-
1. 匿名 2016/04/21(木) 08:44:36
幼稚園の役員のが終わり、小学校の役員になってしまいました。。気の強いお母さんがいっぱいいて不安です。+294
-12
-
2. 匿名 2016/04/21(木) 08:45:59
+25
-4
-
3. 匿名 2016/04/21(木) 08:47:38
在校中一回はPTAやらされるらしい!
いやだなー。
もうPTAはそのへんの暇なばぁちゃん、じいちゃんのボランティアでやってくれないかなー!+343
-94
-
4. 匿名 2016/04/21(木) 08:47:38
学級長でーす。
茶話会とお祭りの企画、大変そう。揉めませんように。+160
-4
-
5. 匿名 2016/04/21(木) 08:47:50
役員、終わってみればそんな大したことなかったってことも結構あるよ!
大丈夫大丈夫、何とかなるから!+346
-20
-
6. 匿名 2016/04/21(木) 08:48:18
頑張って役をこなし時が過ぎるのを
待ちましょう( ̄▽ ̄;)
主さん一緒に頑張ろう!+222
-2
-
7. 匿名 2016/04/21(木) 08:48:33
>>1
気の強い人ばかりじゃないと思うよ
ただ意見をはっきり言うだけじゃない?+40
-47
-
8. 匿名 2016/04/21(木) 08:48:39
>>3
いやいや、我が子が勝手に通ってて
じいさんばあさん任せはないでしょ
+317
-18
-
9. 匿名 2016/04/21(木) 08:48:59
なんだ会社の役員かと…ごめんなさい〜+6
-46
-
10. 匿名 2016/04/21(木) 08:49:28
頑張ってください+67
-7
-
11. 匿名 2016/04/21(木) 08:49:51
>>3
なんで地域のジジババにお願いせなあかんの?
学校のこと把握してないでしょ
+302
-16
-
12. 匿名 2016/04/21(木) 08:49:51
【質問させて下さい】
娘が保育園で0歳ですが、次の土曜日に懇談会です。
初めてなんですが、役員って何するんですか?
なった事でのメリット、デメリットはなんですか?+17
-50
-
13. 匿名 2016/04/21(木) 08:50:01
私も役員になりました。
最初はへこんでましたが、せっかく子どもの通ってる学校のことに関われるんだから、どうせなら子どもが楽しく生活できるようにしよう!
と、今は前向きに考えています(*^◯^*)+322
-5
-
14. 匿名 2016/04/21(木) 08:50:30
毎年くじやじゃんけんで決めるのですが、必ず何かの役員になります(T_T)
立候補なんてしたことないのに毎年役員しているせいで、役員大好きな人だと勘違いされて困ります!+226
-4
-
15. 匿名 2016/04/21(木) 08:50:31
町内会の役員です。
2年単位なので2年間も…と思うと憂鬱です。年配の方の顔色を伺いながらしないといけないのが面倒です。+183
-4
-
16. 匿名 2016/04/21(木) 08:50:32
>>3こういう自己中な親がいるから〜
自分の子がお世話になってる勝手だから
しんどいけど、大変だけど
6年のうち1回なら頑張ろうよ〜
辛いけどw+174
-14
-
17. 匿名 2016/04/21(木) 08:50:39
会社の役員になりました
がっぽり儲けさせていただきます+7
-36
-
18. 匿名 2016/04/21(木) 08:51:33
焼く販売員にならないようにね・・・(°°;)+2
-80
-
19. 匿名 2016/04/21(木) 08:51:41
>>16勝手じゃなくて学校です。
間違い失礼しました+18
-8
-
20. 匿名 2016/04/21(木) 08:51:47
小学校と地域とダブルで役員なりました~( ´△`)
皆さん頑張りすぎずほどほどで頑張りましょ!+135
-2
-
21. 匿名 2016/04/21(木) 08:51:52
週3パートおばちゃん達が専業のおとなしそうなお母さんに押し付けようとしていた。生活苦のストレスなのか?+208
-6
-
22. 匿名 2016/04/21(木) 08:53:23
>>10
ツル多はげます会
だね
+23
-3
-
23. 匿名 2016/04/21(木) 08:53:30
小中高と専業主婦だからって事で役員に
なりました。
正直、決まった時は『はぁ?意味不明だし』
って思いましたが、やり終わった今は少し寂しい
ですよ(笑)
やっちゃえばこっちのモノ!楽しみましょうよ
他の保護者の知らない、時間帯の子供の姿や先生達と親しくなり、相談しやすくなったりもしますよ。
+186
-14
-
24. 匿名 2016/04/21(木) 08:53:38
一人一役で低学年のうちに終わらせたのに
昨年の秋にまさかの転勤で
転校先の学校で厚生委員やることに
来週、集まりがあるみたいです
まだ知り合いもいないので不安ですが頑張ります+188
-2
-
25. 匿名 2016/04/21(木) 08:53:43
トピズレすみません。
先週入学式があり、
そのあと体育館でクラス委員決めがあったのですが
立候補してくださった方がいて
すぐに帰ることができました!
ありがとうございます!!
( ;∀;)+191
-6
-
26. 匿名 2016/04/21(木) 08:54:02
主です。
気が強いと思ったのは、〇〇さん働いてないから、出来るでしょ?と言われたからです。+195
-3
-
27. 匿名 2016/04/21(木) 08:54:14
小学校のPTA
本部役員ではないてすが。
頑張ります。
+96
-2
-
28. 匿名 2016/04/21(木) 08:54:19
下の子の保育園で会計の役。
上の子、学童保育で学年役員。
明日、PTAの役員選出。絶対なりませんように!!これ以上無理!!
でも免除対象じゃないからドキドキ。
+85
-5
-
29. 匿名 2016/04/21(木) 08:54:35
幼稚園の厚生部部長→クジ
小学校広報委員長→クジ
地域の組長→順番
もう、本当に泣きたい
頑張ります、、、、( ̄Д ̄)ノ
+195
-3
-
30. 匿名 2016/04/21(木) 08:54:41
>>26
あるある+17
-1
-
31. 匿名 2016/04/21(木) 08:55:36
知り合いが、じゃんけんに負けて学年委員長になったらしい
+41
-6
-
32. 匿名 2016/04/21(木) 08:55:39
>>3
こういう人に限って、決まったことに文句ばかり言う。+78
-5
-
33. 匿名 2016/04/21(木) 08:55:46
私の所は子供1人につき2回役員をやらなければなりませんが、今高学年だけどやっぱり逃れてる人はいます。
役員決めの時にうま~く気配を消せる人が羨ましい。+73
-3
-
34. 匿名 2016/04/21(木) 08:56:48
>>24
私も転勤族だから、似たような状況かも
+23
-2
-
35. 匿名 2016/04/21(木) 08:57:10
子どもの保育園の役員、しかも会計になりました。
平役員ならいいけど会計となると、お金のことだし責任重大で気が重いです~(´д`|||)
行事があると来賓のお茶菓子の用意とか…無事に一年が過ぎることを願います。+74
-3
-
36. 匿名 2016/04/21(木) 08:58:04
去年、役員やりました。終わってみたら案外楽しかったかも?接点のない人たちとも知り合いになったし、学校へよく行くので先生とも話す機会がたくさんあったし。嫌だなって悪いことばかり考えないでやってみたらいいんじゃないでしょうか?
+89
-10
-
37. 匿名 2016/04/21(木) 08:58:31
>>25
クラスの委員はたいてい、低学年のうちにやった方が楽だから、立候補が多い。
高学年になると譲り合い(笑)+135
-2
-
38. 匿名 2016/04/21(木) 08:58:32
>>29
頭ん中ぐちゃぐちゃになりそう(T_T)
なんとか頑張ってください。+17
-3
-
39. 匿名 2016/04/21(木) 08:58:41
>>3
誰が産んだ子供が学校にお世話になってるの?+68
-21
-
40. 匿名 2016/04/21(木) 08:58:42
あがり症なので人前に立つのがしんどいですが交友関係は広がって楽しくやってます。一緒にやるメンバー次第かな。
+115
-2
-
41. 匿名 2016/04/21(木) 08:59:57
私も幼稚園のクラス役員です。。
人見知りですが頑張ります!+53
-3
-
42. 匿名 2016/04/21(木) 08:59:58
小学校のPTA役員に地域の子供会の役員ダブルです!
さっそく集まりがあったり、子供会費などの集金があったり。。
うわべだけでも上手に付き合ってなんとか1年頑張ります。+74
-7
-
43. 匿名 2016/04/21(木) 09:00:14
>>15
私のところも任期2年!
役員にはクジ引きでなってしまいました・・。
私は副部長なんですが、部長さんは本当にやることがたくさんあって大変そう・・・。
出来る限りお手伝いはするつもりでいます。
いざ始まってみたら皆和気あいあいとしていたし、私のように不安そうな方もいて、もう迷惑かけないように頑張ろうと腹くくりました!+42
-3
-
44. 匿名 2016/04/21(木) 09:00:19
高学年は卒業が絡むからねぇ
我が家もいずれそうなるけど+20
-1
-
45. 匿名 2016/04/21(木) 09:00:26
>>3
大人気♥
釣れて良かったね笑+5
-13
-
46. 匿名 2016/04/21(木) 09:00:36
役員自体は強制ですから引き受けましたが、定期的にある役員会での、中身のないムダ話は勘弁してほしいと常々思ってます
議題のみでサクッと終了してくれ、、、それだけが苦痛です+89
-1
-
47. 匿名 2016/04/21(木) 09:02:23
くじ引きで本部の会計になりました。家計簿さえつけてないのに上手く2年間過ごせるか不安だらけです
くじでやらされるぐらいなら前もって別の役員に立候補しておけばよかったです…+38
-1
-
48. 匿名 2016/04/21(木) 09:02:32
役員やったあとに意外にやって良かったかもとか、ママ友できた人とかすごいと思う。私は3回目だけど、全く親しい人も出来ずただ淡々と役をこなしただけでした(笑)
ただ何回かすると大体どんな事をやるのかわかってくるから気が楽ではある。+125
-0
-
49. 匿名 2016/04/21(木) 09:03:30
学校の役員より、子供会の役員の方が辛かった思い出。
町内でやたらと飲み会が主催されて、出ないと文句を言われ。
敬老部と青年部にも気を使い、役員をやらない母親たちに文句を言われ、兎に角長い一年だった。
でも、何だかんだ終わってみたら、少し寂しい感じもする。
だから、やっている時は辛いかもだけど、終わったら良い経験だったって思えると思う。+48
-5
-
50. 匿名 2016/04/21(木) 09:04:06
町内の組長。こんな時に限って妊婦。+31
-4
-
51. 匿名 2016/04/21(木) 09:04:44
私は楽しかったなー!!
