-
1. 匿名 2016/04/29(金) 22:27:44
立場や仕事内容によって様々だと思いますが、それぞれの立場から大事だと思うのを教えてください。+16
-4
-
2. 匿名 2016/04/29(金) 22:28:40
男を立てろ+17
-82
-
3. 匿名 2016/04/29(金) 22:28:44
人間関係+256
-5
-
4. 匿名 2016/04/29(金) 22:28:53
素直さ
柔軟さ
ってか男も女も関係ないけど+169
-3
-
5. 匿名 2016/04/29(金) 22:28:54
素敵な殿方を捕まえる+22
-26
-
6. 匿名 2016/04/29(金) 22:28:56
健康と、何一つミスをしないこと。これに尽きる。+141
-36
-
7. 匿名 2016/04/29(金) 22:28:57
責任感+105
-2
-
8. 匿名 2016/04/29(金) 22:29:16
男女関係なく、心と体を蝕まない程度の労働時間であること。+197
-2
-
9. 匿名 2016/04/29(金) 22:29:17
気楽にが一番。+65
-7
-
10. 匿名 2016/04/29(金) 22:29:18
人間関係はどこいっても何かしらあるからなー+120
-4
-
11. 匿名 2016/04/29(金) 22:29:22
心身ともに健康+114
-3
-
12. 匿名 2016/04/29(金) 22:29:29
一人だけ外れた行動しない。合わせる+61
-9
-
13. 匿名 2016/04/29(金) 22:29:34
誰ひとりとして悪者にすることなく、業務を円滑に進める潤滑油
でありたいと思っています!+30
-15
-
14. 匿名 2016/04/29(金) 22:30:10
女だけじゃないけど、柔軟さ
他人の意見や指摘を素直に聞けない人は、煙たがられる+127
-2
-
15. 匿名 2016/04/29(金) 22:30:19
まわりに流されないことかな( v^-゜)♪
負けないよー+13
-8
-
16. 匿名 2016/04/29(金) 22:30:19
愛想+25
-4
-
17. 匿名 2016/04/29(金) 22:30:22
当たり前だけど
すっぴんで出社しない。+28
-19
-
18. 匿名 2016/04/29(金) 22:30:35
時には仕事忘れてリラックスしてやっていくこと+45
-3
-
19. 匿名 2016/04/29(金) 22:30:47
女性特有の嫌味感を無くす+37
-8
-
20. 匿名 2016/04/29(金) 22:31:02
出典:t.pimg.jp
+9
-7
-
21. 匿名 2016/04/29(金) 22:31:10
ひとつ何かが発生したら、関連部署に連絡をし調整できる。
これって意外とできない人が多い。ホウレンソウと同じくらい重要と思っています。+54
-8
-
22. 匿名 2016/04/29(金) 22:31:31
仕事中に良いATMを見つけること。
これができなければ結婚できず負け組人生
何よりも優先すべきは男探し+14
-38
-
23. 匿名 2016/04/29(金) 22:31:38
優しさ
福祉の仕事してるけど、優しさがないと利用者の方と関われないと思います。
性格が短気な人は、すぐキレやすいので。。+67
-6
-
24. 匿名 2016/04/29(金) 22:32:06
女性って限定したものってあるのかな⁇
自分の役割をしっかりとやること。
ミスしても言い訳しないこと。
要は責任感を持つことだと思います。+53
-2
-
25. 匿名 2016/04/29(金) 22:32:33
口のまわりの産毛、剃ってくれませんか?+28
-3
-
26. 匿名 2016/04/29(金) 22:32:35
気持ちはいつも大らかに。+19
-1
-
27. 匿名 2016/04/29(金) 22:32:53
パートの立場からだと、短時間しか働かないのでやるべき業務を完璧にすること。
私がいるときは社員さん休んでてって思う。+56
-10
-
29. 匿名 2016/04/29(金) 22:33:16
あくまで私の場合ですが(会社員)、やってることが自己満足にならないようにすること
いくら良かれと思ってやっていても、それが「上司や周りから求められているか」とリンクしてないとがただの自己満足で終わり、逆に周りから疎まれる可能性あり
+94
-1
-
30. 匿名 2016/04/29(金) 22:33:53
