ガールズちゃんねる

【悲報】被災地、おにぎりが余り過ぎて破棄!ネットで怒り爆発!

5722コメント2016/04/27(水) 23:51

  • 1. 匿名 2016/04/21(木) 12:22:50 

    【悲報】被災地、おにぎりが余り過ぎて破棄!ネットで怒り爆発!|面白ニュース 秒刊SUNDAY
    【悲報】被災地、おにぎりが余り過ぎて破棄!ネットで怒り爆発!|面白ニュース 秒刊SUNDAYwww.yukawanet.com

    現在もなお復旧活動が続く九州地方の地震ですが、救援物資が潤沢にある地域とあまり届いていない地域の格差が激しいようです。中には、救援物資が届きすぎて破棄する場所まであるということで、このような震災時の課題が浮き彫りとなってきた。ネットではテレビで流れるおにぎりを破棄する映像を見て怒りを覚える者も。




    +76

    -2979

  • 2. 匿名 2016/04/21(木) 12:23:39 

    もったいないね

    +6220

    -46

  • 3. 匿名 2016/04/21(木) 12:23:45 

    うわぁ…

    +3423

    -41

  • 4. 匿名 2016/04/21(木) 12:23:46 

    えぇぇぇ

    +2955

    -34

  • 5. 匿名 2016/04/21(木) 12:23:46 

    もったいないお

    +2468

    -68

  • 6. 匿名 2016/04/21(木) 12:23:51 

    おおう、、

    +955

    -135

  • 7. 匿名 2016/04/21(木) 12:23:53 

    賞味期限きれたものとか?

    +2691

    -47

  • 8. 匿名 2016/04/21(木) 12:23:54 

    被災者に罪はない

    +7141

    -248

  • 9. 匿名 2016/04/21(木) 12:23:56 

    はあ?
    ありえないんですけど!

    +753

    -964

  • 10. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:01 

    えええ。
    まじか。

    +1492

    -52

  • 11. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:03 

    なんで!?

    +1907

    -42

  • 13. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:08 

    まあ、こーなるよね。日持ちしないし。

    +4935

    -57

  • 15. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:14 

    これは報道しなくてもいい

    +5540

    -475

  • 16. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:15 

    もったいないけど、日持ちしないものだから仕方ないよね…

    +5626

    -95

  • 17. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:15 

    これで被災地叩くのやめてほしい

    +7314

    -230

  • 18. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:20 

    ちゃんと まんべんなく配ったの?

    +6192

    -46

  • 19. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:28 

    何でこんな事になってしまったの??

    +2955

    -44

  • 20. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:32 

    これはどうしようもないの?
    なんだかなぁ…

    +1970

    -56

  • 21. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:33 

    え(´・ω・`)

    +717

    -81

  • 23. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:35 

    同じ熊本でも支援物資全然足りてないところもあるってニュースでやってたけどそっちに回せないものなのか

    +5765

    -31

  • 24. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:37 

    やっぱり募金がいいよな

    +3053

    -82

  • 25. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:38 

    そうなの???

    +434

    -26

  • 26. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:38 

    配る前に消費期限が切れたとかではないの?

    +2501

    -53

  • 28. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:41 

    本当に必要としてるのは何なんだろう

    +1900

    -27

  • 29. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:43 

    うへー!!

    +77

    -169

  • 30. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:44 

    足が速いものほど、確実に困ってるところに届けないと
    情報が錯綜してんのかな

    +2546

    -22

  • 31. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:56 

    ちゃんと平等に分けたら捨てなくていいのに

    +2200

    -64

  • 32. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:59 

    ちゃんと無駄が出ないように、振り分けできないものなの?

    +2068

    -48

  • 33. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:04 

    やたらに、物資を送り過ぎるとこうなるかもね
    それにしても、もったいない(;_;)

    +2000

    -32

  • 34. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:05 

    余震が多くてボランティアの受付がようやく始まったような段階だから、たくさんの物資が送られてきても仕分けする人手が足りないんだろうね。
    ある避難所では大量に廃棄される一方で別の避難所では食糧が不足していたりもするのだと思う。
    【熊本地震】熊本市、益城町がボランティア受け付け開始へ…散乱家具の後片付け - 産経WEST
    【熊本地震】熊本市、益城町がボランティア受け付け開始へ…散乱家具の後片付け - 産経WESTwww.sankei.com

    熊本市社会福祉協議会は19日、熊本地震で家具などが散乱した家の中の片付けを手伝うボランティアを募集し、22日から受け付けを始めると発表した。  熊本市中央区の花畑広場に「災害ボランティアセンター」を設置し、午前9時から午後4時まで登録を募る。熊本までの交通費や宿泊費は自己負担となるが、市内の移動は熊本市電が無料で利用できる予定。  また、厚生労働省によると、多数の住宅が損壊した熊本県益城町も21日から受け付けを始める。


    +2138

    -13

  • 35. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:12 

    だから物資は余ってるんだって

    足りないところは行き渡ってないだけ
    ちゃんと足りないところに行き渡るようになってほしい

    +2763

    -37

  • 36. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:13 

    誰にも罪はないんじゃない?不測の事態だし、完璧に支給物資配れる人なんかいないでしょ。

    +2843

    -69

  • 37. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:14 

    食べる物不足してるところもあるのに…
    切ないね。

    +1610

    -28

  • 38. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:15 

    配る手段が無いって言ってた
    人手も足りないんだって

    +1838

    -20

  • 39. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:18 

    これ見た。何で食事が足りる所と足りない所の差があるんだろう。

    +1446

    -60

  • 40. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:21 

    時間たつと固くなって食べれないもんね

    他人の握ったおにぎりなんか食べれないとかじゃないなら仕方ないよ

    +1459

    -72

  • 41. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:25 

    テレビでは配給にバラつきがあると言っていたけど、足りない地域にもちゃんと届いてるのかな?

    +902

    -19

  • 42. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:25 

    もったいないけど、無理に食べさせるわけにもいかないし、冷蔵庫とかもないだろうし仕方ないんじゃないかな?
    別の場所に届けられるのがベストだろうけど、道がふさがったりでうまくいかないんでしょうよ。

    +1970

    -21

  • 43. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:28 

    もったいないけどしょうがないよね…。

    +923

    -33

  • 44. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:32 

    被災者が悪いわけじゃない。たぶん混乱してうまくどこに何が足りないとかうまく伝達できてなかったりするんだと思う

    +1655

    -38

  • 46. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:38 

    やるせないな

    +483

    -23

  • 47. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:40 

    マスコミも今それをなんでやる?
    落ち着いてから後で次の対策として取り上げればいいだろうに

    +1850

    -72

  • 48. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:44 

    イオンでは供給過多で投げ売りされてるらしいね。
    イオンモール熊本 供給過多で弁当やおにぎりが投売り状態に - ライブドアニュース
    イオンモール熊本 供給過多で弁当やおにぎりが投売り状態に - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    Twitterユーザーが、熊本のイオンで食料品が値下げ販売していると報告した。供給過多とのことで、山盛りになったおにぎりや弁当などの写真も投稿。ほかのユーザーも「イオンモール熊本に食料大量」などとツイートしている


    +526

    -38

  • 49. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:48 

    皆テレビとかで報じてる震源ばかりに送ってるんだろうね
    そういう所以外の小さな集落では困ってる人もいるはず

    +1180

    -12

  • 50. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:52 

    なんか、見たくなかった。
    なら何が必要なの?

    +225

    -332

  • 51. 匿名 2016/04/21(木) 12:25:55 

    腹減ってるのに、おにぎり食べられない被災者も多いから、短絡的に
    「こいつら食品を捨てたのか!何様のつもりだ!」と怒ってはいけません。

    流通の行き詰まりで腐ってしまったとか、事情は様々。

    +1018

    -44

  • 52. 匿名 2016/04/21(木) 12:26:00 

    大分とか被害も出ていて避難しているのにあまり物資届いていないみたいだけど
    偏っているのでは?

    +418

    -8

  • 53. 匿名 2016/04/21(木) 12:26:01 

    恵方巻の廃棄より酷いね

    +41

    -129

  • 54. 匿名 2016/04/21(木) 12:26:06 

    も、も、もったいないんだな
    【悲報】被災地、おにぎりが余り過ぎて破棄!ネットで怒り爆発!

    +342

    -61

  • 55. 匿名 2016/04/21(木) 12:26:11 

    すげー
    物溢れてんな

    +88

    -125

  • 56. 匿名 2016/04/21(木) 12:26:13 

    誰が悪いとかじゃないけど
    もうちょい皆に平等に行き渡るといいね

    +501

    -13

  • 57. 匿名 2016/04/21(木) 12:26:14 

    必要としてる人たちは沢山いるて、現地では配給が行き渡らないだけなのに、伝え方に悪意感じる…

    +651

    -19

  • 58. 匿名 2016/04/21(木) 12:26:19 

    これって一部の避難所にばっかり物資支援が集中したからだよね。
    これ一番腹が立つのは水も食べ物も貰えてない避難してるひとたちじゃないかな。

    +793

    -10

  • 59. 匿名 2016/04/21(木) 12:26:19 

    こういうのはしょうがないと思う。
    避難所によって物資の差はあるだろうし。

    でも、見せて欲しくないし、見せたらダメだと思う。

    +536

    -54

  • 60. 匿名 2016/04/21(木) 12:26:27 

    賞味期限の為、仕方がないことですが、満足な食料を支給されていない地域の方にすると、これは、複雑ですね。

    +328

    -12

  • 61. 匿名 2016/04/21(木) 12:26:38 

    ほんとこの国は食べ物を無駄にするのが上手やな

    +105

    -186

  • 62. 匿名 2016/04/21(木) 12:26:40 

    指定じゃない避難所も沢山あるらしく、そういう所は最低限の食べ物すら足りてないらしいし、車で運べないのかな?

    +292

    -13

  • 63. 匿名 2016/04/21(木) 12:26:42 

    こういう無駄が多数でるので、街中での義援金や寄付は一切しない。

    確実に届くルート、信頼度が高い団体にのみ直接送金してる。

    +361

    -16

  • 64. 匿名 2016/04/21(木) 12:26:48 

    でもコンビニやはりスーパーでは
    毎日大量に食品破棄されてるんだよ
    目に見えないだけで


    こうやって見える形で知れるのは
    いいことかもしれない

    +546

    -19

  • 65. 匿名 2016/04/21(木) 12:26:53 

    冷凍は無理か?

    +28

    -124

  • 66. 匿名 2016/04/21(木) 12:27:02 

    被災地では物流が滞ってるし仕分けする人も足りない
    日持ちしないものを支援物資として送るのがそもそも間違いなんじゃない?

    +426

    -8

  • 67. 匿名 2016/04/21(木) 12:27:06 

    その場で人数分作るか、レトルトにしないと調整難しいよね。。
    とりあえず早く再建してほしい。

    +280

    -6

  • 68. 匿名 2016/04/21(木) 12:27:15 

    コンビニとか毎日大量の食品が廃棄されてるんだし、足りないよりは全然いい

    +282

    -32

  • 69. 匿名 2016/04/21(木) 12:27:18 

    何とか行き渡ってない地域の人に届けてあげてほしいね。

    +253

    -7

  • 70. 匿名 2016/04/21(木) 12:27:23 

    腐る前に、必要な人に届けよう

    +202

    -22

  • 71. 匿名 2016/04/21(木) 12:27:28 

    足りないと思っていっぱい用意しちゃったけど、おにぎりは用意しすぎたねって事でしょ?
    必要なものを必要な分用意すればいい話。

    +222

    -37

  • 72. 匿名 2016/04/21(木) 12:27:51 

    これ見て腹が立つって人、なんか違うと思う。
    誰も責められないよ。
    やるせないとかなら判るけど。

    +675

    -63

  • 73. 匿名 2016/04/21(木) 12:27:52 

    過剰に心配しすぎなんじゃないの

    +45

    -135

  • 74. 匿名 2016/04/21(木) 12:27:53 

    被災していない人は何とでも言えるけど、足りてない所に回したくても回せないとか、きっと苦肉の策だったんだと思うよ。

    +316

    -19

  • 75. 匿名 2016/04/21(木) 12:28:00 

    交通網寸断されてるし、自衛隊は救助活動で手一杯、自治体職員は災害慣れしてない。そりゃこうなるよ。とにかく非効率なの。悪意があって捨ててる訳じゃないと思う。

    +461

    -18

  • 76. 匿名 2016/04/21(木) 12:28:02 

    てか報道陣行っても無駄じゃんね、そいつら現地に行って動き回ってるなら一番詳しそうなのに。持っていきながら報道出来るでしょ。

    +458

    -13

  • 77. 匿名 2016/04/21(木) 12:28:12 

    難しいね。喉を通らない方もいるだろうし。。
    でも、モッタイナイ。。。
    スタッフの数も居ないみたいだから
    手の込んだ料理は無理そうだしね。。
    座ってボーッと避難してるよりは
    皆で協力してご飯作ったりもいいのかなー。
    経験者じゃないから何とも言えないけど。

    +70

    -127

  • 78. 匿名 2016/04/21(木) 12:28:23 

    どこソースの情報だろう
    弁当現地調達した山中のいる毎日だったらうける
    【熊本地震】「食料最低限なのに…」MBS山中アナ、取材用弁当写真をツイッターに上げ批判続出 「配慮欠けた」謝罪(1/2ページ) - 産経WEST
    【熊本地震】「食料最低限なのに…」MBS山中アナ、取材用弁当写真をツイッターに上げ批判続出 「配慮欠けた」謝罪(1/2ページ) - 産経WESTwww.sankei.com

    熊本地震を取材していた毎日放送(MBS、大阪市)の山中真アナウンサー(39)が、取材用弁当の写真を自身のツイッターに投稿し、相次いで批判を受けていたことが19日…

    +30

    -49

  • 79. 匿名 2016/04/21(木) 12:28:28 

    ありえない!とか、コメントしてる人って、想像力に欠けるなぁと思う。

    +538

    -64

  • 80. 匿名 2016/04/21(木) 12:28:29 

    関係ないけどダンボールベットみたいなのが被災者のために作られててそれをマスコミが取材してる時

    レポーターがこんなに丈夫です!ってそのダンボールベットの上に立ってジャンプしてた。

    壊れたらどうする?ジャンプする必要あるのか?と思った。
    寝てみて 以外としっかりしてます とかでよかったのに

    トピずれごめん

    +627

    -16

  • 81. 匿名 2016/04/21(木) 12:28:34 

    食べられるなら一日くらいなら廃棄しなくていいと思う。

    +152

    -67

  • 82. 匿名 2016/04/21(木) 12:28:51 

    こんなあふれてるなら、タイミング悪すぎたな
    あの弁当買った男アナウンサー

    +258

    -20

  • 83. 匿名 2016/04/21(木) 12:28:51 

    ええ?どこで配ってたの??@熊本市内
    くださいよー

    +373

    -13

  • 84. 匿名 2016/04/21(木) 12:28:56 

    食べ物は足りてるって報道されてたよ
    いま需要があるのは化粧水、下着、耳栓など。
    緊急性のある物から、長期の避難生活対策グッズに変わってきた

    +287

    -9

  • 85. 匿名 2016/04/21(木) 12:28:57 

    握った人の思いとか提供した人の費用とか、そんなのごと捨てざるを得なかったと思うと怒りより悲しいね

    +214

    -51

  • 86. 匿名 2016/04/21(木) 12:29:02 

    大きく報道される益城とかは物資が集まり過ぎてるのでは?
    宇城あたりは足りてない、、

    +255

    -5

  • 87. 匿名 2016/04/21(木) 12:29:14 

    これは仕方がないのでは…

    勿体無いと思うけど、なんせ賞味期限があるし、逆にそれ食べてお腹でも壊してしまったらトイレの手配も大変だよ。食べ物の支援は、日持ちのするものがいいかもしれない。

    被災者は何も悪くない。

    +426

    -26

  • 88. 匿名 2016/04/21(木) 12:29:23 

    腐ったもん食べて体調崩したら元も子も無いだろ
    悪いものは捨てていいんだよ

    +430

    -34

  • 89. 匿名 2016/04/21(木) 12:29:41 

    ある物資が足りないって情報が拡散したときには、それ足りてるんだよね。

    +144

    -5

  • 90. 匿名 2016/04/21(木) 12:29:54 

    被災者にも支援したひとも悪くない。

    物資で送られてきた量が
    多すぎたし賞味期限短いからね〜

    長持ちする物を物資で送ったらいい。
    コンビニも再開したみたいだから
    買える!でも足りなかったり
    手元にお金ないひとも居るだろうから
    賞味期限短いおにぎりやパンは
    今までの半分くらい物資で送ればいい

    +194

    -8

  • 91. 匿名 2016/04/21(木) 12:29:57 

    もったいないけど仕方ない。混乱してるし、現場でしか分からない事情もある。
    マスコミも考えて配慮して報道してほしいな。

    +282

    -16

  • 92. 匿名 2016/04/21(木) 12:30:09 

    別にさ、「毎日こんな物ばっか食えるか!」「他人が握ったおにぎりなんて無理!」みたいな理由で捨ててるわけじゃないでしょ。
    確かに勿体ないとは思うけど、今こんなの流すって被災地を叩いてくださいって言ってるのと同じじゃない?