行事に参加して普段見れない子供の姿を見れたり。
他の役員のメンバーもみんな良い人たちで恵まれてたのかも。
面倒な会議とかは多かったけど、、、+22
-3
-
52. 匿名 2016/04/21(木) 09:04:44
初めて役員になりました。
この間、顔合わせがあったけど1さんと同じく、気の強そうなママさんが先生方と早速衝突してましたよ。
「○○したら良かったちゃうん?」「早く言えよ、みたいなさー」など先生方に対しても終始タメ口でした。先が思いやられる。+90
-0
-
53. 匿名 2016/04/21(木) 09:05:02
小学校の広報委員長になりました!
母子家庭なので、何かと会社休んだり、早めにあがったりしなきゃだからキツイ…+59
-1
-
54. 匿名 2016/04/21(木) 09:05:38
初日の顔合わせが近づくにつれて熱が出てしまい当日は38度の熱を圧して出席しました…(´;ω;`)まだ下がってません
ちなみにじゃんけんに負けての執行部です+28
-0
-
55. 匿名 2016/04/21(木) 09:05:49
私も役員経験全くなしで、6年で本部の副会長になってしまいました…
何が何だかわからなくて頭パニック
毎週なんかしら会議と役員会で学校に行かなきゃいけないし
本部役員なので学校外の会議もあり鬱気味です...
根暗なので人付き合い苦手地域に全く馴染んでないので本当に苦痛
どうにか前向きになりたい
助けてーー+115
-0
-
56. 匿名 2016/04/21(木) 09:05:52
低学年、しかも一年生の時に役員やっておく方が楽よw
ってうちの小学校の場合はだけど。+59
-1
-
57. 匿名 2016/04/21(木) 09:06:24
転勤族で幼稚園で1回 小学校では2回
役員やりました‼
大変だったけど 役員やることで知り合いも
でき地域にも慣れるので 役員やれて良かったと
今は思う。
+18
-1
-
58. 匿名 2016/04/21(木) 09:06:28
子供の習い事の役員になりました。
一緒にするお母さんが気が強くてズケズケ言う人で、何をしても逆にしなくても文句言われる。
そんな仲良くない相手に威張る人ってなんなんでしょう。
+86
-1
-
59. 匿名 2016/04/21(木) 09:07:11
小学校では一人一役
町内の地区委員
中学校でも地区委員
最初、頭の中がプチパニック~になりましたが色々考えても状況が変わるわけでもなし、もう割り切って、はじめましての方が殆どで、バカなふりして分からない事なんかガンガン聞いちゃってます。
1年なんてあっという間だと自分に言い聞かせながら
お互い頑張ろう!+31
-1
-
60. 匿名 2016/04/21(木) 09:07:28
長男の習い事の会計になっちゃいました。お金を扱うのって、プレッシャー凄いけど、何とか乗りきります…。
子供の小学校は低学年の役員は補助、高学年の役員がメインで活動するのが何となく習慣になっています。
なので低学年のうちに役員を終わらせようと毎年立候補が多く、くじ引きです。
毎年外れてもう4年になっちゃいました…。
+8
-0
-
61. 匿名 2016/04/21(木) 09:07:41
>>50
妊婦さんなのに?
配慮してくれないところだね。
大概、学校の役員ですら妊婦さんは除外されてるのに。+62
-3
-
62. 匿名 2016/04/21(木) 09:08:15
個人的な好き嫌いは置いといて部の中に一人くらい押しが強い(気が強い)人は居た方が良い様な気がする+20
-1
-
63. 匿名 2016/04/21(木) 09:08:20
入学式直後の役員決めは立候補がいないと
みんな下を向いて地獄の時間
確かに一番集まってる時だけどクジ運ない
と本当に心臓に悪い+24
-0
-
64. 匿名 2016/04/21(木) 09:09:06
中学校の役員は、小学校より楽だと聞いたけど、学校や地域によるのかな?
+20
-1
-
65. 匿名 2016/04/21(木) 09:09:58
役員の1年が楽しいか、上手く運営できるかって、本当にメンバーによりますよね…。
子供の普段の生活が見られるのは良いけど、地雷メンバーだってたら1年大変だわ。+63
-0
-
66. 匿名 2016/04/21(木) 09:10:15
>>62
リーダーシップある方なら、ある意味いいのかも
程度の問題もあるだろうが
+8
-0
-
67. 匿名 2016/04/21(木) 09:11:22
いきなり役員のスカウト?とかあるからびっくり‼
しかも私、転勤族なのに・・・+14
-0
-
68. 匿名 2016/04/21(木) 09:11:34
うちの地区は専業兼業関係なく、役をやったことのない人でくじ引き。単純明快です。
ごねて泣く人(笑)までいるけど、よっぽどの理由がなければやってもらいます。
ちなみに今までで除外になったのは、精神疾患ありのシンママが一人だけでした。
私も役員4回やったけど、始まれば大したことないです。皆でワイワイやれて楽しいよ、わりと。+40
-2
-
69. 匿名 2016/04/21(木) 09:11:47
じゃんけんとかクジで執行部やらされる事もあるんだね。私の学校の執行部はプリントで立候補もしくは推薦を募るけど多分それでは集まらないから代々前年の執行部の人が次の執行部にふさわしいと認める人?に頼んでる。私みたいな目立たない平PTAには無関係な世界です。+23
-2
-
70. 匿名 2016/04/21(木) 09:13:34
過去に役員経験者だけど文句言う人は居なかったな またやるからこの先ここで叩き楽しんでるような意地悪な人が実際に居たら嫌だとあれこれ考えてるけど取り越し苦労かな+3
-0
-
71. 匿名 2016/04/21(木) 09:14:25
>>62
それ私も思います。よほど非常識とかじゃないならそういう人に任せた方がスムーズに事が進むこともありますよね。+27
-0
-
72. 匿名 2016/04/21(木) 09:14:37
子供が今年小学校に入学しました!
学校を知る事と、今は専業主婦の為、少しでも役に立てればと思い立候補しましたよ。
何も分からないけど、先輩のお母さん方に教えてもらって早く慣れるよう頑張ります!+34
-1
-
73. 匿名 2016/04/21(木) 09:14:55
私は去年役員やって楽しかった派です。
学校に行く機会が増えるのでチラッと子供の様子を見たり担任以外の先生の名前と顔が一致するし向こうも覚えてくれるし
そんなに役員の仕事ってそこまで嫌がる程の内容でもなかったなぁと思いました。役員の人達とも仲良くなるからクラスを超えた交流が持てるのも良かったです。役員メンバーで仕事とは別に今も月1でランチ会もしてますよ♪きっと気の合うメンバーならキツくもないはず!がんばってください(๑•̀ •́)و+24
-5
-
74. 匿名 2016/04/21(木) 09:15:22
>>56
うちの学校も1年生の役員は執行役員に絶対ならないから争奪戦になります。+5
-0
-
75. 匿名 2016/04/21(木) 09:16:05
子供が小学校の間4年間はしました。
いろんな方がいますが・・
控えめにしてれば(しっかりと仕事はしますし、もちろん出席もします)
大丈夫ですよ
慣れました
大変といえば大変ですがこんなものと思えば私は大丈夫でしたよ。。+25
-1
-
76. 匿名 2016/04/21(木) 09:18:07
一昨年クジ運なくて副委員長までも当てちゃいました(>_<)
でもやってみると深刻に悩んだほど大変じゃないし他クラスや他学年の方から先生や学校の状況が聞けてかなりためになりました。
今年なってしまった皆さん、重く考え過ぎずに一年間頑張ってくださいね
+17
-0
-
77. 匿名 2016/04/21(木) 09:18:17
うちの小学校は、4年生までは立候補でクラス役員はあっという間に決まります。
皆さん、高学年での役員を避けるために早々と立候補します。
高学年でクラス役員を決める時は、今まで避けてきた人ばかりがだいたい残るので、押し付け会いや泣いて拒否する保護者もいて、ちょっとひいてしまいます。
本部役員経験者は子供の人数関係なく、一番下の子供が卒業するまで全ての役員が永久免除になるので、本部役員にも立候補する保護者が毎年います。
+36
-0
-
78. 匿名 2016/04/21(木) 09:19:20
転勤族は役員免除、という所もあるらしく、びっくり‼+23
-0
-
79. 匿名 2016/04/21(木) 09:19:32
うちの学校なんて
1人一回でなく二回、三回らしい。。
1人一回のところに引っ越したい+18
-0
-
80. 匿名 2016/04/21(木) 09:19:34
必ず専業の人に押し付けようとする人が出てくるけど、
