-
1. 匿名 2016/04/26(火) 23:30:40
新選組が大好きで、今年 京都で新撰組巡りをしました。
八木邸、壬生寺、光縁寺に行けて、とても感激しました。
ちょうど山南忌だったので、旧前川邸には入れなかったので、また行きたいと思ってます。
次は土方さんの故郷の日野市や最後の場所 五稜郭に行きたいと思ってます。
オススメの場所や行って良かった所など教えてください!+140
-0
-
2. 匿名 2016/04/26(火) 23:32:38
+135
-44
-
3. 匿名 2016/04/26(火) 23:32:41
アニメみたいな新撰組か、歴史としての新撰組かで内容が異なる+174
-7
-
4. 匿名 2016/04/26(火) 23:34:04
飛べ!イサミっていうアニメで真選組を知りました。
知ってる方いますか?+78
-16
-
5. 匿名 2016/04/26(火) 23:34:09
京都に行くたびに沖田縁者の方のお墓と山南さんのお墓に参らせてもらっています。
+85
-0
-
6. 匿名 2016/04/26(火) 23:35:34
子供の頃大河ドラマ新撰組‼︎の吹石一恵さんの役に憧れました。沖田さんと両想いなんて羨ましすぎ!+101
-4
-
7. 匿名 2016/04/26(火) 23:36:03
新撰組
幕末,京都守護職である会津藩藩主 松平容保の下に治安維持,特に尊攘派志士の弾圧に活動した浪士隊。1862年幕府は清川八郎の建議を入れ,浪士を集めて浪士組(のち新徴組)を編制,翌年上洛させて京都警備に当たらせたが,清川が尊攘派と結びつく動きを見せたため江戸へ戻らせた。+46
-0
-
8. 匿名 2016/04/26(火) 23:36:16
新撰組好きだったけど攘夷志士側の作品や書物をみるとまた違う視点になるよね+104
-0
-
9. 匿名 2016/04/26(火) 23:37:49
ほー+4
-1
-
10. 匿名 2016/04/26(火) 23:39:22
沖田総司がどんな顔だったのか知りたい
+128
-0
-
11. 匿名 2016/04/26(火) 23:39:40 ID:hhrb1eQSU2
5/7.8には、日野市で新撰組祭りが開催されます。
この時には、普段は見られない刀剣を子孫さんの個人資料館で見られます。
+83
-0
-
12. 匿名 2016/04/26(火) 23:40:11
時代劇チャンネルで「燃えよ剣」「新撰組血風録」を見てはまった!土方歳三は栗塚旭さんしか考えられない!+54
-2
-
13. 匿名 2016/04/26(火) 23:40:19
♪ら~ら~ら~らららら~
愛しき友はいずこに、この身が露と消えても、
忘れはせぬ熱き思い、誠の名に託した、
遠い日よ、あの旗に託した夢よ。+148
-1
-
14. 匿名 2016/04/26(火) 23:40:27
>>10
見ないほうがいい+48
-4
-
15. 匿名 2016/04/26(火) 23:40:47
新選組時代の斉藤一は、独身で、特定の恋人がいたような記録もありません。
しかし、明治の世になってから、斉藤は2回結婚しています。
斉藤が最初の結婚をしたのは、明治4年ごろ。
妻の名は、篠田やそ。
悲劇的な死を遂げたことで有名な白虎隊の隊士、篠田儀三郎の遠縁の女性で、会津藩でも名家である篠田内蔵の長女だったといわれています。
しかし、この結婚生活は、すぐに終わってしまったようです。
というのも、この結婚からわずか3年余りで、斉藤は別の女性と結婚しているのです。
やそさんと斉藤の間には子供がいた記録もなく、やそさんと斉藤がどのような経緯で別れるに至ったのかも不明。
単純に離縁だったのか、それでも、病死などで死に別れたのか…。
会津戦争の敗戦から斗南に移り、そこで暮らした数年は、会津の人々にとって相当苦しい生活を強いられた時期だったはずですから、死別という線も十分あり得るのかもしれません。
+81
-1
-
16. 匿名 2016/04/26(火) 23:40:48
薄桜鬼+93
-10
-
17. 匿名 2016/04/26(火) 23:41:18
マンガやアニメも新選組関連は見てしまいます。
史実と全然違う!と文句言いながらも最後までしっかりチェックしてしまう…+50
-1
-
18. 匿名 2016/04/26(火) 23:42:03
大河の『新選組!』でいろいろ調べてすきになりました。
今でも好きです。+99
-0
-
19. 匿名 2016/04/26(火) 23:42:09
好き+19
-1
-
20. 匿名 2016/04/26(火) 23:43:25
5月に日野で新撰組まつりがありますよ!
隊士パレードが楽しみで毎年見に行ってます。
「土方歳三コンテスト」があって、優勝者が土方役でパレードに参加できるんですよね。
ここ数年はけっこう女子の優勝者も多い気がします。
+59
-0
-
21. 匿名 2016/04/26(火) 23:43:39
好き。でも志士側の方がもっと好き+5
-6
-
22. 匿名 2016/04/26(火) 23:43:57
>>14
10です
以前テレビで沖田総司ではないかと思われるという写真を見た事はありますが…
本人だと確定されたものがありますか?
