-
1. 匿名 2016/04/21(木) 14:25:47
今日幼稚園に行きだして初めての雨でした(>_<)
前後ろに子供乗せていましたが前の子供とわたしの膝はびしょびしょでした……。
みなさんはカッパは自転車用でしょうか?
なにが濡れにくい対策を教えてください!+39
-41
-
2. 匿名 2016/04/21(木) 14:26:34
傘さして徒歩です。+217
-6
-
3. 匿名 2016/04/21(木) 14:26:38
出典:img-cdn.jg.jugem.jp
+36
-2
-
4. 匿名 2016/04/21(木) 14:27:51
これからカッパ持って行ってくる+95
-0
-
5. 匿名 2016/04/21(木) 14:27:55
+64
-5
-
6. 匿名 2016/04/21(木) 14:28:27
自分は傘さして、子ども達はカッパ着せて傘さして歩き!
自転車は滑るし危ないよ+222
-9
-
7. 匿名 2016/04/21(木) 14:28:50
傘とレインコートで徒歩。+100
-3
-
8. 匿名 2016/04/21(木) 14:28:57
雨の日は車じゃない?+84
-70
-
9. 匿名 2016/04/21(木) 14:28:58
+16
-1
-
10. 匿名 2016/04/21(木) 14:29:12
濡れるのは当たり前。
帰るだけだから
家帰ったらシャワーして
すぐに着替えられるように
着替えを用意してから
お迎えに行く。+99
-4
-
11. 匿名 2016/04/21(木) 14:29:13
+38
-4
-
12. 匿名 2016/04/21(木) 14:29:20
自転車用のレインカバーがありますし、ベビーカーのレインカバーでも代用できますよ
全く濡れない訳ではありませんが、近距離ならしのげます+90
-3
-
13. 匿名 2016/04/21(木) 14:29:37
バス通園なので、雨でも雪でも濡れずに近所のバス乗り場へ行くだけです。
+57
-10
-
14. 匿名 2016/04/21(木) 14:29:44
これ+2
-10
-
15. 匿名 2016/04/21(木) 14:29:47
自転車の前と後ろはレインカバー、自分はOUTDOORのレインコートとレインブーツ。完全防備です。+42
-1
-
16. 匿名 2016/04/21(木) 14:29:54
+12
-4
-
17. 匿名 2016/04/21(木) 14:30:08
自転車で子供丸ごと覆うカバーあるよ。
親はカッパで。+71
-4
-
18. 匿名 2016/04/21(木) 14:30:14
TAXI+21
-5
-
19. 匿名 2016/04/21(木) 14:30:16
+24
-12
-
20. 匿名 2016/04/21(木) 14:30:28
いつもバス+25
-5
-
21. 匿名 2016/04/21(木) 14:30:54
後ろの子はカッパ&傘(本当は危ないけど風がひどくない日は…)で前の子はカッパだけだけど下の子はまだ幼稚園じゃなかったから濡れてしまったらすぐ帰ってシャワーやらお着替えさせてました!本当に雨の日が嫌いで嫌いで…(̂ ˃̥̥̥ ˑ̫ ˂̥̥̥ )̂頑張ってくださいね♡+7
-29
-
22. 匿名 2016/04/21(木) 14:30:58
+68
-7
-
23. 匿名 2016/04/21(木) 14:31:15
トトロはもういらん+107
-1
-
24. 匿名 2016/04/21(木) 14:32:23
今月から小学校になったけど、先月まで保育園で車禁止の保育園だったから、雨の日だけと割り切って保育園近所のタイムズ等時間貸しの駐車場利用してました。
1回200円とか月で1000円以上は掛かってて地味に痛かったです。+40
-13
-
25. 匿名 2016/04/21(木) 14:32:34
雨の日自転車は危ないよ+117
-7
-
26. 匿名 2016/04/21(木) 14:33:20
雨の日ぐらい遠くても歩こう‼
子供乗せてたら滑りやすいから危ない(*_*)+120
-15
-
27. 匿名 2016/04/21(木) 14:35:09
車が一台ありますが主人が仕事で使っているので私は平日車は使えません。片道徒歩10分圏内に幼稚園がなく、下の子が生後2カ月と言う事もあり、色々考えた結果公立の幼稚園を諦め私立のバス送迎のある幼稚園に決めました。徒歩圏内に幼稚園がないと地味に困りますよね。。車もう一台欲しい!!+26
-17
-
28. 匿名 2016/04/21(木) 14:35:13
園まで徒歩では行けない距離ですか?
