-
1. 匿名 2016/04/21(木) 13:10:13
私はベビーカーで出掛けると、エレベーターの乗り降りの際、乗り合わせたほとんどの人が開閉ボタンを押してくれます。本当にいつも助かっています。ありがとうございます。+255
-3
-
2. 匿名 2016/04/21(木) 13:10:56
どういたしまして+90
-2
-
3. 匿名 2016/04/21(木) 13:11:25
+13
-4
-
4. 匿名 2016/04/21(木) 13:11:54
買い物中カートに子供乗せてて靴が片方ポロッと落ちたまま気づかなくって、見知らぬ方に拾ってもらうことが何度もある…+253
-3
-
5. 匿名 2016/04/21(木) 13:12:15
あ
り
が
と
う+17
-4
-
6. 匿名 2016/04/21(木) 13:13:54
真夏の炎天下の中、3歳の子供と2人で歩いてたんだけど、オバちゃんが寄ってきて「暑いでしょ?入んなさいよ!」と言って日傘に入れてくれた。同じ日に3人に声掛けられて日傘に入れてもらった笑
ありがとうオバちゃん。
+189
-9
-
7. 匿名 2016/04/21(木) 13:15:20
ロックフェスで財布落としたら帰って来た!
ど田舎の地元で財布落としたら帰って来なかった・・・+4
-53
-
8. 匿名 2016/04/21(木) 13:16:24
>>4
私何度も拾って追いかけた事あるw
カートに乗っている子とか、パパに抱っこされている子とか結構おとすよね。
小さい靴で可愛いなぁと拾うたびに思う。+243
-3
-
9. 匿名 2016/04/21(木) 13:16:40
駐車場で使ったカートを返しに行こうとしたら「これ返しとくから早く行きな‼︎」と知らないおばちゃんが言ってくれたこと。娘がすごく泣いてて早く帰らなきゃと思ってたので助かりました。+194
-1
-
10. 匿名 2016/04/21(木) 13:17:02
言い方は悪いですが若くて派手な男のこ
エレベーターの降り際さりげなく
ドアを抑えていてくれた時
とても嬉しかったです
見た目で警戒してしまい申し訳なかった+179
-1
-
11. 匿名 2016/04/21(木) 13:17:05
子どもが癇癪おこして泣き叫び怒ってるとき、年配女性が「ぼくどうしたの?」と優しく聞いて下さる。
一瞬で泣き止み、落ち着く我が子。
声かけありがとうございます。+194
-5
-
12. 匿名 2016/04/21(木) 13:17:12
この間電車で、1歳の子供が泣き出して、次の駅までまだ遠かったからとりあえず車両と車両の間に行ってドア閉めて、みんなうるさくてごめんなさいって思ってたら、おばさんが歩いてきて、大丈夫よ、この頃はお母さんも大変よね、ほーら♪てもってたお花で子供をあやしてくれました。本当にありがとうございました。わたしが泣き出しそうになりました。+208
-1
-
13. 匿名 2016/04/21(木) 13:17:31
抱っこひもに子供入れて買い物行ったら、スーパーのサッカー台で50代と20歳くらいの母娘が「やりますよ~」と袋詰めしてくれた。ありがたいことです+121
-4
-
14. 匿名 2016/04/21(木) 13:17:50
しょっちゅうあります。
エレベーターが無い駅の階段で手伝ってくれたり、電車やバスで席を譲ってくれたり、道を譲ってくれたり、待っていてくれたり…
いつも、ありがとうございます<(*_ _)>
慌てて丁寧にお礼が言えない時もあるのが、心残りです。
+126
-4
-
15. 匿名 2016/04/21(木) 13:17:54
東京に旅行に行って、電車移動してたら立ちながら子供が寝そうになって、お姉さんが席を譲ってくれた。
助かりました!
+70
-4
-
16. 匿名 2016/04/21(木) 13:17:57
スーパーで買い物するとき袋詰めしてくれたりカートを袋詰めする台まで運んでくださったり。
ありがたいです。+144
-1
-
17. 匿名 2016/04/21(木) 13:21:44
>>7トピタイよく読んで!!
+13
-4
-
18. 匿名 2016/04/21(木) 13:22:58
駐輪場に自転車止める時に前カゴから降ろした子どもの相手をして遊んでくれたお姉さん。
すぐ走っていくからいつも慌てて自転車止めるので、とても助かりました。
+34
-1
-
19. 匿名 2016/04/21(木) 13:24:43
ベビーカーで押しながら歩道歩いてると、歩道と車道の段差で詰まってしまった。
その時サラッと助けてくれた外国人の方。
ありがとう(*^^*)
ベビーカー押してると助けてくれる人多いと思う。
だから私も1人の時にそういう人いたら助けるようにしてるよ。サラッとね!+92
-1
-
20. 匿名 2016/04/21(木) 13:24:55
横浜駅にて子供はだっこしてベビーカー担いで階段のぼろうとしたら、若いお姉さんが持ちますよって上まで持ってくれました。
あの時の美人のお姉さんありがたかったです(^^)
+114
-4
-
21. 匿名 2016/04/21(木) 13:25:20
バスの乗降でベビーカーを一緒に持ち上げてくれる方が結構います
バスが遅れないように焦っているので、とても助かります
こちらも申し訳ない気持ちで乗車しているので、本当に感謝の気持ちしかありません
いつもありがとうございます+83
-2
-
22. 匿名 2016/04/21(木) 13:25:34
いっぱいあります!
