-
1. 匿名 2016/05/03(火) 10:01:35
丸ちぎりかまぼこ(チーズ)
出典:corobuzz.com
「初めて見るアレルギー表示」カマボコの裏面に書いてあった注釈に驚きの声(画像) | COROBUZZcorobuzz.com「こんなアレルギー表示は初めて見た」・「一瞬考えてしまった」・「そういうことか」、カマボコの裏面に書いてあった注釈に驚きの声と関心が集まっています。 最初見たときは確かにビックリしましたが、知らなかった人も多かったようで…!
+185
-14
-
2. 匿名 2016/05/03(火) 10:02:51
たまに見るよ+568
-9
-
3. 匿名 2016/05/03(火) 10:03:10
捕食していますww+762
-10
-
4. 匿名 2016/05/03(火) 10:03:12
捕食!!+329
-7
-
5. 匿名 2016/05/03(火) 10:03:30
アレルギー反応出るのもなの?+197
-14
-
6. 匿名 2016/05/03(火) 10:03:37
普通に見るけど+431
-10
-
7. 匿名 2016/05/03(火) 10:04:15
アレルギー持ってない人は見ないから気がつかなかっただけじゃない?前からこういう表記あるよね+545
-6
-
8. 匿名 2016/05/03(火) 10:04:16
!(◎_◎;)
原料がカニやエビを捕食?!
家族がカニアレルギーだけど考えたことなかったです!!+22
-93
-
9. 匿名 2016/05/03(火) 10:04:20
メーカー側も気を使って大変だよね+488
-10
-
10. 匿名 2016/05/03(火) 10:04:25
甲殻アレルギーの人ってかわいそうだよ。
美味しいのに食べられない。切ないと思う。+487
-13
-
11. 匿名 2016/05/03(火) 10:04:34
これ笑えるけど重要だよね。
ブラマヨの吉田さんとみたいに甲殻類アレルギーの人っているから。+356
-4
-
12. 匿名 2016/05/03(火) 10:04:59
こういうのでアレルギー出る人いるのかな?
まぁ、なんでも注意書きしておいたほうがいいよね。+35
-40
-
13. 匿名 2016/05/03(火) 10:05:01
確かにそうなんだけど、改めて文になるとびっくりする。+47
-13
-
14. 匿名 2016/05/03(火) 10:05:13
チーカマ美味しそうだな
ちょっとトルコアイス買ってくる+20
-21
-
15. 匿名 2016/05/03(火) 10:05:17
捕食!食物連鎖だね
+168
-5
-
16. 匿名 2016/05/03(火) 10:05:19
そこまで書かないと、どんなクレーム来るか分からないもんね
+241
-7
-
17. 匿名 2016/05/03(火) 10:06:31
いやいや、こんなんでも普通にアレルギー出るから!
