-
1. 匿名 2016/05/01(日) 17:35:09
仕事を来月で退職し、8月から旦那の駐在に台湾に一緒に行く事になりました。
駐在員の妻の経験談聞きたいです。
良かった点、悪かった点を教えてください。+73
-6
-
2. 匿名 2016/05/01(日) 17:35:53
長期旅行+90
-4
-
3. 匿名 2016/05/01(日) 17:36:06
よくわからないコミュニティがある。駐在員の妻じゃなくてもあるだろうけど。+111
-3
-
4. 匿名 2016/05/01(日) 17:36:55
女性が男の後ろ着いていくのは時代遅れ+19
-42
-
5. 匿名 2016/05/01(日) 17:36:59
+22
-5
-
6. 匿名 2016/05/01(日) 17:37:14
台湾なら親日国だし安心して行けそう+204
-9
-
7. 匿名 2016/05/01(日) 17:38:49
開き直って現地を楽しむ+140
-2
-
8. 匿名 2016/05/01(日) 17:39:20
どこにでも日本人コミュニティーがある
日本人妻のコミュニティーもある+168
-2
-
9. 匿名 2016/05/01(日) 17:39:26
+4
-1
-
10. 匿名 2016/05/01(日) 17:40:54
過去にも色々トピ立ってるけど、
苦労も多いだろうけど、ちょっと楽しそう
夫の海外転勤girlschannel.net海外転勤が決まったら、ついていきますか? 私はせっかく仕事も順調に楽しい時期なのに、仕事を手放すなんて勿体無い。 それにもし海外で子ども出来たら、出産とかどうなるのか?保険は?不安でいっぱいです。 皆さんならどうされますか? ...
+29
-7
-
11. 匿名 2016/05/01(日) 17:41:09
うちは、40歳過ぎてタイへ
旦那の女性関係が心配だったので子供二人と家族で転居…
はっきり言って、わたしの年齢ではなかなか浮きまくりで、居づらかったのが現実
旦那を置いてきぼりにして3年で帰ってきた+120
-3
-
12. 匿名 2016/05/01(日) 17:44:06
タイでのセレブ暮らしが懐かしい。
帰国後、現実に慣れるまで大変だった(笑)+163
-4
-
13. 匿名 2016/05/01(日) 17:44:52
タイでした。
ハウスキーパーがいて夕食を作ってくれました。
朝はその残り物とか。
楽チンでした。
タイは売春が多いので、旦那1人にはさせられませんでした。
多い。というか、安いので現地妻みたいなのがウヨウヨいました。+191
-5
-
14. 匿名 2016/05/01(日) 17:45:25
一部男遊びしてる駐在妻グループがいました。
あとインドネシアだと給料で豪邸にすめてメイドまでやとえて暇すぎて現地の男と不倫してる方もいました。
日本よりいろんな意味でぶっとんでる人がいる確率は高かったですねぇ。
ベトナムにいましたが若いベトナム男にぞっこんな40代の駐在奥は見てて痛々しかったですねぇ。
出産したけど誰の子かわからんと言っていましたし。+122
-7
-
15. 匿名 2016/05/01(日) 17:48:42
会社や仕事によりけりだと思うけど、もしうちの旦那が海外駐在になったら、妻はパーティーマナーやおもてなしや社交術を勉強しなきゃいけないらしい。もちろん現地でもそれなりのお付き合い。
私はそういうのは苦手なので選ばれなくて良かったけども、好きな人には楽しいかも。+69
-3
-
16. 匿名 2016/05/01(日) 17:48:51
楽しかったです
ずっと旅行気分でした
日本が憂鬱です+87