0歳を抱っこしながら2歳をベビーカーに乗せようとしたら、ベビーカー押さえてくれた人がいた。
大変な時に優しくしてもらうと、泣きそうになる!
自分も人に優しくしなきゃ。
でも、まずは子供にとって優しいお母さんでいなきゃいけないなぁ…+130
-1
-
23. 匿名 2016/04/21(木) 13:26:07
福岡に行った時にバスに乗って移動中に3歳の子供が寝てしまった。
終点で、荷物と寝ている子供と畳んだバギーを持つために気合いを入れた所で親切なおばさんが声をかけてくれてバギーをおろしてくれた。
そしてバギーを広げてくれました。
すごく助かったし、嬉しかったです。
他にも福岡では重たいドアを開けて待ってくれたり、落とした物を拾ってもらったりとたくさん助けられました。
本当にありがとう!+77
-2
-
24. 匿名 2016/04/21(木) 13:27:14
ホームで電車待ちをしていて、子どもが疲れてぐずり出した時に女性の方が近づいてきてアンパンマンのティッシュをくれて電車が来るまでの間ずっと話しかけてあやして下さいました。
とても優しい方でした。+71
-1
-
25. 匿名 2016/04/21(木) 13:27:29
>>1
エレベーターに乗り込むベビーカー押す親は、
こっちがボタン押しておいてあげても当たり前みたいな顔して乗り込み、降りるときも我先に降りていく人が多い。当たり前だと思ってるのかな。
主さんみたいなママがいると知り嬉しかった。+130
-8
-
26. 匿名 2016/04/21(木) 13:28:18
助けたケースでこんな場面を見たことがあります。ある日駅前のバス停でベビーカーとお子さん2人を連れたお母さんが、バスを何台も見送っていたことがありました。並んでいた人達もその事に気付き始めて、次のバスが来た時、初老の男性が「先に乗りなさい。みなさん、よろしいですかね?」って言ってお母さん達を先にバスへ。学生服の女の子はお子さん一人の手を引いて乗り、若い男性はベビーカーの運び手に。私は別の30分に1本のバスを逃して、隣のバス停を眺めていただけでしたが、先頭に乗れたお母さんが仕切りに頭を下げて、でもほっとしたような顔で少し涙ぐんでいるような姿を見ました。一昨年上京して、東京には正直な冷たい印象しかなかったけれど、すごくいい光景をみたなと心底思いました。+194
-0
-
27. 匿名 2016/04/21(木) 13:28:47
電車で席を譲ってくれた人はたくさん居た♡
ベビーカーだったからお店のドアを開けてくれた人も。
いつの間にか落ちていた子どもの靴下や帽子を拾ってもらった事もある。
ネットは子連れに厳しいけど、世間の人は優しい人がたくさんいますよね。
+144
-2
-
28. 匿名 2016/04/21(木) 13:29:58
先日マツ◯ヨでたまには化粧品でも買おうかな〜と買い物していた時に、子供がぐずり始めました
すると女性の店員さんが駆け寄ってきて子供に話し掛けて気を引いて、私に、「ゆっくり見てくださいね」と言ってくださいました
親切にしてくださってありがとうございました
またお買い物行きます+96
-1
-
29. 匿名 2016/04/21(木) 13:32:26
スーパーとかで、レジの人が袋詰めするところまでカゴを運んでくれるの凄く嬉しいです。
子供がいた時や、妊婦でお腹大きいときはしてくれます。+127
-2
-
30. 匿名 2016/04/21(木) 13:34:02
スーパーの会見終わるとカゴを持ってくれる店員がいる。
ベビーカーとカゴは本当に大変。
ちょっとした心遣いに感謝。+77
-2
-
31. 匿名 2016/04/21(木) 13:35:12
3歳と1歳の子供を連れてベビーカーで電車に乗った時、乗り換えで降りた駅にはエレベーターも階段もなく、長~いエスカレーターしかなかった。
エスカレーターの脇でバギーボード外して、ベビーカー畳んで、下の子をおんぶしてたら通りすがりの女性が「手伝いますよ」とベビーカーを担いで一緒にエスカレーターに乗ってくれた。
お礼を言うと、「私もベビーカーで苦労したから」とその女性が言っていたので、私も一人で出かけられるようになって同じように困ってる人がいたら助けてあげたいと思った。
+80
-0
-
32. 匿名 2016/04/21(木) 13:35:37
駅でエレベーターが点検中でベビーカー片手に担いで荷物と子供抱っこしたままエスカレーター乗ったらバランス崩して後ろから通りすがりの方に間一髪支えられて助けられた時。感謝。+43
-0
-
33. 匿名 2016/04/21(木) 13:40:02
一人でいるとき、電車の中で体調が悪くて気を失ったことがあります。気づいたら、病院のベッドにいました。きっと誰かに迷惑かけたし、誰かが助けてくれたと思うけど、直接お詫びやお礼を言えなかったのが心残り。その節は、ありがとうございました!+10
-11
-
34. 匿名 2016/04/21(木) 13:40:34
>>25
レストランやデパートとかの、重いガラスの扉もだよね。
私が開けた時に後ろや向かいから乳幼児連れが来たら、開けるのも大変だろうから扉を支えて乳幼児連れが出入りするのを待つんだけど、それが当たり前みたいな態度の親の方が多い。
逆に、主さんみたいにお礼を言ってもらえると、こちらも暖かい気分になる。+65
-0
-
35. 匿名 2016/04/21(木) 13:41:19
主様みたいな人だとやってあげたい気持ちになるんだけどな〜
今日スーパーで娘2歳と買い物してエレベーター乗ったらベビーカー押してくるママがいて待ってたけど何も言わず乗り込み。
行き先は同じで、私は両手に荷物だったけどベビーカー押してるしな〜と思って「開」ボタン押してたけど一言もなく当たり前のように出てったよ。
子供さんが寝てたのかもしれないけど会釈ぐらいするのが礼儀だろって思った。+122
-1
-
36. 匿名 2016/04/21(木) 13:45:49
子供抱っこに買い物袋持って、よたよた歩いてたら、スーパーから出る時、出入り口に柄の悪いお兄さん達がいて、うわぁ~って思ってたら、ドア開けて待っててくれました。見た目で判断してすみませんでした(*_*)
とっても助かりました!+72
-0
-
37. 匿名 2016/04/21(木) 13:46:29
たくさんある。
スーパーの袋詰め、泣いてる時にあやしてくれる、かわいいねって声をかけてくれる、ゆっくり階段登っている時待っていてくれる、などなど、
ありがとうみなさん。+54
-1
-
38. 匿名 2016/04/21(木) 13:46:55
扉やエレベーターを押さえてもらってお礼言えない人っているの?