アレルギー持ちの人にとっては大事な話で何も笑えないから!!+316
-21
-
18. 匿名 2016/05/03(火) 10:06:34
原料のイトヨリやタラが捕食したエビやカニが消化されずに胃に残ったままの状態で加工したらエビ・カニアレルギーの人は症状がでるかもよってこと?+207
-3
-
19. 匿名 2016/05/03(火) 10:06:46
ちりめんにも、たまにちっちゃいカニが居てるよねv(・ー・)v+238
-2
-
20. 匿名 2016/05/03(火) 10:07:14
よく見ると似たような表記のある食品たまにあるよ
+233
-3
-
21. 匿名 2016/05/03(火) 10:07:33
メーカーが気をつかってとかじゃなくて微量でも成分が含まれているなら表記しないとダメだよ+181
-5
-
22. 匿名 2016/05/03(火) 10:07:39
カマボコうまそー+26
-2
-
23. 匿名 2016/05/03(火) 10:07:58
実際、甲殻類アレルギーの人はこのレベルで発症しちゃうの?そしたらお魚全部食べられないよね。私も卵アレルギーだったけど、それより辛そうだな。+173
-2
-
24. 匿名 2016/05/03(火) 10:09:12
卵アレルギーの人もすごく大変って聞く。ありとあらゆる物に入ってるみたいね。+96
-1
-
25. 匿名 2016/05/03(火) 10:09:39
アレルギーの人にとっては大事なことなんだ+79
-1
-
26. 匿名 2016/05/03(火) 10:10:53
クレーマーはどんな小さい事でも自分が気を付けたらいいのに相手のせいにしてクレーム付けてくるから書いてて正解だよね。+10
-46
-
27. 匿名 2016/05/03(火) 10:11:02
>>23
人によるけどでる人は出るよ
同じトングとかも使えないらしい+91
-1
-
28. 匿名 2016/05/03(火) 10:11:04
魚がエビを食べて、どの状態からアレルギーにならなくなるのか気になる+76
-1
-
29. 匿名 2016/05/03(火) 10:11:30
最期のタラの抵抗だよね
「あなたはカマボコしか食べられなくて可哀相ですね、私はカニやエビ食べてますから」+105
-16
-
30. 匿名 2016/05/03(火) 10:11:40
+85
-1
-
31. 匿名 2016/05/03(火) 10:11:58
クレームって言ってる人いるけど入ってる可能性があるのに表記しないのは普通に問題じゃないの?+90
-6
-
32. 匿名 2016/05/03(火) 10:12:03
私もガル民のパワーを
捕食して生き永らえおります
ありがとう( ̄▽ ̄)+25
-3
-
33. 匿名 2016/05/03(火) 10:12:08
なるほど!そういう事か!
一瞬考えた(笑)+30
-0
-
34. 匿名 2016/05/03(火) 10:12:54
前からあるよ。アレルギー持ちの人には今更だよね。
カップ麺にだってアレルギー標示あるし。+64
-1
-
35. 匿名 2016/05/03(火) 10:13:11
食物アレルギーが無いことに感謝。+64
-12
-
36. 匿名 2016/05/03(火) 10:14:37
トピズレだけど、先日処方箋薬局で貰った説明書に、※この薬品は昔からよく使われている医薬品です。っていう注釈があった。
ジェネリックではないという事を言いたいのだろうけど、だから何だ⁉︎昔からあるから安全だと言いたいのか⁉︎とツッコミたくなった(^_^;)+7
-21
-
37. 匿名 2016/05/03(火) 10:16:14
アレルギーは命に関わるもんね
メーカーも大変だわ+21
-0
-
38. 匿名 2016/05/03(火) 10:16:20
>>1のカマボコの原料のイトヨリダイ
イトヨリダイを釣り上げると、
よく蟹(カニ)を吐き出します。
マダイと同じように、
蟹や海老(えび)を好んで食べているようです。
ご存知のように、海老や蟹には、
赤色色素のアスタキサンチンが多く含まれています。
マダイもイトヨリダイもそれらを食べて、
自らの色を赤くしています。
マダイとイトヨリダイchozomaru.web.fc2.comマダイとイトヨリダイbackマダイとイトヨリダイ島周りにはマダイがかなり多く棲息しているようです。私がこの島を楽園として選んだ最大の理由がこれです。タイラバでマダイを釣ることですね。マダイがこの島でほとんど釣れなかったとしたら、100%来なかったでし...
へ~~~+113
-1
-
39. 匿名 2016/05/03(火) 10:18:12
前に給食の卵だったかな?かでアナなんじゃらショック?なった子が居たから、すごく材料表示は厳しくなってるよね。+7
-8
-
40. 匿名 2016/05/03(火) 10:18:32
>>17いや、この記事に何も「笑える」とか書いてないから。+20
-1
-
41. 匿名 2016/05/03(火) 10:19:52
普通に見るけど⁈
それよりこのカマボコ美味しそう。+30
-1
-
42. 匿名 2016/05/03(火) 10:21:07
しらすも、小さいカニとかエビとかタコが混じってたりするし
ハマグリの中にカニがいた事もある。+18
-0
-
43. 匿名 2016/05/03(火) 10:21:09
アレルギー人口が増加するとともに
ごく微量でも重篤化する可能性があれば
危機管理として表示も詳細にならざるを得ない
個人商店のパン屋さんですら
アレルギー表示してる時代だからね
+43
-0
-
44. 匿名 2016/05/03(火) 10:22:55
>>40
最初の方に笑えるってコメントしてる人がいるからじゃない?
