-
1. 匿名 2016/04/25(月) 22:59:30
大学生です。
私の友達に、ありがとうやごめんねを滅多に言わない子がいます。
大学で知り合った当初から「あんまりありがとうとか言わないんだなあ」とは思っていたのですが、最近エスカレートしてる気がします…
私はありがとうやごめんねはその子にも言いますが、最近はその子にありがとう等を言うのが馬鹿馬鹿しくなってきました。 決して見返りを求めているわけではないのですが……
とはいえ言わないとその子と同じレベルになってしまうのでは?言ってないところを他の人に見られたら私の評価が下がるのでは?とも思ってます。
みなさん、ありがとうやごめんねを言えない人にどう接していますか?+308
-4
-
3. 匿名 2016/04/25(月) 23:00:15
+4
-90
-
4. 匿名 2016/04/25(月) 23:00:31
縁を切りましょう、あなたの為です。+548
-10
-
5. 匿名 2016/04/25(月) 23:00:33
付き合わないか、最低限の付き合いだけにしたら?+470
-10
-
6. 匿名 2016/04/25(月) 23:00:40
遅刻してきて謝らない子がいたからとりあえず謝るのが先じゃない?と言いました。+502
-8
-
7. 匿名 2016/04/25(月) 23:00:47
そういう人だと割りきって、それなりに(表面上だけで)付き合うかなあ。
+322
-1
-
8. 匿名 2016/04/25(月) 23:00:52
親の顔が見てみたい+217
-6
-
9. 匿名 2016/04/25(月) 23:01:05
残念な人間だなーと思う+342
-5
-
10. 匿名 2016/04/25(月) 23:01:18
距離をおけるだけおく+283
-6
-
11. 匿名 2016/04/25(月) 23:01:23
自分のあだ名を、ありがとうにするとかは?(´・ω・`)+71
-27
-
12. 匿名 2016/04/25(月) 23:01:41
>>2
意味わからないし、きもい。
女?+39
-11
-
13. 匿名 2016/04/25(月) 23:01:48
言った方がいいよって教えてあげるのも友情+222
-6
-
14. 匿名 2016/04/25(月) 23:01:48
学生なら付き合わない
仕事の同僚なら仕事の話しかしないけど、こっちから最低限の挨拶や必要な事は言う+265
-4
-
15. 匿名 2016/04/25(月) 23:01:52
関係なくこちらはありがとうやごめんねを言ってる、その方が自分が楽だから+195
-4
-
16. 匿名 2016/04/25(月) 23:02:01
多分舐められてるんだよ。
目上の人とかには言ってるはず。
そういう人とは縁を切っていいと思う。+358
-12
-
17. 匿名 2016/04/25(月) 23:02:04
自主的には
何もしてあげないし
してもらわない様にする+147
-1
-
18. 匿名 2016/04/25(月) 23:02:09
個人的は、連発する子よりは、逆にいいけどなぁ・・・。+9
-81
-
19. 匿名 2016/04/25(月) 23:02:14
放っとくしかないよ。親でもないんだから、しつける義務もないし。
+185
-6
-
20. 匿名 2016/04/25(月) 23:02:21
大学生なら、そのうち就活するんじゃないかな。
そのとき気付くでしょ。
自己分析とかの面で、頼られたら言ってあげたら?+96
-5
-
21. 匿名 2016/04/25(月) 23:02:34
相手がどうとか関係なくない?
ありがとうやごめんねなんて、
言うべき時に言うだけでしょー
+44
-20
-
22. 匿名 2016/04/25(月) 23:02:35
言わない子は本当に言わないよね。
でも悪気はないと思う。
育った環境?とかじゃないかな。+228
-9
-
23. 匿名 2016/04/25(月) 23:02:50
+47
-11
-
24. 匿名 2016/04/25(月) 23:03:10
難しいよね。お礼を言えない人って、申し訳ない
けど…その子の親の育て方に問題があるとしか
思えないもん。+255
-3
-
25. 匿名 2016/04/25(月) 23:03:30
>>1
相手が返してくれなくても、周りで見ている人は
素直に「ありがとう」や「ごめんね」を言えるあなたを素敵な人だと思ってる
それで十分じゃない?+125
-4
-
26. 匿名 2016/04/25(月) 23:03:49
その子、アスペルガーとかコミュニケーションに障害を持っているのかもしれないね…+136
-22
-
27. 匿名 2016/04/25(月) 23:04:12
+95
-2
-
28. 匿名 2016/04/25(月) 23:04:22
むしろ接さない+53
-2
-
29. 匿名 2016/04/25(月) 23:04:40
主さんはそのまま挨拶やお礼を言うこと変えなくていいと思う、それはその人の為に言うと考えずに自分のポリシーとして言う
それで、言う機会をなくす為に付き合いは控えていくとか?
人目は気になるよね+66
-2
-
30. 匿名 2016/04/25(月) 23:04:41
あなただけにそうなら、舐められてるからきちんと言った方がいい。
誰にでもそうなら、諦めるしかない。
社会人一歩手前だし、将来困るだろうね、その人。+139
-2
-
31. 匿名 2016/04/25(月) 23:04:44
思っても言えないのか、思わないから言わないのか
どちらにしろ、そう言う人とは疎遠になりますよ。
まず、価値観が違いますから。
知れば知るほど、とんでも無い人だったりもします。+56
-1
-
32. 匿名 2016/04/25(月) 23:05:33
何で一緒にいるの?仕方なく?楽しいから?仕方なくならフェードアウトしたら?+74
-2
-
33. 匿名 2016/04/25(月) 23:05:44
バカにされてるんだよバカだから
+5
-38
-
34. 匿名 2016/04/25(月) 23:05:51
>>4 何か嫌なことあれば何でもかんでも縁切れとかは良くないと思う。どうしたら解決に向けていくべきかまず考えるべきなんじゃない?+9
-7
-
35. 匿名 2016/04/25(月) 23:05:54
>>26
出た…( ´−ω−` )
すぐアスペ認定する人。
ありがとうごめんね言わないだけで?
しかも、もし例えそうだったとして、それが何?+87
-36
-
36. 匿名 2016/04/25(月) 23:06:06
友達やめな+25
-4
-
37. 匿名 2016/04/25(月) 23:06:48
一度「ありがとうぐらい言ってよー!」と軽く言ってみるとか?
それで何も変わらないなら、その程度のお付き合いにしとけば?+131
-1
-
38. 匿名 2016/04/25(月) 23:06:51
これからも付き合っていきたいなら、教えてあげたらいいし
そうじゃないならほっとけばいいよ
他人がしないからしないってのはおかしいから自分はちゃんと言いなよ
+27
-1
-
39. 匿名 2016/04/25(月) 23:06:53
学生時代に学校で、ありがとうとかごめんねとかそんなに言う?+4
-41
-
40. 匿名 2016/04/25(月) 23:07:06
評価とか、同じレベルになるとかじゃなくない?
ありがとうや、ごめんねは気持ちだから。
けど、言える人の方が得だよね。
減るもんじゃないし。+84
-1
-
41. 匿名 2016/04/25(月) 23:07:27
ムッシングという制裁
仕事を教えないという制裁
+16
-1
-
42. 匿名 2016/04/25(月) 23:07:39
経験上、そういう人とは後々疎遠になると思います。
価値観の違いですからね。
社会人になって縁切りなんでできない同僚なんかだったら、逆にこっちから率先して言います。
挨拶しない人にはこちらはきちんと毎日挨拶。+68
-1
-
43. 匿名 2016/04/25(月) 23:07:59
>>33吠える○カ+2
-0
-
44. 匿名 2016/04/25(月) 23:08:07
見返りを求めるならイラつくだけだから一緒にいない方が良いよ+65
-0
-
45. 匿名 2016/04/25(月) 23:08:11
私のところは旦那がそうです。
私は些細な事でも言うようにしているのに、一向に変わりません。
やっぱり親の躾なのかなぁ…
腹立つ時は、こっちからしてあげても「ありがとう」って言って、相手に気づかせるようにしています。
友達で、ずっと付き合っていきたいと思ってるなら、指摘するのも優しさだと思いますよ。+128
-1
-
46. 匿名 2016/04/25(月) 23:08:11
プライドが高い人なのかな
疲れるなら友達やめな~+79
-2
-
47. 匿名 2016/04/25(月) 23:08:20
あまりどうも思わない
関わったからには共に成長したいタイプなので
ありがとうって言って!したら喜ぶから!とかたまに言う+2
-3
-
48. 匿名 2016/04/25(月) 23:08:31
何か違うと思うなら離れたほうがいいね
+30
-0
-
49. 匿名 2016/04/25(月) 23:09:09
+12
-0
-
50. 匿名 2016/04/25(月) 23:09:12
そういう人、いる。
そういう人は大体、でも、はあ?、ヤダとか否定的なことは言う。+93
-0
-
51. 匿名 2016/04/25(月) 23:09:51
ノート貸してくれてありがとうとか?