ベビーカーが体の前にあるから扉まで手が届かなくて、本当に助かるんだよね
すみませんありがとうございます!と必死に言ってるんだけど、後からちゃんとお礼できてたかなと思い返すことがある
助けてくれた方は見てないと思うけど、この場で改めてお礼させてください
本当にありがとうございました+86
-1
-
39. 匿名 2016/04/21(木) 13:46:58
赤ちゃん連れで食事に行ったときに、隣りの席の小学生の女の子とお母さんが話しかけてあやしてくれました。
食事が来たときに、たまにはゆっくり食事したら、と言ってそのお母さんが赤ちゃんを抱っこしていてくれました。+43
-1
-
40. 匿名 2016/04/21(木) 13:46:58
席を譲ってくれたり、荷物を運んでくれたり、泣いてる子供を嫌な顔せずにあやしてくれたり…
子供を産んでなければこんな風に他人の優しさを肌で感じる事なんて少なかった。
私も出来るだけ周りを見渡して、助けられる事は手助けしていこうと思ったよ。
いつもありがとうございます。
+84
-0
-
41. 匿名 2016/04/21(木) 13:48:09
妊速 =2chまとめ=blog.livedoor.jp妊速 =2chまとめ=妊速 =2chまとめ=2ちゃんねるまとめ 生活、主に妊娠出産・育児・義実家のあれやこれをまとめていきたいと思います。12345...次のページ>>|2016年04月21日12:00カテゴリ離婚モラ男トメは料理上手。夫は私の料理を食べて「かあさんの...
+0
-3
-
42. 匿名 2016/04/21(木) 13:48:15
子どもが2歳の時、駄菓子屋さんのお菓子がいっぱい入ったカゴひっくり返しちゃって、拾ってたら、高校生カップルが来て一緒に拾ってくれた。
すごい助かった。+43
-0
-
43. 匿名 2016/04/21(木) 13:49:28
スーパーとかで、おじいちゃんおばあちゃんとかが子どもに笑いかけてくれるだけで、すごく癒されます。
子育て煮詰まってるとき、見知らぬ人に赤ちゃん可愛いねと話しかけてもらうだけで元気が出ます。+100
-0
-
44. 匿名 2016/04/21(木) 13:58:56
本当いつも助けていただいています。
買い物かごをサッカー台に置いてくださるレジの方、エレベーターでボタン押してくれる方、階段で困ってる時ベビーカー持ってくれた方、本当いつも誰かの優しさに触れています。ありがとうございます!
+32
-0
-
45. 匿名 2016/04/21(木) 13:59:13
ベビーカーで電車に乗る時、少し手こずってしまいベビーカーを持ち上げて助けてくれた男の人がいた。
スムーズに乗れずに少々パニくってしまって慌てながら「すみませんすみません」て連呼したんだけど、電車乗りながらふと私すみませんって言ったけどありがとうございますって言ってないなぁて思って。
でももう今さらお礼言いにいくのもタイミング逃して変かなぁってずっとぐるぐる悩んでて。
そしたら助けてくれた男の人と降りる駅が同じで、これはお礼言いなさいって神様が言ってるんだ!て思って急いで追いかけて「乗る時に助けてくれてありがとうございました」って言ったら男の人少しびっくりした感じだけど、笑顔でいいえいいえって言ってくれて。
ちゃんと言えて良かったって何だかその後のお出かけが楽しくなった(^^)
長文すみません。+115
-0
-
46. 匿名 2016/04/21(木) 14:03:18
いつも行くスーパーでは、袋詰めする台まで店員さんが運んでくれたり知らないおじいちゃんがカートをかわりに直してくれたりしてとても助かってます。ベビーカーの時も押すボタンを押してくれたりした時は必ずお礼を言うようにしてます。
人の善意を当たり前と思いたくないですね。でも子育てしてる時に手を差し伸べて頂けると本当に有り難いです。旦那も駅でお母さんがお一人でベビーカーを担いで階段から降りようとしてたから、お手伝いしたって話を聞いた時は本当に嬉しかったです!!自分が子育てをして初めて、ベビーカーや抱っこ紐がどれだけ大変かわかったって言ってました。
そういう男性が増えていってくれたら、本当に良い世の中になるなと思いました(о´∀`о)
長々と失礼しました。+36
-0
-
47. 匿名 2016/04/21(木) 14:04:16
>>25
確かに当然でしょって顔している人多いよね。
この間も、
ベビーカー押して、幼稚園児連れた母親連れ(3組くらい)が向こうから
「ほらっ!早く!行っちゃうでしょ!!」とかって子供叱りつけながら来てたから、開のボタン押しながら待ってたんだけどさ、私がボタン押してんの分かってか、急にゆっくり歩きだして。
そんなことじゃ不快にもならないんだけど、乗込んできながら「すみません」の一言も無し。
で、エレベーター内で大声で母親同士で会話。
降りる時も私がボタン押して待ってるのに、何かふざけながら降りて行って会釈の一つも無し。
ここ読んでたら、当たり前だけどそんな人たちばっかりじゃないんだよな、と私も嬉しくなったよ。
+90
-0
-
48. 匿名 2016/04/21(木) 14:05:41
石畳の道路でベビーカーが挟まったらすぐに3人くらい男性が集まってきて助けてくれました
歩きの子もいたし車道近くで危なかったから本当に助かった!!+24
-0
-
49. 匿名 2016/04/21(木) 14:06:11
長蛇の列のタクシー乗り場で子供抱っこしてベビーカー、トランク、バッグ、キャリーに入った犬を手にずっと待ってたら、前に並んでた人が譲ってくれた。