    +453

    -27

  • 93. 匿名 2016/04/21(木) 12:30:12 

    >>82

    でもあれはやっとのことで手に入れたとか書いてあったよ
    しかもマスコミが食事持参するのは当たり前でしょ

    +169

    -12

  • 94. 匿名 2016/04/21(木) 12:30:13 

    しょうがないよね、食べ物だもん。
    賞味期限切れたおにぎりなんて食べるわけにいかないし、

    +188

    -25

  • 95. 匿名 2016/04/21(木) 12:30:25 

    報道陣がヘリ使ってんだから少しくらいお手伝いできないの?って思うけど。空から見れば分かるだろうし。

    +239

    -16

  • 96. 匿名 2016/04/21(木) 12:30:26 

    これは確かに大問題だけど全国に報道しなくていい。
    被災地叩きにつながりかねない報道はやめてほしい。

    +302

    -28

  • 97. 匿名 2016/04/21(木) 12:30:31 

    こういうのを見るとやっぱり個人個人が勝手な判断で物資を送り付けるのはかえって被災地の迷惑になることもあるよなあって思う…
    【熊本地震】その援助少し待って下さい!「第2の災害」を起こさないために
    【熊本地震】その援助少し待って下さい!「第2の災害」を起こさないためにgirlschannel.net

    【熊本地震】その援助少し待って下さい!「第2の災害」を起こさないために 不要な物資は第二の災害とまで言われています。 第二の災害(だいにのさいがい)とは、大規模な災害が発生した際に、被災地域に届けられながらも、実際の役に立たないなどの理由で、余...

    +325

    -7

  • 98. 匿名 2016/04/21(木) 12:30:39 

    物質を一ヶ所に集めてから配るからこんな事になるんじゃないの?
    トラックの運ちゃんも言ってたけど、一ヶ所に集めずにトラックがそれぞれの避難所に配達する方が効率がいいって言ってたよ。
    でも、これは被災者の人達は悪くない。

    +336

    -9

  • 99. 匿名 2016/04/21(木) 12:30:51 

    飽食の日本だね
    世界じゃ飢えてる人がいるのに

    +42

    -142

  • 100. 匿名 2016/04/21(木) 12:30:54 

    仕方ないと思います

    ただただ1日も早く
    安らげる環境に戻れることを
    祈ってます

    +141

    -18

  • 101. 匿名 2016/04/21(木) 12:31:03 

    こんな状況でスムーズに、均等に、物資が届くわけない。無駄が出て当たり前。騒いでる奴は震災の現実がわからないアホ

    +258

    -18

  • 102. 匿名 2016/04/21(木) 12:31:20 

    ボロ儲けしてる企業や政治家がいるのだろうか?

    +10

    -55

  • 103. 匿名 2016/04/21(木) 12:31:20 

    現実的に、まだ食料足りてない避難所あるの?

    +58

    -15

  • 104. 匿名 2016/04/21(木) 12:31:28 

    おにぎりは余って水は余らないの?

    +36

    -44

  • 105. 匿名 2016/04/21(木) 12:31:34 

    これ、報道する必要あったのかも疑問なんだけど。

    廃棄が当たり前でもったいなすぎるなら分かるけど、
    車も人も動けない所とか、どうしたってこういう問題は少しは起きるよ。

    これで今でも食に困ってる被災者全体が、「オラオラ、被災者様は贅沢やのう」と叩かれかねない。

    +239

    -22

  • 106. 匿名 2016/04/21(木) 12:32:06 

    上地雄輔のせいやなwww

    +12

    -52

  • 107. 匿名 2016/04/21(木) 12:32:16 

    なんじゃこりゃー!少しくらい期限が切れていても、食べられるよ!何も食べられないより、有難い事なのに。

    +34

    -128

  • 108. 匿名 2016/04/21(木) 12:32:22 

    >>57浅はかだよね
    この情報で”食糧は足りてる”って思っちゃう短絡的な人もいるでしょ、このトピの最初の方にもいるけど
    そうじゃなくて、問題は供給先に偏りがあることなのに

    +236

    -10

  • 109. 匿名 2016/04/21(木) 12:32:48 

    阪神や東日本大震災ほど避難されてる方がいないのかもね。
    あのレベルで想定して送られるとあまるかもね

    +25

    -73

  • 110. 匿名 2016/04/21(木) 12:32:48 

    食べ物は難しいよね
    これはきっと何らかの肥料として使えるよ

    +83

    -10

  • 111. 匿名 2016/04/21(木) 12:32:49 

    市内や菊陽町辺りも、困ってるはず。
    建物の倒壊などは少ないけど、スーパーなんかの店舗が再開できず軒並み閉まってる。
    ガソリンスタンドも長蛇の列で買い出しもままならない。
    物資が余っているなら配ってあげてほしい。

    避難所以外で避難している方々もたくさんいる。

    +121

    -6

  • 112. 匿名 2016/04/21(木) 12:32:52 

    物ではなく、義援金を送ろう。
    【悲報】被災地、おにぎりが余り過ぎて破棄!ネットで怒り爆発!

    +175

    -15

  • 114. 匿名 2016/04/21(木) 12:32:58 

    東日本大震災のとき何日も同じ安いパンで味も美味しくなくてそのパンが嫌いになって食べられなくなった
    今でも食べられない

    +177

    -34

  • 115. 匿名 2016/04/21(木) 12:33:21 

    自治体と無駄に派遣されてる報道とか馬鹿なマスコミで情報共有出来ないのかな?
    視聴者に伝えても、実際に動かないといけない行政が現状把握してなければ、それはマスコミの自己満なだけだから…

    +82

    -3

  • 116. 匿名 2016/04/21(木) 12:33:23 

    あまっても配ってしまえばいいじゃん。もったいない

    +40

    -66

  • 117. 匿名 2016/04/21(木) 12:33:44 

    記事にした人の無神経さに虫唾が走る

    +246

    -40

  • 118. 匿名 2016/04/21(木) 12:33:56 

    マスコミってほんと配慮するということを知らないね。

    +225

    -29

  • 119. 匿名 2016/04/21(木) 12:34:09 

    東北とかきまだ気温が低い地域なら賞味期限切れてもイケると思うけれど…熊本の気温なら怖いね。
    でも手作りじゃなくてコンビニのおにぎらはならイケる気がする。

    +127

    -18

  • 120. 匿名 2016/04/21(木) 12:34:09 

    コンビニのおにぎりは飽きるよね(^^;

    +8

    -78

  • 121. 匿名 2016/04/21(木) 12:34:10 

    集団生活で衛生状態が懸念されてるし
    日にち過ぎたら配布出来ないんだろうね…
    免疫力低下したお年寄りもいらっしゃるだろうし。
    難しいね…

    +199

    -6

  • 122. 匿名 2016/04/21(木) 12:34:20 

    ご飯が余るくらい行き渡ってるという事なら、良かったとも思える(もったいないけど、餓えている人がいないという意味で)。
    ただ、足りてない人もいるのであれば、それは問題。

    +158

    -8

  • 123. 匿名 2016/04/21(木) 12:34:20 

    工場でおにぎり作っている当人としては、やっぱり
    もったいない…の一言に尽きるよ。
    ソイジョイとか日持ちする健康食品系を配るのもいいかもしれない。

    +259

    -18

  • 124. 匿名 2016/04/21(木) 12:34:21 

    非常状態下で情報が不正確、それにより物流配分が最適化されてないだけでしょう
    まだ今は、不足しているより良いと思う

    +70

    -6

  • 125. 匿名 2016/04/21(木) 12:34:30 

    >>15
    報道するべきだと思う

    +61

    -45

  • 126. 匿名 2016/04/21(木) 12:34:32 

    今の世の中で、何週間も何カ月も物資がないなんてない。

    東日本で被災したけど、一人暮らしで消耗品のストックもしてなくて避難グッズも何もなかったけど、何週間も大変ということはなかった。

    日本は物に溢れてる。

    +94

    -10

  • 127. 匿名 2016/04/21(木) 12:34:48 

    昨日テレビでは
    ウェットティッシュと
    栄養補助食品が必要って書いてあった。

    栄養補助食品(カ□リーメイト的な)なら
    日持ちもしそうだしいいよね!

    +195

    -3

  • 128. 匿名 2016/04/21(木) 12:35:16 

    >>104おにぎりと水
    両方常温に放置して、どっちが早く腐るか実験してごらん

    +73

    -8

  • 129. 匿名 2016/04/21(木) 12:35:20 

    水やカロリーメイト
    日持ちするもの大事だね

    +131

    -2

  • 130. 匿名 2016/04/21(木) 12:35:22 

    でも現実的にお年寄りとかは、こんなパサパサなの飲み込めないからおにぎり以外の物を食べたい!って文句言ってるよ…

    +45

    -36

  • 131. 匿名 2016/04/21(木) 12:36:07 

    賞味期限切れなのが分かっていたのに配っていた!
    となったらそれこそ批判されるから、捨てるしかないんでしょうね…

    +139

    -5

  • 132. 匿名 2016/04/21(木) 12:36:22 

    そもそも地震で緊急事態なんだから、こういう場合は勿体無いけど仕方ない

    +111

    -8

  • 133. 匿名 2016/04/21(木) 12:36:50 

    支援物資、支援物資って躍起になってる人たちがいるから起こる第二の災害。
    団体でもやって個人でもやって。
    確かに行動力がある人は立派だと思うけど、市や県や色んな団体が旗揚げてやってるから任せたほうがいいのかも。
    募金が一番いいと思います!

    +99

    -9

  • 134. 匿名 2016/04/21(木) 12:36:51 

    支援物資として”足の速い食べ物”を送る方も、ちょっと考えた方が良いね
    現地の状況を想像すると、向いてないことは容易に分かる

    +114

    -3

  • 135. 匿名 2016/04/21(木) 12:36:52 

    被災者です
    先日コンビニに行ったら入荷したばかりだったようで、おにぎりを買うことが出来ましたか、入荷した時点でも賞味期限ぎりぎりのものがたくさんありました。
    なかなか商品が届かないんです。
    私はそれで大丈夫だと思ってレジに持って行ったのですが、お店の人は黙って新しいものに替えてくれました。
    こういう状況なので、もしお腹を壊しても病院にはなかなか行けないだろうし、感染症を周りに広めてしまった、大変なことになります。

    熊本は広範囲で大きな被害が出ていまして、混乱しています。

    1枚目2枚目の写真のおにぎりの経緯は分かりませんし、私ももったいないと思うのですが、現地では本当にみんな頑張っています。
    余震が続いててイライラしてる人も多く、精神状態もあんまり良くない人も多いと思います。

    あんまり責めないでほしいですm(_ _)m

    +443

    -26

  • 136. 匿名 2016/04/21(木) 12:36:58 

    東日本大震災時、手伝いに行った母が「こんなの食べれない!」「こんな物食べさすな」と言っている被災者がいた、と。

    +57

    -68

  • 137. 匿名 2016/04/21(木) 12:37:06 

    震災後は物流や交通が遮断されてるから。
    もったいないっていうのは簡単だけど、被災地で余らないように足りなくないように物質を配るのは至難の技だよ。

    +152

    -3

  • 138. 匿名 2016/04/21(木) 12:37:16 

    信じられない…テレビよりネット2ちゃんとかでは詳しく言われてたなぁ本当だとは思わなかった!!ひどい

    +19

    -75

  • 139. 匿名 2016/04/21(木) 12:37:18 

    これは報道されなくてもいいんじゃない?
    何でもかんでも報道しないでよマスコミは

    +57

    -36

  • 140. 匿名 2016/04/21(木) 12:37:20 

    余った原因が知りたいから報道して欲しい

    +123

    -19

  • 141. 匿名 2016/04/21(木) 12:37:23 

    缶詰とか保存できる食べ物を配れば廃棄とかには繋がらないですね!

    余っても備蓄できるし

    +156

    -1

  • 142. 匿名 2016/04/21(木) 12:37:39 

    >>117
    記事するのは別にいいと思うけどな
    これも被災地の現実だし
    記事見て被災地の現状考えもせず怒りまくる人が問題なだけで記事にして伝えることは当たり前だと思う

    +113

    -10

  • 143. 匿名 2016/04/21(木) 12:37:51 

    あーあ、TOKIOが聞いたら悲しむよ
    0円おにぎり…

    +17

    -69

  • 144. 匿名 2016/04/21(木) 12:38:07 

    ネットで怒り爆発って、怒ってる人は誰に怒ってるんだろう???
    行政に怒ってるなら分かるけんだど、まさか被災地の住民相手じゃないよね??
    混乱した状況なんだから、行政でも今は仕方ないのでは

    +186

    -15

  • 145. 匿名 2016/04/21(木) 12:38:08 

    米は炊き出しの方が無駄はなさそう
    現実的に難しいんだろうけど

    +71

    -6

  • 146. 匿名 2016/04/21(木) 12:38:10 

    もったいない、足りてないところあるんでょ。熊本はなにやってんだよ。

    +33

    -65

  • 147. 匿名 2016/04/21(木) 12:38:14 

    もったいないっていうけど
    普段コンビニやスーパーで廃棄になる量なんてこれと比べものにならないよ

    +168

    -16

  • 148. 匿名 2016/04/21(木) 12:38:41 

    東北大震災の時もこんな感じでした。

    母親が宿泊施設で働いてて、そこが避難所になっていたんだけど、交通麻痺のせいで賞味期限が切れてからこちらに届いたり。
    施設側としても賞味期限が切れたものを配給して、病人を出すわけにいかないのでそれぞれ自宅に持って帰ってきたりしてました。

    廃棄も苦肉の策です。色々な事情が有ります。
    頭ごなしに被災地の方を非難しないで下さい。

    +288

    -15

  • 149. 匿名 2016/04/21(木) 12:38:56 

    こういうとき何でヘリが飛ばないの?
    道が寸断されてもOKじゃん
    オスプレイに頼るのもいいけど自前で飛ばせばいいのに
    ヘリ輸送って全然聞かないよ?
    飛んでるの?

    +90

    -20

  • 150. 匿名 2016/04/21(木) 12:39:09 

    普段は散々マスゴミは報道しない自由を行使してる!とか言ってるのにこういう時は配慮して報道するなとか言うんだね
    ほんと笑えてくるわ、身勝手さに

    +70

    -28

  • 151. 匿名 2016/04/21(木) 12:39:30 

    被災者に罪はないよ

    +98

    -26

  • 152. 匿名 2016/04/21(木) 12:39:45 

    破棄する分で雑炊とか...
    って思ったけれど全員の分にはならないよね...
    難しいね

    +9

    -30

  • 153. 匿名 2016/04/21(木) 12:39:51 

    被災者を叩くのは違うでしょ
    多分今も十分に食べれない人もいるだろうし、満遍なく行き渡ってるわけないもんね
    道路も寸断されてさ

    それより弁当横取りアナのことをメディアで取り上げろ

    +108

    -34

  • 154. 匿名 2016/04/21(木) 12:39:55 

    生物は日持ちしないし食中毒になったら大変だしね

    +140

    -6

  • 155. 匿名 2016/04/21(木) 12:40:30 

    おにぎり味ないし美味しくないって捨てた人もいたらしいね

    +30

    -62

  • 156. 匿名 2016/04/21(木) 12:40:32 

    被災地の方申し訳ないと思わなくて良いです。
    こういう無神経な報道なんて気にしなくて良いです。

    +117

    -30

  • 157. 匿名 2016/04/21(木) 12:40:46 

    福岡市近郊都市で
    スーパーのレジ打ちしています
    2~3日前から、個人で
    おにぎり、菓子パン、カップ麺を
    レジカゴ何個にも買い込んでいる人が増えました
    何人かに尋ねると
    「熊本に送る」と答えてくれました
    義援品として送られるっぽいようです

    日持ちのする、サトウのごはんとか
    缶詰ならわかるのですが
    何故菓子パン?おにぎり?と
    思います
    送るだけでも、傷みそうなのに
    すぐ配給されるわけでもないと思うのですがね

