ガールズちゃんねる

被災地に寄付したい!それなら…お礼辞退の「ふるさと納税」もいいかも!

154コメント2016/04/20(水) 19:47

  • 1. 匿名 2016/04/18(月) 20:00:50 


    ガルちゃんでも「募金したいけど信頼できる募金先がない、分からない」などのコメントをいくつか見ましたが、良さそうな方法を見つけたので紹介します。
    選択肢の一つとしてよろしければご参考になさってください。
    被災地に寄付したい!それなら・・・お礼辞退の「ふるさと納税」もいいかも! - Spotlight (スポットライト)
    被災地に寄付したい!それなら・・・お礼辞退の「ふるさと納税」もいいかも! - Spotlight (スポットライト)spotlight-media.jp

    今回の地震で何か寄付をしたいが方法がよくわからない・・・と言っているひとがいます。 Shoko Egawaさんがツイッターにこんな投稿をしてくれました。「知事ご一行様の大名旅行に使われるより…… →「被災地に納税したい」それなら、ふるさと納税して「お礼を辞退」でOK」寄付を通じて地域の人を応援できるのが「ふるさと納税」です。寄付金を有効活用して欲しい地域に貢献できるというのが嬉しい制度です。


    (一部抜粋)
    募金や支援したい気持ちがあるのに、どこでどのようにしたらいいか悩んでいるひとにはいい制度だと思います。

    さまざまなところで、募金活動が行われています。なかには不信なものもあって、どこに募金したらいいか悩んでいる人もいると思われます。「ふるさと納税」なら、間違いなく自分がチョイスする地域へ自分の税金が納税されるのです。場合によっては、使い道も選べるというのも嬉しいですよね。お礼の品を辞退することで、少しでも被災地の役に立ちたい気持ちが伝わると言うのもいい方法だなと思います。この機会に、「ふるさと納税」のことを一考するのもいいかもしれません。

    +342

    -4

  • 2. 匿名 2016/04/18(月) 20:03:16 

    あれこれ機関をはさまずこれが1番いいだろうね!

    +601

    -2

  • 3. 匿名 2016/04/18(月) 20:04:00 

    で、その税金がお役所の方を通って被災者に届くのはいつになるのよ?
    後々の復興にはいいかもだけど、被災者には「今」支援が必要なんだけど。

    +54

    -82

  • 4. 匿名 2016/04/18(月) 20:04:22 

    お礼を辞退することもできるのね、知らなかった!
    それなら募金したい金額が中抜きなしで全額被災地に届くからいいよね

    +509

    -6

  • 5. 匿名 2016/04/18(月) 20:04:57 

    お礼と納税は別物と考えるのはいいでしょうか?

    +117

    -4

  • 6. 匿名 2016/04/18(月) 20:05:05 

    でもふるさと納税のギフトが楽しみでやってたりするからな〜

    +10

    -68

  • 7. 匿名 2016/04/18(月) 20:05:15 

    街頭募金とか正直信じられないもん。

    +501

    -4

  • 8. 匿名 2016/04/18(月) 20:05:23 

    寄付するより
    今まで脱税してた金額をどうにかしてほしい。
    詳しくはパナマ文書

    +350

    -16

  • 9. 匿名 2016/04/18(月) 20:05:35 

    十分回りくどいよ

    +11

    -15

  • 10. 匿名 2016/04/18(月) 20:05:50 

    やみくもに怪しい団体に募金するよりいいかも。
    落ち着いたら、ふるさと納税しようかな。
    もちろん、お礼は辞退で。

    +346

    -3

  • 11. 匿名 2016/04/18(月) 20:05:58 

    ふるさと納税って、私もそうだけど普段はお礼の品で選ぶ人が多いと思うけど、こういうときにはお礼を辞退すれば募金替わりになるってちょっと目から鱗だった。
    いいかも。
    ふるさと納税のおすすめありますか?
    ふるさと納税のおすすめありますか?girlschannel.net

    ふるさと納税のおすすめありますか?ふるさと納税を今年はしたいと思っています。 ネットでいろいろ検索するけど、どこにしようか迷ってます。できれば、お礼が果物がいいなと思っています。みなさんのおすすめどこですか?


    +378

    -4

  • 12. 匿名 2016/04/18(月) 20:06:08 

    それより今有吉ゼミで、ギャル曽根が大食いやってることにびっくりしてる
    事前の収録なのはわかるけど、食べものも満足に食べられない被災者のことを思ったら放送延期なりすればいいのに

    +35

    -116

  • 13. 匿名 2016/04/18(月) 20:06:16 

    初めからギフト無しって表示してくれると、期待せず本当に力になりたい人が納税してくれるんじゃない?

    +160

    -7

  • 14. 匿名 2016/04/18(月) 20:06:26 

    ふるさと納税って、現地の特産品とか送られてくるんだよね?
    震災後にそんなことしてる余裕あるのかな?企業側も役所側も
    素朴な疑問です偉い人教えて

    +13

    -59

  • 15. 匿名 2016/04/18(月) 20:06:39 

    とりあえず九州のふるさと納税は避けようと思ってたけど
    お礼辞退するっていう手もあるのね!

    +190

    -6

  • 16. 匿名 2016/04/18(月) 20:06:44 

    楽天ポイントも寄付にまわせるそうなので、ポイントが余ってる人はぜひ。
    被災地に寄付したい!それなら…お礼辞退の「ふるさと納税」もいいかも!

