- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/04/18(月) 19:49:57
まぁ今の時代、仕方ないのかな?と思うのですが…
今日、学校で学年懇談がありました。
30代後半の女性の先生なのですがネイルをしていました。爪も少し長め…。
まぁお金を出しているのは本人なので絶対に駄目!とは言いませんが先生にネイルは必要なのかな?と少しモヤモヤしました。
主は30で以前はネイルしてました。ネイルなんて所詮、自己満なので本人の勝手なのですが…
こんな風に思うのは心が狭いのでしょうか?+120
-966
-
2. 匿名 2016/04/18(月) 19:51:09
個人の自由、と思いたいけど
いい気分にならないのが本音+1007
-190
-
3. 匿名 2016/04/18(月) 19:51:12
ゴテゴテのは嫌だな…+898
-22
-
4. 匿名 2016/04/18(月) 19:51:13
ベージュワンカラーとかならまあいいかな。+1478
-27
-
5. 匿名 2016/04/18(月) 19:51:15
先生という仕事なら清潔感を求めるかな+801
-39
-
6. 匿名 2016/04/18(月) 19:51:24
どの程度かもう少し詳細を+542
-9
-
7. 匿名 2016/04/18(月) 19:51:36
お化粧もしてますよね?派手過ぎないネイルならいいと思いますが。+1177
-34
-
8. 匿名 2016/04/18(月) 19:51:38
私は狭いと思う。+706
-50
-
9. 匿名 2016/04/18(月) 19:51:46
保育園、幼稚園、小学校なら
非常識かな。
子供に触れ合う事多いし。
高校、大学とかなら、
まぁ、おおめに見てあげても
ってな感じです。+897
-78
-
10. 匿名 2016/04/18(月) 19:51:54
ガルちゃんネイル嫌いだよね+488
-17
-
11. 匿名 2016/04/18(月) 19:51:56
+30
-48
-
12. 匿名 2016/04/18(月) 19:52:45
ストレスが多い学校の先生
綺麗な爪だとテンション上がるでしょ?
爪ぐらい許せ+1674
-94
-
13. 匿名 2016/04/18(月) 19:53:16
学校の先生ってどうして偽善者が多いんですか+55
-189
-
14. 匿名 2016/04/18(月) 19:53:18
派手なのじゃなければ気にならないかな+866
-19
-
15. 匿名 2016/04/18(月) 19:53:21
小学校なら長い爪は危ない気がする。
服装指導とかで児童には爪を切るように言うんだよね?+636
-32
-
16. 匿名 2016/04/18(月) 19:53:25
教員やってます。個人的にたまにはネイルをしたいと思うこともありますが、やはり立場を考えるとなかなか難しいです。その先生勇気ありますね…+731
-19
-
17. 匿名 2016/04/18(月) 19:53:27
え、社会的にNGじゃないネイルならいいんじゃない?
主がどんなネイルを見たのか知らないけど。先生だからネイルはダメなんておかしいよ+827
-67
-
18. 匿名 2016/04/18(月) 19:53:34
胸元を開けた赤いジャケットを着ている英語の先生(日本人)がいた。
当時、高校生でしたが衝撃的でした。+294
-15
-
19. 匿名 2016/04/18(月) 19:54:03
私なら嫌だなぁ…+73
-137
-
20. 匿名 2016/04/18(月) 19:54:14
塾の先生がそんな感じであんまり好きになれなかった
先生はやめてほしいな+53
-158
-
21. 匿名 2016/04/18(月) 19:54:47
爪長くてネイルしてる担任、、、、
嫌です。+350
-174
-
22. 匿名 2016/04/18(月) 19:55:00
綺麗にしてる事は良い事なのでは?
不潔よりは良い+523
-37
-
23. 匿名 2016/04/18(月) 19:55:06
ネイルやるバカ
けしかけるバカ
って言うからね+22
-162
-
24. 匿名 2016/04/18(月) 19:55:57
薄い色のベージュピンク系ならそこまで気にならないかな。+615
-18
-
25. 匿名 2016/04/18(月) 19:55:59
長さが問題なの?ネイルが問題なの?+368
-12
-
26. 匿名 2016/04/18(月) 19:56:21
息子の小六の担任の先生もネイルしてました。それも一本一本違う色で!!
ビックリしました。
茶髪だし、、、
時代も変わったもんだと思いました。
達筆だったから少し意外でしたが+495
-37
-
27. 匿名 2016/04/18(月) 19:56:59
シンプルなネイルなら別にいい。
どちらかと言うと長めの爪の方が気になる。
小学校なら体育教えるのも担任じゃないの?