+7
-0
-
23. 匿名 2016/04/26(火) 23:44:08
沖田さん+16
-48
-
24. 匿名 2016/04/26(火) 23:44:24 ID:Kl1TlpMO6z
好き好きだーい好き♡+8
-2
-
25. 匿名 2016/04/26(火) 23:45:00 ID:hhrb1eQSU2
日野市には新撰組ボランティアのガイドが日野宿本陣に常時在中、新撰組ふるさと歴史館には土日祝に居ます。
分からない事や、質問等があったら、聞いてみてください。
+22
-2
-
26. 匿名 2016/04/26(火) 23:45:10
大河ドラマの新撰組で堺雅人さん演じる山南さんに号泣し、山本耕史さん演じる土方さんにうっとりし、京都と日野に行きました。
+137
-1
-
27. 匿名 2016/04/26(火) 23:46:19
土方歳三が好きです。
司馬遼太郎の燃えよ剣は何度も読んでるけど、下巻の会津へ向かうあたりから皆がバラバラになっていくのが辛くて読むのやめてしまう+98
-3
-
28. 匿名 2016/04/26(火) 23:47:44
壬生寺で、沖田が刀を振りかざしたときに付いた傷に、史実を実感しました。
これがあの、、、、みたいな!+77
-1
-
29. 匿名 2016/04/26(火) 23:48:56
西本願寺に初めて訪れたさいに
思っていたよりもずっと広かったのと
照明などの細かい細工に見惚れました+29
-0
-
30. 匿名 2016/04/26(火) 23:49:42
かっこええわー+70
-8
-
31. 匿名 2016/04/26(火) 23:49:45
+111
-2
-
32. 匿名 2016/04/26(火) 23:50:56
歴史としての新撰組が好きだから
アニメドラマ見て「沖田さんイケメン♪」とか言ってる女性ファン(?)苦手だわ。
+77
-2
-
33. 匿名 2016/04/26(火) 23:51:05
また霊山歴史館行きたいなぁ+48
-2
-
34. 匿名 2016/04/26(火) 23:51:13
沖田総司は美形としてよく言われますが実際はヒラメ顔で決してイケメンではないみたいですよ+122
-3
-
35. 匿名 2016/04/26(火) 23:51:26
トピ主です。
大河『新選組‼︎』大好きで、山南さんの切腹のシーンは涙が止まりませんでした‼︎
近藤さんが最後に《とし…》と呟くシーンも色んな感情が湧いてきて、心打たれます‼︎
>>11
地方なので、なかなか行けませんが、いつか必ず行きたいです‼︎
近くの方が本当に羨ましい‼︎+93
-0
-
36. 匿名 2016/04/26(火) 23:52:21
燃えよ剣いい小説だよね。+66
-0
-
37. 匿名 2016/04/26(火) 23:53:23 ID:hhrb1eQSU2
甲州街道を挟んで日野宿本陣の向かい側に日野宿交流館があります。
一階は新撰組グッズ等を売ってるお土産屋が有り、二階には新撰組の資料などが展示してあり、無料で見られます。
少し先には、図書館が有って、そこは昔の問屋場、高札場跡です。
街のあちこちにまちかど写真館として、昔の日野市の様子が分かる写真が飾られています。+17
-0
-
38. 匿名 2016/04/26(火) 23:54:04
あの、すいません
全然好きでも嫌いでもないんですが
なぜ皆さん好きなのか
理由を教えていただけませんか?+1
-36
-
39. 匿名 2016/04/26(火) 23:54:13
永倉さんが昭和まで生きていたと思うと凄く身近に感じます
京都は何度も行きましたが東京の方は行ってません
土方歳三資料館行った方の感想聞きたいです!+78
-1
-
40. 匿名 2016/04/26(火) 23:54:32
大河の新撰組見てなかったら、隊士の名前とか全然知らなかったと思う
未だに隊士は当時の役者とセットになる(笑)+47
-2
-
41. 匿名 2016/04/26(火) 23:54:50
人斬り集団の悪評がとれて現代でこれだけ美化されているのって
新八が長く生きて新撰組の真実を後世に伝えてくれたからだよね。
最後の最後で本当に大きな仕事をした二番隊組長
+197
-0
-
42. 匿名 2016/04/26(火) 23:54:53
大河の真選組で最後に近藤勇(香取君)が
首を切られる最後のシーンは切なかったのを覚えてる。
当時高校2年生でした。+72
-8
-
43. 匿名 2016/04/26(火) 23:56:06
>>1 主さんへ質問です。
新撰組に去年あたりから興味を持ち始め今は大好きです。今度京都一人旅を計画中で光縁寺に行きたいのですが、あくまで供養という事でお墓をお参りできるとサイトで知りました。どんな感じで入ったらいいのでしょうか?一人で入っても平気な雰囲気なんでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。+11
-0
-
44. 匿名 2016/04/26(火) 23:56:21
函館は五稜郭だけでなく、土方最後の地の石碑や碧血碑、土方歳三函館記念館などもあります。
ぜひゆっくり巡って下さい。
私も土方歳三大好きで函館へ行きましたが、今は街そのものが大好きです。+52
-2
-
45. 匿名 2016/04/26(火) 23:57:53
