ガールズちゃんねる

「きょうだい」がいることのメリットは?

1143コメント2016/04/23(土) 06:52

  • 1001. 匿名 2016/04/21(木) 21:01:40 

    男兄弟が多い人にきいてみたかったのですが、男といる方が楽ですか?

    私は兄が3人いて男っぽい性格になりました、男友達もおのずと多い。

    +9

    -6

  • 1002. 匿名 2016/04/21(木) 21:04:01 

    姉の子と自分の子で 遊んだりするのが最高に楽しい!

    +8

    -5

  • 1003. 匿名 2016/04/21(木) 21:06:04 

    お兄ちゃんとかお姉ちゃんが欲しかった
    長女とか長男は結構大変!!

    +11

    -2

  • 1004. 匿名 2016/04/21(木) 21:06:33 

    四人姉妹ですが…姉妹間でも合う合わない、あります。

    +18

    -1

  • 1005. 匿名 2016/04/21(木) 21:08:41 

    マイナス覚悟です

    軽度の発達障害の兄が1人います
    兄は42歳で未だに独身で親と同居です。
    親は自分達が死んだら私達に兄の面倒を見て欲しいと言って頼ってます。
    正直メリットなんかまったくありません。

    +43

    -2

  • 1006. 匿名 2016/04/21(木) 21:09:01 

    私は両親共働きの一人っ子だけど
    兄弟がいることにピンとこなかったから
    兄弟いないからって寂しいことはなかったなー。
    でも兄弟がいる子の方が小さい頃は友達できやすいよね。
    コミュニケーション力が高いと思う。
    私は大人しかったからむしろ虐められてたな(笑)

    高校生ぐらいにもなれば、兄弟がいるいないは関係なくなると思う。

    +10

    -6

  • 1007. 匿名 2016/04/21(木) 21:09:51 

    >>951のコメント全く一人っ子に嫌味言ったりディスったりしてないのに、マイナスつけてる人絶対ただの僻みでしょ

    +6

    -7

  • 1008. 匿名 2016/04/21(木) 21:11:09 

    一人っ子全員がわがままとは言いません。

    ですが、やはりわがままな方が多いと感じます。

    本人に罪はないんですけどね。

    素晴らしい方も中にはいます。

    +26

    -18

  • 1009. 匿名 2016/04/21(木) 21:11:30 

    ハンバ〜グ!!!!!

    +0

    -5

  • 1010. 匿名 2016/04/21(木) 21:22:10 

    異母兄妹、19歳差なんて妹にメリットなし!
    再婚相手の母親が自分の子を産みたいと、妊娠中。

    +8

    -1

  • 1011. 匿名 2016/04/21(木) 21:24:28 

    兄弟がいると、小学校とか一緒に登校できる。
    下の子の入学時、上の子が連れって行ってくれ安心。

    +10

    -5

  • 1012. 匿名 2016/04/21(木) 21:26:00 

    兄弟仲悪かったり親の愛情に差があるのも嫌だけど、
    一人っ子で毒親も逃げ場がなくて最悪だよ。

    老後の面倒見たくなくても自分しかいないし、
    毒が分散されないしね。

    親の仲が悪くて喧嘩が多かったりとかも
    親の愚痴を一人で聞かなきゃいけないし、
    過干渉な親だったら重圧が凄い。

    親の毒の対象になるのが自分一人しかいないって事だしね。

    おまけに高齢出産だったり親が貧乏だったりするとね…。

    +17

    -3

  • 1013. 匿名 2016/04/21(木) 21:27:54 

    姉からも兄からも意地悪で、
    小さい頃からすっごく苛められました

    良かったこと:打たれ強くなったこと

    以上

    +7

    -1

  • 1014. 匿名 2016/04/21(木) 21:28:43 

    >>50
    4人兄弟で大人になってからのメリットが1つもないのは何も自慢できることじゃないと思うよ。

    それぞれ家庭持っても仲の良く交流をもつ兄弟はたくさんいるし。
    娘さんが一人っ子なのを正当化したくて強がってるようにも見えるし。

    +5

    -5

  • 1015. 匿名 2016/04/21(木) 21:32:47 

    親と自分はやっぱり、年が離れすぎてるんだよね。

    親以外の、気を使わなくていい自分と年の近い血の繋がった存在がいるっていいなぁって思う。

    +6

    -4

  • 1016. 匿名 2016/04/21(木) 21:34:17 

    私の家は一番下の人でストレス発散っていう家庭だったからね
    ちなみに私は一番下
    からかわれたりバカにされたりいじめられるのは当たり前、仲間はずれもしょっちゅう、悪いことは全て私が悪いということにされる。理不尽なことばかり
    ちなみに兄弟だけでなく親も一緒になって普通にいじめてくるからストレスが半端なくてアトピーは常に痒くてかいてストレス発散、虫歯も酷かった。親も歯を磨かせる気なし。やはり虫歯の多さで親の手のかけ具合(愛情)がわかる
    下になるほど煩わしくてうざがられる
    親から可愛がられず年齢が近い兄弟から色々学ぶため、知能、学力、一般常識は上よりかなり劣る
    親は上には色々と教えたりするけど、それで下にも教えたつもりになっている
    そして理不尽に怒られる
    兄弟が多くても寂しかったですがなにか?

    ただ社会で理不尽なことされてもまともに育った人よりは耐性があるけど、いじめられやすいなめられやすいバカにしやすい雰囲気の英才教育をうけていたために人よりなめられやすいし言いやすいから結果的に人より倍いやなめに合いやすい
    ちなみに進学はお金ないっていわれて止められた。上だけ進学OKしてたけどね!マジ糞はやく死んでほしい
    兄弟を多く作る人は超絶頭が悪いのは確かですよ
    こどものことなんて全く考えてないかは。
    私を産んだことを恨んでます

    主は兄弟がいたことはないの?
    あなた自身が小さい頃から兄弟と仲が良ければ大抵は仲良しの兄弟になると思う
    あとは子どもの年齢を離して産めば上の子は下の子を可愛がると思う
    歳が近いと上の子は甘えたくても満足しないうちに下に親をとられて憎さから下の子をいじめちゃうからね
    そう感じさせない親じゃないとね

    +9

    -5

  • 1017. 匿名 2016/04/21(木) 21:35:07 

    ニュースとかで兄弟を殺したりする世の中だからいいのか悪いのかなんとも言えない。ただ仲良い兄弟ならいいけど。なんだかんだ育て方じゃない?