>>2
黙れチンカス+13
-2
-
31. 匿名 2016/04/29(金) 22:34:10
泣かない+26
-3
-
32. 匿名 2016/04/29(金) 22:34:21
職場環境。
残業と休日と給料のバランス、そして人間関係。
仕事の内容より人間関係のほうが重要かも。
人間関係悪いとストレスで精神的にくるから。+69
-2
-
33. 匿名 2016/04/29(金) 22:34:31
笑顔
最強+14
-1
-
34. 匿名 2016/04/29(金) 22:34:32
困った時の助け合い
自分に余裕がある時に周りに声を掛けたり助けたりしていると、いざ自分が困った時に今度は助けて貰える
気配りって大事+78
-1
-
35. 匿名 2016/04/29(金) 22:34:53
誰にでも同じ対応。
優しく穏やかに。+43
-1
-
37. 匿名 2016/04/29(金) 22:35:10
責任感は仕事をする上でなくてはならないものだけど、適度に力を抜かないと潰れてしまいます。
私は自分で言うのもなんだけど責任感強い方でしんどいです(>_<)+53
-3
-
38. 匿名 2016/04/29(金) 22:36:19
逃げないこと。+21
-3
-
39. 匿名 2016/04/29(金) 22:36:32
子持ちばかり優遇して逆マタハラしないこと
独身ばかり優遇してマタハラしないこと
悲しいけれど必ずどちらかに偏る
子持ちに手厚い我が社は小梨に冷たい+54
-3
-
40. 匿名 2016/04/29(金) 22:36:35
周囲への気遣い。考えて行動して、ミスをしない様にして、誰かがミスをしても怒らず丁寧に修正する。上から目線はしない。仕事は神経使い疲れる。お金稼ぐのは楽じゃない。+63
-2
-
41. 匿名 2016/04/29(金) 22:36:46
肩に力を入れすぎないこと
もちろん真剣に仕事に取り組むのは大事
でも、仕事に生きがいだの自己実現だのを求めすぎてあれもこれもとならないこと+50
-1
-
42. 匿名 2016/04/29(金) 22:37:00
生理痛をアピールするな!+11
-13
-
43. 匿名 2016/04/29(金) 22:37:16
素敵な殿方に捕まる
これでどうだ!+9
-6
-
44. 匿名 2016/04/29(金) 22:37:21
視野を広くすること。
最終的には何のためにやっているのか、目的やゴールを見据えて仕事するといい結果がでます。
女性は自分の与えられた仕事、自分のまわりの狭い範囲しか見ていない人が多いと感じる。+10
-5
-
45. 匿名 2016/04/29(金) 22:37:30
上を目指さないなら待遇にブーブー言うのはやめよう。
お給料ほしいでも責任あるものは嫌云々かんぬん女性差別差別!
都合良い時に女性を使わない。+27
-5
-
46. 匿名 2016/04/29(金) 22:37:32
協調性+22
-3
-
47. 匿名 2016/04/29(金) 22:38:05
感情的にならない。
男でも感情的な人はいるけど、女がボルテージあげてしゃべると、だから女は…、みたいに言われる。+26
-3
-
48. 匿名 2016/04/29(金) 22:38:50
リーダー気取りしない、足並み揃える+33
-2
-
49. 匿名 2016/04/29(金) 22:38:59
積極性。
病院の実習で来てた学生さんが、メモも取らずに学生さん同士でお話。
「○○をやってみたいです。」とかの積極性もなし。
私が「○○やってみますか?」と質問すると「じゃぁ、やります。」と。
じゃぁってなによって思いました。
積極性大事です。
失敗してもいいから積極性大事です。+19
-9
-
50. 匿名 2016/04/29(金) 22:39:05
ストッキングとパンプスで足の臭さに気を使ってる。同僚女性もみんな臭い+18
-2
-
51. 匿名 2016/04/29(金) 22:39:52
ITエンジニアなのであまり女性に限った話にはならないのですが一番と言えばこれかな
・問題解決思考+9
-1
-
52. 匿名 2016/04/29(金) 22:40:52
>>2
確かにそれ。賢い女性で成功してる女性はそうしてるよ。
マイナスつけてるのはバカな女性だけ。
+6
-12
-
53. 匿名 2016/04/29(金) 22:42:29
>>52
男に限らず相手を立てるのは大事+23
-1
-
54. 匿名 2016/04/29(金) 22:42:42