荷物をタクシーに積んでくれて。
色々あって、暗い気持ちでいた時だったからお礼を行った後タクシー車内で号泣した。
あの人達のお陰で人間不信にならずき済んだと思う。
本当にありがとうございました。+40
-0
-
50. 匿名 2016/04/21(木) 14:10:21
エレベーターボタン押しやドアの開閉、こちらは1人で当たり前だからお礼言われなくても気にしないけど、
やっぱりありがとうございます。って言われるとこちらも嬉しくなる。+40
-0
-
51. 匿名 2016/04/21(木) 14:12:45
>>38
お礼どころか頭も下げないよー。
自分はベビーカーに、乗った赤ちゃんのためにと思ってやってるから、お礼言われなくても別にいいけどね。
ただ、そんなお礼も言えない親に育てられる
子供が心配、余計なお世話かな。
+38
-3
-
52. 匿名 2016/04/21(木) 14:14:20
だっこ紐で赤ちゃん抱えて、スーパーで野菜やらお米買って大荷物で歩いていたら通りかかった中学生の男の子たちが、「持ちましょうか?」と言って持って家近くまで一緒に来てくれました!!親切にしてもらったことって心に残りますね。+40
-0
-
53. 匿名 2016/04/21(木) 14:21:59
ここにコメントしてるような感謝の気持ちを持ったママさんばかりだったら、
こんなに子育てしにくい世の中になってないと思う。
実際にはお礼も会釈さえもしない人、ほんとに多いよ。びっくりする。
ここみたいな感謝の連鎖が出来ればいいのにね。
+52
-0
-
54. 匿名 2016/04/21(木) 14:23:48
抱っこさせてと近づいて赤ちゃん、傷つけたバカもいたし親切にされる側もどこまで甘えていいか分かんないよね。
私は子供に触れたり話しかけたりする親切はしない。+26
-2
-
55. 匿名 2016/04/21(木) 14:24:48
ベビーカーでお散歩中娘が寝てくれたので、ここぞとばかりにミスドで普段食べられない飲茶(麺類)を頼んでしまった。
席に着いた途端お目覚めで泣き出した娘を隣席のおばあちゃんが、ゆっくり食べなさいと抱き上げてくれた。
いきなり赤ちゃん投げつける人とかいると聞くけどとても人の良さそうなおばあちゃんで、言葉に甘えて食べ終わるまで抱っこしてもらいました。
おばあちゃんありがとうございました!+34
-0
-
56. 匿名 2016/04/21(木) 14:27:21
電車で席を譲ってくれた小学校。少し離れた所にいたのに声を掛けてくれた。
その子3姉妹の一番上の子だったんだけど、お母さんの荷物を持ってあげたり妹の相手もしてて、なんて優しい子なんだろうって涙出そうになった。+31
-0
-
57. 匿名 2016/04/21(木) 14:32:32
親切にされると申し訳なく思って遠慮しがちになっちゃうんだけど、声を掛けるのも勇気いりますよね。素直に甘えさせてもらってます。
親切にしてくれる方、手伝ってくれる方、ありがとうございます。+32
-0
-
58. 匿名 2016/04/21(木) 14:50:27
感謝の気持ちを持ってくれるお母さんもいれば、そうじゃないお母さんもいるかもしれない。だけど私たちは、そういう「嫌な気持ちになった」経験ばかりをネットに書き込むから、マイナスの気持ちの連鎖が起きるんだよね。
こういうトピで、お互い「嬉しくなった」経験を話して、プラスの気持ちが連鎖されるといいですね。
子育て頑張るお母さん、応援しています(*^^*)+45
-0
-
59. 匿名 2016/04/21(木) 14:55:43
乳児連れの時ってなぜか自分の心が弱ってるから、少しの優しさで涙が出そうになってしまう(笑)+61
-0
-
60. 匿名 2016/04/21(木) 15:11:00
>>51
自分も子供を持って初めて気付いたんだけど、周りの目から見えるよりお母さんっててんやわんやしてんるんだよね
お礼や会釈ができないお母さんが子持ちドヤじゃなくて、お礼もできないほど必死でお礼できなかったんだと祈りたいw
助けてくださったのに不快な思いをされるのは同じ母親として申し訳ないなと思います
でもきっと大半のお母さんは感謝の気持ちでいっぱいだから、これからも街で困っている子連れを見かけたら助けて頂けたら嬉しいです
もしかしたら私もあなたに助けてもらったことあるかもしれない
いつもありがとうございます+19
-0
-
61. 匿名 2016/04/21(木) 15:13:37
初めて子供と二人だけで外出した時
子供が泣き始めて、動転してしまって抱っこ紐や自分の荷物や上着が絡まって上手くいかず子供は余計ギャン泣き
それを見てたおばさんが私の上着を脱がせて、荷物も持ってくれて、抱っこ紐も外してくれたw
大丈夫よって言ってもらって落ち着きましたw
初めての外出で、泣かせたら周りに迷惑?!とか意識しすぎて緊張してました。
あの時のオバちゃん本当に有り難かったなー!+20
-2
-
62. 匿名 2016/04/21(木) 15:13:44
平日の昼間なんだけど、ベビーカーのまま電車乗った時
ひんしゅくなのかなーとドキドキしていたら
降りるとき近くにいた女のひとが真顔で「お手伝いしましょうか」って言ってくれた
その人ブランドで固めたような近寄りがたいかっこうだったから思わず
「大丈夫です」って言っただけで終わったんだけど
せっかく気にかけてくれた人に不愛想に返事したこと後悔してる