    +251

    -9

  • 158. 匿名 2016/04/21(木) 12:40:49 

    熊本、被災地に限らず食べ物は大量に廃棄されているでしょ
    それなのに被災地叩くのはないでしょ

    +40

    -20

  • 159. 匿名 2016/04/21(木) 12:40:53 

    仕方ないよね。
    賞味期限切れたおにぎり食べて、避難先で食中毒とかにでもなったら余計大変なことになるもん。

    +152

    -9

  • 160. 匿名 2016/04/21(木) 12:41:01 

    もったいないけど食べてお腹壊しても大変だもんね。
    でも食べたくても食べられない被災者もたくさんいそう。

    +113

    -5

  • 161. 匿名 2016/04/21(木) 12:41:23 

    お米農家さんは気の毒だけどね
    お腹壊すと大変だもんね

    +69

    -10

  • 162. 匿名 2016/04/21(木) 12:42:26 

    >>12
    ごめん←つける所がめちゃくちゃ腹立つ
    先につけんな

    +69

    -15

  • 163. 匿名 2016/04/21(木) 12:42:27 

    地震トピずっと見てたらわかるけどチョット悲しくなる引く話もたくさんあった。信じたくなかったけど事実だったとはね、なんだかね

    +40

    -16

  • 164. 匿名 2016/04/21(木) 12:42:43 

    タイガーマスクのランドセルにもにた状況
    やっぱお金が最強って事だね

    +132

    -2

  • 165. 匿名 2016/04/21(木) 12:43:35 

    被災者で食べ物に文句を言う人がいるって、そりゃ言いたくもなるでしょうよ。
    自分たちのせいでもないのに、長く避難生活を強いられてイライラもするよ。
    贅沢言うななんて言える資格があるのは、苦しさを判らない部外者ではなく、今現在同じ状況にいる人達だけ。

    +112

    -26

  • 166. 匿名 2016/04/21(木) 12:43:59 

    一部の地域で廃棄が出たからといって、全ての地域で足りてるとか思わないで
    この報道に悪意を感じるわ

    +112

    -10

  • 167. 匿名 2016/04/21(木) 12:44:01 

    日持ちしないから仕方ないよね。

    +62

    -10

  • 168. 匿名 2016/04/21(木) 12:44:13 

    道路寸断、新幹線の脱線、空港封鎖だって散々報道されてたじゃない。
    交通状況なんて少し考えればわかるでしょ。
    送る方も送り先の状況確認したり、保存がきくもの選んだりとか、考えて送らないと。

    +128

    -4

  • 169. 匿名 2016/04/21(木) 12:44:24 

    道路と配布する人員が確保されるまでの一週間くらいはレトルトを被災地に届けるべき。

    +72

    -5

  • 170. 匿名 2016/04/21(木) 12:44:35 

    >>95
    ヘリはどこでも好きに離着陸できません。
    これ常識ね。恥ずかしいからそういうこと言わないほうがいいよ。

    +109

    -20

  • 171. 匿名 2016/04/21(木) 12:44:58 

    もったいなくても電気が回復してなければ冷蔵庫保存もできないし食中毒になったらますます大変だしね。普通とは環境が違うんだから生物は特に管理はは難しい。

    +70

    -4

  • 172. 匿名 2016/04/21(木) 12:44:58 

    これは仕方がない
    賞味期限切れた物食べてお腹壊したりしたら、それこそ薬やトイレの問題が出てくる

    決して他人の握ったオニギリが嫌だとかそんな理由な訳ないじゃん

    +105

    -11

  • 173. 匿名 2016/04/21(木) 12:45:00 

    >>99
    飽食な国がある一方飢えてる国があるのも
    今回の被災地で処分されることになったのも
    全ては分配がうまくできてないから

    +39

    -4

  • 174. 匿名 2016/04/21(木) 12:45:18 

    この記事でマスコミに煽られて被災地下げしてる人やばいよ。まんまと誘導されちゃって。反日デモする中国人と同レベル。

    +121

    -13

  • 175. 匿名 2016/04/21(木) 12:45:25  ID:8TFCMAr1P6 

    うちのところに
    おにぎりをください(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    廃棄とかもったいない

    +111

    -13

  • 176. 匿名 2016/04/21(木) 12:46:15 

    コレはショックだな

    +28

    -8

  • 177. 匿名 2016/04/21(木) 12:46:16 

    これに怒ってる人は、日本で普段どれだけの食糧が廃棄されてるか調べたらいいと思う。
    と言うかそもそも何に怒ってるの?
    食べ物が捨てられているというその点だけしか見てないの?

    +114

    -28

  • 178. 匿名 2016/04/21(木) 12:46:21 

    全国で廃棄されてる量に比べたら微々たるものでしょ

    +41

    -31

  • 179. 匿名 2016/04/21(木) 12:46:36  ID:UKtjgUfc88 

    ちゃんとくばってるの?
    だいたい物を選別とかするさいに人から人じゃあなくて台車に積んだり手渡しするさえに近すぎなんだよ…
    一人一個ずつもっていった方が絶対いいよ

    +10

    -37

  • 180. 匿名 2016/04/21(木) 12:46:37 

    レトルトと缶詰が最強ってことですね

    +121

    -3

  • 181. 匿名 2016/04/21(木) 12:46:48 

    配る人間も足りてないし、行き届いてる所と、そうじゃないところの差も激しい。
    これだけクローズアップされてると、誤解がうまれるし、熊本への寄付をやめようと思う人もいる。フジテレビはどうしたいのかな?いつもこんな報道ばかり。

    +121

    -11

  • 182. 匿名 2016/04/21(木) 12:46:59 

    捨てるなら1人10個とか配ればよくない?

    どれだけでも持ってっていいようにするとか。

    隠して捨てろよー•••••

    +32

    -35

  • 183. 匿名 2016/04/21(木) 12:47:09 

    日持ちしないものは勝手に送ったら絶対ダメ

    これからははノロウイルス、食中毒もこわくなるのだから、素手で食べることになるおにぎりとかは危険だと思う

    +157

    -7

  • 184. 匿名 2016/04/21(木) 12:47:10 

    マイナス覚悟で…。
    東日本大震災の時にボランティアに行ったけど、文句ばっかり言われた。
    これ食べたくない(特に冷たいおにぎり)、食べ飽きた、早く片付けろ、あそこの家族がうるさいからなんとかしろ、などなど。
    あと意外に多かったのがセクハラ。
    困ってる人を助けたい気持ちで行ってきたけど、人間の本能剥き出してる所が多く目について、もう二度とボランティアは出来ない、と思った。

    助け合いの精神は大事だと思うけど、それにつけ込む悪い輩も沢山います。

    こういう事を報道するな、と仰る方もいますが、綺麗な所しか報道しないほうが歪みを生むと思います。

    +328

    -18

  • 185. 匿名 2016/04/21(木) 12:47:30 

    こんだけ現場は混乱してたってことだ

    +92

    -9

  • 186. 匿名 2016/04/21(木) 12:47:35 

    別トピで食料を現地調達したアナウンサーをスッポコに叩いてた人たちww
    わかりました?
    問題は絶対量じゃなくて物流や配布手段なんですよwww
    「被災者の分を取るな」じゃないんですよwww

    +39

    -68

  • 187. 匿名 2016/04/21(木) 12:47:55 

    被災者の大変さは分かるけど、お米の大切さを考えると、心が痛むなぁ。

    +86

    -16

  • 188. 匿名 2016/04/21(木) 12:48:03 

    テレビ以外ではすごい叩かれてるもんね…

    +33

    -2

  • 189. 匿名 2016/04/21(木) 12:48:03 

    避難所の場所や規模によっても違うと思う
    東日本大震災のとき避難所3ヶ所いったけど、 1ヶ所目は自衛隊が準備してくれたちゃんとした米とおかず缶詰
    2ヶ所目はお粥と付け合わせが少し
    3ヶ所目はご飯汁おかずが充実してた

    場所自体はそれぞれそんなに離れてないけど地域のコミュニティの差があった

    +88

    -3

  • 190. 匿名 2016/04/21(木) 12:48:05 

    被災地にも被災者にも非はないでしょう…
    これを報道する必要ある?
    供給が足りてない所を全国に伝えればいいんじゃないの…?
    報道陣は何が目的なの?

    +26

    -38

  • 191. 匿名 2016/04/21(木) 12:48:17 

    配る人がいない、ってさ…
    動ける人は取りに行ったりしてるの?
    待ってるだけなんじゃないの?

    +54

    -44

  • 192. 匿名 2016/04/21(木) 12:48:22 

    被災者も、役所の方も、自衛隊警察消防のプロも最善尽くしてみんな頑張ってるんだから、外野がああしろこうしろ言っちゃいけない。

    +118

    -13

  • 193. 匿名 2016/04/21(木) 12:48:38 

    もし民間で寄付する場合の
    お米は落ち着いてから食べられるようのサトウのごはん的なやつにしといた方がいい

    +91

    -6

  • 194. 匿名 2016/04/21(木) 12:48:39 

    カップラーメンや缶詰など賞味期限の長い食料がいいんだろうけど、
    ニュースで避難所のお年寄りが「ご飯粒を食べるのだけが楽しみで生きています」と言っていた。
    ご飯パックも数に限りがあるだろうし、おにぎりを届けたいとなるのは自然だと思う。
    食中毒が怖いから期限を守るのも大切だと思う。
    食べられなかったおにぎりの写真を全国に広めるのは、違うと思う。

    +40

    -24

  • 195. 匿名 2016/04/21(木) 12:49:28 

    もったいないね
    もう少し日持ちするやつにした方がいい
    すぐに避難所に配れるかも分からないし

    +48

    -1

  • 196. 匿名 2016/04/21(木) 12:49:38 

    それならいろんな避難所巡って過不足把握できるマスコミが運べや!とおもう

    +95

    -9

  • 197. 匿名 2016/04/21(木) 12:49:48 

    満足のいく睡眠、希望も娯楽もない状況では
    唯一の楽しみは食事になるよね

    ワガママって言うけど
    仕方ないんじゃないかな

    +79

    -18

  • 198. 匿名 2016/04/21(木) 12:49:54 

    廃棄する位なら配れよって食べられるうちに配れるならちゃんと配ってるだろうよ。

    +73

    -9

  • 199. 匿名 2016/04/21(木) 12:50:00 

    東日本のときは、毎日缶詰ばかりで飽きたという被災者の声があったよ
    だから、どちらかに片寄るのではなく生モノと合わせて保存のきくものも一緒にあれば最強だと思う。
    大型冷蔵庫にキャベツを常備しておくのも悪くない。

    日持ちするし、何より毎日食べても飽きないばかりか
    比較的お手頃で健康に良い野菜だからね。

    +11

    -33

  • 200. 匿名 2016/04/21(木) 12:50:06 

    日頃から消費期限切れても実物を見て食べられそうだったら食べるタイプの人間ですが
    期限切れたら絶対だめ!っていう判断力の凝り固まった考え方の人がいるよね
    そういう人にまだ食べられるよ~っていうと、卑しいみたいな捉え方されるのですごく言いづらい

    避難所でいろんな人がいるから困ったもんだね
    このおにぎりがどういう理由で捨てられてしまったのかは断定できないけど

    +63

    -26

  • 201. 匿名 2016/04/21(木) 12:50:32 

    >>155
    え、マジか…元気な大人が寝転がってスマホして全然手伝ってくれないらしいしもう少し動ける人は動いて欲しいわ

    +86

    -11

  • 202. 匿名 2016/04/21(木) 12:50:48 

    メディアは救援物資の配布状況の格差を報じてください
    誤解を生む報道しないでください

    +80

    -11

  • 203. 匿名 2016/04/21(木) 12:50:51 

    東日本大震災の時もあったよね。
    余る程の食料がある避難所と全然足りない避難所。
    足りないと言えばそればかりが集中して届いたりするし、それで今度は余る。
    保存の効くものなら良いけどおにぎりは日持ちがしないから廃棄しなければならないから、寄付する側も考えないとダメだと思う。
    やっぱり募金が一番だと思う。

    +105

    -5

  • 204. 匿名 2016/04/21(木) 12:51:14 

    おにぎり、主食ばっかり届いてもね…脚気になるよ
    じゃあ何がいいかってなるけど。ビタミン剤とか?サプリメント?
    うーんむすかしいね

    +66

    -6

  • 205. 匿名 2016/04/21(木) 12:51:17 

    誰も悪くないよ。

    生ものの現物支給は控えた方がいいね。
    輸送が通常通りじゃないもん。
    教訓にして次に生かすしかない。
    今回報道されて良かったかもしれないね。
    次に同じことを起こさないために考えることができる。
    高須クリニックの人みたいに確実に届けられるならいいけど、輸送業者に任せて生ものを送るのは良くないっていうのが広まるといいね。

    +103

    -5

  • 206. 匿名 2016/04/21(木) 12:51:22 

    >>178
    普段の話とは別でしょ

    +18

    -5

  • 207. 匿名 2016/04/21(木) 12:51:25 

    これ見た……ビックリした(>_<)
    一人1個で配って余ったなら、また配るとか
    二人で3個とかにすれば良かったのに…

    配る時に、日持ちしないので今日中に!とか、
    まだ余ってるのでどうぞ!とか、臨機応変にすれば廃棄量も減ったかもしれない
    人足りないなら、手伝える人にヘルプしてもらうとか出来なかったのかな
    何か難しい問題だね(-_-)



    +80

    -14

  • 208. 匿名 2016/04/21(木) 12:51:28 

    コンビニでも売れ残ったら廃棄じゃないの?

    ご飯ものは仕方ないし、被災地叩くのはおかしい。

    +94

    -12

  • 209. 匿名 2016/04/21(木) 12:51:30 

    マスコミもさ、避難してる個人個人に聞いたのをそのまんま放映するより避難所運営の人とか町長とかに聞いたのを流せばいいのに。
    東北の時は色んな役場の長がマスコミに訴えてたけど今回、熊本、大分全く出てないよね?私が見てないだけかな?

    +60

    -3

  • 210. 匿名 2016/04/21(木) 12:51:49 

    そもそも何故賞味期限近い物くばるの?

    しかも空調もないから暑いのよね避難所


    最悪賞味期限が一日切れても、パンの方がマシじゃない?

    +100

    -9

  • 211. 匿名 2016/04/21(木) 12:52:09 

    なぜサトウのご飯ではなかったのか。
    被災者は悪くない。
    国民全体の非常時の食事に対する意識が低かったり
    手配した側が考慮が少しばかり足りなかったのかもしれない。

    +93

    -9

  • 212. 匿名 2016/04/21(木) 12:52:14 

    井上はるみさんの住んでるあたりに落としてってあげてほしい

    +29

    -17

  • 213. 匿名 2016/04/21(木) 12:52:56 

    普通の状況とは違うから仕方ない
    でもそれだけ被災者を助けようと思う人が多い事はわかった

    +38

    -2

  • 214. 匿名 2016/04/21(木) 12:53:19 

    サトウのごはんみたいに、賞味期限が長くないもんね。

    足りなくて困るよりはましだと思う。
    冷蔵庫もないし、冷凍もできないし、食中毒のことを思えばしょうがない。

    +83

    -3

  • 215. 匿名 2016/04/21(木) 12:53:21 

    いやいや、みんな被災してるんだから、冷蔵庫もないし、配りきれなかったり、管理しきれないんでしょうよ。

    とんでもない数の人が避難してて、それに対する自治体とかの人間が少なすぎるよ。

    こうならないように、
    震災や災害があったとき、誰が食料の管理をするか、
    足りないものを把握するかをもっと考えとくべきだよ。
    政府が。

    被災した、地元の自治体が動けないのは責められない。

    +81

    -9

  • 216. 匿名 2016/04/21(木) 12:53:24 

    地震、豪雨、台風

    これだけ災害が多い日本でも、避難の現実を知らないで叩く人がいるんだね。

    +77

    -5

  • 217. 匿名 2016/04/21(木) 12:53:34 

    あからさまに気も使わず、あの捨て方。見たくなかった

    +20

    -45

  • 218. 匿名 2016/04/21(木) 12:53:53 

    私も多少の賞味期限の切れなんて、実物を見て食べてます。まぁ、人それぞれですもんね

    +37

    -19

  • 219. 匿名 2016/04/21(木) 12:54:07 

    マスコミっていろんな避難所で中継してるよね。
    あ、ここ足りてないわ!とか分からんのかな?こっちにおにぎりまわしてー!とか
    起こっちゃったことは仕方ないけど、今後のために対策も必要だね

    +83

    -3

  • 220. 匿名 2016/04/21(木) 12:54:23 

    サトウのごはんだと、おはしがいるから?あと、おにぎりより値段が高いからかも。

    +32

    -5

  • 221. 匿名 2016/04/21(木) 12:54:46 

    被災者です。
    日持ちするものを、って言う人いるけど、
    やっぱりおにぎり食べたいです。
    食べ物も、一時的に供給過多になる場所もあるかもしれませんが、全体的に足りてないです。
    供給過多になって投げ売りされてると批判されても、安く買えるのは被災者にとってはありがたいことです。
    道路は混んでいるので、余ったから他のところに配る、と言うのも無理だと思います。

    おにぎりの廃棄は、日本全国のコンビニどこでもしているのではないですか?
    わざわざニュースで流して、批判を煽る必要ありますか?

    こんかい被災してみて一番感じたことは、批判されるのは、行政でも自衛隊でもなく、マスコミなのではないですか?
    ヘリの問題、ホテルの問題、大勢のマスコミが乗り込んできて、東日本大震災から何一つ変わってないですよね?