>>23
綺麗事ですね。福祉関係の仕事は優しい人は勤まりませんよ。
+12
-2
-
55. 匿名 2016/04/29(金) 22:43:12
感情的にならない。相手の立場に立って行動・発言する事、感謝の気持ちを常に持つ事
自分の思い通りにならない、気に入らないとキーキー言う20代の子がいて疲れる
機嫌のいい時と悪い時の差が凄いし。そういうのは自宅でどうぞ。会社で感情的になるな
しかも周りの人のフォローをやってくれて当然の態度。そのくせ周りに文句言う。これじゃあ嫌われるわ
感謝の気持ち持って接してないとダメ、気遣いって大事+20
-1
-
56. 匿名 2016/04/29(金) 22:43:13
ライフイベントとの兼ね合い
まだまだ難しいですよね+7
-1
-
57. 匿名 2016/04/29(金) 22:45:56
女性は家で子育てと家事してるのが一番幸せなんじゃないかと思うアラサー二児の母です。一応正社員営業です。+16
-10
-
58. 匿名 2016/04/29(金) 22:46:03
チンカスレベルの男にはなるべく関わらない+7
-1
-
59. 匿名 2016/04/29(金) 22:46:16
もしミスをやらかしたとしても、反省してすぐに謝る素直さは必要だと思う。
人のせいにしたり、言い訳したりする人は結果、仕事出来ない人が多いから。+32
-1
-
60. 匿名 2016/04/29(金) 22:46:33
相手によって態度を変えないこと。
職場に40歳過ぎてもまだこれやってる独身オバサンがいる。みっともない。+19
-4
-
61. 匿名 2016/04/29(金) 22:46:52
きちんと仕事をすること
時間までいればいい、だと他の雑多なことに影響される
むしろ、時間が来る前に全て終わらせる、くらいでいれば
仕事が出来る人には周りは何も言えなくなる+12
-3
-
62. 匿名 2016/04/29(金) 22:46:59
笑顔と愛嬌♡+5
-1
-
63. 匿名 2016/04/29(金) 22:47:25
人間関係に振り回されない強さを持つこと
時には嫌われてもいい、言いたい人には言わせておけ と思える割り切りも必要
+28
-1
-
64. 匿名 2016/04/29(金) 22:48:07
会社選びが一番重要。
大企業は転勤があるから我慢すれば嫌な人が異動ってこともあるけど、小さい会社で人間関係固定だと逃げ場がなくて辞めることになったりする。+7
-1
-
65. 匿名 2016/04/29(金) 22:50:26
何が一番大事かを考える。仕事・恋愛・家庭全部うまくいくのはなかなか。全部を完璧にしようとすると必ず疲れます。大事なものは変化していきます。迷ったら立ち止まって考えることが大事!+6
-1
-
66. 匿名 2016/04/29(金) 22:57:28
>>50
ストッキングの下にに五本指のカバーソックス履いてると大分違うよ
靴脱げないけど笑
トピズレ失礼+7
-1
-
67. 匿名 2016/04/29(金) 23:00:50
良きにつけ悪しきにつけ、
何事も二番手位が良い。
長く同じ職場で働くには、
出来すぎてもだめ、ビリもだめ。
気が利きすぎても、気が利かないのもだめ。
一番人気もダメだし、嫌われ者もツラい。
+28
-1
-
68. 匿名 2016/04/29(金) 23:01:54
家族の理解と協力が一番だと思ったけど
+3
-1
-
69. 匿名 2016/04/29(金) 23:01:59
給料分働くこと。
以前の派遣先でのこと。
ほんの一時間くらい作業が立て込んで、焦ってミスをして、もうこんな仕事イヤ!仕事変えて!って騒ぎだした独身お局がいた。
馬鹿か。あんた正社員だろうが。+18
-0
-
70. 匿名 2016/04/29(金) 23:05:03
向上心を持って仕事に取り組む(失敗からも多くのことが学べる)。
人と気持ちよく仕事をする(ギスギスするとどうでもよいことにエネルギーを費やす)。
とりあえずこの2点かなあ。+8
-2
-
71. 匿名 2016/04/29(金) 23:05:40
一番気が利く働き者の先輩を見習って動く。しかし決してその先輩より有能、または仕事を奪ってはならない。+25
-1
-
72. 匿名 2016/04/29(金) 23:15:58
体調+4
-2
-
73. 匿名 2016/04/29(金) 23:16:18
決してセクハラを肯定する訳ではありませんが、やたらにセクハラと騒ぐのはどうかな?