確かに何も笑えない+17
-2
-
45. 匿名 2016/05/03(火) 10:23:42
笑える話ではなくて、驚いたって言ってるよ。
私も気にして見たことなかったから、へぇーと思ったわ。全然笑ってないから、そんなに怒らないで。+24
-1
-
46. 匿名 2016/05/03(火) 10:26:34
甲殻類はキツイから人によったらちょっと口がイガイガするで終わる問題じゃないんだよ。知り合いは救急車で運ばれた。だから表示は当たり前であってなんのネタにもなってない。+43
-1
-
47. 匿名 2016/05/03(火) 10:26:40
>>44いやいや、笑えると書いてるの一人だけだし、その人も「重要だよね」って書いてるから。
ほとんどの人は「笑える」とか思っていないし書いてないのに、「笑えないから!!!」と神経尖らせてる人いるからおかしいなと思って。+24
-11
-
48. 匿名 2016/05/03(火) 10:28:21
イトヨリって餌(蟹や海老)を丸ごと飲み込むから捌く時に釣り針が出てきたりするよ
釣針ごと一気に飲み込んじゃうんだって
さすがに釣針の混入はないだろうけど、消化しきれてない甲殻類が蒲鉾に混ざる可能性があるんだろうね+14
-0
-
49. 匿名 2016/05/03(火) 10:30:53
加齢と共にアレルギー増えてきたから怖い。今度ちゃんと検査してもらおうかな+9
-2
-
50. 匿名 2016/05/03(火) 10:34:13
それを食べるのが人間じゃん
+3
-4
-
51. 匿名 2016/05/03(火) 10:39:22
ソルビット、ソルビン酸とかの方が避けるべき+5
-2
-
52. 匿名 2016/05/03(火) 10:44:57
原料が~捕食してますって言い方が面白いと思ってしまった+15
-1
-
53. 匿名 2016/05/03(火) 10:52:15
裏の表示はよく見るけど、こういうことよく書いてあるよ+3
-0
-
54. 匿名 2016/05/03(火) 11:22:35
食物アレルギーをなかなか理解してもらえない
好き嫌いしてると思われる+13
-0
-
55. 匿名 2016/05/03(火) 11:34:20
小1の娘が甲殻類アレルギーで、アナフィラキシーを起こしたこともある。
なので、こうゆう表示はとても助かります!+22
-0
-
56. 匿名 2016/05/03(火) 11:39:02
エビカニを食べた魚のすり身でもアレルギー出るかもしれないもんね
アレルギーといえばうどん屋でも「同じ設備でそばを茹でています」みたいなのあるよね
+10
-0
-
57. 匿名 2016/05/03(火) 11:52:35
普通に見るけど+2
-0
-
58. 匿名 2016/05/03(火) 11:54:35
>>56
私そばアレルギーだからうどん食べたくてもうどんそば屋さんに行けないからその表記すごく助かる!+10
-0
-
59. 匿名 2016/05/03(火) 11:57:57
甲殻類アレルギーだよ!貝もアレルギーだよ!
しらすもじゃこも食べれないよ!
ホタテかまぼこもホタテエキス入ってるし、カニかまもカニエキス、キムチにはアミエビとか小さいエビ入ってる。
オイスターソースも食べれないから(かきアレルギー)中華食べたいけど全滅だよ!
中華街で肉まんすら食べれないよ!