子供2人乗せて雨の中自転車は...大変ですね(>_<)特に前に乗ってるお子さんは雨に濡れて風邪ひかないか心配ですね。
もし園バスがあるなら多少お金がかかっても利用したらどうでしょう?+58
-0
-
29. 匿名 2016/04/21(木) 14:36:28
ポツポツくらいならカッパ着せて自転車でもいいけど、
膝が濡れる位の雨なら歩きでしょ…
親が傘持って自転車、子供に傘持たせて自転車とか本当に危ないし迷惑。+100
-7
-
30. 匿名 2016/04/21(木) 14:36:48
>>27
買えばすぐ解決+10
-4
-
31. 匿名 2016/04/21(木) 14:38:37
今日大変でしたよね〜
うちも前後乗せで行き私がびっちゃびちゃでした。
ちなみに前後カバー、私は上下分かれたレインコート。
まだ下の子が慣らしなので、先程早迎えで徒歩で迎えに行きました。片道30分。疲れた。また17時前に上の子を迎えにいきます。いまは仕事してないから良いけど、仕事してると歩きとかそんなことも言ってりないな。行きは早く行けば良いけど、帰りは預け時間決まってるし…。自転車はいつも以上に気をつけて、時間に余裕を持って行くようにします。+13
-5
-
32. 匿名 2016/04/21(木) 14:38:53
傘さして散歩しながら帰ってますよー+5
-5
-
33. 匿名 2016/04/21(木) 14:39:56
タイムリー!今からカッパ着て自転車で行ってくる!
でも今後は徒歩にします!
確かに自転車危ないか(><)+48
-1
-
34. 匿名 2016/04/21(木) 14:39:58
レインコートが自転車のタイヤに巻き込まれて転倒、なんてのもあるし
雨の日は徒歩がいいと思う。大変だけど怪我するよりいいでしょ。+72
-4
-
35. 匿名 2016/04/21(木) 14:41:50
うちは3歳の双子だから私の両手塞がって傘させない。レインコートのみ。保育園送った後傘がなくてなんか恥ずかしい。+59
-2
-
36. 匿名 2016/04/21(木) 14:42:23
車送迎オッケーな園なので、雨の時はやっぱ便利+17
-3
-
37. 匿名 2016/04/21(木) 14:43:58
あんたの膝は濡れてもいいけど、前の子が濡れたってさぁ、馬鹿なの?可哀想でしょ。そんなこともわかんないわけ?歩けよ。+14
-52
-
38. 匿名 2016/04/21(木) 14:44:01
子供は後ろ乗せで丸ごと覆うカバー。
自分はレインポンチョ、レインパンツ、レインブーツ。顔は濡れる覚悟。サンバイザー買ったけど、まだ付ける勇気が出ない…
下の子が歩き出したら徒歩でお迎えにしようかなぁと思ってる+7
-0
-
39. 匿名 2016/04/21(木) 14:44:04
子供を自転車に乗せてたら、重心が高くて元々不安定なのに更に不安定になるからちょっとした事でもバランス崩しちゃうよね。
雨の日は子供を乗せていなくてもちょっとした段差や金網やマンホールとかで滑って怖い思いをするから、路面がびしょ濡れなら迷わず徒歩か公共のバス。
後で「あの時自転車に乗せなきゃよかった」と後悔したくないし。+38
-1
-
40. 匿名 2016/04/21(木) 14:44:09
低脳ババア+0
-14
-
41. 匿名 2016/04/21(木) 14:45:33
休みます+4
-11
-
42. 匿名 2016/04/21(木) 14:48:52
これ。+84
-2
-
43. 匿名 2016/04/21(木) 14:50:41
双子の赤ちゃんをおんぶと抱っこしながらお迎え。雨の日ほんとにつらい。だれかに500円くらいで迎えに行って欲しい〜+25
-5
-
44. 匿名 2016/04/21(木) 14:52:15
田舎は自転車で送迎はあり得ないよ。常に車移動、
傘すら持ってなかったよ。
今は都内にいるけど、自転車でカッパきて
子供のせてる人見るとたくましいと思う。
+69
-2
-
45. 匿名 2016/04/21(木) 14:54:12
自電車用のレインカバーを自電車につけて乗せ、わたしはカッパを着て、送迎しています。+10
-2
-
46. 匿名 2016/04/21(木) 14:55:03
>>37
そんな言い方しなくても(;_;)+40
-3
-
47. 匿名 2016/04/21(木) 14:56:22
自転車用のレインカバーを使って、自分は上下カッパ
帰りは時間が合うのでバスに乗ってます
働いているので、園バスに乗れないのでこの方法です
ひどい雨の時は自転車に乗らず、タクシーを使います+2
-0
-
48. 匿名 2016/04/21(木) 14:58:23
>>37
途中で雨が降ったのかもよ?
