-
1. 匿名 2016/05/03(火) 11:16:06
近所に何軒か婦人科はあるのですが
分娩を取り扱う産婦人科が1軒しかなく
そこは出産する日を決め陣痛促進剤で陣痛を促し
午前中に出産し午後夕方には退院するというクリニックです
1人目がまだ小さく長く家を空けていられない方に人気らしいのですが
初産なので出産後すぐ退院して家のことできるかどうか不安です
日帰り出産された方、日帰りじゃなくても出産経験のある方、
体調などいかがでしたか?
出産後変わりなく家事とかできるものですか?
参考までにお聞かせください
+21
-212
-
2. 匿名 2016/05/03(火) 11:16:57
>出産後変わりなく家事とかできるものですか?
んなわきゃない。+716
-4
-
3. 匿名 2016/05/03(火) 11:17:07
え。
そんなこと可能なの?体力的に。+599
-6
-
4. 匿名 2016/05/03(火) 11:17:19
はーい♪
家事は余裕でできますよ。+10
-316
-
5. 匿名 2016/05/03(火) 11:17:27
産後くらい少しゆっくりしたい。。。+478
-2
-
6. 匿名 2016/05/03(火) 11:17:46
日帰りなんて聞いたことない。+725
-5
-
7. 匿名 2016/05/03(火) 11:18:13
可能じゃないと思う。+447
-2
-
8. 匿名 2016/05/03(火) 11:18:38
+7
-24
-
9. 匿名 2016/05/03(火) 11:18:50
日本でも日帰り出産できるの?
知らなかった。
けど身体は休めれないし、シンドそう。
初産なら初めての事ばかりで戸惑うし、精神的にも来ると思う。+514
-5
-
10. 匿名 2016/05/03(火) 11:19:13
>>4
絶対産んだことないだろ+351
-7
-
11. 匿名 2016/05/03(火) 11:19:29
私は6日間入院しましたが、翌日は車イス移動でした。
3日目までは、まともに歩けませんでしたよ!
20代後半で自然分娩です。+397
-25
-
12. 匿名 2016/05/03(火) 11:19:33
日帰りは無いなぁ。
そんなにすぐ動けないし、おっぱいあげたり夜中も起きたりでとてもじゃないけど出来ないよ。
私は実家に一ヶ月はいたよ。+309
-10
-
13. 匿名 2016/05/03(火) 11:20:08
>>1
海外ではよくあることだけど。
退院する=家事をいつも通りこなす では決してないよ。独り暮らしとか家族・知人が家にいない場合は、入院させたりするよ。
日帰りでなくても同じ。個人差あるからいつまでとは言えないけど、変わりなく過ごすなんて考えちゃダメだよ。+235
-1
-
14. 匿名 2016/05/03(火) 11:20:35
キャサリン妃は日帰り出産ですか?+138
-17
-
15. 匿名 2016/05/03(火) 11:20:36
助産院で日帰り(というか夜中に出産して次の日の夕方帰宅)だったけど、家事なんて無理無理
とりあえず寝とくのみ!って感じだよ
うちは産後しばらく義母が来てくれてましたよ+231
-6
-
16. 匿名 2016/05/03(火) 11:20:37
>>1
一人目でそんな挑戦したいのはなぜ?
何か特別な理由があるのかな。
+257
-8
-
17. 匿名 2016/05/03(火) 11:20:40
私は会陰切開したので傷跡が痛んで2-3週間は座るのにビクビクしてました
出産時身体中力が入って全身筋肉痛だったし
産後は不眠になったり、クタクタでした。
でも初産で次の日から動こうとするなんて主スゴイね+258
-4
-
18. 匿名 2016/05/03(火) 11:20:45
日帰り出産!?
初めて聞いた~+186
-5
-
19. 匿名 2016/05/03(火) 11:20:51
日本ですよね?
何県ですか?
促進剤使ったとしても1日で出産できるとは限らないし、産後は予期せぬ大量出血があるから安静が必要だと思うけど。
その病院色々ブラックそう。+410
-4
-
20. 匿名 2016/05/03(火) 11:21:10
出来ますよ!
それぐらい元気でなきゃ母親は務まりませぬ❣️+8
-212
-
21. 匿名 2016/05/03(火) 11:21:23
やめた方がいい気がします...
初産ならなおさら。
出産に使う体力がどれ程のものか...+277
-5
-
22. 匿名 2016/05/03(火) 11:21:44
そんな、簡単に言うけど。簡単にはいかないよー。産後は休んだほうがいいよ。外国では日帰り当たり前らしいけどね。+152
-5
-
23. 匿名 2016/05/03(火) 11:22:47
自然分娩で入院5日、退院後は実家から母に10日ほどきてもらったけどそれでもしんどかった
日帰り出産って初めて聞きました+154
-3
-
24. 匿名 2016/05/03(火) 11:22:52
必要じゃなれば促進剤は使わない方がいいんじゃない?