+34
-2
-
46. 匿名 2016/04/26(火) 23:58:14
函館市民です。
家から歩いて3分の所に、土方歳三最期の地の碑があります。
犬の散歩コースですが、犬がいつもそこで碑をジーッと見上げます。+65
-1
-
47. 匿名 2016/04/26(火) 23:58:52
司馬遼太郎の燃えよ剣や新撰組血風録読んでた私としては当時から大河ドラマの新撰組のキャストがイマイチだとおもってるのよね。。
土方=山本耕二
沖田=藤原竜也
は丸顔過ぎるし子供っぽすぎるし
近藤勇の慎吾ちゃんも山南さんの堺さんもキャラ化しすぎてた感じがあって。
三谷幸喜劇場ということで仕方なかったのかもしれないけど、
重厚な新撰組のイメージとかけ離れてたなぁと思う。。。+17
-33
-
48. 匿名 2016/04/26(火) 23:59:02
+132
-1
-
49. 匿名 2016/04/26(火) 23:59:41
45の画像を見るたびに一さんの頭は帽子なのか頭髪なのか悩んでしまう。+40
-0
-
50. 匿名 2016/04/27(水) 00:00:00
>>38
「燃えよ剣」という小説を読んでみたら、答えが出るかもしれません。
私の原点です。
この写真(土方歳三)に惹かれたというのもあります。+58
-1
-
51. 匿名 2016/04/27(水) 00:00:10
>>41
八木家のお孫さん(だったかな?)も確か取材に応えてますよね!
新選組が八木家にいた当時は子供だったと思うと凄い記憶力ですよね。+24
-0
-
52. 匿名 2016/04/27(水) 00:00:18
『新選組血風録』2011年版の
❝菊一文字❞の回が気に入って何回も見てる・・・
沖田総司がカッコいいのだ・・・+27
-1
-
53. 匿名 2016/04/27(水) 00:00:37
藤堂平助さんが好きです!
試衛館仲間で北辰一刀流の使い手。
伊東先生も新選組も大事に思い苦悩し、
油小路の変で新選組は彼は助けようとしたけど
事情を知らない隊士に斬られてしまう最期が切ない。+59
-0
-
54. 匿名 2016/04/27(水) 00:01:44
>>49
バルカン星人に見えました。すいません。+5
-0
-
55. 匿名 2016/04/27(水) 00:03:21
+64
-0
-
56. 匿名 2016/04/27(水) 00:05:44
土方歳三は、現代でも絶対に通用するレベル。+107
-0
-
57. 匿名 2016/04/27(水) 00:06:59
>>34
近年言われてる沖田総司はこっちみたいです。+17
-24
-
58. 匿名 2016/04/27(水) 00:08:25
>>43
光縁寺は普通のお寺さんという感じでした。
入ってまっすぐ進むと、左手に御住職さんがいらして、そこで受付?をしました。
その時に、山南さんや隊士の方、沖田さんの彼女だったかも?という人のお墓の場所が書かれた紙をもらい、お線香を購入し、御墓参りをさせてもらいました。
ちょうど山南忌だったので、普段は公開されてない位牌にも参ることができたので、参らせてもらいました。
日曜日でしたが、人も少なく1人でも大丈夫な感じでしたよ!+17
-0
-
59. 匿名 2016/04/27(水) 00:09:58
>>57
ちょっとだけ宮川大輔みたい!+8
-1
-
60. 匿名 2016/04/27(水) 00:10:25
土方歳三さんは、笑うとクシャっとなるタイプですよね。+54
-1
-
61. 匿名 2016/04/27(水) 00:11:15
近藤勇が万延元年(1860)、天然理心流門人による献額と型試合を奉納した大國魂神社+20
-0
-
62. 匿名 2016/04/27(水) 00:12:23
ネットって気軽に共通の趣味の人が集まって会話できるからすごいよね。
私の周りに新撰組好きな人いません!
特に女子は壊滅的!
熱心に魅力を伝えても「へぇ~そうなんだ~」で終わり+62
-0
-
63. 匿名 2016/04/27(水) 00:13:10
昔、新撰組のドラマで、土方役をビートたけしがやってて、ふざけんなと憤った経験がある(;^_^A+46
-0
-
64. 匿名 2016/04/27(水) 00:15:23
東京ならば、高幡不動尊〜土方歳三生家〜大國魂神社〜深大寺〜近藤勇生家跡の東京都調布市野水(のみず)1丁目〜近藤勇の墓かな+14
-0
-
65. 匿名 2016/04/27(水) 00:16:40
司馬遼作品は裏付けはあるもののそこはかとなく結構フィクション入ってるからね。
燃えよ剣の土方も自分の好みに作って描いてるし。(本人談)
作品としては面白いと思うけど、史実はまた違ったりするね。
まぁ歴史なんて毎年新たな発見で塗り替えられてるけど。+37
-1
-
66. 匿名 2016/04/27(水) 00:16:57
東京多摩市出身です。
近藤土方沖田永倉斎藤藤堂など新撰組のオリメンと同郷で本当に幸せ
土方の実家まで徒歩5分ですよ~+51
-2
-
67. 匿名 2016/04/27(水) 00:16:59
土方歳三好きは、「松坂屋いとう呉服店」(現在の松坂屋上野店)にも是非!+18
-1
-
68. 匿名 2016/04/27(水) 00:17:32
>>49
わかるよ!わかる!その気持ち超わかる!
