿名 2016/05/05(木) 07:08:48
芸能界の質!!!
一般でもちょい綺麗とかちょい面白いとかがパッとテレビに出れちゃう時代。
その反面、ネット上での芸能人を叩いたり批判が凄く多い。+33
-1
-
480. 匿名 2016/05/05(木) 07:12:03
テレビ、バラエティが面白くない。
新鮮味がない。
昔はワクワクしながらテレビ見てたけど、今はあまり見る気になれない。
+28
-2
-
481. 匿名 2016/05/05(木) 07:12:56
おしゃれな子供が多い+21
-2
-
482. 匿名 2016/05/05(木) 07:13:49
共働きが結構当たり前+34
-2
-
483. 匿名 2016/05/05(木) 07:17:49
高い質の服を着てる20代の女性が減ったなあと思う。
皆、安そうなヒラヒラの服。
親も買ってあげないのかな。+28
-7
-
484. 匿名 2016/05/05(木) 07:23:29
20代なら自分で服くらい買うでしょ+29
-1
-
485. 匿名 2016/05/05(木) 07:33:38
保険証が、小さくなりましたよね+40
-1
-
486. 匿名 2016/05/05(木) 07:37:31
バレンタイン時期
ゴディバが
そこら辺のスーパーとかコンビニで販売しているのを見つけたとき。
+24
-1
-
487. 匿名 2016/05/05(木) 08:19:07
学生時代体育はずっとブルマ着用だったんですが。10歳下くらいの子と話したら、ブルマで体育受けたこと一度もないと言われて衝撃でした。今、ブルマってないんですね…。+8
-1
-
488. 匿名 2016/05/05(木) 08:20:07
最近、まるちゃんのイメージ画像多いねw+2
-0
-
489. 匿名 2016/05/05(木) 08:26:48
VIO脱毛。
+4
-1
-
490. 匿名 2016/05/05(木) 08:38:34
お洒落する
小学生をみると
兄のジャージで
走り回った
自分との違いに
びっくり+5
-2
-
491. 匿名 2016/05/05(木) 08:44:19
>>142さん
そう!今は肌色て言わないんですよね。
私は関西在住ですが、
肌色はペールオレンジではなく、
「うすだいだい」になったようです。
「うすだいだい」って…www
+4
-1
-
492. 匿名 2016/05/05(木) 08:48:41
うさぎ飛びは、禁止になった事。
+11
-1
-
493. 匿名 2016/05/05(木) 08:51:24
ロリ、ショタが増えた?というか
カミングアウトする人が多い。
昔は、市民権なかったのに。+6
-1
-
494. 匿名 2016/05/05(木) 09:06:06
中国人のファッション
人民服→高級ブランド+5
-1
-
495. 匿名 2016/05/05(木) 09:12:26
指原莉乃みたいなのが
テレビに出てること
タレントと呼ぶ方がふさわしい人が
俳優女優と呼ばれてること+15
-1
-
496. 匿名 2016/05/05(木) 09:12:56
喫茶店が、減っている+15
-1
-
497. 匿名 2016/05/05(木) 09:25:54
阪神大震災の時に生まれた子が
熊本震災の大学生ボランティアに
なってたこと。
時の流れを感じる。+25
-1
-
498. 匿名 2016/05/05(木) 09:48:11
女性も普通に大学行く+4
-4
-
499. 匿名 2016/05/05(木) 09:52:09
炎上?
まじ恐い
こんな言葉無かったよな+9
-1
-
500. 匿名 2016/05/05(木) 09:57:02
草食系男子なんて………
人類滅亡も近いのか
+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する