-
1. 匿名 2016/04/30(土) 08:55:29
0歳3ヶ月男児の母です。私はアンパンマンが苦手なのですが、病院ではいつもアンパンマンのDVDが流れ周りのお母さん方も好きな方ばかり。やはり、子供にアンパンマンを見せないのは可哀想ですか?また、苦手な方は何のキャラを見せていたか教えていただけるとありがたいです。+90
-262
-
2. 匿名 2016/04/30(土) 08:56:27
子供が見たがっているなら見せてあげた方が良い+753
-21
-
3. 匿名 2016/04/30(土) 08:56:28
+166
-21
-
4. 匿名 2016/04/30(土) 08:56:35
親のエゴを子供に押し付けるな+749
-40
-
5. 匿名 2016/04/30(土) 08:56:39
+183
-10
-
6. 匿名 2016/04/30(土) 08:56:48
なんで?+437
-6
-
7. 匿名 2016/04/30(土) 08:56:49
アンパンマンは君さ~♪+153
-9
-
8. 匿名 2016/04/30(土) 08:56:50
アンパンマンよりばいきんまんが好き+348
-25
-
9. 匿名 2016/04/30(土) 08:56:57
初めてきいた!
Eテレだけでいいんじゃない+382
-9
-
10. 匿名 2016/04/30(土) 08:57:10
アンパンマン可愛いけどみんながみんな好きなわけではないしね+352
-16
-
11. 匿名 2016/04/30(土) 08:57:49
何で苦手なの?
子供が見るようなアニメに苦手さを感じるなんてめんどくさそう+627
-76
-
12. 匿名 2016/04/30(土) 08:57:50
あなたがキャラになりきれば?+48
-23
-
13. 匿名 2016/04/30(土) 08:58:02
見せる見せないは個人の自由だけど
アンパンマンの何が受け付けないのか知りたい
+590
-10
-
14. 匿名 2016/04/30(土) 08:58:17
なんで苦手?+286
-11
-
15. 匿名 2016/04/30(土) 08:58:21
アンパンマンは君さ~(HEYyou!)+97
-9
-
16. 匿名 2016/04/30(土) 08:58:35
「アンパンマン意外でオススメのキャラ」
とかのトピタイにすればいいのに…。+194
-27
-
17. 匿名 2016/04/30(土) 08:58:48
アンパンマン号が好き+55
-10
-
18. 匿名 2016/04/30(土) 08:58:52
アンパンマンが苦手な人いたんだ。+353
-49
-
19. 匿名 2016/04/30(土) 08:59:10
アンパンマンがダメなら何をみせてるの?+113
-20
-
20. 匿名 2016/04/30(土) 08:59:14
ちょっとわかる+332
-81
-
21. 匿名 2016/04/30(土) 08:59:30
>>16間違えた 以外+21
-4
-
22. 匿名 2016/04/30(土) 08:59:53
子どもにテレビ画面を見せない方が良いのは賛成。
でも見たがるんだよねえ+146
-36
-
23. 匿名 2016/04/30(土) 09:00:13
アンパンマンは平気だけど、カバオ君が気持ち悪すぎて見てるとイライラします(笑)
声も何もかもが気持ち悪い!+302
-51
-
24. 匿名 2016/04/30(土) 09:00:39
アンパンマンはともかく、
子どもにDVD見せるのは良くないよね。+12
-65
-
25. 匿名 2016/04/30(土) 09:01:00
アメィジィング アンパンマン+162
-29
-
26. 匿名 2016/04/30(土) 09:01:03
>>12
高校の頃にやたらアンパンマンの声真似していた友達がいたの思い出したわ懐かしい+42
-9
-
27. 匿名 2016/04/30(土) 09:01:44
たとえ 苦手だとしても
お子さんが興味をもって 楽しそうに見ている姿を見たら、主さんも自然と受け入れていくと思うけど…。+268
-11
-
28. 匿名 2016/04/30(土) 09:02:24
5才くらいで卒業するよ
DVDとか買ったのになー
+56
-6
-
29. 匿名 2016/04/30(土) 09:02:24
手づくり紙芝居+86
-6
-
30. 匿名 2016/04/30(土) 09:03:09
何で苦手なの?+94
-7
-
31. 匿名 2016/04/30(土) 09:03:09
私も好きじゃない。
でも子どもが好きだし家にはグッズが増えてくし本当はイヤだけど、期間限定と思って諦めてる。+294
-22
-
32. 匿名 2016/04/30(土) 09:03:27
ディズニー派です+69
-48
-
33. 匿名 2016/04/30(土) 09:03:53
アンパンマン嫌いな人の理由って、毎回パンチでばいきんまんを制裁するからでしょ?
くだらねえ。+49
-78
-
34. 匿名 2016/04/30(土) 09:04:04
子どもとアンパンマン見始めてからバイキンマンが意外と悪い奴じゃないことに気がついた。あとエクレアちゃんとかおくらちゃんとか、こういうウザい女の子中高でいたなーとかって思い出しながら見てる。+358
-8
-
35. 匿名 2016/04/30(土) 09:05:40
うーん…なんで苦手なの?頭をちぎって渡す所とか?
それかなんか苦手、なんとなく受け付けないみたいな感じ?
まあ子供が見たがってるなら見せたげた方がいいと思うなー
+123
-8
-
36. 匿名 2016/04/30(土) 09:06:12
アンパンチとかが暴力的だから子供には見せないっていう親たまにいるけど、そんな事言ったらポケモンは?ドラゴンボールは?って思う+209
-11
-
37. 匿名 2016/04/30(土) 09:06:24
+273
-0
-
38. 匿名 2016/04/30(土) 09:06:25
子どもにアニメ見せるバカ親の多い事!+12
-94
-
39. 匿名 2016/04/30(土) 09:06:54
好きじゃなかったけど、息子がアンパンマン!アンパンマン!いってニコニコしてるから感謝してる(笑)
アニメは見たことも見せたこともないけど、贈り物でアンパンマンの積み木とか玩具もらって息子はアンパンマン大好きだから、誕生日はアンパンマンミュージアムに連れて行ったよ+160
-7
-
40. 匿名 2016/04/30(土) 09:06:56
必ず見せないといけないものなんてないし、他の子供向け番組を見せてあげれば(^^)
ただ、アンパンマンって丸い形や色、アンパンマンという発音、子供が覚えやすい要素満載なんだってね。
私は子供がキャラクターを覚えたり、アンパンマンとがんばって発音するのが成長を感じられて、そういう面で好んで見せてた。
町でアンパンマンを見かけるたびに指さしたり。
子供が好きになれば親も自然と好きになるよ。+205
-7
-
41. 匿名 2016/04/30(土) 09:08:48
女ってマント付けたヒーローみたいのよりディズニー系の方が好きだよね。
お母さんも女ってこと+9
-45
-
42. 匿名 2016/04/30(土) 09:09:08
私もあんまり好きじゃないです。なにがって色合いが。アニメもグッズも。息子も病院とかで流れてても興味ないようだし、それよりEテレとかを見たがるので、そちらを見せてます。
あえて見せないとか買わないとかはしていませんが。+180
-13
-
43. 匿名 2016/04/30(土) 09:09:10
私も苦手!!
絵も嫌だし、偽善すぎるとこも。
子供4歳にはトーマスとかうつったよ+57
-53
-
44. 匿名 2016/04/30(土) 09:09:13
ある作家が欧米の子供にアンパンマンのアニメを見せた結果、顔の一部を割って誰かに食べさせるシーンがグロいとの反応があったらしい。主さんもそれが苦手なのでは、、??+102
-15
-
45. 匿名 2016/04/30(土) 09:09:48
>>38
同感。
アニメは悪影響だよ
アニメを見ると女性を誘拐し強姦する
実際そういう事件あったし+4
-58
-
46. 匿名 2016/04/30(土) 09:10:27
+249
-3
-
47. 匿名 2016/04/30(土) 09:11:07
>>44
それは欧米にはあんパンが無いからだろうよ+137
-24
-
48. 匿名 2016/04/30(土) 09:11:40
好きか嫌いかって言ったら嫌いだけど、なぜか子どもは好きだよね
傘買うのに好きなの選ばせたら即答でアンパンマンだったし、しょうがなく買ったよ
お下がりでもらったアンパンマン柄の服とかめちゃくちゃダサいけど子どもはめちゃくちゃお気に入りだから、好きに着せてる
私もアンパンマン好きだと思われてるだろうけど、気にしない+126
-9
-
49. 匿名 2016/04/30(土) 09:12:00
黄金バットのほうが好き+6
-21
-
50. 匿名 2016/04/30(土) 09:12:22
この質問がびっくりしたのは私だけでしょうか?今、小2と4歳の子供といますがアンパンマンは大好きでしたよー。苦手って?逆に皆の意見が知りたくって投稿しました。+40
-46
-
51. 匿名 2016/04/30(土) 09:12:25
子供が産まれるまで、ドキンちゃんしか可愛いと思えなかった。
でも、子供がアンパンマンや仲間たち、バイキンマンに至るまで大好きになったので、いつの間にか私も愛着がわいてきて、今ではアンパンマンミュージアムでちゃっかり子供より楽しむほど好きになりましたよ!+56
-3
-
52. 匿名 2016/04/30(土) 09:13:03
私も苦手。
アンパンマンの顔が入れ替わる所がなんか怖くて。
古い顔はどこ行ったのか?とか小さい頃から
怖かった。
でも子供には見せてたよ。
イベントにも行ったり。+59
-13
-
53. 匿名 2016/04/30(土) 09:14:05
作者のやなせたかしは戦時中に食糧難でツラい思いをした経験に基づいて生まれたのがアンパンマン。そういうことを知らない人が簡単に「苦手」とか「偽善」とか言っちゃうんだろうなと思う。+115
-59
-
54. 匿名 2016/04/30(土) 09:15:37
育児を放棄してる人が好きだよね、アンパンマン。
ただDVDを見せるだけだから楽チンなんだろうな〜+14
-63
-
55. 匿名 2016/04/30(土) 09:16:11
私も苦手だったけど、親が苦手という理由で見せてあげないのは子供の興味を押しつぶしててよくないから大人こそ我慢。
見てたら自分自身も楽しめるようになったから、見続けたら楽しめるようになるかも!+71
-6
-
56. 匿名 2016/04/30(土) 09:16:24
アンパンマンが苦手な人が苦手+33
-36
-
57. 匿名 2016/04/30(土) 09:16:50
聞いたことあるんだけど、アンパンマンってバイキンマンをアンパンチでやっつけるよね?