物あげてありがとうとか? 期待してるってこと?
じゃあ、その子にはしない方がいいよ+3
-10
-
52. 匿名 2016/04/25(月) 23:10:15
「してもらって当たり前」「私は悪くない」という精神が抜けないのだと思う。もしそうなら少なくとも円滑な人間関係は築けなかったはず。人間として最低限の礼儀もなってないような人とは距離を置くのが最善策。+86
-2
-
53. 匿名 2016/04/25(月) 23:11:12
ありがとうを言う場面で、「ありがとうは?」と躾けていってもいいかもね。
言ってくれたら、どういたしまして(*´罒`*)とにっこり笑顔。
「ありがとうって言ってもらえたら相手は嬉しいんだよ」と伝えましょう。
今まではそれでよかったかもしれないけど、他人はもちろん家族にだってちゃんと伝えなきゃいけない言葉だよと。
まぁ、そこまでしてあげたいくらいの仲なら…ですが。
+44
-1
-
54. 匿名 2016/04/25(月) 23:11:42
学生時代に ありがとう ごめんね ってそこまで本気で言ったことないな〜 とりあえず、ありがとうって言ってた気がする+3
-9
-
55. 匿名 2016/04/25(月) 23:12:13
そもそも主はなんでありがとうとか言うの?人目とかじゃないでしょ、それって仕方なくじゃん。気持ちがあるから言うんじゃないの?+1
-27
-
56. 匿名 2016/04/25(月) 23:12:48
向こうは向こうで望んでしてもらってるわけじゃなし、なんで礼を言う理由があるの??なんて思ってることもあるかもね+10
-6
-
57. 匿名 2016/04/25(月) 23:12:49
いたいた。そんな人でも15年くらい長く続く友人が何人もいたり優しい旦那。周りの人が甘いんじゃない?何しても許している、または寛容な心でいるからあなたに対しても悪いことしている自覚ないかも+35
-0
-
58. 匿名 2016/04/25(月) 23:13:40
漫画とかだと ありがとう ごめんね を連発するキャラっていい役じゃないよね?+1
-18
-
59. 匿名 2016/04/25(月) 23:15:23
主は自分が言わないと、不安になるから
言ってもらわないと不安になってるだけでは?+0
-14
-
60. 匿名 2016/04/25(月) 23:15:28
センキュー ソーリーって感じかな!+1
-1
-
61. 匿名 2016/04/25(月) 23:15:34
後輩がソレ!直接注意しました。
感じ悪いよーって!+57
-1
-
62. 匿名 2016/04/25(月) 23:15:59
相手が自分に言ってくれないから自分も言わないってのは見返り求めてるよね ありがとうごめんねは咄嗟に出る言葉だから主さんみたいに状況に応じて使い分ける人は好きじゃない+1
-15
-
63. 匿名 2016/04/25(月) 23:16:12
まだ話しが終わってなくて
最後にありがとうって言おうとしたら
ありがとうも言えないんだねって途中で言われて
そこからビクビクしはじめてすぐありがとう、ごめんねを言うようになった。
こんなに言ったら口だけだと思われるのかな?って不安だけど…
その子毎回待ち合わせに遅刻だったから
むかっとした。+26
-0
-
64. 匿名 2016/04/25(月) 23:18:07
ありがとう、ごめんねもそうだけど待たせといてお待たせーって言えない人も多くてちょっとイライラ
自分でも短気だなと思う。+49
-1
-
65. 匿名 2016/04/25(月) 23:19:23
そういう人だと割り切って付き合ってたけど、頭にくることがあって絶縁した。
思えば、甘やかしたのが間違いだったとおもう。こういう子なんだ・・とか疲れてるんだとか思って我慢してあげてたことが爆発したかんじ。よく考えてみればほかの子たちはみんなちゃんとありがとうもごめんねも言える子ばかり。親しき中にも礼儀あり、礼儀のない人とは付き合いやめたほうがいい。時間の無駄。+56
-0
-
66. 匿名 2016/04/25(月) 23:19:58
小学生のときだけど自分がそうだった
小1から高学年のときまで周りからハブられて「なんでお前はありがとうごめんねが言えないんだ!!」ってキレられて要約今までの自分がバカだったってことに気付いてハッキリ挨拶は口に出して言うようになった+16
-2
-
67. 匿名 2016/04/25(月) 23:20:01
言えないならそれまでかな。
言わせるのも変だし+11
-1
-
68. 匿名 2016/04/25(月) 23:20:11
ありがたいと思ってないし、ごめんなさいとも思ってないから言わないだけじゃない?+42
-1
-
69. 匿名 2016/04/25(月) 23:20:18
居るよねそういう人。
あなたに対抗心があるのかも。
私なら縁を切るわ。+36
-0
-
70. 匿名 2016/04/25(月) 23:20:46
私の友達にも居ます。悪い子では無いのに損してるなぁと内心思ってすごしてます。
私たちアラフォーだし、可愛い声でのありがと〜ぉ+4
-4
-
71. 匿名 2016/04/25(月) 23:21:17
わたしも教科書とか消しゴムとか貸したときに、
ありがとうって言わずに毎回「はい」って返してくる子がいる…
なめられてるのかな (;´Д`A+86
-0
-
72. 匿名 2016/04/25(月) 23:21:30
私の友達にも居ます。悪い子では無いのに損してるなぁと内心思ってすごしてます。
私たちアラフォーだし、可愛い声でのありがと〜ぉ+2
-11
-
73. 匿名 2016/04/25(月) 23:22:03
うちの職場にいるよ。
二十代半ばの男性なんだけど、ありがとうやごめんなさいが言えない。
仕事を間違えたり誰かに手伝ってもらったりしても、絶対に言わない。
同僚や自分がそれぞれ耐えかねて上司に何とかして欲しいと相談してその都度上司が注意してくれたけど、治らなかったよ。
先日ついにパートさんがキレて注意したんだけど(そのパートさんはよく彼の仕事を陰ながらサポートしてくれてた)自分の仕事を手伝ってくれたパートさんに言われてもありがとうを言わなかった。
彼は自分が職場の中で上司の次に偉いつもりらしい。だから他の人に頭を下げないみたい。+59
-0
-
74. 匿名 2016/04/25(月) 23:22:25
ありがとうは言う ごめんさいも言う でも言うだけのヤツはムカツク。+5
-7
-
75. 匿名 2016/04/25(月) 23:23:12
トピ主です。早速たくさんのコメントありがとうございます。
実は今日一緒に講義を受けていたのですがその子は必要な教科書を買っておらず、しかもたまたまその子が先生に当てられてしまい、
私の教科書を「ちょっと貸して」とやや強引に奪いました。
まあいいか……と思っていながら授業が終わったのですが、ありがとうはもちろん言わないしそれどころか教科書を手で渡すなどもしませんでした。(机に置いたままにされました)
さすがにこれはないんじゃないか?ともやもやして、このトピを申請しました。
ちなみに、私はありがとう等わいう時は心から言っているだけです。
ただ、言わない人をマイナスの印象で見てしまっているので自分も言わないとマイナスの印象が他人につけられてしまうのでは?と思ってしまっている感じです。+74
-1
-
76. 匿名 2016/04/25(月) 23:23:26
>>70です
可愛い声でのありがとう〜なんて求めてないし、マナーとしての言葉を求めてるんだけどね。+12
-4
-
77. 匿名 2016/04/25(月) 23:23:51
>>70です
本音を言えば
可愛い声でのありがとう〜なんて求めてないし、マナーとしての言葉を求めてるんだけどね。+6
-2
-
78. 匿名 2016/04/25(月) 23:26:11
まぁ、うちの旦那がそうですね。
でも、言いたくないのではなくて、習慣がないというだけで、気持ちは『ありがとう』『ごめんね』を
言っているのだと、私は感じています。
ありがとうと、ごめんねを言ったからと言って、
こっちは別に損する訳ではないので、
こちらが先に言って、相手に習慣付けて貰いたいなと思って、私は言い続けて行くつもりですけど、なかなか習慣って難しいなと思います。
要は親の育て方でしょうね。
今は私が旦那の親になったつもりで(家族なので)
私が率先して言い続けて行くつもりです。
同じく子供にもね。
挨拶と同じく、『ありがとう』と『ごめんね』は、
習慣的なものだと思います。+15
-15
-
79. 匿名 2016/04/25(月) 23:27:25
そういう人はいざという時にすみません、っていう言葉を言うと思うので、ありがとう、ごめんなさいは言わないと思う…。+9
-5
-
80. 匿名 2016/04/25(月) 23:29:35
可哀想な人だな〜と心の中で見下す。+30
-1
-
81. 匿名 2016/04/25(月) 23:29:59
指摘してでも友達でいたいなら言うべき。
それ以上の人間的魅力を感じないならだんだん疎遠に。+27
-0
-
82. 匿名 2016/04/25(月) 23:30:32
すみません。お礼について、ちょうどモヤモヤしてたので、相談させて下さい!!
