-
1. 匿名 2016/05/03(火) 08:07:27
私は子供の頃からなにかと力んでしまいます
文字を書くときや消しゴムで消すときは机を揺らしてしまうそうで
迷惑がられてしまうので気をつけてます
鉛筆やシャーペンの芯もすぐ折れてしまいます
歯磨きのときも力が強いそうで
家族や歯医者から注意されたり(無意識なのでなかなかやめられない)
この間はコップを洗っている時につい割ってしまい
ついに旦那にリッキーとあだ名をつけられてしまいました
他にもたくさんあるのですが同じような方いますか??+64
-5
-
2. 匿名 2016/05/03(火) 08:08:28
わかるw
わたしも歯ブラシすぐボロボロになるからw+54
-4
-
3. 匿名 2016/05/03(火) 08:09:13
うんこ?+5
-10
-
4. 匿名 2016/05/03(火) 08:09:33
リッキーマーティンw
主さんのトピ画センス好きです+65
-7
-
5. 匿名 2016/05/03(火) 08:09:43
くしゃみした時にプッて出ちゃう時がある+6
-1
-
6. 匿名 2016/05/03(火) 08:10:17
みじん切りしてる時になぜか力む+10
-1
-
7. 匿名 2016/05/03(火) 08:10:54
力+67
-3
-
8. 匿名 2016/05/03(火) 08:10:59
私もマン屁でちゃう❤+3
-15
-
9. 匿名 2016/05/03(火) 08:11:16
+19
-2
-
10. 匿名 2016/05/03(火) 08:11:50
+23
-2
-
11. 匿名 2016/05/03(火) 08:12:14
歯磨きは結構強く磨いちゃう
歯医者で歯磨き指導(衛生士さんに磨いてもらう)されると
こんなに優しい力加減でいいんだ・・って思う
でも自分で磨くとついリキんじゃうんだよね+28
-1
-
12. 匿名 2016/05/03(火) 08:12:41
ハンバーグや餃子を作る時、挽肉練ってるとつい力んじゃってまわりに肉をぶちまけてしまう。+13
-1
-
13. 匿名 2016/05/03(火) 08:14:04
リッキーマーティンマイナスで力と小力にはプラスwww
+18
-1
-
14. 匿名 2016/05/03(火) 08:14:08
力んだら危険+21
-2
-
15. 匿名 2016/05/03(火) 08:14:12
昨日、女芸人の番組で光浦さんも言っていたけど、食いしばしがすごい。
見た目には出ていないけど、ついつい緊張で力んでしまって、無意識に食いしばってる…。色んな意味で、力抜くことがヘタです。肩も凝る。疲れる。+45
-3
-
16. 匿名 2016/05/03(火) 08:15:05
筆圧が強かったり、材料切るときは力みます。
なのですぐ疲れます、、、
同じ方いますか?+34
-1
-
17. 匿名 2016/05/03(火) 08:15:17
字を書く時に力が入っちゃいます。
+28
-2
-
18. 匿名 2016/05/03(火) 08:16:54
完全に無意識なんだけど
寝てる時にすごい歯食いしばってる。
恐らく歯ぎしりもしてる…
起きた時の疲労感がすごい+29
-1
-
19. 匿名 2016/05/03(火) 08:17:40
ふと気付くと歯をくいしばってます。
歯にも良くないし、治さないとと思うけどなかなか。
+22
-1
-
20. 匿名 2016/05/03(火) 08:18:24
体内の力成分が低かった頃+17
-1
-
21. 匿名 2016/05/03(火) 08:20:55
>>18
>>19
歯医者行って寝る時につけるマウスピース作ればいいよ+7
-1
-
22. 匿名 2016/05/03(火) 08:21:26
私もいつも力み過ぎて慢性の肩こりで悩んでます
+42
-3
-
23. 匿名 2016/05/03(火) 08:21:31
振仮名付けんでもリキくらい読めんだろ。馬鹿にしとんか?お?+0
-13
-
24. 匿名 2016/05/03(火) 08:23:12
あーてぃーてぃーあーてぃー!