    +6

    -0

  • 1018. 匿名 2016/04/21(木) 21:35:15 

    >>1005
    うわぁ(;゜゜)
    うちは一番上の兄が
    重度障害者だから、障害年金で施設入れたけど、
    軽度発達障害だとどうにもならないね。
    42歳だと発達障害の認識もなかっただろうから、
    適切な指導もなしよね。
    でもあなたがお兄さんを背負う義務なんて絶対ないんだよ。
    本当は親御さんがお兄さんをどうにかして
    1005さんに迷惑をかけないようにしないといけないんだから。
    逃げられるものなら逃げて幸せになって。

    +19

    -2

  • 1019. 匿名 2016/04/21(木) 21:35:49 

    >>1005
    あなたも遺伝的に障害を持つ確率は高かったのに健常者として産まれたんですね。
    もしかしたら兄が健常であなたが障害者だったかもしれない。
    障害のある兄を持ったあなたがハズレくじを引いたのか。それとも兄があなたのために先にハズレくじを引いて障害を持って産まれてくれたのか。

    考え方次第だと思います。

    +10

    -15

  • 1020. 匿名 2016/04/21(木) 21:37:01 

    弟と二人兄弟で円満な家庭環境で育ったと思うけど、今は母の「仲のよい兄弟でいて欲しい」気持ちが強すぎて今きつい。弟と帰省の日程合わせなさいとか…
    二人ともいい大人だよ。
    これって当たり前のことなのかな。

    +7

    -0

  • 1021. 匿名 2016/04/21(木) 21:39:58 

    一人っ子だから、いずれ親が死んだら残ったものはみんな私のものになるからと、私の貯金を親に使われてしまったのが悲しかった。
    一人っ子だから、その分お金かけてもらえるなんて嘘だよ。
    兄弟がいたら自分の貯金は自分で使えたのに。

    +4

    -5

  • 1022. 匿名 2016/04/21(木) 21:40:55 

    よくわからないけれど楽しかった!あと思い出を共有出来ることも大人になると楽しいです。
    あと心強いです。

    +5

    -1

  • 1023. 匿名 2016/04/21(木) 21:40:58 

    >>1010
    複雑…
    再婚相手さん、察しない方。
    ていうかお父さんもまぁ。
    先週日曜に見たザノンフィクション思い出した。

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2016/04/21(木) 21:41:46 

    >>1021
    それは兄弟関係なくあなたの親が毒なんでしょ。

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2016/04/21(木) 21:42:59 

    兄弟だからって仲がいいとは限らんし、結局は親の愛情が第1だよ

    +8

    -0

  • 1026. 匿名 2016/04/21(木) 21:43:07 

    弟がいます。
    小さい頃は漫画(ジャンプとリボンとか)をお互い貸しあったりして、男子の世界にも詳しくなれて楽しかった。

    今は、特に仲良くもなく微妙。
    姉妹がいる子は、一緒に買い物や旅行行ったりしていて楽しそうで羨ましい。

    +4

    -2

  • 1027. 匿名 2016/04/21(木) 21:43:55 

    親次第ってことだね。

    +5

    -0

  • 1028. 匿名 2016/04/21(木) 21:44:13 

    >>1021
    もしあなたに兄弟がいたとしてもあなたの親ならやるよ
    そのことに関しては一人っ子関係ない

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2016/04/21(木) 21:45:39 

    男の一人っ子は将来結婚しにくそう。特に田舎は。

    +5

    -2

  • 1030. 匿名 2016/04/21(木) 21:46:22 

    兄弟は反対になるとよく言われます。

    兄が頭良いと弟はグレたり。
    姉が頼りないと妹がしっかりしたり。

    わたしも姉とは正反対の性格です。
    姉がいなければ私の性格はどうなっていたんだろう。

    +4

    -2

  • 1031. 匿名 2016/04/21(木) 21:46:41 

    一人っ子だと、その子にだけ愛情注げるって言うけど、愛情って子供が多い程分散されちゃうものなの?

    純粋に疑問。

    自分は今子供1人で、もう1人か2人欲しい。皆に大きい愛情を注ぎたいけど、実際のところ大変なのかな…。

    +5

    -4

  • 1032. 匿名 2016/04/21(木) 21:47:14 

    >>1の押し付けがましさが腹立つ。
    兄弟3人いるけど、一番下だから下が欲しくてたまらなかったし、上は上が欲しいと言っていた。
    親を独り占め出来る、一人っ子も羨ましかったし。

    無い物ねだり。

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2016/04/21(木) 21:48:44 

    >>1019
    ごくごく一部を除いて
    障害は遺伝なんかしませんよ。

    お兄さんが代わりにみたいな言い方
    すごく変ですよ?

    障害を持ってしまうのは、誰も悪くないけど、
    その障害者の下にきょうだいを生むなら
    親は
    きょうだい児に辛い思いをさせないように
    努力しないといけないと思うんです。

    +12

    -3

  • 1034. 匿名 2016/04/21(木) 21:49:12 

    1人っ子は1人にだけたくさん愛情が注げれるとか、他にたいしたメリットがないから言われてるだけでしょ。笑

    3人でも4人でも愛情たくさん注いで育てられるからね。

    +7

    -5

  • 1035. 匿名 2016/04/21(木) 21:50:16 

    うちは姉と二人姉妹です。
    子供の頃は頼もしい姉だったけど、高校くらいからめちゃめちゃ自由になってきて好きに家出て好きに出来婚して、迷惑かけないと言いながら今は離婚問題に平気で人を巻き込みます。
    良い時もたまにあるけど基本的に自分の事しか考えていないから、妹の私が言う事を聞かないとひどいやつだ思いやりがないと罵られます。
    下手に血の繋がりがあるから切るにも切れず精神的に病む毎日ですね
    それでも嫌いになれないのは姉妹だからなのかなぁおばあちゃんになったらまた仲良くなれるかなとか考えます。

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2016/04/21(木) 21:50:26 

    >>1031
    比べることは確かです。無意識に比べてしまうけど、みんな同じだけ可愛いです。
    そして、同じだけ愛情も注いでるつもりでも、子供達がどう受け取るかは親でも分からない。
    その子によっては足りないと感じてしまうかもしれない。でも特別扱いはできない。難しいところです。

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2016/04/21(木) 21:51:32 

    親がただ、ひとり目が可哀想だからと言って、愛もないのに義務で作ったきょうだい。
    とにかく自分がひとりだと可哀想だからと言って、夫婦愛なんて皆無だったから、子作りの為だけだとしてもSEXできなくて、体外受精でできた弟だと知りました。愛し合っていない親に育てられ、愛し合っていない親に人工的に誕生させられた…。
    それを知った時、弟と泣いたし親に嫌悪の気持ちを抱きました。
    子供は親のエゴの為に存在するんじゃない。
    きょうだい欲しいなんて誰が言った?
    子供心にわたしも妹欲しい〜なんて、保育園の影響で言うよ。
    それで、体外受精?親戚家族や周りの体面ばかり気にしてるだけだよ。
    父も母も一緒なのに、弟を少しだけ他人に感じました。

    +4

    -5

  • 1038. 匿名 2016/04/21(木) 21:58:21 

    このトピに背中押されて子ども作る人がどれだけいるの(笑)それが簡単に出来るなら、こんな少子化にはならないだろう。
    生みたくても生めない世の中なのだよ。むやみやたら生んでも育てられないから、そういう選択肢しかできない。いくら兄弟姉妹を作ってあげたくても、出来ない家庭はたくさんある。それに対してあーだこーだ言ったって、何かが変わるわけではない。

    +9

    -3

  • 1039. 匿名 2016/04/21(木) 21:59:46 

    >>1033
    遺伝しないって何を持って言ってるの?まだまだ医学的根拠のはっきりしない障害もたくさんあるのに、ごく一部って?