    最後の方トピずれになってしまってすみません。


    +136

    -47

  • 222. 匿名 2016/04/21(木) 12:54:50 

    コンビニのは残念だけど
    手作りおにぎりの破棄は仕方ないような、、だって今は体調大切でしょうし、、

    例え善意でも、避難している人は同じ人間だよ。
    例え自衛隊さんでも知らない人の握ったものに抵抗隠せない人もいるよね

    少しはりきって作りすぎちゃったね、、

    +47

    -23

  • 223. 匿名 2016/04/21(木) 12:54:54 

    募金しても熊本だけにしか届かないって言ってるよね。
    大分もかなりの被災なのに。

    +99

    -5

  • 224. 匿名 2016/04/21(木) 12:55:03 

    おにぎりが美味しくなくて食べないのも仕方ないかも
    最初は我慢して食べれるけど段々ほんとに受け付けなくなる

    +19

    -15

  • 225. 匿名 2016/04/21(木) 12:55:05 

    やっと1日3食食べれるようになったとききました。
    私、仕事とかの関係で1日一食のときも多々ある。

    +28

    -28

  • 226. 匿名 2016/04/21(木) 12:55:10 

    あまるんだったら、病院や施設、年寄りや子供に沢山配ってほしいけど、それでも余っちゃうのかな。一つの避難場所ばかりに物資も集中してそうだから、小さいところまでまんべんなく配れたらいいのにね。せめてご飯炊く前に多過ぎだって気付ければ良かったのに。自衛隊さん達も余った分なら食べていいのにね。残飯みたいで申し訳ないけど

    +27

    -4

  • 227. 匿名 2016/04/21(木) 12:55:23 

    おかわりとかした結果の残り?
    それともおかわり言い出しにくい人やおかわりに有り付けない人が出たらダメだから、必ず一人2個‼︎と配布して余りはおかわり無しの問答無用で廃棄?

    +26

    -10

  • 228. 匿名 2016/04/21(木) 12:55:29 

    何故こんな報道するの?個人的に持って来てくれたオニギリが、他の救援物資と一緒になって仕分けする時に気付いて、衛生的に考えて放棄したんだよ。被災者が悪いみたいな報道止めて欲しい。

    +92

    -24

  • 229. 匿名 2016/04/21(木) 12:55:44 

    募金した1000円返せ

    +21

    -80

  • 230. 匿名 2016/04/21(木) 12:55:56 

    いやいや、こういう物流に関する報道は必要でしょ。なんでマスコミ叩いてんだ?物流の大切さを知るのには重要なことじゃん
    腐らせないように、滞らせないようにどうしたらいいのか
    そこを考えるべきで被災者叩きではないでしょ

    +94

    -14

  • 231. 匿名 2016/04/21(木) 12:56:02 

    もう到着した時点で古かったのかも知れないし。状況はわからないよ。被災地を叩かないで。

    +41

    -10

  • 232. 匿名 2016/04/21(木) 12:56:17 

    被災者様になってはいけない
    【悲報】被災地、おにぎりが余り過ぎて破棄!ネットで怒り爆発!

    +210

    -4

  • 233. 匿名 2016/04/21(木) 12:56:28 

    マスコミも足りない足りない
    食べてない方もいるって騒ぎすぎ
    支援物資を届けたり
    どこが足りないかの方の支援すればいい
    一番早く被災現場に入れるんだから
    同じような放送ばっかりしないで
    もう少し現場の役にたつことしようよ

    +111

    -2

  • 234. 匿名 2016/04/21(木) 12:57:28 

    >>200
    人によって抵抗力が違うから
    あなたは大丈夫でも
    他はダメかもしれない

    うちも同じもの食べても
    私は平気だけど息子と旦那は
    お腹壊したりする…

    切れたものは基本配らない方が
    正解だと思う

    +74

    -7

  • 235. 匿名 2016/04/21(木) 12:57:43 

    物資がいっぱい集められても、各避難所ごとに仕分けして振り分ける人材が足りないからこういう自体になるんだよね。
    こういう段取りも政府が指揮を取って迅速に動いて欲しい。
    阪神淡路大震災や東日本大震災の教訓が生かされていないのが残念。

    +22

    -6

  • 236. 匿名 2016/04/21(木) 12:57:52 

    >>191
    動かない人多いのは確か。でも手伝って下さい‼︎って個人では言えないし大勢に向かって呼びかけても反応なしなんですよ。おにぎりも冷たいだとか…言葉も出ない

    +103

    -2

  • 237. 匿名 2016/04/21(木) 12:57:54 

    仕方なくない?

    生きるか死ぬかの混乱中に、
    過不足なくピッタリ食事を配給できるわけない

    足りないより、
    余るくらいでいいじゃん

    食事以外のことにも想像を絶する苦労をしているんだからさ

    +114

    -8

  • 238. 匿名 2016/04/21(木) 12:58:20 

    お弁当も余ってるの?

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2016/04/21(木) 12:58:24 

    >>191
    配る人っていうのは、避難所のボランティアではなくて、各自治体の被災地への分配が間に合ってないの。
    震災直後から熊本県庁に物資はあったんだけど、避難所へ分配する職員が、あちこちから支援を申し出る電話がかかったりとかの対応に追われて、避難所の数、避難者数を把握できなくて、分配が遅れて混乱してるっていう状況。

    +52

    -1

  • 240. 匿名 2016/04/21(木) 12:58:28 

    悪くないと思いたい反面、この量なら少しチャリで走れば誰かに回せるだろうと思ってしまった。

    +26

    -22

  • 241. 匿名 2016/04/21(木) 12:58:32 

    画像見るともったいないなって思うのは当然だけど、
    なんで捨ててるのか捨てなきゃならないのか
    叩いてる人って考える力無いの?
    普通に考え巡らせりゃ簡単にわかるでしょ?

    +31

    -12

  • 242. 匿名 2016/04/21(木) 12:59:30 

    被災者です。
    うちの子は大丈夫ですが、友達の子がアレルギーで、アレルギー対応の粉ミルクが不足してます。

    +79

    -14

  • 243. 匿名 2016/04/21(木) 12:59:33 

    熊本か…覚えておくよ、このことは

    +14

    -62

  • 244. 匿名 2016/04/21(木) 12:59:33 

    サトウのごはんって、あのまま食べられるの?
    固くて食べられなくない?

    +69

    -8

  • 245. 匿名 2016/04/21(木) 12:59:46 

    今一番辛いのは被災者の人達だと思う。
    被災者を叩く流れにしてはいかんよね!

    +31

    -19

  • 246. 匿名 2016/04/21(木) 12:59:53 

    食べ物は長くもたないし、仕方ない部分もあるかと。
    届いてない場所に配ってほしいけど、人手不足や崩壊したりして車が通行できなかったりもあるだろうし。
    ボランティアしてるひとだって被災してるだろうし。
    支援物資は生理用品など日常雑貨を送ろうと思いました。

    +39

    -3

  • 247. 匿名 2016/04/21(木) 13:00:03 

    ここのコメント見るだけでも、
    被災者がワガママだからおにぎりが余った と思い込んでる人がいるね。
    だから私は報道しないほうがいいと思う。

    +62

    -31

  • 248. 匿名 2016/04/21(木) 13:00:08 

    おにぎりは送っちゃダメだ…
    日持ちしなさすぎる
    被災者に届く前に腐る

    +85

    -1

  • 249. 匿名 2016/04/21(木) 13:00:21 

    期限切れで捨てられてるのを見て被災者を叩くのも、マスコミを叩くのも違うと思う
    叩いてる人は安全な所で手伝いもせず口出ししてるだけ

    +10

    -13

  • 250. 匿名 2016/04/21(木) 13:00:25 

    配ってる人が被災者の所も多い

    配る側を責めるのおかしい

    個人では絶対に生物、日持ちしない物を送るのはやめよう

    +62

    -3

  • 251. 匿名 2016/04/21(木) 13:00:45 

    どこの地域で地震や、災害が起きてもきっとこうなるよ。足りない場所に必要な分だけ届ける事ができるならいいけど、それが1番難しいことなんだよきっと。

    放送する必要はなかったと思うけど、、


    余震が続いて、連続して震度7が2回も起こった県。
    責めるなんてできません。

    +87

    -7

  • 252. 匿名 2016/04/21(木) 13:01:15 

    今は仕方がない
    現場が混乱しないだけでも良い
    食中毒でもだされたら余計大変になるし
    もったいないとか言ってられない

    +57

    -4

  • 253. 匿名 2016/04/21(木) 13:01:18 

    これは供給に需要が追い付かなかった典型的な例でしょう。
    食べきれず数日保存したとして、腐ってしまったものをそれでも食べろと?

    +31

    -4

  • 254. 匿名 2016/04/21(木) 13:01:21 

    これ見て
    あ、もう熊本大丈夫だな
    募金もいらねーか
    どうせ捨てられるし
    って思う人出てくるよ

    +137

    -14

  • 255. 匿名 2016/04/21(木) 13:02:17 

    お米…悲しいね

    +45

    -10

  • 256. 匿名 2016/04/21(木) 13:02:41 

    トラックが通れないほどの道路被害と、小売り業界と政界、道路関係などの各業界の連絡網が構築出来てなかったということがわかるし、マスコミとか被災者を叩く話じゃないと思うけどなぁ
    今後こういうことが起きないよう民官で連絡を密にすることが大切な気がする

    +33

    -2

  • 257. 匿名 2016/04/21(木) 13:02:59 

    大分県別府市に住んでます。毎晩朝まで余震で眠れません。
    市内でも被害の酷い地域ですが、熊本に比べたら
    少ないですが物資もあるし、隣町に行けば買えるので食べる物には困ってません。

    みなさんのコメント読んでると行き渡ってないと書いてる方多いですが
    こちらでもそうですが、とにかく高速が通行止めなのと一般道も危険な
    場所が多いので動ける範囲が限られます。

    道路が通れないと届けたくても「届けられない」のが現状です。
    日持ちしない食糧は確かにもったいないですが、九州では道路一本寸断されただけで
    行き場を失うのです。
    本州とは違います。

    食糧は空輸や海上からの支援が必要だと思います。
    もう陸路は限界があると思います。
    高速道路の復旧は見通しが立ってません。

    +162

    -7

  • 258. 匿名 2016/04/21(木) 13:03:32 

    6,7人(実数は2,3人?)が被災地を叩く意図のコメ連投してるね
    まともなコメに同数のマイナスついてるw

    +13

    -15

  • 259. 匿名 2016/04/21(木) 13:03:33 

    被災地より。
    気分を悪くされた人がたくさんいると思います。ごめんなさい。
    本当にごめんなさい。

    炊き出しや物資の援助に、毎日感謝しています。しかし、スーパーが開いたという情報があったら、そちらに行ったりして、自分達で食べ物を調達する人達も出てきました。
    炊き出しも並ぶ人が少しでも減ると食べれるお年寄りが増えます。
    きっと、調整がうまくできず廃棄になってしまった食べ物もあるかと思います。

    しかし、お年寄りや病気できつい人は今も避難しています。今日は雨が凄いので、避難する人もとても多くなりました。
    私は決して行為を無下にしたくありません。こういうニュースを見ると、「なぜ、上手に食べ物が行き届かなかったのか」と、被災者もとても胸を痛めています。

    ごめんなさい。

    +184

    -15

  • 260. 匿名 2016/04/21(木) 13:03:45 

    ゴミを報道するのもすごいね。
    伝えるところはそこ?

    +56

    -14

  • 261. 匿名 2016/04/21(木) 13:03:56 

    マスコミは何を報道したかったのか。
    中途半端に報道すると、被災者の方々が傷つく。

    +111

    -16

  • 262. 匿名 2016/04/21(木) 13:04:00 

    被災者のなかには、

    誰かがやってくれる

    って感覚の人多いよね!!
    無気力になるのは仕方ないけど、いつまでも施しを受ける側だと見捨てられるよ…
    お年寄りとかは、まだまだ動けるのに急に老けこんだふりして何もしてくれなかったし

    +52

    -27

  • 263. 匿名 2016/04/21(木) 13:04:08 

    自分が被災した時に保存食ばかりだったら嫌だからちゃんとして欲しい

    +12

    -19

  • 264. 匿名 2016/04/21(木) 13:04:11 

    最近重度の嘔吐下痢で入院した者だけど
    この状況で食あたりで体調崩すより、もったいないけど少しでも危険性があるなら破棄した方が絶対いいと思います。

    下手したら医療ケア受けられず死ぬ。

    +144

    -8

  • 265. 匿名 2016/04/21(木) 13:04:17 

    混乱する被災地で過不足なく配るのが難しいのは容易に想像できる。
    怒りをおぼえる者って何様!

    +66

    -15

  • 266. 匿名 2016/04/21(木) 13:04:33 

    炊き出しとかは余ってないと思うんだよね

    やっぱり「おにぎりをとりあえず送る」

    という震災支援を考え直す良い機会になると思う

    +107

    -4

  • 267. 匿名 2016/04/21(木) 13:04:42 

    捨ててる、もったいないと叩いてる奴らってアホなのか?
    余ったからってだけじゃないんだよ!
    ったく、単純な奴らが増えたもんだ、、

    +41

    -20

  • 268. 匿名 2016/04/21(木) 13:04:45 

    やっぱり何が良くないってゴミ映したマスコミだね。ってかとくダネ。

    +79

    -19

  • 269. 匿名 2016/04/21(木) 13:04:47 

    >>259どこのwifi使ってるの?
    電力は困ってないの?

    +11

    -19

  • 270. 匿名 2016/04/21(木) 13:04:49 

    仕方ないと思うけど、実際捨てられてる画像を見るとやるせないね

    +24

    -14

  • 271. 匿名 2016/04/21(木) 13:04:51 

    まだ大きな余震も続いてる避難場所で、被災者も救援者もみんな疲労困憊なんだよ。

    遠く離れた安全な場所で、テレビやネット観ながら非難するのはどうかと思う。

    +63

    -11

  • 272. 匿名 2016/04/21(木) 13:05:07 

    >>200
    もし集団食中毒にでもなったら、衛生面で恐ろしいことになるよ。
    若い世代の大人はお腹が緩くなる程度だとしても、体の弱っている人や小さな子供は入院するほど重症化する場合もあるし、食中毒は怖い。
    水もトイレットペーパーも限りがあり、洗濯も着替えもゴミ収集もままならない状況なんだから、普段より気を付けないといけないでしょ。

    +84

    -6

  • 273. 匿名 2016/04/21(木) 13:05:08 

    ヘリは全部マスコミが押さえてて、チャーター出来なかったって、高須先生が言ってたよ!

    +109

    -4

  • 274. 匿名 2016/04/21(木) 13:05:10 

    日本中から支援物資が熊本に集まるんです、大量の食料を均等に配給することなんて無理でしょう。足りないよりは余って捨てるほうがマシです。

    +49

    -6

  • 275. 匿名 2016/04/21(木) 13:05:38 

    気温が高くなると保存きかなくて腐ってしまうし、余震とショックで食事できなかった人も多いだろうし、わざわざ報道するテレビに悪意感じる。
    手を抜いて面倒くさくてこうなった訳がない。
    配りきれなかった事は仕方ない。

    +66

    -12

  • 276. 匿名 2016/04/21(木) 13:05:55 

    こういうとこ写さないでいいよ。なんで「被災者に優しくすると調子づくからだめなんだ」って流れにもってくの?

    +40

    -21

  • 277. 匿名 2016/04/21(木) 13:05:58 

    仕方ないけど、これからは量を考えてご飯炊いたり準備してほしいね。

    +22

    -10

  • 278. 匿名 2016/04/21(木) 13:06:06 

    >>1の番組は見てないんだけど、「避難所で配られた物ですかね」って何だよw 配れなくて賞味期限切れたから廃棄されたんじゃないの?
    なぜこんなに大量のおにぎりが廃棄されたのかを調べ、視聴者に説明するまでが報道だと思うんだけどね。インパクトのある画像を撮って流せばいいと勘違いしてるんじゃない??ってのが多すぎる。

    +126

    -7

  • 279. 匿名 2016/04/21(木) 13:06:38 

    配られてない人も足りない人も絶対いる。特に若い世代の人たち。
    このニュースは知らない被災者多いと思う。
    東日本のときもそうだったけど、動ける若い人たちは後回しで老人や子供に優先的に物資や食料が配られる。それは当然のことなんだけど、誰かのコメントにあったみたいに、ただただ文句を言う老人が本当に多かった…こっちは飲まず食わずで動いてるのに。
    どうか頑張ってる若い世代の人たちにも、たくさん行き渡るようにしてほしい。

    +121

    -3

  • 280. 匿名 2016/04/21(木) 13:06:40 

    仕分けする方が、少ないらしく市役所等で止まってるそうです。

    +26

    -2

  • 281. 匿名 2016/04/21(木) 13:07:02 

    車じゃ運べないところにはドローンで運べないのかね?

    +8

    -4

  • 282. 匿名 2016/04/21(木) 13:07:14 

    なんでもかんでも蓄えすぎ。
    おむつとかみてて思ったけど、量多すぎないか?!

