-
1. 匿名 2016/04/24(日) 21:53:47
ただいま矯正治療始めて2ヶ月です。
歯みがき頑張ってるんですが、うまく磨けてない気もします。
矯正治療中の方、経験者の方、皆さんの歯みがきテク、おすすめグッズ教えてください。+30
-1
-
3. 匿名 2016/04/24(日) 21:56:24
ブラケット部分を磨くならプラウトという先端が尖ってる歯ブラシがオススメです。歯科医院などで取り扱ってます。+53
-0
-
4. 匿名 2016/04/24(日) 21:56:54
歯間ブラシってゅー針金みナニぃなャツがメッチャぉすすめナニ゛ょぅ♡女のコゎ歯カゞ命!!!!!デス!+6
-57
-
5. 匿名 2016/04/24(日) 21:57:26
ヘッドの小さいブラシを駆使して丁寧に磨くしかないです。
清涼感の強いハミガキ粉やマウスウオッシュは
ちゃんと磨けてなくてもスッキリして磨けたと勘違いするので避けてました。
磨けてないところはだいたい決まってるので、
歯垢染色剤でチェックするといいですよ。+27
-0
-
6. 匿名 2016/04/24(日) 21:58:04
歯医者さんに、真ん中だけ植毛されてない歯ブラシないですか?
矯正器具の部分が植毛されてないとこに当たります+10
-3
-
7. 匿名 2016/04/24(日) 21:59:14
矯正トピ多いね〜
ドルツのジェットウォッシャー!
私はこれがないと無理…
あとコンクール!+56
-2
-
あとオーソフロスもおすすめですよ。
+5
-1
-
9. 匿名 2016/04/24(日) 22:00:19
お風呂の時シャワーをあてるのも効果的☆+5
-10
-
11. 匿名 2016/04/24(日) 22:02:16
矯正し始めて9年目です。
わたしは、歯医者で矯正用ブラシを定期的にもらってました!!+10
-5
-
12. 匿名 2016/04/24(日) 22:03:19
タフトブラシは必須+10
-6
-
13. 匿名 2016/04/24(日) 22:03:55
ワンタフト+16
-2
-
14. 匿名 2016/04/24(日) 22:05:50
部分歯ブラシが便利でした。+86
-5
-
15. 匿名 2016/04/24(日) 22:06:09
トピ主さん、挟まるというのはあくまでも私の経験でしかないのですがよかったら参考までに・・・
矯正というのは四角の■のようなものをボンドで歯に直接付けて
■のものにワイヤーを固定しているんですね。
写真の下側のを見てもらうと分かると思いますが、ワイヤーと歯に隙間があって
そこにめちゃくちゃ挟まっていくのです。
■のもの自体にもほうれん草や繊維質ものはよく挟まったりするのですが
写真の白いところが挟まった物だと思ってください。
食べ物によってはこんなに挟まらないこともありますが
よく挟まった場合を想定して挟まり具合を再現してみました。
私の場合はなぜか上の前歯にはそれほど挟まらないです。
でも悲惨なのは奥歯です。特に下はめちゃくちゃ挟まって壊滅状態です(^_^;)
食べ物によって多少変わるのですが、たいていのものは挟まっていきます。
食べている途中でモゴモゴしたり、舌で取ったり、水分を口に含めて
ある程度挟まったものを取り除くことはできるのですが
正直キリがないですし、マナー違反と思われる方もいらっしゃるようなので
あまり取り除く行為は控えた方がいいかもしれないです。
それにほうれん草などの繊維質のものが一度挟まると歯磨きするまで取れないことが多々あります。
装置は複雑な形状をしているので一度挟まるともう最後です。
歯磨きしても取れないこともあるくらいなので本当に気を付けないといけません。
いろいろと不安だと思いますが頑張ってください!