予定日超過で誘発分娩だったけど、
入院してから出産まで1日半、陣痛24時間だったよ。
ラミナリアだったっけか、子宮口ひろげるのいれたり、モニターずっとつけっぱなしだったり
普通分娩ですむならその方がいいと思う+102
-3
-
25. 匿名 2016/05/03(火) 11:23:13
1日くらい入院したいよね。
その後は入院してても子供と同部屋だし夜は1人で見なきゃだから大変だよ+22
-7
-
26. 匿名 2016/05/03(火) 11:23:30
産後痛くて
痛み止め飲んでたら
三日目に胎盤の残り
出てきたよ+73
-5
-
27. 匿名 2016/05/03(火) 11:24:33
上の子がいるからこそ、病院でゆっくりしなきゃ...って思うけどな
退院したら嫌でも面倒見なきゃいけないし
うちは希望者は退院1日早めてもらえたけど、ゆっくり6日間病院で過ごしたよ+107
-5
-
28. 匿名 2016/05/03(火) 11:24:34
高位破水から陣痛促進剤使って出産したけど、何時くらいに産まれるかは医師も予測できなかったよ。
私は産後も元気にすぐ動けたけど、腰はガタガタしてたし、産後の肥立ちとか考えたら無理は出来なかった。+72
-3
-
29. 匿名 2016/05/03(火) 11:25:08
日帰りは無理でしょー!
….って、私は帝王切開だったから当たり前ですが。
聞いた事はあるような?
病院ではなく、助産院で出産した方
自宅出産が話題になりはじめた頃の話なんで定かじゃないですが
+37
-2
-
30. 匿名 2016/05/03(火) 11:25:55
産んだばかりなんて、高熱や大量出血も予期せずにあるかもしれない。
ましてや赤ちゃんに黄疸等が出たりしても素人判断なんて怖すぎる!+167
-2
-
31. 匿名 2016/05/03(火) 11:26:02
産後の入院期間にオムツの変え方とか、沐浴の指導があったり、
おっぱいのケアがあったりで
初産なら入院あった方がいいよ+169
-4
-
32. 匿名 2016/05/03(火) 11:26:24
自分が思っている以上に、何も出来なかったですよ。産まれてから数日の間に、赤ちゃんも色々検査したりしますしね。初産だったら、入院中に教わることがありますよ。直ぐ退院は、初産の方には難しい様な気がしますね…。+133
-3
-
33. 匿名 2016/05/03(火) 11:26:58
ごめん、出産なんだと思ってんだ。
産んでその日に帰宅して、家事もお世話もするんですか?母乳の上げ方とかミルクの作り方、沐浴の仕方は実母に教わるんでしょうか。
そもそも促進剤使ったからって、そのままスルッと時間通り終わるなんて稀だと思いますよ。+243
-7
-
34. 匿名 2016/05/03(火) 11:26:58
私は無理…せめて縫合したあと3日間くらいは病院にいさせてください…って感じ。
初産なら身体の変化も母乳出たりと
とまどうから私なら無理だったと思う。
+83
-2
-
35. 匿名 2016/05/03(火) 11:27:04
うちの近所にも出産後24時間で退院のクリニックあって、上のお子さんが居る方なんかはそちらで出産されてる。
私は二人それぞれ違う総合病院で産んだけど産後の授乳指導やおっぱいマッサージ、食事の栄養面、退院後も授乳相談や精神面でもアフターケアしてもらえたから大きな病院で生んで良かったと思ってます
しかも、二人目は全開から二時間経っても回りきれなくて結局帝王切開になったし…
多分個人のクリニックなら搬送になってたから本当に良かったと思う
ちなみに普通分娩で4泊、帝王切開で5泊の病院でした。
+48
-2
-
36. 匿名 2016/05/03(火) 11:27:30
日帰り以外ない??田舎か外国なのかな?心配だね。普通に泊まりのあるとこに、出産の時だけ紹介状出して貰ったらどうかな。私は低血圧だったのに出産時に血圧上がりすぎて、出血もひどかったし1週間くらいはあまり動けなかったよ。出産は何があるか、からないから産後はゆっくりした方がいいと思うよー!元気な赤ちゃん産んでください。+48
-3
-
37. 匿名 2016/05/03(火) 11:29:23
出産時に何が起こるかわからないし、初産なら赤ちゃんに振り回されて家事どころじゃないですよ。
+73
-2
-
38. 匿名 2016/05/03(火) 11:29:32
産後大事にしないと更年期キツイらしいよ!+84
-5
-
39. 匿名 2016/05/03(火) 11:31:13
なるほど。選択肢が無い田舎ってことか
それなら仕方ないのかもね
とにかく産後サポートしてもらえる人は確保しておいて頑張るしかないよね。+47
-2
-
40. 匿名 2016/05/03(火) 11:31:28
>>14
キャサリン妃も1泊2日とかじゃなかったかな。
産後の夕食にピザの出前注文したとか行ってたような。
+29
-4
-
41. 匿名 2016/05/03(火) 11:33:12
そんな産院あるんだね…
産後すぐは動けませんよ。病室まで車イスだったし、
会陰は裂けて動くのも辛かった。
おまけに熱まで出ましたよ(´;ω;`)
家事どころじゃないと思います…+92
-3
-
42. 匿名 2016/05/03(火) 11:34:30
漫画で見たけどアメリカはすぐ退院なんだよね
産んだ翌日の病院食もピザにポテトとか
国が変われば常識も変わるね~+37
-1
-
43. 匿名 2016/05/03(火) 11:34:31
私の母は、妹産んだとき、3日で帰ってきましたよ!