私はいつも帽子かな?って思って見てる+12
-1
-
69. 匿名 2016/04/27(水) 00:18:18
実際は近藤さん、土方さん、永倉さんの写真しかなく、沖田さんや斉藤さんの若い時の写真は、ご子孫(姉の子供等)をモデルに こんな感じかな?と作られたそうです。
考えてみれば、幕末に外で写真が撮れるはずがないですよね(^_^;)
斎藤さんは、おじいさんになった時の、この写真のみらしいです。
白い髭のおじいさん。
顔はよくわかりませんが、雰囲気が凄くかっこいいです!+54
-0
-
70. 匿名 2016/04/27(水) 00:18:26
日野市府中市多摩市界隈は土方性が多い+18
-2
-
71. 匿名 2016/04/27(水) 00:18:51
会津出身です。
東京の友だちに「新撰組ゆかりの地巡りをしたい」と言われて斎藤一の墓に連れて行ったことがあります。それまで行ったことなかったし知らなかった。+24
-0
-
72. 匿名 2016/04/27(水) 00:19:39
土方さんがタイプ過ぎて辛い+40
-0
-
73. 匿名 2016/04/27(水) 00:25:48
幕末より戦国好き+0
-7
-
74. 匿名 2016/04/27(水) 00:25:51
地下アイドル?なのか分からないけど
女の子達が新撰組やってるよね
何かのイベントで見た+3
-5
-
75. 匿名 2016/04/27(水) 00:27:02
開国拒否・幕府を守ろうとした、いわゆる保守、右思想の新撰組と
尊王+幕府を倒し、開国しようとしたいわゆる左思想の維新派の坂本龍馬
究極の選択だったよね。
両者の根底には、本当に日本の事を思い憂い、日本を守ろうと変えようとした。
だからどちらも英雄なんだろうな。
真の右派左派はこの時代で終わったなーとつくづく思う。
現在あるのは愛国者VS反日の図式のみ。愛国心の無い連中を左派と位置付けるのも反吐が出る。
+60
-1
-
76. 匿名 2016/04/27(水) 00:32:46
>>38
新撰組の魅力は自分の命より大義を重んじて散っていったところだと思います。
基本的に日本人はこういう義を重んじる精神が大好きです。
それを崇拝し過ぎて第二次世界大戦では大変なことになりました。。
+47
-0
-
77. 匿名 2016/04/27(水) 00:33:02
>>55
結構改革期あたりの建物ってなんか石碑だけーとか、変な居酒屋とか
跡形も無く消えてるよね・・・
何で残しておかなかったんだろう。京都・・・+26
-1
-
78. 匿名 2016/04/27(水) 00:33:13
>>58 43です。詳しく有難うございます!!お線香も購入できて、きちんとお参りできるんですね。丁寧にありがとうございます!行くのが楽しみになりました。+6
-0
-
79. 匿名 2016/04/27(水) 00:34:52
『燃えよ剣』は市村鉄之助のくだりでいつも泣ける+28
-0
-
80. 匿名 2016/04/27(水) 00:37:45
>>75
本当にそれ。
新撰組や坂本龍馬や西郷隆盛が命がけで守ったこの日本。
彼らが民主党や共産党の反日議員の姿見たら情けなくて血の涙が出るだろうな。
ご先祖様たちに申し訳ないわ。+94
-1
-
81. 匿名 2016/04/27(水) 00:46:16
やっぱり壬生寺かしら
マンガのキャラと史実を混同してる観光客も多くて微妙ですが…(キャラの名前でキャーキャー話すなど)
マンガやゲームから入って史実に興味持つのはいいんですけどね…+24
-0
-
82. 匿名 2016/04/27(水) 01:05:27
函館五稜郭もいいですよ。土方さん好きならぜひ。私はやはり壬生寺が好きです( v^-゜)♪+14
-0
-
83. 匿名 2016/04/27(水) 01:05:35
>>55 いまは「はなの舞」という居酒屋になってます。
薄桜鬼関連のお酒やジュース、ごはんがありますよ。+27
-1
-
84. 匿名 2016/04/27(水) 01:07:27
+19
-17
-
85. 匿名 2016/04/27(水) 01:13:41
+52
-0
-
86. 匿名 2016/04/27(水) 01:18:12
>>38 己の信念を決して曲げない、志の強さや純粋さではないでしょうか。
幕府が大きく動いた時代、最終的に賊軍とされてしまい国から追われる身となった彼らですが、最後まで志を信じて命をかけて闘いました。
その姿はまさに武士だと思います。+18
-0
-
87. 匿名 2016/04/27(水) 01:25:00
>>85
階段の左右には近藤氏や土方氏の写真が飾ってあり、内装もなかなか凝ってますよ。
ただアニメに乗っかっただけの店ではなかったです^ ^+17
-0
-
88. 匿名 2016/04/27(水) 01:31:27
+20
-14
-
89. 匿名 2016/04/27(水) 01:40:16
銀魂+14
-3
-
90. 匿名 2016/04/27(水) 01:46:20
NHKの歴史秘話ヒストリアで