    +127

    -20

  • 17. 匿名 2016/04/18(月) 20:07:15 

    そもそも「税金」の使い道に不信感がある件

    +108

    -11

  • 18. 匿名 2016/04/18(月) 20:07:37 

    被災者個人的にはお見舞金などがあると思うから、今回は熊本城や阿蘇神社などの県民の誇りとも言える建造物の再建に当てる寄付があればしたい。

    +21

    -2

  • 19. 匿名 2016/04/18(月) 20:08:21 

    赤十字は紀香のギャラになるし日本ユニセフはアグネスだし一体どこに募金すればいいんだ!?て言ってる人多かったもんね。


    +232

    -4

  • 20. 匿名 2016/04/18(月) 20:08:52 

    >>3
    まぁまぁ。
    今も大事だけど、先も見据えないと。
    今現時点では食料物資の供給はみな一丸となってやってくれてるから。
    復興に向けてこれから莫大なお金が必要となるんだから、返礼無しの納税も後々必ず生きてくるでしょ。

    +89

    -2

  • 21. 匿名 2016/04/18(月) 20:08:55 

    被災した人の中にはこうゆうバカもいる
    出来る事はしたいけどして貰って当然みたいな考え方辞めてほしい
    被災地に寄付したい!それなら…お礼辞退の「ふるさと納税」もいいかも!

    +170

    -31

  • 22. 匿名 2016/04/18(月) 20:09:09 

    熊本に出来ることっていうトピで、返礼品無しのふるさと納税って書き込んだらけっこうマイナスがついてなんか悲しかったな

    +129

    -5

  • 23. 匿名 2016/04/18(月) 20:09:39 

    役所が大喜び
    被災地に寄付したい!それなら…お礼辞退の「ふるさと納税」もいいかも!

    +72

    -7

  • 24. 匿名 2016/04/18(月) 20:10:20 

    短期支援は今現在自衛隊を含めて日本全体で取り組んでいるところで
    長期的な再生を支援するのであれば、これも素晴らしい方法だと思うよ。

    +148

    -1

  • 25. 匿名 2016/04/18(月) 20:10:32 

    地震の次の日に益城町にふるさと納税しました。
    お礼は辞退しましたよ!

    +192

    -9

  • 26. 匿名 2016/04/18(月) 20:12:29 

    ヒルナンデスとバイキング生放送なのに
    番組の始めに、熊本の地震について全く触れない。

    生放送なんだから少し被災者にメッセージあっメモいいと思う。

    +43

    -49

  • 27. 匿名 2016/04/18(月) 20:13:13 

    あっメモで草ww

    +27

    -7

  • 28. 匿名 2016/04/18(月) 20:13:20 

    >>21
    ごく普通の人々が、ある日を境に「被災者」というカテゴリに入る
    わけだから、そりゃ元々がクレーマー気質の人々も混じると思うよ。
    でもまともなサイレントマジョリティを同一視する理由にはならない。

    +121

    -10

  • 29. 匿名 2016/04/18(月) 20:13:38 

    今までも、お礼の辞退って対応してたのかな。
    そうでないと、新しいシステムを導入しなきゃならないから、ちょっと大変かも。

    +9

    -5

  • 30. 匿名 2016/04/18(月) 20:14:41 

    ん?「 しょうこ・えがわ」って、あのオウム関連でテレビに出っぱなしだった人?

    +8

    -8

  • 31. 匿名 2016/04/18(月) 20:15:34 

    どういう仕組みなのかもイマイチわからない

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2016/04/18(月) 20:15:38 

    募金の代わりに確実に被災地のためになって、
    自分は節税になる
    一石二鳥の名案だね!

    +24

    -4

  • 33. 匿名 2016/04/18(月) 20:16:35 

    茨城県境町が窓口となって熊本県への寄付をする、という方法もあるらしい。
    これだと寄附金証明書の発行とかの事務手続きする手間を被災地にかけなくていいからなお良いかも。
    「被災地に納税したい」それなら、ふるさと納税して「お礼を辞退」でOK (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    「被災地に納税したい」それなら、ふるさと納税して「お礼を辞退」でOK (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    「また、被災地支援のために『茨城県境町』を窓口とする災害支援寄附の受付を開始しています。同町にいただいた寄附は熊本県に送付される仕組みです」 どちらもふるさと納税の対象。後者の場合、寄附金受領証明書は茨城県境町が発行します。 なお、ふるさと納税で「寄附金控除」が適用される上限額は、年収や家族構成、住所などによって異なります。簡易的なシミュレーションができるサイトも公開されていますので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。


    +61

    -2

  • 34. 匿名 2016/04/18(月) 20:16:50 

    >>25
    迅速な行動に拍手!

    +89

    -5

  • 35. 匿名 2016/04/18(月) 20:17:32 

    >>16企業はあんまり信用できない
    ポイント消費させる口実にしてるようにも見えるな
    使い道明確にしてるところならいいけど

    +81

    -6

  • 36. 匿名 2016/04/18(月) 20:20:05 

    息子が巨人と広島カープの試合見に行ってた時に
    募金してたけど

    ふるさと納税できない子どもとかには
    こういう形での支援があってもいいのかも。

    +53

    -1

  • 37. 匿名 2016/04/18(月) 20:22:03 

    募金出来るほどの金がない

    +9

    -13

  • 38. 匿名 2016/04/18(月) 20:22:39 

    >>3
    それは他の寄付の方法でも同じでは?
    今必要な物は一般人にはどうにもなりませんよ

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2016/04/18(月) 20:23:40 

    東北出身者ですけど、震災の時は散々九州のボランティアの方々にお世話になったし募金もたくさん頂いたので、少しでもお返しがしたいです

    +83

    -5

  • 40. 匿名 2016/04/18(月) 20:24:50 

    義援金は県庁に送ります。

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2016/04/18(月) 20:25:05 

    手続きが少しだけ面倒なのがネックだよね

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2016/04/18(月) 20:26:51 

    私は.熊本県の義援金口座へ振り込んだよ。
    少しずつでも、これからも継続して振り込みます。
    広島の土砂災害の時は、ありがとうございました。少しでもお役に立てれば幸いです。


    	平成28年度熊本地震義援金の募集について(更新) / 熊本県
    平成28年度熊本地震義援金の募集について(更新) / 熊本県www.pref.kumamoto.jp

     平成28年度熊本地震義援金の募集について(更新) / 熊本県現在、大規模災害時モードで表示されています。熊本県本文へジャンプ熊本県トップに戻るForeign language音声読上げくらし・環境 学び・子育て しごと・産業 県土づくり 観光・文化・国際 健康・福祉 県の...