言い方が悪いわ
あんた母親?
+43
-2
-
49. 匿名 2016/04/21(木) 15:05:03
雨でも晴れでも車です。
田舎なんで…(・ω・)ノ
+8
-3
-
50. 匿名 2016/04/21(木) 15:11:21
田舎で自転車で通園してると貧乏なのかと思われるくらい。保育所や、幼稚園は自転車で行くのは無理なほど離れてるからね。
近い人でも、車使ってた。
道は広いし人や車は少ないし、駐車し放題だからね。
東京は、雨が降っても自転車が当たり前で驚いた。
トピずれごめんね、+30
-6
-
51. 匿名 2016/04/21(木) 15:14:42
>>48
そーよ、そーよ。
口悪すぎ。母親叩いてなぜ、その人の子供をかばうのかい?意味わかんねー。
単に子供好きかな?+4
-0
-
52. 匿名 2016/04/21(木) 15:16:13
>>41
ハイハイ、
専業主婦ばんざーい。
+3
-6
-
53. 匿名 2016/04/21(木) 15:16:20
>>42
うちは一人っ子だから後ろにこのカバーしてました。子供は足元も濡れないしよかったです。
今は傘さして自転車乗るの違反だし、さすべぇもダメだから私はポンチョ着て前が見えるように前だけ透明のレインキャップ被って行ってました。
見た目悪いけど気にしてられない。
子供でも歩いて行ける距離なら歩いて行くのが一番ですよ。+10
-0
-
54. 匿名 2016/04/21(木) 15:18:43
田舎だけど、通う幼稚園は車禁止。
家から遠いのに。
だから雨の日は徒歩。
車通園許可してほしいわ。+15
-0
-
55. 匿名 2016/04/21(木) 15:20:44
>>35
折り畳み傘持ってけばいいじゃん。+8
-0
-
56. 匿名 2016/04/21(木) 15:38:22
雨の日の自転車大変そう。うちはバス通園でバス停まで3分
それでも雨の日は車で送ってきますよー
バス停は道路沿いなので雨の日はスリップして突っ込まれても怖いので+0
-5
-
57. 匿名 2016/04/21(木) 15:38:53
濡れたわ〜子供濡らさないようにしたらオムツと着替えに水がしみてた。
保育士さんに厳しく言われるし。
雨の日だから些細なことでもダメージ。+10
-0
-
58. 匿名 2016/04/21(木) 15:39:08
雨のなか子ども連れて歩く距離ではない(大人の足で徒歩40分くらいの距離)ので
雨の日はやむを得ず途中でタクシー拾ってます。
車は夫婦で2台所有がデフォの地域なのに車もってないわたしはこういう時つらいです。+15
-1
-
59. 匿名 2016/04/21(木) 15:42:04
>>35
折り畳みを自分のカバン(リュックや斜め掛け)の中に入れて持っていくってのはどうかな。+2
-0
-
60. 匿名 2016/04/21(木) 15:53:54
自転車で片道25分かかるので園児2人連れて歩けません
傘は危ないのでカッパと透明なバイザー、子供はシートごと覆われるタイプのカバーを前後両方に掛けてます+13
-0
-
61. 匿名 2016/04/21(木) 16:01:31
二歳児と6カ月の双子を今迎えに行って来ました。
ツインのベビーカーにレインカバーして、1人抱っこ紐でポンチョです。
+5
-1
-
62. 匿名 2016/04/21(木) 16:05:47
>>1
子供風邪ひいちゃうよ!