いつも暴力で解決するからアンパンマン見せたくないって人もいるって。
そんな考えしたことなかったけどな…+102
-5
-
58. 匿名 2016/04/30(土) 09:16:56
ばいきんまんが好きな娘はいつもアンパンマンにふっとばされるのが怖いらしく泣くのでアニメは見せてない。
グッズやおもちゃは買う。格闘シーンも直接パンチする描写とかじゃなくていいと思うんだけどなぁ。+23
-2
-
59. 匿名 2016/04/30(土) 09:18:04
どこが苦手なのか興味ある!
見せる見せないは自由だけど、子供が見たがったら見せてあげるべきだと思うな〜。+27
-4
-
60. 匿名 2016/04/30(土) 09:18:05
子どもがアンパンマン苦手ならともかく、親が苦手なん、どうでもいいわ。ここに相談するようなことかね+89
-9
-
61. 匿名 2016/04/30(土) 09:18:12
子供が好きになったらお母さんも好きになりますよ。私もアンパンマングッズとか可愛くないから嫌だなぁと思ってたけど、結局子供が好きになりってしまい…気づけば私もアンパンマンマーチを一緒に歌うようになってました。アンパンマングッズも買いましたよ。だって喜ぶ顔が見れるんだもん(笑)+14
-5
-
62. 匿名 2016/04/30(土) 09:18:18
ならしまじろう見せたら?ウキウキウキウキステップーニコニコニコニコかけっこー+17
-10
-
63. 匿名 2016/04/30(土) 09:18:35
私が嫌いだからと言う理由ではなく、アニメはみせていませんよ~
テレビでいつやってるのかわからないし、DVD買うほどでもないし。
子供はまぁまぁ好きでしたが、さらっと卒業しました。
私は昔、アニメ見てたら毎回顔が濡れるから、なんか防水対策しろよとイライラしてましたけどね。+24
-29
-
64. 匿名 2016/04/30(土) 09:18:55
子どもが見たがったら見せる・・・?
あなたに親としてのプライドはないの?+6
-69
-
65. 匿名 2016/04/30(土) 09:19:59
私も子供向けアニメは苦手だった。
でも子供が興味を持ったり好きになると段々自分も好きになるよ。
アンパンマンも仮面ライダーも好きになったし、電車はめっちゃ詳しくなった(笑)+32
-3
-
66. 匿名 2016/04/30(土) 09:20:04
私もあまり好きじゃない。子供の頃からバイキンマンがぶっ飛ばされるシーンが苦手だったから。
もちろん、子供が見たければ見せますし、おもちゃなど貰うので助かってますが、私は苦手です。+24
-9
-
67. 匿名 2016/04/30(土) 09:20:52
>>64
なにそのプライド(笑)+105
-6
-
68. 匿名 2016/04/30(土) 09:21:12
結局、暴力でしか解決できない
我々は最高の暴力と恐怖の前で演じる
善人のような顔をした弱虫である+7
-30
-
69. 匿名 2016/04/30(土) 09:21:37
私も苦手だけど子どもが好きだったから見せていました。
+8
-8
-
70. 匿名 2016/04/30(土) 09:21:49
子供の好奇心は止められませんよ。アンパンマン好きにならない子もいますが、他にもキャラクターはいますし、それを親が嫌いだからって理由でいちいち選別してられません。嫌なら一緒に見なければよろしい!+23
-1
-
71. 匿名 2016/04/30(土) 09:21:55
めんどくさそうな神田うのでさえ、アンパンマンを否定しないのに+65
-9
-
72. 匿名 2016/04/30(土) 09:21:58
プリキュアや特撮、戦隊モノは戦いまくってるけど、戦いモノは避けられないんじゃない?+55
-1
-
73. 匿名 2016/04/30(土) 09:22:19
結局暴力で片付けるアソパソマソww+11
-17
-
74. 匿名 2016/04/30(土) 09:22:45
主さんの気持ちも少しわかる。
アンパンマンのぬいぐるみとかおもちゃとか家の中にたくさんあったら嫌だもん。いくら子供が好きでも。+29
-29
-
75. 匿名 2016/04/30(土) 09:23:33
へー、子どもが好きだったら何でも見せちゃうんだ。
タブレットでYouTubeとか見せて放置してそう。
かわいそうな子ども。+6
-45
-
76. 匿名 2016/04/30(土) 09:24:27
特に好きでも嫌いでもないけど、ジャムおじさんが新しいアンパンマンの顔を投げて合体みたいなシーンは苦手。
なんでだろう?顔だからかな?+10
-5
-
77. 匿名 2016/04/30(土) 09:24:43
私も嫌いです。単純に色調とか。キャラもかわいくない。でもそれに対して「なぜ?」と言われても困る。好みに深い理由なんていらないでしょ。
でも子どもにはウケるのだろうと思って見せてたけど全然食いつかずに五歳になってしまった。
トーマス→チャギントン→サンダーバードという順で好みが移行しています。+79
-11
-
78. 匿名 2016/04/30(土) 09:25:13
>>54
なにていうコメントしてるんだよ。
私はDVD見せてるけど、それが何故虐待につながるの?+16
-4
-
79. 匿名 2016/04/30(土) 09:27:04
大人は我慢できるでしょう。アンパンマンが苦手とか悩まないほうがいいですよ!+12
-5
-
80. 匿名 2016/04/30(土) 09:27:22
>>44
私も聞いたことある。
日本のアニメは海外でも人気あるものが多いのに、日本で定番のアンパンマンが何故海外であまり知られていないのか。
それは自分の身を食べさせる行為がカニバリズムを連想させるから、だとか。
+18
-10
-
81. 匿名 2016/04/30(土) 09:27:58
>>45
極端すぎ!
アンパンマンと犯罪者が影響されるアニメは全然違うでしょ?+14
-5
-
82. 匿名 2016/04/30(土) 09:28:22
>>53
アニメが作られた背景なんていちいち気にしてない。
+13
-18
-
83. 匿名 2016/04/30(土) 09:29:15
アンパンマン苦手ってどういうことなんだろう
タラちゃんが苦手みたいなもんか?+27
-5
-
84. 匿名 2016/04/30(土) 09:29:54
うちはアンパンマンを喜ぶ年齢のころ「アニメ」がダメで(おかあさんといっしょなど実写?のみしか観なかった)、アンパンマン観なかった。
だから知らずに大きくなったけど、支障なかったです。みんな幼いからお友だち同士の話題に困るなんてこともなかったし、幼稚園でもアンパンマンのお遊戯をそれなりにやってた。+27
-2
-
85. 匿名 2016/04/30(土) 09:30:12
わざわざ見せたことはないけど、誕生日とかプレゼントでアンパンマンの玩具とか食器とか貰って子どもはアンパンマン大好き
私はアンパンマングッズは絶対買わないつもりだったけど、頂き物でかなりの数揃ってる
友達が来るとアンパンマンのお菓子くれたりもするしね
2歳だけど、この前いきなり「ママ!アンパンチ!!」って言ってきてビックリした。実際にパンチはされなかったけど、お友達に聞いてきたのかな。子ども達は好きだからアンパンマンがコミュニケーションツールになってるのかな~って思った
積極的にグッズ買ったりアニメ見せたりはしないけど、制限するつもりもないや+42
-0
-
86. 匿名 2016/04/30(土) 09:30:57
カレーパンマンはマジ無理。口からカレー出すとか頭おかしい。+11
-21
-
87. 匿名 2016/04/30(土) 09:31:09
アンパンマン体操とか真似して踊るの可愛いよ
+54
-2
-
88. 匿名 2016/04/30(土) 09:32:02
アンパンマンの歌を聴くと泣きたくなります。+10
-7
-
89. 匿名 2016/04/30(土) 09:32:48
アンパンマン嫌いな人いるんだね!
うちの親はクレヨンしんちゃん嫌いで見せてくれなかったww+59
-2
-
90. 匿名 2016/04/30(土) 09:32:56
うちはTVの人形劇とかが好きでした、漫画は一切見てなかったと思います、アニメ嫌いな私は助かりましたよ
プリンプリン物語とか ノッポさんがお気に入りでした、買い物に行くと普通のうさぎとかのぬいぐるみを買っていました、ドラエモンとかバカボンとても嫌いましたよ、私も嫌いです。+1
-9
-
91. 匿名 2016/04/30(土) 09:33:11
アンパンマングッズがダサいので
息子が好きになったら家が嫌いなグッズで溢れそう。
だから見せません。+18
-22
-
92. 匿名 2016/04/30(土) 09:33:19
私もアニメはまだ早いかなと思って
いないいないばあ見せてる
きゃあきゃあ言ってるからしばらくはこれでいいかな。
いつかアンパンマンを覚えたら、それはそれでいいけど^ ^
+19
-0
-
93. 匿名 2016/04/30(土) 09:33:49
3ヶ月ですよね?
