-
1. 匿名 2016/04/25(月) 21:37:44
もうスグ1歳になる娘がいます。
歯のフッ素治療をしてないのですが、義母から早くするように!と言われました。
旦那はする必要ないと言います。
周りの友達もしてたりしてなかったり。。
皆さんはフッ素治療してますか?
してる方も、してない方も、意見を教えて下さい!+48
-11
-
2. 匿名 2016/04/25(月) 21:38:21
市の育児補助で無料だから、する+263
-19
-
3. 匿名 2016/04/25(月) 21:38:23
わかりません。+7
-9
-
4. 匿名 2016/04/25(月) 21:38:49
してもしなくても、虫歯になる子はなるしならない子はならない+161
-26
-
5. 匿名 2016/04/25(月) 21:39:41
小学生(8歳くらい)〜中学生くらいまで三ヶ月に一度フッ素塗りに行ってた。
最近は赤ちゃんからやるんだねすごい!!!
+132
-5
-
6. 匿名 2016/04/25(月) 21:40:40
出典:m-dent.net
+11
-5
-
7. 匿名 2016/04/25(月) 21:41:00
チュウは絶対にダメ
フッ素よりも効果あり。
チュウで虫歯菌うつります!
+148
-64
-
8. 匿名 2016/04/25(月) 21:41:26
>>1
しないよりはした方がいいと思うけど
命令口調の姑がムカつく+235
-7
-
9. 匿名 2016/04/25(月) 21:41:35
うちは何ヶ月検診の時に一緒にやるよ〜
希望者だけだけど+96
-6
-
10. 匿名 2016/04/25(月) 21:42:21
高校生の息子たち、フッ素のおかげ?で虫歯ないです。+33
-22
-
11. 匿名 2016/04/25(月) 21:42:28
義務じゃないからやるやらないは自由だよ
うちは上の子はやらなかったけど下の子はやった
どちらも毎日歯みがきはしてるから虫歯無いですよ+92
-6
-
12. 匿名 2016/04/25(月) 21:43:16
お金かからないし、定期的に通って塗ってもらってるよ。+33
-6
-
13. 匿名 2016/04/25(月) 21:43:26
フッ素も一応子どもにとっては毒。
けど、虫歯になるのも困るし…
どっちを取るかだよねー+182
-20
-
14. 匿名 2016/04/25(月) 21:44:01
。+5
-2
-
15. 匿名 2016/04/25(月) 21:44:24
歯科医お奨めのバナナ味のフッ素、毎日歯磨きの後に塗っていますよ♪
「歯磨きのご褒美にバナナ塗ってあげる!」ってゆうと大人しく塗ってくれます。
先日の検診で歯が綺麗と褒められましたよ!+70
-26
-
16. 匿名 2016/04/25(月) 21:44:26
え!大丈夫??フッ素は確かアメリカでは禁止されなかったっけ??