雨の日に自転車で前と後ろに乗せるなんてあり得ないわ
歩きかバス等利用しなよ。
+4
-19
-
63. 匿名 2016/04/21(木) 16:20:15
子供後ろに乗せて、その子供に傘もたせてる親がいてるけど危険だし周りに迷惑かかるかもしれないし絶対やめたほうがいい。
親の常識疑われるよ。+6
-3
-
64. 匿名 2016/04/21(木) 16:21:58
こういうトピ立つといつも、危ないから車で行けだの、歩いて行けだの、バスで行けだの散々叩かれますが、
都内の保育園激戦区で、家から徒歩圏内の保育園には入れず、バスも通っていない、車送迎厳禁の保育園なので、仕方なしにカッパ着て自転車です。
保育園に、同じような境遇の人はたくさんいるので、子どもが2人いるママさんは、自転車の前後に子ども乗せたり、1歳未満の下の子がいるママは、おんぶひもやだっこひもで下の子も連れて、雨の中自転車で来てますよ。
自分も子どももびしょ濡れになるけど、他に方法ないですものね。+57
-4
-
65. 匿名 2016/04/21(木) 16:24:34
こういうトピで、歩けだの、バス乗れだの、車で行けだの書く人って、ほんとに想像力ないと思う。
都内にはね、徒歩圏内の保育園落ちる人いっぱいいるし、車送迎禁止即通報だし、バスだってちょうどいい路線あるとも限らないんだよ。
他に手段がないから自転車なのにね。+49
-5
-
66. 匿名 2016/04/21(木) 16:30:45
>>64
だからって子供を危険にさらすんだ?
へぇー
私には理解できないわ。
+10
-27
-
67. 匿名 2016/04/21(木) 16:34:07
主です!
変な人はスルーさせていただきます!!
1歳3歳連れて歩ける距離ではないので自転車になります。
子供3人のひとしか車の許可がおりなりため交通手段は自転車のみです。
前の子は一番前で風をきるため顔が濡れるのは仕方ないんですかね!
やはりカバーを買うべきか……。+19
-7
-
68. 匿名 2016/04/21(木) 16:38:07
>>66
あなたならどうするの?+9
-3
-
69. 匿名 2016/04/21(木) 16:39:38
子供も母親もカッパで自転車乗ってる。
保育園に着いて子供の服が濡れてたら全部着替えさせてから預ける。
タクシー呼ぶほどの距離じゃないけど、
2歳児と傘さして手をつないで徒歩・・・ってなると思いどおりには歩いてくれないからしょうがない。+9
-1
-
70. 匿名 2016/04/21(木) 16:39:45
>>66
うちは23区の子育てしやすい区ですが、保育園のママさんみんなやってますよ。。
+8
-1
-
71. 匿名 2016/04/21(木) 16:40:21
>>66
田舎はいいなぁー
+12
-1
-
72. 匿名 2016/04/21(木) 16:40:48
そこまでして無理矢理通わされる子供が可哀想。
徒歩圏内でもなくバス利用も出来ない、車送迎も無理ってそんな状況でその保育園に決めたのは何故?
結局は雨の日は子供に無理させるつもりで決めたんだよね?