    +89

    -2

  • 43. 匿名 2016/04/18(月) 20:26:59 

    14さん、だからあ御礼辞退って言ってんじゃん

    +12

    -2

  • 44. 匿名 2016/04/18(月) 20:29:09 


    信頼できる募金先がない!?そんなことはないでしょう。
    日本赤十字社に送れば良いのよ。
    日本赤十字社の運営は【日本赤十字社の運営に関して】という名目の別の募金があり、
    例えば今回の九州地震への募金の名目から数パーセントが運営費に回されるなどということは無い。
    全額が、【被災者に】回される。
    大事なポイントは【復興支援】に回されるのではなく、【被災者に】そのお金が行くというところ。
    復興支援だと、復興支援に携わる人の事務所設立とかに使われたりするからね。

    ドラえもん募金とか色々あるけど、
    わざわざ間にそんなもの通さずとも、
    直で日本赤十字社に送れば良いのです。
    例えば、テレ朝の募金団体ドラえもん募金は、中越地震で2億を集め、日本赤十字社に渡したのはたった五千万。
    どこかを介す必要はありません。

    日本赤十字社を知らない人は自分で調べてください。
    募金は全額が被災者に渡る日本赤十字社へ。
    名誉総裁は美智子皇后陛下です。

    +11

    -57

  • 45. 匿名 2016/04/18(月) 20:31:16 

    なんにしても余計な組織を通さずにできるだけダイレクトに寄付するのがよさそうですね。

    +88

    -1

  • 46. 匿名 2016/04/18(月) 20:31:24 

    品物は地域の特産品や名物なので、返礼品を受注することによって 地域の企業・農家の方が潤うっていうメリットもあるらしいです。

    この震災の中では、辞退の方が良いのかもしれませんが…

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2016/04/18(月) 20:31:51 

    別のトピに書いてあったけど、お礼を貰うことで地場産業の活性化やお礼に携わる人の収入にもなるよ。
    地元の一個人にお金が入れば生活の中で使うお金が地元に落とされて潤うって考え方もあるよ。
    ふるさと納税の締め切りはまだまだ先だし、すぐ個人に配られるって訳でもないし。

    +77

    -3

  • 48. 匿名 2016/04/18(月) 20:33:57 

    日本赤十字社

    こんな感じ。
    同ページがトップに飛んだら今回の震災への募金先が載ってるよ。

    義援金が被災された方に届くまで|義援金・救援金募集|日本赤十字社
    義援金が被災された方に届くまで|義援金・救援金募集|日本赤十字社www.jrc.or.jp

    義援金が被災された方に届くまで|義援金・救援金募集|日本赤十字社本文へスキップこのページではJavaScriptが必要です。English文字サイズ標準大特大検索MENUJapanese Red Cross Society 赤十字について赤十字についてトップへ社長の活動国際赤十字について赤十字...

    +4

    -20

  • 49. 匿名 2016/04/18(月) 20:34:18 

    熊本県への義援金送金先(熊本県ホームページから抜粋)

    <送金によりご支援いただく方法>

    1.肥後銀行 県庁支店 普通預金 1639261 
    名義:熊本地震義援金(クマモトジシンギエンキン)

    2.熊本銀行 県庁支店 普通預金 3012170 
    名義:熊本地震義援金 熊本県知事 蒲島 郁夫
    (クマモトジシンギエンキン クマモトケンチジ カバシマ イクオ)

    3.ゆうちょ銀行 口座記号番号:00940-0-174320
    名義:熊本地震義援金(クマモトジシンギエンキン)

    +44

    -1

  • 50. 匿名 2016/04/18(月) 20:36:03 

    >>8
    ほんとだよ!パナマ文書に載ってた起業は「課税逃れしてた分から被災地にたっぷり寄付します」ぐらいしないと騙されてた一般国民は納得しねーぞ!

    +54

    -7

  • 51. 匿名 2016/04/18(月) 20:37:29 

    使い途選べるけど、今の時点で震災に使ってほしいという選択肢は選べんの?

    あと、お礼の品を贈ることで(自治体から依頼されることで)活性化してた野菜農家とか漁師さんとか逆に依頼が減って困るんじゃないの?

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2016/04/18(月) 20:37:39 

    44さんの赤十字社、どうしてマイナスされてるの?
    多くの募金や支援は、最終的に日本赤十字社に渡しますと言って集める。
    でも実態は、その内のほとんどを運営費として中抜きしてしまう。
    ダイレクトに日本赤十字社の口座番号を教えたら良いのにそれをしないのは、募金事業が儲かるからです。
    ガルちゃんの人って本当、そういったことに疎い方が多いのが残念。
    アグネスのユニセフなどと区別がつかないレベルの人も多い。

    +29

    -10

  • 53. 匿名 2016/04/18(月) 20:37:44 

    即効性ありそうで良いね
    でも、震源が益城だからそこに集中しちゃいそうなのがちょっと心配
    県単位で使える>>49みたいなところに送った方がいいかもね

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2016/04/18(月) 20:40:06 

    さっきコンビニ行ったらお約束とばかりにレジ横に義援金募る箱あったけどいれてこなかったよ
    どこのコンビニでも搾取してるとは思わないけど一ヶ所でもそういうのあったってなれば確実なところに送りたくなるのが人情だよね

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2016/04/18(月) 20:40:45 

    >>44
    熊本県の義援金口座への振り込みも、直接、県民の方々へのお見舞金になりますので、赤十字でなくても、熊本県の義援金口座への送金でも良いと思います。

    +43

    -1

  • 56. 匿名 2016/04/18(月) 20:41:25 

    回りくどいし。
    普通に、県がやってる募金口座に入金したら良いじゃん。
    それか日赤。日本赤十字。
    まともなのは、日赤か、直で被災地がある県庁しかないじゃん。
    バカほど無駄に動くよね。