    +12

    -24

  • 283. 匿名 2016/04/21(木) 13:07:18 

    物資を持ってくとか送るって人はもうちょっと冷静に内容を考えてからにしてほしい。どこで、何が、どのくらいの量必要なのか確認してからにしないとこういうことになる

    +30

    -0

  • 284. 匿名 2016/04/21(木) 13:07:23 

    277
    だから、量とかそういう問題ばかりじゃないんだってば!

    +18

    -3

  • 285. 匿名 2016/04/21(木) 13:07:27 

    万遍なく配れない行政のせいでは?

    それくらい混乱してるとも言える。

    でも、勿体無いよね。

    +10

    -7

  • 286. 匿名 2016/04/21(木) 13:07:33 

    被災地からでもガルちゃんやる余裕あるんだー!
    コメントはうれしいけど
    充電は大丈夫なの!?

    +22

    -40

  • 287. 匿名 2016/04/21(木) 13:07:38 

    何かをする時「してやってる」って上から目線の人がこういうの見ると怒りに変わるんだろうね。

    +71

    -13

  • 288. 匿名 2016/04/21(木) 13:07:55 

    >>254
    そういう風にいい加減な理解力しかないひとは最初から支援も募金もしないよ
    想像力ないから被災地の人を責められるんだよ
    物資資源の難しさは阪神淡路大震災の頃から知られているのに被災地支援を否定するなんて無知すぎる
    というか(こんなことされるなら募金も要らねーか)っていうのは子供みたいなコメだね
    あなた最初から支援なんて興味ないでしょう?

    +8

    -16

  • 289. 匿名 2016/04/21(木) 13:07:56 

    もったいないけど、食べて食中毒が蔓延したらもっと大変だもんね。
    病院はケガ人でいっぱいだろうし。
    安全と衛生がなにより大事だ。

    普段は期限切れをあまり気にしない人でも
    こういう時は少し用心したほうがいいと思う。周りのためにも。

    +68

    -6

  • 290. 匿名 2016/04/21(木) 13:07:58 

    被災者だって同じ日本人ですから。
    まともなごはんが食べたいし、美味しくない物を無理に食べて気を滅入るのも嫌だろうし、
    賞味期限切れは念のため、配布せずに破棄は当たり前だと思う。

    この場合、被災者様になるな、とは違うと思う。
    ここは発展途上国じゃない、豊かな物があふれた日本なんだから、我慢しろ!ワガママだ!は絶対に違うと思う。

    +15

    -23

  • 291. 匿名 2016/04/21(木) 13:08:12 

    だからね、缶詰とか缶入りパンとかの非常食を配布すやればいいと思ってた。日持ちするものを最初の5日くらいは配布して、そこからご飯らしいものを配ればよかったんじゃないかな。

    でもさ、震災でなくても大量に食べ物捨ててる現実は進行中。

    +77

    -4

  • 292. 匿名 2016/04/21(木) 13:08:18 

    被災地でも猛威を振るう老害

    +36

    -9

  • 293. 匿名 2016/04/21(木) 13:08:22 

    近くの避難所とちゃんと連絡取り合ってるのか?
    こっちでは余って物でも向こうは、不足してるとか。その逆も有るし。
    賞味期限過ぎていても雑炊やチャーハンにしたら大丈夫だよ。

    +8

    -30

  • 294. 匿名 2016/04/21(木) 13:08:48 

    >>41
    届いてないんじゃない?きっと届き過ぎてる地域でこういうことがあるんだと思う。お腹空かせてる人は沢山いる気がする。

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2016/04/21(木) 13:08:53 

    自分達で買えたり余ったりしてるなら
    ペットボトルのお水
    送り返してくれる?
    回りの県はペットボトルの
    お水売ってないんだけど…

    +14

    -44

  • 296. 匿名 2016/04/21(木) 13:09:01 

    物資はかなり届いているけど避難所へ車で配送するボランティアが足りてないらしい。
    近県からの申し出があるのに断っている話しも聞いたりします。もっと民間のボランティアにお願いしたほうが良いと思います。

    +8

    -2

  • 297. 匿名 2016/04/21(木) 13:09:33 

    おにぎりみたいな賞味期限が短いものを送ってるんだから当たり前じゃないか。
    この地域では食料は足りているってことでしょう
    誰も飢えてないんだからよかった。

    緊急時にこの程度のことでガタガタ言うな、大震災だぞ
    現地ではもっと大事な物が失われているというのに
    そこまで文句つけるなら自分自身で一人一人に配り歩けばいいんだ。

    +61

    -7

  • 298. 匿名 2016/04/21(木) 13:09:36 

    マスゴミの報じ方が問題かと思うよ。
    こんなに捨てられてもったいない、じゃなくて、こういう状況(道路寸断、情報錯綜など)だから仕方ない的にちゃんと報じないと。
    ゴミマスゴミめ。

    +70

    -6

  • 299. 匿名 2016/04/21(木) 13:09:41 

    おにぎり並みに手軽に食べられて常温で日持ちする食品が
    これからどんどん開発されてくれることを望む。
    普段の生活でも助かるだろうし。

    +26

    -3

  • 300. 匿名 2016/04/21(木) 13:09:45 

    事実として記事にするのはいいが、この記事の書き方はあまりにも
    被災地への怒りを煽る書き方だよ
    ネットの声も、被災地非難のものばかり取り上げてるし

    +34

    -6

  • 301. 匿名 2016/04/21(木) 13:09:54 

    県庁や市役所で役所の人が少なく、分配の判断をしたり実際に届けたりする人がいないみたいだね。

    だけど、被災地に食料が満足に届いていない地区がたくさんあるのは事実。
    正直、役所の人も頑張っているとは思うけど、避難場所が少なくて、車中泊やテントで暮らしている人もいるんだから、ちゃんと災害時のマニュアルや手順を決めていたら良かったのに。
    今になって人が足りないとか、被災者の数が把握出来ないとか役所の人がTVで言うってどうなの?って思ってしまった‼

    +31

    -9

  • 302. 匿名 2016/04/21(木) 13:10:10 

    しょうがないかなあと思う
    物資を一律に広く行き渡らせらるなんて被災地で無理だし

    +33

    -5

  • 303. 匿名 2016/04/21(木) 13:10:12 

    >>286
    井上晴美さんが家が全壊しても被災地の様子を伝えたくてブログを更新してたのに
    「充電できるの?」とか絡んで、追い詰めて更新中止させたクズがいたね〜

    +110

    -17

  • 304. 匿名 2016/04/21(木) 13:10:25 

    情報が錯綜してこんな事になるんだね。
    なんだか悲しいね。
    廃棄した人も申し訳ないって思っているんじゃないかな。
    おにぎりじゃなくて、サトウのごはんとか
    お餅なら良かったのかも。

    +22

    -7

  • 305. 匿名 2016/04/21(木) 13:10:48 

    >>259
    謝らないでー!
    このことに心を痛めないでください。
    皆さんがんばってるのはもちろんよくわかってるよ。
    大変な状況だけど日本中が何とか支援しようとしてるんで、どうか元気出してください。

    +44

    -15

  • 306. 匿名 2016/04/21(木) 13:11:20 

    おむつはいいじゃないか
    腐るものじゃないし、たくさんあっても困らないんじゃないかな?むしろたくさんあった方がお母さん達は安心するんじゃないかな。
    置き場所とるくらい?

    +70

    -3

  • 307. 匿名 2016/04/21(木) 13:11:25 

    昨日コロッケが避難所に行っておにぎり配って慰安したとか見たけど、芸能人がいけるような場所は初めから物資は優先的に配られてると思うし、テレビ局の取材も行きやすい。
    善意でやってるんだろうけど、パフォーマンス?と思ってしまった。
    あと、食事の配給で並んでる人はすごいのに、配ってる人少なくありませんか?
    ネットで九州出身の人が、率先して動こうとするとカッコつけてると陰口言われるから男性は動かない。
    男尊女卑がまだ強い土地だから女性が動くと、男を差し置いて女が動くのかと言われるから女性も動かないと書き込みがあった。
    衛生環境が悪くなってノロが発生したというし、少しは動きなよと思ったわたしは冷たいんだろうか、

    +105

    -8

  • 308. 匿名 2016/04/21(木) 13:11:37 

    すいませんトピ違いですが
    DMAT(災害時派遣チーム)で被災地活動から帰還した知人からの情報拡散の協力願いです!


    (右)熊本にいる親戚、友達等に下記の情報をLINE、Facebook等で連絡してもらえたらと思います。

    一部の人にしか情報が行き渡っていない状態で、来る人が少ないのが現状です。

    熊本の熊本港、八代港、三角港に巡視船が停泊し、給水、お風呂、おにぎり、携帯充電の用意をしております。
    時間は朝8時から夜8時までです。

    営業してるお風呂は以下です

    【営業する銭湯一覧】
    銭湯名 住所 電話番号 営業時間 定休日

    菊の湯 熊本市中央区新町4-7-46 096-354-5976 15時~21時 土曜日
    世安湯 熊本市中央区世安町448 096-325-8348 15時~21時 火・金曜日
    龍の湯 熊本市中央区琴平本町5-54 096-366-9231 15時~22時 1・5・11・15・21・25日
    大福湯 熊本市中央区坪井2-5-28 096-343-7868 13時~23時 火曜日
    たかの湯 熊本市東区栄町1-46 096-369-9512 14時~23時 月曜日
    冨乃湯 熊本市南区川尻4丁目10-20 096-357-9221 16時~18時 月曜日
    あしはらの湯 熊本市北区植木町田底2031-1 096-274-7212 9時~22時 第3水曜日
    松の湯 熊本市北区植木町田底311 096-274-6115 8時~21時30分 なし

    仙望湯 宇土市赤瀬町777-6 0964-27-1880 10時~21時 なし
    城乃井温泉 菊池市隈府1375 0968-25-1188 6時~23時 なし
    サンパレス松坂 山鹿市山鹿1104 0968-43-3083 11時~22時30分 第2・4水曜日
    玉名ファミリー温泉 玉名市立願寺428 0968-74-3888 16時~21時 不定休*事前にお電話を
    潮湯センター海老屋 玉名郡長洲町長洲3308 0968-78-0666 9時~20時 第2・4火曜日

    田崎市場で本日11時より500食分の炊き出しがあるとのことです。明日も予定しているそうです。

    被災地の一早い復興を願います。

    +87

    -8

  • 309. 匿名 2016/04/21(木) 13:12:01 

    これはしょうがない
    少なく見積もることは出来ないし渡さずに腐らせるわけにもいかない
    ただしこれが続くようであればダメです
    一発で最適な量を送ることは出来なくても徐々に修正は出来る

    +61

    -2

  • 310. 匿名 2016/04/21(木) 13:12:08 

    物流が寸断されてるんだもん、足りないところもあれば余るところがでてくるのはしょうがないよ。

    余ることを心配してたら、ますます必要なところに届かなくなる。

    腐るくらい作って丁度いいくらいだよ。

    +36

    -13

  • 311. 匿名 2016/04/21(木) 13:12:59 

    東北のときは、キャベツが何十箱と大量に廃棄されてたわ

    +29

    -5

  • 312. 匿名 2016/04/21(木) 13:13:05 

    こういう報道は必要だと思うけどな
    国民全体で被災地支援を改善するいいきっかけだと思う。

    東北の時もいろいろ学んだよ。

    +59

    -3

  • 313. 匿名 2016/04/21(木) 13:13:06 

    芸能人が物資支援を呼びかけてくれるのはいいけど、
    支援だといいながら生ものや使えない物を平気で送ってゴミと化すって
    今まで起きた震災ではよくあることですよね
    阪神淡路大震災の際には、寄付物品の山ができて使えない物が溢れていたと…
    このことで被災地の方が悪く言われるのは不憫です

    +64

    -4

  • 314. 匿名 2016/04/21(木) 13:13:23 

    >>308ここ見てる被災者なんて少ないと思うけど

    +12

    -17

  • 315. 匿名 2016/04/21(木) 13:13:39 

    ガルちゃんやってるなら、大丈夫でしょ。不幸ぶっても、所詮はその程度。
    Wi-Fiは?電力は?
    早く答えてよ。

    +15

    -61

  • 316. 匿名 2016/04/21(木) 13:13:56  ID:ypjder2dJC 

    熊本だけど、おにぎりはくばってるのしらなかったよ。器にいれてご飯は炊き出しでやってたけど。食べる分だけつくれたらいいのにね。もったいない。うちは自宅でご飯たけるからそうゆうとこにはいってないけどね。 こっちの地域は水がとまってるだけだから、水だけ配布でもいいんじゃないかなぁとおもう。オムツも薬局まわればあるけどな?

    +10

    -14

  • 317. 匿名 2016/04/21(木) 13:14:09 

    それより被災地の雨が心配よ

    +55

    -4

  • 318. 匿名 2016/04/21(木) 13:14:27 

    すべての避難所で足りないよりかはよっぽどいい。
    ちょっと善意が空回りしちゃっただけだよ。
    どんまい!!

    +54

    -7

  • 319. 匿名 2016/04/21(木) 13:14:35 

    被災者の方々を責めるようなコメントを見て、悲しい気持ちになりました。
    震災直後の混乱した状況下で過不足なく分配するのはなかなか難しいことだと思います。逆に不足した状況を考えると、ある程度の廃棄も仕方ないのではないでしょうか。
    それにもう少し時間が立てば解消してくる問題のように思います。
    それより今は、物資がきちんと届いていない地域に、早く行き渡るようになることを祈るばかりです。

    +43

    -6

  • 320. 匿名 2016/04/21(木) 13:14:45 

    役所の人だって被災者なんだから責めないであげて…
    彼らにも家族や家がある
    怒りの矛先が役人に行きがちだけどさ…

    +78

    -15

  • 321. 匿名 2016/04/21(木) 13:15:23 

    アルコール消毒できてるのか
    手はちゃんと除菌洗いできてるのか

    そういう不安もある状況で
    体調のリスクおかしてまで食べる&食べさせるために配布なんてしなくて良いと思う

    今更もったいないって、、、
    正直、先進国が食品破棄を語るのはおかしい話です。。。

    +18

    -15

  • 322. 匿名 2016/04/21(木) 13:15:43 

    この件は誰が悪いわけでもない、
    でも、災害発生直後の食糧についてはもっと考えた方がいいのでは?
    被災者の方、お辛いだろうが、最初の数日間はとにかく栄養補給優先で。
    輸送や保存に一番効率がいいのは、軍のレーションや宇宙食でしょう。最悪、ヘリから投げ落とすこともできる。余ればそのまま保存も他へ回すことも容易。
    美味しくないとしても生きること優先です。一週間だけの我慢です。
    テレビで自衛隊の炊き出しの模様を見たが、
    燃料、調理後器具の洗浄に使う水、使い捨て容器の廃棄、こうした残飯の処理(下手すると衛生状態悪化につながる)、何より労力。
    他に回すべき費用やマンパワーだと思います。


    +28

    -5

  • 323. 匿名 2016/04/21(木) 13:15:46 

    役場の人も村の組長さんもみんな被災者で、支援物資の仕訳をする人手がないし大変なのはわかる

    +42

    -5

  • 324. 匿名 2016/04/21(木) 13:15:48 

    ちょっと違うけど、
    ホームレスへの炊き出しで、ホームレス数百人に対して
    配る側の人は数人しかいなくて、必死なのに、
    「早くしろや、いつまで待たせるんだ!」って
    怒号がすごいの。
    でも、誰ひとり手伝おうとしない。
    私にはムリだわ。ボランティア。

    +102

    -15

  • 325. 匿名 2016/04/21(木) 13:16:05 

    これで被災者叩いてる人はなんでもいいから理由つけて叩きたいだけ

    +37

    -22

  • 326. 匿名 2016/04/21(木) 13:16:26 

    何百のまともなコメントがあっても
    1件意地悪なコメントがあると
    すごく嫌な気持ちになるよね

    +68

    -15

  • 327. 匿名 2016/04/21(木) 13:16:27 

    >>315
    被災者じゃないけど、少しでも日常に戻りたくて趣味の時間を作ったらダメなのかな。
    どんなに大変な状況でも息抜きくらいしないとがんばり続けるなんてできないと思う。

    +65

    -9

  • 328. 匿名 2016/04/21(木) 13:16:30 

    (;_;)被災地に批判がいくような報道はやめてほしい

    +41

    -14

  • 329. 匿名 2016/04/21(木) 13:16:50 

    >>272
    だから、実物を見て大丈夫ならばってみんな言ってますよ

    +8

    -7

  • 330. 匿名 2016/04/21(木) 13:16:55 

    >>303
    万が一の時のために、充電とっておきません?