働いててもそうでなくても子供は子供なんだからそこは平等であってほしい
働いて時間がないならないなりの仕事の仕方を考えるべきだと思う
私は働いてるけど、専業に押し付ける風潮は嫌+126
-11
-
81. 匿名 2016/04/21(木) 09:21:05
一緒に活動するメンバーにもよりますよね。
子供二人、一度ずつ学級役員に選ばれました。選ばれた時は「えーっ!」って思うけど、どうせ逃れられないなら一年間楽しもうって考えの人が多く、一回目は和気あいあいと楽しいメンバーでしたが、二回目は「学級役員なんてしたくないのに、何で私がこんなこと…。」って人が二人いてギスギスした雰囲気。
メンバーに恵まれれば、楽しいです。
+34
-0
-
82. 匿名 2016/04/21(木) 09:21:11
PTAの集まりはともかく役員だらけの飲み会とか学校を離れての活動は勘弁して欲しい+80
-0
-
83. 匿名 2016/04/21(木) 09:21:58
ただの役員?委員?ならまだよかった(一人目で済)
今年は本部役員。もう根性据えてやりとげてやる。一年間学校入り浸りだな+26
-0
-
84. 匿名 2016/04/21(木) 09:22:21
幼稚園のPTA総会と、中学校の参観日が被り、中学校のほうに行ってる最中、幼稚園ママから
「役員決まりました」
とメール来た。
よくわかるメンバーだから、快諾しました。+10
-0
-
85. 匿名 2016/04/21(木) 09:26:25
引っ越してきたばかりなのに小学校の役員に選ばれてしまった…話し合いは夜みたいだし困ったなぁ〜(̂ ˃̥̥̥ ˑ̫ ˂̥̥̥ )̂+25
-0
-
86. 匿名 2016/04/21(木) 09:26:25
うちの息子の学校4クラス
毎年、誰からしら立候補してくださる方がいて
早5年…
人見知りの私はやらなくて済むかも
+11
-7
-
87. 匿名 2016/04/21(木) 09:27:32
ボスママとその取り巻きが決めた事に従うのみ。
下手に意見を言うと、一年間針のむしろ。+19
-2
-
88. 匿名 2016/04/21(木) 09:28:36
>>64
中学の方が楽とは言えない。何の役員かや平か責任者にかが大きいです。+17
-1
-
89. 匿名 2016/04/21(木) 09:30:23
昨年に学校の役員が終わり、やれやれとホッとつく間も無く、今年度は自治会役員の体育委員。
鈍足なのに体育委員。
秋までが長いよ~。もう泣きたくなる。+12
-1
-
90. 匿名 2016/04/21(木) 09:30:30
働いたこともほぼない引きこもり中卒の専業な私…役員に選ばれたけど勉強もしたことないから話とかまともに出来るか本当心配です…どうしよう+68
-1
-
91. 匿名 2016/04/21(木) 09:30:58
>>78
年度途中で転勤になる事もあるからねぇ。
実際そうなった人がいたよ。+15
-0
-
92. 匿名 2016/04/21(木) 09:31:29
ウチの子の小学校は妊婦さん、未就園児持ち、支援級のお母さんのみが役員免除
ウチの子は支援級じゃないけどグレーゾーンなため子供がそこそこ落ち着いたら何かに立候補しようと考えてたけどクジで執行部候補に
そこから絞っていくんだけど知ってるお母さんがたくさん他の役員に立候補して決まってたので流れに身を任せて私も執行部員になりました
とりあえず思い出作りだと思って頑張ります+21
-0
-
93. 匿名 2016/04/21(木) 09:33:18
>>92
たしかに、思い出作りや親としての経験にもなりました。+9
-0
-
94. 匿名 2016/04/21(木) 09:33:40
私も町内の組長
会合行ったけれどいまいち何をするのかわからん
19時から会合ってフルで働いてるとバタバタで時間的に厳しい(遅刻して行った)
回覧板回せばいいだけなんだろうか?+12
-2
-
95. 匿名 2016/04/21(木) 09:33:41
昨年、長男の小学校と次男の保育園の役員になり
終わった‼と思ったら今年は長女の中学校の役員に‼
育成部で夜間パトロールの係りです。
役員に決まった時はどうしよう…と気が重いけど
やってみたら結構大丈夫‼
皆さん1年頑張りましょう‼+8
-0
-
96. 匿名 2016/04/21(木) 09:34:01
今年は保育園の副会長です。
上の子の時も副会長をしたのですが、その時に比べたら仕事量が少なくなりました。
主な仕事としては
保護者総会の進行役
運動会や発表会の挨拶(開会、閉会のことば)
夕涼み会での模擬店販売
卒園式の謝辞
役員会議年4~5回
もともと人見知りでママ友もいないし、人前での挨拶が凄く苦手です。
特に卒園式の謝辞はやりたくない!
でも順番だし、仕方ないですよね。
役員やったからといって他のママさんと仲良くなった事もないし、余計にぼっちを感じます。
ちなみに去年は小学校の研修部の役員でした。
来年は中学校の役員に決まっています。
子供が4人いるので、毎年何かしらやってます。
+22
-1
-
97. 匿名 2016/04/21(木) 09:34:07
小学校PTA副会長経験しました(勢いです…)
メンバーに恵まれたなあと感謝してます
大丈夫、あっという間ですよ!+26
-1
-
98. 匿名 2016/04/21(木) 09:34:09
>>39
こちとら授業料ちゃんと払っとるわ。
実際PTAの仕事なんかなくても学校はやっていけるはず。
いえ。なくてもやっていくべき。
頼んだ覚えもないのに、会費取られて迷惑。
しかも役を勝手に決められて更に迷惑。
うちの子は世話していらんので、そういう活動が好きな人だけで、会費集めてやればいいと思う。
実際、元抽選でハズレてPTA役員と、クラス役員をやった者より。+21
-21
-
99. 匿名 2016/04/21(木) 09:34:10
地域にもよりますが、学校は若い親御さんも多く柔軟性もありそんなに揉めないのですが、厄介なのは町内会です。
超高齢者地域に住んでおり、カッチカチの石頭達が役員泣かせで困ってます。
口だけは達者なのでアレやれコレやれもっとこうしろ! クレーマーの巣窟です。
早く引っ越せるように頑張ります!+36
-0
-
100. 匿名 2016/04/21(木) 09:34:46
町内会の組長になったけど、町内会費の集金と町内清掃時のジュースの手配ぐらいだから、全然苦にならない(^◇^)+10
-1
-
101. 匿名 2016/04/21(木) 09:34:59
カンカンカーン!!!
トリプル当選~!!!
どうなるんだ、、、はぁ。+23
-0
-
102. 匿名 2016/04/21(木) 09:36:27
私は幼・小・中、 全部役員やりました。
一応、何かしら役員をやらないといけなくて、何人かは逃れられるけれど、どうせやるならと立候補しました。
年によっては難しい時もあるので、自分の出来る年が選べました。
分からない時は聞いて、出来ない時は断りました。
子どもの担任以外の先生とも話せて楽しかったですよ。+14
-0
-
103. 匿名 2016/04/21(木) 09:36:54
うちのクラスから会長を出さないといけなかった年に、「誰かがやらないといけない」と言って引き受けてくれたAさん、本当にありがとう!
一年間お疲れ様でした!
ありがとう!+56
-2
-
104. 匿名 2016/04/21(木) 09:37:43
>>25
新一年で役員になると面倒な役につかなくていいから、なりたがる人が多いんだよ
+25
-0
-
105. 匿名 2016/04/21(木) 09:40:29
初回の役員会は様子見で大人しくしてました。
仕切り屋さんとか、わ〜気が強そうな人とか段々わかってくるみたいなので、徐々に慣れていくしかないかも。+9
-0
-
106. 匿名 2016/04/21(木) 09:40:38
通学の旗当番です。下の子の登園時間もあるので朝がバタバです。
地域ボランティアは厚かましいかなぁと思うけどPTAの仕事を代理でやってくれるような会社があれば有料でも皆払うんじゃないかなぁ?+46
-1
-
107. 匿名 2016/04/21(木) 09:41:07
一人1回は必ずなので高学年になる前にクラス役員に立候補しました!!
どうせやるなら有意義な一年になるようにがんばります‼+9
-0
-
108. 匿名 2016/04/21(木) 09:41:47
>>52
子供がかわいそう+4
-0
-
109. 匿名 2016/04/21(木) 09:43:06
私は役員なりたがる人が多い学校で良かった。
小中特に何もなかった
お手伝いには何回か行ったけれど+6
-0
-
110. 匿名 2016/04/21(木) 09:43:08
学校内だけの仕事なら良いんだけど田舎なので小中の地区委員や本部になったら
町内会の会議に呼ばれる!!