私も子供産まれる前、産まれてからもEてれ見せたくない、アンパンマンとかも嫌。そもそもキャラ物とか考えられないって思ってましたが、子供がハマるとハマります。
いまでは日中、毎日アンパンマン見てます。(二歳0ヶ月)
他の人も書いてるけど、バイキンマンめっちゃいいやつだし、オクラちゃんエクレアちゃんみたいな高校生いたのもわかる。
我が家ではこむすびまんといくらちゃんブームです♡+22
-2
-
94. 匿名 2016/04/30(土) 09:36:44
アニメは見せない方がいいっていうよね+4
-17
-
95. 匿名 2016/04/30(土) 09:37:36
小さい時からアンパンマンやトトロやセーラームーン等のアニメをよく見てたけど、私の兄弟4人みんな旧帝の大学だから、アニメを見せたからって馬鹿にはならないと思う〜+26
-4
-
96. 匿名 2016/04/30(土) 09:38:00
トピ主が具体的にアンパンマンの何が苦手なのか書かないと。
+60
-3
-
97. 匿名 2016/04/30(土) 09:38:47
今、小学生の息子が生まれた時に、子供はアンパンマン好きだろうと、アンパンマングッズを買ったんですが、息子はアンパンマンはほとんど興味なくて、車のオモチャや車のテレビばかり見てました。
周りからアンパンマン観ないなんて、おかしいんじゃないの?と言われて悩んだりしたんですが、主人が車大好きなんで遺伝かなーと思ってました。
妹が産まれてから、妹とアンパンマン観るようになりましたが…人それぞれなんで、正直、アンパンマンがきらいなんておかしいみたいな言われ方はなんだかなぁと思います。
+16
-6
-
98. 匿名 2016/04/30(土) 09:40:01
>>97
アンパンマンに興味が無い子どもに対して「おかしい」なんて誰も書いてない+37
-6
-
99. 匿名 2016/04/30(土) 09:40:17
うちの姉もアンパンマンが好きじゃなくて子供が小さいときはトーマス見せてたらものすごいトーマス好きな子になってましたよ。
お子さんがアンパンマンに興味をもったなら見せてあげてほしいけど色々なものを見せて一番興味あるものを見つけてあげればいいのではないかと思います。
ちなみにうちは最初トーマス見せてたけど全く食いつかず色々見せてみたけど今はアンパンマンが大好きです。+22
-0
-
100. 匿名 2016/04/30(土) 09:40:24
アンパンマンは本当に期間限定だと思いますよ。
私も学生時代は全然かわいくないし、何が面白いんだと思っていましたが、子どもと一緒に観るうちに自分がはまりました。以外と深いと思います。
もっと観たいと思っているうちに、子どもが飽きて観なくなりますよ^ ^+22
-0
-
101. 匿名 2016/04/30(土) 09:41:58
>>57
でもそれ言ったらヒーロー物は全部ダメだね。
+7
-0
-
102. 匿名 2016/04/30(土) 09:43:20
アンパンマンのアンパンチの影響で暴力的になるなら、今の日本はそうとうヤバいと思うんだけど(笑)+30
-2
-
103. 匿名 2016/04/30(土) 09:44:12
>>97です
>>98さん、文章をよくよんでいただけると分かると思いますが、アンパンマン観ないなんておかしいと周りから言われていたので、その方たちに対してのおかしいです。
こちらに対してではないですよ
+9
-1
-
104. 匿名 2016/04/30(土) 09:44:17
>>45
視野が狭すぎない?アニメでも色々あるし、
アニメから学ぶことってあるよ。+6
-4
-
105. 匿名 2016/04/30(土) 09:45:30
アンパンマン嫌いというだけでこの叩かれようw
さすがヒステリックババアの巣窟+16
-13
-
106. 匿名 2016/04/30(土) 09:51:38
オサレママとかはアンパンマングッズ嫌いそう
なんか北欧系のおもちゃしか認めなそう+71
-0
-
107. 匿名 2016/04/30(土) 09:52:27
小学校の時、クレヨンしんちゃんはみちゃダメ!っていう家庭の子がみんなの話題に入れなくて可哀想だったなぁ。
お菓子、ゲーム、ダメダメで家庭で我慢してる子はたいがい親の目が離れた時に爆発してたなぁ。
これ見ててそんなことを思い出した。
親の教育方針や好みで子どもを縛りすぎてはいけないよね。なんでもほどほどに、、、+15
-1
-
108. 匿名 2016/04/30(土) 09:56:27
>>83
タラちゃんはほんとにうざい。この前の話のもしもしタラちゃんですのタラちゃん超うざかった。電話させてもらえないだけで大泣き
そんなタラちゃんにアンパンチだ!+21
-6
-
109. 匿名 2016/04/30(土) 09:56:54
Eてれでも見せたらいいんじゃないですかね。
私は好きですが、みんながみんな好きじゃないんですね。私は子どもがもう直ぐ産まれるので、見ますし、アンパンマンミュージアムに堂々と行けるようになるので楽しみです。+7
-0
-
110. 匿名 2016/04/30(土) 10:00:28
うちの子は、アンパンマンの歌は好きでノリノリだけど、キャラクターは好きじゃないみたい。だからグッズはもらったもの以外はないです。
キャラクターなら、ミニーちゃん、キティちゃん、スヌーピー、ミッフィーあたりが好きですよ。
アンパンマンでなきゃいけない理由なんてないんじゃないですか?+20
-0
-
111. 匿名 2016/04/30(土) 10:01:37
歌のセンスがイマイチだよね〜
てんてんどんどん、天丼丼〜みたいに
聞いててイラっとする時あり。+6
-14
-
112. 匿名 2016/04/30(土) 10:01:43
アンパンマンは好きだけど、アンパンマンの顔がデンッ!と書いてある子供服は、あまり好きじゃない。
アニメ見たり、アンパンマンのおもちゃ買ったりはします。+9
-3
-
113. 匿名 2016/04/30(土) 10:03:06
子供が興味ないなら無理に見せなくていいけど、親が興味ない、嫌いだからで排除するのは親のエゴ
+24
-0
-
114. 匿名 2016/04/30(土) 10:03:26
大丈夫。
アンパンマンにハマる子供は多いけど、子供の中でブームはすぐ変わる。
3歳の娘、アンパンマン一筋だったけど最近ドラえもんになった。+12
-0
-
115. 匿名 2016/04/30(土) 10:04:08
>>74
わたしはカラフルカラーのキャラ物全般苦手です
その筆頭がアンパンマンってかんじ
こだわりのフレンチアンティークの家の中がアンパンマングッズで溢れたらかなり嫌だけど
義母は大きいぬいぐるみ買ってくるし、知人からまわってきた滑り台やおもちゃがアンパンマン…自分で買ってなくてもどんどん増えてきた
まだ6ヶ月だから何にも執着してないけど、この先本人がアンパンマン好きになったらそれはそれでどんどん見せるし買ってあげると思う
数年は仕方がないかと思ってあきらめてる
でもなるべく隠したいからおもちゃ箱は大きいのを買って全部しまい込んだりとまだ多少は抵抗してる、笑
+12
-16
-
116. 匿名 2016/04/30(土) 10:05:59
正直 ピカチュウとかアンパンマンとかドラエモンのグッズが家にあったら ストレスですね
うちは女の子ばかりなので助かってます。+9
-19
-
117. 匿名 2016/04/30(土) 10:06:05
アンパンチでやっつけるのが良くないって本気で言ってる?
バイキンマンは大事に育てた畑を壊したり誘拐したり窃盗したり
でもアンパンマンはとどめを刺さずに毎回追っ払ってるだけなんだよね
困ってる人を見かけたら自分の身を削ってでも助ける姿はまさにヒーローだと思う+40
-4
-
118. 匿名 2016/04/30(土) 10:06:18
息子はアンパンマン大好きだったけど、娘はさっぱり…だったな。子供でも好みがあるから、親が嫌いなら仕方ないよね、としか思わない。
別に見なくてもいいと思う。
+6
-0
-
119. 匿名 2016/04/30(土) 10:11:05
>>116
男の子女の子関係ある?
私ピカチュー、アンパンマン大好きで色々買ってもらってたわ
仮面ライダー、戦隊ヒーローも好きで見てたww
+9
-0
-
120. 匿名 2016/04/30(土) 10:12:01
>>90
いつの話をしてるのですか
その頃アンパンマンは無かった+9
-0
-
121. 匿名 2016/04/30(土) 10:14:11
私もアンパンマン嫌い。
子供の施設行くと、どこにいってもアンパンマンのゴリ押しで余計イヤになった。
世間の、子供はどうせアンパンマン好きだろ、みたいな風潮がキライ。+16
-8
-
122. 匿名 2016/04/30(土) 10:16:33
母がアンパンマン嫌いで、小さい頃から「出しゃばりアンパンマン」と貶すのを見てきたせいで私も悪い印象を持つようになってしまい苦手でした。
でも自分が親になってみると子どもがアンパンマン♩とハマっているのを見て少し好きになりました。可愛くないキャラもいますけどね…+9
-0
-
123. 匿名 2016/04/30(土) 10:17:07
私もあの顔のテカリと顔パンパンなとこがちょっと苦手だからわかる+12
-4
-
124. 匿名 2016/04/30(土) 10:20:36
いつも助けてくれて、いい人なはずなのに赤ら顔というか赤っ鼻でうさんくさいなとは思ってた+9
-5
-
125. 匿名 2016/04/30(土) 10:22:58
キャラものとかカラフルがお嫌い?
自然派志向の子育てしてる人は苦手な人いるよね
+16
-1
-
126. 匿名 2016/04/30(土) 10:23:20
バイキンマンはSなんだよwwww+5
-0
-
127. 匿名 2016/04/30(土) 10:24:42
アンパンマンは君なのに(´・_・`)?+6
-0
-
128. 匿名 2016/04/30(土) 10:28:17
アンパンマン論争が始まっとる!+24
-0
-
129. 匿名 2016/04/30(土) 10:28:25
人間だと年齢いくつぐらいの設定なんだろう?アンパンマン
なんとなくの予想だけど
ドキンちゃん19歳
バイキンマン29歳
アンパンマン27歳
カレーパンマン32歳
食パンマン25歳
バタ子さん33歳
ジャムおじさん61歳
メロンパンナちゃん17歳
ロールパンナちゃん23歳
っていう個人的なイメージ
なんか生々しい
27歳の男の頭部だよ?食べさせてくれる部位
27歳の男がぬいぐるみになっててそれを不純な気持ちなしで抱きしめるなんてできる?