先日、私の両親が、私(娘)の誕生日との事で、高級旅館の一泊旅行へ連れて行ってくれました。
私、夫、両親、私の妹と言うメンバーでした。
私たちは部屋別でした。
すごく良い旅館で、思う存分楽しみました。
私と夫はに旅館内のマッサージもさせてもらいました。
私たちは旅行の中で、両親にお礼を言いました。
しかし、あまりにも高額なので、私は両親に、「ありがとう。けど申し訳ないから払わせて」と言うと、両親は良いよ良いよ、プレゼント。との事で、一銭も払いませんでした。
そのような流れがあったので、
帰宅後、夫に、「一銭も払ってないから、改めて両親にお礼のメールをして欲しい」と頼みました。
すると夫は面倒くさそうに「え?旅行の中でもお礼言ったじゃん」と。
私はお金出してもらった後は、その場と、後で改めてメールや手紙でお礼を言うのが普通だと思っていました。
夫の両親にもそうしてきました。
なのに夫は面倒くさそうにメールし、母から返事が来ると、それを私に見せ、「これには?返事した方がいいの?」と。
感じ悪すぎて、これは私のお礼の仕方がしつこいのか、夫が非常識なのかわからなくなってきました。
普段ならまだしも、おもてなしされた後改めてお礼言うのは当たり前じゃないですか?
長くなりすみません。
今モヤモヤしてたのと、誰にも相談できないのとで思わず、、、+43
-8
-
83. 匿名 2016/04/25(月) 23:31:02
>>75
え、それは感じ悪いね。
私なら関わらないかもー。
てか、相手も好意的じゃないんじゃない?+60
-0
-
84. 匿名 2016/04/25(月) 23:31:37
居る!私の彼氏!
人の物を壊しても、笑って誤魔化して終わらせようとするし
問い詰めると「置場所が悪い」と逆ギレ。ゴメンは聞いたことがない。
外面はいいから外ではペコペコしてるのかな?
まーその分、家でわリラックスしてるんだと思うことにする。
+13
-6
-
85. 匿名 2016/04/25(月) 23:32:25
>>35社会にでるとね
それだけアスペの(疑惑も含む)被害者が
多いんだよ
ごめんね+27
-5
-
86. 匿名 2016/04/25(月) 23:33:15
まさに
元彼と別れました(ノД`)+25
-0
-
87. 匿名 2016/04/25(月) 23:34:03
「ありがとう」「ごめんね」って幼稚園で習う(いや、2才位の子も言うかも)レベルじゃんね・・・
基本的な常識や接し方すら出来ない人とは自分なら付き合わないわ。+53
-0
-
88. 匿名 2016/04/25(月) 23:34:47
>>75 がんばれー じゃないとパシリキャラになっちゃうよ。+27
-0
-
89. 匿名 2016/04/25(月) 23:34:49
>>75 その子は発言力があるから主は尻込みしてしまう方?
相当甘やかされたか誰からも注意されてないから何とも思ってないんじゃないかと。注意したら逆切れされる可能性あるな。思いきって言う方がすっきりすると思う。私は昔注意したけど結局直らずその後も無礼続きで縁切ったよ。+23
-0
-
90. 匿名 2016/04/25(月) 23:35:12
主さんのお友達、自己愛性人格障害とかじゃないかな…?
調べてみて当てはまると思ったら、悪いことは言わないのですぐ逃げることをおすすめします(´・ω・`)+36
-3
-
91. 匿名 2016/04/25(月) 23:35:28
元彼にいた。絶対何があっても謝らない人。
どんだけ怒っても、どんだけ諭しても無理だった。
「理由が知りたい。悪いと思ってないからなの?言いたくないだけなの?」
とか、喧嘩じゃない時に穏やかに聞いてみたりもしたけど
それにもだんまりで、答えてはもらえなかった。
とっくの昔に別れたのに、たまに思い出して腹たつ。
もう変わらないと思って付き合うか縁切るか、だと思うけど
エスカレートしてるなら怒ったら直るのかな
縁切るつもりで1回怒ってみたら?+27
-0
-
92. 匿名 2016/04/25(月) 23:38:01
ウチの旦那もです
それが原因で大喧嘩する事も多々…
私も気になっていました
主さんありがとう(^^)
参考にさせていただきたいです。+33
-1
-
93. 匿名 2016/04/25(月) 23:38:26
その人、今までよくそれで生きてこれたよね。
この先の人生損するよ。
友達でいたいのかどうでもいいのかで話は変わる。
「ありがとうは?」って言ってみたら?
+36
-0
-
94. 匿名 2016/04/25(月) 23:38:26
「ご返信お待たせいたしました。お叱りを受けたこと真摯に受け止めています。
ご期待の添えるものを用意できなかったことを残念に感じております。
たいへん申し訳ない気持ちで、とても悲しいです。」
仕事で完全な相手のミスでもらったメール内容だけど、
とても丁寧な文章なのに、すごくモヤモヤする。
謝罪する気ないだろ。悲しいとか残念とか、こっちのセリフだろ。
+75
-1
-
95. 匿名 2016/04/25(月) 23:38:38
極力関係を絶つ+13
-0
-
96. 匿名 2016/04/25(月) 23:38:54
ありがとう、ごめんねが言えないって、周りの友達も同じ事思ってるんじゃない?+49
-0
-
97. 匿名 2016/04/25(月) 23:40:27
>>61
転職先の年下の先輩がそうな場合どうしたらいいものか…!+5
-0
-
98. 匿名 2016/04/25(月) 23:41:21
ヒエー!性格悪イー!