世の中を色眼鏡で見ている自分に気が付かされた日だった+36
-1
-
63. 匿名 2016/04/21(木) 15:18:12
まだベビーカーでのお出かけに慣れていない時、電車に乗るのに引っかかっていたらサラリーマンやおじ様が引っ張ってくれたこと。すごく嬉しかったです。席も譲ってくださるし、いつも感謝しています。+10
-0
-
64. 匿名 2016/04/21(木) 15:19:01
久しぶりにショッピングモールへ出掛けたとき。赤ちゃん連れですぐに疲れてしまい、フードコートで休もうと思ったら人が溢れかえって席が取れず。
何回もぐるぐるまわって、もう諦めようと思った時、若いママ2人組が『終わったので座りませんか?』とわざわざ声をかけてくれて。もう神と思った。何回も頭下げてしまうくらい沁みた。+30
-0
-
65. 匿名 2016/04/21(木) 15:19:29
里帰り出産から自宅に帰る時、抱っこひもで電車2本乗り継いだら、
2本とも乗ってすぐに席を譲ってもらえてびっくりした
子供を連れて電車に乗るのが初めてで、こんなに親切にしてもらえると思ってなかったもので
咄嗟に「すみません、ありがとうございます」とは言ったけれど、
なんだかすごく嬉しくて感動したので降りる時にもう一度、
「ありがとうございました、助かりました」と言って降りました
他人の親切心に触れるのも本当に有り難いし嬉しいけれど、
ちゃんとお礼を言えて余計に嬉しくなりました
優遇されて当然なんて思わず、ちゃんと感謝できる自分でありたいです
なんか感極まって長文になり申し訳ない!+28
-0
-
66. 匿名 2016/04/21(木) 15:20:32
すごくいいトピー!読んでいてホッとする。さあ夕飯の支度がんばろう!(*^_^*)+28
-0
-
67. 匿名 2016/04/21(木) 15:21:44
この間、初めてベビーカーを持ってバスに乗ろうとしたら、意外とステップが高くて持ち上げられずにいたらおばちゃんが助けてくれました。
しかも、私が降車するバス停で一緒に降りてくれて、ベビーカー広げてくれました。おばちゃん、手前で降りるはずだったのに。
本当にありがたかったです。バス賃も受け取ってもらえず、連絡先を聞いても私が好きでやったことだから!って颯爽と去っていかれました。感謝でいっぱいです。+26
-0
-
68. 匿名 2016/04/21(木) 15:26:44
とっても感動屋なうえに泣き虫なので、親切にされた時心を込めてありがとうございますと言おうとすると涙が出て声が震えてしまうw
恥ずかしいので感情抑えてクールめに言ってしまいます
本当は凄く感謝してるのになー悔しい+22
-0
-
69. 匿名 2016/04/21(木) 15:27:25
娘、もう小学生なんだけど二人で帰省するとき20代くらいの男性が電車で席どうぞって言ってくれた。
もう幼児でないし、どうぞなんて言われる事はもうないと思ってたから嬉しかった。+10
-0
-
70. 匿名 2016/04/21(木) 15:29:13
先日、平日昼間のファミレスにて。
2歳次女がトイレと言い出したので4歳長女にもトイレ行くよと誘ったのですが、長女は座席で待つと言ってついてきてくれませんでした。
長女は待てると言いましたが置いていけず、でも行かないと言い張るので困っていたところ、店員さんが『みててあげますよ』と言ってくださりました。
店員さんは長女とお話ししながら待ってくれました。
助かりました、ありがとうございました。+20
-0
-
71. 匿名 2016/04/21(木) 15:33:06
産後の情緒不安定も手伝って、ガルちゃんの意見=世間の常識=従わないといけないものみたいに思ってる時があった。
ホームに着いたら子供をベビーカーからだっこひもにうつしてベビーカーを畳む、最前か最後尾の車両まで移動、その移動中に電車がきても乗らない、優先席の前に立たない、けど普通の席の前も気を遣わせちゃいけないからできるだけドアの前、子連れ様にならないようにしなくちゃ、、と。
平日の混雑時間帯避けて私鉄利用だったからガラガラなのにも関わらず。
ホームでベビーカー畳みましょうか?ときいてくださった方、あんたこっち座りな!と席を譲ってくれたおじさん、電車内で優しくしてくれた学生さん、皆さんありがとうございました。
あの時の私は今思い出してもちょっとオカシイ…+34
-0
-
72. 匿名 2016/04/21(木) 15:37:11
赤ちゃん抱いて3歳くらい?の男の子連れたお母さんがいて
赤ちゃんをベビーカーに乗せてるときに男の子が花壇のブロック登り始めて
段々になってるちょっと高いところから落ちそうになった
とっさに危ないって言ったんだけどそのときは落ち始めてて
駆け寄ったけど受け止めたりできなかった
そしたらその子のお母さんがきて私が大声出したから子供が落ちたって怒られた…
落ちそうになってるところビックリさせるのは突き落としてるのと同じって言われた
その子おでこすりむけて血が出ててバンドエイドだそうと思ったらさっさとどっか行けって
でも危ないって言ったときには落ちかけてて間に合わなかったんです
うまく助けてあげられる人も多いのに上手に助けられなくて思い出すとずっと悲しいです
+30
-0
-
73. 匿名 2016/04/21(木) 15:43:26
>>72
もう落ちるタイミングだったんだよ。
危ないって声もそのお母さんが出さなきゃいけなかったはず。
そのお母さんは、大声だすと男の子が落ちると思ったから見てなかったの?