学校内の仕事より町内会の仕事の方が多いし、それ子供関係無いでしょ?なのまでやらされる。
夜の会議に当然のように子持ちを呼ぶなよー。
しかも子連れ禁止が暗黙ルール…
町内会側の仕事を減らすように求めたら、こどもへの思いが足りないと懇々と説教された。+29
-0
-
111. 匿名 2016/04/21(木) 09:43:14
子供3年生
役員の仕事をするなら今ごろが最後のチャンスと思い立候補しました
子供さんが5年や6年になっても未経験のまま逃げ切る人もいるみたいだけどそれってどうなんだろう+40
-5
-
112. 匿名 2016/04/21(木) 09:43:41
保育園、会計。
引き継ぎで自分の理解力の無さに悲しくなりましたT_T間違いの無いように一年間頑張ります。+14
-0
-
113. 匿名 2016/04/21(木) 09:44:17
個々の能力に差がありすぎるのに、会社みたいなやり方で進める我が会長‥。
プリントに書いてましたよね??掲示板に貼ってましたよね??て‥。
確かに会社ではそれが正しいでしょう。
あと、みんな会議中でもおしゃべりしながらゆる〜くやりたいんだよ。
会社じゃないんだ。
お金もらってないんだよ。
あ、私はプリントも読んでます。
掲示板も見てますけどね。
+30
-10
-
114. 匿名 2016/04/21(木) 09:47:09
質問したいことがあります
子供が幼稚園に入りもうすぐ役員決めがありますが、もし立候補者がいなければやってみたいなと思ってます
ただ私は23歳の若い母親なので生意気な奴だと思われないか心配です
若い母親が進んで役員をやるのはあまり印象良くないですか…?+17
-11
-
115. 匿名 2016/04/21(木) 09:47:22
1人一回以上とかのルールがあるなら、早いうちにやっておくのが得策だと思う。高学年で役員になると、低学年より学校に慣れてるからと、長にされたりして更に面倒。+32
-0
-
116. 匿名 2016/04/21(木) 09:48:31
あなたが1番学校から近いでしょ
それだけが理由でやらされるのはなんか納得いかない....+37
-0
-
117. 匿名 2016/04/21(木) 09:48:40
>>113
あ〜。
去年、保育園でそういう会長がいました。
みんなは8割の力でやしたいのに、1人だけ120%でやりたがって、いや実際やって、8割の力しか出さない人に冷たい視線を向けてました。
忙しい中タダでやってるんだから、本当かんべん。
ゆるくやりたいですよね。+35
-1
-
118. 匿名 2016/04/21(木) 09:49:23
婦人会の副会長(イベントごとに炊き出しや露店をするけど、その指示出す役回り)→投票で選ばれた
子供会の会計(廃品回収&イベント要員も)→数年前から決まってた
クラス役員(講演会強制参加、バザー管理)→投票で選ばれた
今年から仕事復帰したばかりなのに、なんなの?嫌がらせ?
そして、来年は町内会役員(持ち回り)と、地区役員(持ち回り)に当たっている。+15
-1
-
119. 匿名 2016/04/21(木) 09:49:37
地域と学校によって差が激しいね。
う
ちの学校、地域ボランティアも在学中ちょいボランティアも多い。旗振り当番も火曜日〜木曜日は地域の老人会の方がしてくれてる。+8
-0
-
120. 匿名 2016/04/21(木) 09:49:52
>>78
うちの小学校は転勤族でも役員しないといけないんですが、転勤が決まったら自分の代わりに役員を引き継いでくれる人を探さないといけません。
平役員なら探せば引き継いでくれる方がいますが、以前本部役員の方が転勤になり、新しい本部役員がなかなか決まらず学校側もPTA会長もほとほと困ってました。
それから、本部役員だけは転勤族は免除になりました。+22
-1
-
121. 匿名 2016/04/21(木) 09:50:10
PTA副会長です。
会長が熱弁奮うウザいBBAなので面倒臭い。
+8
-2
-
122. 匿名 2016/04/21(木) 09:50:12
2年前に町内子供会の会長をしたけど、イベントごとに婦人会ボスのチェックが怖くて怖くて。「その場所は婦人会が使うんだけど!」や「私たちが子供会をしていた頃は、そんなラクはしなかったわよ。良いわねぇ、最近の若い人は。」って、事あるごとにボス二人が決まって言う。子供会役員は毎年変わるけど、婦人会役員はその二人でずっと固定されてるから大変でした。私の時はボスに「分からないことばかりなのでご迷惑をかけると思いますが、色々教えて下さい。」と最初に電話を入れたら、単純なもので怖い時もあったけど、すごく良くしてくれました。
もちろん次回からの子供会の引き継ぎ事項に「ボスに挨拶する」を入れました。
隣町の婦人会はすごく穏やかだとママ友達から聞いて、心底羨ましかった。+30
-0
-
123. 匿名 2016/04/21(木) 09:50:28
役員会と称し夜は飲み会三昧、やだやだ+8
-0
-
124. 匿名 2016/04/21(木) 09:52:57
>>114
私だったらしっかりしたお母さんだなって感心するし尊敬しますし有り難いです。
でも色んな人がいるからグチグチ言う人もいるかもだけど、眼中に入れない方がいいと思う。+31
-0
-
125. 匿名 2016/04/21(木) 09:53:27
>>114
良いと思います。
下に子供がいる人なんて、いつも昼寝の時間に呼び出されて可哀想だった。
立候補してくれたら、たすかるよ+30
-0
-
126. 匿名 2016/04/21(木) 09:54:11
幼稚園から高校、自治会それぞれの役員をしました。
好きか嫌いかって聞かれたから、嫌いだって答えたい…が、人には、お世話になるものだから役員に当たった時は誠意をこめてする。無理はしない。
だから、知り合いが
「役員選挙は逃げたい、当たったらどうしよう?」って弱腰を言う人がいたら、むかつく。+9
-4
-
127. 匿名 2016/04/21(木) 09:54:37
結構書くことありますか?感じが苦手で自分のレベルを測るために検定をうけたら三年生レベルまでしか書けなかったんですが、無理でしょうかー+3
-6
-
128. 匿名 2016/04/21(木) 09:55:36
町内会の班長…
まあ回覧板回したり町内会費集金したりはまだいいとして、月に一度の班長会議と年2回の祭の手伝いが憂鬱すぎる(´Д` )+9
-1
-
129. 匿名 2016/04/21(木) 09:56:18
>>114
園の雰囲気によると思いますが
やりたくない方が多い中
若いお母さんでも立候補してくれる方がいると有り難いなと私は思います
+38
-0
-
130. 匿名 2016/04/21(木) 09:56:55
>>114
私なら若いのに偉いな~と思います。
というか年齢関係なく立候補してくれるのはありがたいんじゃないでしょうか?
生意気だとか言う人はほっといたらいいんですよ。+55
-0
-
131. 匿名 2016/04/21(木) 09:57:07
もうこの10年程、保育園、小学校、中学校、町内と入れ代わり立ち代わりで毎年役員をしております。
大変な部分はあるけど、色んな方と知り合えるし
仲間意識が芽生えて、中には変な人もいるけど助けてくれる人がほとんどで、役員した後はしてよかったと思えます。+8
-0
-
132. 匿名 2016/04/21(木) 09:58:43
役員だの旗当番だの暇な専業がやれよ。
ほぼ食っちゃ寝してるだけじゃん。
少しは役に立つ事したら?専業は絶対役員になる事って決まりにしてほしいわ。+1
-81
-
133. 匿名 2016/04/21(木) 09:59:12
学校も地区の役員も当たったけど、地区の方は来年の1月には次の役員選出が行われるから、そう考えると何とか頑張れるかな?って思ってる。+4
-0
-
134. 匿名 2016/04/21(木) 10:02:12
子供が今年から公立の進学校に入学しましたが、入学式の後に教室で先生が「役員を決めたいと思いますが、立候補して頂ける方は。」と言うと「私でよろしければ。」とササッと3人(それも3人は仲良いメンバーでなく初対面)決まって驚いた。私なんか決まるまで机の木目を見てやり過ごそうとしたのに。
2年からは、アンケートで「やりたい・仕事で無理」に○つけるそうです。+18
-0
-
135. 匿名 2016/04/21(木) 10:02:18
昨年度は幼稚園のクラス役員・幼稚園の(サークルとは違う会の)副会長をしました。
今年度は子ども会の委員長と幼稚園のサークルの代表と昨年に引き続き会の副会長を兼任します。
…なのに明日の幼稚園のクラス役員決めで誰もいなかったら、担任が昨年と同じ先生のため引き受けることになりそう(^_^;)
小学校では子ども会の役員はPTAが免除されるので、それは良かったのですが、仕事と両立出来るのかが不安…+0
-0
-
136. 匿名 2016/04/21(木) 10:03:11
>>114
大歓迎だと思います。
お母さんの中には何かと言い訳して、逃れて絶対役員になろうとしない人もいます。
そういう人はみなさんに相手にされなくなります。
若くても同級生のお母さんですよ。きっと喜んでもらえると思います。清々しいです。
年齢関係なく仲良くできる人も増えますよ。
是非立候補してください!頑張って!+40
-0
-
137. 匿名 2016/04/21(木) 10:03:31
>>132
あなたみたいな人いたな~
人に押し付けて何にもしないで
自分の子供に何かあった時には人一倍騒ぎ出すモンペが
+50
-0
-
138. 匿名 2016/04/21(木) 10:04:50
>>98
本部役員したのかな?それならその時に廃止訴えればよかったのに。そして、うちの子はPTAからの粗品も手紙も助けもいらないと。
不要だと思うのはありだとおもうし、抜けるのもありだと思うので、実行にうつしましょう+7
-0
-
139. 匿名 2016/04/21(木) 10:05:05
小学生3人の母です。
毎年何らかの役員を引き受けてます。
やらないのに文句言う人の意見は聞く必要がないというスタンスを貫いてます。
気にしてません。
文句があるなら立候補してやり方変えたら良い。
+43
-0
-
140. 匿名 2016/04/21(木) 10:06:57
>>114
何もしない人に限って、文句言うんだよ。
役員引き受けてくれたら他のお母さん方も先生も助かるんだから、喜んでもらえます。
もし言われても気にしないで。
子供の為にしてるんだから大丈夫!+24
-0
-
141. 匿名 2016/04/21(木) 10:07:13
兄弟3人いると、毎年のようにやっている気がする
子ども会役員、小学校役員
中学校役員、幼稚園役員、13年間でとりあえずはこれだけやってきたけど、あと一回、やらなきゃいけない。
だいたい小学校の役員は子ども1人につき1回だから。あぁ〜〜もうやりたくない。+9
-0
-
142. 匿名 2016/04/21(木) 10:07:34
>>139
そうだ!そうだ!+6
-0
-
143. 匿名 2016/04/21(木) 10:08:03
>>114です、皆さんありがとうございます
そんな風に思っていただけたらすごく嬉しいです!
ちょっと勇気いるけど立候補してみたいと思います
ありがとうございました+35
-0
-
144. 匿名 2016/04/21(木) 10:09:42
>>143
がんば〜!