    ごたくならべるまえにもっと勉強しなさいよ。

    軽度の発達障害なら下の子産んでから分かったんでしょうに。
    あなたの言っていることは理想論。




    +6

    -1

  • 1040. 匿名 2016/04/21(木) 22:00:47 

    私達は農家の三人兄弟。長男→長女(私)→次男(末)
    絶対三人合わせて1000万なんかかかってない。だって
    長男→農大卒(JA的な何かから援助あり)
    私→専門卒(県の奨励で三年働いたので学費まるまるタダ)
    弟→もはや高卒

    何度か一家心中しそうになるくらいには貧乏だったよ。お古当たり前。喧嘩もしたし。
    でも兄は真面目に農家を継ぎ、私は家を出て婚約済み、弟は持ち前の可愛がられ慣れで社長さんのハートを鷲掴みして美味しいポジションゲット、上二人を差し置いて妻子持ち(笑)それぞれ別の人生を歩み始めていますが、今でも弟の出産祝いを考えてみたりと仲良しです。

    金なんかなくても躾さえ頑張ればちゃんと育ちます。

    私は婚約者と子供は生むとして数はどうするかをまだ決めてないけど、兄弟にしたいなぁ。
    出来れば兄妹がいい。

    +7

    -2

  • 1041. 匿名 2016/04/21(木) 22:01:10 

    >>1038
    事情あって産めない人はこんなトピ嫌な気持ちになるだけだから見ないでしょ。
    でも、本当は複数人子ども欲しいのに産み育てれない人は本当かわいそう。
    世の中変わるといいなぁ。

    +4

    -1

  • 1042. 匿名 2016/04/21(木) 22:02:18 

    >>1037
    さっきからここ毒親紹介のトピじゃないからね。
    全くのトピズレ。

    +4

    -3

  • 1043. 匿名 2016/04/21(木) 22:02:45 

    兄弟の面倒見させるために産むのではないからなあ。ちょっとそこは違うかも。
    比較的1人っ子だと、習い事たくさんできたり余裕あって親と旅行したり様々な場面や人を経験できるために、行動力あったり気を遣えたりコミュニケーション能力高い気がします。
    兄弟よりも将来の良きパートナーを見つけることの方が大事だと思っています。夫の妹、小姑根性でやきもち焼いてきます。夫の親や妹は夫ともっと一緒にいたいみたいなんですが考えの違いがあるようです。
    私も兄がいますが、それぞれの家庭を大事にしていますし、母も私も、兄のお嫁さんを建てます。
    また今の時代、一人っ子の男性も多く、結婚することになる方も多く、だいたいお姑さんに大事にされていますよ。少ない例なのかもしれませんが。

    +1

    -1

  • 1044. 匿名 2016/04/21(木) 22:04:07 

    >>1010です。
    >>1023さんへ

    実家の兄夫婦の話です。
    私は、高齢出産で持病もあるので出産は無理と聞いていた兄嫁。
    妊娠したと、聞いて唖然としています。

    兄も再び赤ちゃんから育て養わなければ・・。
    甥っ子も嬉しいのか?叔母の私から考えたら可愛そうです。

    義姉と仲良くする気持ちが持てなくなりそうです。

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2016/04/21(木) 22:06:18 

    >>1042
    きょうだいってどうですか?トピでしょ?
    なぜ親側だけの意見だと決めつけるの?
    子供側にもきょうだいに対する意見あると思いますが。

    +2

    -1

  • 1046. 匿名 2016/04/21(木) 22:07:00 

    子供の立場からストレートに3人がベスト(特殊環境はのぞく)

    ひとりっこだと親が亡くなった時や親の老後の不安、結婚もひとりっこだと相手側に嫌がられることもある

    2人だとひとりが結婚したらもうひとりも結婚しなきゃ兄弟に迷惑かけている気がするし、2人だとパターンが2つしかないから比べられやすい、ひとりがちゃんとしていないと面倒

    3人だと2人結婚して残っても迷惑かけてしまったとしても2人で手分けをすればいい、親のことも÷3になり、長男長女でも他の兄弟がいるから嫌がられる可能性が少ない

    4人以上だと親の愛情が分散し過ぎる、貧乏生活になる可能性高い、思春期に親の性欲を馬鹿にされる

    +4

    -4

  • 1047. 匿名 2016/04/21(木) 22:08:35 

    二人目欲しいのに旦那がHしてくれない、子作りに賛成してくれない僻み…。

    +3

    -2

  • 1048. 匿名 2016/04/21(木) 22:10:20 

    >>1045
    そうじゃなくて。

    そんな稀な親があとどこにいるの?なんの参考になるの?弟がいてどうだった。とかじゃなくて毒親に育てられた話してるだけでしょ。

    ってこと。

    +1

    -1

  • 1049. 匿名 2016/04/21(木) 22:14:19 

    ジブリの、おもいでぽろぽろ
    に出てくる主人公の母親と姉
    私の母親と姉にそっくり
    世間体のために育児して衣食住は与えられたけど
    愛情はもらってないし、放置子だったよ
    今でも年賀状くらいしか交流は無い

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2016/04/21(木) 22:14:19 

    兄がいるけどすごくぶん殴られて育った
    親は小さい時は兄の味方、嫁が来てから私寄りに。
    なんか、微妙。

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2016/04/21(木) 22:14:48 

    私は姉と兄のがいますが損したことはありません‼️いつも楽しく兄妹はいた方がいいです

    +8

    -7

  • 1052. 匿名 2016/04/21(木) 22:17:01 

    >>1008
    それって一昔前のことで今は違うらしいよ。最近は選択一人っ子であえて厳しく躾や教育される子が多いみたいだよ。兄弟のいる子の方がどうしても野放しになるから弱肉強食で我が強くなりがち。

    +10

    -4

  • 1053. 匿名 2016/04/21(木) 22:17:21 

    >>1046
    うちの旦那3人兄弟の真ん中だけどひがみ根性すごいよ。
    真ん中は損だ!っていまだに根に持ってる。
    産まれても兄がいて独り占めできなくて、そしたら下に弟できてもっとかまわれなくなったって。

    何がベストかなんて人それぞれ。十人十色。

    +14

    -3

  • 1054. 匿名 2016/04/21(木) 22:17:45 

    わたしは末っ子で上の兄弟に虐げられてたから妹が欲しくて友達の妹を可愛がってました
    今でもラインしてる
    良い悪いは親と兄弟の質によりますよ

    +9

    -0

  • 1055. 匿名 2016/04/21(木) 22:18:37 

    >>1051
    ちょっと何言ってるかよく分かんない。

    +2

    -3

  • 1056. 匿名 2016/04/21(木) 22:19:52 

    いろんな事相談できる。
    話題によっては相手かえたり。悪口も不満も世間話や真面目な話もできるし、買い物や、待ち合わせ、気を使わなくて良いし、存在が力になる。

    +4

    -5

  • 1057. 匿名 2016/04/21(木) 22:20:53 

    孤独な人が多い世の中だから社会も整備されてるし、特に兄弟がいなきゃ困るってことも無いからねぇ。介護の問題だって兄弟が平等に協力してる所なんて少ないよ。誰か一人が介護することになるから結局同じ。

    +9

    -2

  • 1058. 匿名 2016/04/21(木) 22:22:17 

    >>1053
    それは旦那の生活が特殊に入る
    あくまで一般的、多数派の考え方や親子家庭の話でベストという意味でしょう

    +2

    -4

  • 1059. 匿名 2016/04/21(木) 22:23:22 

    丁寧に普通に生きようとする妹に、自由きままに生きる姉が言い放ったのは、私は普通が一番イヤなの!!普通に生きるくらいなら私は私じゃないから!!
    。。。それを聞いたら妹もだけど子供達はどう思いどう育つだろうね!!