って思いながらも普通に付き合うと思います。+9
-1
-
99. 匿名 2016/04/25(月) 23:43:57
私は軽いノリでありがとうは?!笑 って聞くし謝らなかったら謝れよ!笑って言う
そしたらちゃんと言うようになった
それでも言わないなら距離置く+24
-1
-
100. 匿名 2016/04/25(月) 23:44:15
>>73
前の職場にいたわ。やはり補佐役の女性に注意されて
「そう受け取られたなら謝りますけど~」
とか挑発するようなこと言ってブチ切れ返されていたw+43
-0
-
101. 匿名 2016/04/25(月) 23:45:28
主さん、それはもうお付き合い辞めていいレベル。私ならキツめに文句言うけど、そのお友達絶対逆ギレするタイプじゃない?+60
-0
-
102. 匿名 2016/04/25(月) 23:48:27
日本人はやたらありがとうと言うそうです。
「それとって」と言ってものをとってもらい、その後「ありがとう」と言ったらその場にいた外国人4~5に笑われた経験あり。
でも言いたくなるんだよ。
+3
-27
-
103. 匿名 2016/04/25(月) 23:50:34
「親しき仲にも礼儀ありって言葉知ってる?」
って聞いてみたら?+56
-0
-
104. 匿名 2016/04/25(月) 23:50:37
お礼すら言えない人は非常識だし、少しずつ疎遠するべき、自分で気づいていないのでは?友達とも言いがたい。+41
-0
-
105. 匿名 2016/04/25(月) 23:53:18
>>75
「ありがとう」や「ごめんね」って、相手に対してある程度素直になる事だと思うから、その友達、教科書の返し方から見ても、そういうの全般が恥ずかしい事だと思っているタイプなんじゃないの⁉︎
世の中的には、それを言えない事の方が恥ずかしい人なんだけどね(´・_・`)
+48
-1
-
106. 匿名 2016/04/25(月) 23:55:29
付き合いやめたら主がハブにされる危険もあるからなぁ 難しい。
どのみち、その子とは、大学で付き合いが終了しそうだね。+25
-1
-
107. 匿名 2016/04/25(月) 23:55:51
基本的な礼儀やマナーがなってない人って気分悪くなるし、常識ある人ならみんなそう思うでしょ。主の周りの友達にも同じ態度なの?+28
-1
-
108. 匿名 2016/04/26(火) 00:00:12
一緒にいて何か嫌だな~、疲れるな~、合わないな~、って思ってた人が居たんだけど、
その人もありがとうとごめんなさい言わなかった。
そして、ある日いきなりキレて怒鳴り散らされて、怖くなって縁切ったわ。
違和感ある人とは、どっちみち付き合わなくなると思う。+24
-1
-
109. 匿名 2016/04/26(火) 00:01:46
>>82
私の家の場合はほとんどは、帰宅後は自分の両親に対しては自分だけがきちんと御礼をするという形です。
ふと思ったのは旦那さんは楽しかったのかな?っていう点。
旅行で全額出してもらっているのと部屋が別だったとはいえ、旦那さんにとって義両親と義妹もいて結構気を使って疲れたっていうのもあるかも?
1度きちんと御礼を言ったのなら、あまり責めなくていいんじゃないかな?と思います。
また会った時に「この間の旅行は楽しかったです、ありがとうございました」と旦那さんが言ったとしても全然遅くないのでは?+40
-1
-
110. 匿名 2016/04/26(火) 00:02:49
関わらないこと。+23
-2
-
111. 匿名 2016/04/26(火) 00:03:29
>>100
縁切りした女友達がそのタイプだったなあ
「気を悪くしたなら謝ってもいいんだけどさ・・・」
とか言いながら最後まで絶対に謝らない
「あなたこそ私のカウンセラーだよお♪」
どんなに親身に相談に乗ってもありがとうだけは絶対に言わない
バカさ加減と非常識っぷりを大目に見て許し続けてたら胃に穴開いたわ
今となっては、なんで無理してまで交友関係保ってたのか思い出せない+43
-0
-
112. 匿名 2016/04/26(火) 00:06:33
環境ですよ
私の妹はめったに謝らない
悪いことしても「だって!」「でも!」
そして私も両親も甘いのでそのデモデモダッテを許してきた
でも就職したら変わったかな
身内だから許せたけど、友達だったら嫌かな~+38
-0
-
113. 匿名 2016/04/26(火) 00:07:23
私の場合、彼が私に対してだけ言いません。
ごめんも言いません。お弁当を作っても「ごめん、ありがとう」1度も言われた事無い!他の人には凄く気を使うし気配りもできるのに・・です。
世話焼き過ぎて当たり前になってしまったのか
もし、別れたら「親しくてもありがとうは言って」と言うつもりです。今は諦めてる+29
-1
-
114. 匿名 2016/04/26(火) 00:09:13
>>113
お付き合いしてる今だからこそ言った方がいいような+39
-0
-
115. 匿名 2016/04/26(火) 00:10:21
>>82
嫁の誕生日に高級旅館に泊まれる旅行をプレゼント→わかる、嬉しい
嫁の両親、妹付き→これは嫌でしょ。逆の立場ならウヘェ(;つД`)ですよ。
嫁大喜びで御礼を催促→夫のプライドズタズタ
嫁ぶちギレ、夫、実家共依存気味の嫁に困惑ってところかな?+33
-0
-
116. 匿名 2016/04/26(火) 00:10:43
おバカさんなんだよ+11
-1
-
117. 匿名 2016/04/26(火) 00:12:30
お金を貸して、返してもらう時にただハイって渡されたから、こっちがありがとうと言った・・
あれ?何でよ?ってしばらくたっておかしいと思った。+36
-0
-
118. 匿名 2016/04/26(火) 00:13:29
主さんも1度ちゃんと言ってみては?
「ねぇありがとうとか言えないの?」って。
+29
-1
-
119. 匿名 2016/04/26(火) 00:15:44
>>82
貴方の固定概念に旦那さんを押し付けない方が宜しいかと存じます。
旦那さんは、ご両親と会った時にきちんとお礼をしているんですよね?
だったら、改めて帰宅後に更にメールでのお礼を”貴方が強要”するのはどうでしょうか?
気持ちがあればご自分からするでしょうし、会った時にお礼は済んでいるのに何で何度もする必要があるのでしょうか?
それも、ご主人のお誕生日では無く、貴方のご家族との貴方のお誕生日です。
マスオさん状態で、ご主人のお立場としては、決してリラックス出来たとは思えませんよ?+29
-0
-
120. 匿名 2016/04/26(火) 00:17:00
会社の先輩がソレ。
まだ「ありがとう」は言うんだけど、意地でも「ごめん」は言いたくないらしく、自分がミスっても「失礼!」で済ます。
なんか負けん気が強いらしいです。しょーもなさすぎて、呆れます。
主さんのお友達も、なんの意地張ってんのか、教わってこなかったのか、わかりませんが、「気の毒な人だな」と思ってスルーしましょう。
そのうち、みんなが離れていきますよ。+17
-5
-
121. 匿名 2016/04/26(火) 00:17:33
ある時から言わなくなった友達いるんだけど、彼女にとって私が言うに値しない相手になったってことかな?言ったら負けみたいに思ってるってこと??
私はごめんとかありがとうをこいつになら言わなくていいとか、言ったら負け・舐められるとかそういうこと生きてて考えたこともないからよくわからん。なんかそんな切羽詰まったとこで生きてるのかな〜と思った。正直悲しかったし。
言って欲しいとかではないんだよね、なんだろね。+25
-0
-
122. 匿名 2016/04/26(火) 00:17:52
主さんが今後も末長くお付き合いしたいって思える人なんだったら、一回注意してみては?
それで怒るようならその程度の人。
付き合う価値もないので縁を切ったらいい。
その代わり、ちゃんとありがとう・ごめんなさいを言える人を大切にすればいいよ。+19
-0
-
123. 匿名 2016/04/26(火) 00:21:08
トピ主です。寝る前に再度コメ失礼します。
その子、別の子、私の3人でよく一緒にいるのですが私のわかる限りではもう1人の子にもそんな毎回ありがとうを言ってるようには見えません。
まあさすがに教科書放ったらかしはないと思いますが……皆さんのおっしゃる通り私はなめられてるんだと思います。
あと、そのもう1人の子には「あの子あんまりありがとう言わなくない?」みたいな事はちょっと聞きにくいです……
ちなみに、私は1人で授業を受ける方がストレスが少ないと思い今年度から誰にも相談せずに時間割を決めました。
そしたら必修がいくつか被ったので一緒に受けてる感じです。
私たちが仲良いのを同じ学科の子たちは知ってるので、今離れて受けると何か言われてしまうと思いますから……
+33
-1
-
124. 匿名 2016/04/26(火) 00:22:06
プライドを勘違いしちゃってる性格難の子か、
習慣が身についてなくてできない子か、どっちだろうね。
「〇〇ちゃんって、お礼とかゴメンとか言わないよねww」って
冗談っぽく教えてあげると
その子のためにもなるし、主さんもちょっとはスッキリするかも?