WHOの情報とかよく調べたほうがいいと思うんだけど…+204
-77
-
17. 匿名 2016/04/25(月) 21:45:12
赤ちゃんにフッ素って大丈夫なの?+159
-17
-
18. 匿名 2016/04/25(月) 21:45:22
6歳の娘がいます。
2歳半からフッ素やっています。
定期検診も兼ねてなので、虫歯になりかけを見つけてもらったり助かりましたよ。
+12
-9
-
19. 匿名 2016/04/25(月) 21:45:27
歯医者です。
一つ頭に置いておいて頂きたいのは、フッ素塗布をしたからと言って虫歯にならないわけではないと言う事です。
効果がないわけではありません。
しかし、それ以上に大事なのは1日のおやつの内容と回数、時間帯、何より歯磨きです。
塗布したから安心!と考えずに、プラスαで塗布をするのならとてもいいと思います。
塗布の為に歯医者に行った際に虫歯チェック、ブラッシング指導などに加えて、わからないことも質問すればいいと思います。+175
-6
-
20. 匿名 2016/04/25(月) 21:47:20
フッ素塗るより、日々の歯磨きや、飴や歯に長時間接する甘いもの キャラメルやグミなどを避ける+105
-4
-
21. 匿名 2016/04/25(月) 21:47:33
今日本で扱われている物は害はないと
言われていますよ。
無知で大丈夫?とかは言わない方がいいかと。
口にする物だし、フッ素で膜つけてあげるだけ
でも虫歯になりにくくなるから早めに
やるのがいいと思います。
+139
-34
-
22. 匿名 2016/04/25(月) 21:47:44
19です。
1歳なんですね。
まだほとんど歯がはえてきていない思うので、
まだフッ素はいいと思いますよ(^^)+14
-11
-
23. 匿名 2016/04/25(月) 21:48:44
フッ素に関わらず本当は予防歯科として定期的に歯医者は通った方がいいんだよね。
なかなか意識しないとそういうことやる気が出ないな+61
-1
-
24. 匿名 2016/04/25(月) 21:48:46
一本でも生えたらして下さいと言われました!+8
-13
-
25. 匿名 2016/04/25(月) 21:49:19
義母に強く言われると反発したくなる気持はわかる+91
-9
-
26. 匿名 2016/04/25(月) 21:49:32
虫歯にならないかもしれないけど、副作用は必ずある。
食べ物を気をつけるほうが先だと思ってます。+72
-12
-
27. 匿名 2016/04/25(月) 21:50:37
歯科衛生士として
するべきです!
フッ素は塗った方が虫歯予防だけではなく歯の強化にもつながります。
また、歯医者さんに慣れておくと言う意味でも定期的に通うことをお勧めします。+96
-52
-
28. 匿名 2016/04/25(月) 21:51:49
フッ素、フッ素って歯のことしか診てない歯科医の言うことを鵜呑みにするのは危険。
+107
-34
-
29. 匿名 2016/04/25(月) 21:52:14
フッ素やったことないけど高校生の娘、未だに虫歯ないです。歯が生えたころから、ジュースはあまり飲まさないなど気を付けてました。基本お茶、歯磨きも雑なんだけどな。歯医者も1回くらいしかいったことないですよ。+34
-20
-
30. 匿名 2016/04/25(月) 21:56:59
フッ素は毒なんですか?
旦那も義妹も1歳頃からフッ素塗ってて虫歯ないしいたって健康ですよ。
+26
-30
-
31. 匿名 2016/04/25(月) 21:57:08
めんどくさくて行ってない(ごめんなさい)
お菓子も食べるけど朝昼晩歯磨きして寝る前にキシリトール配合のタブレット食べさせてるからか
3歳と1歳9ヶ月の子ども達はまだ虫歯になったことないよ+15
-16
-
32. 匿名 2016/04/25(月) 21:57:47
19さーん!
歯科医院デビューはいつ頃が良いんでしょう?
下の歯が生えてきたら診てもらった方がいいんですかね?+18
-4
-
33. 匿名 2016/04/25(月) 21:57:48
私の市では一歳半健診の歯科健診でフッ素を無料でやってもらえます。
そのあとは個人の自由ですがうちはみんな3ヶ月ごとに塗ってもらってます。やはり虫歯のできやすい子とそうでない子で差がでてます。その子の歯の質と歯みがきの仕方で変わるのかなーと思います。+68
-4
-
34. 匿名 2016/04/25(月) 21:58:16
自分が小さい頃小まめにフッ素を塗っていて(それが良かったのかはわかりませんが)虫歯0なので、自分の子にも1歳でフッ素をしました。
医者に勧められて歯科で自宅用のフッ素も購入して、気休めに毎日やってます 笑
歯だけは大切にしてあげたい!+13
-7
-
35. 匿名 2016/04/25(月) 21:59:38
主です。
義理姉の子供達がみんなしてるので、何で私達はしないのか理解できないみたいです。
子供が可哀想と言われたのでそんなにしなきゃいけないことなのかなと不安になりました。
今度1歳児歯科検診なのでそこでも相談しようと思ってましたが少し安心しました!+20
-3
-
36. 匿名 2016/04/25(月) 21:59:48
うちは前歯上下2本ずつ生えた時点でし始めた
フッ素したからってすぐ効果が出る訳じゃないし、それで油断して歯磨き手抜きするぐらいならフッ素しなくて良いって歯医者さん言ってた
生える前に歯茎に塗っても効果あるからね~って歯茎にも塗ってもらってた
虫歯は無いけど、その効果なのかはよく分からない(笑)+18
-3
-
37. 匿名 2016/04/25(月) 22:00:39
毒とか言ってる母親が恐いわ〜
フッ素って予防でしょ?