    +5

    -1

  • 1060. 匿名 2016/04/21(木) 22:23:54 

    結局どんな親に育てられたか。
    しっかりした親なら兄弟の仲も必然と良くなる。

    何も考えず育てられた私は姉といつも比べられて辛いことはたくさんあった。
    でも毒親まで行かないから姉はしっかり育って、私に優しくしてくれたし。

    子供二人産んで分かったことは、どうあがいてもその子の根本は変えられない。同じ親が産んでも全く違うんだもん。でも育て方次第では良い方向に導いてあげられるということ。

    +13

    -2

  • 1061. 匿名 2016/04/21(木) 22:24:03 

    >>351
    子供達が大人になった時の事も考えて!
    大人になったらそれぞれ結婚するし、配偶者の分だけ更にトラブルのタネが増えるんだよ。

    私自身は兄と二人兄弟だけど絶縁してるし、今でも本当にお互いいなければいいのに!ってウンザリしてる。

    地方に住んでる親戚は4兄弟で一番下の妹が若くして亡くなった後、関係ない兄たちの嫁まで出てきて、生命保険金で揉めてた。妹さん最期の期間は意識もうろうの状態が続いてたから、その時に受取人を他の兄弟に無断で変更してたから。

    何も考えず産み増やすのは勝手な人のする事。本当に子供が大事で心配だったら簡単にそんな事出来ない。小さい時はいいかも知れないけど、子供が歳をとった時いつまでも仲がいいかどうかなんて分からない。誰もがそうじゃないけど、色んな要素が増えるから、大人なってから不仲になる事が多いんだよ。

    +9

    -1

  • 1062. 匿名 2016/04/21(木) 22:24:50 

    うーん、兄がいるけど、全く仲良くなかった
    というかいつもいじめられてたし
    兄ばかりバカ高い塾代と学費かけて
    車の免許から新車、新社会人のスーツから全て親

    もちろん将来の親の面倒は兄だよね
    私に連絡してくんなよ

    +10

    -1

  • 1063. 匿名 2016/04/21(木) 22:26:14 

    選択1人っ子、2歳児♀を育児中だけど、もしその子に何かあった時にもう1人いた方がよいよって親戚やママ友何人かに言われたのが腹が立つわ。

    +8

    -3

  • 1064. 匿名 2016/04/21(木) 22:27:37 

    ①金稼ぐ能力体力ない貧乏子沢山。親は子に対し無関心だけど詐取魔。
    ②金稼ぐ能力優れてる親だが異常人格者で
    子への依存、監視が酷く自由の無い一人っ子。

    極端な例だけどこの場合、①も②も毒親だけど、②の方がマシかな?

    ①がマシ→➕
    ②がマシ→➖

    +8

    -5

  • 1065. 匿名 2016/04/21(木) 22:28:02 

    >>1058
    どこが特殊なの?3歳差の3人兄弟。
    親も話し聞いても普通に育ててる。
    ちょっとネットで検索してみな?三人兄弟の真ん中はこういう人たくさんいるから。

    自分の浅はかな知識で何がベストだ。
    よく胸張ってコメントあげたもんだわ。

    +4

    -2

  • 1066. 匿名 2016/04/21(木) 22:30:30 

    バカじゃない。
    体外受精でもどんだけ苦労して産んだか、どんだけ苦労して産んでから育てたか。
    体面だけで子育て出来ると思ったら大間違い。
    親不孝なアホな子であんたの親こそかわいそうだわ。

    +1

    -4

  • 1067. 匿名 2016/04/21(木) 22:38:17 

    私は1人っ子だけど幸せですよー
    年の近い親戚もいるし、そんな孤独とは思ったことない。
    むしろ、楽しく過ごしてます。
    教育にもお金かけてもらえたし、遺産も1人じめだし。無駄な争いないし。
    自分の子も1人っ子の予定です。
    旦那は、次男だから自分の親の面倒は見るつもり。

    +10

    -3

  • 1068. 匿名 2016/04/21(木) 22:39:34 

    友達3姉妹で真ん中。
    お姉さんしっかり者だけど、妹二人の事は全く無関心。心から興味がないみたい。一人だけ水商売でプチセレブ生活、家も早くに出て行ったみたい。
    妹が性格悪く、毎日友達の事虐めてたらしい。凄く怖がってた。何が気にくわないのか悪口言ったり、ストレスのはけ口にされてた!!!
    高校の時に真ん中の友達はとうとう不登校に、自分の部屋から出なくなったって…。高校も退学。
    ご両親二人とも教師なのに、どうして。





    +5

    -1

  • 1069. 匿名 2016/04/21(木) 22:40:20 

    重度知的障害の弟がいます。
    他人に迷惑をかけてしまう事や大変な事はたくさんあるけど、私にとっては大切な家族です。

    でもこのトピを読んで、こう思える私は恵まれてると気付きました。
    私の家では、親の死後の弟の世話の事も既に親自身が手配してくれています。
    もし「親が死んだらお前が全部面倒見ろ」と負担を強制されていたら、私も手放しで弟を好きでいられたかわかりません。

    家事や子育ての戦力になるのは確かに大きなメリットです。
    しかし、親になるからには「たとえ障害のある子が生まれてきても、ニートになっても、自分達両親が最後まで責任を持つ」という覚悟で子供を作って欲しいと個人的には思います。
    きょうだいの過度な負担を一部の子に押し付けて苦しませるのは、親の責任放棄です。

    トピズレ、長文すみませんでした。

    +13

    -0

  • 1070. 匿名 2016/04/21(木) 22:41:31 

    きょうだい間のイジメに気がつかないままだったり
    男女の格差付けたり、兄弟・姉妹の容姿や知能の格差付けたり
    産みっぱなしで、情操教育まで金回らないとか

    兄弟の不仲って、そういう未熟で無能な毒親のせい
    でもあるんじゃないのかな

    ちゃんと一人一人に愛情注いでる親だと
    きょうだい仲良しだと思う

    友達の家は、きょうだい仲良しだけど
    私もそこのオバサン大好きだった
    オバサンが私の母親ならいいのに…って妄想してたよw

    +8

    -1

  • 1071. 匿名 2016/04/21(木) 22:41:48 

    >>1067
    あなたは一人っ子だから幸せなんじゃなくて、良い親に育てられたから幸せなんだと思うよ。

    ある程度年齢いって親戚の子と遊ぶっていろんな人達が上手くいってる証拠だから。

    もちろん一人っ子として得してると思うけどね!