-2
-
17. 匿名 2016/05/01(日) 17:49:04
イギリスではカーストがあって駐在員は1番上のランクで語学留学やワーホリは1番下。+51
-20
-
18. 匿名 2016/05/01(日) 17:49:27
大使館員のチュー妻がカーストの上位。あとは企業やら肩書きで決まる。日本のママ友カーストとあんま変わらん。+119
-5
-
19. 匿名 2016/05/01(日) 17:50:17
駐在員妻のコミュニティがあるとないとでは、居心地が相当違う。コミュニティ内のヒエラルキーが存在し(旦那の役職に準ずる。また旦那が営業職だと管理部門より上だとされる)、お茶会やバザー何かでいじめにあって鬱になりかけた人知っている。赴任国の治安はもちろん住みやすさにも大きく関係あるけど、駐在妻の場合そればかりじゃない。場合によってはこちらの方が大きな問題になったりする。+56
-8
-
20. 匿名 2016/05/01(日) 17:52:45
旦那の役職によって妻のランクも決まる。お茶会や趣味の活動、ボランティア、季節のイベント、色々あって忙しかったです。中にはこれいる?みたいなアホらしいのがあって凄くストレスでした。自由な旅行気分の人が羨ましい。+75
-3
-
21. 匿名 2016/05/01(日) 17:52:49
ヨーロッパに4年帯同しました。
良かった点は、
旅行にしょっちゅう行ける
現地の言葉を習得したり、文化に触れ見識が広がる
お金が貯まる
幸い、日本人のコミュニティも良い人ばかりでした。
悪かった点はやっぱり
日本でのキャリアを諦めなければいけない
かな。
ブランクは関係ない専門職に就いておくべきだったと後悔してる。+96
-7
-
22. 匿名 2016/05/01(日) 17:55:14
中国に駐在してました。
香港寄りの地域でしたが思ってたより日本人大好きな中国人が多くて安心した記憶があります。
台湾は親日家と聞くので、更に住みやすそうですね。
駐在妻グループはその土地やマンションで雰囲気がガラッと変わると思います。
なので、まずはつかず離れずで様子を見られるのがいいかと。
個人的によかった点は
・本番の点心が美味しい
・お手伝いさんがいたから家事が楽
・習い事、買い物三昧
悪かった点は
・日本の製品は高い
・言葉が通じない故の苦労
・国民性の違い
・マンションによっては奥さん同士のマウンティング
って感じでした。
単身赴任の人は、やっぱり現地妻や浮気してる人いましたよ。
楽しい3年間でしたが、もう一度転勤になったら多分ついて行きません 笑+69
-0
-
23. 匿名 2016/05/01(日) 18:02:45
台湾だったら絶対ついて行った方がいいよね。現地妻作る確率高いでしょう。+81
-8
-
24. 匿名 2016/05/01(日) 18:12:55
男も女もこの言葉一つだけ
不倫+33
-6
-
25. 匿名 2016/05/01(日) 18:13:46
台湾美人に浮気されるよー+13
-9
-
26. 匿名 2016/05/01(日) 18:21:29
外遊という名の遠足に来る、議員どもが凄くウザかった。私が直接、関わる訳では無いけれど、旦那が支店長命令で、買い物同行や夕食のセッティングで休日出勤。慣れない仕事でホントに疲れてたわ。
議員さん達はほとんど英会話が出来ない。なのにアレコレと要求してきて大変だったそうな。
後日、私が現地の友人に「議員が税金を使って観光旅行に来る」話したら「クレイジー、クリミナル(犯罪行為)!」と驚いてた。
視察とは名ばかりのアホ旅行、センテンス・スプリングに投書してやろうかしら?