私には理解できない。
自転車しかないって
抱っこでもバギーでもレインカバーして早めに家出て歩けよ。
ただの面倒くさがりじゃん
+6
-37
-
73. 匿名 2016/04/21(木) 16:41:31
園バスのある幼稚園に転校!+2
-5
-
74. 匿名 2016/04/21(木) 16:43:53
危ないから徒歩で行けという人は、子育て経験ないんだろうなと思ってしまうよ。
大人で30分かかる道を園児が歩けるわけがない。子育て経験ない人は、ではベビーカーでとすぐ言うけど、ベビーカー嫌がる子はどんな手段使っても乗ってくれないってこと知らないんだよね。
+52
-3
-
75. 匿名 2016/04/21(木) 16:44:53
早いとこカバー買いなはれ
雨の日送迎お疲れ様です( ^ ^ )/温かくして風邪ひかないでね、皆さん。+18
-0
-
76. 匿名 2016/04/21(木) 16:44:56
>>72
都会はね、近い保育園に入れるとは限らないの。
そんなこともいちいち言わなきゃわからないのかな。+28
-3
-
77. 匿名 2016/04/21(木) 16:45:57
先日雨上がりの道で自転車の女子高生が思いっきり滑って転ぶのを目撃。あれに幼い子供が乗ってたらと思うとゾッとするね。
園の近くまで車で行って、5分くらい歩くとかどうでしょうか?+5
-7
-
78. 匿名 2016/04/21(木) 16:46:23
なんかたたくばっかりで……(笑)
その土地土地でルールがあるのがわからないのか。
バス乗れとかゆーけどわたしのとこバスでわざわざ来てる人なんかいないよ〜+18
-2
-
79. 匿名 2016/04/21(木) 16:46:32
>>72
近い保育園全部落ちました。
18キロある2歳児を抱っこひもしたら腰が折れるし、イヤイヤ期の子がバギーなんて乗ってくれるわけない。
他に方法がないから自転車といろんな人が書いているのにわかりませんか?
+23
-6
-
80. 匿名 2016/04/21(木) 16:47:35
>>72
遠い保育園しか入れなかった人もいますよ
+17
-1
-
81. 匿名 2016/04/21(木) 16:49:12
>>72
抱っこひもできるような小さい子ばかりとも限らないし、バギーなんてうちの子絶対乗りませんよ?あなた子どもいますか?
自転車以外に方法があるならとっくにやってますよ。
+24
-4
-
82. 匿名 2016/04/21(木) 16:50:54
私が通ってた幼稚園は徒歩だと大人で30分以上かかる、バスだと1度駅まで出ないと行けないから一時間以上掛かるとこでバス酔いするし、いつも自転車にカッパだった。
でもお母さんは前が見えづらくならないようにカッパ着てなかったと思う。
交通量の少ない道選んでくれたし、私の我が儘で通ってた幼稚園だったから感謝しかない。+5
-1
-
83. 匿名 2016/04/21(木) 16:52:11
>>71
都会は子供危険にさらして雨に濡らして風邪ひかせても都会だからで済んじゃうんだ
へぇー
母親として腐ってるね
田舎で良かったわ+5
-30
-
84. 匿名 2016/04/21(木) 16:52:29
>>77
みんなが免許持ってるとは限らないし、コインパーキングがあるとは限らない+19
-0
-
85. 匿名 2016/04/21(木) 16:53:46
>>74
私はそれでも歩いてバギー抱えて時には抱っこしてバギーたたんで肩にかけて通いましたけど?
+6
-8
-
86. 匿名 2016/04/21(木) 16:58:12
リトルキディーズのレインカバーお勧めだよー!!
リア用もあるよ!
人気過ぎてすぐ売り切れちゃうけど…
これのおかげで雨の日も快適に送り迎えできる。+8
-1
-
87. 匿名 2016/04/21(木) 17:01:17
>>76
いやいやだからさぁ
無理矢理決めたからでしょ?
近いところ入れなかったと諦める人だっている中その距離でも決めたのは自分でしょって言ってんの。
+7
-19
-
88. 匿名 2016/04/21(木) 17:05:38
つか都会都会いうけど都会なら田舎よりよっぽど交通網発達してるんじゃないの?
バスでも通えないってどういうこと?
+8
-12
-
89. 匿名 2016/04/21(木) 17:09:21
>>84
知らんわ!