    +19

    -11

  • 57. 匿名 2016/04/18(月) 20:42:43 

    もう緊急地震速報何度目だ…

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2016/04/18(月) 20:43:34 

    >>55

    どっちで良いじゃん!
    自分の勧めた方法じゃないと間違ってるとか言いたがる人多いよね。なんでそんなに我が強いの?誰もがあんたの言う通りじゃないんだよ!
    赤十字でなくともって、
    赤十字か県義援金のどちらか、で良いでしょ。

    +8

    -10

  • 59. 匿名 2016/04/18(月) 20:45:38 

    わたし、熊本へは長期的な支援をしようかと思ってる。
    ふるさと納税もいいな。
    ここの書き込み参考にします。

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2016/04/18(月) 20:45:52 

    ふるさと納税は、もう少し落ち着いてからでいいかな。
    今は熊本県の義援金口座への振り込みが先だな

    +18

    -2

  • 61. 匿名 2016/04/18(月) 20:46:45 

    また揺れた、いい加減に収まってよ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2016/04/18(月) 20:48:15 

    ふるさと納税のほうがいろいろな仲介がありそう
    ネットのホームページがあるってことは運営している費用がある
    直接県に寄付するほうがいいに決まってる

    +11

    -5

  • 63. 匿名 2016/04/18(月) 20:48:24 

    >>58
    どっちでもいいなら、55さんに噛みつく必要もないでしょ?赤十字押しが強い人がマイナスくらってるから、県庁でもよいのでは?という意味なんじゃないの?

    +11

    -4

  • 64. 匿名 2016/04/18(月) 20:50:26 

    ふるさと納税はお礼を辞退したとしても、
    受領証の発送などで手間をかける。
    今は直接熊本県の義援金口座に振込みがいいんじゃないかな。
    >>42の熊本県庁公式サイトに、確定申告するための方法も書いてあるし。

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2016/04/18(月) 20:50:41 

    >>58の方が我が強くて、押し付けがましいよね

    +7

    -5

  • 66. 匿名 2016/04/18(月) 20:52:10 

    >>56
    回りくどくても収入の少ない人でも協力出来ることはメリットかもしれない。
    どうせ払う住民税をどこに納めるかって話だけだし。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2016/04/18(月) 20:52:11 

    >>58
    どっちでも良いなら黙ってればいいじゃん!うざいわ

    +8

    -5

  • 68. 匿名 2016/04/18(月) 20:53:40 

    なるほど。
    今すぐの支援には熊本の義援金口座に。
    来年以降などの支援にはふるさと納税もありね。
    一口城主になってあの熊本城を立て直すお手伝いも、長期的な支援と言えるよね。

    +57

    -1

  • 69. 匿名 2016/04/18(月) 20:55:30 

    また震度5の余震が来たりしてるのに、こんなところでケンカするのはやめなよ

    +21

    -2

  • 70. 匿名 2016/04/18(月) 20:55:42 

    >>56
    バカほど思考が狭いの間違いでは。テレビ局の募金とか詐欺系は
    ともかく、ふるさと募金は現地の事業再生につながるのでむしろ
    生産階級の健全な長期的再生につながる側面もあるわけで。

    +11

    -3

  • 71. 匿名 2016/04/18(月) 20:56:47 

    他のトピでも、やたらと赤十字にだけ送金しろって人が居たけど、あれは何か理由でもあるの?他の人が赤十字を嫌がったら、ガルちゃん民は世間知らずとか無知だ!って怒り出すんだよ

    +14

    -3

  • 72. 匿名 2016/04/18(月) 20:58:01 


    日本赤十字社の書き込みにあれだけマイナス付いてる時点で、このトピ見てる人に募金や義援金の制度に関心がない人ばかりということがよく分かる。
    ま、募金先が分からないと書いてるから当たり前か。。。

    +3

    -11

  • 73. 匿名 2016/04/18(月) 20:59:43 

    >>63

    なにが55さんよ、自分のくせに。

    +2

    -9

  • 74. 匿名 2016/04/18(月) 21:00:30 

    熊本城、昔観光で行ってとても素敵な所だったので一口城主しようかなと思ってます。1万円以上らしいです。

    +31

    -1

  • 75. 匿名 2016/04/18(月) 21:04:21 

    >>68
    それも良いね。今までの災害で被災者さんの手元に届くのが一番早いのは、自治体への直接振り込みだと聞いたので、県への義援金を最優先にしました

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2016/04/18(月) 21:04:40 

    >>70

    間違い?
    バカほど無駄に動くのよ。
    意味分からない?
    県庁か日本赤十字社に送れば良い、答えは簡単なのに、わざわざ納税してそこから被災者に回るような遠回り。
    納税ではなく、そのまま募金すれば良いものを。これが無駄な動きじゃなくて何なのかしら?
    それに、事業再生は結構ですけど、それ、今の被災者が【今】望んでいることかしら?
    被災者が【今】求めてるのは、我が家を建て直したり生活していくための【現金】では。
    ふるさと納税が絶賛される意見ばかりではなくて悔しいのは分かりますが。
    は?という意見の人も多いはずですよ。

    +4

    -18

  • 77. 匿名 2016/04/18(月) 21:04:56 

    テレビ朝日のドラえもん募金みたいに、集めたお金の一部しか
    赤十字社に寄付しない悪質な活動もあるから、赤十字に寄付する
    べきだという人々の気持ちもよくわかるよ。

    ただふるさと納税について、代わりにと提示するのは違うかもね。
    これは現実にその地域の生産者の力になるし、間接的に雇用などの
    経済的な波及効果があるわけで、十分に意味のある貢献だから。
    短期的な医療支援などとまた違った形の良さがあると思うよ。

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2016/04/18(月) 21:05:40 

    >>74
    私もそれやりたいけど、どこで申し込めますか?