    わたし、いつも充電ないと不安な人なんですけど、避難所ならコンセントも数に限りがあるだろうし。って思ったんです。

    +19

    -15

  • 331. 匿名 2016/04/21(木) 13:17:15 

    >>242
    「NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク」では、アレルギーを持つ子供さんがいる家庭や病院に、アレルギー用食物を届けてるみたいですよ。「アトピッ子」で検索すると連絡先など載っているので、アレルギー用食物がどこで手に入るのか教えてもらえるんじゃないかな。

    +23

    -1

  • 332. 匿名 2016/04/21(木) 13:17:15 


    >>324ホームレスと被災者を
    混同されても…ボランティアやりたくない言い訳に聞こえますよ

    +14

    -29

  • 333. 匿名 2016/04/21(木) 13:17:56 

    今回の地震は不思議なくらい現地のまとめ役の人が見えないよね?
    市長とか区長とか防災担当とか見えない。
    現地の市民とマスコミしかテレビには映らない。

    なにもしてない訳じゃないだろうけど指示系統どーなってんだろ?

    +73

    -2

  • 334. 匿名 2016/04/21(木) 13:18:05 

    熊本の人がガルちゃんやってたり、熊本の人用のトピがたって「地震怖くてねれない」みたいな事かいてると余裕あるねって思う。本当に怖がってたら、ガルちゃんできる?259は責められても仕方ない。

    +12

    -38

  • 335. 匿名 2016/04/21(木) 13:18:08 

    震災救援物資だけは
    「無駄なく配れ」
    無理じゃない?

    情報錯綜してない非災害時の
    普段ですら大量破棄ですやん

    +48

    -2

  • 336. 匿名 2016/04/21(木) 13:18:25 

    捨てるなら私に下さい(´д`|||)

    +12

    -18

  • 337. 匿名 2016/04/21(木) 13:18:31 

    善意が空回りしたんじゃなくて
    善意を生かしきれてない
    熊本の行政に不信感

    +20

    -24

  • 338. 匿名 2016/04/21(木) 13:18:40 

    蛍の墓みたいな状況じゃなくてよかった

    +9

    -2

  • 339. 匿名 2016/04/21(木) 13:19:12 

    鳥インフルエンザで大量の鳥を破棄したじゃないか、、、何を今更叩く必要がある。

    どちらも人の命の為の破棄でしょうが。

    破棄されることで、被災者の健康を守れたなら良かったよ。

    次からははりきって炊きすぎないように、送りすぎないように、気をつけないとね

    +32

    -8

  • 340. 匿名 2016/04/21(木) 13:19:15 

    >>315
    コメント書き込むバイトさんですか?
    他人に絡んで不快にさせるバイト??

    +24

    -6

  • 341. 匿名 2016/04/21(木) 13:19:22 

    賞味期限内に被災者のもとへ配れなかったからでしょ。

    避難所がいっぱいで車や自宅に残っている人で足りない人もいるだろうし
    避難所だって場所によっては今でも食事足りてないと思う

    どうしても日持ちしない商品だから仕方ないけど…もったいないね…

    +18

    -2

  • 342. 匿名 2016/04/21(木) 13:19:42 

    わたしもこのニュース観た時、あぁ、勿体無いとは思いましたが、足りている所と足りていない所が把握出来ないせいですよね。
    被災者のせいでも現場で頑張ってる人のせいでもない。
    もし、配給のマニュアルが出来たとしても、いざ震災が起きてみたら想定してなかった状態になるかもしれないし難しいのかな。

    +40

    -2

  • 343. 匿名 2016/04/21(木) 13:19:47 

    だからお金の方が良いんだって。落ち着いた頃に市役所とか無駄遣いし出すけど赤十字からはしっかり必要な支援物資が送られてきたもん。

    +30

    -3

  • 344. 匿名 2016/04/21(木) 13:19:53 

    九州はもともと地震が少ないから、住民や役所の備蓄が皆無だって本当?

    +16

    -7

  • 345. 匿名 2016/04/21(木) 13:20:18 

    >>286
    ニュースで散々「被災地wifi無料開放」っ言ってるんだからそんな絡み方しても無知をさらすだけなのに。

    +77

    -5

  • 346. 匿名 2016/04/21(木) 13:20:29 

    >>259
    259さんはお怪我等されてませんか?ご無事をお祈りします。
    避難所から炊き出しまでが近いのであれば、確かに、お年寄りの方やご病気の方へさし上げた方が良いかもしれませんね・・・。
    でも、欲しいものが入手できない時は、遠慮なくSNSか何か挙げて下さい。



    マイナス押してるやつ雑魚。

    +32

    -21

  • 347. 匿名 2016/04/21(木) 13:20:30 

    何の思慮もなく、なまもの送りつけるバカが多いからこんなことになる!!

    +31

    -8

  • 348. 匿名 2016/04/21(木) 13:20:42 

    実際ちょっと大変そうなんだけど、手動発電するスマホ充電器ひとつ持っておきたいと思った。
    ハンドルをぐるぐる回して発電できるモバイルバッテリーでiPhoneをゼロから充電可能にするにはどれぐらい回せばいいのか? - GIGAZINE
    ハンドルをぐるぐる回して発電できるモバイルバッテリーでiPhoneをゼロから充電可能にするにはどれぐらい回せばいいのか? - GIGAZINEgigazine.net

    ハンドルをぐるぐる回して発電できるモバイルバッテリーでiPhoneをゼロから充電可能にするにはどれぐらい回せばいいのか? - GIGAZINEGIGAZINE ホームTwitterFacebookGoogle+2013年04月02日 20時59分59秒ハンドルをぐるぐる回して発電できるモバイルバッテリーでiPho...

    +24

    -2

  • 349. 匿名 2016/04/21(木) 13:21:38 

    食べ物の支援物資なら日持ちする缶詰が一番かな

    +20

    -1

  • 350. 匿名 2016/04/21(木) 13:21:41 

    これで「被災地の人ムカツク」とか言ってる人は色々想像力が足りないのでは
    あとコンビニの廃棄とか見たら怒りで卒倒しそう

    +34

    -7

  • 351. 匿名 2016/04/21(木) 13:22:23 

    >>244
    懐に1時間入れておけば温かくなるって、昔、みのもんたの思いっきりテレビで見たけど、自分で実際作ってみたら、水から入れても沸騰後5~10分しないとホカホカにならない。
    ぬるくてボサボサでも何とか食べれるレベルなら懐でもいいのかも。

    +15

    -1

  • 352. 匿名 2016/04/21(木) 13:22:42 

    被災したけど充電は本当に大事だったし超節約しまくってたな…コンビニとか充電器速攻で売り切れてたし乾電池すら手に入らなかった。電気自体2週間ちかく通らなかったもん。

    +21

    -3

  • 353. 匿名 2016/04/21(木) 13:22:46 

    なまもの送るアホのせい!

    +11

    -14

  • 354. 匿名 2016/04/21(木) 13:22:59 

    余震が続くなか、公務員も行政の人も地域のことに詳しい組長さんたちもみんな被災してるから
    支援物資の受け入れも混乱してしまうのはしかたないよね。
    怒ってるひとは現地にボランティアにいくのよね?もちろん。
    関わる気もないのに文句言ってる人は恥ずかしいひとだね。

    +21

    -7

  • 355. 匿名 2016/04/21(木) 13:23:22 

    コンビニ各社が頑張っているんだね。
    募金はコンビニにしたほうがいいんじゃないだろうか?と思うくらいの活躍っぷり。

    +72

    -4

  • 356. 匿名 2016/04/21(木) 13:23:33 

    おにぎりなんかじゃなく金をくれ!って事なんでしょうね…

    +28

    -29

  • 357. 匿名 2016/04/21(木) 13:23:49 

    被災者の方が悪いんじゃないけど、捨てるなら見えないように捨てるとかすればよかったんじゃないの。
    ありがた迷惑なものが送られてきたりすることが多いんだろうけど、送る方は喜んでくれたらって思ってると思うから。

    +22

    -25

  • 358. 匿名 2016/04/21(木) 13:23:54 

    これ、解釈によっていろんな見方ができちゃうよね。
    衛生的な問題(賞味期限切れ)で捨てられているっていう解釈もあれば
    届き過ぎてそれがうまく配られずに賞味期限を迎えたという解釈もあるし
    焚き出しで大量にもらってきて、食べきれずに捨てたという解釈もある。
    真実が何なのか分からずに一定の解釈つけちゃうと、エライことになるよ。

    +33

    -8

  • 359. 匿名 2016/04/21(木) 13:24:28 

    被災者を叩くなって…ちょっと綺麗事すぎる
    何も被災者自体を叩いてるんじゃないでしょ
    被災者の中にはわがままで横暴な人もいる
    そういう人らは糾弾されて正して欲しいと思う
    本当に困っている他の被災者がかわいそう

    +40

    -30

  • 360. 匿名 2016/04/21(木) 13:24:48 

    そもそも手作りのは腐ったのだろうけど

    コンビニのは、コンビニとかが地震の時に棚から落下して破棄した物たちかもしれないのにね

    それなら叩かないのでしょ?

    +16

    -10

  • 361. 匿名 2016/04/21(木) 13:25:10 

    >>327 
    発震から1週間で趣味の時間を作れるなら、被災者じゃないと思う。

    +18

    -15

  • 362. 匿名 2016/04/21(木) 13:25:13 

    被災地を叩かないで

    +22

    -19

  • 363. 匿名 2016/04/21(木) 13:25:36 

    私は阪神淡路大震災の被災者でした。
    あの時も オニギリが配られたけど
    ありがたいって思ったよ?

    熊本の人間
    何甘えてんの?

    +38

    -69

  • 364. 匿名 2016/04/21(木) 13:25:49 

    熊本はこの時期でも日中半袖でも暑い時あるし
    おにぎりすぐ駄目になる
    よくテレビを見た人が寒くないの?と質問されるんですがこちらはもうすでにかなり暖かいんです
    気候の違いをわからず日持ちしないものを送られてる方もいるようです

    +61

    -5

  • 365. 匿名 2016/04/21(木) 13:25:53 

    東日本大震災で避難所生活を三か月したけど、被災生活10日ぐらいでやっと避難所に何人いるか把握。家族単位で避難所名簿を作り、ここの家族は何人家族でおにぎり何個が必要とか記録。班を作って、掃除当番、おにぎり配る係、物資の仕分けとか被災者で役割分担した。600人くらいの避難所だった。統制がとれて来たら、自衛隊物資係の人に「おにぎり1200個、牛乳600個、生理用品…」とか言えるようになった。

    避難所単位で役割分担をするようになれば、物資も無駄にならないかな。避難してる体育館を町内会みたいに統括しないと長引く避難生活も大変だと思う。

    +77

    -1

  • 366. 匿名 2016/04/21(木) 13:25:58 

    これを無理に食べて食中毒になるのも怖い。
    お腹壊してしまっても、トイレに安易に行けない。

    +66

    -3

  • 367. 匿名 2016/04/21(木) 13:25:59 

    1週間保存食だけで暮らしてみたら?
    おにぎり嬉しかった人いっぱい居ると思う

    +33

    -7

  • 368. 匿名 2016/04/21(木) 13:26:12 

    こういう記事って恣意的になりやすいからなぁ
    報道各社は数字で報じて欲しい。
    どんな状況で〜人避難してる施設に〜kgの期限切れ廃棄がありました。
    というふうに。
    1枚目は写真で廃棄おにぎり2袋の部分だけ抜いて記事が適当すぎる。

    +17

    -3

  • 369. 匿名 2016/04/21(木) 13:26:23 

    コンビニがやりすぎたのでは?

    恵方巻きとかでもそうじゃん
    コンビニ各社のスピーディーすぎる対応が
    現場と合わなかっただけかも

    +15

    -13

  • 370. 匿名 2016/04/21(木) 13:26:32 

    行政批判とかより今自分がなにができるかかんがえよう

    +6

    -6

  • 371. 匿名 2016/04/21(木) 13:26:43 

    知りたくなかった!!

    +9

    -24

  • 372. 匿名 2016/04/21(木) 13:26:51 

    熊本を叩いてる人は日本人?
    別にこんな報道で、募金や支援をやめようと思わないよ。親戚が熊本にいるけど、車中で寝泊まりしてるし、携帯は乾電池式充電器などで対応してる。店も少しずつ開いてきたからとホッとしてたのにって、言ってたのに大雨で今日も避難勧告。どう思う?叩く気になれない。

    +71

    -18

  • 373. 匿名 2016/04/21(木) 13:27:05 

    中越沖地震を経験したけど、避難所によって差が凄いんだよね。食料豊富で豚汁とかカレー、焼きそばなどなど1日三食食べれてそれでも余ってる所もあれば、配給が来なくて夕方にやっと期限切れのオニギリ1個もらえる所もある。私は後者で、避難所まで6キロ歩いて行ってそれだった。母も一緒だったけど、渡されたオニギリは2人で1個。母はお腹減ってないからと言って私に全部食べさせようとしてくれた。何日も食べてないから減ってないわけないのに。
    食料が余ってる避難所には行けないんだって言われた。地区が違うからもし行っても違う地区の人間だからお裾分けは出来ないんだって。毎日豚汁で飽きたって言ってる人もいた。それならこっちの地区にも配って欲しかった。
    まんべんなく回せないのが不思議だよ。
    お腹空かせてる避難所の人達もきっといるはず!!

    +105

    -3

  • 374. 匿名 2016/04/21(木) 13:27:07 

    茨城北部で被災したけど腐ったおにぎり食べてました。家から発掘した炊飯器の中にお米が残ってて少し臭くて酸っぱかったけど空腹には勝てなかった…ぶっちゃけ手作りは兎も角コンビニのは2日3日くらいイケるんだよね。たらことかは厳しいけど大体加工されてるし。

    +44

    -6

  • 375. 匿名 2016/04/21(木) 13:27:30 

    報道するべきかどうか意見が割れているね

    報道するべきだと思う+
    報道しないべきだと思う-

    +76

    -24

  • 376. 匿名 2016/04/21(木) 13:27:31 

    水足りてないときのじゃないの?水なきゃお握りなんて食べれなくない?

    +7

    -16

  • 377. 匿名 2016/04/21(木) 13:27:34 

    他の人も言ってるけど、被災地に募金するのもいいし
    がんばってくれそうなメーカーにお金を託すのもいいかもね。
    企業だからタダで動けっていうのはやっぱりアレだと思うし・・・

    +44

    -0

  • 378. 匿名 2016/04/21(木) 13:27:41 

    混乱してて。振り分けが出来ないんだと思う。もったいないけど…。

    +21

    -1

  • 379. 匿名 2016/04/21(木) 13:27:44 

    これ捨ててどのくらいたってるかわからないけど、茶色いろいところとかあるし、こんなんになったらもう誰も食べれない。

    +24

    -1

  • 380. 匿名 2016/04/21(木) 13:27:49 

    サトウのごはんはレンジで温めるヤツ?
    温めないで、そのまま食べられるの?

    +6

    -10

  • 381. 匿名 2016/04/21(木) 13:27:51 

    知り合いの公務員は派遣にいったけど特に何もせず帰ったとか5日の予定が何もなく2日で帰ったとか・・・
    なんか無駄なお金使われてることがおおいよね・・・
    情報がちゃんと行き届いてないから仕方ないのかもしれないけど・・・

    +38

    -0

  • 382. 匿名 2016/04/21(木) 13:27:58 

    >>363

    被災者なら何言ってもいいの?