    +7

    -0

  • 1072. 匿名 2016/04/21(木) 22:43:53 

    >>1069
    基本的にはあなたの意見に大賛成です。

    でも現実みながそれを守って子作りをしたら日本は潰れますよね。

    難しい問題ですね。

    +2

    -2

  • 1073. 匿名 2016/04/21(木) 22:45:04 

    せっかくのきょうだいも、親がどちらかひいきして育てたら台無し。
    絶対大人になって色々知ったらひずみはいる。
    私は親が私にしたことが許せないからうちは一人っ子。
    きょうだいいてもメリットない!って行動で示してる

    +7

    -0

  • 1074. 匿名 2016/04/21(木) 22:45:51 

    >>1068
    答え最後にでてるじゃん。


    親が2人とも教師だから。
    上が優秀だと下がグレるのと同じで親が優秀だと子がグレる。

    +6

    -1

  • 1075. 匿名 2016/04/21(木) 22:47:43 

    >>1073
    あなたが立派に2人育て上げるという選択肢が何故ないの。親は親。子は子。

    +2

    -3

  • 1076. 匿名 2016/04/21(木) 22:48:48 

    クソ教師なんだよ、学校でも。
    子育て上手くいくわけないんだよ
    クソ教師の犠牲者が沢山いるんだよ

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2016/04/21(木) 22:49:11 

    1人っ子でも兄妹がいても、相性とかは運次第じゃん。
    いてもいなくても、楽しく暮らせるよ。
    どっちがいいとは一概に言えない。

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2016/04/21(木) 22:50:09 

    兄弟いて良かったー。
    って何にも考えずに即答できる私って幸せ者なのだなと、兄弟との関係に苦しんでる人たちがいる事を知って思った。
    特にえこひいきもなく平等に愛してくれた親に感謝だな。一人っ子だったら寂しかった。
    妹産んでくれてありがとうお母さん!

    +5

    -2

  • 1079. 匿名 2016/04/21(木) 22:50:51 

    こういうトピってまた一人っ子叩きかあとか思ったりする。
    知り合ったママさんに、子供1人?って聞かれてまたかよと思いながら、そうだけどって言ったら、うちもだよ。と。
    単に聞いただけなんだよな。
    これが同じ質問でも子沢山ママに聞かれたら身構えたかも。

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2016/04/21(木) 22:51:58 

    >>1039さんが
    遺伝の専門家だったらすみません。
    しかし、
    医学的根拠のはっきりしないのが多いとおっしゃるなら、
    遺伝かどうかも医学的に証明できませんよね?

    発覚のタイミングは知りませんが
    親が障害者の子供の世話を
    健常の子供にさせて
    健常の子供の人生を縛って苦しめるのは
    良くないと言いたいだけです。

    +6

    -1

  • 1081. 匿名 2016/04/21(木) 22:53:08 

    性格次第
    強くて優しい性格なら幸せや感謝の気持ちをもてる
    弱くて性悪ならどんな環境でも文句いうんだわ

    +2

    -1

  • 1082. 匿名 2016/04/21(木) 22:53:15 

    一人っ子です

    子供のころは寂しいなんて思ったことは無く、一人っ子を謳歌してたけど、
    大人になってから兄弟のいる子が羨ましく思います。。
    家族は多いほうがいろいろと心強いですよね!
    甥とか姪にも会えるしね(´-`*)

    +6

    -2

  • 1083. 匿名 2016/04/21(木) 22:53:17 

    1人っ子だけど、協調性あるし、ワガママじゃないねって言われる。
    大人しくもない、明るくてむしろ負けず嫌いなくらい。

    父親の性格にそっくりって言われるから、持って生まれた性格だと思う。

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2016/04/21(木) 22:53:27 

    都内の場合だけど、
    いい学校に3人兄弟はほぼいないね。
    一人と二人までが多数。学校に2~3組いるかどうか。それも特別な理由で。
    クラスメートの家は一部上場した父親が会社の為に、後継者がどうしても欲しかったから。上2人が女で、男児がどうしても欲しかったからだって。

    +4

    -2

  • 1085. 匿名 2016/04/21(木) 22:53:46 

    ちゃんとした親なら公証役場にて遺言、財産分与してくれますよ。

    +0

    -1

  • 1086. 匿名 2016/04/21(木) 22:55:41 

    >>1072
    ご賛同ありがとうございます。

    本当に難しいですよね。

    自分達個人レベルでは現行社会制度には抗えないので自己責任意識を持ちつつ、
    国や政治レベルで少子化問題を考える場面では、保障拡大、親の責任軽減を目指していく、
    という形が現状出来る限界な気がしています。

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2016/04/21(木) 22:56:02 

    私が女の子を産んだら
    一人っ子にして
    毎日おしゃれな可愛い格好させて
    毎日髪の毛も可愛くしてあげて
    習い事も沢山してあげているのを
    男兄弟ばかり可愛がってた毒母に
    見せつけてやるのが夢だった

    でも産まれたのは男の子で
    障害有りで、毒母に鼻で笑われた

    +2

    -2

  • 1088. 匿名 2016/04/21(木) 22:56:55 

    周りのきょうだい見てると、同性だと仲良しかすごい仲悪いかに別れるきがする。
    すごい仲悪いきょうだいは、いない方が良いかもしれない。

    +5

    -0

  • 1089. 匿名 2016/04/21(木) 22:59:54 

    結婚してから兄がいて良かったと思える様になったかな。うちの子の事をすごい可愛がってくれるし、なんだかんだ両親がいなくなったら子供以外では唯一の肉親だし。

    でも子供の頃は一人っ子が羨ましかった!

    +1

    -1

  • 1090. 匿名 2016/04/21(木) 23:00:26 

    いつもはとても仲がいいってわけじゃないけど
    お父さんやお母さんとケンカした時は必ず味方になってくれるし、誕生日プレゼントもサプライズでくれる。ごく稀なさりげない優しさに温かい気持ちに悩ます!
    私が大学受験の時も、門の前でがんばれ!!!って叫んでくれました(*^_^*) 無事合格して同じ大学です!

    変な意味じゃなくてお兄ちゃんが理想のタイプです!笑

    +0

    -1

  • 1091. 匿名 2016/04/21(木) 23:00:37 

    >>1084
    うらやましいわ。
    うち、一人っ子めずらしいよ。
    ジジババ近くに住んでて、三人、なかには四人とかいるよ。
    ネットでなく、じかに一人っ子叩かれるというか色々勘ぐられるからなるべく人と話さないもん。
    一応子育てしてる普通の主婦なのになんでこんな後ろめたいのと腹立ちさえ覚えるよ。
    一人っ子に変な偏見さえもたれなければ、きょうだいのメリットも普通に語れるんだけど。
    そりゃあいたらいたで関わりは生まれるだろいたから

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2016/04/21(木) 23:01:27 

    >>1087
    毒親なんて気にすんなよ。
    そんな鼻で笑うのなんて無視して、お子さん可愛がってやれば、見返せる。
    毒親には出来ないことだよ、きっと。

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2016/04/21(木) 23:02:17 

    友達は弟と二人姉弟で、弟が歳が離れた知的な遅れのある学校に通ってた。友達を二十歳くらいで早めに産んで、30過ぎて下を産んだ。
    よく友達に、弟は産まなきゃ良かったって愚痴ってたそう。最低な母親だと、それを聞かされて悲しかったそう。
    その後、友達も若くして1人産んだけど絶対に!二人目は産まないって決めてる。もし障がいがあったら?苦労したらかわいそう、まだ産まれてもいない、産まれてくるかも知れない子の気持ちを考えられる優しい子。