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2016/04/18(月) 21:06:37 

    福島からです。
    地震の翌日には物資として、衛生用品などを送ったのですが、食べ物以外も迷惑だったのかな(;_;)
    沢山お世話になったから恩返ししたかっただけなのに悲しい…

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2016/04/18(月) 21:07:56 

    >>78
    横からですが、熊本県のHPから行けますよ
    イベントカレンダー - 【熊本城公式ホームページ】
    イベントカレンダー - 【熊本城公式ホームページ】www.manyou-kumamoto.jp

    イベントカレンダー - 【熊本城公式ホームページ】ホーム年間イベント入園情報歴史ドラマ城内ガイド復元整備計画アクセス情報よくある質問リンク集熊本市熊本市観光情報サイト熊本城築城400年祭サイトマップ|問い合わせ|     熊本城ホ...

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2016/04/18(月) 21:08:11 

    熊本の名産品買うのだっていいと思う
    東京の熊本のアンテナショップこれまでにないくらい盛況みたい
    自分の出来る範囲で良いと思う

    +33

    -1

  • 82. 匿名 2016/04/18(月) 21:09:19 

    >>76
    バカほど勝手に何かを「無駄」などと切り捨てるようで。経済の基本から
    抑えたほうがいいと思うけど、短期的な金銭のバラマキだけではなく
    生活の基礎となる仕事があり収入があることも重要なことなんですけどね。

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2016/04/18(月) 21:09:34 

    >>71

    変と思う人は、概要がよく分かってないからじゃない?
    日本赤十字社が信頼性が高いのは事実だから、企業が取りまとめをしてる募金はほとんどが「責任を持って日本赤十字社に送り届けます」って文言になってる。
    でも、企業は集まった義援金を振り込むために振込手数料やその他雇用賃金をそこからある程度間引くから、善意が全額寄付されないから、
    「私たちが日本赤十字社に渡します」と謳ってるところは注意って意味でしょう。
    けど自分の好きなところに渡したら良いんじゃない?
    てか、別に71は募金なんてしないから関係ないでしょ。

    +4

    -8

  • 84. 匿名 2016/04/18(月) 21:09:36 

    日本赤十字の平成28年熊本地震災害義援金のHPより
    >お寄せいただいた義援金は、被災地に設置された義援金配分委員会を通じ、
    >全額を被災された皆様にお届けいたします。

    直接日本赤十字社に協力すれば中抜きされず全額義援金にあてられるよ。

    平成28年熊本地震義援金|緊急救援・被災者支援|寄付する|日本赤十字社
    平成28年熊本地震義援金|緊急救援・被災者支援|寄付する|日本赤十字社www.jrc.or.jp

    日本赤十字社|寄付する|緊急救援・被災者支援|平成28年熊本地震義援金

    +4

    -11

  • 85. 匿名 2016/04/18(月) 21:09:43 

    熊本城ってちょっと前にブラタモリでやってたところなんだよね
    録画で綺麗な時の姿観て、震災後の壊れっぷりとのギャップが辛かった
    私も一口城主やろうと思う、1万なんて安いもんだ

    +32

    -1

  • 86. 匿名 2016/04/18(月) 21:10:58 

    >>21
    それって、被災者は支援されたものは、品質のいい物も悪いものも、全部全部、黙って受け入れて、全てありがたく思えよってこと?

    とんでもない偽善じゃない?結局エゴじゃん。

    被災者だって今精一杯だと思うよ。福島県産でも安全なものあるけど、放射能のことだって、どこまで情報公開されてるかも実際のところ分からない。こんなこと言いたくはないけど。不安定な状況下、少しでも不安を覚えれば、声だってあげたくなるよ。

    福島県産のものをむやみやたらに貶すのは良くないけど、不安って言ってるのを晒して「馬鹿なやつ」って、ちょっと、なんだかなあと思う。

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2016/04/18(月) 21:11:03 

    >>80
    ありがとうございます!!くまモンが大好きなので、申し込んできます!!

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2016/04/18(月) 21:12:11 

    >>71

    嫌がる理由は何なんですか?
    災害や事故が起きた県庁所在地の管轄以外で募金集めしてる団体の中では最も透明性が高いと認識してるんですが、
    日赤は何かあったんですか?
    災害時の募金は常に日赤から届けてもらってるので心配です。

    +3

    -8

  • 89. 匿名 2016/04/18(月) 21:12:16 

    熊本市は税の使い道を選べたので震災関係の強化?みたいなのにしました!
    自分で使い道を選べるのが良いですね。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2016/04/18(月) 21:15:54 

    見返りなしなら最初から寄付でいいだろ

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2016/04/18(月) 21:23:17 

    >>82

    そうですか。
    あなたは本当にご立派ですね。
    阪神大震災も東北大震災も経験しましたが、収入基盤が必要になるのはもう少し先。
    経済の基本を抑える?大変ご立派なお考えですね。
    阪神大震災の時は、各地から集まった義援金が復興にばかり使われ、
    三宮には大きな復興支援ビルが建ち、被災者の手元には現金は来ませんでした。
    今必要なのが何か分かる方は、県庁や日赤へ募金なさると良いと思います。
    あなたのように長期的にと考える方は、ゆっくりと何年もかけて被災者の方にためになる納税をなされば宜しいのではないでしょうか。
    最後に一言言わせていただきますが、支援する方が継続して募金すれば、
    短期的な金銭のバラマキなどにはなりません。
    どうして一般市民からの義援金が、バラマキなどと言う嫌な表現にされるのか。
    とにかく、あなたとは意見が合いませんね。
    とても為になるご意見ありがとうございました。

    +5

    -13

  • 92. 匿名 2016/04/18(月) 21:24:28 

    82

    この人、屁理屈すぎて何書いてるか分からん。
    募金を被災者さんにわたすのを金銭のばら撒きって書くの、下品だと思う。
    失礼だよ。

    +5

    -4

  • 93. 匿名 2016/04/18(月) 21:24:32 

    トピの空気を読まず、自分の我を通すために長文書いちゃう人
    怖い

    +21

    -3

  • 94. 匿名 2016/04/18(月) 21:24:39 

    >>90
    ある地域の「生産能力のある働く人々」をピンポイントで支援できるから
    自分はむしろ普通の寄付より好きだわ。経済を支える層の成長につながる。