歯の質でも虫歯になりやすい歯とか
誰が見ても分からないんだしやるべきじゃ?
フッ素で副作用聞いたことないし。
+34
-54
-
38. 匿名 2016/04/25(月) 22:01:17
今は検索すればいろいろ調べられる時代だからね。自己責任だよね。+49
-1
-
39. 匿名 2016/04/25(月) 22:03:08
虫歯になれば金かかるし予防で防げるならありがたい!+24
-3
-
40. 匿名 2016/04/25(月) 22:04:25
ガルちゃんのこういうところがうんざり。ほぼステマ。+10
-13
-
41. 匿名 2016/04/25(月) 22:05:11
フッ素、一回500円とられるよ?
みんなのところ、保険効いてるの?
+18
-12
-
42. 匿名 2016/04/25(月) 22:06:14
フッ素も大事かもだけど乳幼児からジュースとかお菓子バンバンあげてると就学前に虫歯になる子供の多い。+40
-2
-
43. 匿名 2016/04/25(月) 22:06:29
32さんへ
先生によって考え方の違いはあると思いますが、1歳半検診のときでいいと思います(^^)
ただ、初めに生えてくるのは下の前歯だと思うのですが、上の歯茎に当たって歯茎がパンパンに腫れていたり、
おやつの内容や食べる時間帯に不安がある場合は1週間の内容をメモして相談に行くのはいいと思います。飲み物も忘れずに!
よっぽど放置の保護者の方の場合、虫歯だらけの子が痛くなってから来ることがありますが、
大丈夫かな?合ってるかな?と気にかけている方はその気持ちだけでも全然違うと思います(^^)+8
-3
-
44. 匿名 2016/04/25(月) 22:07:02
歯科衛生士の母にきいた所、きちんと歯を磨いてればまだフッ素は塗らなくても大丈夫と言ってましたよ( ´ ▽ ` )
フッ素は気休めなのできちんと歯を磨いてあげた方がお子さんの虫歯予防には効果があるそうです。
+51
-5
-
45. 匿名 2016/04/25(月) 22:07:47
市の健診でフッ素塗布があって、市の健診が終わる年齢からは3ヶ月に一度、歯医者で歯科健診も兼ねてフッ素塗布してもらってます。そこで、虫歯がないか、磨き残しがないか、歯磨き指導、歯石取りをしてもらってます。
8歳ですが虫歯はありません。
一番気を付けたのは、大人が口をつけたものを食べさせないとか、キスをしないとかです。
歯磨き粉は歯医者さんおすすめのチェックアップの子供用を使用してます。
値段も高くなくいいですよ。
+32
-3
-
46. 匿名 2016/04/25(月) 22:08:11
>>16フッ素がアメリカで禁止されてるなら、歯みがき粉にフッ素入っているのはなんで?+15
-20
-
47. 匿名 2016/04/25(月) 22:09:03
>>27
何でこんなにマイナスついてるの?