私にはできない+0
-37
-
130. 匿名 2016/04/30(土) 10:29:05
保育園で働いてるとき、アンパンマン嫌いな子がいたなー。何でだろうって思ってたけど、皆がみんな好きなわけじゃないもんね。+11
-1
-
131. 匿名 2016/04/30(土) 10:30:30
自分が幼児の頃はアンパンマンのアニメってなかった。絵本しか。
あるのとないのとでは育児事情とかが違ってそう。+7
-0
-
132. 匿名 2016/04/30(土) 10:31:22
アンパンマン、何歳から見せてますか?
うちのは9ヶ月なのですが、Eテレもそうだしまだテレビをあまり観ようとしないのですが。
いつから興味を持つのかな?+2
-0
-
133. 匿名 2016/04/30(土) 10:31:42
実写化したらアンパンマン誰だろう?私の中では加藤諒…
だからアンパンマンに対していろいろ思う部分があるんだよね
メロンパンナちゃんは橋本環奈ちゃん+0
-14
-
134. 匿名 2016/04/30(土) 10:32:50
アンパンマンとバイキンマンは実は仲良しなんだよ
乗り物系とかのDVDとかだといいコンビ+31
-0
-
135. 匿名 2016/04/30(土) 10:35:31
子どもがテレビ見てる間に家事終わらせるから
アンパンマンにもEテレにも感謝してる
一緒に見ないからどんな話かよく分かんないけど+9
-1
-
136. 匿名 2016/04/30(土) 10:35:40
トピずれかもしれないけど
子供の物にアンパンマングッズばかり集める友達がいます。
おもちゃのみならず、靴も服もペットボトルホルダーもみんなアンパンマン(笑)
本人は知人達がアンパンマンばかり贈ってくれると勝手に集まってきたように言っていますが、メルカリでいろんなアンパンマングッズを買っているのを見てしまいました。+6
-3
-
137. 匿名 2016/04/30(土) 10:40:44
>>122
うちの母も同じ
でも息子(孫)がアンパンマン!アンパンマン!!言うから頼んでないのにアンパンマンのパジャマとかジュースとか買ってくるようになった(笑)
私はアンパンマンだけじゃなくてキャラもの好きじゃないけど、子どもも母も楽しそうだから気にしてない
私がアンパンマンのパジャマ着る訳じゃないしね!+6
-0
-
138. 匿名 2016/04/30(土) 10:41:08
まんべんなく色んなの見せたらいいと思う。
ディズニーでもトーマスでも。
今ってノンタンは古い?+9
-0
-
139. 匿名 2016/04/30(土) 10:43:22
日本の漫画は色もどぎついし、絵にもセンスが無い
ジブリも汚い 嫌い。+1
-18
-
140. 匿名 2016/04/30(土) 10:46:57
実写化なんかできるものかw+9
-0
-
141. 匿名 2016/04/30(土) 10:52:17
ベビー服販売していた頃、店内にキッズスペースがあって、開店から閉店まで同じアンパンマンが延々流れていたので、
子供が大きくなった今でも、テレビや街でアンパンマンの歌を聴くとなぜか動悸がします。笑+14
-0
-
142. 匿名 2016/04/30(土) 10:53:59
実写版は無理でしょ。
頭ポロリは子供向けでもなんでもないグロ。
閲覧注意だわ
+16
-0
-
143. 匿名 2016/04/30(土) 10:54:23
色合いを含めた見た目が苦手。
あとアンパンマン付いてたら売れる、的な大人の事情が透けてるのも苦手+9
-0
-
144. 匿名 2016/04/30(土) 10:54:53
>>139
日本に限ったことじゃなくない+19
-0
-
145. 匿名 2016/04/30(土) 11:00:17
純粋に動く絵が面白い!ってだけで子供は自然と興味持ってると思う、親が規制せずとも子供も成長したら自然と見なくなったし...+3
-0
-
146. 匿名 2016/04/30(土) 11:00:58
私の知ってるヤンママさんが
「アンパンマン無理、恥ずかしい、着せてる子とか無理~」
とかいってた
自分の子供にはマイメロやらキティやらの洋服着せてる
どう違うのさ。
子供が好きならいいじゃん全部自分の趣味押し付けて子供が可哀想
とおもったよ
+55
-0
-
147. 匿名 2016/04/30(土) 11:02:57
幼馴染みの子がキティちゃんとかサンリオ大好きで自分の子供には絶対サンリオ以外のアニメ見せないっていう人がいる。
家に来て子供同士で遊ばせると、その子がアンパンマンのおもちゃばかりで遊んでてなんか切ない…。
+10
-0
-
148. 匿名 2016/04/30(土) 11:06:24
服とか小物とか子どもに選ばせたら絶対アンパンマンだった
私は嫌だけど、使う本人がそれが良い!って言うから買ってる
最近はアンパンマンからトミカになりつつあるけどね
ただ、幼稚園に持って行くのはキャラ物だと被って自分のがどれか分からなくなりそうだから避けてる+4
-0
-
149. 匿名 2016/04/30(土) 11:10:12
私も自分が子供のころからあまり好きじゃないです。アンパンマンだけでなくキャラクターものが好きじゃありません。でも子供は好きなようで、わざわざDVD買ってまで見せたりはしませんがテレビで見たり少しだけ絵本やおもちゃを買ったりしてますよ。病院でアンパンマンの絵が飾ってあると気が紛れて泣かなかったりするので助かってます。+3
-0
-
150. 匿名 2016/04/30(土) 11:14:15
苦手だから自分じゃ買わないけど気にしてない
最初は貰うのも嫌だったけどね
うちの息子は1歳頃からアンパンマンって言って、アンパンマンに興味を示すようになったよ+4
-0
-
151. 匿名 2016/04/30(土) 11:14:42
アンパンマン自体は嫌いでもないし、子供にも何か悪影響があるとも思わないけど、アンパンマン関連の商品はどこ行っても置いてあるし普通のオモチャより高かったりするからちょっとね・・・・+8
-2
-
152. 匿名 2016/04/30(土) 11:15:06
なんで?アンパンマン可愛いじゃん
キャラクターがわかりやすいから子供は好きだよね。あたしはバイキンマンが一番好きだけどw+7
-7
-
153. 匿名 2016/04/30(土) 11:22:41
うちの子は2歳でアンパンマンよりトーマス派でアンパンマンのもらったおもちゃとか置いてあるの全く興味ないみたいだから全然見せたことない。
でも1回見せてみた時がラーメンマンが出てきた回でラーメンが大好きだからラーメン食べたい!ってかなり大変だった。
あんパンも大好きなはずなのに。アンパンマン。。
+7
-0
-
154. 匿名 2016/04/30(土) 11:23:55
私もあまり好きじゃなくて、1度も見せないままでした。
叩かれそうですが、単純にデザインが好きじゃないから。
アンパンマンが好きになったら、あの色にあふれたグッズが家に入るかと思うと…。
テレビで見るのはEテレで十分でした。
家で見ないせいか、病院などで見ても特に興味も示さなかったです。
与えるものは親が選択できるんだし、別に構わないんじゃないですか?
うちではキャラクターグッズはミッフィのみでした。
中学生になった今でもミッフィ愛用していますよ。
プリキュアやディズニーの柄の付いているものを欲しがったのもほんの一瞬でした。
けど、まわりでもそんなにアンパンマンにはまっていた幼児もいなかった気がしますが…。
そんなにアンパンマンって日本の育児で絶対的なキャラクターなんでしょうか?+28
-10
-
155. 匿名 2016/04/30(土) 11:28:19
じゃあ、何なら良いのかと
スポンジボブですか?
+2
-6
-
156. 匿名 2016/04/30(土) 11:30:43
私もアンパンマンきらい
子ども向けなのわかってるけど、正義の味方とか胡散臭いw
仮面ライダーとかは何とも思わないけど+8
-11
-
157. 匿名 2016/04/30(土) 11:33:37
トピずれかもだけどアンパンマン小さい頃見てたけどほとんど話覚えてない。でもバイキンマンがアンパンマンを助ける話があってそれだけやたら覚えてるんだよね。
+35
-2
-
158. 匿名 2016/04/30(土) 11:34:30 ID:DcCFZinUtA
アンパンマンの服とかはあんまり着せたくないけど、、本人は着たがるからパジャマとかにしてる。+8
-0
-
159. 匿名 2016/04/30(土) 11:36:33
私ドラえもんとかのほうが好きじゃない。
のび太ドラえもんの道具に頼りっぱなしだし。+7
-9
-
160. 匿名 2016/04/30(土) 11:37:55
子供が好きになるなら別にいいんじゃないですか?
私はジブリが大嫌いですが子供たちはトトロも魔女の宅急便も大好きですよ。
いろんなアニメ見て感受性豊かになるなら‥
4歳の娘は、数多くいる若手のイケメン俳優よりも、食パンマンが一番のイケメンらしいです。
微笑ましい限りです+27
-0
-
161. 匿名 2016/04/30(土) 11:57:44
あのグッズの多さと値段を見たら、子どもにつけ込んだ感じが嫌だなとは思うよ。
一度好きになったらアレもコレもとなるしね。
+20
-0
-
162. 匿名 2016/04/30(土) 11:57:55
てかアンパンマン苦手なのは可笑しいとか人の好みにケチつけたら駄目でしょう。
人それぞれ好みあるんだし。
ちなみに私もアンパンマンは色合いと声が苦手。
いつも替えが必要になるのに、何故いつも予備の頭を持ち歩かないのか気になる。
バイキンマンとショクパンマンは好きだよ。+25
-1
-
163. 匿名 2016/04/30(土) 11:59:35
トピ主さんがなんでアンパンマン苦手なのかわからないけど、
私はトーマスの顔がぐろくて無理で、人形の方はまだマシだけど怖いし、アニメの方は顔の動きが不気味で苦手だったんだけど、
子どもが祖母の影響で好きになっちゃって、私も頑張って観てたら慣れてきたよ笑
お子さん3ヶ月ならこれからアンパンマンと触れ合う度に慣れてくるかも?