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2016/04/18(月) 21:25:43 

    >>83
    71を書いてから、ネットバンキングで熊本銀行の義援金口座へ振り込みしてきたんですけど、まさかこんな風に言われるとは思いませんでした。
    あなたがどう思おうと自由ですし、信じなくても構わない。私はこれからも義援金もふるさと納税も熊本城の一口城主もやります。阪神大震災の被災者として恩返ししたいから

    +6

    -3

  • 96. 匿名 2016/04/18(月) 21:27:02 

    お礼辞退かぁ。どうしようかな。
    少しでも節約するためにふるさと納税活用してるんだけど、また増税でしょ?二の足踏んでしまう。

    +1

    -7

  • 97. 匿名 2016/04/18(月) 21:28:03 

    >>94

    でもなんかそれ、なんか…。
    復興支援とは違う気がする。
    もうちょっと街が落ち着いてからで良いんじゃないですか?
    的外れ感が半端ない。
    募金して、さらに納税をふるさと納税に切り替えるなら分かるけど。
    私も節税で夫の地元にふるさと納税した事ありますが。

    +4

    -5

  • 98. 匿名 2016/04/18(月) 21:28:19 

    でも、長期的な支援をするなら、無理にお礼なしで納税しなくてもいいんでは?
    無理をすると続かないもん。
    その代わり一度だけでやめてしまうのではなく、何度か納税するとか、熊本へ旅行するとかするとか。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2016/04/18(月) 21:32:43 

    >>78
    熊本城のホールページもありますよ。ググったらすぐ出てきます。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2016/04/18(月) 21:33:24 

    >>91 >>92
    バラマキという言葉に嬉々として反応しているけど、経済的な
    金銭の流れを示す言葉だと文脈上わかるだろうに。キリないな。

    あと何が本当に現地に貢献するかについて、被災者に現金をと
    考えるのがあなたの心情であっても、地域全体の経済を捉えた
    ときに、雇用を生み出して成長を促すことは間違いじゃない。

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2016/04/18(月) 21:33:58 

    熊本の人達と助け合おうとしている人達に平気で暴言や嫌味を書いて、マイナスつけまくったり、そういうことを楽しめる神経が理解できない。間違いなく世界中で最も惨めで憐れな人だね

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2016/04/18(月) 21:35:17 

    >>96
    義援金にはお礼がありませんよね。お礼の無いふるさと納税を渋るって事は義援金送るのも迷っちゃう感じなんだと思います。善意の行為なので無理はなさらないで良いと思います。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2016/04/18(月) 21:35:18 

    >>97
    いや復興支援そのものだよ。街を落ち着かせるために自衛隊が
    動いて短期的な医療支援や再生を行っているでしょうが。その
    間も、人は無収入でいるわけにはいかないから事業支援は必要。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2016/04/18(月) 21:37:22 

    私は実際に被災地に住む友達に今の避難生活が落ち着いたらお見舞い金を送ろうかと思ってる。これなら中抜きとか無く100%使ってもらえると思う。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2016/04/18(月) 21:38:15 

    ふるさと納税したら少し納税額安くなるよね。
    前に兄がめちゃ稼いだ年に節税対策でやってたけど。
    爆笑問題が何度か大阪に納税してるのも節税対策でしょ。
    節税できて浮いたお金を、現金で送り届けてくれる日赤に募金したら?
    そしたら、長期的にも即戦力としても支援になるじゃん。
    街づくりも大事だけど、現金が必要なのよ本当に。
    私も阪神大震災経験したけど、全壊した家屋の中から保険や銀行の証書見つけ出して、保険会社や銀行から発券してもらうの大変なんだよ。
    やっと見つけても破損が大きいと全然保障されなかった人もたくさんいるし。
    市からお金借りるにしても同じ。
    住人である保証するものを探し出さないといけないし。
    だから、何が欲しいってぶっちゃけお金ですって言うんだよ。
    募金が1番助かるよ。
    納税も良いけど、1番にやれることじゃないと感じる。
    まずは、募金して、それからの話。

    +6

    -13

  • 106. 匿名 2016/04/18(月) 21:38:24 

    >>92
    唯一見つけた挙足取りのポイントがそこなんだなと。
    あと一貫して屁理屈をこね回しているのはあなたじゃん。

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2016/04/18(月) 21:40:25 

    横からで申し訳ないが、揚げ足取りし合ってる人
    ちょっと冷静になってください

    +25

    -3

  • 108. 匿名 2016/04/18(月) 21:40:32 

    >>105
    ふるさと納税しても節税できないよ。節約はできるけど。

    たぶん、ふるさと納税じゃなくて寄付なんじゃないかな。寄付するとその金額によって税金が控除されてはず。

    +5

    -12

  • 109. 匿名 2016/04/18(月) 21:40:44 

    とにかく現金くれというバカが、事業支援を否定するという・・。
    自己都合で長文を書き列ねていてうんざりする。

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2016/04/18(月) 21:44:46 

    >>91とか>>105とか、延々と長文で書き続けているけど結局
    地域全体の再生なんて興味ないでしょ。個人に現金クレクレで。
    それならそれでいいけど、こういう健全な事業支援をすることを
    「バカ」とか「遠回り」とか罵倒して切り捨てようとするなよ。

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2016/04/18(月) 21:44:55 

    震災には様々な支援が必要
    そのためいろいろな支援団体が必要
    しかし、支援団体には怪しいところもあるのでそれを避けて寄付しよう

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2016/04/18(月) 21:58:40 

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2016/04/18(月) 21:59:23 

    >>79さん、その他支援してくださった皆様、悲しい思いをさせてしまい申し訳ありません。
    熊本市ではありませんが、同じ熊本県民として、お礼申し上げます。ありがとうございます。