危なくないかな
指導中に誤って生徒傷つけたりしない?+440
-18
-
28. 匿名 2016/04/18(月) 19:57:10
子供の手本になるようにしなくちゃいけないと思うけどな。一応、仕事だしね。+83
-42
-
29. 匿名 2016/04/18(月) 19:57:38
ネイルが必要かどうかは先生ご本人が決めればいいのではないのでしょうか?魔女みたいに先が尖っていて子供に怪我をさせるぐらいならば困るけど。
ちょっとネイルしてたぐらいでごちゃごちゃ言うならばモンペ。+573
-47
-
30. 匿名 2016/04/18(月) 19:57:54
私はダメだと思う。生徒は禁止ですよね。学校に不要だから。先生がしてたら生徒に注意できないよ。+76
-194
-
31. 匿名 2016/04/18(月) 19:58:10
薄い色なら気にしないけど、だからと言って「綺麗にしてるね!」などと先生の好感度が上がることもない。+297
-14
-
32. 匿名 2016/04/18(月) 19:58:16
先生も女性なんだし、オシャレもしたい気持ちは理解してあげたい。
でも、サービス業など身だしなみを厳しく見られる職業がある事を考えると、教師もそっち側じゃないかなとは思う。+357
-30
-
33. 匿名 2016/04/18(月) 19:58:17
偏見なのかもしれないけど学校の先生がネイルとかはちょっと嫌です。
特に小学校の先生は!
爪が長いってのも嫌ですね(´・_・`)
子供に爪とか当たっても困るし(´Д`)+163
-130
-
34. 匿名 2016/04/18(月) 19:58:25
フレンチとかピンクベージュ等なら全然いいと思います。
荒れてささくれだってる指先より、ずっとずっと清潔感があると思います。+458
-32
-
35. 匿名 2016/04/18(月) 19:59:25
研修があったりスーツ着たりするから、TPO考えて肌なじみのいいワンカラーならいいと思う。
あとは咄嗟に子供にふれることもあるので、やるなら危なくないようストーンなしのショートネイルにして欲しい。+222
-4
-
36. 匿名 2016/04/18(月) 19:59:42
怪我させるほどのゴテゴテならば問題だと思うけど、そうでもないならネイルする余裕のない貧乏主婦の僻みだと思う。+381
-37
-
37. 匿名 2016/04/18(月) 20:00:01
小学校ならオムツ替えたりご飯食べさせてあげたりする訳じゃないからシンプルならいいと思う。
わたしは職業柄いきすぎないネイルなどのオシャレが許される社会になればなーと思います(>_<)
自己満といわれれば自己満なんだけど、その仕事に就いている限りずっと出来ないわけで…
教師などの職業だと転職しろといわれてもそこまでは出来ないし…
でもネイルしたいな…
と、仕事もしたいけどオシャレもしたいなといつもモヤモヤしてた元保育士です( TДT)
特にお母さんがたのネイル見ると羨ましくて仕方ないww
時々転職考えちゃってました笑+257
-30
-
38. 匿名 2016/04/18(月) 20:00:09
休みの日は自由だけど、学校ではどうかな。生徒が真似したら注意できないよね。+30
-41
-
39. 匿名 2016/04/18(月) 20:00:10
+1050
-88
-
40. 匿名 2016/04/18(月) 20:00:16
ネイルしてるとお手本にならないの?
上品なベージュとかなら良くない?+268
-30
-
41. 匿名 2016/04/18(月) 20:00:20
モンペ予備軍が沢山いるわ+348
-31
-
42. 匿名 2016/04/18(月) 20:00:24
小学校の先生なら体育もするよね?それで爪長いのはダメなんじゃない?
中学で体育の先生じゃないならまあ許してやれ+158
-23
-
43. 匿名 2016/04/18(月) 20:00:28
先生だって恋人もいるだろうし、女子会もするよね。
時ごろなら多少のおしゃれは普通じゃないのかな。
長い爪や、派手なネイルはNGですが、切りそろえた爪に控えめなワンカラーくらいならアリじゃないのかな。+363
-8
-
44. 匿名 2016/04/18(月) 20:00:29
生徒と先生は違うよ。
それを言ったら化粧もだめじゃん。+385
-14
-
45. 匿名 2016/04/18(月) 20:01:30
トピタイ関係ないけど、シャバーニ?+8
-9
-
46. 匿名 2016/04/18(月) 20:01:50
保守的な人多いんだね
先生がネイルしてたら少しは気になるけど
がるちゃんにトピたてるほどではないかなぁ…+239
-12
-
47. 匿名 2016/04/18(月) 20:02:54
昔の担任が真っ赤な口紅つけてて、真似して母のこっそりつけて学校行ったら怒られたな。大好きな先生に憧れただけなのに、勉強にふさわしくないって言われて子供心に納得いかなかった。+20
-80
-
48. 匿名 2016/04/18(月) 20:03:05
大人と子供が違うことは各自家庭で教えることだ+253
-7
-
49. 匿名 2016/04/18(月) 20:03:07
先生として、やる事をちゃんとしてくれていたら全然気にならないけど?