私は、歯医者は虫歯の治療をするところじゃないからね。歯磨きの仕方とか年取っても自分の歯でいられるようにメンテナンスするところだからね。って歯医者で言われて
気軽に子ども達を連れていく気になったよ
虫歯になってから痛い治療をされたら歯医者嫌いになるだろうけど、いちご味のフッ素塗ってもらって帰りに風船貰えるから息子は喜んでる
今2歳3ヶ月だけど、歯医者大好きで1人で診察台に寝てフッ素してもらえるようになった+37
-14
-
48. 匿名 2016/04/25(月) 22:11:17
フッ素一回600円を年に3~4回歯科検診かねてやってます
7才と3才いますが虫歯なしです
仕上げ磨き欠かさずしたり気をつけてはいます+8
-3
-
49. 匿名 2016/04/25(月) 22:16:02
うちの歯科医院ではブクブクうがいができるようになってからを目安にフッ素塗布をしています。もちろん乳歯も大切ですが、永久歯が萌出し、思春期になると親御さんに口の中を見せるのを嫌がる子供が沢山います。この時期に虫歯を放置していると大変です。永久歯は一生モノですからね。中学校になると部活が始まり中々歯医者に来れないというお子さんもいます。お家でのブラッシングを大切にして定期的な検診も忘れずに。+15
-4
-
50. 匿名 2016/04/25(月) 22:16:25
フッ素は、知的障害がおこると聞いたことがあります。
ナチスが使用した経緯もあります。
一時。発ガン性を指摘されていた。
私は、聞きかじりなので調べて下さい。+29
-43
-
51. 匿名 2016/04/25(月) 22:16:51
五才の子の母子手帳には書いてないけど、二歳の子の母子手帳にはフッ素を塗るように書いてありました。塗るように変更された?
子どもたちは定期検診で年に三回ぬってもらってます。毎日の歯磨き粉もフッ素入りです。
私もそうやって育てられたので疑問も持たずやってました(..;)+4
-3
-
52. 匿名 2016/04/25(月) 22:17:12
今はフッ素だけじゃなくて、色々な商品がでてるよね
たまに歯医者に行ってフッ素塗るよりは、低濃度のフッ素を頻繁に使った方が効果あるみたいだよ+17
-3
-
53. 匿名 2016/04/25(月) 22:17:49
義理姉の子どもはみんなやってるって何か嫌だね。フッ素はやっていい事かもしれないけどそういう風に急かされるのは…
ドンと構えて大丈夫。自分主体でやればいいんですよ+5
-5
-
54. 匿名 2016/04/25(月) 22:18:05
気休めだよ。
殆どのドクターは裏ではそう言うよ。
子供にフッ素を〜って考え自体、そもそも子供の歯に関心のある親だから、口腔内が清潔に保たれてる子供が多いよね。+34
-3
-
55. 匿名 2016/04/25(月) 22:20:28
>43
32です!ありがとうございます!
我が子の下の前歯が生えて来たので通う予定の歯科医院に問い合わせしようか迷ってたんです。
ご意見参考にさせていただきます。+1
-1
-
56. 匿名 2016/04/25(月) 22:21:47
>>41
うちも1回500円
5回行ったら1回無料、あと誕生月にも1回無料の葉書がくる(市の助成じゃなくて歯医者のサービスとして)+5
-1
-
57. 匿名 2016/04/25(月) 22:24:26
ネット見ると、歯のフッ素安全説と、危険説と両方見るよね。
私は、自分の子どもの口に入ることなので、一応両方の説を調べたりしました。
でも私は、所詮素人なので、フッ素が安全か危険かわかりません。
で、思った。
わからないもの口にいれられないな。
いま、子ども7歳と5歳
今までフッ素も歯磨き粉も使ったことありませんが、虫歯になったことないです。
(歯磨き粉は単に嫌がるので)+38
-13
-
58. 匿名 2016/04/25(月) 22:25:55
>>16
無知すぎ〜+7
-12
-
59. 匿名 2016/04/25(月) 22:26:40
歯みがき粉使うとしてもほんのちょっとでいいんですよね。
でも最近は歯みがき粉も使ってない。
とにかく毎日磨いてる+9
-3
-
60. 匿名 2016/04/25(月) 22:26:43
フッ素は脳に影響かあるから危ないと聞いたことがあります。
3歳くらいまでに定期的に塗ると脳に障害が残り問題行動の原因になるとか。
子どものために一生懸命にしたことが良くないとなると複雑ですね。
小学校で働いているので、最近、問題行動のある子が増えているのはそのせいなのか?とふと思ってしまいます。+29
-28
-
61. 匿名 2016/04/25(月) 22:33:27
フッ素の知的障害は有名。+20
-14
-
62. 匿名 2016/04/25(月) 22:34:40
>>35
フッ素の怖さを知ったら使おうなんて思いませんよ。
母親なんですから、子供の為にちゃんと勉強して下さい。
私は迷わず塗った事はありません。
ましてや赤ちゃんになんか、とんでもない事です。
無知過ぎる。+23
-27
-
63. 匿名 2016/04/25(月) 22:38:55
わたしは母が、ずーっと連れてってくれてたので
24歳の今、虫歯なんてなったことないし
歯石もかなり付きにくいですよ!