違うと思うし。+26
-0
-
74. 匿名 2016/04/21(木) 15:46:16
>>72
元気だして。
お母さん子供の血みてパニックになっちゃったんだよ。きっと後で反省してる。と思おう。可能性低そうだけど。
気にしないでこれからも優しい心でいてください。+31
-0
-
75. 匿名 2016/04/21(木) 15:46:52
乗ろうとした電車が混んでて、妊婦でベビーカーに1歳半の娘に荷物にで諦めようとしたら1番前に乗っていたお姉さんがサッと降りてベビーカーと荷物を持ってくれて早く乗りな!と>_<
その後イヤホンをして窓の外を見つめてクールな感じもかっこよかったです+19
-2
-
76. 匿名 2016/04/21(木) 15:47:54
72さん、全然悪くないと思います
危ないと思ってすぐ駆け寄る行動力、すばらしいです+31
-0
-
77. 匿名 2016/04/21(木) 16:02:06
お腹大きくてゆっくりしか動けなかったとき、エレベーターで奥にいる私が降りるまで扉をあけて待っていてくれたヤンキーのお兄ちゃんたちのこと12年たっても忘れていません!私も妊婦さん新米ママさんにお返ししてます( ^-^)
あの時はありがとう!本当に嬉しかったです!+22
-0
-
78. 匿名 2016/04/21(木) 16:04:16
>>72
何をしてもらったかより、気持ちが嬉しいんです。
受け手側は色んな人がいるからたまたまそのお母さんにはあなたの気持ちが伝わらなかっただけですよ。
同じ子を持つ身としてはそんな勘違いというかお門違いの八つ当たりを親切な他人様にしてしまうのは恥ずかしいですけどね…。+22
-0
-
79. 匿名 2016/04/21(木) 16:05:46
たまに地下鉄とかバスとかのベビーカーママ手伝ったりするけどなぜ抱っことかでなくわざわざベビーカー使うのか疑問。もちろん子供は1人。
明らか自分も周りもめんどくさくなるのわかってるのに、、。行く先でどうしても必要なのかな、、。+5
-18
-
80. 匿名 2016/04/21(木) 16:09:36
>>79
いろいろ事情があるんですよ~。
ラッシュ時に無理やり乗ったり、手伝ってもらって当然!みたいな態度絶対しないから許してくださいよー(><)+21
-1
-
81. 匿名 2016/04/21(木) 16:10:30
>>52
私だったら、学校にお礼の電話しちゃうかも。
学校には苦情の電話が多いから、学校側も生徒側も喜ぶと思う。+18
-0
-
82. 匿名 2016/04/21(木) 16:12:05
>>79
ベビーカーに乗る位の子供だと、持ち物が多い。
着替え、おむつ、飲み物、おやつ、ぐずった時用の小さいおもちゃ、ゴミ袋…。
ブラス母親自身の荷物。
これ全部手に持ってプラス子供抱っこだと総重量10-15キロくらいは行きます。
夫や他の家族が子供以外の荷物持ってくれるなら別ですが、母親とて非力な女性ですからこれ全部持っての移動というのはかなり辛いものがあります。
この荷物、子供もまとめて乗せてくれるベビーカーは子連れお出かけの必需品です。
おまけに抱っこ紐嫌いでベビーカーだと落ち着いていられるっていう子もいます。+25
-0
-
83. 匿名 2016/04/21(木) 16:15:43
72です
みなさんはげましてくださってありがとうございます
みんな上手に助けてあげられるのに私は失敗して怒られて悲しかったですが
これからも手助けしたいです
どうもありがとうございました!+27
-1
-
84. 匿名 2016/04/21(木) 16:19:50
乗り物で席譲ってもらったり、荷物を運んでもらったり、挙げれば切りがないほど助けてもらっています。
本当にありがとうございます!