上の子が二人いるからって、聞き分けのいいお医者さんだったよっていってました。
+6
-27
-
44. 匿名 2016/05/03(火) 11:34:47
海外だと1泊とか日帰りってあるけど向こうは無痛が当たり前だからだよ
しかもシッターさんいたりするから出来ること
+141
-3
-
45. 匿名 2016/05/03(火) 11:35:33
無痛ならまだしも自然分娩では体力が持たないかと。+66
-5
-
46. 匿名 2016/05/03(火) 11:36:25
帰宅どころか車にすら乗れないよ!+41
-4
-
47. 匿名 2016/05/03(火) 11:36:51
促進剤ってそんなに安易に使っていいもんなの?昔、病院の都合で促進剤使われて事故が起こったみたいな事件があったような気もするんだけど。怖いイメージがある。やむを得ず使うならともかく。赤ちゃんが出てこよう、出られる、って状態になって初めて出産できるのが普通なんだから、余程の事情でもない限り人工的に出産促すのってあんまりよくないよね?+66
-1
-
48. 匿名 2016/05/03(火) 11:37:08
昔々は自宅出産だった+8
-16
-
49. 匿名 2016/05/03(火) 11:37:41
誰でも基本無痛の海外では普通ですね。
ただ病院にいないだけで家に帰ればシッターさんなり親なりがいてちゃんと休んでるとは思うよ。+88
-1
-
50. 匿名 2016/05/03(火) 11:38:22
海外は無痛で体力をそこまで消耗しないし、医療費の関係で日帰りが主流なんですよね?
米国で出産した姉は翌日に赤ちゃんのチェックに病院に連れて行ってましたよ+45
-1
-
51. 匿名 2016/05/03(火) 11:39:17
おっぱい出なかったらどうするの?
出ても赤ちゃんが上手く吸えなかったら?
自分の体力も大事だけど第一に赤ちゃんの事を考えてたら日帰りは怖い
自分なら遠くても他の病院探すわ+40
-2
-
52. 匿名 2016/05/03(火) 11:41:24
むかーしむかしは、産んですぐ畑仕事とかやらされてたらしいね。でも大昔の話。産後に無理すると歳とってからガタがくるの早いらしいよ。よく言われた。赤ちゃんのためにも、ゆっくり休んだほうがいいよ。+37
-1
-
53. 匿名 2016/05/03(火) 11:42:02
主です
みなさん、ご意見ありがとうございます
>>16
そこで出産したいわけではなく近所で出産できるクリックがそこしかないからです
出産病院は自宅から近い方が良いという考えがあったもので・・・
正直、そこのクリニックは個室とはいえ3畳ほどの広さにベットがあるだけで
窓もなく薄暗い部屋だし先生も出産は病気じゃないんだから入院なんて必要ない
今の妊婦は甘えてると言ってあまり良いイメージはなかったんです
分娩費用も日帰りなのにきっちり取られるし同じ費用なら
入院できてゆっくり体やすめられる病院がいいですよね+123
-1
-
54. 匿名 2016/05/03(火) 11:42:49
産後の翌日はまだいい。問題はその後から。産後の体力回復する間もなく、おっぱいが張って張ってコンクリートみたいにカッチカチになって、腕も上がらない寝返りもうてない、胴体の全てが痛くてまともに歩けない日々が続き、赤ちゃんに吸ってもらわないと母乳が作られない、おっぱいの出口が開かないからひたすら吸わせ続けて乳首が裂けてっていう地獄のような日々が待ってるよ。シャワーが胸にかかるだけで飛び上がるような痛みに襲われる。
赤ちゃんの吸い付く力にもよるけど、うちの子は凄いきっつい吸引力だったから…。おかげで母乳はよく出てるみたいだけど。+24
-1
-
55. 匿名 2016/05/03(火) 11:42:57
そもそも普通に1週間近く入院してても退院後に普通の生活は難しい
サポートしてくれる人が沢山いても赤ちゃんのお世話は大変だし悪露は出るし+40
-0
-
56. 匿名 2016/05/03(火) 11:44:09
もしかして淀川区ですか?
違うならごめんなさいm(__)m
私もそこで産もうかと悩みましたが、いい噂を聞かなかったのでやめました(/´△`\)+22
-1
-
57. 匿名 2016/05/03(火) 11:44:14
出産舐めないほうがいい。
体力に自信あるけど、出産から半日は10歩程度しか歩けなかった。
誘発かけたこともあるけど、3日点滴しても陣痛来なかった。
予定した日に誘発かけて午前中に産むなんて無理無理!!+41
-2
-
58. 匿名 2016/05/03(火) 11:44:45
赤ちゃん、そんな簡単につるりとスポンと出てこないよ?恐怖心植え付けたいわけじゃないんだけど、主さんなんか出産にたいして楽観的すぎる気がするんだけど…+45
-2
-
59. 匿名 2016/05/03(火) 11:46:08
違う病院探すって人は田舎の事情を分かってない
最悪隣の県、近くて車で2~3時間くらいのとこになると思う。
どちらにしろリスクは高いんだよね
安全な出産を取るならもちろん整った所がいいけど+10
-3
-
60. 匿名 2016/05/03(火) 11:46:25
近くに分娩扱ってる産科がそこしかないってことは田舎なんですかね?
最悪日帰り退院したとしても、実母が1ヶ月くらい手伝いに来てくれるとか、旦那さんが家事全般やってくれるとか、ごはんは宅食や出前頼むとか、いろいろ方法はあるかもしれませんが、ちょっと遠くても大きい病院で入院して出産したほうがいいですよ(^_^;)
偏見かもしれませんが、出産できる病院がないような地域でしたらスーパーが遠かったりお弁当屋さんがなかったり、産後の生活もしにくいんじゃないてすか?
私は自然分娩で産婦の中では元気なほうでしたが、傷は痛いしお産のときの筋肉痛で全身痛いし、入院中はゴロゴロしてご飯を食べて、たまに赤ちゃんの面倒みるだけなので天国のようでしたよ、今考えたら(ToT)+35
-0
-
61. 匿名 2016/05/03(火) 11:46:29
海外は無痛だから1泊で帰ったりはあるけど、
今日産んで今日帰る!なんて日帰りってそもそも無理じゃない?