これは母に感謝です+11
-8
-
64. 匿名 2016/04/25(月) 22:39:13
フッ素症になるからやめた方がいいです。斑状歯,歯牙フッ素症【歯科大辞典】www.ha-channel-88.com斑状歯,歯牙フッ素症【歯科大辞典】歯科相談掲示板へ人 閲覧中MENUHOME歯科相談室歯科医院検索各種歯科情報歯科関係者向け会員ログインHOME > 各種歯科情報 > 歯科大辞典斑状歯,歯牙フッ素症mottled tooth、dental fluorosis斑状歯(歯牙フッ素症)とは、歯...
+12
-17
-
65. 匿名 2016/04/25(月) 22:41:02
フッ素による健康被害の可能性は理解した上で子どもにさせてるの?
歯がまだらになる、「斑状歯」になってしまったりと必ずしも安全とは思えないんだが。+18
-15
-
66. 匿名 2016/04/25(月) 22:43:54
だって8歳未満の子どもにはフッ素塗布は勧められないって声明出てるじゃーん、無知とか言ってる奴は商売だから?ちゃんと説明してる歯医者もいるよ?呆れるわ。+18
-15
-
67. 匿名 2016/04/25(月) 22:44:03
18年間フッ素と歯の掃除(半年に一回)を必ず歯医者でしてもらいました。親子で虫歯にならず、歯医者に感謝してます。+9
-11
-
68. 匿名 2016/04/25(月) 22:44:17
子供用の歯磨き粉などのフッ素濃度は中毒になるような濃さではありません。何でもかんでも毒毒言わないで、正しい情報をしっかり得た上でどうするか考えてください。その方が子供のためですよ。親が冷静になれなかったら子供が損します。予防接種でもむやみに騒ぐ人がいますが、理論的でないことが多いですよ。+45
-17
-
69. 匿名 2016/04/25(月) 22:44:47
やらなくてよし!
By歯科衛生士+27
-21
-
70. 匿名 2016/04/25(月) 22:45:02
歴史上、初めてフッ素が人間に使われたのは、ナチスが強制収容所のユダヤ人たちが脱走しないように気力を削ぐ神経毒としてなのです。実は、それも、ナチスがドイツ、そして世界をナチス哲学で支配するための実験でもありました。水道水に少量のフッ素を入れることで、殺すことなく思考能力を低下させ、大衆をコントロールしようとしていたのです。 その後も、その神経毒として有効な働きから、ネズミを殺すためのねずみ駆除剤としても利用されてきました。+19
-14
-
71. 匿名 2016/04/25(月) 22:47:48
自己責任ってことで!+6
-0
-
72. 匿名 2016/04/25(月) 22:52:30
こういう風に歯に白い斑点ができてたらフッ素症+14
-12
-
73. 匿名 2016/04/25(月) 22:57:28
害のないフッ素なんてあるのでしょうか?
インフルエンザワクチンも、子宮がんワクチンも、無知が故に何の疑問も持たず受けてますよね?