+129
-2
-
27. 匿名 2016/05/01(日) 18:22:47
韓国
現地のベビーシッターさんに大変お世話になりました。
向こうの方は、距離が近いというかお節介だなと思うこともたまにありましたが、本当に親身になって気にかけてくれる方ばかりでした。+71
-6
-
28. 匿名 2016/05/01(日) 18:23:37
夫の会社の知名度、規模、役職で日本人社会でのランクが決まる。
私が行ったところはアメリカの大都市だったので、日本の一流企業の奥さまがたくさんいて、
何かとそのランクで色眼鏡で見られた感じかな。
そういう奥さまの「一流企業の妻なのよ。」っていうプライドの高さを垣間見る機会も多かったです。
でも、そういうものを抜きにしてお付き合いしてくれた価値観の合う方も多くいたので、
そこまで人間関係が辛いとも思わなかったですよ。
ただ、会社の規模が大きい所だと、その会社内のご主人の役職に沿って奥さんも
立ち振る舞わなくてはならないらしく、知り合った友人は大変そうでした。
自分で作った食事を持ち寄るパーティーやお食事会が多いので、簡単でも見栄えの良い
お料理を作れるようになっておいた方がお付き合いも円滑に進むと思います。
私たち夫婦は子供もいなかったので、アウトドアやハイキングなど色々と旅行を楽しめました。
せっかくの海外生活なので、思う存分に楽しんでほしいと思います。
あと、赴任先にもよると思いますが、日本人留学生が働くキャバクラ(日本人駐在員向けの物)があり、
そこの若い女の子にお熱を上げてしまう人もいるようですので、少し気に留めておいた方がよろしいかと思います。+77
-9
-
29. 匿名 2016/05/01(日) 18:30:03
確か昔大リーグに付いて行った奥さん精神的にやられて帰国してから離婚したよね、子供も旦那が引き取った+28
-0
-
30. 匿名 2016/05/01(日) 18:43:02
日本人コミュニティでひとりだけ浮いたら地獄
+38
-2
-
31. 匿名 2016/05/01(日) 18:51:54
>>22
北京でしたが現地妻ほんと多かった。
あと買春して警察に捕まってた駐在員もいた+25
-1
-
32. 匿名 2016/05/01(日) 18:54:34
旦那が2ヶ月台湾に行ってたけど、
匂いが、ダメな人、食べ物に神経質な人は、屋台で食べない方がいいみたいよ❗+22
-2
-
33. 匿名 2016/05/01(日) 18:59:27
ものすごい治安が悪くて日本人は徒歩では出歩いてはいけないという国に駐在してました。
先に出てるように日本人コミュニティーはもちろん、その中に更に駐在妻コミュニティーもしっかり確立されていた。
カーストという言葉が相応しいかは分からないけど、駐在妻コミュニティーの中では大手商社4社の支社長の妻が一番権力を持っていた事は確か。
ただ、皆さんとても良い方達ばかりで何か困った事があれば色々と真っ先に助けて下さって大変お世話になりました。
タイや中国、インドネシア、アメリカ等の大きな国だと日本人コミュニティーにあまり関わらなくても、充分生活出来ます。
私が行った国のように治安が悪い、いつ何時電気ガス水道が止まるかも分からないインフラが安定しない国は、日本人同士の助け合いがかなり重要になります。
関わりが煩わしいなんて言ってられません。+67
-4
-
34. 匿名 2016/05/01(日) 19:11:38
意地糞の悪いババアグループとスケベオヤジばかりなんだね
海外駐在て。
さほど辛くなかったっていう人は
権力ババアと気の合う、新入りをいじめる側だったんでしょうね
どこの集まりでもそうだから。
+10
-31
-
35. 匿名 2016/05/01(日) 19:29:37
>>34 駐在の予定がない会社に
お勤めの
ご主人をお持ちの方は
関係のないお話ですね〜
+21
-10
-
36. 匿名 2016/05/01(日) 19:34:40
奥様は出しゃばらず腰は低く、
分からないことは教えて頂く姿勢が大切。
プライドがやたら高い奥様で嫌われていた人が何人かいました。
+35
-1
-
37. 匿名 2016/05/01(日) 19:56:19
日本人が多いところは大変だけどその分付き合う人も選べる。逆に狭いコミュニティだと嫌な人でも全員と会わなきゃだから大変。台湾なら金銭的にも距離的にも日本に帰国しやすいしいいと思う。想像しているようなカーストはなかったよ。+18
-2
-
38. 匿名 2016/05/01(日) 20:01:32
>>26
ぜひ!+7
-0
-
39. 匿名 2016/05/01(日) 20:12:42
アメリカにいました。
ちょっと話がずれますが、
ほんとに国家公務員のご家族の暮らしはすごくて羨ましかったです。
