-
1. 匿名 2016/04/24(日) 00:15:03
田舎ならば大きい物を飾れますが、皆さんどうしてますか?+6
-3
-
2. 匿名 2016/04/24(日) 00:15:24
ダイソー製です!!+23
-10
-
3. 匿名 2016/04/24(日) 00:16:26
100均のをベランダに飾ってますよ。マンションだしね+17
-6
-
4. 匿名 2016/04/24(日) 00:16:48
置き物にしてる。+75
-1
-
5. 匿名 2016/04/24(日) 00:17:13
おかしのおまけ鯉のぼり+18
-3
-
6. 匿名 2016/04/24(日) 00:17:21
イオンかどこかで1000円くらいで買ったやつ。
アパートのベランダに飾ってる+8
-6
-
7. 匿名 2016/04/24(日) 00:17:22
ベランダに出すよ。
学校からの帰りに眺めて喜んでくれてます。+13
-3
-
8. 匿名 2016/04/24(日) 00:17:24
庭がある人は普通に飾ってるよ+19
-5
-
9. 匿名 2016/04/24(日) 00:17:32
ベランダにおけるタイプを飾っています。
毎朝こいのぼりつけて、
夜にしまう。。。
結構面倒くさい。+35
-2
-
10. 匿名 2016/04/24(日) 00:17:43
田舎でも大きい鯉のぼり飾る人いなくなったね、時代だね+58
-3
-
11. 匿名 2016/04/24(日) 00:17:43
雨の日には片付けたり面倒なので、室内に置ける小さなものにしました。+31
-0
-
12. 匿名 2016/04/24(日) 00:18:01
10mの幟旗と8mの鯉のぼり
毎年大変
でも子供が喜ぶ+23
-4
-
13. 匿名 2016/04/24(日) 00:18:04
布の鯉のぼりを買いました
凄く良いですよ^^+14
-2
-
14. 匿名 2016/04/24(日) 00:18:17
ダイソーの鯉のぼりです
アパートなので。+12
-4
-
15. 匿名 2016/04/24(日) 00:18:26
実家が田舎なのでのぼりと鯉を泳がせてます。+17
-1
-
16. 匿名 2016/04/24(日) 00:18:27
マンションの鯉のぼりにはきをつけよーね
+30
-3
-
17. 匿名 2016/04/24(日) 00:21:30
>>16
窪塚が言うと納得(笑)+53
-1
-
18. 匿名 2016/04/24(日) 00:22:49
東関東自動車道走ってるとまだ見るよ
茨城に多い
+10
-0
-
19. 匿名 2016/04/24(日) 00:23:13
+35
-1
-
20. 匿名 2016/04/24(日) 00:23:36
ベランダから鯉のぼりが突き出てるのが見えたら どんな素敵なマンションでも安っぽく見えるのは私だけかな。すみません。+6
-42
-
21. 匿名 2016/04/24(日) 00:24:03
大きな鯉のぼり、旗の名前入れてるけどほぼ読めないからふりがなつけてー!+26
-5
-
22. 匿名 2016/04/24(日) 00:24:50
2年生までは出してましたが、3年生からしていません…。
マンション用の鯉のぼりと、五月人形と、首を振る虎とか。
家の中でダイソーの置物をこの時期に飾るくらいになってしまいました(^^;;ただ今6年生。
本人としては、特にベランダ鯉のぼりが友達に丸見えなので気恥ずかしいらしいです。+10
-0
-
23. 匿名 2016/04/24(日) 00:25:24
トピずれごめん。
子どもの日が誕生日だから、
もう大人だし女だけど
鯉のぼり見るとなんかワクワクする!+53
-3
-
24. 匿名 2016/04/24(日) 00:35:12
集合住宅では鯉のぼり飾っちゃいけないの?+2
-0
-
25. 匿名 2016/04/24(日) 00:35:29
すごい!全然伸びない+9
-2
-
26. 匿名 2016/04/24(日) 00:36:55
関西に来てから鯉のぼりみないんだけど
なんで?