+30
-17
-
16. 匿名 2016/04/24(日) 22:06:11
こういうちっちゃい歯ブラシを部分的に使い分けてる。東急ハンズとか行くと、いろんな歯ブラシ売ってて色々使いやすそうなの探してます(*´ω`*)+57
-0
-
17. 匿名 2016/04/24(日) 22:09:00
>>1
彼氏にキスしてもらって矯正器具ぺろぺろ舐めてもらって
舌で詰まったモノ取ってもらったらどう?+4
-32
-
18. 匿名 2016/04/24(日) 22:09:08
ジェットウォッシャーおすすめです。
私は、ジェットウォッシャーで大まかな食べかすを飛ばす→歯ブラシ→一番太めの歯間ブラシ→一番細めの歯間ブラシ→タフトブラシ→フロス、仕上げにもっかいジェットウォッシャー、で大体30分かけてますが、これでやっと染めだし液で(歯垢を赤く染めるやつ)染まったところが綺麗になってる感じです。
歯磨きめんどくさいよ〜(笑)+17
-1
-
19. 匿名 2016/04/24(日) 22:12:23
矯正用の歯ブラシで10分、
ワンタフトで10分、
デンタルフロスで10分
の30分磨いています。
お昼は時間がなくて本当に大変!
+22
-3
-
20. 匿名 2016/04/24(日) 22:14:29
鏡見ながら丁寧に磨いたほうがいいですよー(^-^)
+5
-34
-
21. 匿名 2016/04/24(日) 22:17:55
>>1
グッズを使うよりも時間かけて磨くことのほうが大事!
世間には矯正してるだけで口臭あると思われてるみたいだから気をつけて!!+13
-0
-
22. 匿名 2016/04/24(日) 22:22:10
ジェットウォッシャー+12
-2
-
23. 匿名 2016/04/24(日) 22:24:02
コンクールジェル+8
-0
-
24. 匿名 2016/04/24(日) 22:24:55
普通の歯ブラシで食べカス取り→電動歯ブラシ→糸ようじ→歯磨き粉付けてワンタフトブラシで最終仕上げ→寝る前にフッ素うがい(コンクールがオススメ)
歯磨きだけで10〜15分かかるので、この工程は夜だけ。
朝昼は普通の歯ブラシで5分程度磨くだけです。+8
-5
-
25. 匿名 2016/04/24(日) 22:26:58
歯磨きし終わったあとでもなんだか詰まってる気がしませんか~??
夜は30分くらい頑張ってるんですけどワンタフトは必須ですけどそれでも気になってます。
+4
-0
-
26. 匿名 2016/04/24(日) 22:27:06
矯正中、気をつけて丁寧に磨いてたけど、いざ矯正終わって装置とったら元から歯が弱かった所が一箇所小さい虫歯になってました(T ^ T)
今まで虫歯なかったのになー。
あと、一番奥歯の装置付いてた周りは色素沈着してて、今は虫歯になりやすい状態です。
一番奥は特に小さなブラシで丁寧に磨いた方が良いです!+26
-0
-
27. 匿名 2016/04/24(日) 22:33:11
トピズレですが歯磨きも重要ですがブラケットに詰まりにくいもの食べた方がいいですよ。
+3
-3
-
28. 匿名 2016/04/24(日) 22:37:15
>>1
歯科衛生士さんから教わりませんでしたか?
「ちょっとでも食べたら磨く」を実践しないと虫歯になりやすいので
お菓子食べても磨いたほうがいいです!
+9
-2
-
29. 匿名 2016/04/24(日) 22:39:29
自宅じゃないと無理だけど、抵抗なければお風呂で手鏡見ながら磨くと、負担が少なくきれいに磨ける気がします。+8
-1
-
30. 匿名 2016/04/24(日) 22:43:22
矯正中でも台所で歯磨きすると育ちが悪い判定されてるみたい。台所でうがい・歯磨きはあり? なし?girlschannel.net台所でうがい・歯磨きはあり? なし?私はよく台所の流し台で歯を磨いたり口を濯ぐのですが、 ある時旦那に、汚いと指摘されました。 そういう事に汚いという考えがなかったので正直驚いたのですが、一般的に 流しで歯を磨くのは汚いという認識なのでしょうか?
+5
-15
-
31. 匿名 2016/04/24(日) 22:43:35
矯正トピはキスできないじゃんだのなんだの差別的な発言出てくるからそういうの書くのやめてねー+4
-2
-
32. 匿名 2016/04/24(日) 22:47:31
爪楊枝でじゅうぶん。+1
-13
-
33. 匿名 2016/04/24(日) 22:50:10
初めてのトピ建てで、採用されて嬉しいです!