《好きな歴史上の人物》土方さん 1位
《夫にしたい人》土方さん 4位
《上司にしたい人》土方さん 1位、近藤さん3位
これを見た時、凄い嬉しかったし興奮した‼︎
1位って凄い‼︎+50
-0
-
91. 匿名 2016/04/27(水) 01:46:59
石田寺には土方歳三のお墓がありますよ。
ひの新選組まつりの時にはたくさんの方が供養にこられています。
日野新選組資料館、土方歳三資料館、井上源三郎資料館、佐藤彦五郎新選組資料館、高幡不動に足を運ぶには、新選組まつりの日は良い機会かと思います。
ただ、かなり人が多いのでゆっくり観ることは難しいですが(^_^;)+26
-1
-
92. 匿名 2016/04/27(水) 01:50:01
単なる人斬り軍団だなんて言う義理兄。
大河の新選組を見て欲しい。
無駄に拷問シーンの多いのは嫌。
大河は曲よし、役者良し、全て良し!+35
-2
-
93. 匿名 2016/04/27(水) 01:58:15
男の命懸けの信頼、友情たまらん
実際は男色が多かったみたいですが+17
-1
-
94. 匿名 2016/04/27(水) 02:06:39
>>80
「恥を知れ!!」と言われ、即、斬られるだろうねw+12
-0
-
95. 匿名 2016/04/27(水) 02:35:15
漫画だとアサギロもお薦めです+5
-0
-
96. 匿名 2016/04/27(水) 06:03:10
昔、作家の大内みよこさんだったかな?雑誌の対談で、沖田総司の魅力として「名前」を挙げられていました。
字面も爽やかだ、みたいなの読んで納得した覚えがあります。
そして、新選組の中では政治や思想色が薄いのも人気の秘密なのかと思ったり。
大河は藤原沖田もよかったけど壬生義士伝の堺沖田も良かったなー。
壬生寺の隊士飴が好きで行く度に買ってしまいます。
壬生菜味の近藤勇飴とれんげはちみつ味の沖田総司飴珍しいのでオススメです!
沖田総司飴は本当に優しい味がするので落ち込んだ時によくたべます。
+21
-0
-
97. 匿名 2016/04/27(水) 06:10:20
大河の新選組が好きすぎて、今の真田丸見てても「あー山南さんと副長の2ショット!」とか、「源さんお元気そうで(涙)」とか度々新選組に戻ってる(^^;
京都も函館も行きました!
函館オススメですよ~+51
-0
-
98. 匿名 2016/04/27(水) 06:20:32
>>13です、
誠の名に「託した」ではなく「つどいし」の間違いでした!大河の主題歌だったジョン・健・ヌッツォの歌は斬新でカッコよかった。+19
-1
-
99. 匿名 2016/04/27(水) 06:26:52
新選組、大好きです!
特に藤堂平助を尊敬しています(*^^*)
なかなか同志に会えないので、
新選組好きの愛好会やサークルに
入りたいのですが、
そういうものに入っている方
いらっしゃいますか?+7
-0
-
100. 匿名 2016/04/27(水) 06:45:02
新撰組と言えばこの三人
栗塚旭(土方歳三)
島田順司(沖田総司)
左右田一平(斎藤ー)+11
-12
-
101. 匿名 2016/04/27(水) 07:06:51
>>66 永倉、斎藤、藤堂は同郷ではないけどね。+9
-0
-
102. 匿名 2016/04/27(水) 07:08:45
現代のおなごをも魅了する土方さん、素敵過ぎる!男の子が生まれたら、誠、勇、歳三、総司、どれかにしたいな…と言ったら、同じ歴史好きの父から、長生きした人の方がいいだろー!新八がいいぞ!!って言われた笑 確かに…+37
-3
-
103. 匿名 2016/04/27(水) 07:09:43
わーい!新選組トピ!!
ハマって15年経ちましたが、いまだに好きです!
今年もまた京都に行きます❤︎
個人的には原田左之助が好きなのですがあまり文献が残ってなく残念。
槍の使い手で豪快なイメージですけど、新選組一二を争う美男で、おまささんとの恋愛結婚、実はでしゃばりすぎずしっかり押さえるところ押さえるサポート役っていうのがもう理想的すぎて!!
原田左之助の故郷の伊予松山に行きたくてもう15年経ってしまったけど、あと5年以内には行きたいな+34
-0
-
104. 匿名 2016/04/27(水) 08:01:21
日野市の新撰組祭りに毎年行ってみたいと思いつつ、なかなか都合が合わずに行けない…
今年か来年は必ず行きたい‼‼+18
-0
-
105. 匿名 2016/04/27(水) 08:05:45
とべ!イサミで興味を持って、大河の新選組!大好きでした。
好きすぎて同じような友達とセリフを覚えて高校の教室で寸劇してた。+6
-0
-
106. 匿名 2016/04/27(水) 08:39:16
私も大好きです。1人で壬生屯所巡りとか所縁の地巡りしてました。
ただ、往年の新撰組ファンは怖いしつるみたくない。
好きなのは良いんだけど、好きが過剰すぎて新撰組題材にした作品の作家さんたちに嫌がらせの手紙送ったりするの本当に恥ずかしいからやめてよ。今ならメールかな?