家も車も高級なものが与えられ、奥様手当も結構な額をもらっていると仰っていました。
習い事に〜、セレブの行くお店でランチしてブログに載せて〜、みたいな暮らし。
それまで公務員に対して特になんとも思っていなかったけれど、あの暮らしぶりを近くで見ていると、私の嫉妬もあるかもしれませんが、やっぱり税金を使われていると思うとどうも納得いかなかったです。+94
-5
-
40. 匿名 2016/05/01(日) 20:35:49
>>35
プツ図星なんだね。意地悪グループのオバサン
あんまり弱い者イジメするんじゃないよ
+4
-8
-
41. 匿名 2016/05/01(日) 20:39:04
昔、岩﨑宏美がすぐ帰国しちゃったのも
駐在ババアにいじわるされたせいだもんね。
芸能人とか美人が憎いんだろう。
男は海外で女あさりばかりしてるし。
+12
-6
-
42. 匿名 2016/05/01(日) 20:50:48
高校の時の先生、旦那さんが急に海外赴任するとかで、慌ててお茶とお華を習ってた。
現地で、奥様同士のお付き合いに必要なんだとか。
仕事一筋。髪ボサボサでノーメイクの先生だったから、多分、奥様づきあい、大変だったろうなあ。+21
-1
-
43. 匿名 2016/05/01(日) 20:57:13
今年から駐妻やってるけどヒマ。
語学学校なんてたかが知れてるし、だんなが一番身分が下で肩身狭いよー。
早くも来なければよかったと後悔してる。+40
-1
-
44. 匿名 2016/05/01(日) 21:00:09
43 どこの国ですか?+11
-0
-
45. 匿名 2016/05/01(日) 21:00:30
アメリカでも日本から旦那の元カノが子ずれで旅行してきて
昔話に花を咲かせたり、アメリカ国内で転勤しても
元カノが達が会いに来たり、タイの現地妻問題も大変でしょうけど、
アメリカに日本人バーも有って、全く油断できません
なんともなかったわと、のんきな奥様も居ますが
気が付いていないだけではと、思います+11
-7
-
46. 匿名 2016/05/01(日) 21:03:01
年功序列、終身雇用で人材育成する日本企業と違って、欧米のエリートたちはプロジェクトがあるから集められて、プロジェクトの利益をサラリーとして分配される
同じ仕事してるエリートでもとなりのオフィスの欧米エリートが日系駐在員の何倍も稼いでるなんてザラ
でカッコつけれなくなって、日本人コミュニティとか日系キャバクラでワーホリや語学留学生相手にかっこつける
こんな感じでしたね+17
-2
-
47. 匿名 2016/05/01(日) 21:03:42
アメリカ現採妻です。知り合いは旦那以外いません。旦那が仕事に行ってる間はずーっと一人。テレビやDVDを見るか、ネットするしかする事がありません。その上最近体調が悪く、家から出る事がありません。旦那以外の人と話したいです。+43
-3
-
48. 匿名 2016/05/01(日) 21:11:01
若い時に海外駐在員妻をした方は
後に重役の駐在員妻になるケースが多いですから
今一番下っ端でも頑張って下さい
語学に磨きをかけるのが一番ですが
暇がある方は、現地のカルチャースクールで、
ダンス、ヨガ、テニス、ゴルフ、ブリッジの会、絵、陶芸、料理その他
いくらでも楽しめると思います
出来るだけ現地の外国人と有意義に過ごして下さい+37
-0
-
49. 匿名 2016/05/01(日) 21:31:25
おー!私も今月から台湾赴任です。どこかでお会いするかもしれませんね〜
今は引越しでアタマがいっぱいですが、不安半分、楽しみ半分です。
夫の話によると、やっぱり同じ日本人同士で助け合っているそうなので、
みなさん親切らしいですよ。
引越し前1ヶ月はすごく忙しいです。お互い体を壊さないようにしましょうね!!+37
-1
-
50. 匿名 2016/05/01(日) 21:51:22
日本人駐在員の多い国とか、
同じ会社の方が多い場合
狭い日本人社会ができてしまい
出身校、語学力が比べられ、複雑な人間関係が出来やすいです
一番上の位の方の婦人の人格に問題が有ったりすると
その部下の婦人達の生活は、悲惨なものになり、
逃げ場も無く、地獄を味わい、ストレスで重い病気になった方も有ります
日本国内にいた時でも悪口が過ぎるなど評判の悪い婦人のいる方は
支店長として駐在させるのを見合わせるべきだと思います
トップを選ぶ時は婦人の人格も吟味しなければならないと思う
+22
-2
-
51. 匿名 2016/05/01(日) 22:04:53
アラフォーだと単身赴任で行ったのが懸命
海外赴任は、若い夫婦が多いから+3
-7
-
52. 匿名 2016/05/01(日) 22:05:14
日本と時差で昼夜が真逆の国にいらっしゃる場合
大人でも暫く昼間はきついですよね。