ましてや日本で普通分娩でそれをさせちゃう病院ってかなり問題ありだと思うけど。
赤ちゃんにもかなりな負担だよ。
海外は1泊して帰宅してまた次の日にベビー検診があるからまたアフターケアも受けられやすいけど、
日本じゃ退院したら生後一ヶ月まで検診無いし。
なんかあり得ないトピだね。+48
-1
-
62. 匿名 2016/05/03(火) 11:47:55
無痛は知らないけど、初産31歳で自然分娩した時は、朝に産んで、その日はベッドから起き上がるのがやっとだった
1週間は会陰切開の跡は痛いし、悪露だって酷い
出産は全治2ヶ月の怪我相当のダメージ
できるなら3週間の床上げまでは、ゆっくり育児に専念して、家事は任せた方がいい
慣れない育児と家事とを、ダメージの残る身体引きずって一人でするなんて、人によっては産後鬱コースだよ+41
-0
-
63. 匿名 2016/05/03(火) 11:48:53
主、考えがめっちゃ甘いと思う。
もしくはかなーーーりのチャレンジャー(笑)
+48
-5
-
64. 匿名 2016/05/03(火) 11:49:34
まず、安産か分からないのに。
帝王切開で腹切っても一泊もせず日帰りする気⁉︎
あり得んわ。
出産って母子の命かけてるのに、そんな簡単なものじゃない。
出産舐めすぎだよ!+36
-1
-
65. 匿名 2016/05/03(火) 11:51:01
>>53
いくら田舎でも車で2.3時間走れば大きい病院があるんじゃないですか?
医師の考え方もおかしいし、そこの病院に自分と我が子の命を預ける気にはなりません。
私はアメリカで出産して次の日に退院しましたが、家では何もしない前提です。家事なんて無理。
夫や家族のサポートがあってなんとか過ごせましたが、それでも赤ちゃんに何かあったら心配でずっとヒヤヒヤしていました。
せっかく日本にいるなら、遠くても信頼できる病院に今からでも変えられた方がいいですよ。
初産ならなおさら。+48
-3
-
66. 匿名 2016/05/03(火) 11:51:06
>>33
主です
母乳のあげかた、ミルクの作り方、沐浴のさせかたなど
助産師(院長の奥さん)が自宅まできて指導してくれるそうです
たくさんの方の意見を聞いてるとやっぱり出産直後にいろいろ家事やったり
赤ちゃんの世話したりする自信もないのでゆっくり休めるて安心して産める
病院を探してみます
ありがとうございました
+80
-1
-
67. 匿名 2016/05/03(火) 11:51:12
ご実家や、旦那さんのご実家近くに産院ないの?皆さん近くに住んでるの?出産てお母さんと赤ちゃんの命かかってるんだよ、よく考えたほうがいい。+9
-1
-
68. 匿名 2016/05/03(火) 11:51:33
近くで他にないから仕方ないよね
のレベルを超えてる。
お母さんとか反対しないの?近所の人はみんなここで当たり前。平気だよ〜な地域なんでしょうか。+39
-3
-
69. 匿名 2016/05/03(火) 11:53:13
日帰りってイマイチ良く分からないんだけど…
赤ちゃんって何時に生まれるか分からないんだよ?
もし夕方に産まれたら夜中に帰るの?笑
せめて1泊か2泊はあるでしょ。+10
-1
-
70. 匿名 2016/05/03(火) 11:54:32
動物じゃないんだから...
そんなツルッと出てくるもんでもないよ。
もし産まれて来て、赤ちゃんになにかあったらどうするの?
その病院ちゃんと赤ちゃんを助けてくれる設備や人材はあるのかな。
主いくつか分からないけど、ちょっと甘く見過ぎじゃない?+14
-6
-
71. 匿名 2016/05/03(火) 11:57:14
田舎は色々不便なんだよね
いくら整った病院があったって遠いとこに毎回通うのは妊婦には負担が大きいし
陣痛が来たら病院つくまでに車で産まれるんじゃないかハラハラする。ドライバーの確保も必要だね。
+10
-0
-
72. 匿名 2016/05/03(火) 12:00:05
自然分娩でスムーズにお産が進めば母子の退院は出来るかもしれないけどしんどいよ。
赤ちゃんは黄疸がでる可能性があるから退院させるのは無謀だと思います。
白人は黄疸リスクが低いそうで、その日の退院が一般的らしいです。+20
-1
-
73. 匿名 2016/05/03(火) 12:03:09
田舎だから昔ながらのやり方の病院しか無いってことでしょ。そのうちそこも無くなりそう
どんどん不便になるね
主、大変かもしれないけど頑張って+12
-0
-
74. 匿名 2016/05/03(火) 12:10:47
1人目(促進剤)
2人目(促進剤なし自然分娩)
促進剤をして出産しましたが、それはもぅ痛い痛い。
急にくる陣痛の激しい痛みに耐えること
2時間。
体力消耗して、出産後は発熱。
促進剤無しの2人目の時とは出産後の
回復度が全然違いました。
(陣痛も全然、耐えられる痛みでしたし)
そんなクタクタ状態で帰宅とか言われても
授乳どころじゃないですよ。
ここは日本です^^
産後のケアをしてくれるのが主流なので
それに甘えましょう。
出産後、身体へのダメージは大きいです。
先ずはお母さんの身体を休めることが
第一ですからね^^
出産、頑張ってくださいね!
可愛い赤ちゃん、楽しみですね(*^^*)
+13
-1
-
75. 匿名 2016/05/03(火) 12:10:52
主さん海外在住ですか?