きっと良い経験になりますよ。+19
-0
-
145. 匿名 2016/04/21(木) 10:12:39
役員やるのは仕方ないし頑張るしかないんだけど
その間の子供の預け先や
習い事や用事とかぶってしまったり
家事ができなくなってしまったり
そういうのが困るしストレス
一人でサクサク動けるならともかく
みんな家庭があるわけだし+34
-0
-
146. 匿名 2016/04/21(木) 10:13:01
こういうことってその人の人柄がでる。自ら手は挙げないけど本部役員頼まれて引き受ける人、やる事は文句言わずささっとする人、筋通ってることをする人などは周りが見てる。逆もしかり
いい人だなと思う。
文句多かったり、逃げることばかり考えていてり、あの人やってくれからやらせとけばいいのみたいにいう人は、あーそういう人か、とわかる
周りがどう思おうと関係ないけど、そういう場でもある+34
-1
-
147. 匿名 2016/04/21(木) 10:14:39
>>114
幼稚園は年長の役員が謝恩会やアルバムで大変だから
年少年中でノルマこなしたい人が多くて
年少さんだとむしろ激戦かも+17
-0
-
148. 匿名 2016/04/21(木) 10:15:23
>>132
子供預けてる事に変わりないのに、専業も兼業もないでしょう。
役員は、子供の為にするんだよ+32
-1
-
149. 匿名 2016/04/21(木) 10:15:28
>>114
立候補なんて偉いね!
私なんて下向いて、気配消してたけど
役員になったよ。1時間先生に押されまくって。
+11
-1
-
150. 匿名 2016/04/21(木) 10:17:01
だれかしらやるだろ〜〜って余裕ぶってるときに限って、いなくて仕方なくやる派です。+10
-0
-
151. 匿名 2016/04/21(木) 10:17:06
3年任期の役員始まったばかりで不安です…(T_T)
今までの役員さんもきっとそれぞれ大変な思いをしてやってこられたんだなぁと思うと頭が下がります。+11
-0
-
152. 匿名 2016/04/21(木) 10:17:56
>>138
私はその人とは別人だけど
うちの市では市全体でPTAが盛んだから
イチ本部役員程度ではそんな権限がない
それでも活動を縮小しようとした勇敢な人がいたけど
あっという間につるし上げられて終わりだったよ+0
-1
-
153. 匿名 2016/04/21(木) 10:18:07
>>132
専業がほぼ食っちゃ寝してるだけだと思ってるんなら、認識甘いね
+53
-3
-
154. 匿名 2016/04/21(木) 10:21:35
うちは、明るく人懐こい男性がPTA会長。
悪く言えば熱いウザい。スマートさに欠ける。初対面から馴れ馴れしい。
思いやられるが会長に立候補してくれた事に感謝。+20
-0
-
155. 匿名 2016/04/21(木) 10:22:26
>>143
私は妊娠中なので、立候補して下さる方が
ほんとにありがたい~!
妊娠中だから免除されるけど、
二人目が幼稚園入ったときは
立候補しようと思っています。
役員の大変さってやってみないと
わからないですよね!
私はマンション理事会の役員しかしたことないけど・・・。
そして、泣いて高学年の役員を拒否する人がいるんですね・・・すごいですね・・・+17
-0
-
156. 匿名 2016/04/21(木) 10:24:56
本当に文句だけは一丁前で何にもしない人いるよね
でもそういう人の事は周りもちゃんと見てるから嫌われてるけど
+28
-0
-
157. 匿名 2016/04/21(木) 10:26:11
うちの子の小学校も本部役員経験者はその後の役員は永久免除です。
なので上の子が小2、下の子が年中の時に2年任期の本部役員に思いきって立候補しました。
会議や行事には下の子も連れて行ってました。
下の子が1年生になってからは役員免除という事もあって何も心配する事なく仕事復帰しました。
早めに大役を済ませといて良かったと思いました。+30
-0
-
158. 匿名 2016/04/21(木) 10:27:03
小学校は在学中に一度はやるしかないので今期やります
下の子は幼稚園毎年一人一役何かしらやるしかない
+2
-0
-
159. 匿名 2016/04/21(木) 10:27:18
>>127
書くよりも、パソコンを使う事が多い。
パソコン苦手な私は、それが苦痛です…
旦那に手伝ってもらって何とかやってます…+16
-0
-
160. 匿名 2016/04/21(木) 10:31:48
私は小学校の広報になりました。
5年ぐらい心療内科に通っているので、人間関係や仕事との兼ね合いが上手く消化できず症状が悪化しないか心配です…。
一年間なんとかやり過ごしたとしても、来年度の常任理事になってしまったりしたらと思うと不安しかないです。
+21
-0
-
161. 匿名 2016/04/21(木) 10:32:17
給料の発生してる会社じゃないんだから、みんなに同じ温度になってもらって、同じベクトルに向いてもらうって出来ないんだよね。
なのにそれをやりたがる人が出て来るんだよなぁ‥。+15
-0
-
162. 匿名 2016/04/21(木) 10:35:07
娘2年生。ジャンケンで負けて学年部長になりました。
一緒にやる役員のメンバーは全員が立候補した人たちだし、ほぼ同じ保育園だったので気心知れてるのは心強い。
小さい学校だから、どの家庭も一度はやらなきゃいけないしってことで、みんな低学年のうちにやりたいと、3年生くらいまでは立候補で埋まり、
その後はやってない人たちで地獄の押し付け合いジャンケンになる(^_^;)
保育園では、親が決めると揉め事になるから、子どもにくじ引きさせて決めてました。
仕事あるのはみんな一緒だから文句言う人は見たことないけど、小学校は揉めそう。
仕事してる人の方が、やるとなったらきちんとしてるし、文句も言わないイメージ。
+2
-11
-
163. 匿名 2016/04/21(木) 10:36:09
役員になったけど仕事が忙しいからと
70歳くらいのお祖母ちゃんに代理でやらせてた人いた
周りも気を使って何も頼めなくて本当に困ったよ+26
-2
-
164. 匿名 2016/04/21(木) 10:37:02
PTA役員の仕事をちゃちゃっとこなす人って
職場でも仕事出来る人なんだろうな~と
ついつい思ってしまいます。+35
-3
-
165. 匿名 2016/04/21(木) 10:41:44
>>162
仕事を理由に役員は出来ない、無理と言い張る人の方が多いです。
+26
-2
-
166. 匿名 2016/04/21(木) 10:42:41
今日これから役員が決まります。
立候補してくれる人居ないかなぁ…+3
-7
-
167. 匿名 2016/04/21(木) 10:50:40
毎年この時期になると役員当たりたくなーい。
とか役員誰かやってくれないかなー。
と言う人がいるけど、子供1人につき一回と決まってる学校だったら、低学年でさっさと済ませとけば後が楽なのに…と毎年思います。
毎年役員決めが憂鬱な人ほど、その後の役員が免除になる役とか1年生で終わらす方が良いと思う。+22
-1
-
168. 匿名 2016/04/21(木) 10:50:51
みなさんのコメントを見ると、うちの娘2人(2年、6年)が通う小学校は変わってるのか、どの学年も全ての役員に4〜5人の方が立候補して奪い合いです。
なので8個ある役員がアッという間に決まります。
私も昨年学年委員をやりましたが、意外と楽しかったので、今年も役員に立候補しました。+10
-1
-
169. 匿名 2016/04/21(木) 10:54:02
学級長。連絡メールだすだけだから簡単よ
実際、出欠のとりまとめ。
当日の朝突然舞い込む変更のメールにも対応して回さなくちゃいけなかった...
なにこの騙され感+13
-0
-
170. 匿名 2016/04/21(木) 10:57:51
うちの園では毎年昨年の反省会が活かされないんだけど?
反省会やる意味あるん?+4
-0
-
171. 匿名 2016/04/21(木) 11:09:16
地域の自治会の班長なので、何か集まりがあるとお手伝いに出ます。
花見とか、秋祭りとか、敬老会その他、
何で飲みもしない主婦が酒盛りのじじいの接待しなきゃならないの?
いつかは自治会長とか大きな役が順番で回って来るので今から恐怖です。+11
-0
-
172. 匿名 2016/04/21(木) 11:23:34
>>132
考え方がただをこねた子供並+6
-0
-
173. 匿名 2016/04/21(木) 11:24:43
私は自治会の理事と上の子の役員やってます。(どちらも三年目…)来年度はやっと解放されますが、下の子の役員がまだなので立候補しようか迷い中。くじ引きで三役が当たると…と思うと気が重い…
本部でないからそんなに激務ではないけど、春先は入れ替わりや学校行事等と重なり忙しい!毎年体調崩してます。+1
-0
-
174. 匿名 2016/04/21(木) 11:25:24
妙にやる事増やす人がたまにいるんだよね
張り切らなくていいから仕事増やすなって感じ
+21
-0
-
175. 匿名 2016/04/21(木) 11:32:20
小2の息子の学校で今年PTAになりましたー
先日総会に行ったらすでに仲良しママさん同士がなん組かいてちょっと心細かった。
アレルギーがあるので毎月担任の先生とは必ずアレルギー会議で会うのに加え、PTAで学校に行く用事が増えた。
先生とコミュニケーションはがとれるのはいいことかなと思っています。
明日は夜から前年度の引き継ぎで総会。
頑張りまーす+18
-0
-
176. 匿名 2016/04/21(木) 11:44:52
今年、高校生になった娘。
3年間分の役員を全てまとめて子供がクジ引き。
確率的には4割弱。
働いてる親御も多く、役員決めの教室は
子供たちのプレッシャーで受験の時ようだったとか(笑)。
当たった子供たちは『家に帰れない…』と。
娘が帰ってきた時の申し訳なさ具合は半端なかったです。
はい。2年生で役員になりました(涙)。+17
-1
-
177. 匿名 2016/04/21(木) 11:46:16
昨年度は町内会役員、今年度は園の役員になりました(~_~;)
頑張るぞっ(^◇^;)+4
-0
-
178. 匿名 2016/04/21(木) 11:48:27
たまに、これでも大人なの?とビックリするぐらい 役員から逃げ回る人やあり得ない理由で役員を逃れようとする人と遭遇するけど、自分の評判を落としてるだけだからやめたほうがいい。
母親同士の情報網はすごいから、あっという間に本人が知らない間に有名人になってる可能性が高い。+38
-2
-
179. 匿名 2016/04/21(木) 11:49:29
発表って絶対にありますか?