+21
-14
-
74. 匿名 2016/04/25(月) 22:59:32
フッ素のおかげか分かりませんが、8歳の娘虫歯ないです!+8
-5
-
75. 匿名 2016/04/25(月) 23:00:40
ADHDかなんかの発達障害を引き起こす懸念があるんだよね?かじり聞きだけど。でもまだ日本では検討されてないのか、かかりつけの歯科に子供を連れて行くと必ず最後にフッ素塗られるんで心配。+13
-19
-
76. 匿名 2016/04/25(月) 23:01:56
無知って言ってる人の知識はほとんどネットでしょ⁉︎
ネットの情報が全てではない。
+27
-7
-
77. 匿名 2016/04/25(月) 23:13:36
19です。
それぞれ限度が決められています。
歯科医院での塗布ならどれくらい
家庭での歯磨き剤ならどれくらい
洗口ならどれくらいで週何回
など。
うちの医院でも、毎月塗布を希望される保護者の方がいらっしゃいますが、ある程度期間を空けさせてもらいます。
そして塗布の際は気休め程度だと説明します。
色んな情報があって悩まれるかもしれませんが、塗らなくても虫歯を防ぐことはできます。+23
-2
-
78. 匿名 2016/04/25(月) 23:26:55
大切な子供の事だから、色々やれる事はやってあげたくなるのは親心よね。フッ素も害が完全に無いって証明されたらしてあげたいけど、反論もあるから怖いね。
とりあえず、毎日の食生活と歯磨きを正しくしてあげる事が重要だよね。+9
-0
-
79. 匿名 2016/04/25(月) 23:57:46
フッ素は歯を強くしてくれます。
乳歯は歯の質が弱いので虫歯になりやすいし進行も早い。
それを食い止める要素のひとつがフッ素。
したくない人はしなくていい。
したい人はすればいい。
私はフッ素させます。
元歯科勤務です。+19
-5
-
80. 匿名 2016/04/26(火) 00:02:39
絶対フッ素アンチ湧くけどフッ素アンチって病的で怖いw
体質と歯並びだと思うから普通にはしスプーン使いまわしても私は虫歯一切なし
弟は同じ育ち方して虫歯だらけ
母が妊娠中にタバコ吸ってたからかもね
歯並び悪い子はした方がいいだろうけどそうでないなら大丈夫だと思う!
+12
-7
-
81. 匿名 2016/04/26(火) 00:04:50
フッ素で知的障害とかいう人頭悪すぎ
知的障害は先天的なものだけど?
歯磨き粉にはフッ素入ってるしそしたら日本中みんな障がい者になるわ+31
-14
-
82. 匿名 2016/04/26(火) 00:10:24
>>60
昔は個性だった子供たちも今はすぐ障がい認定じゃん
そうすることで医者が儲かるからね
今は禁止になったADHDの薬で相当儲けたみたいだしね
最近障がいが増えたのではなくただ病名を当てはめているだけ
学校で働いててそんなことも知らないの?