    +26

    -12

  • 383. 匿名 2016/04/21(木) 13:27:59 

    マスコミによる自分達に批難の目が向かないようにこういう風に煽るしかないんですよ。
    この間のTwitterの拡散希望のトピだって話題をホームレスやAVとか、は?みたいな方向に話題を必死で反らしてた。

    +23

    -5

  • 384. 匿名 2016/04/21(木) 13:28:06 

    なんか…最近は災害が起こってもギスギスするようになったね
    不謹慎っていろんな人を叩いたりさ

    +66

    -3

  • 385. 匿名 2016/04/21(木) 13:28:16 

    >>344
    私は福岡だけど、九州は地震は少ないけど台風は多いです。毎年台風の季節を覚悟して迎えます。
    自治体にも台風、水害の時のために備えがあったと思うんですが。

    +34

    -5

  • 386. 匿名 2016/04/21(木) 13:28:23 

    サトウのごはん、日持ちするけど、食べられるのは自宅に帰れて、レンジを使える人だけです。
    避難所で避難、もしくは車中泊してる人は食べれないと思います。

    また、熊本は今後震度6以上の地震が来ないとも限らず、みんな余震に震えています。
    そんな状態です。

    +73

    -4

  • 387. 匿名 2016/04/21(木) 13:29:00 

    >>363
    あなたは支援物資はありがたい物だから賞味期限きれても
    喜んで腐ったものを食べられるんですね?
    あなたの胃腸、すごいね

    +28

    -11

  • 388. 匿名 2016/04/21(木) 13:29:03 

    >>383
    マスコミが~です。
    すみません。

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2016/04/21(木) 13:29:14 

    とりあえず、食糧でみんな喧嘩せず、助け合おうよ!早く余震がなくなればいいですね。

    +25

    -1

  • 390. 匿名 2016/04/21(木) 13:29:20 

    >>363
    やめてやめて。うちも阪神住みだけど、あんたは阪神の恥だ。

    +29

    -17

  • 391. 匿名 2016/04/21(木) 13:29:32 

    募金しても金をぶん取りたいばっかの国の物になりそうなのが嫌なんだよね

    +21

    -1

  • 392. 匿名 2016/04/21(木) 13:29:33 

    これは仕方のない事だと思う。

    この前テレビで見たけど、熊本の一時保管所に関西方面から運ばれてきたおにぎり、賞味期限当日だった。
    受け取った現地の人が『今日までか…。』って困惑してた。
    今日までじゃ、直ぐにでも配らなきゃいけない。
    でも人手が足りてない。
    担当の人たちも辛いだろうな。

    +82

    -4

  • 393. 匿名 2016/04/21(木) 13:30:39 

    >>359
    話がズレてる。
    このトピはおにぎりが廃棄されてる事に怒ってる人がいるって内容。それで被災地責めるのはおかしいって話。

    過去に横暴な被災者はいただろうけど、それは熊本の話じゃない。ここは今現在被災してる人も見てるんだから、横暴な被災者の話をするなら、別のトピ立てて。

    +18

    -12

  • 394. 匿名 2016/04/21(木) 13:31:06 

    避難所によって格差あるんだろうね。
    うまくまわればいいけど。
    家ももう住めないのだから早く仮設住宅もおけばいいのに、なんだか遅い。
    体育館にいつまでもいて、特にお年寄りが本当にかわいそう。

    +9

    -9

  • 395. 匿名 2016/04/21(木) 13:31:08 

    >>359
    糾弾するって言い方はちょっと・・・。どんな悪人でも今は被災者だよ?それは綺麗事ではなく事実です。

    +4

    -16

  • 396. 匿名 2016/04/21(木) 13:31:13 

    地震から数日しか経ってない状態でおにぎりなんて
    あっというまになくなっちゃいそうなイメージ持ってしまいがちだから
    こういうニュースはためになるよ。

    +45

    -2

  • 397. 匿名 2016/04/21(木) 13:31:14 

    サイテーだな
    もう物資いらないんじゃない。
    もったいないのCM熊本に流してやればいい

    +25

    -39

  • 398. 匿名 2016/04/21(木) 13:32:02 

    日本は災害大国なのに、避難所の光景がいつまで経っても変わらないのはなぜなんだろう。

    +53

    -2

  • 399. 匿名 2016/04/21(木) 13:32:46 

    長崎住みなので雲仙の噴火の時を思い出した
    島原にばかり全国から物資が届いて隣町の深江町には殆ど来なくてテレビで支援を求めてた
    今回も支援物資が偏ってるよね、熊本も大分も自治会ごとじゃなくて被災地に全体的に物資が届くように政府主体でもいいから取りまとめて欲しい

    +45

    -2

  • 400. 匿名 2016/04/21(木) 13:33:09 

    >>375

    報道は自由

    ただ、地震が起こってまだ1週間もたっていない
    余震が過去最高の回数で続いている

    そんな状況の今、報道しなくてもいいと思う。

    余震も収まり、落ち着いてからきてからていいのでは?

    +8

    -13

  • 401. 匿名 2016/04/21(木) 13:33:09 

    >>384
    寄付の宛先さがしたり救援物資も考えてあつめてる人も沢山います
    ギスギスしてるのはネットの世界だけ
    ガルチャンは好きだけど、匿名でID出ないから連投してわざと荒らすひともいるんだよね…

    +28

    -5

  • 402. 匿名 2016/04/21(木) 13:33:10 

    被災地の人叩いてる人はお金も心にも余裕ないんだろうな、イライラやら鬱憤でもたまってんのかしらね。

    +27

    -15

  • 403. 匿名 2016/04/21(木) 13:33:18 

    足りないエリアもある!

    て書き込みあるけど物流が届きにくいエリアには尚更生物送るのは危険だから難しいね。。。

    各市町村に支援物資引き取り権利とかを腕章とかで付けさせて、それを付けた人には違う自治体同士でも引き渡してOKとかできたらいいね。。

    +22

    -2

  • 404. 匿名 2016/04/21(木) 13:33:43 

       【超朗報】イオンが本気出してトン単位の超大量食料を熊本に空輸。おにぎり10円で被災地の食を支える。 | netgeek
    【超朗報】イオンが本気出してトン単位の超大量食料を熊本に空輸。おにぎり10円で被災地の食を支える。 | netgeeknetgeek.biz

    media innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。




    一円でも商品にするイオンは正しいのかも
     

    +68

    -0

  • 405. 匿名 2016/04/21(木) 13:33:57 

    なんか指定避難所に避難するの躊躇うな。
    支援物資貰えるけど、プライバシーないわイライラしてる避難者はいるわ、炊出しに駆り出されたりするんだよね。
    指定避難所近くに車中泊のがマシな気がする。
    あとはお金持ってて、10円でおにぎり買えるならそっちで買う。何時間も並んでとか疲れる。

    +53

    -7

  • 406. 匿名 2016/04/21(木) 13:34:30 

    オリンピックだリニアだ言ってて恥ずかしい

    +11

    -13

  • 407. 匿名 2016/04/21(木) 13:34:51 

    何これ
    捨てられて無駄になるなら、全ての飲食物を自腹で買い続けている親に、分けてくれないかな?

    親の行くスーパーはパンや缶詰、おにぎり、惣菜などすぐ売り切れてないみたい

    なぜこんな偏りが生まれるの?
    スーパーの買い物さえ、足りてない人もいるのに

    この記事見て、全ての熊本県民が事足りると思われたら、本当に腹が立つ

    +86

    -6

  • 408. 匿名 2016/04/21(木) 13:35:24 

    トイレットペーパーとかも物資で来すぎて余りすぎてる

    +22

    -2

  • 409. 匿名 2016/04/21(木) 13:35:27 

    周りにもいるけど、「熊本地震に比べたら阪神淡路に比べたらあの程度…」とか、言う人。
    誰よりも気持ちがわかるのなら、被災者側の気持ちに立とうよ。どうして熊本の人は贅沢だ!と、叩きに回るの?

    +67

    -11

  • 410. 匿名 2016/04/21(木) 13:35:35 

    >>375
    報道すべきにプラスしました。
    きっといまだに手作りのおにぎりをクール便で送ろうとしてる人がいるだろうから、現実を知って欲しい。

    +62

    -3

  • 411. 匿名 2016/04/21(木) 13:35:46 

    被災地の畳配布でうれしそうな人たちを見ると
    ほっとするような歯がゆいような。
    的確で大きな支援ができる人たちがまぶしい。
    募金以外でも何か役に立ちたい。熊本また旅行したい。

    +38

    -4

  • 412. 匿名 2016/04/21(木) 13:36:01 

    今避難生活していますが、みなさん不安の中懸命にがんばっています。こちらはまだ食べ物が充分ではないです。それでも、誰も文句言わずみなさん耐えています。これは管理できていなかったのか、わかりませんが、ここの心無いコメントをみて辛くなりました。これを気にここにくるのはもうやめます。こちらで励まして頂いた方々、ありがとうございました。

    +35

    -17

  • 413. 匿名 2016/04/21(木) 13:36:11 

    >>332
    震災ボランティアでもそんな感じです
    テレビのように感謝されると思いきや、要領の悪さばかり責められます
    炊き出しとか慣れてないし
    ボランティアのプロではないから
    テキパキできないのに、そこを責めてくる(人もいる)

    +57

    -3

  • 414. 匿名 2016/04/21(木) 13:37:14 

    募金もこんなふうに使われそう

    +20

    -10

  • 415. 匿名 2016/04/21(木) 13:37:14 

    だから日持ちのする物にすれば良かったのに。
    こんな報道見なくちゃわからないのか?

    +41

    -3

  • 416. 匿名 2016/04/21(木) 13:37:47 

    >>363
    阪神でも、義実家はマンションが大丈夫だったからそんなに被害はなかったけど、そばの高速は倒れちゃったくらいの場所だったから会社からおにぎりがたくさん支給されて困ったらしい。
    でも、あれは1月だったから多少の賞味期限オーバーもなんとかなるけどね。

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2016/04/21(木) 13:38:55 

    熊本の人へ。悲しくなるようなコメント見ても気落ちしないでね。 そんなのごく一部の人だからね。

    +70

    -15

  • 418. 匿名 2016/04/21(木) 13:39:15 

    何だ?とうとう被災地の事まで叩きだすのか?
    いよいよオワコンだな〜
    ガルちゃんは

    +31

    -20

  • 419. 匿名 2016/04/21(木) 13:39:24 

    宮城の地震では取り残された人達が自分の命を助けてってSOSの文字はあったけど、熊本では水や米を頂戴SOSなんだよね…なんか凄いなと思った。東日本大震災の時は生きてるだけで良かった、寝る場所があるだけで有り難いって声が多かったよ。避難所でおにぎりを頂いた時は泣くほど美味しかった。

    +33

    -39

  • 420. 匿名 2016/04/21(木) 13:39:30 

    中には掲示板を荒れさせようとして、わざと被災者叩いてる奴もいるよね。
    地域トピでもよくいるけど、地域同士を争わせようとしてる奴。

    +44

    -11

  • 421. 匿名 2016/04/21(木) 13:39:43 

    これを見た人は、怒るのではなく、こうならない為にはどうしたら良いのか、という問題提起として捉えなければならないのではないですか?被災者の方に残さず食べろと言えるのですか?
    問題は、どうすれば報道されていない避難所にも物資が届けられるか、ということではないでしょうか。被災者の方々もいらなくて処分したのではないですよね。食べきれないほどの物資が届いたからやむを得ず、の事だったのだと思うのですが。

    +61

    -6

  • 422. 匿名 2016/04/21(木) 13:39:44 

    善意で届けられたものがただの廃棄物になるなんて・・・。

    +14

    -24

  • 423. 匿名 2016/04/21(木) 13:39:44 

    報道はするべきだよ
    なぜ届くところと届かないところに偏りが出たのか対策するには知ることが重要
    臭いものに蓋をしたら、また同じことが起きてしまう

    +58

    -2

  • 424. 匿名 2016/04/21(木) 13:39:51 


    仕方ないのかもしれないがもったいない。

    食べ物の廃棄、日本多いよね。
    もっと感謝しなきゃいけないよ。

    +26

    -4

  • 425. 匿名 2016/04/21(木) 13:39:53 

    そうだよね、ボランティアはプロではない・・・
    人助けするにはある程度のスキルが必要ってことか。
    なら今こちらができる事は、未来に備えて知識をつけることなんだろうな。
    あとは自分や家族のための備えをしっかりしておくこと。
    周りの困ってる人がすぐに助かるように。

    +45

    -0

  • 426. 匿名 2016/04/21(木) 13:39:55 

    >>375報道すべきだけど、事実と問題点だけ提示すればいい
    無駄に感情を煽る書き方はおかしい

    +15

    -7

  • 427. 匿名 2016/04/21(木) 13:40:20 

    ボランティアがまだまだ足りないとは思うけれど、動ける人は積極的に動いた方がいいと思う

    自衛隊の方がご飯とか配布してくれてたけれど、あれだけの避難者の方がいるなら、何人かが名乗り出て、手伝いも出来るよね?

    役割分担決めて、自分達でも何とかしなくちゃ!って気持ちでいなくちゃ!

    これから、まだまだ、長い避難生活になるんだから…

    キツイ言い方かもしれないけれど、現実はもっと過酷ですよ!





    +64

    -7

  • 428. 匿名 2016/04/21(木) 13:40:38 

    イオンもコンビニも営業してるなら
    食物の件は問題ないんじゃない?

    +15

    -9

  • 429. 匿名 2016/04/21(木) 13:40:51 

    怒らないであげて欲しい(;_;)
    捨てたくて捨ててる訳じゃないはずです!

    +41

    -12

  • 430. 匿名 2016/04/21(木) 13:41:00 

    >>363
    あんた罰あたるわ

    +10

    -14

  • 431. 匿名 2016/04/21(木) 13:41:29 

    被災者を叩いているのは何様?支援者様?

    +19

    -20

  • 432. 匿名 2016/04/21(木) 13:41:39 

    考えなきゃいけないことがたくさんあるのに
    国会議員がしょっちゅう不祥事を起こしていてスムーズに進まない
    国会の不祥事に関する答弁とかサービス残業で良くない?

    トピずれ失礼しました

    +12

    -7

  • 433. 匿名 2016/04/21(木) 13:41:53 

    流通ってものすごいプロの仕事なんだなってつくづく思わされる。
    コンビニとかきっとすごいお金かけて情報網を作って品物を回してるんだろう。
    モノがいつも買えるって当たり前のことじゃないんだな・・・

    +78

    -0

  • 434. 匿名 2016/04/21(木) 13:41:56 

    熊本はどうしても食べ物腐りやすいからな〜

    +12

    -4

  • 435. 匿名 2016/04/21(木) 13:42:32 

    廃棄する人だって、簡単に捨てているわけではないと思います。
    賞味期限、少し位大丈夫だなんてわかってる。

    でも、震災関連死された方もいます。
    衛生面、余震からの不安で睡眠不足、ストレス過多などで免疫力落ちてる方が多数います。

    普通では無い状況で安易に口にして、もしもの事があったら?
    きっと配った人の責任にされるでしょう。
    病院も被災者であふれかえっていますよ。
    よけい混乱させてしまいます。

    +52

    -6

  • 436. 匿名 2016/04/21(木) 13:42:52 

    >>359
    こういうのが正義感の暴走ってやつだ
    糾弾とかそんな言葉よく使えるよね

    +7

    -6

  • 437. 匿名 2016/04/21(木) 13:43:01 

    これは熊本の人は悪くないでしょ。なにこの熊本の人が悪いみたいな報道…酷いわ。

    +63

    -13

  • 438. 匿名 2016/04/21(木) 13:43:08 

    おにぎり等は企業等がすぐに送ってくれたりするから、どうしてもご飯を送りたかったら「無洗米」とかの方が良いと思う。
    日持ちするから余っても分けられるし。
    炊き出しするときにも便利だし。

    +49

    -1

  • 439. 匿名 2016/04/21(木) 13:43:23 

    連日の報道で、おにぎり一個とバナナ、ゆで卵が一家族に一個、とか言ってるの見て育ち盛りの子に親の分をあげても足りないよな…と思ってたけど。二時間も並んで何も貰えない人もいるとか言ってたよ。こんなことになってるなんて。

    地元のボランティアさんか誰かがインタビューで、支援物資は届いても運搬する車と人手が足りないって訴えてた。
    足りないところ余るところの差がなく、無駄なく配ることができるといいのだけど。

    +52

    -3

  • 440. 匿名 2016/04/21(木) 13:43:31 

    被災地に居たけどボランティアばっかりに頼らず若い被災者は率先して手伝ってたよ。余った分は隣の区とか学校に持って行って分け合ってた。避難してる人以外にも開放してたし。

    +26

    -5

  • 441. 匿名 2016/04/21(木) 13:43:40 

    もったいないけど、現場が混乱しててどうしようもないよね
    腐りやすいものは現場が落ち着いてから配るのが良さそう。
    はじめのうちは日持ちする乾パンやカロリーメイト、ゼリーみたいな物と、水を送るのが無難かもね
    この教訓を次に生かして欲しい

    +36

    -3

  • 442. 匿名 2016/04/21(木) 13:43:55 

    >>419
    比べなくて良い
    被害の受け方も違う
    熊本の方達が津波に飲まれれば満足なんですか?