新撰組を扱った作品描いてる、渡辺多恵子さんや和月伸宏さんも往年の新撰組ファンから嫌がらせ受けてたって知って恥ずかしくなった。
+25
-3
-
107. 匿名 2016/04/27(水) 09:12:10
アニメとかではなく普通に小学生の社会で歴史を学んでからずっと歴女です
中学の修学旅行で、友達と内緒で離れて一人屯所巡りした思い出です(笑)
インスタントカメラで、近藤さんの木の像撮ったのに、写真屋さんに処分されてしまった悲しい記憶...写ってはいけないものでもいましたか?+3
-3
-
108. 匿名 2016/04/27(水) 10:01:33
>>100
「新撰組血風録」のお3人だ!
これこれ!大好き!
マイナス多いけど、やっぱりこれ!!+10
-2
-
109. 匿名 2016/04/27(水) 10:10:14
+5
-0
-
110. 匿名 2016/04/27(水) 10:31:31
+22
-4
-
111. 匿名 2016/04/27(水) 10:42:20
なんてタイムリーなトピ!
大河の新撰組を借りてきて昨日最終回見たばかりです
山南敬助が好きです。みんな逃そうとしたのにそれを拒否し潔く切腹したのは悲しかった…+30
-1
-
112. 匿名 2016/04/27(水) 10:51:45
私も新選組大好きです!!
本もいろいろ読みましたが、一番好きなのは北方謙三さんの黒龍の棺です。
土方さんと山南さんが仲が悪かったという説にしっくりこない方と土方ファンには超絶おすすめの小説です♪+11
-0
-
113. 匿名 2016/04/27(水) 11:00:12
歴史好きが必ず通る道!新撰組!
写真がある時代で、こんなにも人気ってすごいと思いませんか!?+12
-0
-
114. 匿名 2016/04/27(水) 11:02:07
6才の息子がただいま新撰組にハマり中です!
さすが我が息子!と思っています♪+11
-1
-
115. 匿名 2016/04/27(水) 11:16:58
私も結婚する前に一人で京都新選組旅行しました!
八木邸の柱の刀傷と机の血痕の跡は歴史を感じ、特にワクワクしたのを覚えています。
息子と一緒にゆかりの地を巡れたら楽しいだろうなぁ〜旦那は全く興味なしなので。。+10
-0
-
116. 匿名 2016/04/27(水) 11:31:21
>>107
え、友達に理由話して一人だけ別行動ならわかるけど
内緒で一人行動したらはぐれたと思われて探されるんじゃないの?+2
-2
-
117. 匿名 2016/04/27(水) 11:33:07
藤堂平助大好きです!
好きすぎて20代最後の記念に京都の戒光寺で御陵衛士のお墓参りをしてきました。
史実なので仕方ないですが、新撰組のどの小説を読んでも油小路で号泣。
でもどの小説を読んでも魁先生に惹かれます。+19
-0
-
118. 匿名 2016/04/27(水) 11:36:57
土方歳三さん切手 欲しい‼︎
日野市の方が羨ましいーーー‼︎
オンラインで注文できるようになったら、今年こそ購入する!+21
-0
-
119. 匿名 2016/04/27(水) 11:41:18
毎年 斎藤一さんのお墓詣りに会津を訪れています。 お墓の近くに 新撰組記念館があります。
会津は絵ろうそくや赤べこの体験ができたり、地元の方の言葉が 八重の桜と重なり 大好きな場所です。
滋賀県民です。+14
-1
-
120. 匿名 2016/04/27(水) 11:54:34
旦那に新撰組に興味持ってもらいたくて、漫画『ちるらん』を読み始めたら、旦那も興味持ってくれた!
大河『新選組』を一緒に見たら、山南さんの切腹の所で泣いてた‼︎
『ちるらん』は男の人も好きになりそうな漫画ですね(^_^)+8
-0
-
121. 匿名 2016/04/27(水) 12:18:26
日野市の切手いいですね!私も欲しい!+12
-0
-
122. 匿名 2016/04/27(水) 13:04:42
中学生の時、父の『燃えよ剣』を読んで以来ずっとファンです!
土方歳三にメロメロです!+14
-1
-
123. 匿名 2016/04/27(水) 13:07:43
>>1
壬生寺の隣がおじいちゃん家!
毎年正月に除夜の鐘鳴らしにいって甘酒もらってとぼとぼ帰るのが幸せ!
慎吾ちゃんの新撰組見てたときここぞとばかりに
自慢したかったのに壬生寺がなかなか知名度上がらんくてもやもやしてた(笑)
今でも誇りです!