それで育って来ちゃってたら、よっぽど本人が
これじゃまずい!と思わない限り直らないかもしれないけど。+27
-0
-
125. 匿名 2016/04/26(火) 00:23:16
>>120
失礼!って言うだけ未だ良いじゃんw+6
-4
-
126. 匿名 2016/04/26(火) 00:26:51
>>82
旦那さんの立場を考えましょう。
嫁実家が嫁(娘)のために誕生日祝いを盛大にやるのは旦那からしたら嫌なものだと思います。
旅行に付き合ってくれ、お礼も伝えたなら良しとしましょう。+10
-0
-
127. 匿名 2016/04/26(火) 00:32:00
>>82
旦那さんからメールしてもらったなら、
また82さんのご両親から旦那さんへ返信が来ますよね。
そういうやりとりまで気を遣わせては旦那さんが気の毒だと思いました。
逆に、義両親の場合だったらと考えるとわかりやすいかも。
後からもお礼を言おうと思ったのであれば、
82さんがメールして、旦那もお礼言ってますって伝えればいいんじゃないかな?+26
-0
-
128. 匿名 2016/04/26(火) 00:35:00
意外とそんなには気にしない
それより行動で判断する+1
-5
-
129. 匿名 2016/04/26(火) 00:38:11
>>45
うちの主人も一緒です。何故?!言えないのか?理解不能ですが、やっぱり育った環境ですよね?
主人は、いただきますやごちそうさまも注意しないと言えない。大人なのに情けないです。
年をとるにつれて!頑固になってくるし、人の言うこと聞かなくなったりしますから、もっとありがとうやごめんなさい などを言わなくなると思います。
子供には、しっかり主人みたいにならないように 挨拶(ありがとう、ごめんなさい、いただきます、ごちそうさまでした)は 大切だと、言って聞かせてます。+7
-0
-
130. 匿名 2016/04/26(火) 00:40:54
私がまさにその友達タイプだった…。
性格とかじゃなくて親のしつけの仕方だと思う。
さらに言い慣れてない恥ずかしさもあった。
けど大学のときにどんな些細なことでも「ありがとう!!」って心から言ってる子がいて、こんな人間にならないと!と思ってちゃんと言うようになりました。+38
-0
-
131. 匿名 2016/04/26(火) 00:47:06
>>121
その子の人柄とかわかんないから的外れかもしれないけど、
仲良くなったら無礼講、みたいのがいいと思ってる人の可能性もあるよ
友達じゃなくて前に付き合ってた人だけど、
知人夫婦が、ちょっとしたことでもお互い「ありがとう」を言い合う
っていう話に「理想!」と私が言ったら、「え?」って言われたw
いちいちお礼とか言う方が他人行儀で距離があるように思うらしい。
今思うとその時から方向性の違いは見えていたんだな(笑)+22
-0
-
132. 匿名 2016/04/26(火) 00:55:46
教科書の件からして
相当甘やかされて我儘に育ってきたのか。。
これまでにも人間関係で色々ありそうな子だとは思うけど。。
他の人に対しても、同じような感じですか?
だいたい、準備してないってどういう事なんでしょうかね。。
うっかりしてとか間に合わなかったならしょうがないと思うけど
それにしたって、「ごめんね、貸してもらえるかな?」「ありがとう(助かった~)」
は自然と出てもいい言葉だと思うし礼儀だと思う。
私も学生時代にそういう感じの子は居ました。
最初はそれでも付き合っていたけど、だんだん態度が酷くなるし
そのうち私をバカにするような言動もあったりして
付き合いやめました。
私のほかにもワガママ身勝手過ぎて付き合えない、と言う人が多かった。
一度その子の家に遊びに行ったこともあったけど
親や自分の妹に対してアゴで使うようなとこあったり、すぐ不貞腐れたり
その子の親御さんも何故か娘の言いなりで、ちょっとびっくりしました。
育てられた環境が大きいと思うので
大学生にもなってその態度ということは
もしかしたらもう、変えられないかもしれませんね。
+34
-0
-
133. 匿名 2016/04/26(火) 00:56:14
似たような子いた
その子がエレベーター開けてくれないせいで私が挟まれたりその子のせいで落下した物が私の目を直撃したときまで謝らなくて、さすがに引いた。
人にケガさせても謝れないって末期だよ。+47
-0
-
134. 匿名 2016/04/26(火) 01:06:21
旦那がたまにありがとうを言い忘れる(?)時があるので、先に「どういたしまして」と言います。
反射的に「ありがとう」と言い直して、「気付かずごめんね。」と言ってくれるのでチャラにしています。笑
ごめんねを言わない場合は、言ってくれるまで無言&真顔で睨みますw+11
-3
-
135. 匿名 2016/04/26(火) 01:06:53
主さんやもう一人のお友達は怒ったりするのが苦手なタイプなんだね
なんか冗談っぽく、軽い感じでも言えないかなぁ?
教科書置きっぱだったら「ほら、使ったら返す!」とか。
子どもに「しょうがないなぁ~」みたいな感じで・・・無理かな
言う方がストレスたまるっていうなら黙ってるしかないけど。
その子に自分も同じ態度取るのは、他人がどう思うってより
それはそれで自分でモヤモヤしないかな?
自分が一番気が済む、楽になると思う方法とればいいよ+14
-0
-
136. 匿名 2016/04/26(火) 01:15:09
頼まれてしてあげたことにお礼も言わない人なんて二度と何もしてあげないよ。
こちらはちゃんとお礼もお詫びも言うよ。
+36
-0
-
137. 匿名 2016/04/26(火) 01:19:45
そういう人は大概挨拶もできないよね+29
-0
-
138. 匿名 2016/04/26(火) 01:23:15
ごめんなさい、ちょっと脱線。
大学時代に、友人に「あなた、自分の話ばかりして人の話聞いてないこと多いよ」と注意されました。
自分はわきあいあいと、その場を楽しませているつもりだったので本当にびっくりしました。
でも、友人のいう通り、自分ばかりしゃべっていたんです。
指摘してくれて良かったし、あそこで教えてくれなければ就職してからも困ったと思っています。
今でもその子とは仲良しです。+39
-1
-
139. 匿名 2016/04/26(火) 01:39:07
クラスのギャルが頭痛いから薬くれって来て頭痛薬あげた時お礼無しだったな
その時は一瞬、え…ってなったけど特に気にしなかった
また同じギャルに授業で分からない所があったらしく長々と説明してあげたのに、ふ~ん…と言うだけでありがとう無し
まわりにお礼言わない人なんて居なかったから凄くビックリして一生相容れない人種だと思った
+24
-0
-
140. 匿名 2016/04/26(火) 01:51:42
コメント失礼。
いますよね、言えない人。
ありがとう、ごめんなさいを言えない(言わない?)人達を見てきた中での私の話ですが
そういう人達って、え?ここで謝んの?って場面で謝る率高い。場面の内容は本気でくだらない事多し。
多分感覚がズレてるんだろうなと思う。
残念な人達です。治らないと思いますので早めに見切りつけた方が身のため。+23
-1
-
141. 匿名 2016/04/26(火) 01:55:23
主の友達がどんな考えでどんな育ち方なのかは知らないけど(本当に悪気ないタイプかもだけど)世間的には主の気持ちに共感する人がほとんどじゃないかな。+9
-0
-
142. 匿名 2016/04/26(火) 02:32:26
旦那がそうです。ケンカしても絶対謝らないから ゴメンって言うたら?って嫌味っぽく言う。親のしつけやと思う。旦那は高校から寮生活で社会を知らなすぎる。
ご飯の食べ方も汚ない。
ま、普通幼稚園や保育園児でも出来ることやから、やっぱり親のしつけ。+31
-0
-
143. 匿名 2016/04/26(火) 02:55:47
そんな奴には親切にしてあげたくない
車の運転中もお礼の合図だけでもいいのに
それすらできない人には譲らなきゃ良かったって思う。巻き戻ししてやり直させたい。笑+16
-0
-
144. 匿名 2016/04/26(火) 03:00:22
そういう人って頑なに言わないよね。
ごめんなさいくらい言えないの?と言うけど、言い訳ばかりで結局言わない。
こだわりが強くて自分のルールから外れると、癇癪起こしたりするから、正直、脳に欠陥があると思ってる。+25
-0
-
145. 匿名 2016/04/26(火) 03:19:27
>>134
今ちょうど、旦那が会社の親睦会から帰って来て
目が覚めたからお風呂の準備してあげたんだけど
お風呂湧いたよ、どうぞ。って言ったら
テレビ見ながら「うん」って言われて実践してみました。「どういたしまして!」って言ったら、
「あ!ありがとう!」って!!!!!