ただeテレのエグザイルのダンススクールはうざいから、はなかっぱ終わったら消してるけど。慣れたくないし、子どもに好きになって欲しくない+30
-0
-
164. 匿名 2016/04/30(土) 12:05:06
結婚する前〜子供が1歳くらいまでは、アンパンマンなんてカラフルなものは家に置くのはありえないから絶対に見せるもんかと思ってました。
でも遊びに行った先によくあるし、友達がみんなアンパンマン好きだったりして、興味持ち出してめっちゃ嫌でした。
その後なんとなく1回だけ、『アンパンマン』って教えたらそれからずっと外でアンパンマンを見つけると『アンパン‼️』って大興奮するので、
家でもアニメ見せてたら子供がアンパンマン大好きに。
今では家の中にアンパンマンの滑り台やぬいぐるみ、おもちゃなどが溢れていて、私もアンパンマンミュージアムに連れて行ったりするくらいまで大好きになりました(^^)
海外の木のおもちゃに憧れていた出産前とは大違い。+29
-1
-
165. 匿名 2016/04/30(土) 12:09:18
アンパンマングッズって、避けてても自然に集まってきませんか?(笑)
もうすぐ2歳でたくさんキャラも覚えましたが、まだ一度もアニメは見てません…。
(放送時間が合わないため)
Eテレもあまり見ないので、DVDでディズニーです。+21
-0
-
166. 匿名 2016/04/30(土) 12:14:45
赤ちゃんとか幼児は丸い顔で丸いパーツが大好きなんだって
だからアンパンマンとかきかんしゃトーマスは見せてあげた方がいいね
+11
-1
-
167. 匿名 2016/04/30(土) 12:20:07
最近子供の持ち物(キャラクター)制限する親増えてるみたいだよね。
親の趣味に合わないから見せないし買わない。
子供も私物だと思ってるんだろうね。+29
-3
-
168. 匿名 2016/04/30(土) 12:20:18
飲み会で初めて会った人にあんぱんまん扱いをされ、
「今日はマント忘れたから電車で帰るの」ってノッてた私。
あんぱんまんのぱんぱんな顔が嫌いだ、と言われて
なんだか少しせつないな・・・。
+16
-0
-
169. 匿名 2016/04/30(土) 12:21:05
>>166
だから私は子供に好かれるんですね!
パーツの全てが丸で構成されています。+14
-0
-
170. 匿名 2016/04/30(土) 12:24:04
アンパンマンとかワンワンうーたんのお砂場道具とか持ってると、初めてのお友達ともすぐ仲良くなれる利点もあるよね。取り合いになる難点もあるけど(笑)+14
-0
-
171. 匿名 2016/04/30(土) 12:25:27
可哀想+0
-2
-
172. 匿名 2016/04/30(土) 12:35:08
+11
-20
-
173. 匿名 2016/04/30(土) 12:41:16
アンパンマンよりしまじろうのが苦手+29
-1
-
174. 匿名 2016/04/30(土) 12:41:23
親の好み押し付けるのは
よくない
キャラ物だって子供のうちだけじゃん+22
-1
-
175. 匿名 2016/04/30(土) 12:51:50
>>169
私も丸顔だからか知り合いの赤ちゃんを抱っこするとニコニコしてくれますw
面長で目の細い美人さんはギャン泣きされていた+2
-1
-
176. 匿名 2016/04/30(土) 12:56:33
娘はアンパンマン大好きだったけど、下の息子はバイキンマンやダダンダン、モグリンのおもちゃばかり欲しがる。
人の好みって面白い!!
アンパンマン嫌いじゃないけど、アンパンマンのおもちゃが何個もあると音がうるさいなとは思うw+7
-0
-
177. 匿名 2016/04/30(土) 13:00:38
武力行使は嫌いだから見せない
親のエゴを押しつけるなっていうけど、人様の家庭に自分のエゴ押しつけるのもどうかと思うよ
そう思うなら自分の家でそうすればいい
人様の家庭がアンパンマンみても見なくても関係ないでしょ
+13
-3
-
178. 匿名 2016/04/30(土) 13:02:20
私が子供の頃アンパンマンのアニメ苦手だった
ワンパターン、善悪が単純、アンパマンがやたらマンセーされてる所とか…
アンパンマン好きな子ってまっすぐ育ちそうな気がする+9
-0
-
179. 匿名 2016/04/30(土) 13:03:40
>>36
武力行使アニメは全部見せないよ
私が小学生の頃見てたお願いマイメロディのDVDとNHKしか見せない
アイカツもプリパラもアイドルになるとか言われたら困るから見せない+0
-12
-
180. 匿名 2016/04/30(土) 13:16:07
自分の子がアンパンマン好きになるとは限らないんじゃ無い?うちの子、全く興味無かったよ。まだ3カ月でそこまで考えてたら疲れちゃうって。+10
-0
-
181. 匿名 2016/04/30(土) 13:16:32
私も苦手だったけど、息子は1歳過ぎた頃からアンパンマン!アンパンマン!言ってて
2歳の誕生日はアンパンマンミュージアム連れて行ったらすごく嬉しかったみたいで喜んでくれて、私もアンパンマン少し好きになったよ
アンパンマンミュージアムの入園料がかかる1歳過ぎてから興味を持ち始めたから、料金設定バッチリだなぁ~って感心した(笑)+8
-0
-
182. 匿名 2016/04/30(土) 13:18:10
私45歳だけど、子供の頃にアンパンマンあったよ。
テレビアニメはなかったけど、絵本があったの。
上の方で絵本をのせてくれてる人がいたけど、まさにそれ。
絵も今みたいにかわいくなくて顔の一部を食べさせるっていうのが
子供心に怖かった。かわいそうだった。
でも自分の子供に見させないとかはしなかったけど。
最近は子供が喜ぶキャラクターってたくさんあるし
大きくなるにしたがって好きなキャラって変わるものね。
一時のことだからあまり気にしなくてもいいんじゃないの、と思います。+5
-0
-
183. 匿名 2016/04/30(土) 13:20:13
アンパンマン自体はいいけど
ドキンちゃんがほんと無理
そんな性格なのにショクパンマンが
好きになってくれるわけないだろ!
と突っ込みたくなる(笑)
ちゃんとドキンちゃんもやっつけてほしい+11
-4
-
184. 匿名 2016/04/30(土) 13:34:31
ここに限らずアニメ嫌い と書くと大量マイナス
アニメは感情豊かで優しい心になるとか言ってるけど??
逆の人多くない?
アニメ好きな人種は暴力的で何かおかしいと思ってますよ。+1
-5
-
185. 匿名 2016/04/30(土) 13:34:36
子供心を捉えて離さないアンパンマンに恐怖は感じている
何でもかんでもアンパンマンの商品が出てる
当然アンパンマン大好きの息子は靴も服も靴下も歯ブラシも何もかもアンパンマンが良いと言う
アンパンマンの商品ってブランド化してて割高なんだよね
ママはアンパンマンが怖いよ+14
-1
-
186. 匿名 2016/04/30(土) 13:36:38
バイキンマンは何か憎めないね。+11
-0
-
187. 匿名 2016/04/30(土) 13:45:02
顔が汚れたり、濡れたりしただけで力が出ないとか、根性無さすぎだろ+6
-0
-
188. 匿名 2016/04/30(土) 13:49:08
私も子供の頃からアンパンマン嫌い
子供がアンパンマン見たいっていうなら見せる+6
-0
-
189. 匿名 2016/04/30(土) 13:59:38
子供の頃、キャラクターおもちゃは買ってもらえたけど靴とか鞄、下着やハンカチにプリントされたものはファッション的にダサイからって絶対買ってもらえなかった。
親の好みでさせてもらえなかったことって案外根に持つよ(笑)+20
-0
-
190. 匿名 2016/04/30(土) 14:03:12
苦手の意味がわからない+4
-5
-
191. 匿名 2016/04/30(土) 14:03:19
アンパンマンって顔が汚れない工夫をなぜいつもしないの?
バイキンマンに濡らされる→一度やられる→顔取り替える→やりかえす
毎度同じパターン
アンパンマンは学習能力ないの?