子供が四年の時の担任の先生(女性)が服装から髪型から、ものすごくオシャレで有名だったけど、子供の事を一番に考えてくれてる良い先生としても有名でした。
子供からも憧れられていて、保護者からも信頼されていて、その先生の事を悪く言う保護者は一人もいませんでしたよ。
その先生が異動で違う学校に行く離任式の日は卒業生がたくさん小学校に集まって、涙のお別れでした。
その先生が仕事ができなかったら、多分ボロカスに言われてたんでしょうね。
+314
-5
-
50. 匿名 2016/04/18(月) 20:03:24
学校に不要だからとか、、、
その理屈だと髪染めるのも不要ですよね?
髪染めるのもダメなのかなー?+81
-4
-
51. 匿名 2016/04/18(月) 20:03:26
これくらいならいいかな!+114
-107
-
52. 匿名 2016/04/18(月) 20:04:05
土日にすればよくない?+38
-66
-
53. 匿名 2016/04/18(月) 20:04:26
>>30
先生と生徒を同じ土俵に上げて考えてはいけない。
+168
-2
-
54. 匿名 2016/04/18(月) 20:04:44
ゴッテゴテのはだめだろうけど、そもそもそんな非常識は採用されないでしょ。+74
-3
-
55. 匿名 2016/04/18(月) 20:05:17
ネイルよりも派手な茶髪で化粧の厚塗りな教師の方が嫌だったな。子供目線では。そんなやつに服装云々とか茶髪ダメとか言われたくなかった。+40
-17
-
56. 匿名 2016/04/18(月) 20:05:36
>>39
色はいいけどもう少し短い方がいい。幼稚園や小学校の先生だったら、子供に爪が当たって傷つけるかもしれないからアウト+74
-16
-
57. 匿名 2016/04/18(月) 20:07:14
モンペばばあが煩そうだから大人しくしといた方が無難よね。+69
-9
-
58. 匿名 2016/04/18(月) 20:08:18
今時ワンカラー程度だったら食品関係以外は認められてるし、会社によってはかなり派手にしてる人もいるよね
教師も別に衛生面問われる職種じゃないから別にいいのでは
+88
-6
-
59. 匿名 2016/04/18(月) 20:09:12
子供に悪影響がないレベルならいいと思う。
時代が変わったってのは分かってるみたいだけど、時代で変化したのは先生だけじゃなくて親もなんだよ。
子供のことを思うなら、今、親が先生に多くのことを要求しすぎて、先生が子供に向き合う時間が無くなってるほうが問題視すべき。+96
-0
-
60. 匿名 2016/04/18(月) 20:09:15
せっかく綺麗にしてもすぐに傷んでだめになりそう。+1
-13
-
61. 匿名 2016/04/18(月) 20:09:31
個人的に全然いいと思うけど、閉鎖的な世界だもんね〜現場はやりにくいんだろうね。+71
-2
-
62. 匿名 2016/04/18(月) 20:10:40
シンプルなワンカラーのショートネイルならいいんじゃない?保護者だけじゃなく教育委員会の目もあるだろうし(笑)+44
-5
-
63. 匿名 2016/04/18(月) 20:10:41
小さい子がいる現場では長い爪、ラインストーンなどはやめたほうがいいかな。
触れ合う機会が多いから引っ掻いたらいけないし、ラインストーン誤飲する危険もあるし。
中学、高校ならあまり先生のネイルは気にならないかも。+52
-5
-
64. 匿名 2016/04/18(月) 20:10:46
え?
セルフネイルもだめ?
OLに許される、服装、髪型、ネイルくらいなら許容範囲+96
-11
-
65. 匿名 2016/04/18(月) 20:11:50
爪が当たって危ない!って人は、ママ友のネイルにもいちいち注意してまわるのかしら。
「それお子さんに当たったら危ないわよ」って。
それとも自分の子供に関係なければどうでもいいのか。+102
-17
-
66. 匿名 2016/04/18(月) 20:12:33
やるんだったら衛生面を考えてジェルのショートネイルにして欲しい
先生の剥がれかけたマニキュアが給食に入ったりしたら嫌だ〜+46
-22
-
67. 匿名 2016/04/18(月) 20:13:03
トピズレだが、うちの甥っ子は私の爪が長いのを嫌がる。
ネイル用に伸ばしてると怒る。
だいたい週一で会うけど最近チェックが厳しい。
7歳に毎週怒られる32歳です。
+12
-20
-
68. 匿名 2016/04/18(月) 20:14:29
先生違いだけど
歯医者の先生が
>>39
くらいのネイルしてて引いた
医療職はなしなのではと。。+50
-16
-
69. 匿名 2016/04/18(月) 20:15:25
小学生の子供が二人いるけど、担任の先生がネイルしてたところで、全然気にならない…
むしろなぜダメ??