もともと旦那は無口なタイプだしありがとうやごめんもなかなか言ってもらえないけど、きっと義実家が教えてこなかったんだろうなって諦めていて、でも私としてはモヤモヤしていたので言ってもらえてスッキリしました(笑)
いつもイライラしながら「ねぇ、ありがとうは?そこはありがとうでしょ?ありがとうって言いなよ!」って嫌味ったらしく言っていたけど、
旦那も反射的に言っていたみたいだしこれから使わせていただきます!!
トピ主さん、1度お友達に「どういたしまして」先取りされてみてはいかがでしょう??
長々とすみませんm(__)m+18
-0
-
146. 匿名 2016/04/26(火) 03:38:32
大学生の頃一緒にいた子がそうでした。
クラスメイトが自分の分のプリントを持ってきて机の上に置いててくれてもその人に何も言いません。
私ももらったので、わざとその子に聞こえる様にその人にお礼を言いました。
ほら、あなたもでしょって。
それでもその子はお礼を言いませんでした。
その上頑固で私はこうだと思う!確かこうだった!と主張して
えー違うよと否定しても聞かず、最終的にこちら側が正解だったと後でわかっても絶対に謝らなかったです。
本人は悪気はないですが価値観が違いすぎて当時は少し距離を置いていたし、
もちろん大学を出てから疎遠になりました。+25
-0
-
147. 匿名 2016/04/26(火) 04:49:53
その人は主さんのこと何でもアリな仲だと思ってるのかもしれないけど、それが許されるのはあくまでお互いがそう思ってる場合だけ。
片方だけが一方的にやっていいもんじゃない
キッパリ言っていいと思う。+11
-0
-
148. 匿名 2016/04/26(火) 06:14:08
私の口癖になっていますが、働く場所場所ででいつもありがとうございますと沢山言ってたら周りにいつもそれが広がっていきます。だからこれからもそうしていきたいなと思っています。
個人的にプライドが高いのか男の人の方がごめんと言わない人が多くてびっくりします。
親の育て方なのかな?+22
-0
-
149. 匿名 2016/04/26(火) 06:31:42
+9
-0
-
150. 匿名 2016/04/26(火) 06:44:22
旦那がそう
プライドのかたまり
人を見下す
家族に居ると疲れてめんどくさいよ
親友や友達なら一言話して見てなおらなきゃ距離を置いても良いかと思う。
1人でモヤモヤ、イライラする必要なしだよ!+18
-0
-
151. 匿名 2016/04/26(火) 06:59:26
旦那含めて義家族全員。
カスだと思う。+18
-0
-
152. 匿名 2016/04/26(火) 07:21:26
>>35
もし病気ならば周りはそれはそれで仕方ないと割りきりやすい材料にはなるよ。+7
-0
-
153. 匿名 2016/04/26(火) 07:28:44
>>35
うちの会社のアスペは、ミスして人に迷惑かけて怒られてるのに、
ありがとうございます
と笑顔
ありがとうやごめんなさいが言えないからアスペとは言えないけど、アスペというのはそーいう人間だ
一緒には働けない+20
-0
-
154. 匿名 2016/04/26(火) 07:38:21
ありがとう、ごめんねがいいたくなくなる接し方してんじゃねーの
+0
-16
-
155. 匿名 2016/04/26(火) 07:45:15
シカトしてやれ‼
+8
-0
-
156. 匿名 2016/04/26(火) 08:04:53
損するのはその人だから放置で良くない?
子供が産まれて話せる様になったら「ありがとう」「ごめんなさい」は言える様に大抵のお母さんは躾してるよ。
一部謝ったら負けみたいな文化の国の人達も居るけどね。
見えない敵と戦ってるんだよ。+22
-0
-
157. 匿名 2016/04/26(火) 08:33:46
ありがとう ごめんなさい も言わないし、家にきても、お邪魔しますを言わない。母に、会っても挨拶しない子いたよ。
+25
-0
-
158. 匿名 2016/04/26(火) 08:47:31
うちの旦那も。
あれってほんと何なの?
わざわざ言葉に出すのが照れくさい?のかなって思ってた時期もあったけど「ありがとう」や「ごめんなさい」って、照れくさいとかの問題じゃなく、当たり前のことですよね…+26
-1
-
159. 匿名 2016/04/26(火) 08:48:09
ありがとうとごめんは大事。
言えないのは問題。
言わなかった事でトラブルになる事もあるからね。
私は実際それで数々のトラブルを起こした人と一時期仲良くしてたけど、トラブルが多いから友達を止めた。+24
-1
-
160. 匿名 2016/04/26(火) 08:51:59
私の旦那も言えない?言わない人だった。
姑にも妙に偉そうというか、姑が媚びすぎというか・・。
義実家ではお前は王様かという印象を受けました。
結婚して5年たつ今は「ありがとう」は言えるようになってきた。
ごめんに近い「俺が悪かった」と言うようにもなってきた。
トピ主さんのお友達も家では王様なのかも。+15
-0
-
161. 匿名 2016/04/26(火) 09:14:56
>>82です!
主さんの横入りで突然質問してしまったのに、お返事くれた方ありがとうございました。
私の両親の方が近くに住んでいるため、夫も慣れてると思い込んでいて、夫に対しての気遣いがなくなっていました。
リラックスできなかっただろうし、疲れたと思います。
それなのに後からのお礼強要なんて、
私の価値観押しつけるのが間違いでしたね、、、(T_T)
昨日ずーっとこのせいで機嫌悪かったので、夫は戸惑ってました。
申し訳ないことしてしまいました。
普段温厚な夫に甘えてたんですね。
今度から私がメールをして、夫の分のお礼も伝えたいと思います。
主さんのお友達はあまりにもお礼を言わなすぎですが、お礼の頻度?も人それぞれなので難しいですね。
私は友達や先輩にしつこいくらいお礼してしまうタイプなので(>_<)+12
-1
-
162. 匿名 2016/04/26(火) 09:20:07
うちの社長がそんな感じです!!!