なんか呆れてるけど子供が好きで仕方なしに見てる・・・+7
-2
-
192. 匿名 2016/04/30(土) 14:20:47
これは確かにキモイ…+19
-0
-
193. 匿名 2016/04/30(土) 14:27:42
子どもは喜んで見てるけど、最近展開がパターン化してると思う。
新キャラ登場→バイキンマンが新キャラに化けて美味しい思いをする→ばれて逆ギレしてアンパンマンに懲らしめられる
新キャラ登場→バイキンマンが変装して新キャラを騙して美味しい思いをする→ばれて逆ギレしてアンパンマンに懲らしめられる
声優さんの都合なのか、ゲストキャラのかたより。またカツブシマンかーみたいな
昔のアンパンマンDVDで出てるけど、バリエーション豊富で面白い。
+12
-0
-
194. 匿名 2016/04/30(土) 14:33:26
トピ主です。皆様、貴重なご意見本当にありがとうございました!全て読ませていただきました。
詳しく書かず申し訳ありませんでしたが、私はアンパンマンの色合いやキャラクターデザイン、グッズなどが苦手です。
勧善懲悪やお友だちと仲良く、などお話の内容は本当に大切なものばかりで、子供には見せた方がいいだろうと思う一方、グッズが増えていったら嫌だなぁと思っているのです。
しかし、これは私の一方的なエゴだということに気づきました。
子供が興味を持つものには一緒になって楽しんでみようと思う事ができました。
思いきって聞いてみてよかったです(^o^)+39
-0
-
195. 匿名 2016/04/30(土) 14:51:07
>>50
もう少しまともな日本語覚えた方がいいよ+1
-0
-
196. 匿名 2016/04/30(土) 14:54:27
私もアンパンマンの地味な色合いが凄く苦手で子供が出来るまではアンパンマングッズだけは買いたくないと思っていましたが、2歳の娘がせーの!アンパンマン〜〜!って呼んでたり、ドキンちゃんの事をキンちゃん!って呼んでいるのが可愛くて、最近は子供と一緒にアンパンマンミュージアムに行くのが楽しみになっています^_^
+8
-0
-
197. 匿名 2016/04/30(土) 15:16:23
ダサすぎて、おもちゃも家に置きたくない。
そもそもパンじゃないのまでいるし、話もよくわからない。
ベビースイミングや病院など色々なところで取り入られてるので、そういう時だけかな。本人もあまり興味しめなさない。
テレビはディズニー大好きなので、ミッキーマウスクラブハウス、ソフィア、あとはEテレ、しまじろうのわお、など見てます。+6
-6
-
198. 匿名 2016/04/30(土) 15:19:14
息子はアンパンマンやNHK教育テレビ、戦隊モノなどの一般的に幼児に人気なアニメやキャラには一切興味がなかった。
代わりにおじゃる丸とトムとジェリーと、あたしンちが大好きだったw
主さんちのお子さんも何を好きになるかはわからないし、考えすぎる必要はないさ。
基本的にいずれ卒業するから。
+12
-0
-
199. 匿名 2016/04/30(土) 15:20:20
結局最後は鉄拳制裁なのがなぁ。
キャッチーで可愛い見た目と歌は大好きなんだけどね。
ドキンちゃんの尻に敷かれたり、フランケンロボ君になんだかんだ優しかったり、悪い奴になりきれてないバイキンマンが毎回叩かれるのはちょっと悲しい。
あと、パチンコ模した玩具とか節操ない商品開発はやめて欲しい。
+4
-3
-
200. 匿名 2016/04/30(土) 15:38:57
私も嫌い。
それまでは何とも思わなかったけど、大嫌いな義母がアンパンマンものばっかよこしてきて嫌いになった(笑)
アンパンマン=義母って脳内にうえついてる。
アンパンマンの顔みるだけで嫌気がさす。
子供はすきだからあえて何か言うとかしないけど、自分らが子供に与えるオモチャとかはアンパンマンにしないかな(笑)
ぼったくり価格だし、にたようなオモチャで木の自然のものとか、そっちのがいいから。
+7
-4
-
201. 匿名 2016/04/30(土) 15:40:32
たまにいるよね。
キャラクター物は買い与えないって親
+27
-3
-
202. 匿名 2016/04/30(土) 15:57:44
アンパンマン好きなのって結構短い間で、4歳前には戦隊モノやプリキュアとかに移行するよ!
戦隊モノやプリキュアの方が見せたくないって親はよく聞くけど、自我が芽生えまくってるからその方が厄介だぞ!
アンパンマンなんて可愛いものだ!
短い間だし、グッズを与える訳じゃないし、たまにはいいんじゃないでしょうか?+23
-0
-
203. 匿名 2016/04/30(土) 16:11:36
私もアンパンマンは苦手。でも我が子が「マンマンマン!」とか言って指差して喜んでるの見ると温かい気持ちになる。外出先でアンパンマンを見つけると教えたくなるよ。
ちなみに苦手な理由は、初めて見たアンパンマンが初期の絵本だったこと。瓶に閉じ込められた人(?)が空腹で泣いたら、同じく閉じ込められてた人が突然自分の頭を千切って食べろ言い出して心底怖かった。あとアニメのクリーンすぎる世界観に抵抗があった事。
どっちも我が子が喜ぶようになったら気にならなくなった。+9
-1
-
204. 匿名 2016/04/30(土) 16:33:18
1才半検診で発達具合を保健師さんにみてもらう時、
アンパンマンの人形を出してきたんだけど
うちの子はアンパンマンに興味なくて無反応
気まづかったのを思い出した
もっとアンパンマンの絵本やらアニメやら
触れさたほうが良いんだろうか?と思って
色々試行錯誤したけど結局興味ナシ
いないないばぁのワンワンは大好き+8
-0
-
205. 匿名 2016/04/30(土) 16:41:19
赤ちゃんまだ3ヶ月なら、子の成長と一緒にお母さんの考えも変わるかも。
うちも戦隊モノのプリントTシャツなんて絶対着せない!と思ってたけど
子供がはまって親も引きずられるようにはまって、靴とか服とかも買っちゃったもの。
アンパンマン興味ない子もたまにいるし。+8
-0
-
206. 匿名 2016/04/30(土) 16:48:18
アンパンマン少し
書き方変わったよね?
誰かわかる?+7
-0
-
207. 匿名 2016/04/30(土) 17:02:18
うちの子2歳だけどアンパンマン見ないよ。
外で覚えてきてアンパンマンの事は認識していて、町で見かけるとアンパンマンアンパンマン言うんだけど、テレビを見せてもちっとも興味ないようで別の事してる。
主のとこはまだ小さいし、これから成長して外に出るようになった時にもしアンパンマンに興味が出てきたらその時に考えたら?
子供の成長を見てると親の考え方も変わるよ。
私もキャラ物はすごく苦手だったし。+9
-0
-
208. 匿名 2016/04/30(土) 17:21:46
うちの子2歳だけどアンパンマン見ないよ。
外で覚えてきてアンパンマンの事は認識していて、町で見かけるとアンパンマンアンパンマン言うんだけど、テレビを見せてもちっとも興味ないようで別の事してる。
主のとこはまだ小さいし、これから成長して外に出るようになった時にもしアンパンマンに興味が出てきたらその時に考えたら?
子供の成長を見てると親の考え方も変わるよ。
私もキャラ物はすごく苦手だったし。+2
-4
-
209. 匿名 2016/04/30(土) 17:28:00
私は子供の頃ディズニーやジブリのビデオを買って置いてもらってて、大人になってから母親になんで色々ビデオ買ってたの?って聞いたらビデオをつけると私が一緒に見ようってうるさくて、一人で大人しく見るならアンパンマンでもいいけど一緒に見るには幼稚すぎて苦痛だったからって言ってて納得した。+3
-2
-
210. 匿名 2016/04/30(土) 17:30:07
昔より展開がマイルド?もっと勧善懲悪だったような。
バイキンマンは悪、アンパンマンは正義の。
近頃はアンパンマンの影が薄いエピソード多いね。+2
-0
-
211. 匿名 2016/04/30(土) 17:34:57
最近はバイキンマンをたじろがせる、アンパンマンよりも善、善、善、な頭の中お花畑な女キャラが多いですからね
俺様はお!おれ
お れ さ ま
だーー調子狂うみたいな
時間が移動したみたいですね
朝のアンパンマンは不思議+1
-5
-
212. 匿名 2016/04/30(土) 17:51:10
ここはアンパンマン苦手トピなのに、私も丸顔で悪かったわねアピールしてくる人なんなの?
アンパンマンは全部円で書いてあって人間の丸顔とは違うのに、アンパンマンが顔パンパンで苦手と書かれてて丸顔の私傷付いた…ってわざわざ書き込む意味
アンパンマンシンパなら苦手トピ見なきゃいいのに
てか人に顔がアンパンマンみたいって言う失礼な人はアンパンマンシンパの一派でしょ
アンパンマン苦手な人はアンパンマンみたいとか例えにも使わない
丸顔なら有村架純とかいろいろいるし
じゃあ巨乳の人に、峰不二子は不自然すぎるボディで苦手って言ったら私巨乳だから傷付いた…ってなる?ならないでしょ
丸顔の私さん=アンパンマンっていう回路やめてほしい
本人も周りもメリットないし
丸顔の私さん=有村架純って思っとけばいいのに+2
-8
-
213. 匿名 2016/04/30(土) 18:06:06
私もアンパンマンというよりキャラ物が苦手で、ノーキャラのおもちゃとか食器ばっかりだったけど、息子が10ヶ月の時におもちゃ買いに行ったらアンパンマンに超くいついて離れなくて、それ以来家中アンパンマンです。
初めて話した言葉もアンパン。町中にあふれているからお散歩中もアンパンアンパン叫んでます。スーパーとかにもいっぱいいるんだ、アンパンマンは。
こどもが興味示してたら親も嬉しくて嫌じゃなくなると思いますよ。+18
-0
-
214. 匿名 2016/04/30(土) 18:06:25
実は、勧善懲悪というか予定通りの展開と、結局は暴力で解決するところが苦手だった。
でも幼い子どもには、アンパンマンくらいの世界で善悪や暴力を知ることは大事だし、
水戸黄門的な予定調和の流れも、小さい子には大事なんだな〜と思ったよ。
って固く書いちゃったけど、子どもが通る道と思って期間限定で付き合ってあげたら?
どっぷりハマる時期なんてちょっとの間だと思うよ。それに意外といい話もあるよ!笑+8
-0
-
215. 匿名 2016/04/30(土) 18:27:15
アンパンマンは暴力的で嫌?