    +21

    -11

  • 443. 匿名 2016/04/21(木) 13:44:07 

    3.11発生して間もなく、せっかく全国から頂いた支援物資(パンやおにぎり)を、当時のいわき市長(福島県)が配布しきれずこれより大量に破棄。
    そのためいわき市民は被災して2日~3日ぐらいしてからようやく飲食にありつけた。
    元市長は原発事故後に家族連れハワイに避難。議員らもみんな被災し大地震や津波といった今までに経験のない事態に誰もがパニック状態に。せっかく頂いても市長が帰宅する気なく、電話での会話だけで済ませたためどこでどう配るか上手くまとまらず、気づけば賞味期限ギリギリの食料は賞味期限がきれ破棄。
    ようやく配れても一人いくつかも決まらずまた物資が届くかも分からないから、1人1日甘い味のランチパック①と停電中なのに温めることすら出来ないさとうのごはん①、断水が続き自販機からも飲物消えスーパー等も閉まり買い物も出来ないのに500mlペットボトル水①を昼か夕方に配布されただけ。
    その間元市長家族はハワイで豪遊。娘の当時のFacebookで発覚。
    しかも元市長は「いわき市は大丈夫です!いわき市に支援物資はいりませんよ」と笑顔で全国放送のインタビューに答えたため鵜呑みにされ届かずじまい。
    やっと届いたのは発生してから数ヵ月してから、もう店開いたり片付けしてる中で衣類とかほしい人は集会場とかへ来てって感じで配られた。
    あとは4年してから市の人が物資を配りはじめた。もう誰も必要ないのにラップとか一袋にまとめたやつ。
    ってことあったの思い出した。


    +79

    -0

  • 444. 匿名 2016/04/21(木) 13:44:31 

    ミリ飯食ってる自衛官にあげたい…

    +40

    -0

  • 445. 匿名 2016/04/21(木) 13:44:39 

    オニギリの消費期限は短いからな。ある避難場所にたくさん届いて余ったからとたくさん配っても食べきれないのもあるだろうね。

    +20

    -1

  • 446. 匿名 2016/04/21(木) 13:45:25 

    こんなに余震が続いて二次災害起きる可能性高かったら、支援する人達も命懸けじゃないのかな…
    送るのは簡単だけど、仕分けする方も大変だし道路も寸断されてたりしてるだろうし…
    あらかじめ決められてた避難所も、倒壊の危険あって使えないところもあるみたいだし…
    日持ちするものじゃないんだから、仕方がないよ
    冷凍?
    電気ガス使えないから避難してるんじゃないの?
    報道に悪意しか感じない

    +31

    -5

  • 447. 匿名 2016/04/21(木) 13:45:44 

    被災者(過去の災害含め)やボランティア視点の発言はいかようにも自演出来るから
    悪いけど信じてないよ
    本物かどうかわからないけどそんなのはどうでもよくて、
    無神経な発言はただただ軽蔑してる

    +20

    -8

  • 448. 匿名 2016/04/21(木) 13:46:02 

    熊本市にきた個人からの救援物資は熊本市でつかって、他のとこに回さないって
    この前報道されてましたよね。(政府からのは均等に分配される)
    てっきりまんべんなく分配してもらってると思ってたので驚きました。
    足りないてない地域がどこなのかわからないとこちらも救援しづらいですね。

    +25

    -0

  • 449. 匿名 2016/04/21(木) 13:46:54 

    ノロウイルスに三人感染したから
    期限切れの廃棄は残念だけどしょうがない。
    電気がほぼ大丈夫になったと報道で見たけど
    冷蔵庫も復活したかな?

    被災者の方は踏ん張って頑張ってます。
    こういうトピックでアラシのコメントは腹立たしい。

    +27

    -3

  • 450. 匿名 2016/04/21(木) 13:46:55 

    感じ方なんて人それぞれ。可哀想がられてもここに居る人の何人が募金したり支援物資送ってくれたりしてるんだろう。

    +0

    -6

  • 451. 匿名 2016/04/21(木) 13:47:13 

    >>413
    わかる。
    いちいち感謝の気持ちが欲しいわけではないけど、
    八つ当たりする相手はボランティアさんではないだろ!ってね。

    +51

    -2

  • 452. 匿名 2016/04/21(木) 13:47:14 

    震災の後雨も何度か降ってたよね
    こちらは関東だけど、空気が全然違うよ
    なまものなんて送るべきじゃない

    +32

    -2

  • 453. 匿名 2016/04/21(木) 13:48:10 

    これから雨が心配だよね。
    身体も冷えるし、エコノミー症候群や、感染症などどうにか広まりませんように>_<

    +18

    -2

  • 454. 匿名 2016/04/21(木) 13:48:17 

    >>447
    私はあなたを軽蔑するわ。
    ネットで可哀想可哀想って偽善者気取る前に行動したら?

    +7

    -11

  • 455. 匿名 2016/04/21(木) 13:48:20 

    確かに役所の人が頑張っているのはわかる、けど…食料が足りないとこや自主避難をせざる得ない、車での生活で食料が手に入らない人達がいるのに、その食料を捨てなければいけない状況って…


    これからの起こるかもしれない災害に役立てる様にしなくてはいけないね。

    +27

    -2

  • 456. 匿名 2016/04/21(木) 13:48:22 

    被災者や、被災地に牙を向けて叩くのはおかしくない?
    家が倒壊したり、車で寝泊まりしたり、被災地で苦しんでる人がいるのも事実だよ。
    被災地で金品盗む人がいるって報道でも、大事な物を持っていかない人間が悪いと被災者を、叩く人いたけど、それと変わらないよ。

    +24

    -6

  • 457. 匿名 2016/04/21(木) 13:48:41 

    感謝されたい人はボランティアするな。
    それはボランティアではない。

    +42

    -19

  • 458. 匿名 2016/04/21(木) 13:48:41 

    明日は我が身

    +47

    -1

  • 459. 匿名 2016/04/21(木) 13:48:46 

    これは被災者だってつらい。
    配って欲しかっただろうに…

    +54

    -5

  • 460. 匿名 2016/04/21(木) 13:48:48 

    自分も震災経験しました。避難所生活は忍耐の日々。送られてくる物資にも感謝だけど、私はテレビで震災の状況を伝えてくれるマスコミにも感謝だった。震災直後は電気も電話も通じなくて、遠方から来た新聞記者が「誰か無事を知らせたい人がいますか?」と避難所のみんなに言ってくれて、避難所にいる人みんなが「遠くの親戚や家族に無事を知らせたい」と言ったら、その記者さん本社に帰ってみんなの分をちゃんと連絡してくれたよ。私もおかげで兄貴に無事を知らせることができた。
    自分達も震災で苦しかったけど、マスコミの人も危険な場所に取材にくるのだから大変だなぁと思った。弁当一個で叩かれているマスコミの人いたけど、被災経験のある人は、そんな小さな事でマスコミを叩く気持ちにならないと思うよ。

    +69

    -4

  • 461. 匿名 2016/04/21(木) 13:48:57 

    >>419
    宮城の震災を経験したかたは、もう熊本の報道は見ない方が良いと思うんです。
    たった5年しかたってないのだからどうしても比べてしまうと思います。
    あのときはもっとひどかった、支援はずっと遅かった、と思い始めたら、
    その悲しい悔しい気持ちが、熊本は贅沢だ、という気持ちになってしまいそうです。
    落ち着いた心でいるためにはもうニュースを見ない方がいいと私は思います。

    +71

    -5

  • 462. 匿名 2016/04/21(木) 13:49:19 

    もったい無いけど期限も有るし、消費量も有るし、ある意味仕方ない事だとも思います。
    一か所に固まったのかなぁ〜?
    でも確かにもったい無い。

    +8

    -2

  • 463. 匿名 2016/04/21(木) 13:49:22 

    物資の仕分けや配達の人が少ないし、こういう大災害の経験がある人も少ないから、なかなか効率よく行かないみたい。
    もちろん被災者を責めるのは論外だけど。
    でも食べたい人のところにまんべんなく届くといいよね。
    早く地震がおさまるようお祈りします。

    +25

    -2

  • 464. 匿名 2016/04/21(木) 13:49:54 

    避難者の中には、手伝わずにずっとスマホみてて寝てる人多いみたいですね。そういう人は、理由があって手伝わないのかな?

    +49

    -11

  • 465. 匿名 2016/04/21(木) 13:50:10 

    現場も混乱してるし、寝ている所も(車の人もたくさんいる)違うし
    なかなか、全員にピッタリ配るのは、大変そう
    それと一人一個だと余る、二個配ると足りないとか
    これはこれで問題だし、難しいよね。

    +24

    -2

  • 466. 匿名 2016/04/21(木) 13:50:11 

    地震に関するTweetのまとめとか見てると、おにぎり200個が余っていて処分されてしまうから取りに来てほしい、多くの人に拡散してほしいとかあったし、昨日見たワイドショーではスーパーが営業を再開したけど、それを知らせる術がなくてお客さんが全く来ないと言っていた。移動する手段も無くて取りに行けないという事もあるだろうけど、テレビは倒れた家屋や救出作業を延々と流すより、被災した人達へのインタビューするよりも、役に立つ情報をまとめてくれた方が避難してる人達の役にたつと思うけどね。

    +57

    -1

  • 467. 匿名 2016/04/21(木) 13:50:38 

    どこの避難所に何人、何が必要か?など
    情報がちゃんと分かってないんじゃないかな?
    物資をさばく人も足りないらしいし
    これは、しようがないと思う。
    日持ちしないものを食べて具合悪くなったら
    もっと大変だし。

    +21

    -1

  • 468. 匿名 2016/04/21(木) 13:50:45 

    自衛隊が食料を届けたある避難所が「ここは足りてるから他に回して欲しい」って申し出たけど
    自衛隊は指示で届けてるから勝手に他に持って行くことはできないらしい。
    結局、一度避難所が受け取って代表者が他に運んでたけど。

    こんな風に情報の行き違いで、他へ他へって回って行くうちに消費期限が迫ってしまって…ってこともあると思う。

    +52

    -2

  • 469. 匿名 2016/04/21(木) 13:50:58 

    というか、おにぎり送るほうがバカじゃない?
    それなら、日持ちのするカップ麺や、レトルト食品の方が無駄にならなかったよ!
    送る方もよく考えなよ!
    小学生でもおにぎりが日持ちしないことくらいわかるでしょ!
    初歩的なミスすぎる

    +18

    -25

  • 470. 匿名 2016/04/21(木) 13:51:05 

    地震から数日しかたってなくて不安なときこそ
    家庭的なおいしいもの食べて落ち着いてほしいって思ってしまうもんで・・・。
    いかにも非常食みたいなのは気分的に味気ないよね。
    おにぎりってすごく気持ちこもった支援物資だと思うし。

    でも現実は難しいもんだね・・・

    +20

    -5

  • 471. 匿名 2016/04/21(木) 13:51:20 

    >>457
    役にたちたい、感謝されたい
    だからボランティアしてる人がほとんどでは?
    捌け口にされてもいいから、ボランティアしたい!なんて人はまずいない

    +24

    -12

  • 472. 匿名 2016/04/21(木) 13:51:23 

    レトルトのおかゆを袋のまま配るほうがいいってことですね。

    +30

    -4

  • 473. 匿名 2016/04/21(木) 13:51:24 

    Twitter見ててあきらさまに差が凄いと思った。
    炊きたてのご飯に作りたてのカレー、生野菜や生果物、ベーコンやお肉が配布されたり、いつもと変わらぬ弁当やおにぎりを作り10円とか販売してくれてるスーパーがあって食べ物にも飲物にも困らずにいられてる人がいれば、一方でほぼ食べられずよけいストレスを感じたりしている人たちがいる。
    避難してる地域にもよるがあまりにも差が出ててそれをTwitterでわざわざ新たなハッシュタグ使い配信されてるから、この差も大量の破棄もなおさら残念でならない。

    +35

    -0

  • 474. 匿名 2016/04/21(木) 13:51:28 

    熊本に住む弟はコンビニ物がなくて制限されてて一日おにぎり1個しか食べてないと言ってました……

    余るところには余ってるんですね

    弟の空腹を考えたら苦しくなりました

    +66

    -2

  • 475. 匿名 2016/04/21(木) 13:51:57 

    ここでこうやって叩いている人って、ただの知識不足ですよね。ちゃんとニュースや報道を見ていればそんな事は言えないはず。

    +18

    -14

  • 476. 匿名 2016/04/21(木) 13:52:04 

    体が動きにくい老人さんたちにもちゃんと食料いってるのかな??
    そういう人ってなかなか自分で並んで取りに行ったり買いに行ったり難しいよね。

    +37

    -3

  • 477. 匿名 2016/04/21(木) 13:52:13 

    >>457
    それではボランティアする人がいなくなりますね

    +12

    -11

  • 478. 匿名 2016/04/21(木) 13:52:19 

    >>457
    ほんとだよね。
    ボランティアの定義も知らないのかよ。

    +11

    -13

  • 479. 匿名 2016/04/21(木) 13:53:17 

    県民性でしょ。南の方は我が強いけどわりと自己中心的だから助けて助けてって言って助けてもらえたら安心しちゃってそこから自分達でどうのとか考えてない。北関東は被災した翌日から区で分担が決まって水を確保しにいったり班で老人の面倒をみたりってしてたよ。私の方が比較的被害が少なかったのもあるかもだけどボランティアや自衛隊が来たのは2週間とか経ってからでした。

    +31

    -24

  • 480. 匿名 2016/04/21(木) 13:53:18  ID:ypjder2dJC 

    阿蘇はいくまでが大変だし、たりてないとおもう。親戚いるから旦那がいったけど、手伝いしてくれる人もほしがってる。道も悪いし、いきにくそう。

    +23

    -1

  • 481. 匿名 2016/04/21(木) 13:53:36 

    >>469
    ひどい余震がある中でカップ麺も厳しいと思うよ。
    熱湯ないとできないんだし。

    +53

    -1

  • 482. 匿名 2016/04/21(木) 13:53:46 

    >>477
    偽善者が消えてちょうどいい

    +0

    -18

  • 483. 匿名 2016/04/21(木) 13:53:48 

    もう少し日持ちするものメインではダメなの?

    +9

    -3

  • 484. 匿名 2016/04/21(木) 13:53:50 

    悪意の報道

    こんなことはそりゃありますよ

    +29

    -8

  • 485. 匿名 2016/04/21(木) 13:53:54 

    伝えるべきところは、そこじゃないでしょ。
    流通経路の確保や物資の需要の把握ができていない状況で大量に日持ちしないおにぎりを送り付けて来た大馬鹿が誰なのか晒すべきだったんじゃない?

    結局あの馬鹿発見器に引っ掛った弁当現地調達アナへ向いた矛先を逸らすためのマスゴミの自演だったりしたりしてね。

    +15

    -9

  • 486. 匿名 2016/04/21(木) 13:53:57 

    集団食中毒などになりかねないなら
    おにぎりやパンなど日持ちしないものは比較的にすぐ廃棄されます
    被災者が悪いわけではないのに被災者叩いてる人がいるのは悲しいですね。
    食料物資の配布に偏りがあることや
    食料の賞味期限などを知っていれば叩くこともできないはずです。
    無知は本当に罪ですね

    +48

    -4

  • 487. 匿名 2016/04/21(木) 13:53:58 

    でも今まで色んな災害あったけど、なんか今回の地震の被災者はなんだかなと思う点が多々ある
    ちょっとワガママ過ぎやしませんか?
    大変な生活なのはわかりますが、いま一度我慢すべきではと思います
    なんでもかんでも文句ばかり言ってる気がする
    今まで大地震あったけどみんなありがとうと感謝してたよ、少なくとも表面上は
    自分ならこんなワガママ言えない

    +26

    -28

  • 488. 匿名 2016/04/21(木) 13:54:05 

    ボランティアすらしないで上から目線で叩いてるやつはネットやってないでボランティアしてきなよ。お手本になるよ。

    +31

    -6

  • 489. 匿名 2016/04/21(木) 13:54:41 

    もうよくね?熊本

    +15

    -30

  • 490. 匿名 2016/04/21(木) 13:54:55 

    >>457
    感謝求めるなら帰れ!

    って言われたら、ボランティア全員帰っちゃうよ
    感謝されることに喜びを感じて自己満足で来てるんだから。

    +31

    -7

  • 491. 匿名 2016/04/21(木) 13:54:57 

    詳しく調べもしないで、こういうのを安易に流すテレビ局がどうかしてる。

    +12

    -9

  • 492. 匿名 2016/04/21(木) 13:55:17 

    熊本地震のライフライントピを申請し続けてるのに許可されず、こんなゲスいトピが採用されるあたり、ガルちゃん終わってるよ

    まだ八万世帯が断水して、料理さえできない状態なのに

    +34

    -8

  • 493. 匿名 2016/04/21(木) 13:55:33 

    勿体ないけど、こういう時は、余るぐらいあった方が、安心できると思うけどね

    +12

    -7

  • 494. 匿名 2016/04/21(木) 13:55:36 

    >>464
    仕事がある人は既にもう出社してる
    今も避難所にいるのは元々無職だと思います
    ナマポの人もたぶんいる

    +27

    -2

  • 495. 匿名 2016/04/21(木) 13:55:46 

    東日本大震災の時と同じ…
    何も学べていないんだね
    悪いのは被災者じゃない

    +13

    -11

  • 496. 匿名 2016/04/21(木) 13:55:47 

    配給過多か腐ったのかな位しか思わない。改善すればいいだけの話で、ここで取り上げてあれこれ言う必要ある?

    +23

    -3

  • 497. 匿名 2016/04/21(木) 13:55:49 

    食べ物が余ってる場所と足りない場所がある
    だから高須先生のように必要なところに持って行きます
    っていうのが更に有り難いんだろうと思う

    +55

    -1

  • 498. 匿名 2016/04/21(木) 13:55:54 

    いたむ前にチャーハンでも作れたら良かったのに
    鉄板とかあればの話だけど

    +10

    -16

  • 499. 匿名 2016/04/21(木) 13:55:58 

    今ひるおび!でやっていたけど、イオンで凄く大きなテントを避難場所の建物に入れない人の為に出したらしいね。

    こんな雨の中、車や小さなテントで自主避難している人は助かるだろうね。
    欲を言えば切りが無いかもしれないけど、もう少し早かったら尚更良かった。

    +32

    -2

  • 500. 匿名 2016/04/21(木) 13:56:04 

    ショックでなんのやる気も起きず避難所で寝てる人だって、きっと避難所の保安要員として役に立っていると思う

    +15

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。