    今現在、被災地だけではなく、被災を免れた地域も被災地に物品を送って、品不足になってます。
    支援があることで、私達も助かります。
    何度お礼を言っても足りませんが、本当にありがとうございます。

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2016/04/18(月) 22:02:48 

    >>107
    >>100ですが、こちらは一切揚げ足取っていないですよ・・。
    ただお金を均一に渡すのでなく、現地に雇用を生むことにも
    意義があるというシンプルな趣旨で、揚げ足は取っていない。

    +5

    -3

  • 115. 匿名 2016/04/18(月) 22:06:56 

    >>108

    節税できますよ。
    勉強してください。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2016/04/18(月) 22:08:18 

    >>110

    バラマキとかクレクレとか本当下品。
    いい加減にしなよ。
    もう1人だけでなくあなたも相当鬱陶しいよ。

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2016/04/18(月) 22:11:54 

    地元に納税する際に、どうせするなら使途不明な地元ではなく被災地へ、というなら分かるけど、
    寄付したいが寄付先が分からないからふるさと納税へ、という選択は最善とは思わない。
    寄付する先は県庁の公表されている口座、さらには公的団体である日本赤十字社があるから。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2016/04/18(月) 22:12:46 

    >>116
    ↑この人、安価の下にスペース空けて習慣があるから分かりやすいんだよな・・

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2016/04/18(月) 22:13:06 

    >>114

    しつこいよ
    あなたもバカ

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2016/04/18(月) 22:13:37 

    >>116
    いい加減揚げ足とりやめたら?

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2016/04/18(月) 22:17:10 

    このトピを、安価の下にスペース空けて罵倒する人で追うと分かり易いw
    強制IDとかあったら無視できるのに。

    +3

    -4

  • 122. 匿名 2016/04/18(月) 22:21:11 

    東北住みのものです。
    五年前の震災の時に助けてもらいました。少しでも恩返しをと思ってます。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2016/04/18(月) 22:24:03 

    ふるさと納税は確かに熊本の応援になるし、やりたい人はすればいいと思う

    しかし、ふるさと納税に市民の税が流れて税収が減って困ってるとある都市の市民としては、他の方法でも寄付が出来るから納税は自分の市にするつもりだよ

    水を差すコメントでごめん
    こんな意見もあるよってことですみません。

    +14

    -4

  • 124. 匿名 2016/04/18(月) 22:38:05 

    >>121
    ほんと、ID出たら良いのに。
    あなたこそ出したら?110その他何度も書き込みしてやりあってる人だよね。82とか。迷惑。バレバレだよ。

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2016/04/18(月) 22:41:09 

    >>108

    節税出来ますよ。
    確定申告でググってください。
    ふるさと納税を勧めてる人が本当に基礎知識を持って勧めてるか疑問があります。
    寄付は寄付専用機関へ納めるのがスマートで確実な方法です。今回であれば熊本県や他の書き込みされてる機関など。
    将来的な雇用等への復興はまだまだ先の話です。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2016/04/18(月) 22:55:31 

    >>17
    ふるさと納税は使い道を指定出来ますよ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2016/04/18(月) 23:00:16 

    >>113
    余震が長く続いていて、ご苦労も多いでしょうが、どうかご自愛くださいね。私達の県が豪雨災害に遭った時に、熊本県のみなさまから暖かいご支援を頂きました。なので、今度は私達に恩返しをさせて下さい。一日も早くみなさまが平穏な生活にもどられることとを、心からお祈りするばかりです。

     

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2016/04/18(月) 23:01:48 

    >>90
    ふるさと納税って名称で浸透してるけど実際は寄付だよ

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2016/04/18(月) 23:04:21 

    日赤の熊本地震災害義援金宛に寄付する予定だけど、落ち着いたらふるさと納税も検討するわ。
    こういった情報はありがたいね。
    GWに入ったら看護師志望の娘と献血にも行く予定。
    今すぐ行きたいけど、体力無いから仕事の長期休みの間が良いかなと。
    それぞれできる事で九州を応援しようね!

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2016/04/18(月) 23:08:06 

    赤十字挟んでるところには募金や寄付したくない。
    あいつら怪しすぎ。
    やっぱふるさと納税かなぁ。
    熊本の馬肉好きだから早く復興してほしいなぁ。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2016/04/18(月) 23:57:13 

    まえからいきなりだんごってのたべてみたかったからすこししてくまほんにんのかたがたがほんらいのせいかつをとりもどしたらたのもうとおもっているところです。

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2016/04/19(火) 00:03:27 

    地域活性と復興だね。募金以外にもあるんだなって頭に残しておくよ。財布に余裕あればぜひ協力したい。

    前向きなトピにいちゃもんつける暇ありゃ糞して寝てろ

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2016/04/19(火) 00:30:39 

    熊本城の一口城主になろうと思ってる。
    修理にどれくらいかかるか分からないけど、また熊本のシンボルとして復活して欲しい。
    観光資源を応援することも、長い目で見ればその地域の為になると思うから。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2016/04/19(火) 01:22:53 

    福岡です。みんな支援のために物資を買い占めています。良いことだと思うのですが、私の家の近くのスーパーではオムツと水がありませんでした。うちには赤ちゃんがいます。オムツはまだ家に蓄えがありますが、いざ必要なときにお店になかったらどうしよう。不安です。熊本を応援したい気持ちは山々ですが、不安な気持ちでいっぱいです。
    SNSをやっておらず、ガルチャンでしか発信できません。

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2016/04/19(火) 02:13:22 

    熊本もだけど、大分にも寄付したい
    今大分は日赤だけの募集なんかな?
    詳しい方いたら、教えてください。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2016/04/19(火) 02:16:08 

    非常事態でのふるさと納税募金はたぶん皆さんが考えているより難しい問題です。

    熊本県にふるさと納税をするとして。
    いま住んでいる自治体が熊本県に支払うという形になるんです。

    東京都のように財源が潤っているところに住んでいる分にはいいと思います。
    財源の乏しい自治体に住んでいる方がふるさと納税をすると、いま住んでいる自治体を苦しめる可能性があります。