紙読まされたり、
会計って金額読まされますよね・・
あがり症で発表やりたくありません。
裏方なら大変な事でもなんでもします。
自己紹介から憂鬱です。
何か発表しなくていい役員ありますか?
ばれたら意地悪な人にやらされそうで
誰にも聞けません…
+24
-0
-
180. 匿名 2016/04/21(木) 11:52:31
薬局であがり症の薬買ってきました。
病院いきたいけど、旦那にばれるからいけません。
薬局の薬効くのかな…
薬でのりきる人いますか?+15
-0
-
181. 匿名 2016/04/21(木) 11:54:50
子供の風邪で休んでいる間に代理のくじ引きで役員に。
まぁしょうがないと頑張るつもりだったけど、早々にグループラインでハブかれてるんですがσ(^_^;)?
まだ会ったこともないような人達なのに私のコメントだけスルーで内輪で盛り上がってるけど、これが噂のママ友虐めなのか?!と思いつつ、くだらないなぁ~自分の子供にお友達と仲良くしなさいって教えてるんじゃないの?お手本にもなれない親なんだな。と冷めた目で見てます。
鈍感ぶっていこうと心に決めました(笑)+66
-0
-
182. 匿名 2016/04/21(木) 11:57:18
>>179
学校によって違うからそればかりは…
うちの子の小学校では、会計報告するのは教頭、会計監査報告するのが、昨年度の会計だから。
ある意味自己紹介は必要だと思うので、名前と役職名と一言簡単に、よろしくお願いします。で良いんじゃないかな?+4
-0
-
183. 匿名 2016/04/21(木) 11:57:36
仕事内容よりメンバー次第!
押し付けがましい人、
何にもやってくれない人など
ハズレは悲惨。
お金払うから外注してほしい!+22
-0
-
184. 匿名 2016/04/21(木) 11:59:05
保育園の役員してますが、会長がアラフォーの元レディースみたいなDQN。
役員が大好きらしく、上の中学生のお子さんから役員やってるみたいで、かれこれ8年目?
気に入った人(使い易そうな人)を無理やり役員に引きずり込んで、卒園まで辞めさせないらしい。
私は幸いにも気に入られる事なく無事1年で任期終えましたが、ロックオンされたお母さんが不憫でなりません。+17
-0
-
185. 匿名 2016/04/21(木) 12:15:49
娘の小学校は一人一役って決まってます。
人数も多いので負担が少ないです。
本部役員は知ってる人とかに声掛けして決めてるようなので、知らない間に決まってます。+6
-0
-
186. 匿名 2016/04/21(木) 12:22:39
ぴっちり、きっちりとはやりたくない。
絶対に。
楽しくワイワイ私語も交えながらやりたい。
会長とか引き受けて下さる方は、きっと仕事でも高評価な人なんだろうし、ぴっちりしないと気が済まない人なんだろう。
でもみんなが同じレベルでできると思わないで欲しいな‥+13
-1
-
187. 匿名 2016/04/21(木) 12:24:48
>>181
似たようなことを経験してます。
実に今‥
お互いに鈍感ぶる事としましょう!+12
-0
-
188. 匿名 2016/04/21(木) 12:29:34
役員会議とか夜ですよね?
皆さんは子供どうしてるんですか?
連れて行ってますか?+6
-0
-
189. 匿名 2016/04/21(木) 12:31:00
3人の子供がいて、大役がつとまるような人間ではないので三回とも一年生で立候補した。
無事に勤め終えたと思ってた。
なのに今年は本部役員に入れられてしまった。
任期は三年。
一年生で立候補するくらい役員大好きだと思われたらしい。
違う、役員やりたくないから、逆にさっさと終わらせたんだよ!話きいてくれ!
しかも来年は会計。大役回ってきてるじゃねーか!なんでこんなことに。+29
-0
-
190. 匿名 2016/04/21(木) 12:37:49
小学校のPTA、子供会役員…どうせ回ってくるなら下の子が小学校に入った今年のうちに一気に片付けてしまおうと思って立候補しました(たぶん立候補しなくてもどっちにしろ今年やらされる位に他の人は経験済みの地域です)。
子供会は書類をたくさん作らなきゃいけなかったので3〜4月は忙しかったけど一段落したし、小学校は一番ラクと言われている委員会に入れたので思ってたより大変じゃなさそう。
無理なくパートと両立できる事がわかってホッとしてる(笑)+7
-1
-
191. 匿名 2016/04/21(木) 12:37:59
>>62
そういう方がいた時は何かとスムーズに会議が進行しましたよ。+2
-0
-
192. 匿名 2016/04/21(木) 12:38:58
>>178
泣く人までいるわ。
目立ちたくないとか言って。
泣くほうが目立つし注目のまと、ママ友間の話のネタにされて大変なんやで。
人前に立っても、大して誰も見てない。
たまにすごく上手い人もいるけど、ほとんどの人は結構下手だから。上手かったら毎年役員に引きずり込まれるから下手で良かったって安心しろ。+24
-1
-
193. 匿名 2016/04/21(木) 12:45:58
役員を本気で嫌がるような人は、例え無理矢理役員にしても仕事をしないんですよね。
30人中、25人位しか機能しない年がありましたよ‥。+18
-0
-
194. 匿名 2016/04/21(木) 12:49:52
今役員の連絡ってLINEが多いですか?
私、LINEやってなくて…+27
-0
-
195. 匿名 2016/04/21(木) 12:50:28
やりたがらない人にやらせてもロクなことにならない。
経験済みです。+19
-0
-
196. 匿名 2016/04/21(木) 12:53:07
2人でやる係を1人でやった事があります。
もちろん、他の係のママさんや会長さん達にチクりましたけどね。+20
-0
-
197. 匿名 2016/04/21(木) 12:53:59
逃げ切る人は逃げたら良いんだよ
私はそういう人に何も思わない
ただ、役員してくれる人には
仕事してくれてありがとうと、ほとんどの人が感謝してるよ
同じ部のメンバーがイヤイヤ仕事しに来ても
鬱陶しい。そこまで嫌なら、徹底的に断って欲しいわ。+30
-0
-
198. 匿名 2016/04/21(木) 12:59:37
図書委員みたいな学校で子供達に本を読み聞かせする親の役員の委員長になってしまいました。
役員になると各部担当の先生がいると思うんだけど
皆さんの担当の先生は、頼りになる?
その図書の担当の先生が全然頼りにならなくて
ストレスです。
私は、嫌われてるらしく避けられてるし最悪+7
-0
-
199. 匿名 2016/04/21(木) 13:03:47
なってしまったのは、仕方ないし、皆頑張ってるから、頑張ります
バカだし頭悪いけど、開き直って楽しくしていく。
ただ学校に行く回数が多く、服がないので
役員の方は、毎回どんな服装ですか?
本部役員なのですが、理事会には、どんな服装が良いかアドバイスお願いします+10
-1
-
200. 匿名 2016/04/21(木) 13:06:32
でも、親が立候補してるところのお子さんは、
生徒会役員だったり、みんなのためになにかを進んでするような子供に育ってるし
逃げ回る親の子供は、そんなことしたら私が損するじゃん!と損得ばかり考える子になってると思う。
親の姿みてるんだよ。
「みんなが助かるから、お母さん役員するね」ってのと、「なんでやんなきゃいけないの?誰か別の人にさせなよ」ってのと、全く違う母親の姿。+28
-4
-
201. 匿名 2016/04/21(木) 13:10:06
過去にも役員やったことあるけど、役員の仕事って頑張れば頑張るほど、我が子と過ごす時間か無くなる!と思った記憶がある。
+28
-0
-
202. 匿名 2016/04/21(木) 13:10:54
>>180
人前で喋る事が大の苦手です。
すぐ顔が赤くなるし、頭の中が真っ白になります。同じ役員を受けるのも社交的な人と苦手な人では構え方が全然違うと思うけど、分かってもらえないですよね。
+34
-0
-
203. 匿名 2016/04/21(木) 13:17:57
>>198さん
読み聞かせ委員のなかに、その先生と仲良しor人当たり良さそうな人はいませんか?