免許ないなんて、いるの?社会人は普通持ってるよ。
+6
-19
-
90. 匿名 2016/04/21(木) 17:11:55
>>84
もうタクシーで行きなよ( ̄◇ ̄;)+11
-0
-
91. 匿名 2016/04/21(木) 17:14:00
>>86
これ買えばいいよね。それで問題解決。少なくとも子供の膝は濡れない。+5
-0
-
92. 匿名 2016/04/21(木) 17:18:27
都会はね~こうなのよ、とか言っちゃうやつに限って田舎出身者だよね。
恥ずかしいやつ。+8
-7
-
93. 匿名 2016/04/21(木) 17:19:05
ポンチョを車輪に巻き込む事故が最近多いそうですよ。便利だけど危ないですよ。+7
-0
-
94. 匿名 2016/04/21(木) 17:24:05
今日は私も、入園後初の雨で傘だけで行ったら、服もびしょびしょな上に、園庭がカオスと化しており靴も泥まみれで散々でした。
帰宅後すぐに長靴ポチっとしました(笑)+3
-0
-
95. 匿名 2016/04/21(木) 17:24:38
ケンカごしの人多くてうける(笑)+15
-3
-
96. 匿名 2016/04/21(木) 17:26:38
うちの幼稚園なんか傘まで禁止ですよ(笑)
親も子もみんなカッパ!+3
-2
-
97. 匿名 2016/04/21(木) 17:31:15
>>42のやつ+ママの所まで屋根あるの乗ってる人見たことある
色んな意味で凄かった+3
-0
-
98. 匿名 2016/04/21(木) 17:33:09
>>96
すげーなー汗+4
-0
-
99. 匿名 2016/04/21(木) 17:34:16
>>86
おいくら?高そう。+0
-0
-
100. 匿名 2016/04/21(木) 17:37:40
>>79
2歳で18㎏、ですか、。。+12
-0
-
101. 匿名 2016/04/21(木) 18:03:06
徒歩で行ける近くの保育園受かってたら行ってるし、車送迎可なら車で行ってるし、コインパーキングがあるなら停めてるし、バスがあるなら使ってる。
自転車しか方法がないんだよ。
ママたちだってずぶ濡れになって必死だよ。横着とか書いてる人いるけど、マスカラ全部ホッペに落ちて、シャワー浴びたみたいなずぶ濡れの髪の毛で、寒い日には凍えながら頑張ってるママたちのどこが横着なの?
うちの保育園は、下の子を妊娠したママだって、雨の日はみんな自転車で送り迎えしてるよ。それしかないから。
子どもかわいそうって批判するのも結構だけど、頑張って、気を付けて、と応援し合える社会になるといいよね。
ママ同士でこんなにいがみあってあたら、子どもなんて増えるわけないね。+22
-7
-
102. 匿名 2016/04/21(木) 18:03:47
>>100
家は小一で18キロです。
+13
-0
-
103. 匿名 2016/04/21(木) 18:04:20
皆さんがんばって送迎してますね。
うちは来年、一番近い公立でもわりと遠くて、雨の日、真夏、真冬などのことを考えたらやっぱり園バスがある私立に行かせようかなあと思いました。
その園バスにしたってバス停は近くではないのですが。
トピズレすみませんでした。+1
-1
-
104. 匿名 2016/04/21(木) 18:09:12
そりゃ自分1人なら歩くよ。
けど30分ちゃんと歩いてくれるかわからない幼児連れて、保育園の大荷物と自分のカバン抱えて徒歩で行く勇気無いわ。
途中で抱っこ〜なんてグズられたらどうしようだし。
だから上下すっぽりのカッパ着て、チャイルドシートにレインカバーで、いつもより10分早く家出てチャリだけど徐行運転で行ってる。+11
-2
-
105. 匿名 2016/04/21(木) 18:50:36
>>99
8000円くらいです!