悪質なセクハラ行為は糾弾するべきですが、ちょっと不快に感じたくらいでセクハラと騒ぐと、嫌な男のみならず周囲の男性すべてに「危ない女」「面倒くさい女」とレッテルを貼られて、男性が敬遠してしまいます。
私の周りの先輩を見てつくづく思います。
+5
-4
-
74. 匿名 2016/04/29(金) 23:19:48
>>6
ミスしない人間なんて居ない。
学習することが大事。+17
-1
-
75. 匿名 2016/04/29(金) 23:20:26
>>63
私もこれが一番大切だと思うなぁ。
素直さや愛嬌ももちろん大事なんだけど
それを一番大事なものとしてしまうと、
先輩・上司が良い人な場合は良いけど
職場でいじめ、モラハラに有ったときにつぶれちゃうからね。
そういう最悪の場合じゃなくても、
利用されるだけの人とか都合の良い人として利害関係で
いいように使われちゃうこともあるし。+9
-1
-
76. 匿名 2016/04/29(金) 23:24:48
仕事をやっていく為には、
女だから、て自分を甘やかさない心。
職場でうまくやってく為には、
男が考える、いわゆる女性らしさ。
お局に睨まれない謙虚さ。
割り切ってこれらを装う、したたかさ。+11
-1
-
77. 匿名 2016/04/29(金) 23:36:58
自分は「何のために働いてるのか」をはっきり意識すること
「生活の糧」以外に、求めてるものが多すぎる人いませんか
「やりがい」「自分の価値を高めたい」「認められたい」「人に勝ちたい」
そういう色々な思いがありすぎると心身にもよくないし、自分を見失ってしまうと思います+13
-3
-
78. 匿名 2016/04/29(金) 23:38:20
周りの環境と自分が合うか。
独身だらけの職場に、1人で既婚者が入るとかなりいづらい。
逆に、結婚する気なく独身を謳歌していても、周りがみんな既婚者だと、子どもが熱出したとかつわりがひどくてとかで他人の仕事をカバーしてばかりになってしまうし、休憩中の雑談もだいたい子ども旦那ネタ、挙句「早く結婚したら?」と余計なアドバイスまでされてしまう。+9
-1
-
79. 匿名 2016/04/29(金) 23:44:21
>>11
健康が一番大切かな。
女の人が働きやすい公務員、しかも大きいところでやってたけど、病気持ちになって、退職したよ。
病気にならなかったらちゃんと定年まで働いていたと思う。
すごい勉強して入ったのに、こんなことになって残念です。+8
-1
-
80. 匿名 2016/04/29(金) 23:45:35
名前で呼んでくれなければ、正社員、パート問わず信用ないのかと思う。+3
-1
-
81. 匿名 2016/04/29(金) 23:47:16
職場の人とは深く付き合わないようにしてます+33
-1
-
82. 匿名 2016/04/30(土) 00:02:54
目先数年の事だけでなく、10年後20年後に自分はどうありたいのかを常に考えておく。
私は正社員登用を見据えてるから、それが実現するように社内で動いてるし
家族に対しても子どもらに家事を覚えさせつつ、今は将来の基礎になる勉強もなるべく見てる。
近い将来にやってくる更年期を意識して体調にも気を配ってるつもり。+8
-2
-
83. 匿名 2016/04/30(土) 00:03:46
どのような仕事かにもよるだろうけど、出しゃばりすぎない事。
なんだかんだ言ってるけどやっぱりまだまだ男尊女卑。
女性が出てくるとすぐ打たれる。
よく思わないおじさま方、いるんだわ、、+19
-2
-
84. 匿名 2016/04/30(土) 00:09:46
職場は自己実現の場ではないので、与えられた仕事を粛々とこなす。
「私のやりたかった事はこんなんじゃない」とか100年早い。+12
-0
-
85. 匿名 2016/04/30(土) 00:12:49
仕事一筋にならないこと+7
-0
-
86. 匿名 2016/04/30(土) 00:16:09
>>2
アホらしいけどこれ結構大事。実情を表してる。+3
-0
-
87. 匿名 2016/04/30(土) 00:18:50
権利ばかり主張するモンスターペアレントみたいな女にならないこと。