ありがとう、ごめんなさいはもちろんおはようございますといっても「おう」
失礼しますといっても「おう」しか言いません。
社長なので文句も言えませんが正直すごく嫌です。。。。+22
-0
-
163. 匿名 2016/04/26(火) 09:27:33
自分は他人との差はつけない
同じようにする
相手には求めない
してあげたいと思ったことだけ
するようにする。
でも相手は言わないのに
「お礼は?」とか向こうからは
請求してくる感じなら縁きる+7
-0
-
164. 匿名 2016/04/26(火) 10:17:43
地元の同級生にいます。小学生から知ってる友達だから、その子の家族構成も知ってるんですけど、かなり複雑な家庭環境で、周りのみんなもあの子は仕方ないかも…?みたいに思われてます。+3
-0
-
165. 匿名 2016/04/26(火) 10:19:50
>>45 >>129 よくそんな人と結婚したね?焦ってたの?+3
-1
-
166. 匿名 2016/04/26(火) 10:27:16
>>123
学生ならグループ抜けたとかあって面倒よね。言わないと主がいいように使われるだけだよ。主はその友達の手下になりつつある。平和主義者の人って最後は切れる。そうなる前に別グループやもう一人に相談したら?言ってくれるかもしれないし対処方法あるかもしれない。+7
-0
-
167. 匿名 2016/04/26(火) 10:40:30
うちの職場のババアもそう
後輩(私)にはありがとうもごめんねも言ったら損だとでも思ってるかのよう
職場だから縁も切れないし、ほんとにストレスで吐き気がする毎日です+9
-2
-
168. 匿名 2016/04/26(火) 10:46:00
そういう元旦那と結婚してましたが、それが理由でストレス溜まりまくりで離婚しました。
ありがとう・ごめんなさい・おはようとか場に応じた挨拶、コレが出来ない人間はクズですよ。
付き合う必要なし^^+22
-1
-
169. 匿名 2016/04/26(火) 10:50:11
近所のママ友親子は親子そろって「ありがとう」と言わないです。
ママ友子供が小学生2人でうちの娘と仲が良いのでうちに遊びに来るのですが
お菓子や飲み物出しても今まで一言もありがとうと言われたことがないです。
いつも「また言わないな」と思ってもなかなか注意もできず子供だからと流してきました。
先日その子達の親であるママ友に子供ちゃんたちがうちに来ておやつ何々食べて~とさりげなく言ったのですが
え~そうなの?うちの子たち何にも言ってなかったわ~で終わってしまいました。
授業参観なども近所という事もありいつも一緒に行くのですが
当日大雨で車で行くことになり私が車を出したのですが当たり前のように
すごい雨だね~で終わりました。
普通ありがとね~とかごめんね~とかあるでしょ。とムカつくのですが小心者の私は言えずいつもモヤモヤです。
+20
-0
-
170. 匿名 2016/04/26(火) 11:01:15
がるちゃんでもいるよね。アンカーつけて尋ねられたから返信しても何もない。番号指しでなく尋ねてることがあって回答してもないのもよく見る。回答しようと思ってたけど書かなくて良かったと思うわ。+3
-2
-
171. 匿名 2016/04/26(火) 11:23:08
友達なら指摘してあげるのも優しさなのでは?
指摘をしても直らない・直そうとしないなら付き合う必要なし。
自分とは合わないと思って他いきましょう。+7
-0
-
172. 匿名 2016/04/26(火) 11:27:37
ありがとう、ごめんねが言えないなんて人として可哀想
+24
-1
-
173. 匿名 2016/04/26(火) 12:27:01
言葉にこだわらない。+0
-11
-
174. 匿名 2016/04/26(火) 12:49:32
ごめん、私もうまくありがとう言えない。
プレゼントをもらった時に「ありがとう」って思ってるんだけど
「わあ!すごい」これって○○だよね!と
喜びを表現する方向に持って行ってしまう。
なんかね、ありがとうとごめんなさいは
会社とかでは平気なのに、普段は恥ずかしいんだよ。
自分でもなんでなのか分からない。
本当に分からないけど抵抗あるんだよ。
人として魅力がないなら切ってもしかたないけど
他に魅力のある人なら、甘えさせてあげて。
エスカレートしてるんじゃなく
安心してるんだと思う。
行動で感謝が見えないのならまた別だけど・・・。+2
-33
-
175. 匿名 2016/04/26(火) 13:01:58
今までで、あれ?この人絶対『ありがとう』や『ご馳走さま』を言わないな…っていう方が一人だけいました。
例えば、手土産にケーキを買って行ったり、旅行先で美味しいものを見つけて送ったとします。
普通なら、ありがとう!とかこの間はご馳走さまでした、と言いますよね。
美味しい~等々喜んではくれるのですが、絶対に『ありがとう!』と言わないんです…
他の方が何か差し上げても言わないので、私だけに言わないわけではないようでした。
『ありがとう』と言われたいからするわけではないけれど、その事に気づいてからはモヤモヤしました(T-T)
そういう育ち方というか、慣習だったり土地柄があったりするのでしょうか…
ご存知の方がいたら教えて欲しいです。+9
-0
-
176. 匿名 2016/04/26(火) 13:05:03
>>174
大人なのに常識がないね+25
-0
-
177. 匿名 2016/04/26(火) 13:36:35
>>174 甘えるのは彼氏だけにしてよ。何でも受け止めてくれる相手見つけなよw私はその要因になれないから+19
-0
-
178. 匿名 2016/04/26(火) 14:12:17
家族系なら絶縁に限る
仕事で関わる人なら仕事を教えないでハメる制裁
いざっ+4
-0
-
179. 匿名 2016/04/26(火) 14:28:15
逆に「ありがとう」「ごめんね」が言えない人ってすごいよね!もうそういう言葉って自然に出るものだと思ってたからビックリ!私には「ありがとう」「ごめんね」言わないで生活していく方が難しいわ!+32
-0
-
180. 匿名 2016/04/26(火) 14:41:16
まさしく、上階の騒音家族の嫁に苦情言ったら、『すみませんでした!謝ったからこれでいいですよね?』って言われた。
まともに人に謝れないくせに、子供を育ててるけど、どんな子に育てるつもりなんだろう。
頭おかしいから関わらないようにしてます。
+18
-0
-
181. 匿名 2016/04/26(火) 14:43:26
縁は切らないけど、それなりに距離を保つ。
ありがとう、ごめんなさいが言えないっておかしいもん。+17
-0
-
182. 匿名 2016/04/26(火) 14:49:07
>>35
一つの可能性としての話をしてるんでしょ。
もしそうだったとしたら、病気だから理解も必要になってくるよ。
だったら何?って、もしアスペだとしたら対応も変わってくるよね。+7
-0
-
183. 匿名 2016/04/26(火) 15:03:45
>>174
ここまでのコメントを読んで、御礼を言わない人の事をどう思っているか解らなかったんでしょうか。
プレゼントをあなたのために時間とお金とを割いて用意してもらったというのにお礼の1つも言えないなんて。
社会人になってもいつか母親になってもいつの間にかあなたの周りには誰もいなくなりますよ。
あなたに何かしてあげたい、困っていたら助けたい、喜ぶ顔が見たいと思ってくれる人がいなくなりますよ。
+10
-0
-
184. 匿名 2016/04/26(火) 15:44:31
会社の同期が早退した時、デスクに携帯忘れていたのに気付き走って追いかけ「携帯忘れてたよー」と息切れしながら渡したら、「あぁ……」で終わり。5分も走ったのにごめんもありがとうもなかったよ。+21
-0
-
185. 匿名 2016/04/26(火) 16:37:36
>>174
何言ってるの?
しかも開き直り。
わかってて言えないなら、一生言わずに苦労したらいいわ。+10
-0
-
186. 匿名 2016/04/26(火) 17:02:29
うち、姑がこれ。
ありがとう、ごめんなさい、ごちそうさま、お願いしますが言えない。
最初は私からはちゃんと言ってたけど、今はもう言わない事が多い。
かわいそうな人だと思ってる。+7
-0
-
187. 匿名 2016/04/26(火) 17:33:06
うちの親は言えない人でしたが、反面教師にしたので、私自身はすぐに言えます!なので、環境とか親とかは関係ないかな…?+8
-0
-
188. 匿名 2016/04/26(火) 17:57:27
精神的に自律傾向が強すぎちゃったり、もしくは本当に悪気なく相手は自分のために存在していると考えるパーソナリティだったりするのかもね
本人が望まないかぎり、周りの熱意や根性でどうにかなるものでは無いと思うから、最低限自分の人生の質を下げない程度の距離は必要だとわたしは思う
孤独が苦手な人は、好ましくない相手だと思いつつも妥協して付き合いを深めてトラブルになりがちだから気をつけてね+5
-0
-
189. 匿名 2016/04/26(火) 18:24:44
あれ?うちの旦那も「ありがとう」って私に言ったことないかも・・・。
15年くらいになるけど・・・。負けた気がするのかな?+5
-0
-
190. 匿名 2016/04/26(火) 18:27:30
>>174さんは、喜びを表現しているから、お友達もわかってくれてると思う。
嬉しがってるのがわかるから。
ただ、無表情で、うんともすんとも言わない人が問題なんだと思うよ。
付き合いがいがないもんね。
+1
-4
-
191. 匿名 2016/04/26(火) 18:37:54
私も、家庭では、「ありがとう」も「ごめんなさい」も親が言ってるのを聞いたことがなかったんだけど、学校に行くようになって、友達が言ってるのを聞いて、感動した。
いいな~って。それから、私も言うようになりました。+6
-0
-
192. 匿名 2016/04/26(火) 19:09:10
ごめんね素直じゃなくて+0
-2
-
193. 匿名 2016/04/26(火) 19:24:47
放置しよ
そのうちクズ同士で集まり始めるよ。+7
-1
-
194. 匿名 2016/04/26(火) 20:10:36
身内にいる
育ちは関係ないと思う
だって同じように育てられたのに言うのと言わないのがいるから
けっこう最近発覚したけど、本人は滅多にありがとうと思うことすらないらしい
他人なら放置かスルー+8
-0
-
195. 匿名 2016/04/26(火) 20:36:53
家庭環境は関係ない。似た境遇の子いるけどその子は本当にひどい
私は親を反面教師にして必死に周り見て学んだのに、その子みたいな努力しなかった人が「家庭がアレだから仕方ない」で片付けられるのは納得いかない+4
-0
-
196. 匿名 2016/04/26(火) 20:40:17
>>37
>一度「ありがとうぐらい言ってよー!」と軽く言ってみるとか?