ありがとうございます。
皆さんの書き込み参考になりますφ(..)
トピ主は
歯ブラシ、ワンタフトブラシ、歯間ブラシ、フロスを使用しています。
≫21
そうですよね、結局こまめにしっかり磨くのが重要ですよね。
今は夜はキッチリみがいてるつもりなんですが、朝昼は磨いたり磨かなかったり…
励行します。+9
-1
-
34. 匿名 2016/04/24(日) 22:50:57
矯正してても普通にディープキスしてますよ♡
でもぶちゅーーってしすぎて彼に鉄の味するって言われました笑+2
-9
-
35. 匿名 2016/04/24(日) 22:53:26
矯正器具にめちゃ詰まる=口臭ある
って思われるらしい。
こんなに歯磨きしてるけど、こんなに長い時間歯磨きしてるところってあんまり知られてないから
ちょっと悲しい。+19
-0
-
36. 匿名 2016/04/24(日) 22:57:14
>>33
朝昼は磨いたり磨かなかったり… ってありえないですーー
矯正してなくても磨くよw
矯正してる自覚持ってくださーいw+6
-5
-
38. 匿名 2016/04/24(日) 23:07:39
>>37
あっ舌磨きも大事ですよねー
なんかこれは汚いケドww+10
-1
-
39. 匿名 2016/04/24(日) 23:10:53
歯磨きじゃないけど、口の中で舌を回して唾液の分泌を増やすのも虫歯予防に効果あるので、歯磨き後にすると良いです。矯正器具に舌が引っかからないよう注意が必要ですが、口臭も防げますよ。+6
-0
-
40. 匿名 2016/04/24(日) 23:14:55
ベロを使って自分の矯正器具を舐めまわすとちょっと変な気分になっちゃう(笑)
ごめんなさい。+1
-13
-
41. 匿名 2016/04/24(日) 23:33:16
赤ちゃん用(アンパンマンの)小さい歯ブラシも使ってました。+8
-0
-
42. 匿名 2016/04/25(月) 00:32:16
部分ブラシの毛が長いタイプの物がおすすめ
ブラケットで歯ブラシがとどかない部分は歯周ポケットも磨けないので
毛が長いタイプの部分ブラシを使って磨いています
部分ブラシは毛が短い物がよく売られてるけど
私は長いタイプのを使うようになってから短いのはあまり使わなくなりました
歯間ブラシも大事です
+1
-0
-
43. 匿名 2016/04/25(月) 03:45:36
歯列矯正1年です。
フロスから歯間ブラシから歯ブラシ(細かく丁寧に)から電動ブラシ。間違えてる人多いけど歯磨きのあとフロスや歯間ブラシしない方がいいですよ。
先にフロスや歯間ブラシのあと歯磨き。
TVで歯医者さんが言ってたしかかりつけの歯医者の先生も言ってました食べかすついたまま歯ブラシするのは汚い。+2
-0
-
44. 匿名 2016/04/25(月) 03:46:29
矯正すると歯茎が細くなるので優しく丁寧に。+2
-0
-
45. 匿名 2016/04/25(月) 11:56:14
>>1
歯磨き粉は歯列に満遍なく。歯科衛生士さんにしっかりと指導してもらってください。+4
-0
-
46. 匿名 2016/04/25(月) 12:41:43
矯正中の歯科衛生士です。
歯ブラシは小さいものを使って、器具にひっかかってすぐ毛がダメになるのでこまめに買い替えたらいいと思います。
新しい歯ブラシと1ヶ月使った歯ブラシ、清掃効率が全然違いますよ!
一緒にがんばりましょう〜(>_<)
+3
-0
-
47. 匿名 2016/04/25(月) 17:24:48
ヘッドが小さいハブラシ使ってます
その方が奥歯に届きやすいので(^^)+0
-0
-
48. 匿名 2016/04/25(月) 22:58:03
+1
-6
-
49. 匿名 2016/04/27(水) 08:04:15
+0
-4
-
50. 匿名 2016/04/27(水) 22:50:49
矯正器具に自分のオナ汁塗り付けて興奮しちゃう♪
その後それで歯磨きしちゃうのぉ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する