思う存分中華食べたいよ(泣)+18
-0
-
60. 匿名 2016/05/03(火) 11:59:53
※カニやエビの死骸が自然分解された後、分子レベルで混入している可能性があります+5
-2
-
61. 匿名 2016/05/03(火) 12:02:03
うちは子どもに幾つかアレルギーがあるので、こういう表記は助かります。
「こんなんでアレルギー出るの?」って言ってる人いるけど、うちの子は
保育園で隣のテーブルの子が牛乳空ける時に飛んだ数滴で救急車呼ぶことになったし、
うどん屋さんの前を通るだけで喘息が出ます。
うちは甲殻類のアレルギーはないけど、
甲殻類の重度のアレルギーの人にとっては
食べるなんてもってのほかだと思います。
近年アレルギーへの理解も進んできたけど、まだまだ難しい部分もあるなぁと感じます。+15
-0
-
62. 匿名 2016/05/03(火) 12:03:09
※カニやエビが棲息する海の水が蒸発して雨になり川に流れ込んだ水を濾過した水道水を使っています。+4
-4
-
63. 匿名 2016/05/03(火) 12:06:45
こんだけアレルギーアレルギー騒いでるご時世にこんなんでアレルギー出るの?とか言ってる人はバカとしか思えない。
そういう人は子供とか生まない方がいいよ。+8
-10
-
64. 匿名 2016/05/03(火) 12:10:17
原料がなにを食べたかを把握する義務を企業に押し付けるのはよくない。+3
-10
-
65. 匿名 2016/05/03(火) 12:12:33
原料が補食した別の魚が、補食される前に補食したかにやえびは大丈夫なの?+8
-1
-
66. 匿名 2016/05/03(火) 12:14:14
※かにやえびがいる同じ海で捕れました+9
-1
-
67. 匿名 2016/05/03(火) 12:25:50
食品表示作成担当しています。
普通の表示だと思います。センスは問われますが。アレルギー持ちの方に伝わる事が大事。+14
-0
-
68. 匿名 2016/05/03(火) 12:33:37
捕食していますって言い方が面白い+11
-1
-
69. 匿名 2016/05/03(火) 12:35:21
>>65
原料がカニやエビを捕食した魚を捕食しています+9
-1
-
70. 匿名 2016/05/03(火) 12:44:29
子供がアレルギーなので見る癖がついてます。+9
-0
-
71. 匿名 2016/05/03(火) 13:35:40
こんなこと書かなきゃいけないのがどうかしてる
いちいち難癖つけて訴えるクレーマー滅べよ+2
-16
-
72. 匿名 2016/05/03(火) 13:43:11
重症だと鳥肉の餌に小麦が使われたら発症するし、
こういうのはとてもありがたいことです+8
-0
-
73. 匿名 2016/05/03(火) 13:51:48
アレルギー対応非常食って凄く少ないですね。アレルギーの方は備蓄非常食探すの大変だなって思った。+8
-0
-
74. 匿名 2016/05/03(火) 13:54:16
ま、初めて見る人にとっては勉強になって良かったね+9
-0
-
75. 匿名 2016/05/03(火) 14:02:22
>>66
同じ漁場ってのはよく見るよ+3
-0
-
76. 匿名 2016/05/03(火) 14:09:03 ID:Jzt6R7atz4
子供たちが保育園に、入園するずっと昔にアレルギーで大騒ぎになったことがあったそうです。
今ほどアレルギーは話題にならない時でしたが
イカアレルギーの子供がいて先生も気をつけて、
子供たちにも絶対、いかをあげたりしないように言ってあったそうです。
でも隣の子供が、イタズラか何かで、お箸でつまんだイカを手に触れさせてしまって、いきなりじんましがでて救急車を呼ぶ大騒ぎになったそうです。
私も知らなかったですが、その料理の湯気を浴びてもダメなんてのもあるみたいですね。+13
-0
-
77. 匿名 2016/05/03(火) 14:56:33
アレルギー物質と製造ラインが一緒
アレルギー物質と同じ機械を使っている
とかもよく見るねl+10
-0
-
78. 匿名 2016/05/03(火) 15:18:01
アレルギーが全くないからわからないんだけれど
アレルギー反応が出やすい?人は
外食なんて、恐ろしくてできないよね?