+4
-0
-
27. 匿名 2016/04/24(日) 00:37:48
今日とある田舎をドライブしてきたんだけど、鯉のぼりカーストを目の当たりにした。
家の大きさに比例して鯉のぼりの大きさも数も大きくなるのね。
いかにも地主宅っぽい家の鯉のぼりには圧巻しました。楽しかったです。
+39
-2
-
28. 匿名 2016/04/24(日) 00:38:07
田舎ですが庭が狭いです。
長男の時は十メートルののぼりばた?戦国武将とか書いてあるやつを旦那の両親が買ってくれてギリギリあげれました。次男にはベランダ用の鯉のぼりを。十メートルののぼりばたはあげるのが大変下ろすのも大変。私の力では無理なので旦那が休みの日にしかあげれません。今年は長男は小4なのでのぼりばたはあげるかわかりません。+1
-1
-
29. 匿名 2016/04/24(日) 00:44:59
近所の川に見にいく+42
-1
-
30. 匿名 2016/04/24(日) 00:47:05
女の子3人生まれて
男の子は生まれなかった校長先生が
学校の掲揚台に鯉のぼり掲げたことあったなあ(笑)+22
-2
-
31. 匿名 2016/04/24(日) 00:54:39
部屋に100均一の小さい鯉のぼり置いていて、
大きい鯉のぼりは、公園とかに行ったらあったりするので一緒に写真を撮って記念に残すくらいです。
鯉のぼりって捨てるに捨てづらいそうなので、買ってもそのあとどうしようか悩みますよね。+2
-1
-
32. 匿名 2016/04/24(日) 01:00:54
鯉のぼりって雨の日はわざわざ室内にしまうんですか?+37
-1
-
33. 匿名 2016/04/24(日) 01:18:04
出先で急に雨に降られたら鯉のぼりどうするの?+2
-0
-
34. 匿名 2016/04/24(日) 01:27:35
ちょっとくらい雨に濡れてもいいよ〜
いちいち気にしない。+4
-1
-
35. 匿名 2016/04/24(日) 02:23:01
迷った挙句、室内用鯉のぼり!
戸建てベランダ用1.5mの鯉のぼりと同じくらいの価格。
ベランダ用は雨風で劣化して、出しっぱなしにした場合に数年しか持たないと言われ、
うちの場合は今年が初節句で、
せっかく高いお金出しても
ものごころ付く前に鯉のぼり買い替えなんてもったいないと思い、
同じ値段で半永久持つ室内用にしました!
+13
-0
-
36. 匿名 2016/04/24(日) 02:41:30
団地の4階住みですが、昨日鯉のぼりを出しました。
これって何か問題あるの?+2
-4
-
37. 匿名 2016/04/24(日) 02:44:50
鯉のぼり
いちいち雨が降ったからって
気にしない。
端午の節句過ぎて、しまう時に拭いて汚れを取る程度ですね。+6
-3
-
38. 匿名 2016/04/24(日) 03:44:48
初節句です
遅くなっちゃったんだけど明日実家の母が買いに連れていってくれる予定
長男のときはベランダ用の鯉のぼりでやっぱり出し入れが面倒だったから今回は室内用を検討していたけど、カタログを見てやっぱり外用がいいなと思っていたところ
+4
-2
-
39. 匿名 2016/04/24(日) 04:05:30
うちもベランダ用の2mくらいのを毎年出してます。洗濯物干す時に上げて夕方しまう感じ。今年は面倒くさくてあんまり出してる日が少ない。何歳まで出した方がいいのかな。+2
-0
-
40. 匿名 2016/04/24(日) 04:08:22
カブトは皆さんお持ちですか?