アメリカに居たときの同僚は、翌日退院してましたが、無痛で会陰切開、他傷もなし、縫ったりもせずに自然分娩でしたよ。
日本人は体の作りが違うので、切ったり縫ったりしたら、翌日退院は辛いですよ。+18
-1
-
76. 匿名 2016/05/03(火) 12:11:56
うちも田舎だけど高速使って評判いいとこ行ってるよ
義母からは近いところにって言われたけど
自分が納得したとこで生むのが1番だと思う
+20
-1
-
77. 匿名 2016/05/03(火) 12:17:33
>>16
近所に何軒か婦人科はあるのですが
分娩を取り扱う産婦人科が1軒しかなく
って書いてるじゃん。+17
-1
-
78. 匿名 2016/05/03(火) 12:21:16
>>53
文面を見ると主さん自身その病院に対してモヤモヤとした思いがあるようなので、違う病院を探した方がいいかも。
産婦人科は近さも大事だけど、産前の検診、出産時以外にも産後の赤ちゃんの相談や母乳の、おっぱいの相談したりと1歳位はお世話になることが多いと思います。
ご自分が納得できる病院が見つかるといいですね。
+25
-1
-
79. 匿名 2016/05/03(火) 12:22:24
>>66
いい産院が見つかるといいですね。
これから色々大変だろうけど頑張ってください。+9
-0
-
80. 匿名 2016/05/03(火) 12:26:03
アメリカは日帰りが当たり前だよね。+3
-4
-
81. 匿名 2016/05/03(火) 12:34:23 ID:BecBmRjimF
成人した娘が二人居ます
一人目は18歳、二人目は23歳で産みましたが
10代、20代前半でもきつかったですよ。
日帰り出産しても自宅に戻ったときに
赤ちゃんに何かあったらって考えたら
ちゃんと5日間程入院した方がよろしいんじゃないかと。+9
-2
-
82. 匿名 2016/05/03(火) 12:37:12
初産は海外だったから、旦那と二人三脚、途中からはほぼ1人。
体力的にはキツかったけど、なんとかなる。
むしろなんで実家?+1
-10
-
83. 匿名 2016/05/03(火) 12:38:30
自分の心配より赤ちゃんの方が心配だよね
入院中毎日状態が違ったよ
あれを医療関係者なしにしかも初産では見きれない
元気で生命力あふれる赤ちゃんと最初からピューピューの吸いやすいおっぱいならまだしも
死んだらどうするんだろ+31
-1
-
84. 匿名 2016/05/03(火) 12:44:54
海外は~って無痛だからでしょ?
破水から促進剤使って普通分娩と自然に陣痛来てからの無痛分娩両方体験したけど、体力の消耗は全然違うよ
でも、産後の赤ちゃんのお世話は同じように大変で寝れない日々が続くからね
逆に私は1ヶ月ぐらい入院しときたいぐらいだったけどな(笑)+29
-1
-
85. 匿名 2016/05/03(火) 12:50:34
>>14
キャサリンは完全無痛分娩で日帰りだったはず。欧米の方はアジア人と比べて体もだいぶ大きいし完全無痛分娩は回復もかなり早いと聞いた。+30
-3
-
86. 匿名 2016/05/03(火) 12:51:15
アメリカ人の私でも出産して翌朝退院して3日目から仕事行きました。日帰りはさすがにないと思います+12
-1
-
87. 匿名 2016/05/03(火) 12:52:34
日帰りとかあるんだ。
陣痛、出産って夜中にあることが多いから次の日何てほぼ寝てたよ。ご飯も寝ながら食べて、次の日も切開してたから立ってご飯。
一週間の入院でも退院した後のこと不安だったのに‥信じられん(´Д` )
+7
-1
-
88. 匿名 2016/05/03(火) 12:53:53
キャサリンは外人だしデカイから丈夫なの+11
-5
-
89. 匿名 2016/05/03(火) 12:59:14
体がでかくて丈夫な欧米人が完全無痛でさっさと退院して体が小さい日本人が麻酔なしで苦しんで何日も入院するなんておかし話よねぇ。丈夫なうえに無痛なんて羨ましいわね。+59
-0
-
90. 匿名 2016/05/03(火) 13:00:33
日帰り自体はそんなに問題じゃない。
海外では多いし、日本でも助産院なんかではあること。せいぜい一泊とか。
普通通りに家事やらやろうというのが大きな間違い。夫はもちろん、親族や友人、足りなければシッターとか、フォローは絶対に必要。+13
-0
-
91. 匿名 2016/05/03(火) 13:02:59
>>66
考えが変わったなら本当によかった(><)やっぱり今の妊婦は甘えすぎなんて言ってる産婦人科医なんておかしいですもん!
私は出産後6日間入院してて、自宅帰ったら旦那が部屋の模様替えしてて部屋ぐちゃぐちゃになってて、それの片付けしてたら酷い後陣痛と貧血で動けなくなりました(TT)
6日間病院にいても、すぐに動いたらこんなことになることもあります。人それぞれだけど産後1ヶ月はなかなか思うように動けない(赤ちゃんの世話&自分の身体的に)と思うので頑張りすぎないようにしてくださいね。
いい病院がみつかりますように!+24
-2
-
92. 匿名 2016/05/03(火) 13:10:16
いい病院が見つかりますように(^^)
あとアドバイスするにしても、もう少し優しい口調で言えないもんですかね。+17
-1
-
93. 匿名 2016/05/03(火) 13:13:48
>>20バカ?+6
-0
-
94. 匿名 2016/05/03(火) 13:15:57
外国で日帰り出産は当たり前、はいいけどさ
日本で日帰り出産を取り扱ってるところがあるなんて知らなかったわ。
そんなの無いからやりたくてもできないだろうと思ってた。+10
-0
-
95. 匿名 2016/05/03(火) 13:17:18
>>91
いやいや
入院中に部屋ぐちゃぐちゃとか、退院後すぐに片付けとか、大丈夫?+12
-0
-
96. 匿名 2016/05/03(火) 13:24:28
キャサリン妃も日帰り出はないよ!