そんなこといったら世の中にあるアニメの大半はNGになるよ。
考え方が潔癖すぎる親が増えてる。
何事も経験。
+23
-2
-
216. 匿名 2016/04/30(土) 18:30:01
私はしょくぱんまん様を好きです+8
-0
-
217. 匿名 2016/04/30(土) 18:33:26
私も嫌いだったよ。首がとれるからね。でも子供は本当アンパンマン好きだし、アンパンマンつけといたらおとなしくしてくれるから助かる。アンパンマンのお菓子を出したらご機嫌!それに初めての言葉もアンパンだった。キャラグッズなんか絶対買わねー!キティちゃんのが可愛い!と思ってたのに、今は私の方が率先してアンパンマングッズ集めてる。今は嫌いじゃなくなったよ!ありがたい存在!+6
-1
-
218. 匿名 2016/04/30(土) 18:37:12
バイキンマンはバイオリンがひける+5
-1
-
219. 匿名 2016/04/30(土) 18:41:47
物語どうこう以前にあのキャラクター達が可愛いと思えない。
幸いうちの子はアンパンマンにあまり興味がなくて、トムとジェリーが大好きだからあんまり観ずに済んでる(笑)+8
-2
-
220. 匿名 2016/04/30(土) 19:00:34
>>129
−15歳ぐらいだろ+0
-0
-
221. 匿名 2016/04/30(土) 19:04:49
私の友達が、アンパンマン好きじゃないから子供にもあんまり好きになってほしくないから見せないって言っててびっくりした。自分がディズニー好きだから、子供にもディズニーを好きになってほしいらしい…。+12
-0
-
222. 匿名 2016/04/30(土) 19:07:06
別に嫌いとかではないんだけど
戸田恵子さんがドラマに出てると
アンパンマンが話してるようにしか聞こえない。+5
-0
-
223. 匿名 2016/04/30(土) 19:40:47
仮面ライダーなんてどうするのかね。
ガイムなんか仲間同士でやりあって死んだりとか一緒に観てる大人の方がトラウマになるような鬱展開だったよ。
子どもはそこまで話を理解してないだろうけどね。+2
-0
-
224. 匿名 2016/04/30(土) 19:57:57
私もキャラ物全般苦手というか好きじゃないです。
もちろん子供は見たがるのでテレビは見せますがオモチャとかグッズとかは絶対手は出さないです。そういう方もいるんじゃないですか?+1
-1
-
225. 匿名 2016/04/30(土) 20:02:20
私の両親がキャラ物を買い与えないタイプだった
その反動で大人になってからキャラ物を大人買いしたくてしょうがなかったけど、理性で押さえた
でも子供がうまれた今、娘が好きなアンパンマングッズ買いまくっています
幸せ!
+3
-1
-
226. 匿名 2016/04/30(土) 20:04:44
>>221
私の知り合いにも同じ人が
「うちはディズニー教育徹底させてるから」とか言ってたけど、そこは子供に選ばせてあげなよ、と思った+11
-0
-
227. 匿名 2016/04/30(土) 20:44:11
ドキンちゃんが食パンマンに恋してるのは不快じゃない。
ホラーマンがドキンちゃんLOVEなのが気持ち悪い。ロリコンみたいで(^^;;
ドキンちゃんが赤ちゃんになる話で、ホラーマンがドキンちゃん可愛いですね!食べちゃいたいくらいてすね!ってデレデレしてて誘拐しようとしたり。ドン引きした+5
-1
-
228. 匿名 2016/04/30(土) 20:59:32
自分はアンパンマン嫌いじゃないけど、みんながみんな同じようなグッズを持ってて、
好きじゃない人が理解できないみたいな横並びの風潮が苦手。
+6
-0
-
229. 匿名 2016/04/30(土) 21:28:29
>>215
暴力表現を心底拒否しておられる親御さんは
徹底してそのようなアニメを遮断しますよ
アニメ媒体そのものも苦手な保護者は
オタクになるから、教育悪いから、とアニメ作品絶対みせない
禁止の方もいるそうですから
暴力表現のみを問題視される親御さんは
そのような表現のいっさいない作品を選んで
みせるとかききました+0
-0
-
230. 匿名 2016/04/30(土) 21:31:07
私も子供の頃からアンパンマンの良さが分からなかったし、アンパンマンのグッズの色合いが苦手です。今、1歳の子を育ててますが、お祝いにいただいたおもちゃ以外にアンパンマングッズはありません。
子どもはアンパンマンをちゃんと認識して病院とかでアンパンマンの絵があるとアンパンマンと言いながら指を指しますが、おもちゃ屋などでアンパンマングッズを欲しがる様子は全くありませんね。
うちでは、くまのがっこうやルルロロのDVDや絵本、おもちゃ等を与えていて、そっちの方が大好きみたいです。+8
-1
-
231. 匿名 2016/04/30(土) 21:43:42
私も苦手。かわいくないから。
八ヶ月の子供いるけど、アニメはまだ見せてないし。
ただ誰でもアンパンマン好きと思われているのか、アンパンマンのおもちゃいただいたけれど使う気がしなくてしまってある。子供が自らアンパンマン好きになったら、一緒に見たり遊んだりするとは思うけど。+10
-0
-
232. 匿名 2016/04/30(土) 21:49:01
これ思い出した。+4
-0
-
233. 匿名 2016/04/30(土) 22:00:39
私も子供が1歳半くらいまでアンパンマン嫌いで見せてなかったけど、支援センターやら子供が関わる所全てアンパンマン。で市の1歳半検診でも全てアンパンマン。「これは何かな?」ってアンパンマン指差して聞かれて子供ポカ〜ン。。で言葉が遅いと言われた。。。ので、そこからアンパンマン見せ始めたら子供はアンパンマン大好きになって私も好きになった。+0
-1
-
234. 匿名 2016/04/30(土) 22:13:23
子どもが好きすぎて、アンパンマンだらけな生活になって、うんざりしている。
食器アンパンマン、服アンパンマン、お菓子アンパンマン、バックアンパンマン、歌アンパンマン、テレビアンパンマン。。。おもちゃアンパンマン。。。+4
-1
-
235. 匿名 2016/04/30(土) 22:24:27
子供がアンパンマンによって他の子と変わらない無個性な量産型キッズになるのが嫌。
アンパンマン自体は嫌いじゃないんだけど。。+5
-4
-
236. 匿名 2016/04/30(土) 22:33:25
アンパンマンがばいきんまんを毎回アンパンチでやっつけるのが暴力的っていう人いるけどさ。
ばいきんまんって、バイ菌だよ?!菌!食べ物の最大の敵。人間だって毎日手洗ったり掃除したりして菌と戦ってる。可哀想とか思う余地なし。
菌は敵。でも菌だからいくらやっつけてもまた湧いてくる。死滅しない。
アンパンマンとばいきんまんの関係って良くできてると思う+5
-2
-
237. 匿名 2016/04/30(土) 23:16:19
アンパンマン、見せるのやめた。
2歳半の息子がイヤイヤの度にあんぱんち!ばっかりになって。
ああ、子供向けとはいえ、暴力(アンパンチやアンキック)で相手を制裁するストーリーなんだなと実感したので。
視覚から入る情報は強い。いくら「暴力はダメだよ」と言い聞かせても、大好きなアンパンマンが悪いことをしたやつ(ばいきんまん)を暴力で制裁するのは、息子に嫌いな相手、悪いことをした相手を殴っても構わないという教育にもなっていると思ったから。
もう少し言葉が通じて大きくなれば、現実とアニメは別ということを教えられるだろうけどね。
キャラは好きなので、グッズは買ってますが、アニメは一切見せません。+7
-0
-
238. 匿名 2016/04/30(土) 23:26:37
>>237
わかるっ!
潔癖とか神経質とか言われても、実際悪影響なもんは悪影響なんだよね。
うちの息子もアンパンマン見せはじめてから、お友達ともめたとき手が出るようになった。
アンパンマンはいつもこうしてるもん!って言うの。
暴力シーンは欧米では専用チャンネルでしか見られないのに、日本は戦隊ものや格闘技を普通に放送するから世界的にはおかしいんだよね。
うちもキャラは大好きだから、幼稚園グッズは全てアンパンマン。可愛いし、私も好きだから。
小学生くらいになれば、まぁ現実とテレビの区別はつくだろうけど、それまではトーマスやチャギントン見せてるわ。
食いつきは断然アンパンマンだけどねー。+5
-1
-
239. 匿名 2016/04/30(土) 23:30:47
うちの息子はそこまでアンパンマンに興味ないです。
機関車トーマスやチャギントン、いないいないばぁとか割とキャラクター色々ありますよ(*^^*)
私も子供の頃からアンパンマン苦手ですが、大人になってから見ると楽しい発見もありますよ(*^^*)+1
-0
-
240. 匿名 2016/04/30(土) 23:36:08
>>4
でも子育ての95%は親のエゴだよ?
そうしないと放任主義になっちゃうし+3
-0
-
241. 匿名 2016/04/30(土) 23:36:57
私はドキンちゃんが苦手!
人気あるみたいだけど、ばいきんまんに頼んでパシらせておいて、アンパンマンに負けそうになったら、「私知~らない」と責任転嫁して逃げたりするところ。
しょくぱんまんだけ特別扱いで他のやつらはどうでもよいと思っているところ。
裏表ありまくりですごいイライラする。
なぜこんなに人気あるのか不思議!+5
-1
-
242. 匿名 2016/05/01(日) 00:10:23
私も苦手です。
なんていうか、バイキンマンをいつも暴力でねじ伏せる感じとか、それが正義なのかなーと。
あと商業化が激しい感じが。
子どもに刷り込まれていく気がしません?
オモチャや食品、薬に至るまでアンパンマンは至るところで見かけましたが、別に避けることもなく。オモチャの中にいくつかもってますが、わが子2人には特にハマらなかったです。+1
-1
-
243. 匿名 2016/05/01(日) 00:21:24
別にあえてアンパンマンを避けてもないし、自らアンパンを買い与える事もしないかな。
子供が欲しがったり見たがったりすれば見せるとは思いますが。
うちは、こどもチャレンジやってるからしまじろうは見せてます。+2
-0
-
244. 匿名 2016/05/01(日) 00:25:41
私もあんまり好きじゃなくて、みせなかったし、みたがらなかった。
2歳になり、そのまま見せないでいたけど、急に自然とアンパンマンがすきになり、いまでは虜です。
アンパンマンが好きじゃない理由は、キャラものは長続きしないし、グッズを買ってももったいないと思ってたから。
まぁ、息子が好きならなんでもいいです。+1
-0
-
245. 匿名 2016/05/01(日) 00:41:44
私もアンパンマンの服着てる子とかダサいし嫌だわって思ってたけど、今どこに行ってもアンパンマンあるし、子供が一歳半ぐらいで自然に好きになり、喜ぶからついつい私もアンパンマングッズ買っちゃってアンパンマンミュージアムもよく行ってます。別に無理してみせる必要ないとは思うけどね+0
-0
-
246. 匿名 2016/05/01(日) 00:59:42
昨日だったかな
チョコレートの夫人?が
チョコレートをキャラ達の口に
手でムギュって押し込む
↓
おいしい~
超違和感だったw
なぜ、自分で取らせないで
まるで飲み薬を強引に飲ませるように
ムギュっなの+1
-0
-
247. 匿名 2016/05/01(日) 01:09:19
うちはアンパンマン朝5時位からやるから見せたことないのに、家にある玩具でキャラクターを好きになってアンパンマン!アンパンマン!って連呼しながら楽しそうだよ。
試しに録画して見せてみたけど、アニメーションはそんなに興味ないみたいなので見せてない。
子供がアンパンマン自体知らなくて、テレビ観たい!って気持もないならアンパンマンくらい見せなくても何の影響もないと思うけど。+0
-0
-
248. 匿名 2016/05/01(日) 01:22:37
子どもってアンパンマン大好きですよね~!