ちなみに私は土方歳三と同じ誕生日!自慢や!+25
-1
-
124. 匿名 2016/04/27(水) 13:15:10
>>123
八木さんか前川さんのゆかりの方ならすごいと思うけど
ただ壬生寺の隣におじいちゃんちが!って自慢されても困るよ+3
-13
-
125. 匿名 2016/04/27(水) 14:26:51
>>121
早速、日野市観光協会に問い合わせをして、新撰組の切手を送ってもらうことになりました!
振込後、送ってもらえるそうですよ(^_^)
嬉しい‼︎+20
-0
-
126. 匿名 2016/04/27(水) 14:29:45
>>123
壬生寺の隣がおじいちゃんの家っていいですねーー‼︎
羨ましいです!
更に土方さんと同じ誕生日なんて、私だったらそれだけで幸せ感じます♡
+23
-0
-
127. 匿名 2016/04/27(水) 14:35:46
大河「新選組!」でハマりました。
地元が長州なので、それまでは佐幕派にあまり興味がなかったんですが、
それ以降は本や小説、マンガとかもチェックしてますー。
+33
-0
-
128. 匿名 2016/04/27(水) 15:53:55
はい!渡辺多恵子さんの「風光る」がきっかけでハマってた時期があります。
私は東京都府中市在住なので、日野市も多摩市も近いし、
既出の大國魂神社も数えきれないくらいお参りしてるし、
縁のある場所へは結構行ってると思います。もちろん、京都も何度も行きました。
八木邸で芹沢鴨暗殺の刀傷を見たときの興奮たるや・・・!
私が今住んでるマンションに土方歳三の末裔が住んでたらしいけど、
どんな人だったかは記憶にない(笑)
主さん、日野市に行かれたら土方歳三資料館に行くといいですよ。
私は行ったことないですが、女優の杏ちゃんが番組の企画で行ってて
かなり貴重な資料や愛刀「和泉守兼定」も展示されてて見応えありそうでした。
ちなみに私は沖田総司ファンなのですが、今まで沢山の役者さんが演じられた中でも
映画「壬生義士伝」で堺雅人さんが演じたときのが一番好きです。+20
-0
-
129. 匿名 2016/04/27(水) 16:24:18
新撰組の入口はアニメだったんだけど、今は司馬遼太郎や浅田次郎を読み漁っています。
フィクションだとわかっていても良い男たちです!+6
-0
-
130. 匿名 2016/04/27(水) 16:46:28
>>128
土方歳三資料館、凄く行きたいです‼︎
土方さんのお墓参りもしたい!
なかなか行けないので、土方歳三資料館のブログやインスタの更新を楽しみにしてます(^_^)+7
-0
-
131. 匿名 2016/04/27(水) 17:26:29
青森在住なので函館の五稜郭は毎年お花見の時期に行っています!!
今がちょうど桜の季節
土方さんがどんな気持ちで北海道に降り立ったのか、どういう気持ちで最期を迎えたのか、
とても綺麗な公園なんですけど(桜の時期の晴れた日は特に…)いつも何となくしんみりしてしまいます
そういう空気の合う、素敵な場所です
いつか壬生寺や日野市にも行きたいなぁ~+6
-0
-
132. 匿名 2016/04/27(水) 17:41:06
漫画、小説がきっかけで好きになりました!
ただ京都で新撰組ゆかりの地を巡った時、どこにいっても絵馬に薄桜鬼とか銀魂のイラストばっかり描かれていてショックでした…
私もアニメは好きですが実在の人物とキャラクターを混同するのは違う気がします(´_`)
+9
-1
-
133. 匿名 2016/04/27(水) 18:38:02
幕末・新選組好きです!
江戸時代も徳川家も好き!
私の先祖は薩摩藩士で、最後は政府派を選んで生き残った人です。
先祖も葛藤があったはず。
あの時代はいろんな立場やしがらみがあって、歴史を読むにも複雑で。
新選組もいろんな側面があって、魅力的ですよね。
何が正しいとか正義とか関係なく、ただ守りたい日本・忠誠・思想・伝統があって、
悲しいことに犠牲も多く出てしまった。
過激な部分も多いけど、学ぶことも多いよね。
また司馬作品読もうかな~♫+6
-0
-
134. 匿名 2016/04/27(水) 18:54:26
私も周りに新選組ファンがいなくて、1人で文献とか読みあさっています。
ここの方とオフ会がしたいくらい…‼︎
今年いっぱい東京にいるので日野のイベントに参加できる最初で最後のチャンスかなと思っているのですが、女性1人で参加するにはどんな感じでしょうか?+8
-0
-
135. 匿名 2016/04/27(水) 20:08:56
大河「新撰組!。」の山本さんは、あまりにもかっこよく、あまりにもイメージ通りだった。
家族中ではまった。しかし、彼があまりにイメージ通りだったからだろう。
数年後、BSで放送された「新撰組血風録。」、このドラマで土方を演じた永井大は、
今に至るまで我が家では「パチモン土方。」と呼ばれている+13
-1
-
136. 匿名 2016/04/27(水) 20:19:06
新選組ゆかりの地はほとんど行きましたが、会津若松はとても良かったです。近藤さんのお墓の隣に土方さんの慰霊碑があって、なんだか切ない気持ちになりました。+6
-0
-