小さいお子さんのいる方は、夏の間は子供の成長が大きい時期ですので
夏休みに毎年帰国などしたい気持ちはわかりますが
成長が止まって、数年間身長が伸びにくくなりやすいですから
自粛した方が良いと思います
海外の高校に通う駐在員の子で、ご両親の身長は二親とも高いのに
何故か低身長の子がかなりいます
やはり幼い時から昼夜逆転を頻繁に繰り返しているせいではと言われています
一時期駐在員家族で話題になりました。
+7
-11
-
53. 匿名 2016/05/01(日) 22:07:42
海外赴任を自慢するような人は、向いていない
嫌われる+12
-4
-
54. 匿名 2016/05/01(日) 22:09:57
丸四年いて、今は出産で実家に里帰り中。
良かった点は、視野が広がった事。
悪かった点は、食材が品薄で日本のように食べたいものをすぐ食べられなかった事。
奥様会あるけど、行ったり行かなかったり。適当な距離をとってます。これは日本でも一緒かな。
期間限定の旅行と思って楽しんでね!+20
-1
-
55. 匿名 2016/05/01(日) 22:12:14
インドで三年間駐妻をやりました。
私の場合僻地すぎて、いわゆる日本人会みたいのはなかったです。
ただ、旦那との絆は深まった気がします。
色々なところに旅行できたのもよかったです。+28
-0
-
56. 匿名 2016/05/01(日) 22:17:58
単身赴任をした方は
夫婦で赴任している家庭に毎週末食事のごちそうになるなど
迷惑をかけたり、欲求不満で部下が出社した後の時間に
可愛らしい若い奥さんに電話をかけて、車が故障したので会社まで送ってほしいと
頼んだり、セクハラをする事も有ります
こういうのを防ぐためにレストランで社員全員で夕食会をして
ストリップ嬢を呼ぶなどして息抜きをさせています
男性が海外で単身赴任というのは女性よりストレスで大変のようです+2
-5
-
57. 匿名 2016/05/01(日) 22:35:32
お菓子を作って学校に持って行ったり
お料理を持ち寄ってパーティーなど有って
ある程度パーティー料理ができた方が良いです
帰国する方に寄せ書きをする時に
ペン字練習しとけばよかった、俳句が即興で読めたら良かったなど
慌てた事が有ります
何事も上手に出来た方が良いですね
+7
-1
-
58. 匿名 2016/05/01(日) 22:47:47
同じアメリカでも親日な人は大都市に住む高学歴な人くらいで
地方都市は良く知らずに日本人を低く見る傾向が有り、
それ以外にも学校のレベルも低く、方言も有り
大都市に行けない場合、子供の英語が地方の訛りになってしまいますので
最終的には大都市に赴任できるように働きかける努力をした方が良いです
+9
-1
-
59. 匿名 2016/05/01(日) 23:18:44
アメリカで駐在妻をしていました。都市部だったので、買い物や公共交通機関での移動など、生活面では特に不自由を感じませんでした。そのため、日本人コミュニティーには関わらずに過ごしました。避けていたわけではなく、必要性を感じなかったし、うまく溶け込めないように思ったからです。
結果は、話し相手は夫のみ。今のようにネットが普及していない時代だったので、日本食材を売るお店へ行き、日本映画の中古ビデオを購入して見るのが唯一の楽しみ。孤独でした。1年ほどで精神的にきつくなり、現地のカウンセリングを受けるようになりました。孤独も時間とともに慣れるものですが、辛かったです。本当に。+10
-0
-
60. 匿名 2016/05/01(日) 23:38:15
皆さん言われてますが、夫の会社、役職のカーストは感じました。あと住んでるマンションのグレードでも。
でも日本でそれなりに人間関係築けるコミュ力があったなら大丈夫ですよ。気の合う方がきっと出来ます。
私はコミュ力がないので、かなりしんどかったです。
でも帰国した今は良い思い出も多いです。
お給料高いし、広いマンションにお手伝いさん付き。習い事にジムに行って、ホテルでランチ。
毎日が観光。
良い経験ですよ!楽しんでください!+7
-3
-
61. 匿名 2016/05/01(日) 23:47:46
日本の良さを再認識できました
特に食材+12
-0
-
62. 匿名 2016/05/02(月) 00:14:11
ミッションスクール出身でいちおうクリスチャンなので
仲間を見つけるためジャカルタの日本人教会に通っていた。
みんな運転手つきの車で通ってきてた。
運転手はほとんどがイスラム教なんだけどねw+5
-1
-
63. 匿名 2016/05/02(月) 00:27:01
帰国後のお金、ちゃんと考えといた方がいい+22
-0
-
64. 匿名 2016/05/02(月) 00:27:24
わー懐かしい
私も旦那に着いて行って台湾で生活してた時期がありました!