もちろん、権利があるのに使えないようなブラック企業以外での話ね。+8
-0
-
88. 匿名 2016/04/30(土) 00:19:47
・毎日、めいっぱい頑張らないで、余力は残す
・身だしなみは大事。仕事で疲れてるからと手を抜くと、意外に失職につながる事がある
+8
-0
-
89. 匿名 2016/04/30(土) 00:23:16
常に仕事以外のことを考えて行動する時間とゆとりを持つこと。
独身なら独身なりの、既婚者やワーママならなおさら、仕事以外のことも求められるのが女の常。
そこを少しでもできる余力がないと自分が潰れちゃう。+7
-0
-
90. 匿名 2016/04/30(土) 00:23:42
>>84
雇われる道を選ぶなら、男女問わずそうだよね
自分がやりたい仕事をやれるように努力してる人はその限りではないけども
文句だけ言ったり、挙句すぐ辞めちゃう人はやっぱり仕事ってものを勘違いしてると思う+2
-0
-
91. 匿名 2016/04/30(土) 00:27:27
同性との人間関係+2
-0
-
92. 匿名 2016/04/30(土) 00:37:43
体調。
1ヶ月毎に体調変わりまくって、仕事に集中出来なくなって、最終的に仕事辞めた。
まとまに働けるの月に1、2週間くらい。
体質もあるので、ホルモンバランスが乱れない人が本当に羨ましいです。+2
-1
-
93. 匿名 2016/04/30(土) 01:28:23
仕事が忙しいことを、充実と勘違いしないこと。
確かに忙しく必要とされるとその時は満たされると勘違いするけど、一生その働き方ができるわけではないし、独立したり個人で仕事もらえない限り女性は人生で結婚したり出産したりってことを無視できないと思う。+6
-0
-
94. 匿名 2016/04/30(土) 01:29:30
自分をしっかり持つこと。
トライアンドエラーで地道に頑張ること。+4
-0
-
95. 匿名 2016/04/30(土) 01:48:20
夫婦共働きです
夫の協力度は大事!
家事しない、できない人とは無理。
独身時代はあらゆる自己管理が大事だと思った。+7
-1
-
96. 匿名 2016/04/30(土) 01:54:18
自分のことを棚に上げて、人のことをチクチク言わないこと。
紀香顔で「ほんで?」って言われるのがオチ+7
-0
-
97. 匿名 2016/04/30(土) 02:08:34
ブラックだとわかったら、すぐやめなくていいけど、人生蝕まれない程度に頑張ってタイミングを見て円満退職すること。
女性の身体は想像以上に繊細ですよ。+9
-0
-
98. 匿名 2016/04/30(土) 02:10:26
何か不安な事があったら、きちんと記録を残すこと。
自分を守れるのは自分だけ。+7
-1
-
99. 匿名 2016/04/30(土) 02:16:50
日本女性特有の人の悪口、噂話をやめること。+8
-1
-
100. 匿名 2016/04/30(土) 02:23:32
噂話で一体感作る上司いるよね+6
-1
-
101. 匿名 2016/04/30(土) 03:40:10
>>52
男を立てるなんて能力がないからご機嫌取ってるのをいい様に言ってるだけだろ。
成功してる人は自分の考えでアクションおこしてるよ。+3
-1
-
102. 匿名 2016/04/30(土) 04:28:19
男に媚びて楽しようとしてる女ならともかく、自分より能力が高いので男性社員に認められてる女子社員をいびってやめさせるってのはやめた方が良いよ。
そういう優秀な女性がやめたら、自分に仕事の負担が来るよ。
+6
-0
-
103. 匿名 2016/04/30(土) 06:09:22
自律心
生理関係でメンタルにムラができると良くない。
地位が上がるほどそう。+4
-0
-
104. 匿名 2016/04/30(土) 06:29:16
自分の問題というより、企業の体質になるのですが、
女性として扱ってもらえること。
会社の環境や考え方が大事だと思う。
セクハラとかもっての他だし、産休育休がない会社では、いつかやめなくてはいけない。