先日はよだれかけを落としてしまったのですが、探しに戻ったら誰かが塀に引っかけてくれてました。
それだけでも本当に嬉しかったです!+10
-0
-
85. 匿名 2016/04/21(木) 16:32:32
人助けはしたいけど、極度の人見知りなんで、つい無表情で電車とかの席を譲ってしまう。
世のママさん達ごめん。全然不機嫌とかじゃないからね。+18
-0
-
86. 匿名 2016/04/21(木) 16:33:06
一人一台車が必須の地域に住んでいて常に出かける際は車で電車とか利用することがほとんどありませんが、たまに子供が喜ぶので東京へ電車で行きます。
こことかでも見ていて、都内において子連れで電車に乗るのって結構ドキドキしていたのですが、乗って早々席を譲ってもらえたことがすごくうれしかったです。地元でも大きい駅に用事があるときには駐車料金が高いので電車を利用することもあるけれど、譲ってほしいわけではないけど譲ってもらえることがまずないので、余計にうれしかったです。個人的に都会の方の方がすごく優しい印象がありました!+10
-1
-
87. 匿名 2016/04/21(木) 16:34:59
ディズニーに行った時のこと。
ミートミッキーでミッキーに会ったとたん、娘がまさかのギャン泣き❗後ろの組のおじさんが写真撮るとき一生懸命笑わせてくれようとして嬉しかった。並んでるときは強面だなって思ったけど、そんなことなかったのですね。時間取ってしまったのにその優しさに感謝です。+14
-0
-
88. 匿名 2016/04/21(木) 17:11:12
たくさんあります。
既に書かれてる事がほとんどです。
いつも本当にありがとうございます。+8
-0
-
89. 匿名 2016/04/21(木) 17:49:53
>>72
元気だして。
お母さん子供の血みてパニックになっちゃったんだよ。きっと後で反省してる。と思おう。可能性低そうだけど。
気にしないでこれからも優しい心でいてください。+8
-0
-
90. 匿名 2016/04/21(木) 18:33:01
イオンモールでプラレールが遊べるオモチャコーナーで3才の娘を遊ばせてたら、ホントに一瞬目を離した隙に娘がいなくなって!慌てて店の中や周囲を探してたら、私の落ちつきない行動に見かねたのでしょうか、近くで見てた母娘の親子が一緒に探してくれて見つけたら教えますと言ってくれたんです。
数分後、オモチャ屋のすぐそばで浄水の販売をしてたとこでサービスで配ってた風船を自らもらいにいってたみたいで(笑)、親子さんが見つけてくれました。もう、私が泣きそうになってるのに娘はどうしたの?みたいな顔して!(笑)
見ず知らずの他人なのに探してくれてホントに嬉しかったです!世の中捨てたもんじゃないと思いました。
深々と頭下げてお礼をいって別れました。
あのとき助けてくださった親子さん、ほんとありがとうございました!
私もあなた方みたいな人になります!+11
-2
-
91. 匿名 2016/04/21(木) 18:38:25
>>38
結構いない?ベビーカーや子連れに限らず。
この前もうちの旦那がベビーカーに赤ちゃん+二歳児くらいの子のためにドア押さえて待ってあげていたけど母親は当然のような顔して旦那の顔見ることもせず通り過ぎただけ。二歳児のほうがちんたら歩いていても何も言うわけでもなく、旦那はその母親と二歳児が通り過ぎるまでずっと押さえてたけどさすがに複雑だったみたい。
+12
-0
-
92. 匿名 2016/04/21(木) 18:40:15
0歳の時から抱っこ紐で毎朝電車通勤してた頃、よく同じ車両になり毎回席を譲ってくれたサラリーマンの方ありがとうございました!!
他にも席を譲るだけでなく、ぐずってたらお菓子をくれたり歌を歌ってくれたりいろんな方に親切にしていただきました。
さらに地下鉄の車掌さんが駅で停車している数分の間にわざわざ運転席から出てきて地下鉄のカードをくれて子どもが大喜びでした。
子どもは覚えていないけど私は一生忘れません!+10
-1
-
93. 匿名 2016/04/21(木) 18:48:11
おんぶして買い物をしていて、子供の帽子が落ちたり、そり返って寝ていたりした時に教えてもらえると助かりました
あと混んでいるスーパーで大泣きした時、見かねた前に並ぶおば様が「赤ちゃんが大変だから」と前の方達に声を掛けて下さり、順番を譲ってもらいました
助かりました+9
-0
-
94. 匿名 2016/04/21(木) 18:54:02
自分がまだ子供産む前の二十代前半の頃、
1ヶ月検診かなにかなのかすごーくちっちゃい赤ちゃん抱いている若いお母さんが信号のところに立っていたんだけど赤ちゃんが急におんぎゃ〜!おんぎゃ〜!ってギャン泣きし始めたら、周りにいたおばちゃんたち3、4人くらい(全員他人)が「あらあら〜」って言いながら赤ちゃんの方へ一斉に駆け寄ってお母さんと赤ちゃん囲まれてた。
おばちゃんやおばあちゃんって赤ちゃん大好きだよね。+19
-0
-
95. 匿名 2016/04/21(木) 19:04:11
子供を連れて大きな荷物を持って階段を降りようとしたら男性が荷物を持って一緒に下まで降りてくれた。
病院で診察して泣きじゃくる息子。皆の迷惑になるから泣きやまさないといけないと焦ったらおじいちゃん先生が泣きな、泣きな、泣きたい時はたくさん泣きなさい(^^)と言ってくれて気持ちが楽になった。+9
-0
-
96. 匿名 2016/04/21(木) 19:38:26
>>79さん