長さは短めの方がいいとは思うけど。
ちゃんと大事なことさえ教えてくれたらどんな格好してようが気にならない。
うるさい親が多いからか、子供に関しての申し送りも(連絡帳に腕をぶつけてしまいました、ご家庭でも様子みて下さい。申し訳ございません。とか)が過剰で逆にめんどくさい。+113
-8
-
70. 匿名 2016/04/18(月) 20:16:40
教師のネイルにまで口出す保護者・・・
ガキに保護者にストレスたまるだろうに
ネイルにまでグチグチ言われて先生大変だね・・・+163
-8
-
71. 匿名 2016/04/18(月) 20:17:56
中学高校の先生ならこれくらいの長さで薄い色のシンプルなネイルはいいんじゃない?
家庭科や体育の先生は別だけどさ
+127
-8
-
72. 匿名 2016/04/18(月) 20:19:23
うるさい保護者相手にする今の時代の教師も色々大変だな。+99
-6
-
73. 匿名 2016/04/18(月) 20:21:14
自分がネイルになじみがなければ抵抗あるかもですね。
学校の先生のむつかしさは、生徒が先生を選べないので、ある程度こうあるべき。という規範があることかなと思います。
個人的には、ピンクベージュのワンカラーくらいなら構わないと思います。
身を構わない人より、できる範囲で身ぎれいにしている先生のほうが好きです。
私自身は歯科医師ですが、常にネイルをしています。長さは診療に支障がない長さ、個人的な好みでベージュ系のグラデーション。少しデザインをすることもあります。
グローブをするので、まったく見えないし支障がありません。
私の仕事は学校の先生とは違います。クライアントに選択権があります。グローブを外してお話しすることもありますが、気に入らなければ私でなくてもいいわけです。
今のところ、クレームをいただくこともなく、変わらず来てくださっています。
今後も続けるかと思います。気分が上がるから。+29
-21
-
74. 匿名 2016/04/18(月) 20:23:49
自治体による。
山口、広島、和歌山で教師をしている友達がいるけど、皆それぞれ。
こんなところで保護者に質問されるようなら、ネイルするべきじゃない。+12
-14
-
75. 匿名 2016/04/18(月) 20:24:03
中学の時担任がトップコートだけ塗っていたけど別に気にならなかったよ
爪がガッタガタで不潔よりはマシ+88
-0
-
76. 匿名 2016/04/18(月) 20:24:37
ネイルしてても爪は長くない人多いよね。私もギリギリまで短くするし。そして、しょっちゅう手入れしてたら短いままだよ。
華美でなければ良いと思うよ。
高校に勤務していたことあるけど、何人かネイルしていたな。
小学校は、本当に目立たなければ爪も補強されるから良いとは思うけどな。+61
-0
-
77. 匿名 2016/04/18(月) 20:25:43
主です。
たくさんのコメント読ませて頂きました。
色々な意見があり時代だなぁ~と思いました。
学校と書きましたが小学校の先生です。ネイルもレースデザイン、色はホワイト、ベージュからピンクベージュへのグラデーションのジェルネイルでした。色は気にならなかったのですが人差し指のジェルネイルがとれていました。ドコでとれたのか…もし、給食に入っていたら…体育の授業でとれ子供の目にでも入っていたら…とか思うとモヤモヤしました。+9
-144
-
78. 匿名 2016/04/18(月) 20:25:46
子供を学校に預ける以上、先生に子供の安全面を考えて欲しいと思うのは親として最低限の願いだと思うんだけど、それすらも理不尽なクレームになるの?
そこさえ気を付けて短いネイルにしてもらえればいいと思ってるだけなのに。
これでモンペ予備軍扱いされるのは謎だし、ママ友の爪にも文句言うのか…云々も意味不明。+8
-86
-
79. 匿名 2016/04/18(月) 20:27:22
塾講師です。
塾講師ならどうですか?
許せる+
許せない−+208
-2
-
80. 匿名 2016/04/18(月) 20:28:04
つーか、ここの年齢層が気になるんだけど+69
-5
-
81. 匿名 2016/04/18(月) 20:28:08
大学なら良いと思う!
高校なら生徒のお手本にならない!
影響もある!