交渉や相談のときは、そういう方に一緒に行ってもらうのはいかが?+3
-0
-
204. 匿名 2016/04/21(木) 13:29:44
前年度、学級長でした。
我が子の学校は前年度の学級長が次年度のクラス委員などを決めなくてはいけないので、そりゃもう大変でした。
子供ひとりにつき一回は役員にならなくてはいけない決まりですが、まだやったことがないお母さんにお伺いを立て、疲れました。しかもその中のひとりに、1分も暇がないから絶対に協力しない、専業主婦がやってと何故か逆ギレされ困りました。
はあ。。
ところで、今年度も私は役員です。子供3人いるからまだ終わらない。。+19
-0
-
205. 匿名 2016/04/21(木) 13:35:22
>>203、198です。ありがとうございます。
不安しかなく心強いです。
担当の先生に、初めてで色々教えてくださいって言ったら去年までの委員長さんは、皆さんしっかりしてて私は、何にもしてないんですよって言われてしまい、
先週初顔合わせがあったのですが、初めてで進行の仕方もパニックで困ってても担当の先生に知らん顔されてしまいました
どうすれば良いんですか?って聞いても
それは、委員長が決めてくださいって冷たく言われ
和気あいあいと顔合わせしたかったのに最悪でした…
副の方には、先生話してたので、私より副のお母さんの方が先生お好みのように感じたので、
副のお母さんに相談しながらして行こうと思います
ありがとう。本当に嫌な感じしかない担当の先生で頼りたくないし、どうにか頑張ります
+31
-0
-
206. 匿名 2016/04/21(木) 13:36:12
>>201
わたしは家に帰ってからの資料作りが大変で子供をほったらかしていました。
でも、誰かがやらなきゃいけないからやりましたけどね‥
なんか、やり切れない思いはありましたよ。+20
-0
-
207. 匿名 2016/04/21(木) 13:38:04
子供が2人いるので、去年に引き続き、立候補で今年も役員になりました。役職はアミダなので希望通りではないけど。
在学中に子供の数分は役員をしなくてはいけないので、中学年のうちに人数分をする事ができてホッとしています。
うまく逃れることも出来るのかもしれないけど、卒業するまでドキドキしてるのも性格的に嫌なので、これでよかったと思ってます。
やるからには楽しむぞー!
他の役員の方もらがんばろー!
去年やって、知り合いがとても増えたのでやってよかったと思ってますよ!+9
-1
-
208. 匿名 2016/04/21(木) 13:39:34
>>201全く同じ
学校の為にやる事で子どもとの時間なくなる
悲しい
+19
-0
-
209. 匿名 2016/04/21(木) 13:45:57
>>205さん
203です
う~ん、初めてで不安なところへ、先生の態度で嫌な思いされたんですね…
割りきっちゃいましょう!
先生とのやり取りは、副の方によく頼んで(行き違いには気をつけて)、気にしない♪
先生との相性ってありますよね
自信を持って、長の方は仕事を割り振って、みんなが迷子にならなければOKですよ!
+10
-0
-
210. 匿名 2016/04/21(木) 13:58:03
201です。
子供が軽度障害ありで普段は特別支援学級にいることが多いですが、親学級(普通学級)の役員になってしまいました。
子供と過ごす時間が減るのは残念ですが、今年役員をやっておけば当分役員は回ってこないし、引き受けたからには頑張ります。+15
-0
-
211. 匿名 2016/04/21(木) 14:06:14
>>103
あれ?
何でマイナスなんだろ^_^;+1
-2
-
212. 匿名 2016/04/21(木) 14:07:49
市子連 です。ぶっちゃけ、子供会の人数なんか知らない、市役所の集まりも いきません+4
-4
-
213. 匿名 2016/04/21(木) 14:11:46
地域の子供会会長。
面倒臭いから行事しないで一年終わらせたいわ。
冗談だけど…。+12
-0
-
214. 匿名 2016/04/21(木) 14:33:05
>>209、205です。ありがとうございます。
副のお母さんと上手くやりながら何とか頑張ります。
暗そうな真面目な先生なので私とは、合わないのかな?
イライラしても仕方ないので、割り切ってこなして行きます。
+3
-0
-
215. 匿名 2016/04/21(木) 14:33:26
長女が小学校6年で初めての役員です。
卒業式の時に役員席が設けられて、近くで見られるらしいので、それだけを楽しみに頑張ります。
+10
-1
-
216. 匿名 2016/04/21(木) 14:45:32
手伝いを申し出てるのに、自分の仲良しだけでやりやすい様に進めるのやめて。
こちらだって把握しておきたいのですよ(涙)
+14
-1
-
217. 匿名 2016/04/21(木) 14:51:46
>>211
うちのクラスにもそう言って引き受けてくださったママがいましたよ。
会議の進め方も上手く、本当に感謝感謝ですよ。
私はアホだから、私にはそんな能力ない。
しかも、今年度も続投をするらしい。
ありがとうございます!
+7
-1
-
218. 匿名 2016/04/21(木) 15:02:51
>>216
経験あります。
感じが悪いですよね‥。
+5
-1
-
219. 匿名 2016/04/21(木) 15:52:30
我が子の学校では、一人一回は役員を引き受けなければなりません。その部の部長にさえならなければ、そこまで負担ではないので免除時に引き受けました。(第一子が一年生の時は部長免除等)
来年子どもが小学校に上がり、役員等で戦々恐々しているお母さん。色々情報を収集してみてください。
+3
-0
-
220. 匿名 2016/04/21(木) 16:05:20
上級生になる前に泣く泣くやりました。
やりたくない!!
ママ友との付き合いも苦手!+27
-0
-
221. 匿名 2016/04/21(木) 16:17:19
>>216
わかる〜。
しかも、事後報告。
やり方など勝手に変えて。
はぁ〜〜〜っ???てなりますよね。+7
-0
-
222. 匿名 2016/04/21(木) 16:26:34
くじ引きで学年委員長になっちゃった。
親としてはウゲーって気持ちだけど、
子どもからしたらちょっと嬉しいみたいだよ。
お母さんが時々学校に来たり、行事で仕切ってたりするのは、ちょっと鼻が高いみたいだよ。
今までこんなことやったことないし、積極性皆無だったから、今年は自分から意見言ったりして、今までと違う自分になろうかな。
みんな頑張ろうね!+14
-2
-
223. 匿名 2016/04/21(木) 16:28:31
私も主さんと一緒で前年度は幼稚園の役員やって、今年度は小学校の役員です。
幼稚園は少人数でほのぼのだったけど、小学校は何かピリピリしてます…
でしゃばらず、足を引っ張らないように仕事こなして終わりたいと思っています(;´_ゝ`)+8
-0
-
224. 匿名 2016/04/21(木) 16:53:21
小学校、中学校、町内の役員3つ当たりました。
今週は毎日何かしらの役員会があります。
考えただけで憂鬱。+13
-0
-
225. 匿名 2016/04/21(木) 17:07:58
去年、小学校のPTA本部役員になり、
今年は副会長になりました…。
地域のPTA連合会の集まりもあります。
他にも絶対、出来る人がいるはずなのに( ; ; )
仕事で行けないのーごめんねー!と
皆さんホイホイお休みされますが、
私にだって仕事はあるのにー!!
下の子の幼稚園でもクラス委員です。
運が悪いにも程がある…。
こうなったら、仕事を理由にばっくれられない様に
土日に出来る作業は残しておきます!
損する人得する人、の差があってはならないです。+26
-0
-
226. 匿名 2016/04/21(木) 17:16:20
小学校のPTA本部になりました((T_T))
早速PTA総会の資料作りやら、歓送迎会の席次表やら一日中パソコンとにらめっこです…+11
-0
-
227. 匿名 2016/04/21(木) 18:48:26
専業主婦の義務にしよう!+1
-28
-
228. 匿名 2016/04/21(木) 18:52:00
子供会の役員、母の会の役員のダブル。。。毎月集まりあって、会長の都合で場所と時間決まるからキツイ!仕事しながら昼間の集まりなんか無理なんだよぉぉぉ。
子供会は仕方ないにしても、母の会が本当に嫌だ。母の力で死亡事故ゼロとか言って、早朝と夕方のティッシュ配りとか、講演会回りとか本当に勘弁してもらいたい。
子育て終わったオバちゃん役員達が張り切って色々イベント開催するんだけど、暇な人だけやればいいと思う。子育て真っ最中の役員達にとってはいい迷惑だから!
婦警のコスプレ、着ぐるみ着せられるんだぜ?狂ってる!!+15
-0
-
229. 匿名 2016/04/21(木) 18:59:38
>>227
はっっ!?+7
-1
-
230. 匿名 2016/04/21(木) 20:14:27
仕事を理由に逃げるなって言うけど、実際正社員で働いてる身としては、毎月開催される定例会は平日の昼間だし、無理だよ。役員じゃなくて、土曜の校庭開放の手伝いとか、運動会の手伝いとかはやるけどね。+16
-6
-
231. 匿名 2016/04/21(木) 20:19:14
PTA役員、幼、小、中、高やりました。
とにかく、グループラインが怖い。
+12
-0
-
232. 匿名 2016/04/21(木) 20:25:25
小学校で一回はやらなきゃいけないとか、二回はやらなきゃいけないとか…。うらやましすぎです。うちの子が通ってる小学校なんて毎年PTAやらなきゃいけません。休む暇もないし、町内の子供会も義務でやらなきゃだし本当に大変です。一回や二回で済むなら喜んでやるわ。毎年の役員嫌すぎて子供が小学校入ってから軽くうつ状態です。+13
-0
-
233. 匿名 2016/04/21(木) 20:30:53
>>200
奉仕活動を
忙しいけど人のためになるからね、と教えるのか
バカバカしい、勝手にやってろ、私は絶対にしない。と協力しなくてもすむことを教えるのか、
学生でも、社会に出てからでも
面倒なことから逃げ切ることは可能なんだけど、人から好かれない人になってしまう。
後者には育ってほしくないな。
+3
-4
-
234. 匿名 2016/04/21(木) 20:41:18
私は高校のPTAでくじ引きになり、
見事当たりを引いてしまいました。
役員は3年間だそうで……。
長い道のりですが、頑張ります。+9
-0
-
235. 匿名 2016/04/21(木) 20:43:33
純粋にボランティアなら、気持ちよくやります。子どもの為、地域の為にその都度、参加者を募ればいいのに。
知らない人の講演なんて、電車に乗ってまで行かなきゃならないときもある。子どもに留守番させてまでやる意味がわからん。+17
-1
-
236. 匿名 2016/04/21(木) 20:48:26
>>228
私も母の会やりました。
しかも会長です。
当時幼稚園児だった下の子を預かり保育にいれ、
街頭活動やら講演会などに多数参加しました。
私は当時専業主婦だったので良かったですが、前会長はパート先をクビになりました。
母の会を仕切っているのは現役母ではなく、現役婆達なので頻繁に平日に行事があります。
地区の会長がかなり頑張って行事を減らしてくれたんですが、うちの小学校では一番避けられている役です。+9
-1
-
237. 匿名 2016/04/21(木) 20:49:29
町内会役員
PTA副会長
スポ少副会長
保育園クラス役員
地区給食費回収委員
今年は酷すぎる
とにかくポジティブに乗り切る+13
-0
-
238. 匿名 2016/04/21(木) 20:51:05
下の子の保育園の役員
上の子の所属するスポ少の会長
やることになりました。
保育園の役員はそこまで忙しくもなく、行事ごとのお手伝いらしいので楽みたいですが、、、
大変なのは上の子の方!