冗談ぽく言ってみたことある。
そしたら横向きしかめっ面で「チッチッチッチッ」って舌打ちされて
「うるさいなー」って言われたw
やっぱ人を見て舐めてるんだと思うわ。+7
-0
-
197. 匿名 2016/04/26(火) 21:16:28
>>131
>>121です。
仲良いから無礼講〜っていうの、確かにあるのかもしれないですね。そういや長い付き合いで何気遣うことあるの?とも言われたことありました。
ただ以前と同じ状況下になった時、明らかに言わなくなったな〜って印象で。ちょっとしたことなんだがなーって思います。そうだとしても、私としては仲良くなる=ラフ=蔑ろOKとはならない…。むしろ逆…。考え方の違いなんですかね〜。
+6
-0
-
198. 匿名 2016/04/26(火) 21:32:53
無礼講って、甘えていいよってことだよね
でも日本語には、親しき仲にも礼儀ありという相反する言葉もあるということで
言えないひとたちは、礼儀知らずってことかと+7
-0
-
199. 匿名 2016/04/26(火) 21:34:41
謙虚さの欠片もない人間とみなしてフェイドアウトします。
あのね、そういう子に言い聞かせても素直にごめんねじゃなくて"はいはい私が悪かった、謝ってるでしょ?"程度の心無い言葉しか出ませんよ、大概。
大人になっても子供のままの我儘な人に多いかも、経験上。+6
-0
-
200. 131 2016/04/26(火) 22:33:25
>>197
同じタイプの人同士だったら、お互いそれでいいんだろうけどね。
私は違うよ、私は気になるよってのは伝えてみたら?
無礼講タイプでも舐められてんだとしても、意思表示した方がいいよ。
それで相手が「あの子がそう思うならちゃんと言わなきゃ」って人ならいいけど
「何言ってんのありえなーい!」みたいな人なら付き合い方考えた方がいいし。
全く同じ考えの人はいないから距離感を調節して付き合っていければいいけど
どっちかが無理しすぎるとどっちにしろ続かないし、自然と残る人が残っていくよ。
度々長々すいません、いい子が失礼な態度取られっぱなしなの嫌なんだよw+4
-0
-
201. 匿名 2016/04/26(火) 22:50:55
私もつい昨日、旅行先でキャリーバッグがこけて私の足の甲を直撃しました。「痛い痛い」と騒ぐも、当のこかした本人は謝りもせずただただ倒れたキャリーバッグを起こしたのみ。大丈夫?の一言どころか何大袈裟に騒いでるの?と思っているような冷たい表情でした。
これが実の母親。。すごく悲しいしとても寂しくなります。結婚して今までより距離があくと客観視できるようになり、母とどう接すればいいのか年々わからなくなっています。
私はこんな人間にはなりたくないのでありがとうもごめんなさいも言います。思っているなら、言わなきゃ伝わらないと私は思います。+12
-0
-
202. 匿名 2016/04/26(火) 23:30:48
中学、高校の同級生でいたなー、そういう人。
クラスも一緒になったことがないしあまり接点がなかったんだけど、同じ中学出身でその人と3年間クラスが同じだった子に聞くと「あの子、挨拶全般しないんだよね。私も席が隣になった時挨拶とかしてみたけど、全然返ってこないから話しかけたいと思えなくって」とのことだった。
私もその人が落としたハンカチを拾って渡したら「ん」って言っただけで、ありがとうもごめんも無くて感じ悪いとしか思えなかった。
案の定というか、その人はいじめられることが多かったみたいで、でも自分に原因があるとは思ってないらしい。
ありがとう、ごめんなさい含めた挨拶ができない人は絶対損だと思う。+9
-1
-
203. 匿名 2016/04/26(火) 23:34:52
今後もつきあっていきたいなら冗談っぽく注意するかちゃんと話し合うべきだけど、あからさまに相手が主さんをなめてかかってるとか挨拶に対して価値観が違うようなら距離を置いた方がいい。
教科書の件を読む限り、相手は主さんのことを友達として大切に思ってるようには思えない。
+9
-0
-
204. 197 2016/04/27(水) 00:21:32
>>200
またまたお返事ありがとうございますm(_ _)m
はっきり言って、舐められてますね(笑)
学生ではないので普段のことは分からないですが、他にはちゃんとしてると思います。
振り返れば馬鹿にしてるよね〜ってさり気なく聞いた時も馬鹿にはしてないけど〜(笑)って反応でしたw
ただ、結構長い付き合いの中でちょいちょい疑問に思いつつ、何も言わなかった自分も自分だったと。今言われて思いました。
私にとっては大切な友人だったので、何処と無く見切りつける背中を押して欲しかったみたいです。
いやらしいからなんだかんだトントンかもですね(笑)
でも、見ず知らずの奴に見解とアドバイスありがとうございました。先レスの最後の一言に救われました。本当に嬉しかったです!
長々とすみませんm(_ _)m+3
-1
-
205. 匿名 2016/04/27(水) 00:57:25
言えない人、男性に多いですよね
うちの職場にも、口が裂けても
ありがとう、すみませんを言わない男性がいます
注意しても頑なに言わない
人を不快にさせているのに気がつかない
アスペルガーと疑われても仕方ないのに
+6
-0
-
206. 131 2016/04/27(水) 01:30:37
>>204
こちらこそ、見ず知らずの奴のおせっかいを丁寧に受け取ってくれてありがとう。良い方向にいきますように!+1
-0
-
207. 匿名 2016/04/27(水) 01:56:12
誰に対しても言わない人、
その人にだけ言わない人
両方いるよね。
私は後者のほうによく当たる
見下されてるみたいです。
誰に対しても言わない人ならまだ周囲の理解も得られるしいいけど、後者は厄介だよね
+7
-0
-
208. 匿名 2016/04/27(水) 13:24:50
ありがとう、ごめんなさい 言っとけばいいみたいな、口ばっかで その後の行動になんにも現れてない人が一番イヤ
稀だと思うけど、言わなくても、その後の行動に気持ちが現れる人もいる
そういう人は、不器用で損だなと思う+1
-2
-
209. 匿名 2016/04/27(水) 13:51:49
ありがとう、ごめんなさい 言っとけばいいみたいな、口ばっかで その後の行動になんにも現れてない人が一番イヤ
稀だと思うけど、言わなくても、その後の行動に気持ちが現れる人もいる
そういう人は、不器用で損だなと思う+1
-2
-
210. 匿名 2016/04/27(水) 19:26:33
何かをしてあげても「あぁ…」
何かを言っても「あぁ…」
ぶつかっても「あぁ…」
お前はカオナシか!?
+4
-0
-
211. 匿名 2016/04/27(水) 20:48:48
あなたに嫌われたくてそんな行動してたりしてね+0
-0
-
212. 匿名 2016/04/28(木) 18:06:58
縁切りました。
「ありがとう」「ごめんなさい」人間として最低限これは言えないと。
私はその友達が相手が私だから言わないと気づいたので縁を切りました。
なめられてたみたいです。
関わっていい事ないですよ。
縁を切れないならなるべく上辺だけに。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する