燃えてるんだろーかー+1
-4
-
25. 匿名 2016/05/03(火) 08:23:42
洗い物してる時+1
-22
-
26. 匿名 2016/05/03(火) 08:26:19
筆圧や歯ブラシ圧はもちろんですが、常に肩は上がり気味、対人関係でも大縄跳びにいつ飛び込むかのような臨戦態勢です。疲れる・・・+16
-1
-
27. 匿名 2016/05/03(火) 08:32:37
スプラトゥーンをしてるとコントローラーを潰すんじゃないかってくらい握ってしまう+5
-1
-
28. 匿名 2016/05/03(火) 08:36:31
>>22 あっ、私も肩凝りだけど無意識に力んでいるのかな?
マッサージを受けている最中も、ずっと体の力を抜いてくださーいって言われてる。+6
-1
-
29. 匿名 2016/05/03(火) 08:37:53
+11
-2
-
30. 匿名 2016/05/03(火) 08:38:17
分かるわー
緊張したときも力みと無理な脱力で体が対応しようとするから声や手が震えませんか?+5
-1
-
31. 匿名 2016/05/03(火) 08:39:05
私も、よく字が濃いと言われます
確かに、休み休み書かないとすぐ手が痛くなるので、やっぱり力んでるのかな…?
小さくて細くてちんまりとした字を書く女の子が、なんとなく女子力高いなぁって思います(笑)+4
-1
-
32. 匿名 2016/05/03(火) 08:40:08
なんでリッキーマーティンなんだよwww
+4
-3
-
33. 匿名 2016/05/03(火) 08:40:09
歯磨きは利き手じゃない方で
優しくゆっくり
磨くといいんだって
イライラしたら利き手に
持ち替えればいいので
2カ月くらいかけて慣れた私は
場所によって使い分けてて
両方同じ感じになっています+6
-2
-
34. 匿名 2016/05/03(火) 08:41:17
>>15光浦の輪郭は、食いしばりにも原因があるのかしら+4
-1
-
35. 匿名 2016/05/03(火) 08:44:13
>>5立派な宴会芸じゃないですか+0
-0
-
36. 匿名 2016/05/03(火) 08:51:26
私もくいしばっちゃうことよくある。
あと、集中しすぎると無意識に息止めてて、後から頭痛と疲労感…+6
-0
-
37. 匿名 2016/05/03(火) 08:52:28
胃カメラ
オエオエなるのは無意識に力が入り過ぎてるからだと思ってる
友達も同じお医者さんにしてもらったけど大丈夫だったみたいだし+4
-0
-
38. 匿名 2016/05/03(火) 08:59:31
>>37
嘔吐反射が強いからだよ
力の入りすぎとかじゃないよ(^o^)丿+8
-0
-
39. 匿名 2016/05/03(火) 09:00:34
ゲーム+1
-0
-
40. 匿名 2016/05/03(火) 09:04:35
下半身に筋肉の7割がついています
筋肉はとても重いので
7:3で下半身の方が重い
という意識を持つとよいです
肩に力が入ってしまう方は
下半身の力が抜けています
下半身だけで体を支えていて
上半身は上に乗っかってるだけ
それが出来ていないので
上半身で体を支えちゃってる状態
下半身、とくに丹田とよばれる
へそ下の所に力が入っていないと
上半身の力は抜けないのです
樹木のイメージで
自分の体を意識してみてください
根がしっかり張っていて根元は太く
上にいくにしたがって細く
上方は風にそよぐ感じ
意識がつねに上半身にある状態なので
意識を下半身におろす
難しく考えず
7:3で下半身の方が重い
おへそが体の中心なので
常におへそを意識する
…だけで違ってきます
おへそから息を吐く
おへそが背中にくっつくように
下腹の空気をおへそから出す
…という呼吸をすると
お腹がスッキリしてきます
気が向いた時だけでいいので
気持ちよくやるのがコツです
意識するだけで変わってきますよ
これだけで肩こり楽になれます
よかったらやってみてください
長文、失礼いたしました+12
-2
-
41. 匿名 2016/05/03(火) 09:05:58
>>1
気持ちだと思ったら力なのね。
リッキーで爆笑。ごめんなさい。
楽しそうな家族だね。+0
-0
-
42. 匿名 2016/05/03(火) 09:06:44
歩くときに力んでしまい、疲労感がすごいです。。
あとはごくたまに歯をくいしばりすぎて、歯が痛くなります+2
-1
-
43. 匿名 2016/05/03(火) 09:16:11
ギター弾く時つい力。
肩にそんなに力いれると滑らかな曲弾けない+0
-0
-
44. 匿名 2016/05/03(火) 09:20:18
ムダに力んでる。
食事していても両肩上がってると思う。+3
-0
-
45. 匿名 2016/05/03(火) 09:24:05
うぉりゃー!