昔々の大昔の人達は
アレルギーって、あったのかな?と
思ってしまった+6
-2
-
79. 匿名 2016/05/03(火) 15:22:46
>>78
なかったかも知れないし、原因不明の死亡とか病気とかに分類されたかも知れない。+9
-0
-
80. 匿名 2016/05/03(火) 15:51:50
>>63
理解もなにも子供がいてもアレルギーじゃなければへぇ~出るんだ~大変ね~ってくらいだと思うよ。子供の友達が甲殻アレルギーかもしれないからかっぱえびせんは出せないわね、なんて考えておやつ用意しなきゃいけない訳じゃないし。+1
-3
-
81. 匿名 2016/05/03(火) 17:35:15
そばとか小麦とか卵に対して甲殻類のアレルギーの表示って少ない気がする
ラーメン屋のラーメンやランチの前菜のオードブルとか否応なしに入ってて表示されてない事が多い+4
-0
-
82. 匿名 2016/05/03(火) 18:20:39
甲殻アレルギーですが、エビよりカニの数値がすごく高いので気をつけるように言われました。
エビの味はなんとなく分かりますが、カニは食べたことがないので美味しいかも分かりません。テレビでカニやエビのグルメ番組をしてても、美味しそうというより、痒そうだなと思って見てます。
周りには損してると良く言われますけど、どうなんでしょう。
表示は必ずチェックしてます。+8
-0
-
83. 匿名 2016/05/03(火) 20:35:15
アレルギーもちはキスするのも要注意ですよね。
もし相手がアレルギー反応起こす食べ物食べた直後とかだったらキスしたら反応が出たりするみたい。+3
-0
-
84. 匿名 2016/05/03(火) 22:55:09
エビもカニも大好きなのに中学生くらいからアレルギーになってしまった…(涙)
アレルギーで救急に運ばれたことも。
ぷりぷりの海老チリよ、さようなら〜
甘エビよ、さようなら〜
出産してアレルギーレベルは、更に悪化。
出産後数ヶ月はデパ地下で買って来てもらった豚カツを食べても痒くなってしまった。
同じ油でエビフライを揚げたからだと思う。
少しの成分にも反応するようになってしまった…
化粧品も金属もアレルギーだし、最近は生のトマトを食べても痒くなってきた。
そんな私からしたら成分表示は、
とても有難い存在です。
+3
-0
-
85. 匿名 2016/05/04(水) 00:51:34
59だよ!蕎麦アレルギーもあるよ!
湯気だけで喘息が出るよ!うどんそばの表記してるお店は入れないよ!
花粉症の時期は油でもアレルギー出るよ!
だから揚げ物も食べれないよ!
今はひのきだから自宅で自分で作ってばかりだよ!
思う存分ラーメンも食べたいよ!
なんでホタテ油とかエキスとか、甲殻類エキスとか、だし汁とるんだよラーメン屋さん。
マジ食べて数分で呼吸困難になって、ラーメンもめっちゃ気をつけないと食べられなくなった。
先月はインスタントラーメンのエビエビスで倒れました。
外食したい(泣)
+0
-0
-
86. 匿名 2016/05/04(水) 03:20:47
本当に、万が一!を考えてるよね…
書いてなかった!で、大騒ぎされるより書きましょうみたいな…。+0
-0
-
87. 匿名 2016/05/04(水) 03:49:17
>>35
気付いてないだけでアレルギーを持っている場合もある。
逆にアレルギーだと勝手に思ってて、検査をしたら違ったという事もある。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する