    +4

    -2

  • 1094. 匿名 2016/04/21(木) 23:04:00 

    一人っ子は比べられることなくノンビリ育てられたから最高に幸せだよ〜
    きょうだいが居なくて寂しいと思わなかったけど、親も一人っ子だったから親戚がいない
    いとこや叔父叔母がいないのは寂しかったな
    最近元父親と連絡をとって3人子供がいると知って嬉しくなった!腹違いのきょうだい!
    自分は二人きょうだいにしたいなって夫と家族計画してるよ

    +2

    -1

  • 1095. 匿名 2016/04/21(木) 23:04:29 

    選択一人っ子の息子(小学4年)
    一人っ子だから犬を飼うことに
    私も夫も、子犬にメロメロ、溺愛
    息子が…ヤキモチ焼いてしまった
    もちろん息子も犬を可愛がってるけど
    もういいよっ○○ちゃん優先で!
    とか逆ギレしたりする…

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2016/04/21(木) 23:04:42 

    友達が、お兄さんばかり可愛がられていて、ホントかわいそうだったなあ。
    お兄さんは高そうな服なのに、友達は靴下も履いてなかったりとか…

    女親は男の子を溺愛する人が稀にいるけど、そういうの止めてあげてほしい。

    +6

    -0

  • 1097. 匿名 2016/04/21(木) 23:05:49 

    一人っ子は兄弟のいる相手と結婚すれば何の問題も無いですよ。私は一人っ子だけど旦那が多兄弟だから義両親からはほとんど干渉されず、将来は私の母と同居予定。とてもやりやすいですよ。

    自分の子供も一人っ子にする予定だけど周りにはこれを読んで兄弟産む方が増えるとありがたい(笑)

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2016/04/21(木) 23:07:50 

    >>1092 ありがとう

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2016/04/21(木) 23:08:47 

    精神的経済的に自立してるきょうだいならいいけど、それがないなら悲惨だよ

    義理姉はシンママでニート
    甥は未就学児
    姑は年金受給者
    舅は他界

    月15〜20万仕送りしてます
    早く働いて欲しい
    むしろ甥っ子引き取りたい

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2016/04/21(木) 23:10:18 

    兄弟(姉妹)の関係も年齢とライフステージごとに変わっていく。大人になった時に良い関係が築けていればいいけど、そうなるとは限らない。

    ちなみに私は兄がいるけど、子供の頃から気が合わなかったのが、年々状況悪化、30代の今は「最悪」です。こんなふうにどんどん悪い方に進むことも珍しいことじゃない。

    お互いを嫌いになる大きな事件なんてなくても、ジワジワと時間をかけてこうなるケースもあります。

    兄弟は「最低限仲良くできる」ならいて助かる場合もあるけど、相性最悪の場合、「一生地
    獄」です。

    結果論だけど、私は兄弟なんていりませんでした。今までの人生で出会った誰よりも兄が嫌いです。そして、兄も私にはこの世から消えて欲しいそうです。(直接言われた。)

    兄弟がいるメリットはゼロ、デメリットしかない。

    +7

    -0

  • 1101. 匿名 2016/04/21(木) 23:10:55 

    >>1093
    優しいって言うか怖いんだよ、
    もっと生めるはずなのに、
    自分のおかあさんみたいになるのが。
    障害者が兄弟にいる子は
    そうやって自分の人生を制御してしまうの。
    苦労してるのを目の当たりにしてるし、
    イヤな思いをたくさんしたんでしょう。
    トラウマなんだよ。

    +4

    -2

  • 1102. 匿名 2016/04/21(木) 23:13:28 

    松坂桃李 みたいなお兄さん
    深田恭子 みたいなお姉さん

    りゅうちぇる みたいな弟
    にこるん みたいな妹

    ならいいなぁ~(っ´ω`c)妄想

    +2

    -6

  • 1103. 匿名 2016/04/21(木) 23:13:45 

    障がいって誰にでも生む可能性あるし、それが怖いから生まないというのもぶっ飛んだ意見だね
    じゃあなぜ1人目は産んだんだろう

    +6

    -10

  • 1104. 匿名 2016/04/21(木) 23:14:14 

    >>1066
    すぐに、産んだ苦労育てた苦労っていう人いるよね。
    それを望んだのは親でしょ?
    わたしは本当に夫婦愛のある間に授かった二人目の子供を産まれて間もなく亡くしました。もうきょうだいはできません。その苦労すらできません。だからなおさら色々と思う事があります。アホな子供でごめんなさいね。

    +4

    -2

  • 1105. 匿名 2016/04/21(木) 23:15:52 

    弟だったら嬉しいのは

    りゅうちぇる
    岡田将生
    安田章大

    +1

    -3

  • 1106. 匿名 2016/04/21(木) 23:16:28 

    トピって・・

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2016/04/21(木) 23:16:52 

    私は子供の時から姉が一番の相談相手でした。
    私の面倒見てくれた姉には感謝でいっぱいです。
    私も子供は2人以上欲しい。

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2016/04/21(木) 23:19:52 

    >>1104
    意味がわからないんだけど!
    私も、生後半年で第一子の子供なくしてるよ!
    だからこそ、産む苦労も育てる苦労もわかってるつもり!
    いまうちは、1人っ子だけど、高齢で第二子産んだから、もうきょうだいつくれないし!
    それでも体外受精に偏見なんてない。
    馬鹿みたい。

    +7

    -5

  • 1109. 匿名 2016/04/21(木) 23:22:55 

    >>1075
    横入りしますけど大抵は自分が育てられたように子どもを育てるから相当努力しないと難しいですよ
    ひいき、比較はどんな人でも絶対にすると思うし
    それを子どもに感じさせなければいいけど子どもはちょっとしたことでひいきだと感じるから相当な人格者でなければほぼ無理でしょうね

    +3

    -3

  • 1110. 匿名 2016/04/21(木) 23:26:28 

    自分1人っ子だから、あまりきょうだいのいない寂しさもわからない。
    元からいないからそれが普通。
    親には産んで育ててもらっただけでありがたいと思ってる。
    すごい幸せだし、きょうだいまで望みません。

    +12

    -0

  • 1111. 匿名 2016/04/21(木) 23:27:49 

    大人になってから知った
    母親が兄だけ可愛がっていた事。差別されてた。母の事、小さい時から大好きだったのに・・・

    私に隠して兄だけ何でも買ってあげてた。携帯代や大人になってから車の駐車場代。おそらく他にも色々。
    携帯も昔は高かったから月3万とか5万。
    駐車場も月1万以上。
    私はお小遣い0。一度も貰った事がない。

    高校からはアルバイトしたから、それで全てまかなってた。平等に愛せないなら産むな!!!!!

    +17

    -1

  • 1112. 匿名 2016/04/21(木) 23:30:38 

    >>1103
    障害の確率
    30歳以上は格段に確率上がりますよ!