1泊はしてる。+12
-0
-
97. 匿名 2016/05/03(火) 13:24:57
出産は人生で何回もできることじゃないなら、自分が納得いくところで産むのが一番!
産後動けるからと動いちゃったら、更年期がきつくなると聞くのでゆっくりしてください。+8
-0
-
98. 匿名 2016/05/03(火) 13:26:06
>>91
ごめん。旦那頭おかしいと思うわ。+23
-1
-
99. 匿名 2016/05/03(火) 13:35:05
海外では普通かもしれませんが、出産は本当に人それぞれなので、初産なら総合病院など母子安全にケアしてくれる所が良いと思います。
私は出血多量で二日間起き上がれなかったですよ。
健康には自信あったのですが、ほんと何があるか分からないので。+6
-1
-
100. 匿名 2016/05/03(火) 13:35:11
コウノドリを見てみたらどうするべきかわかるよ!+7
-0
-
101. 匿名 2016/05/03(火) 13:44:07
無痛分娩予定で、36週でおしるしきてたまたまその日に検診予約があったので見てもらったら子宮口が3〜4センチ開いてるからそのまま入院してお産した。
分娩時間2時間で無痛だったから体は楽だったけど、4日入院したよ
退院後も自宅に帰り誰のサポートもなかったけど、夕飯作ったり、子供の世話以外は殆ど寝てた。
日帰りはやめておいた方がいいよ+10
-0
-
102. 匿名 2016/05/03(火) 13:45:05
>>73
うちの地元も田舎だから古い産婦人科どんどん
潰れちゃってます。昔は早く産ませて早く退院させないと回ってかないくらい子供がいっぱい産まれてたってことですよね。
主さんいい産院みつかるといいですね…。+8
-1
-
103. 匿名 2016/05/03(火) 13:47:19
産後は子宮の収縮の痛みが3日ぐらい辛かった
子供の世話はどんなに辛くても可愛いし、母性本能で出来ても家事はできないよ。
そんな体力ない!+10
-0
-
104. 匿名 2016/05/03(火) 14:19:30
日帰りって外国みたいですね
日本にあるんだ!びっくり!+10
-0
-
105. 匿名 2016/05/03(火) 14:53:08
そんな産婦人科があるなんてびっくり!出産後貧血とか、寝不足がつきものだから安心してゆっくり休める所がいいよね。主の住まいは総合病院の産科もない田舎なのかしら?+8
-0
-
106. 匿名 2016/05/03(火) 14:58:26
最近の妊婦は甘えてるなんて言うその医者、まさか男や出産経験のない女医とかじゃないですよね
もしそうなら腹立つわ〜
促進剤なんて理由がないなら使いたくないし、無痛でないなら尚更日帰りなんて酷だと思うんですが
そんな病院もあるんですね…
私なら遠くてもちゃんとした病院に通いたい+32
-0
-
107. 匿名 2016/05/03(火) 15:00:26
>>98
>>95
>>91です。
本当に頭おかしいですよね!
私が片付けてる間、旦那スマホで動画みてましたよwww
でも、元々私が申し訳なくなるくらい掃除や家事をやってくれる優しい人で、産後離島の実家には帰らず二人でやっていく話をしていました。
しかし、産まれてから性格がおかしくなって、私が買い物頼んでも違うもの買ってきて指摘したら逆ギレして怒鳴り付けたり物殴り付けたり、1週間だけ手伝いにきた実母に『僕は仕事が忙しいので何も手伝いません』と宣言したりして、実母も近場に住む妹や友人も『旦那くんおかしくなってる』と言うくらい豹変してました。
落ち着くために予定を変えて母と離島に1ヶ月ほど里帰りして、離婚がチラついたけど少し様子見しようと帰宅したら徐々に元に戻りました。
今では元と通りの家事やってくれて、育児も手伝ってくれる優しい人です。あれはなんだったのか、未だに本当になぞです。たぶん状況の変化に対応できなかった+仕事が忙しくてストレスが重なったせいかと思うんですけど……。ちなみに、旦那にあのときおかしくなってた自覚があるか聞いたら記憶がほとんどないって言ってます。
まぁ、こんな変な例もあるということで
長々とトピずれ失礼しました。+30
-2
-
108. 匿名 2016/05/03(火) 15:35:51
みんな大変大変っていうけど
体質によるよ
私は出産後2時間の様子見から普通に歩いて病室戻ったし縫合したけど特に違和感もなく4日で退院してそっから家事育児でしたよ。
30歳で若くもないけど、スポーツやってたからなのか本当普通に過ごせた
帰宅から即効掃除だったし+4
-21
-
109. 匿名 2016/05/03(火) 16:21:53
日帰り?!
日本でそんなとこあるの?