それと知的障害は先天的なものですから!+18
-5
-
83. 匿名 2016/04/26(火) 00:25:35
>>29
虫歯が無いから〜
といって、歯医者になかなか行かないと、
歯周病リスク高くなるよ。
口の細菌は個人によって種類が違うから、
虫歯になりやすいか
歯周病になりやすいか
どっちかに分かれます。
何も無いと思ってても定期検診は必要ですわ!+14
-1
-
84. 匿名 2016/04/26(火) 00:36:58
市の検診で娘を連れて行った歯科医の先生は、
「ちゃんと歯を磨いてなかったら、フッ素を塗っても意味ないよ。
まあ、ちゃんと磨いていたらフッ素塗る必要ないけどね。」と言っていた。
+17
-1
-
85. 匿名 2016/04/26(火) 00:42:55
歯科医です。うちの子には絶対フッ素はしません。フッ素に身体に悪くないものなんて存在しません。
一部の人の金儲けのために作られた偽物の情報に惑わされず正確な情報収集を!+10
-16
-
86. 匿名 2016/04/26(火) 00:49:09
フッ素の話とは違いますが、過去の治療でアマルガムを歯に付けている人がいたらすぐに歯科を予約して外してもらってください。身体に様々な悪影響をもたらすので、歯科医は皆、自分や家族には治療で付けません。
アマルガムについてしらない方は、検索してみてください。
過去の治療で付けられた認識がないけど、改めて歯科で聞いてみたら詰め物がアマルガムで出来ているものだった というのはよくあります。
最近は身体に悪いことが知れ渡ってきたので、歯科医院でも治療に使っていないところが多いですが、昔の治療法に頼った古い歯科医院や、コストばかり考えている歯科医院では使っていたりします。
+3
-2
-
87. 匿名 2016/04/26(火) 00:55:37
>>79
医療は日々進化しています。
フッ素に対する新しい情報を調べてからにしたい。
子供に、薬品を安易に使いたくない。
+5
-2
-
88. 匿名 2016/04/26(火) 01:04:10
フッ素ぬる塗らないにしても、定期的に歯医者に行くのは大切かもね。
私歯医者好きだけど(痛い思いしたことないから)友達は痛くなってからしか行かないし歯医者キラーイって言ってたし。(歯科衛生士なのに)+2
-2
-
89. 匿名 2016/04/26(火) 01:06:39
>>81
知的障害、先天的なものだけではありません。
後天的な原因による知的障害もあります。
フッ素が、脳神経に薬害をおこしている可能性が指摘されていてもフッ素使いますか。
+10
-3
-
90. 匿名 2016/04/26(火) 03:20:03
今までフッ素やってたんだけど、
発ガン物質がどうのこうの言ってなかった?
大丈夫なのかな?(T ^ T)+4
-1
-
91. 匿名 2016/04/26(火) 06:02:26
まだそんな沢山歯ないんじゃない?一歳半検診であるやん?気になるならその前に行けばいいと思うケド…+1
-0
-
92. 匿名 2016/04/26(火) 06:07:24
知的障害は後天的なものもある
でも発達障害は先天性のものでしかないよ
個性的な子どもみんなに診断をあげてるわけじゃない。そんな簡単に診断出来る病院があるなら教えて欲しいくらい。時間かけて検査した上ボーダーって人が居るのが現実だよ。素人目で分かるような簡単な障害じゃありません。+7
-1
-
93. 匿名 2016/04/26(火) 06:15:24
>>16
アメリカでは水道水に含まれてるよ+8
-1
-
94. 匿名 2016/04/26(火) 06:20:26
>>7
赤ちゃんのキスはよくないって常識でみんな知ってるでしょ…+1
-2
-
95. 匿名 2016/04/26(火) 06:47:25
>>86
アマルガム=水銀の多い詰め物 だよね。
今の歯医者は患者の口内でアマルガム見つけると説明して交換しましょうと言ってくるよ。ま、言わない歯医者も居たけどね。+3
-1
-
96. 匿名 2016/04/26(火) 07:05:21
妊娠して健診に行ったときに、最近はフッ素はしないほうがいいって言われてるんだよ?する必要ないよ?って歯医者に言われた。
どっちがほんと?
+6
-2
-
97. 匿名 2016/04/26(火) 07:14:53
元歯科助手です\(*ˊᗜˋ*)/
フッ素はやったほうがいーよ!!+8
-4
-
98. 匿名 2016/04/26(火) 07:20:24
皆さんに質問です!