だめ!+5
-52
-
82. 匿名 2016/04/18(月) 20:28:14
教育上よくないとか言うバカ親が現れそう+105
-3
-
83. 匿名 2016/04/18(月) 20:28:18
>>65
自分の爪で自分の子ども怪我させたなら、その親の責任じゃんw+30
-3
-
84. 匿名 2016/04/18(月) 20:29:09
>>77
よく見てますねぇ・・・+112
-0
-
85. 匿名 2016/04/18(月) 20:29:53
>>73
先生を選べないことで、世の中にはときに嫌でも関わらざるを得ない人がいるということを学ぶんだと思います。+21
-3
-
86. 匿名 2016/04/18(月) 20:30:43
>>68
医療職ですがネイルなんてとてもではないですができません。
指の腹側から爪が見える長さでもうNGです。
歯医者で「先生」だと周りは助手さんや衛生士さんばかりになるので、注意してくれる人がいないんでしょうね。+48
-6
-
87. 匿名 2016/04/18(月) 20:31:18
教員でもシンプルならOKにしてあげたい。
40後半でキャバ嬢みたいなド派手ネイルを良いと思ってやってるおばちゃんを職場で見てるから、上品なシンプルネイルはホッとするというか好感が持てる。+75
-2
-
88. 匿名 2016/04/18(月) 20:31:18
小学校教師⁉️
言語道断だわ‼️
子供たちに触れる機会が多いだろうに、長く伸ばして不衛生にしているなんて、その先生の人間性を疑っちゃうね。
大事な我が子を任せられないわ‼️
教師は爪の白い部分は切っておけっつーの‼️+8
-114
-
89. 匿名 2016/04/18(月) 20:33:23
>>78
みんなあなたと同じで安全で短いネイルが良いって言ってるよ。
その要求に対して理不尽なクレームだと思ってるなんて言ってる人いない。
見えない敵と争っててはずかしいよ。+53
-5
-
90. 匿名 2016/04/18(月) 20:33:45
>>88
そんな神経質なら無菌室で子供育てとけよ+117
-4
-
91. 匿名 2016/04/18(月) 20:33:48
>>77
先生がネイルをしていた、ということだけに気がつくならまだしも、デザインだの色だの覚えてるところにモンペア臭を感じる。
先生かわいそう。+175
-6
-
92. 匿名 2016/04/18(月) 20:33:53
ネイル自体が悪いとは全く思わないけど、TPOを分かってなさそうな意見がチラホラ。
社会人経験のない年齢層の方達かな?+15
-17
-
93. 匿名 2016/04/18(月) 20:34:47
身嗜みとお洒落は別物。
身嗜みは相手に不快感を与えないための社会人としてのマナー。
お洒落は自己表現でそれはプライベートでやるもの。+14
-19
-
94. 匿名 2016/04/18(月) 20:34:54
主だってもともとはネイルしてたわけで
若くして出産して今出来ない環境に置かれているんだよね?
常識の範囲でネイルしている先生を舐める様に見て(柄とか細かく見てるね)難癖つけているようにしか思えない+144
-3
-
95. 匿名 2016/04/18(月) 20:37:23
こんくらいでゴチャゴチャ言ってる親って消毒・殺菌に命かけて怪我したら危ないって理由で子供にふにゃふにゃの物しか持たせないんでしょ+88
-2
-
96. 匿名 2016/04/18(月) 20:37:25
してもしなくてもいいけど、長い爪気持ち悪い。+9
-10
-
97. 匿名 2016/04/18(月) 20:37:33
保護者ちゃんねる+10
-2
-
98. 匿名 2016/04/18(月) 20:37:43
>>77
剥がれた爪そんなに気になる⁉︎
給食も給食当番が手袋してやらない?
体育のときに剥がれて目に入る確率なんかいいだしたら、キリないと思うよ。
どうも難癖つけたいだけのように感じてしまう…+144
-2
-
99. 匿名 2016/04/18(月) 20:38:32
主さんのモヤモヤは分からないでもないけど、そんなに細かくデザイン確認してるのはちょっと怖いかも+102
-3
-
100. 匿名 2016/04/18(月) 20:38:47
TPOは無視しちゃいけないよね
その場にあった服装があるようにネイルも気を付けないとって思う
見る人が青ざめるようなデザインはNGで、それを分かっていない人はイタい。+13
-3
-
101. 匿名 2016/04/18(月) 20:38:51
女の子なんか先生が女ならおしゃれな人の方が嬉しいんじゃないの?+68
-4
-
102. 匿名 2016/04/18(月) 20:39:38
ここはわりとTPOもわきまえた意見の方が多いように思えるけどなぁ。+19
-1
-
103. 匿名 2016/04/18(月) 20:39:43
主の言う長いってそもそもどの位なんだろう
+20
-0
-
104. 匿名 2016/04/18(月) 20:40:58