私は初産の時の
総合病院の産婦人科に5日間入院して
退院して、頼れる人がいないから
すぐ家事育児買い物したよ
下世話だけれど、アソコが痛いし
体中が悲鳴を上げていて
普段通りにはできないから
休み休み、こなしてたな
昔の人は産後の肥立ちを
ちゃんとしないと、後々大変になるっていって
ひとつきくらいは、ゆっくりしていたんだよね
+11
-0
-
110. 匿名 2016/05/03(火) 16:27:00
海外と比べても仕方ない
日本人は人種的にお産が重いそうだし
私は無痛分娩したけど
翌日貧血で倒れたよ+16
-1
-
111. 匿名 2016/05/03(火) 16:32:14
2人目予定日超過で促進剤で出産しましたが。。
一回目は陣痛が遠のいてしまい、次の日に二回目投与して出産しましたよ。
午前中に産んで午後帰るなんて、そんな時間通りになんて聞いたことないんですが。。+5
-0
-
112. 匿名 2016/05/03(火) 16:38:25
2人目でも日帰りなんて無理です。
それに、入院中に内診や赤ちゃんの検査、沐浴指導、授乳指導もあるし・・・
初産なら尚更入院は必須です。
本当にそんな病院?助産院?があるんですか?+11
-1
-
113. 匿名 2016/05/03(火) 16:47:26
欧米の女性は日帰り出産可能だけど日本人は骨格的に無理だよ+6
-0
-
114. 匿名 2016/05/03(火) 16:58:56
2人目をアメリカで無痛分娩で産んだとき、産後24時間で退院しました。
普通分娩で産んだ1人目の時よりも体力の消耗は少ないように感じ、3日目にはぼちぼち炊事スタートしてましたが(夫も協力的ではありましたがどうしても止むを得ず…)、2週間後に激しい腹痛に見舞われて反省しました。
やっぱり産後は産後です。
産褥期に無茶すると後々身体に障るなんて言いますもんね。
主さん、頼れるものは全部頼ってどうか安静にされてくださいね。+16
-1
-
115. 匿名 2016/05/03(火) 17:02:02
主さん、ここで聞いて良い判断ができたようで良かったです。
産後は悪露が生理の比じゃないくらいの量で出ます。ただでさえ体力も消耗したうえに、さまざまな箇所の痛み、貧血、ホルモンバランスの変化による気持ちの浮き沈み……
病院での入院期間は大切だと思います。
+17
-0
-
116. 匿名 2016/05/03(火) 17:37:26
私は入院するつもりで出産したのですが、赤ちゃんが他の病院に救急で搬送されたので(低血糖症)看護婦から「赤ちゃんいないしお母さん退院する?」と促され
夜9時に出産して朝6時には退院しました
帰宅日は家事は一切しませんでしたが、翌日からは洗濯、ごはん作りはしました。
自宅に帰るとやることいっぱいあるので無理して動くことになってしまいます
入院中くらいは、食事出るんですし体も休めたほうがいいと思います
+20
-0
-
117. 匿名 2016/05/03(火) 17:58:32
口悪いけど出産甘く見すぎ。
母子共に命賭けてるんだよ?
それなのに次の日から普通通りに家事なんて無謀に決まってる。+17
-3
-
118. 匿名 2016/05/03(火) 19:14:42
やめた方いいよ!
妊娠は病気ではないけど、手術と同じくらい、もしくはそれ以上に体はダメージうけるよ!+12
-0
-
119. 匿名 2016/05/03(火) 19:22:51
アメリカで出産したママ友が
「その日に帰った」
「車運転して買い物にも行った」とか
いかにも凄いことを経験したーみたいに
話してて、へー凄いねーと答えてたけど
よくよく聞いたらアメリカだし
当たり前なんだけど無痛分娩だった。
そりゃ帰れるし買い物にも行けるわ。
当たり前じゃん、バカじゃねーの
と思った。+3
-12
-
120. 匿名 2016/05/03(火) 19:28:55
アメリカで出産しましたが子供二人とも2泊で退院させられました。なのに退院後数日で検診で子供連れてまた病院に行ったりするんですが、車なので問題なかったです。アメリカはシッターが居るから出来る事って書いた人いるけど、そうではなく入院は保険がきいても高額だから母子に問題なければ即退院が基本。シッターさん雇った事ないけど、洗濯物は干す手間もなく乾燥機だし布団の上げ下げもないし、出産前に作り置き冷凍したり家事もなんとかなりますよ!+1
-5
-
121. 匿名 2016/05/03(火) 20:05:04
初産なら、なおさら無理だと思いますよ。+8
-0
-
122. 匿名 2016/05/03(火) 20:05:19
出産後すぐ普段通り動ける事が偉い訳じゃないからね。よく芸人が産後ダイエットで体型そのままとか、産後仕事にすぐ復帰するのが当たり前みたいな風潮だけど…本来はゆっくり休むのが望ましい事だと思うよ?+16
-0
-
123. 匿名 2016/05/03(火) 20:34:27
入院中(5日間が平均だと思うが)に赤ちゃんへの接し方。授乳のやり方など色々教えてもらうし自分の体調も万全ではないから午前中出産して午後帰りますってそんな甘い考えはやめたほうが良いかと…
二回目の出産終えて昨日退院しましたけど流石に5日の入院は必要でしたよ☆彡してよかった。+5
-0
-
124. 匿名 2016/05/03(火) 20:42:20
産んだ直後なんか、ただ歩くことすらままならなくて、自分でビックリしたよ!