子どもの事で遅刻や早退してしまうときに、お互い様と思ってくれる人がいるかどうか。
私は性格的に、環境が整っていない会社で無理に努力しても辛いだけなので、自分が落ち着いて働ける会社を第一に選びました。+4
-0
-
105. 匿名 2016/04/30(土) 07:49:47
ガテン系の経営者が考える、女性の幸せな働き方ってほとんど男性の押し付けだよね。
家庭の保ち方と仕事の進め方は全然違うのに一緒に考えてるところが男性の甘いと思う。
子育てとか姑との関係性とかを根性で乗り切るなんてまずありえない。
+2
-0
-
106. 匿名 2016/04/30(土) 07:55:46
とにかく、年配管理職がいない会社はワンマン経営者のストッパーがいないから、変に言いなりになってサビ残とかでボロボロにされないように気をつけること。+1
-0
-
107. 匿名 2016/04/30(土) 07:59:55
私は、お茶汲みとか率先してやる。
男女差別とかじゃなくて、男性は男性なりに得意なこと(力仕事とか)をやって、女性は女性なりの気の利かせ方をしたらいいと思っている。+5
-2
-
108. 匿名 2016/04/30(土) 08:00:21
体調崩すほどサビ残したことある。
結婚して主婦になって思ったけど、ていのいい使い捨てだったんだなってしみじみ思う。+6
-0
-
109. 匿名 2016/04/30(土) 08:06:21
>>78
まわりが独身かどうかなんて面接時に聞くのかな?
アパレルやデザイン系ならともかく、事務とかは既婚のおばさんもいるし。+2
-0
-
110. 匿名 2016/04/30(土) 08:10:31
なんかのトピで、アットホームな職場がヤバイってコメたくさん出てた。
以前は自発的に飲み会出たりしてたけど、転職して強要されるようになってから、それとなく出ないようにした。
心身健康で仕事をきちんと続けたいから。+9
-0
-
111. 匿名 2016/04/30(土) 08:33:12
妊娠と出産の時期を考えて計画的にすること。
+2
-1
-
112. 匿名 2016/04/30(土) 08:42:54
人に甘えすぎない。
若い頃は甘やかしてくれても25歳過ぎたら何も出来ないクソババア予備軍になるだけ。出来る事をなるべく増やして、30歳を迎えると後が楽+9
-2
-
113. 匿名 2016/04/30(土) 08:49:24
真面目過ぎて心を持っていかれないこと。
学生ノリでチンタラ働かないこと。
怖がらないこと。+5
-0
-
114. 匿名 2016/04/30(土) 11:34:30
嫌味を言わない。
嫌味で伝えても嫌味返しされて仕事が増えるだけ。+1
-0
-
115. 匿名 2016/04/30(土) 11:46:57
女 を出さない
つい気に入った男性リーダーに甘えそうになる
人間的に気に入ってるだけのつもりなんやけど
自分にがっかり+1
-0
-
116. 匿名 2016/04/30(土) 12:59:43
自分のために働くことが大事。
自分の仕事や成果のためになることは何か考えてわがままに仕事する。
認められたくて仕事すると必ず途中で折れる。+3
-0
-
117. 匿名 2016/04/30(土) 17:36:26
男のプライド(笑)を傷つけないようにすること
糞めんどくさい+3
-0
-
118. 匿名 2016/04/30(土) 22:02:11
>>117
若い経営者はみんなそんなだよ。
キャバ嬢みたいな反応してくれない女は自信喪失するから周りに置かない。
ただのオレオレ。
宗教経営+1
-0
-
119. 匿名 2016/04/30(土) 22:35:37
実績!
必要不可欠です。
3年で辞めるなら、別だけど。+0
-0
-
120. 匿名 2016/05/02(月) 02:11:00
実績。
ただし、同じ会社の同じ業務のみではなく、転職も含めて2.3社で同じ種類の業務をこなすと
臨機応変な対応力がつく。
勤続年数だけで自慢するのは年配のリストラ社員だけで結構。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する