>>77
その程度のデザインなら私は構わないと思うけどな。
ただ単に、ネイルが剥げてるのはみっともないとは思うけど。
子供の目に、給食に云々は考え過ぎかと。+79
-1
-
105. 匿名 2016/04/18(月) 20:41:38
小学校低学年は爪のチェックがあって先生の爪がお手本だから、子供の先生の爪は短くて手入れされてて綺麗だよ+24
-6
-
106. 匿名 2016/04/18(月) 20:41:39
保育士ですが私の勤めている保育園では基本的にネイルは禁止ですね。
子どもを抱っこしたり一緒に遊んだりすることが多いので、長い爪は危ないです。
ネイルアートなども落ちてしまうと、小さな子どもが口に入れてしまう可能性があるので絶対にしません。
小学校や中学校、高校の先生のネイル事情はわかりませんが、保育園幼稚園など小さな子どもを相手にする先生はネイルなどしてない人が多いように思います。
していても派手でない単色または無色のマニキュア塗ってるぐらいかな^_^;+5
-17
-
107. 匿名 2016/04/18(月) 20:42:15
うちの園は黒のどでかいカラコンしてる先生がいるよ
その内ネイルもしてくるかも+7
-10
-
108. 匿名 2016/04/18(月) 20:42:16
おしゃればっかりして子供に目が行き届かないのは問題だけど、主のいう先生のネイルくらい、よくない?わたし小学生のころなら先生の爪キレイ!て羨ましくなる程度だと思うんだけどな…。
先生が若くて可愛いから気に入らないとか、他の理由も含まれてないの?+97
-2
-
109. 匿名 2016/04/18(月) 20:42:44
なんか、主がめんどくさそう。
本当は自分が教職でネイルしたいから尋ねてるとか?+92
-5
-
110. 匿名 2016/04/18(月) 20:43:03
そもそも教師なら周りの教師の目もあるし、そんなに長いネイルするかね?!
+54
-2
-
111. 匿名 2016/04/18(月) 20:43:52
アメリカ人のおばさん先生が真っ赤なネイルして巨大なオウムのピアスしてたのは子供心にカッコ良かったけどね…+44
-2
-
112. 匿名 2016/04/18(月) 20:44:59
何か最近の教師ってかわいそう・・・+90
-5
-
113. 匿名 2016/04/18(月) 20:46:12
関係ないけどネイルが剥げちゃってるのをそのままにする人、何でだ?
お直ししないんなら全部オフすればいいのに+14
-7
-
114. 匿名 2016/04/18(月) 20:46:13
高校とかは先生もやってるじゃん!!
って生徒がいいそう、、、
メイクもカラーもそうなっちゃうか。
微妙なラインですね。+10
-14
-
115. 匿名 2016/04/18(月) 20:47:06
主です。
私自身もネイルは何年もしてきました。私自身も子供の髪の毛をする時に痛い!っ言われ最近しなくなりました。親も子供と接しますが先生の方が多くの子供と接しますよね?だからこそ危なくないのかな?と思いました。ネイルしないで下さい!とか、いちいち先生に文句言う気もありません。が、やはり危ないな…と思います。ネイルをしようと思えば、いつでも誰でも出来ますが伸びたネイルはさすがに嫌です。+10
-95
-
116. 匿名 2016/04/18(月) 20:47:08
主の書き込み見れば、先生と主のどっちが異常か分かるだろ+101
-5
-
117. 匿名 2016/04/18(月) 20:48:02
ネイルくらいいいと思うけどなー。
私は度が過ぎなければネイルでもカラコンでもマツエクでもすればいいと思う。
ここ見てると変に世間って厳しいなって感じる。+73
-4
-
118. 匿名 2016/04/18(月) 20:48:14
学校勤務だと、親よりまず校長とか教頭の目が厳しそうだけど、どうなんだろうね
爪を綺麗にしたいっていう気持ちは分かるし、ゴテゴテロングネイルじゃないなら別にいいんじゃないかと個人的には思うけど+51
-0
-
119. 匿名 2016/04/18(月) 20:48:44
>>113
オフだけでも2000円とか3000円するから、ケチなわたしは少しの間ならそのままにしちゃうなぁ笑+8
-5
-
120. 匿名 2016/04/18(月) 20:48:47
>>115
保育園や幼稚園ならともかく
先生ってそんなに子供にさわるかね?
+96
-0
-
121. 匿名 2016/04/18(月) 20:50:03
主、2回も時代だなぁ〜とか言ってるけど、
あなたのような保護者が出てきたことが先生たちからすりゃ時代だよ。+123
-3
-
122. 匿名 2016/04/18(月) 20:50:16
これくらいまでなら全然いいんじゃない?
先生だってオシャレする権利はある
汚い指よりよっぽど良い。+83
-45
-
123. 匿名 2016/04/18(月) 20:51:00
伸びたネイルはさすがに否定的な保護者が多いんじゃないの?