    +7

    -1

  • 1113. 匿名 2016/04/21(木) 23:31:49 

    私、2人子供いたらどっちかヒイキしそうで怖いなー。
    出来の良い方、素直な方を可愛がりそうな気がする。
    まだ子供いないけど、こういう人は、1人っ子の方がいいんだろうね。

    +13

    -1

  • 1114. 匿名 2016/04/21(木) 23:32:59 

    障がいの確率って、若くても産んでるやん。

    +7

    -1

  • 1115. 匿名 2016/04/21(木) 23:35:37 

    きょうだいなんて・・とは思わない。
    今は疎遠でも、時代が変わり、またいてよかったと思える日がくるだろうと思いたい

    +5

    -2

  • 1116. 匿名 2016/04/21(木) 23:36:29 

    >>1103
    一人目障害あったら次生まない。
    理由は次の子がかわいそうだから。
    一人目健常だったら次生まない。
    理由は次の子がもし障害あったら
    一人目がかわいそうだから。
    ギャンブルは出来ないってこと。
    よく分かるよ。

    +14

    -0

  • 1117. 匿名 2016/04/21(木) 23:39:07 

    >>1109
    反面教師という言葉があります。
    わたしは親にこうしてほしかったなということを息子にするようにしています。
    完璧じゃなくていいんですよ。

    私も親のように不倫されて頭おかしくなるかもしれない。と日々思ってるけど、それでも子は可愛いから。自分を持てば毒親なんて打ち勝てます。

    +4

    -2

  • 1118. 匿名 2016/04/21(木) 23:39:42 

    >>1116
    それだって、1人目を思う親心だよね。
    きょうだいをつくってあげたいというのも親心だけど、1人目をまず大事にって。
    どっちがだめとかないよね。

    +9

    -0

  • 1119. 匿名 2016/04/21(木) 23:39:43 

    自分が育てられたように子育てするってホント何でしょうか?
    私は、溺愛と言えるほどかまわれて育ったんだけど、子供をあんな風に育ててない。
    むしろ、構いすぎは良くないと思って、自主性を伸ばしてしっかりさせたいから厳しく育ててるかも。

    ちなみに私の母は、実の母に捨てられたからか、私を溺愛してた。

    親を反面教師にする人も多いと思う。

    +6

    -2

  • 1120. 匿名 2016/04/21(木) 23:41:07 

    >>1119
    父親の生い立ちもあるからなあ。
    母親の生い立ちだけを引き継がないんでないかな

    +3

    -0

  • 1121. 匿名 2016/04/21(木) 23:43:39 

    >>1111
    これも最近知った
    私の行事には小1から高校まで一度も来てくれなかった。仕事で忙しいからだと思ってた。
    後で手術する程出血の大怪我を小学校でした時も、先生が電話しても迎えに来てくれなかった、血だらけガーゼで止めて、45分かけて1人で帰った。母親車も持ってたのに。

    大人に、なってから聞いた。
    仕事してたのに兄の時だけ張り切って何回もPTA引き受けたし、行事も全部出たって
    (ーー;)悲しい

    +8

    -0

  • 1122. 匿名 2016/04/21(木) 23:44:44 

    >>1120
    父親からも溺愛されてました。
    ちなみに私の父親も両親を早くなくして、施設で育ってます。

    +2

    -0

  • 1123. 匿名 2016/04/21(木) 23:49:23 

    私は、障がいあるけど、生まないで欲しかったです。
    きょうだいもいないですが。
    障がいがあるからきょうだいをつくらないとかも、1人目の子供のこと考えてないと思う。
    障がいがそんなに嫌なら、1人も生まないのが正しいですよね。
    結局、障がいがある第一子はギャンブルですよね?

    +0

    -4

  • 1124. 匿名 2016/04/21(木) 23:55:40 

    >>1117
    反面教師。それが一番よくないことを分かっていないんですね。浅はかです。そんな簡単なもので変わるなら虐待は減っていきます
    反面教師にした場合親にされたことと同等のことを無意識に子どもにしているんですよ
    子どもがどう感じているかが重要であって、反面教師にするなんてジコマンでしかないんです
    見極める目をもってないと負の連鎖は断ち切れません

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2016/04/22(金) 00:06:44 

    子の運命は、親の子育てやきょうだいの有無だけで決まるんじゃないよ。

    +1

    -2

  • 1126. 匿名 2016/04/22(金) 00:11:53 

    >>1119
    ほんととはいいません。でもそうなりがちなのは確かです

    結局あなたの親は反面教師にしていても、親がいやだったことの同等のことを貴女はくらったと思いませんか?
    物凄く子どもに依存してくる親
    反面教師ってじつはミイラ取りがミイラになってるだけなんですよ
    そもそも親が極端だから極端な反対を選択しがちになる
    親と同じことはしてないけど結局極端な育てかたになり子どもが結局嫌な気持ちになる
    わかりませんか?嫌だと思っていた育てかたと同じだということに

    絶対に同じように育てるとはいいませんが、相当な努力をして自制心を持ち、客観的にもなり、人間の心理を持ち、先見の目、自分の本当の本心をわかっていないと無理だと思います
    あなたはやはり極端な選択をしようとしているでしょう?
    正直難しいと思いますよ

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2016/04/22(金) 01:03:17 

    >>1108さん
    だから何?馬鹿馬鹿言って気が済んだ?
    体外受精に偏見は無いなんて軽く言わないで。
    本当に子供を授かりたくて愛情も信頼関係者もあるのにできない人もいるんです。そんな人が最後に頼るのが体外受精なんです。それを愛がなくてエッチしたくないけど、子供は欲しいから…っていう手段に使ってって…。体外受精でも苦労して産んだ育てたなんて軽く言わないでください。それをしても授かれない夫婦も数え切れないほどいます。あなたは良い事言ったつもりかもしれませんが。

    +3

    -1

  • 1128. 匿名 2016/04/22(金) 02:55:37 

    私が出来にくい身体だったので長女と、次女は一回り違う。
    つまり同じ干支。
    上の子が高校出たら下の子が小学校入学。
    長女が微妙な年齢に妊娠したから凄く嫌がられ、結果次女の事なんて眼中に無いまま長女結婚。
    一人っ子を二人育ててる感じ。
    ラインのやりとりすらしてない。
    年子だと育てるのとか進学が近かったりで大変だって言うしね。
    まぁ、二人とも可愛いから良いんだけど生まないと分からない事も多いだろうし兄妹姉妹がいてメリットもあればデメリットもある。老後の面倒なんて子供の世話にならない予定で生活してるし。

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2016/04/22(金) 03:19:15 

    >>1080

    発達障害って遺伝すると思う。うちの娘上は普通だけど、下が小学校に入るまで幼稚園でも何も言われず入学検査でひっかかったレベル。
    でも考えたら長女もその気質がある。発達障害は結構認識されてるから増えてるし。
    私の周りも軽度いれたら結構いるよ。そしてその兄弟は大人になったら分かりにくいけどやっぱり何かしらある。
    第一子が自閉症も含め発達障害の場合、高確率で第二子もって多い。
    貴女にもそのDNAは流れてる。
    軽度なら「ちょっと変わった子」ぐらいで仕事も出来るし友達も出来る。
    我が家は一応障害無しの長女には相談に乗ってやってねとは言ってるけど面倒かけないように、色んなファイルを作っておいてある場所をおしえてある。
    次女も住む家があって多少の遺産があれば大丈夫そうだから長女には迷惑かけないようにしてるけど、貴女の親御さんはどの程度面倒を見てもらいたいのだろう。
    取り敢えずお金があればなんとかはなるの。そんなお金残してくれなさそうなの?
    だったら貴女の嘆きはとても分かります。
    でも発達障害の妹がいても結婚してくれる男性も多いし、親御さんと一緒に今からお金貯めるのが良いかもですね。