137. 匿名 2016/04/27(水) 20:27:06
39さん、永倉さんは昭和までじゃなく大正です。
札幌にお墓があります。
結構最新型で綺麗なお墓でした。+3
-0
-
138. 匿名 2016/04/27(水) 21:29:08
斎藤一の子孫として産まれたかったなぁ。
皆さんは、子孫になれるなら誰がいい?+2
-1
-
139. 匿名 2016/04/27(水) 21:35:54
これが「鬼の副長」土方歳三が実際に使っていた愛刀です。
土方歳三(1835~69)が戊辰戦争で用いたという刀「大和守(やまとのかみ)源秀國(みなもとのひでくに)」を、京都市東山区の霊山(りょうぜん)歴史館が入手しました。土方の刀は数本しか伝わっておらず、4月29日からの常設展示は注目されそうです。
刀は長さ68・7センチ。刀身の根元に「幕府侍 土方義豊戦刀(いくさがたな)」と土方の諱(いみな)(本名)が彫られています。
鞘(さや)には螺鈿(らでん)が施され、縁金(ふちがね)には土方が愛したという梅も描かれています。
歴史館によると、会津藩主、松平容保(かたもり)が京都守護職として上洛した際に同行したお抱えの刀工、秀國が1866年に京都で作りました。
細身でやや短く、刃文(はもん)がまっすぐな戦闘用の実用刀で、戊辰戦争の鳥羽伏見の戦いなどで実際に使われたとみられるといいます。
刀は宇都宮や会津で土方とともに戦った会津藩士、秋月種明に贈られ、その後、複数人を経て、東京都内の個人研究家が所蔵していました。
木村学芸課長は「よく切れる刀を選んだところに土方の合理的な人柄がうかがわれる。土方の刀の常時公開は初めて。多くの人に見てほしい」と話しています。
+10
-0
-
140. 匿名 2016/04/27(水) 21:43:06
新撰組は好きだけど、つかこうへいの幕末純情伝だけは受け付けなかった。+5
-0
-
141. 匿名 2016/04/27(水) 22:14:21
新撰組の一番の魅力は儚さではないでしょうか!+9
-0
-
142. 匿名 2016/04/27(水) 22:55:23
新選組の良さがわからない
大したこともしてないのに、
仲間内で殺し合って、勝手に滅んだイメージ
現代の売り出しがうまかっただけでしょ
坂本龍馬も一緒+1
-17
-
143. 匿名 2016/04/27(水) 23:57:36
>>47
確かにですね。
ただ、今の真田丸もそうですけど、歴史を知らない人でも楽しいと思える作品だと思いますし、歴史好きになるきっかけにもなると思います。
歴史に詳しい人や史実を知っている人には、確かに不服もあると思います。私もあります。
だけど、私の息子は小学生でまだ歴史の授業でもありませんが新撰組!のDVDを大爆笑してみてます。
私は嬉しいです。+3
-0
-
144. 匿名 2016/04/28(木) 07:28:10
蝦夷の地で己が散ることを悟った土方歳三が、これまでの戦況と「この者を頼む」という内容が書かれた手紙、遺髪、歯型をつけた写真(歴史の教科書に載ってるやつ)を市村鉄之助に託した件がなければ、新選組がここまで有名になることはなかったのかなと思う。
もちろん永倉新八が記録に残した部分も大きいけども、最後まで新選組を貫いたのは土方歳三だから。+6
-0
-
145. 匿名 2016/04/28(木) 07:31:43
コラだけど、壬生狼時代はこんなんだったんだろうな〜やっぱりイケメン!+8
-0
-
146. 匿名 2016/04/28(木) 11:03:26
誰にも言えないんだけど、土方さんって和泉元彌さんに似てないですか?
あまりいいイメージがない芸能人なので、言いにくいんですけど、ずっと思ってるんですよね…。+0
-3
-
147. 匿名 2016/04/28(木) 11:19:50
私も大好きです。息子と二人でゆかりの地巡りをしています。
来月も日野のお祭りに行きます(^^)
私は山梨なので、近藤さんが甲陽鎮撫隊として戦った勝沼の古戦場が近くにあります。
近藤さんはどんな思いでこの景色を見ていたんだろう…と思うと泣けてきます(/_;)
新撰組ファンがたくさんいて嬉しいです。+6
-1
-
148. 匿名 2016/04/28(木) 12:01:41
当時の一般女性が隊士×自分で妄想小説書いてたのが蔵から出てきたっていう話を読んだことある。
私が死んでPCからそんいうのが出てきたら恥ずかしくて死ぬ(あ、死んでからの話か)けど、そこまで時間がたてば立派な江戸の町民文化の欠片として発表できるかもね。
当時から新撰組は人気があったってことで。
+3
-0
-
149. 匿名 2016/04/29(金) 22:12:10
旦那が、ほんとに土方さんに似てる。
コスプレさせてみたいと本気で思ってる。
嫌がりそうだけど(´д`|||)+2
-0
-
150. 匿名 2016/05/03(火) 02:01:02
>>132
本当に同意。過剰なオタクは健全に好きなファンに迷惑をかけますよね…。特にBL要素のイラストと描かれてるとイライラしてしまいます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する