短くてシンプルだったら、若い先生ならいいと思う。
勘違いなおばさん先生だったら気持ち悪い。+33
-2
-
124. 匿名 2016/04/18(月) 20:51:25
悪口は嫉妬のあらわれ+22
-2
-
125. 匿名 2016/04/18(月) 20:51:28
>>115
いちいち面倒くさい人だね。
何をどう言われようと気に入らないならいっそクレーム入れたら?+71
-4
-
126. 匿名 2016/04/18(月) 20:52:00
小学生って先生に触ることや触られること、ほとんどなくない…?
体育くらい?でも体育ですらほとんどなくない?+85
-1
-
127. 匿名 2016/04/18(月) 20:52:03
体育の授業もするなら先生自身のためにも爪の長さは短くしてほしい。ネイルはシンプルなら気にしない。
医者、歯医者、食品をつくる方たちはネイルもやめてほしい。
あと美容室でシャンプーしてくれる人は絶対に短くしてほしい。+13
-5
-
128. 匿名 2016/04/18(月) 20:52:13
子供に立場になって考えないと。
先生が『女』見せるのはダメ。
+4
-60
-
129. 匿名 2016/04/18(月) 20:52:34
そもそも学校の先生がネイルしてるかどうかとか、どんなネイルしてるかとか、意識したこともなかった。清潔に整えてくれていれば、ちょっとくらいネイルしてても何でもいいや。+60
-2
-
130. 匿名 2016/04/18(月) 20:53:00
>>115
先生は生徒の髪の毛結ばないし、給食は生徒が配膳係でしょ?取れたジェルネイルが子供の目の意味がわからない
+103
-3
-
131. 匿名 2016/04/18(月) 20:54:11
わからない…保育園や幼稚園ならともかく、小学生で先生にだっこされるこもいないだろうし、いまや暴力は禁止だから先生が生徒たたくときに目に爪が入るとかもないだろうし…
魔女みたいな爪はもちろんやだけどね(笑)+47
-2
-
132. 匿名 2016/04/18(月) 20:54:36
え、駄目だよ絶対+6
-46
-
133. 匿名 2016/04/18(月) 20:54:50
体育だって先生がゲームとかに参加なんかしないよね。
見守ってるじゃん。
目なんか触らないっての。+69
-2
-
134. 匿名 2016/04/18(月) 20:56:31
主が自分への直接のコメントにしっかりマイナスしてる気がする。
一見控えめな文章書いてるけど。
ネチネチと1番面倒くさいタイプだ。+88
-8
-
135. 匿名 2016/04/18(月) 20:57:53
公務員ということを忘れるな+7
-55
-
136. 匿名 2016/04/18(月) 20:57:59
教師だとネイルダメって、何で?
身だしなみのうちじゃない?
あんま華美なのはどうかとは思うけど。+82
-4
-
137. 匿名 2016/04/18(月) 20:58:19
あまり長い爪だとひょんなことから子供の目にぶつかるかなって気にはなるけど
主の少し長めってのはあんまり長くないだろうなって感じた+55
-0
-
138. 匿名 2016/04/18(月) 20:58:35
私がネイリストで姉が保育士ですが
ギリギリまで短くしてクリアジェルネイルしてますよ
ジェルで丸くコーティングしてるので
自爪でいるより傷つけにくくしてます+76
-0
-
139. 匿名 2016/04/18(月) 20:59:32
逆にネイルまでするなら手の衛生にも気を使ってるようにも思えるけどね。
おっさん先生たちの方が爪何もしてなくても汚そう。+51
-0
-
140. 匿名 2016/04/18(月) 20:59:35
>>115
主さん、どれくらいの爪の長さが画像とかのせたら早いんじゃない??+23
-1
-
141. 匿名 2016/04/18(月) 20:59:36
結婚式とかで一時的にネイルしたけど、たまたま落とす時間が無くてとかもあるんじゃない?
セルフで出来ない人なら、ジェルはお店に出向かないとだし。
爪が長すぎるのはダメだけど、学校自体が禁止してないなら控えめなネイル は良いと思う。+29
-1
-
142. 匿名 2016/04/18(月) 21:01:43
小学校の先生はなしでしょ。そういう職業+3
-47
-
143. 匿名 2016/04/18(月) 21:02:14
ジャージのダサいやつのほうが嫌だ
だらしない格好はやる気ないとみなす
逆にピンクやベージュのシンプルなネイルで編み込み入れたおとなしめのヘアアレンジに、膝下のスカートに衿つきブラウスのお嬢様スタイルなら好感持てる+28
-8
-
144. 匿名 2016/04/18(月) 21:02:16
>>114
高校生にもなってそんな発言したら
オツムの程度と親の教育が疑われるわ+49
-0
-
145. 匿名 2016/04/18(月) 21:03:30
短めで派手すぎない色のネイルやジェルネイルならいいと思う。
普通に仕事してるならそこまでいちゃもんつけなくてもよくない?モンペ(予備軍)多すぎ。+49
-0
-
146. 匿名 2016/04/18(月) 21:04:15
叩かれてるけどトピ主さんいい人っぽいね
トピ主さんみたいな先生がいいよ
+3
-66
-
147. 匿名 2016/04/18(月) 21:04:19
公務員がネイルするなってどういう思考回路?+92
-3
-
148. 匿名 2016/04/18(月) 21:04:34
>>114
大人と子供は違うって親が教えよう+55
-1
-
149. 匿名 2016/04/18(月) 21:05:00
私たちには清潔に爪は切り揃えなさいっていうくせに?