女の子には雛人形、男の子にはカブト、という風習って全国共通なのか、そもそもよくわかってないけど…。+8
-0
-
41. 匿名 2016/04/24(日) 04:46:00
結構揚げたり下げたり面倒なのよね。
時代とともに見なくなってきましたね。+4
-0
-
42. 匿名 2016/04/24(日) 04:48:25
>>39
中学卒業まで鯉のぼりを立てていました。
15年も経つと風雨で破けてきます。+1
-0
-
43. 匿名 2016/04/24(日) 06:15:27
スタンド買って玄関のとこに兜と鯉のぼり飾ってる。
外だと素敵だけど、雨風やほこりで劣化してもったいないなと思って。
そもそも何歳まで飾るのかな?+1
-0
-
44. 匿名 2016/04/24(日) 06:31:21
マンション住みで毎年数件ベランダから鯉のぼりが見えています。うちも今年男の子が産まれて初節句ですが今年は100均の間にあわせです。他のお家の鯉のぼりが立派で、うちのは貧相すぎるので外からは見えない位置に飾っています。+1
-0
-
45. 匿名 2016/04/24(日) 06:37:30
息子が生まれた時に義父が買ってくれたけど
なぜか義実家に飾られてて
数年前にどっかに寄付された。
別にくれとは思ってなかったけど
何のために買ったのかは疑問+7
-0
-
46. 匿名 2016/04/24(日) 07:15:53
兜もあるけど振り回したり引きずり回して壊されそうなので(1歳児のため)鯉のぼりを買ったばかりです。
マダムモーの鯉のぼりを買いました。
カラフルで可愛いです!+4
-18
-
47. 匿名 2016/04/24(日) 07:19:39
600円ぐらいの買いました。遠くから見ると100きんとあまり変わらないかも!+0
-0
-
48. 匿名 2016/04/24(日) 07:59:06
>>43
決まりはないけど、ひな人形飾る時期と同じくらいでいいんじゃない?+0
-0
-
49. 匿名 2016/04/24(日) 08:01:57
都内一戸建てなんでが、屋根より高いこいのぼりを買ったら(買うときは、テンションあがって大きいのがいいだろうと思った)大き過ぎて、全然泳がない(^^;;+3
-0
-
50. 匿名 2016/04/24(日) 08:05:19
お菓子が付いてる奴を買ってあげたな〜。
当時アパートだったから、制約はなかったから、外に飾ってたな。
+0
-0
-
51. 匿名 2016/04/24(日) 08:09:45
兜は持ってないな〜。もし、床の間や玄関に飾れたらオシャレに飾るのもいいかとも思うが、残念ながら狭い我が家。
雛人形は、姉から貰った陶器のミッキー、テレビ横に飾ったり飾らなかったり。+1
-0
-
52. 匿名 2016/04/24(日) 08:25:02
子供の頃、おねしょが治らない子は鯉のぼりをくぐるとおねしょが治るって言われていて、弟の鯉のぼりくぐったことあるけど、効き目は無くて結局6年生まで時々おねしょしてた(笑)+1
-0
-
53. 匿名 2016/04/24(日) 09:15:38
>>46 うちもマダムモーも鯉のぼり買いました!かわいいしおしゃれですよね。
「孫に兜か鯉のぼりでも…」と言ってくれる両親の気持ちは嬉しかったんですが、転勤族のアパート住まいには置物なんて荷物以外の何物でもないんです。
いざ買ってかわいく飾ってるとこ見せたら、「いいね!」とすんなり受け入れてくれてちょっと意外でした。+1
-2
-
54. 匿名 2016/04/24(日) 09:23:03
鯉のぼりのマトリョーシカがめちゃくちゃ可愛い( *´艸`)
+14
-0
-
55. 匿名 2016/04/24(日) 09:51:01
室内に飾れるようにswing swingという鯉のぼり買いました。
マダムモーも色が可愛いけど目は受け付けなくて、、+2
-0
-
56. 匿名 2016/04/24(日) 09:53:27
女の子きょうだいでずっと鯉のぼりには縁がなかったけど、鯉のぼり大好き!
この風習を思いついた昔の人ってなんてロマンチックなんだろう!って思う。
大きい魚が新緑の春の青空に泳ぐようにたなびいてるとか、なんて大らかで夢がある発想なんだろう…。
今は住宅事情とか色々あるんだろうけど、なくなってほしくない文化だなって思う。
+2
-0
-
57. 匿名 2016/04/24(日) 10:14:27
うちはこういうタイプ+12
-0
-
58. 匿名 2016/04/24(日) 11:11:22
鯉のぼりのぬいぐるみを買いました。+0
-0
-
59. 匿名 2016/04/24(日) 13:38:16
今年息子が初節句です
我が家は海沿いで風が強いので室内用にしました
こうゆう感じのものです
小さい兜と一緒に飾ってます+7
-0
-
60. 匿名 2016/04/24(日) 16:45:37
子供が「鯉のぼりのおめめが怖い」って怯えて泣くので、せっかく買った鯉のぼり(安物)はしまいっぱなし~
幼稚園の制作で作った画用紙の鯉のぼりには、先生がにっこり笑った目を描いてくれました!
でもこの時期、どこ行っても怯えてる。参った…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する