出産が原因で腰を悪くしながら育児してる人もいるんですよ〜。抱っこ紐だけだと重い買い物は出来ないし抱っこ紐嫌いな赤ちゃんもいます。ここで知ってもらえたら嬉しいな。+11
-0
-
97. 匿名 2016/04/21(木) 19:45:03
66です。夕飯作り終え戻ってきたらまた素敵なエピソードが増えてるー!この穏やかな気持ちのまま寝かしつけ頑張ろう。皆さんありがとうー(*^_^*)!+9
-1
-
98. 匿名 2016/04/21(木) 19:55:18
サービスエリアのトイレで。
娘4歳が漏れそうで走りこむと若い女性が1人並んでいた。ガマンしてるのに気づいてゆずってくれた。
あの時はありがとうございました!+10
-0
-
99. 匿名 2016/04/21(木) 20:34:13
2歳のイヤイヤ期まっさかりの息子と買い物帰り、駐車場へむかって歩いてたら何かが気に入らなかったのか道路にひっくり返って泣き叫びだして、危ないしみんな見てるし抱っこして連れてこうとしたら、おばちゃんが来て、一緒に手つないで歩いてくれてわざわざ車まで来てくれた
いつも白い目で見られるってゆうか、人の視線がいたいからすごく嬉しくて泣きそうだった。
ありがとうございました。+6
-0
-
100. 匿名 2016/04/21(木) 20:58:04
トピずれだけど。
エレベーター開けて待ってるのにお礼言わないのは、ママさんばかりじゃないですよ。若者でも中年でも老人でも、言わない人、結構いる。人によるんじゃないかな。
見返り求めてやってないけど、嫌なもんです。たがら私はやってもらったらお礼言うようにしてる。+19
-0
-
101. 匿名 2016/04/21(木) 21:01:19
>>100
まあでも開けて待ってる間、降りる人全員にお礼言われてもびっくりするしね。 そう思うと、ベビーカーママばかりお礼言わないと責められるのも変かもね。+4
-0
-
102. 匿名 2016/04/21(木) 22:20:20
>>28さん
すいません!
スクロールしてたらマイナスに手が当たってしまいました(>人<;)+2
-0
-
103. 匿名 2016/04/21(木) 22:45:35
幼稚園児だった娘達を連れてバス旅行に行った帰り、事故か何かがあって、まさかの大渋滞。ドライブインにもたどりつけず、娘達は「おなかすいた!。」と騒ぎ出しました。そうしたら、同乗していたおばさま方が、自分達だって空腹なはずなのに、即座に手持ちのお菓子や果物を次々に持ってきてくださいました。恐縮する私と夫に「小さい子がお腹をすかせちゃいけない。」と笑ってくださったおばさま方、本当にありがとうございました。+12
-0
-
104. 匿名 2016/04/21(木) 23:11:19
化粧品のカウンターで、販売員のお姉さんが娘にリーフレットとボールペンを手渡して「お絵描きしていいよ♪」って言ってくれたこと。そのあとも「何描いてるのー?」とか娘の相手もしてくれて、ゆっくり自分に合うファンデーションを選べた。
本当に有難かったです。+6
-0
-
105. 匿名 2016/04/22(金) 00:53:24
子供が8~9ヶ月の時、
スーパーの赤ちゃん用カートに乗っけてエレベーターに乗ろうとしたら、丁度小学4~5年くらいの、友達同士の男の子も乗ってきた。
降りようとした時、同じタイミングで男の子の1人もドアに近づいてきたら、もう一人の子が
「バカ、お前。こう言う時は譲るんだよ!」
と言って、「開」のボタンを押して
「どうぞ」
と言ってくれた。
私も「ありがとうね」と声をかけたが、
彼らにちょっとキュンとしてしまった。
きっと良いお父さんになるでしょう。+11
-0
-
106. 匿名 2016/04/22(金) 01:02:03
ショッピングセンターの子どもを乗せるカート、乗せるのに手こずっていたら見かねた?おばあちゃんが手伝ってくれました。
地味に足を通して座らせることが難しいし、シートベルト的な部分がクタッと閉じてたりして
+8
-0
-
107. 匿名 2016/04/22(金) 02:12:13
ショッピングモールのフードコートで、セルフで食器を片付けるところがあって、子供がぐずってて、おばちゃん3人組が、いいわよ〜私達が片付けといてあげるから!と言って食器を片付けてくれた。
+4
-0
-
108. 匿名 2016/04/22(金) 09:32:59
先日、少し狭いうどん屋さんに2歳の子供を連れて行きました。テーブル席(子供用椅子有り)が埋まってたので、もちろん待つつもりでしたが、先に座って注文を待っていた男性2人組が立ち上がって「俺達はカウンター行くんで、どうぞ!」と譲って下さいました。あまりの素早さに驚きましたが、どうやら駐車場から店に歩く私達の姿が見えていたようです。スーパーや乗り物でも助けて貰う事が多く、実際には優しい方がたくさんいらっしゃいます。ネットでの意見に踊らされ、人を警戒してしまいそうな自分が情けないです。+5
-0
-
109. 匿名 2016/04/22(金) 11:11:38
中には、我が物顔のベビーカー連れの母親っていますよね…
こういう人達がいるから、このトピに書き込まれている真面目なベビーカー連れのママ達が、嫌な目で見られるんですよね…。+2
-1
-
110. 匿名 2016/04/22(金) 13:28:37
子供が2歳の頃、夏祭りで目を離した隙に居なくなってて
アタフタしながら捜してたら近くに子どもを高い高いして居場所を知らせてくれた外人さん+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する