+4
-0
-
46. 匿名 2016/05/03(火) 10:00:55
私も食いしばりすごい。
食いしばりすると脳に快感物質が出るからストレス回避行動んんだって。
でもあちこちに弊害が出るからやめたい+3
-0
-
47. 匿名 2016/05/03(火) 10:14:48
風呂掃除やトイレ掃除も凄い力でゴシゴシしてるみたいで、すぐに腕がだるくなってくる
+5
-0
-
48. 匿名 2016/05/03(火) 10:50:42
健康診断の心電図の検査で、力入りすぎて測定できないと注意を受けました。
ヨガを習い始めてから、脱力の仕方とかも教えてもらい普段自分がいかに力んでいたかわかりました。肩こりも軽減されました!+4
-0
-
49. 匿名 2016/05/03(火) 12:11:13
肩が上がって常に力んでる感じになるから肩から背中の凝りがひどい。
マッサージにいっても逆に凝りがひどくなるときがあって、何でだろうと思ってたら腕のいいマッサージ師の人に「マッサージ中も力んでますよ」って言われて目から鱗だった。+4
-0
-
50. 匿名 2016/05/03(火) 12:33:53
私は頭に力が入る
よって頭痛によくなる+1
-0
-
51. 匿名 2016/05/03(火) 12:36:26
とにかく力み過ぎ、集中すると特にひどくなり口が尖ってます!
食いしばりもひどく、嫌なことや悲しい時は、舌や内頬をガッシリ噛んでいて、歯科医もびっくりするくらい歯型がびっしりついてる。
緊張しやすくあがり症なので、人に会うだけで思い切り噛んでしまい、転職した時は3年で舌に穴も空きました。+4
-0
-
52. 匿名 2016/05/03(火) 12:38:18
>>40
なるほど!
何しても力んですぐに疲れるんですが、たしかに下半身は脱力してしまっている気がします。
さっそく丹田意識してみます。+3
-0
-
53. 匿名 2016/05/03(火) 12:55:31
>>38
嘔吐反射調べてみました
教えてくれてありがとう!+2
-0
-
54. 匿名 2016/05/03(火) 12:58:02
筆圧が強くて、右の手首だけ酷使されてるのか痛みやすいし、重いものもてない。年々文字が上手く書けなくなってるんだけど、筆圧のせいなのかな?と思ってる。+1
-0
-
55. 匿名 2016/05/03(火) 13:56:09
真面目な話、そういう人は指先の力の軸が弱いんだと思う。だからその分腕や肩の力が入る
+1
-0
-
56. 匿名 2016/05/03(火) 14:47:03
旦那の運転する車の助手席に乗ってたら
どうしてだか力むwww
足にまで力が入る(笑)
運転しないけど疲れます。+4
-0
-
57. 匿名 2016/05/03(火) 14:58:29
+2
-0
-
58. 匿名 2016/05/03(火) 15:19:09
力入れすぎて、
ボールペンで書くと手がめっちゃ痛い。
鉛筆やシャーペンは、芯がボキボキ折れる。
+2
-1
-
59. 匿名 2016/05/03(火) 19:57:46
自然と肩がいつも上がっているような感じ
たまに深呼吸するとあれっ私肩にこんな力いれていたんだと驚く。
昔から癖で治らない。なで肩だからかな 肩凝り辛い+2
-0
-
60. 匿名 2016/05/03(火) 21:22:54
わかるー!知らない間に歯を食いしばったり息を止めたりしてるわ、だからすごく疲れる。+1
-1
-
61. 匿名 2016/05/05(木) 08:47:48
スワイショウ
立って手を振るだけです。
調べてやってみるといいと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する