    >>42さんのように県の義援金口座に直接振り込むのが現段階では一番得策だと思います。

    +10

    -4

  • 137. 匿名 2016/04/19(火) 02:56:35 

    熊本県民です。皆さん本当に、本当にありがとうございます…。感謝の気持ちしかありません。
    すごくどうでもいい話ですが、私は今まで募金など一切したことがありませんでした。ですがこの震災を経験して、人が困っている時には手を差し伸べよう、支援をして下さった方に恩返しをしようと心に誓いましたね。
    外を歩くと、全国各地の地名が載った消防車・救急車・パトカー・レスキュー車が沢山走っています。
    ガルちゃんでは「涙が出る」と言う言葉を嫌う人が多いですが…私は本当に泣きましたよ。
    このトピのふるさと納税もそうですがこんなに気にかけてくださる方や支援してくださる方、ましてや現地に駆けつけてくださる方がいるなんて本当に本当に嬉しくて涙が出てきます。
    東北の地名が載った支援車も見ましたが、あれは車で駆けつけてくださったんでしょうか?東北から??だとしたら本当にすごいことですね、人ってこんなに暖かいんですね…。
    他県民からの支援だけではなく同じ熊本県民の中にも、自分たちも被災して大変な状況だろうに温泉を無料で開放してくださったり、食料を分け与えてくださったり、人と人との繋がりの大切さをより学びました。
    毎日終わらない余震に怯えている中、みなさんの励ましは心の支えです。
    今はまだ感謝することしか出来ませんが、これから先、日本国民に何かあった時は真っ先に支援します。必ず恩返しします。
    まずは小さい親切からはじめますね。
    犠牲者や多くの被害を出した震災はとても憎いですが、私を変えてくれました。
    人として成長出来た気がします。
    前を向いて、復興に向けて頑張ります。
    頭の悪そうな長文でごめんなさい。読んで下さった方ありがとうございました。

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2016/04/19(火) 03:24:00 

    >>137
    そうです、東日本大震災の時に助けてもらったその恩返しがしたいと
    東北から車で駆けつけています。
    日本中のみんなが、被災された方々を助けたいと、みなさんの無事を祈っています。
    137さんのように絶望の中、一人でも前向きになってくれたら、
    支援に来られた方にとっては、なによりも嬉しいことの一つなんじゃないでしょうか。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2016/04/19(火) 03:31:38 

    この方の給料やボーナスが全部寄付されたらいいのに
    被災地に寄付したい!それなら…お礼辞退の「ふるさと納税」もいいかも!

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2016/04/19(火) 03:53:37 

    >>139
    都民がこぞってふるさと納税すれば舛添が苦しむかもね

    +15

    -1

  • 141. 匿名 2016/04/19(火) 06:30:02 

    辞退する理由も必要性もない

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2016/04/19(火) 09:38:08 

    今の時点では通常の募金等が良いのがわかりましたが、長い目で見ると観光に行くこと、熊本の特産品を買うことがやはり一番良いようですね。
    ただ、観光地としてみんなにきてもらうには倒壊したり破損した名所を直すための資金がいると思うのですが、熊本城はわかりましたが、神社好きなので、倒壊した阿蘇神社に寄進したいとおもうのですがどうしたら良いでしょう?知ってる方がおられたら教えて頂けると有難いです。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2016/04/19(火) 10:01:56 

    東北への義援金って、いろいろ理由付けて日本赤十字でたいぶ止まったままだよね、たしか。
    一部は被災者へ渡ったようだけど。
    だから日赤も信用してない。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2016/04/19(火) 11:02:27 

    >>23
    これに大量プラスが意味わからない。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2016/04/19(火) 11:05:33 

    熊本からです。
    まだ自宅で寝れない状況です。
    137さんと同じで本当にみなさんの優しさや熊本を少しでも、応援しようという気持ちに涙が出ました!

    本当に本当にありがとうございます!
    私は子供達、猫ちゃんと避難してるので、車での生活です。
    お水などは飲めますが、食事があまり取れません。

    精神的にもまいってきてましたが、ここでこんなに熊本を応援してくれる方がいるのを見て、絶対乗り越えよう!と思いました。
    頑張ります。
    みなさん、本当にありがとうございます。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2016/04/19(火) 13:34:51 

    >>8
    それはいますぐどうにかなる問題じゃないと思うのでまずは寄付。
    パナマについて話したいなら別トピでどうぞ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2016/04/19(火) 14:27:33 

    熊本県に直接募金できるのが有り難い
    福島県も県に直接募金先設けてほしいな

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2016/04/19(火) 15:23:42 

    大分も被災してます。震度5が何回も
    土砂崩れ 

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2016/04/19(火) 15:26:07 

    うさんくさいひとの文章はくどくていじわる

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2016/04/19(火) 15:49:03 

    >>148
    そうですよね。
    東日本の時もメディアの報道によって支援に偏りが出てしまっていたことを覚えています。
    銀座に行ったら熊本館だけでなく坐来大分も1階で物販してます。
    ふるさと納税でも日赤でも広く色々な形で支援できればと思っています。
    坐来 大分
    坐来 大分www.zarai.jp

    坐来 大分 ようこそ銀座へ 『坐来』は大分のレストランです。 坐来には“いながらにして憶いを馳せ、時を越えてめぐり会う”という意味がこめられています。大分を想いながら、豊かな時間をごゆるりとお過ごし下さい。ENGLISH        ...

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2016/04/19(火) 16:09:38 

    >>142
    神社とかは、お金たっぷりありそうなイメージ…

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2016/04/19(火) 16:14:24 

    増税するんだから寄付しなくていい

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2016/04/19(火) 16:18:42 

    日赤日赤ってゴリ押ししてるのは紀香なの?
    トピタイ読んではよ寝ろって!

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2016/04/20(水) 19:47:36 

    ふるさと納税は自治体に手間かけるだけだからやめたほうがいい。普通に募金がいい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。