でも他の安いの買うよりは子どもも親もストレス無くていいですよ!+2
-0
-
106. 匿名 2016/04/21(木) 18:57:05
>>102
うちは今月で4才で17キロよ。+1
-1
-
107. 匿名 2016/04/21(木) 19:07:46
私は近くの保育園あくまでは遠かったけど歩きで頑張って別の園まで通ってたよ
もちろんバギーは最初はサクサク進んでも途中歩きたがったり違う方向行きたがったりしてなかなか進んでくれず苦労した。
途中階段の坂もあったから歩いてくれないときは抱っこしてバギー畳んでかついで。
だいぶ早く 家を出て色んなルート試したり試行錯誤して。
雨の日は乗る意味あるのかわからないくらいの微妙な区間を乗りまた歩いて…
本当に大変だったよ
+4
-0
-
108. 匿名 2016/04/21(木) 20:17:37
徒歩1分だけど、この前の大雨みたいな日はずぶ濡れになる
その日だけ保育園の前には車の列ができてたから、雨のときだけ車の人はいる
でも、東京みたいに車持つのが難しいところは雨でも園遠かったら自転車しかないよね
大雨の時はタクシーも朝から全くつかまらない
あと、バギー預かりしてくれない園もあるよね
駅までの通勤途中に預けてる人は本当に大変だと思う+1
-1
-
109. 匿名 2016/04/21(木) 20:28:09
親は自転車が運転しやすい、下が広がったレインコートで子供はカバーかけてます。自転車屋さんで4500円で買いました。ただし、カバーも使わないときに、クルクルまいてしまったり、出したりしているうちに劣化して穴があくそうです。物にもよるんだが、3年位しかもたないそうですよ。+1
-0
-
110. 匿名 2016/04/21(木) 21:14:55
晴れでも雨でも車です。+1
-0
-
111. 匿名 2016/04/21(木) 22:05:18
>>45
自電車じゃなくて自転車だよ。大丈夫?+4
-1
-
112. 匿名 2016/04/21(木) 22:16:03
うち子供二人で幼稚園通ってるけど
歩いたら30分以上かかるから、うちは無理だ。
仕事で時間ないし
ぐずって歩かないとか言い出したら、、、
自転車の前だけレインカバー
私はレインコート
後ろに座る上の子は
傘とレインコートです。
+2
-1
-
113. 匿名 2016/04/21(木) 22:26:01
カバーはいいけど、面積が増える分、かぜの抵抗もすごそう。これを前後につけてたら、ちょっとしたデコチャリ並みの存在感だね。
主さんが保育園の近くに引っ越すのはどうでしょう。+2
-2
-
114. 匿名 2016/04/22(金) 04:59:26
>>79
2歳で18kgってやばくない!?+6
-1
-
115. 匿名 2016/04/22(金) 09:28:03
>>88
保育園が自宅の東にあったとして、周辺のバスが南北方向ばかりだったとしたら?
てゆうか、なんでこんなのいちいち説明しなくちゃならないの?+2
-0
-
116. 匿名 2016/04/22(金) 09:29:00
>>114
すみません、両親とも高身長で、背がとても大きい子なんです(^^;+2
-2
-
117. 匿名 2016/04/22(金) 11:02:01
横浜から転勤で地方都市に住んでるけど、
「地方の人って、車ばかり利用するから運動不足になりそう…」
と思った。なぜ、都会は少しの距離でも徒歩や自転車移動の人が多いか、分かる?交通の便がいいからよ。地方なら、30分か1時間に一本でも、こちらは3分に一本だから。だから、どんなに駅までかかっても、歩けるんだよ。
旦那も車持ってるけど、運動不足になりたくないから、歩いて会社行ってるし、私も時間の都合上、自転車だけどね。+3
-0
-
118. 匿名 2016/04/22(金) 12:44:44
雨の日だけでも車で行けるように園と交渉。相乗りするとか工夫すれば行けるかも。子供の安全性を前面に押し出して交渉。
自転車の3人乗りはやっぱり危ないよ。子供の顔に怪我させてしまった人いるよ。傷あとが残って、すごい後悔してた。+2
-0
-
119. 匿名 2016/04/22(金) 16:27:32
>>116
そっかそっか。たくましいね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する