    +2

    -1

  • 1130. 匿名 2016/04/22(金) 05:15:18 

    >>1123
    あなたはそう思っても、
    あなたの親はあなたを宝ものと思ってるはず。

    +1

    -3

  • 1131. 匿名 2016/04/22(金) 07:29:51 

    >>1129
    いや、うちは発達障害ではなく、
    重度障害だからもう施設にin済ですよ。
    障害者年金あるからお金の心配もないし。
    私は親が放置した兄の下の毛が生えても
    下の世話をさせられて、
    もう一生分の世話をしましたので、
    親が死んでも何もしないつもりです。
    お願いねって頼まれてますが。
    兄がかわいそうって思うし、
    私もひどいなって自分で思いますが、
    こんなふうになったのは完全に親の初動ミス。
    私には下に健康な弟がいますが、
    こっちは実質長男の位置付けで兄の世話は一切なし。
    高学歴なのに甘やかして今ニートです。
    でも親が家もあるし不動産賃貸物件複数あるので、働かなくても大丈夫。
    相続はニートだから全部弟に行きます。

    そんな私も親の前ではいい娘を演じてます。
    お金持ちの親にお小遣いまであげてますよ。
    意味わかんね(笑)病んでますよね。
    は~消えてなくなりたい。

    お金あってもこうですよ。

    発達障害が遺伝ぽいのだったら、
    あなたは普通そうだから、旦那さん?
    長女さんが幸せと思える人生を送れますように。



    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2016/04/22(金) 07:36:39 

    私は双子の妹と年の離れた弟がいます。
    私はどっちかっていうと物怖じせずにガンガン行くタイプ、
    逆に妹はおとなしくて物静かなタイプ。
    弟は私たちが小5の時に生まれて今高校1年だけど
    滅茶苦茶反抗期、父親の言うことすら聞かないし無断外泊も
    しょっちゅうだけど、
    双子の妹の方にだけは甘いというか、あれは多分シスコン。
    双子でも二卵生だから顔似てないしね。
    妹のいうことはすんなり聞くから、意外と扱いも便利かも。
    ただ粗暴な弟でもリラックマが好きと言う可愛い一面もありんす。

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2016/04/22(金) 08:36:23 

    >>985
    とりあえずコンプレックスがすごいことはわかったわ

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2016/04/22(金) 08:57:15 

    >>995
    相手をまともな人と見ようとするから、腹立つんですよね。向こうは何とも思ってないのに。
    ドラマみたいに仲良い兄弟見てると、私も羨ましくなる時あります。まぁ、仕方ないですね。。

    兄弟でなく、友人がいるので大丈夫です。
    今の関係を受け入れ、自分の人生を自分でより良く生きます。リプ、ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2016/04/22(金) 09:46:37 

    なんか長文ばかりで読みずらい・・・

    +1

    -3

  • 1136. 匿名 2016/04/22(金) 09:47:43 

    トピってなんだっけ???

    +0

    -2

  • 1137. 匿名 2016/04/22(金) 12:05:44 

    兄弟仲悪いってことが想像付かないです。
    私には弟と妹が居ます。昔は一人っ子にあこがれていた時期もありました。
    でも大人になるにつれて兄弟がいてよかったって思います。
    親がなくなった時一人で悲しみ乗り越えるより兄弟が居た方がいいとおもうし
    親に言えない悩みも兄弟には話せます。
    親が頑固なところもあるのでぶつかりあったりしますが
    弟妹はそれをみてて喧嘩するのは嫌みたいで
    一緒に解決してくれたり、自分に兄弟を味方につけて数多ければ勝てます笑
    遺産でもめたりよくするといいますが
    そういうのが想像できないです。
    みんな平等でも弟が長男だから弟が多めにでも
    いいっておもいます!
    兄弟って不思議ですね♪

    +2

    -5

  • 1138. 匿名 2016/04/22(金) 13:03:57 

    うちのこ三兄妹
    中学生までは末の妹が病気がちで入退院繰り返していました。
    そんな中、兄2人はそれぞれ医者になりました。
    私が娘の付き添いしたりして、小さい頃は寂しくて我慢したことも多かったと思うけど、娘を恨んだりひがんだりせず、家族を思い、人を大切にする子たちに育ってくれたことに感謝です。
    うちの子の場合は、親が全部与えてやれなかったからこそ、得られるものがあったようです。

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2016/04/22(金) 15:06:51 

    他人にできない相談に本気で答えてくれる。
    何よりも分かり合えること。
    そして価値観がやや似ている。

    +1

    -3

  • 1140. 匿名 2016/04/22(金) 18:06:49 

    私の母は離婚して弟は父について行った。
    普段はネグレクト、嫌な事があったら私には物を投げたりされた。
    弟とは途中から離れたからってかなりお金を渡してる。
    私からは返さない借金しかしないのに。
    それでいて老後は私の面倒になる気でいる。
    去年過去の私の辛かった経験を話したら一切覚えてない。
    まだ記憶にあるなら許せたけど記憶にすら無いから縁切った。
    でも弟をひいきされたとかは思ってない。
    だから私は2人生んだ。
    どちらも性格が違うし、それぞれ良いところダメなところがあるから同じように可愛い。
    娘たちもひいきされてるとか感じてないみたい。
    だから一人っ子がダメとかじゃ無い。
    1人でも何人でも、メリットもあればデメリットもある。
    何人子供を持つかなんて夫婦の考え方

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2016/04/23(土) 01:22:02 

    華原朋美が羨ましい。
    兄2人、弟1人。
    4人きょうだいで、紅一点。
    4人とも今でも皆とても仲良し。
    朋ちゃんのことを心配してくれてる。芸能界にいなかった時期は兄の会社で働いてた時もある。

    私にも兄は2人いるけど大違い!
    小1の頃から日常的に殴る蹴るで虐められたし、本当にトラウマで、今では全く疎遠。金輪際関わりたくも無い。
    特に下の兄はオール1のヤンキーで、ビーバップハイスクールみたいな変な学ランを着てたのも、妹として恥ずかしかったし。

    仲の良い兄弟姉妹と仲の悪い兄弟姉妹の差って何故なんだろうね?
    親のせい?
    ちなみにうちの親は自営業で多忙で子供のことは放ったらかしだった。

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2016/04/23(土) 06:01:51 

    >>1113
    親は自分に似ている方を、
    無意識に可愛がってしまうそうですよ



    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2016/04/23(土) 06:52:29 

    >>1040
    それは あなたのお家の事情でしょう?
    いいんじゃないですか?それで。農家、人の役に立つ素晴らしい職業でしょう
    しかし、子供が将来自主的に学びたい、夢があって将来こうなる為に、この学校に留学したいんだ。お父さんお母さん、お願いしますm(_ _)mと、言ったら?

    留学費用は一人一年で1000万程ですよ?努力している子供に、ごめんお金ないから、あきらめて!!で終わるんですか?本当に?
    一人行かせて、次の子も行きたがる確率が高いですし学費は倍になります。

    諦めさせて何とも思わない親って、そんなにいるんでしょうか?余裕はいくらでもあった方が良いと思います。かかった学費は将来子供の収入に比例していますよ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。