私は嫌いではありませんが、段々と飽きてきてしまいました。
下の子もいるので、最低でも後3年はお世話になりそうです(´-ωก`)+1
-1
-
249. 匿名 2016/05/01(日) 01:23:44
子供用品は何でもアンパンマングッズだね。
それはいいけどアンパンマンの洋服はみんなダサくて1枚も買ってない。
特に敵役のバイキンマンの洋服とかって誰が買うのかな。可愛くないし全身黒いからどんなデザインでも浮くし
幼稚園とか着て言ってばい菌とかいじめられないのかな?+4
-0
-
250. 匿名 2016/05/01(日) 01:23:52
アンパンマンミュージアム行ったらどれもこれもクソ高い!2度と行かないわ。やなせたかしはかなり儲けてるんだろうなー。+0
-2
-
251. 匿名 2016/05/01(日) 01:36:48
>>250
やなせたかしさん自身は結構無償でお仕事なさってたのよ…ググってみて+5
-2
-
252. 匿名 2016/05/01(日) 01:48:57
子供が風邪引いて鼻水ダラダラの時、バイキンマンのトレーナー着て保育園行った時は思わず笑ってしまったw+5
-0
-
253. 匿名 2016/05/01(日) 01:55:48
アンパンマンは偽善者だとおもう+0
-2
-
254. 匿名 2016/05/01(日) 02:11:20
大嫌いだよ。
かわいくないし、アンパンマン好きは量産型の子どもって感じ。
全身アンパンマンで持ち物も全部アンパンマンの子どもとか見ると、こうはさせたくないと独身の頃から思っていた。
ダサいんだよね。
積極的にアンパンマンのアニメ見せることをしなかったら、アンパンマン特に好きでも嫌いでもない子どもになった。よかったよ。+2
-11
-
255. 匿名 2016/05/01(日) 02:23:15
シンナー中毒が苦手ってことでしょ?+1
-4
-
256. 匿名 2016/05/01(日) 03:16:48
私も好きじゃなかったけどいつの間にか家にはあんぱんまんだらけ。あんぱんまんミュージアムも子供のテンションの上がり方がすごかった。
そのうちディズニープリンセスとか好きになるだろうから今はいいかなって思ってます+2
-0
-
257. 匿名 2016/05/01(日) 04:26:48
アンパンマンの作者はすごいと思うけどな+7
-0
-
258. 匿名 2016/05/01(日) 05:34:35
アンパンマン、自分がやさぐれてる時に見ると純真すぎて辛くなる。みんな真っ直ぐすぎるんだよ。おばちゃんにも真っ直ぐな時があったはずなのに…涙+2
-0
-
259. 匿名 2016/05/01(日) 06:10:13
子どもがアンパンマンなどハマっていたものを卒業したら、グッズはどうされてますか?+0
-0
-
260. 匿名 2016/05/01(日) 06:41:55
>>259
メルカリで売ったりしてるよー!+1
-0
-
261. 匿名 2016/05/01(日) 06:51:54
アンパンマンのグッズは買わないなぁ。消耗品なら全然いいけど、プラ製の大きめのおもちゃとかジムとか室内で乗る車とか、ガチャガチャ目にうるさいので部屋に置きたくない。
でもやなせさんは好きだし、手遊びとかお絵かき、絵本でアンパンマンのお世話になりまくってます。
+6
-0
-
262. 匿名 2016/05/01(日) 06:58:20
>>194
お子さんがまだ3カ月なので、これから変わるかもしれません。
私もトピ主さんと同じ理由でアンパンマン嫌いでした。アンパンマンだけでなくプリキュアもディズニーキャラも嫌いでした。
子供が1歳近くになるとアンパンマンに興味を持ちだし、ジジババがアンパンマングッズを買ってくるので、家の中はアンパンマンだらけになります。いつの間にか私もアンパンマンに詳しくなりました。
娘が3歳になった今は、家の中はプリキュアとディズニープリンセスだらけです。親は不思議と子供が好きなものに興味を持つようになります。子供が喜ぶと親も嬉しくなるのです。+0
-0
-
263. 匿名 2016/05/01(日) 07:09:03
アンパンマンなんてふるいですよ
いまならワンパンマンを見せましょう+0
-0
-
264. 匿名 2016/05/01(日) 07:18:22
アンパンマン子供の時から大好きで今は子供と一緒に必死に見てるわ+1
-0
-
265. 匿名 2016/05/01(日) 07:34:11
私も生理的に苦手です。
皆さん主叩きは置いといて質問に答えてあげましょうよ。
トムとジェリー、ピタゴラスイッチが息子のお気に入りです。トーマスも好きですよ。+2
-0
-
266. 匿名 2016/05/01(日) 07:34:26
アンパン苦手なお母さんが集まるトピだと思ったら、この叩かれよう…。
実際私もあまり好きではなくて自ら与えることはなかったけど、やはり保育園や病院で覚えてきたよ。
アニメは観せてたけど、服などのグッズは一切買わなかった。
キャラつけとけば売れる(子供は食いつく)だろ、みたいな雰囲気が見え見えで。しかもかなり高いんだよね~。
やなせさんは悪くないんだけどね。
+4
-1
-
267. 匿名 2016/05/01(日) 07:47:33
私も好きじゃないです。内容云々っていうより、ただ単に絵が好きじゃない。でも子供には観せようと流してましたが、子供も一度もハマらず。
好みが一緒みたい。
因みにEテレ→ドラえもん→仮面ライダーと移行。決してアニメ嫌いでもなかったですよ。
しかし、アンパンマン嫌いでこんなに叩かれるんですね。+7
-0
-
268. 匿名 2016/05/01(日) 07:57:53
「アンパンマン、新しい顔よ!」
森へハイキングに行くと、汚れてカビが生えたり、欠けてシナシナになったアンパンマンの顔が転がっていました。
ホラーです!+0
-0
-
269. 匿名 2016/05/01(日) 07:59:42
私の親が今で言う勘違いの意識高い系の毒親で、一切キャラクターもの禁止で育った。当時、キャラクターもののピンクの靴が流行っててすごく欲しかったけど、親の顔色を伺って欲しい素振りは見せなかったよ。たいして好きでもないシルバニアファミリーで遊んでた。
親が嫌いで、子供も興味示さない場合も勿論あるかも知れないけど、親が嫌いなのを敏感にキャッチして興味を示さないふりをしてる場合もあるかも知れないよ。+8
-0
-
270. 匿名 2016/05/01(日) 08:07:24
子供とあなたは別の人間なんだから、子供の趣向は自由にしてあげてほしい。
もし、アンパンマン嫌いな子供なら見せなくてもいいし、他にもキャラクターなんていっぱいあるからそれが好きならそれでいいけど。+6
-0
-
271. 匿名 2016/05/01(日) 08:14:02
愛と勇気だけが友達さー+1
-0
-
272. 匿名 2016/05/01(日) 09:32:09
アメリカのコミックは見たりした事ある バットマンとか
うちの子は漫画見ない子達でした、小さい時から車で外に連れて行ってた 映画館とか
バレエ ピアノ をしていたよ 海やプールに行くのも好き 漫画にご縁なかったです
アジアのどぎつい色は受け付けないわ
+0
-0
-
273. 匿名 2016/05/01(日) 09:38:59
アンパンマン好きな人は書き込まないでね 暴力イチャモンつけないで
中身も訳わからない 精神分裂ぽいよ ドラエモンもバカボンも イミフ。
好きな人がみればいい。+1
-0
-
274. 匿名 2016/05/01(日) 09:52:58
子どもの好みを尊重するという人が多いけど、そう言いつつも少なからず親の好みもあると思う。
例えばアンパンマンじゃなくて下ネタ満載なキャラクターのグッズを子どもが欲しがっても、買い与える親はほとんどいないだろうから。
アンパンマンなら子どもが喜んでくれる、親も与えて安心するというのがあると思う。+1
-0
-
275. 匿名 2016/05/01(日) 15:06:33
アンパンマンは嫌いじゃないけど、顔をちぎったときの断面が気持ち悪い。+1
-0
-
276. 匿名 2016/05/01(日) 21:38:45
アンパンマン色が昔と違って今はっきり原色ですよね。私も色合いが苦手で、家に溢れるとなぁと思ってました。
でも頂き物とかアンパンマン多くて娘も好きになり今ではアンパンマンだらけです。
娘が喜んでる姿みたら苦手なのがどうでもよくなりました。私の場合は。+0
-0
-
277. 匿名 2016/05/13(金) 02:14:18
苦手です。
アニメになってから続々と足されてきた、練られているとは到底思えない安直な造りのキャラクターの数々。
子供は知っていて当たり前!大好きで当たり前!という風潮。「トントントントン髭じいさん」の手遊びがこれになったものを幼稚園などで当然のように始められて正直困惑しました。
暴力表現云々ではなく、この2点のため嫌いです。
好きな子が多いのは事実ですし、自分の子が好きになったらそれはそれで仕方ないです。
でも、教育機関までもが当然のように特定のキャラクターを刷り込んでくるのは疑問を感じます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する