でも主さんと違うと思うけど、うちは旦那が会社で初の海外赴任者でしかも一人だけ行ったからいわゆる駐在妻っていう人達との交流は無かった
そういうの煩わしいとかって聞くけど、私にしたら友達もいなくて話し相手も旦那しかいなかったから羨ましかったな
結局私は耐えられず旦那置いて帰って来ちゃったけど、台湾自体はとってもいい国だと思う!
私が言うのも何だけど、せっかくだから楽しく生活出来るといいですね(^^)+6
-0
-
65. 匿名 2016/05/02(月) 01:23:42
ジム、プール、公園、スーパー完備の高級マンションに住み、お手伝いさんや語学のプライベートレッスン。子供はその近辺で最高水準のインターナショナルスクール、利用する医療機関も高級私立病院。運転手付きの送迎車に一時帰国の渡航費支給という駐妻さん達を見て羨ましく思う!
私はただの現採妻…。+12
-0
-
66. 匿名 2016/05/02(月) 06:25:01
林森北路日本人の駐在さんが飲みに行くとこだったかな?日本語ペラペラなお姉さんが迎えてくれるところ。そこにいくと日本食もいっぱいあるし、日本語学校のそばはインスクだから天母らへんは住みやすくていいですよ。+3
-0
-
67. 匿名 2016/05/02(月) 09:26:28
天母は治安良かったですよ。
財布ひとつもって買い物行けるくらい。
日本以外の国からの駐在の方も多くて、カルフールでシステムがわからずモタモタしてても店員さんは慣れた感じでちゃっちゃと教えてくれました+3
-0
-
68. 匿名 2016/05/02(月) 09:28:07
>>65
うち外資系だったから、旦那そんなに偉くないけどそれだったわ
おまけに社内で日本人うちの旦那だけだったから
煩わしい日本コミュも無く、
帰国するまで日本人妻と話すことがほとんど無かった
+0
-0
-
69. 匿名 2016/05/02(月) 09:50:43
自分が駐在員として1人でアメリカ行っていたので、駐在員妻には何人も会いました。
以下のような感想です。
駐在員妻は、いつも日本人同士で群れていて、語学上達しないと嘆いている。当たり前。
同じ女性同士といっても、女性駐在員と駐妻はあまり話が合わない。
旦那さんの力や、旦那さんの会社のお金でいい暮らししているのに、自分の実力のように勘違いしている偉そうな駐妻がいてムカついた。
+7
-3
-
70. 匿名 2016/05/02(月) 10:55:48
英語圏で駐妻やってました。
こちらの国では、家族帯同してない駐在員の方は、現地妻というよりも
ワーホリで来てる日本人の女の子と遊んでるケースが多かったです。
ワーホリは外国だからと気が大きくなってるせいか、軽い女の子が多い気がします。
+7
-0
-
71. 匿名 2016/05/02(月) 13:31:53
語学学校通うか、お料理やヨガなどの習い事やホームパーティーやランチをするか、家で引きこもって動画三昧になるか、
これくらいしかやること無いよね。
+6
-0
-
72. 匿名 2016/05/02(月) 14:16:57
中国での駐在妻です。近くには日本語の通じる日本食のご飯屋さん街もあるし、高いけどお金を出せば日本の物も買えるし、日本人が多い地域なので不便はないです(^-^)ただ20代子ナシ主婦は少なくママさんグループとは怖くて付き合いありません(笑)+3
-0
-
73. 匿名 2016/05/02(月) 16:17:39
次は絶対ついていかない、と心に決めてる元駐妻です。
中国含めアジア圏と、欧米諸国ではまた全然違う生活だと思う。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する