試合のエントリーから色々とあります。。。
練習もほぼほぼ毎回顔出さなきゃならないので、大変です(泣)+4
-0
-
239. 匿名 2016/04/21(木) 20:52:49
>>232
うちの小学校も毎年だよ‥。
同じ小学校だったりしてね。
お互いに頑張りましょうね。+3
-0
-
240. 匿名 2016/04/21(木) 20:54:09
>>230
わかる〜。
平日は無理だよね‥。+6
-0
-
241. 匿名 2016/04/21(木) 21:05:42
>>216
幼稚園時代に、5人でやる仕事を3人の仲良しさんで勝手に進められた事があります。
どうなってるか問い合わせても、また連絡するねと。
あ〜、もう当日も3人でやるのねと思ってたら行事の3日前に連絡があり、当日はあれとこれやってねと‥。
ムカついても仕方ないから、やりましたけど釈然としませんでしたよ。
詳しい内容もわからないままだったし。
やるなら最初から把握したかった。
もう1人のお母さんはブチ切れして当日行事を欠席しました‥。
+16
-0
-
242. 匿名 2016/04/21(木) 21:17:26
私もぶちギレたことあるわ。
PTA役員に見下されて、怒ってしまった。
今年はキレないように、感情抑えて事務的に目立たないようにしよーと。+10
-0
-
243. 匿名 2016/04/21(木) 21:22:53
年末に引っ越してきた。
本年度から自治会の役員になったw
なんでも、ずーっと昔から住んでいる人ばかりで
皆すでに経験済みで誰もする人がいないんだとか・・・。
にしても、
両隣とお向いさんくらいしか顔知らない我が家が役員なんてしても良いもんなんだか。+9
-0
-
244. 匿名 2016/04/21(木) 21:30:21
小学校新一年生です。
うちの小学校も必ず6年間に一度はなる!
赤子いようとフルタイム勤務だろうと関係ありません。
私はやりたくて役員選出で立候補しましたが、やはり一年のうちに終わらせちゃおう精神の方がたくさんいて立候補は私を含め18人も!
トランプを使ったくじで見事学級委員3人のうち1人を引き当てましたぁ〜(*^_^*)
早速集まり予定が立て続けにありますが、ほかのママさんより子供に携わる機会が増えるし本当に嬉しいです!
一年頑張ります!!+5
-1
-
245. 匿名 2016/04/21(木) 23:07:39
専業だけど、乳飲み子いるし介護もある。
それが無かった幼稚園の時は役員やってたけど。。。
2年生の今年は免れましたが、在校中に必ず一回。
昨年はPTAの方が色々やってくれて助かったけど、誰かの犠牲のもとに成り立ってるなら無くても良いんじゃないかなと思う。
菊池桃子に賛成。
そう思う方はいない?
+19
-0
-
246. 匿名 2016/04/21(木) 23:52:19
地域の役員と、学校の役員、掛け持ちでやることになりました〜。本部役員ではないけれど。今年やれば高学年でやるのは免れるので、今年ちょっと頑張ってまとめてやることにしました!!
人見知りだけど今年は社交性モードを上げて1年がんばります。+4
-1
-
247. 匿名 2016/04/22(金) 00:13:52
今年度から小学校の
PTA役員です。
執行部書記、とりあえず、PTA総会の議事録に四苦八苦しました。
みんな熱気ムンムンな人たちばかりで気後れしてますが、2年間楽しかったと思えるように頑張ります。
+4
-0
-
248. 匿名 2016/04/22(金) 00:25:02
引っ越してきて、年長でクラス委員を引き受けました。三人のクラス委員のなかでじゃんけんで負けてクラスの代表に。
そして年長のクラス委員の代表から会長を決めることに。
三人のいたのに色々あって会長になりました……
幼稚園の事なにも知らないのにこんなことって、ある???+7
-0
-
249. 匿名 2016/04/22(金) 00:57:15
PTAは時代錯誤。+9
-0
-
250. 匿名 2016/04/22(金) 01:19:23
子供1人につき1回ですむ学校が、うらやましい
少子化で児童数減って2回
クジで外れたら3回は回ってくる、、
逃げる人はアレコレ言って逃げるしなぁ~+3
-0
-
251. 匿名 2016/04/22(金) 02:13:52
小学校の執行部役員で色んな委員や係の発足会に立ち合い司会進行をしている。立候補者が出た時は和気あいあいと会は進んでいくが、出ないと無言な時間は続き、次第に誰も目を合わせてくれなくなる...こちらも好きで立ち合ってるわけじゃない、執行部一回やってみろ!部長ごときでガタガタ言うな!って内心思ってしまう。+4
-1
-
252. 匿名 2016/04/22(金) 03:43:41
役員になったのでクラス役員でグループLINEを作ったんだけど、1人だけLINEできない人がいて、その人にだけ仕事の内容や話し合いの内容を別個にメールしなきゃならないから すごーーーく面倒くさい!!!
その人から返信があったら、それをまたLINEで皆に伝えなきゃならない。
役員の仕事よりも その手間の方が苦痛。
LINEやらないのは自由だから強制できないけど、特定の人とだけLINEをする方法もあるのに何故それほどまでにLINEを拒むのか?
これには本当に困ってる。
人の迷惑も考えてほしい。+10
-11
-
253. 匿名 2016/04/22(金) 03:45:05
今年初めて小学校の役員やります。役員の中では楽な部類に入りますが、文句言いたがりの怖いママさんが一緒で少し憂鬱…
本部とか更に大変そうですよね。ほんとに、こんな思いまでしてPTA加入しなきゃいけないのかな?辞めたら何が変わるのかな?ぐらい思ってしまいます。+8
-0
-
254. 匿名 2016/04/22(金) 05:36:01
働く親からしたら役員なんて苦でしかないと思う!両立しようと効率良く動こうとしても無駄なやり方の決まりで縛られてるし、無くてもよいことをサクげしないから!無駄な時間に縛られて迷惑。+8
-0
-
255. 匿名 2016/04/22(金) 07:10:48
>>245
ホント、誰かの犠牲のお陰で成り立ってますよね‥。
+11
-0
-
256. 匿名 2016/04/22(金) 07:14:55
>>230
土曜日や運動会はやるって書いてるのにマイナスって‥
+4
-1
-
257. 匿名 2016/04/22(金) 08:19:00
会社役員になりました。+1
-2
-
258. 匿名 2016/04/22(金) 08:49:15
毎年やること決まってて、係りが細分化されると楽なのにな。
旗振りみたいに、決まったことを淡々とやるだけ、みたいな。
+10
-0
-
259. 匿名 2016/04/22(金) 12:47:17
>>245
ほんと、菊池桃子に賛成。
PTA、廃止しようよ!だめ?+9
-0
-
260. 匿名 2016/04/22(金) 19:40:47
菊池桃子の「PTA活動って難しい」発言にネットの働く母親の不満が噴き出した! (産経新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp共働き世帯の増加などを背景に、全員参加が“建前”とされてきた「PTA」のあり方に
+5
-0
-
261. 匿名 2016/04/24(日) 11:50:24
PTA新役員さんに知ってほしい事+3
-0
-
262. 匿名 2016/04/24(日) 11:54:17
違法PTAは訴えられるリスクがあるよ+2
-0
-
263. 匿名 2016/04/24(日) 14:15:54
+0
-0
-
264. 匿名 2016/04/24(日) 14:22:32
〜シングルパパは元PTA会長〜 : 朝日新聞に「PTA改革、憲法の視点から」blog.livedoor.jp〜シングルパパは元PTA会長〜 : 朝日新聞に「PTA改革、憲法の視点から」〜シングルパパは元PTA会長〜平成25年度より北海道初の「PTA入退会自由化」「委員会制の廃止」にて規約改正を行い、ボランティア制による「強制や強要のない」どなたにも優しいPTAを目指して...
+1
-0
-
265. 匿名 2016/04/25(月) 04:06:25
役員決めしているあの雰囲気が耐えられない。
どうしてもやりたくない、って訳じゃないから立候補したけど、役員決めも来ないし絶対やらない!って決め込んでいる人がムカつく。
「そういう、やりたい人がやればいいじゃん」って言われるかもしれないけど、多少なりとも子供に関わってることだから、くじで嫌々やられるよりはマシ。
あと、やらないくせに「前はもっとこうだったよねー」と言ってる人に腹が立つ。そんなに色々知ってて意見があるなら、お前がやれよ、と。
+2
-1
-
266. 匿名 2016/04/27(水) 13:52:25
転園先の幼稚園で役員になりました。よくわからないまま断れず引き受けてしまいました。
ブルドッグタイプママ達が多くて圧倒されます、すごいエネルギッシュですよね…。会議なんてほとんど井戸端会議みたいにテーマ決めて話し進めないから脱線しまくって時間ばっかかかる…1番歳下だから下手に口挟めない、相槌打つだけです。早く1年過ぎてくれー‼︎+2
-0
-
267. 匿名 2016/04/30(土) 00:58:53
幼稚園の一番大変なイベントのトップになってしまった。
既に幼稚園と保護者の板挟みになっていて辛い。。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する