子供の歯は毎食後一日3回歯を磨く +
一回(夜)だけ -+4
-13
-
99. 匿名 2016/04/26(火) 07:27:28
衛生士です。
一歳ならフッ素オススメしない。
フッ素にたよるよりブラッシングが大事な時期。
うがいができる年齢まではしなくていい。
(塗布後すぐの唾液を吐き出す)
少量とはいえ赤ちゃんは飲み込むからね、本数も少ないからしっかり磨いてあげて。
フッ素がもっとも有効な時期は永久歯に生え変わるとき。
生えたての歯は柔らかくて、フッ素をよく吸収し、虫歯になりにくい歯質になる。
6歳前後からがオススメ。
生えて何年も経った歯にフッ素はほぼ無意味。
大人にフッ素はするだけムダ。
+8
-3
-
100. 匿名 2016/04/26(火) 07:32:10
本物の歯科医は自分のこと歯医者だなんて言わないわな。+1
-2
-
101. 匿名 2016/04/26(火) 10:15:52
うちはフッ素はぶくぶくペッができてから使います。
一歳や二歳から歯医者でフッ素って、歯医者で使うフッ素は濃度が高いから飲み込んじゃいけないはず。そんなに小さい子はぶくぶくペッができないからどうするんだろう。+2
-0
-
102. 匿名 2016/04/26(火) 11:18:35
母が、第一子のため歯の健康にはかなり気を使ってくれてフッ素は定期的に塗ってもらっていたと話してくれました。
そのお陰か、虫歯に強い歯になりました。
末っ子(第三子)は子育てに追われ手が回らず、フッ素の塗装が定期的に出来なくて頻繁に虫歯になってしまい歯医者通いしています。
実体験がありますし、特に後遺症の心当たりもないので、自分の子供にもフッ素は使おうと考えてます。+2
-4
-
103. 匿名 2016/04/26(火) 11:21:13
横なんですが、シーラントってどうなんでしょうか?したほうがいいのでしょうか?
友人の2歳の子供がいつの間にか歯科医で「2歳になったしシーラントしといたから」と言われたそう。(親が診察台?についていかないタイプの歯科医みたいです)+1
-1
-
104. 匿名 2016/04/26(火) 12:35:08
フッ素が危険かどうか私は知らないけど、危険かもしれない、ってものをわざわざこどもにつかうのはなぜ?
単純に甘いもの摂りすぎないようにしてきちんと歯をみがけば、虫歯にならいよ?
+3
-0
-
105. 匿名 2016/04/26(火) 12:46:41
>>86
アマルガムなんて20年以上昔の技術だから今は日本ではもう使われてないよ。ただアメリカでは現役でまだ使われている治療法。
だから、外国に長く住んでた人なんかは若くても入ってることがある。
+1
-0
-
106. 匿名 2016/04/26(火) 12:54:50
一歳半検診のときにフッ素しました。
希望者のみでしたが、してるお子さん多かったですよ。+1
-2
-
107. 匿名 2016/04/26(火) 20:59:35
うちの周りもしてる子が多いなぁ。
歯磨き粉もフッ素入りを勧められるし。+0
-0
-
108. 匿名 2016/04/26(火) 21:00:03
私の周りの子どももみんなフッ素塗っています
でもフッ素 副作用 で調べたら私は怖くて出来ませんでした
もしするとしても大人の歯が生えてきたらしようかな…と思っています
副作用はこんな少量では出ないと書いてありましたが、副作用の内容を見ると結構ヤバめですよ
+0
-0
-
109. 匿名 2016/04/26(火) 22:01:07
え?!
歯医者のフッ素って飲み込んじゃダメなの?この前してもらったけど、うがいせずにそのままで終わりって言われたんだけど。。+1
-0
-
110. 匿名 2016/04/27(水) 09:19:03
子供三人、誰もやってない
虫歯ゼロ
ちなみに私も虫歯になったことない
虫歯になりやすい人となりにくい人がいるから
親御さんが虫歯になりやすかったら
やってあげた方がいいかも。+0
-0
-
111. 匿名 2016/04/27(水) 10:56:11
案の定アンチフッ素派が幅を利かせてきた(笑)
ネットはデマやら恐怖を煽る内容のが目に付くから、鵜呑みにするのはどうかと。
どんな物質にも副作用はあるんだよ。
水だって酸素だって塩だって、過剰な摂取は体に良くない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する