え⁉︎なんか普通に歩けないんですけど‼︎みたいな…
おばあさんのようにヨボヨボ歩くしか出来なくて…
いきなり家事とか厳しいと思うな〜
1人目なのに、ものすごい無謀な事にチャレンジするつもりなんだね+12
-0
-
125. 匿名 2016/05/03(火) 21:38:49
日帰りは、無理だわ〜
出産後すぐ体力も戻ってないし
貧血でトイレに行くのもやっとだった
初産だったら
日帰り出産しない方がいいと思います
赤ちゃんも熱でたり
黄疸がでたりするかもしれませんし
入院してる期間に教わることもあるので
無理をしないで元気な赤ちゃんを産んでください
+6
-0
-
126. 匿名 2016/05/03(火) 22:03:58
母体に無理かかるんじゃ…
若いうちは良くても、産後無理すると
後々子宮脱になると姑が経験談を
教えてくれました。+9
-0
-
127. 匿名 2016/05/03(火) 22:36:23
悪いこと言わないから絶対にやめたほういい!
ちゃんと子宮が回復しないと更年期もひどいらしいよ。
21日間はたとえ動けても動かない方がいいって。
+7
-0
-
128. 匿名 2016/05/03(火) 23:51:28
何があっても適当な性格だから大丈夫だし〜と出産なめてたら、子供のへその緒が極端に短く結局難産で
出産の圧迫で膀胱括約筋が麻痺し排尿障害おこりコントロール出来ず
会陰切開しても肛門まで裂け、肛門括約筋もやられウンコも漏れ、重度の痔になり
翌々日、腹のエコーしたら腹に影があるからと処置も追加で
その直後に謎の高熱出て感染症も起こり結局入院が14日になりました。
予想外過ぎて出産読めないと実感。
本当に主の安産を祈りつつ。
+12
-0
-
129. 匿名 2016/05/04(水) 00:41:47
私は誘発分娩で促進剤を使いましたが、出産に至るまで4日掛かりました。促進剤の量を調整してなるべく自然に近いように陣痛を起こさせたそうです。(それでもめちゃくちゃ痛かったですが)
憶測ですが、入院した日に必ず出産させるとなると、初めから促進剤の量をマックス状態でかつ子宮口も広げる為にラミナリアを入れたりしてると思います。想像しただけで過酷な状態です。母体にも胎児にも負担が大きいと思います。
それでも需要があるのでその産院は今でも健在だと思いますが、よっぽどの理由がない限りそこの産院は利用しないほうが良いと思いますよ。
既に皆さんが書かれてますが、産後は身体もボロボロだしホルモンバランスも崩れるのか精神的にも脆くなるので、借りれる手があれば遠慮なく借りたほうがいいです。+5
-0
-
130. 匿名 2016/05/04(水) 01:56:03
赤ちゃんのスケジュール
生後0〜1日目 小児科医の診察、哺乳のチェック、ビタミンK2シロップをのませる、排尿、排便があるかどうかの確認
生後0〜5日目 黄疸のチェック、体重減少とその後の増加の確認
生後72時間以上たってから先天性代謝異常等検査の採血
生後5日目ビタミンK2シロップ二回目、小児科医の退院診察
特に日本人の赤ちゃんは新生児黄疸になりやすいから、通常の5日目の退院日に黄疸で退院延期になることも多いよ。
検査のたびに病院にくるのはお母さんもだけど新生児にも負担ではと思う。
医者は自宅まで来てくれないよね?診察は生まれてすぐだけ?+3
-0
-
131. 匿名 2016/05/04(水) 06:27:31
夕方出産して翌日の朝起き上がったら、目の前真っ白!貧血でした。想像以上に過酷でしたよ。入院が無難です。+2
-0
-
132. 匿名 2016/05/04(水) 06:44:13
入院がある病院には行けないんですか?
帰っても赤ちゃんも検査やら薬やらやる事あるからその都度病院に行くようだし、私が産んだ時はつぎの日も体中痛いし裂けた股が痛くて手すりにしがみついてへっぴり腰で歩いてるような感じで家事が出来る状態では無かったです!
うちの母は後々更年期がひどくなったりするから1ヶ月はゆっくりしなさいと言ってました!+1
-0
-
133. 匿名 2016/05/04(水) 08:38:47
>>53
はあああああ?!
何その医者!出産は病気じゃないって!?!
病気じゃないけど、大怪我並みの状態になったり、重篤な状態になったり、順調でも体内に骨格は相当なダメージ受けるのに?!
何なのその医者!!地域に分娩やってるところうちだけだからって胡座かいてるんだね。フザケンナだわ!!+4
-0
-
134. 匿名 2016/05/04(水) 12:18:49
私、三人目生んだばかりだけど、産後高血圧で安静にするため2日間は授乳以外は赤ちゃんはナースステーションに引き取られ、下の子二人との面会時間制限されるくらいだった。
入院中、ただ寝てるだけって思ってるのかな?
陣痛と同じくらい、後陣痛や母乳の出始め(産後3、4日目)って痛くて辛いし、おっぱいケアを誤ると乳腺が腫れ上がって高熱出して、下手したら乳腺切開だよ!絶対、他の産院探したほうがいい!+0
-0
-
135. 匿名 2016/05/04(水) 17:45:45
窓の無い病室って法律違反だと思います。
「分娩料金きっちり」っていうのはいくらですか?入院料も新生児管理料も不要なら他の産婦人科より安いはず。不正請求じゃないといいですね。+1
-0
-
136. 匿名 2016/05/04(水) 21:37:15
わたし予定日12日超過で入院→ラミナリアで子宮口広げる→促進剤の流れだったけど、
ラミナリア入れて陣痛来ても2センチしか開かなくて赤ちゃんも下がらず、
促進剤打った後も広がらなくて赤ちゃんも降りてこなくて結局緊急帝王切開だったよ。
へその緒が二周絡まってたのが原因みたい。
それまで何事もなくても、出産の時は何が起こるか分からないと思うよ。
病院を変わるのも大変だと思うけど、頑張ってください!
安産を祈ってます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する