お手本にならない、大人のいうことはこれだから信用できない+6
-55
-
150. 匿名 2016/04/18(月) 21:05:55
小学校の高学年なら家庭科の授業が入ってくるよね。
調理実習の時はマズイかも。+10
-15
-
151. 匿名 2016/04/18(月) 21:06:40
>>149
だからここの人たちは、みんなネイルは良くても爪が長いのは反対してる。+31
-2
-
152. 匿名 2016/04/18(月) 21:06:55
ベージュやピンクで派手なネイルじゃないなら良くない?
カタブツを絵に書いたような先生より、節度あるオシャレでカワイイ先生って子供たちに人気あったよ。大好きだったから言う事も聞いてたし。
何でそんなのクレームつけるかわからん+70
-1
-
153. 匿名 2016/04/18(月) 21:07:25
>>149
学生⁉︎笑+20
-1
-
154. 匿名 2016/04/18(月) 21:07:46
>>148大人と子供は違うけど、教師は別だよ
自分はやってるくせに生徒には禁止なんて、納得できるわけない+5
-55
-
155. 匿名 2016/04/18(月) 21:08:04
>>149さんは本当の『ガールズ』ねo(^o^)o+20
-1
-
156. 匿名 2016/04/18(月) 21:09:24
>>149
子供は爪の間をきれいに洗えなかったり、子供同士でじゃれたり、体育の時に怪我したりするからダメなんだよ。+40
-3
-
157. 匿名 2016/04/18(月) 21:10:31
>>154
えー⁉︎わたし学生のとき、教師は大人だからいいって言われたよ!笑
生徒もそうだよなーと納得してたよ?
なんで教師と大人は違うの?
よほどじゃなきゃ髪染めたってネイルしたって、学生もなんとも思わないよ!+71
-4
-
158. 匿名 2016/04/18(月) 21:10:42
なぜ先生と生徒を同じくくりで考えてんだ…アホの子なのかな。
とりあえずママにまず聞いてきな。
+79
-1
-
159. 匿名 2016/04/18(月) 21:10:46
時代ですかねとか主さん言ってるけど
本当に30代ですか?
なんか自分はするけどとか自分に甘く他人に厳しすぎません?+79
-1
-
160. 匿名 2016/04/18(月) 21:10:59
>>154
中学生はガルちゃんしちゃいけません+7
-5
-
161. 匿名 2016/04/18(月) 21:11:07
>>154
子供が大人を区別するっていうのもお門違いだよ。+10
-1
-
162. 匿名 2016/04/18(月) 21:11:37
>>128
でたでたw 「オンナ」を嫌う女w+24
-2
-
163. 匿名 2016/04/18(月) 21:11:50
>>154
なんで教師は別なのかな?+28
-2
-
164. 匿名 2016/04/18(月) 21:11:54
主さんネチネチして怖いねー
これがいわゆるモンペか+78
-5
-
165. 匿名 2016/04/18(月) 21:12:22
そこそこの年齢だと、結婚式に招待された時とかはネイルしないと浮くよね
必要かどうかって言うと必要ないけど、それは先生に限ったことじゃないし
モデルとかじゃなければネイルが必要な人なんていないでしょ+25
-2
-
166. 匿名 2016/04/18(月) 21:12:24
で、主は結局どうするの?+18
-0
-
167. 匿名 2016/04/18(月) 21:13:06
最近の親って、担任のあら探ししてる人多いよね。私の妹が小1の担任してるけど、保護者との付き合いが一番面倒だって。
身なりもものすごく気にしてる。そりゃ社会人としてのマナーはあるだろうけど、気の毒に思えて仕方ない。
子供も優しく叱らないと行きたくないと言い出すケースが増えてるんだって。先生のことより家庭内の躾をしっかりしたら?と思うけどね。問題児が増えるわけだ。+84
-2
-
168. 匿名 2016/04/18(月) 21:14:55
ババアでなきゃオッケー+3
-14
-
169. 匿名 2016/04/18(月) 21:15:40
この前テレビで見たんだけど、最近の親は月に5、6万〜10万くらい子供服に使うらしいじゃん。
主がそのタイプか知らないけどそっちをどうにかしなよ。+8
-15
-
170. 匿名 2016/04/18(月) 21:19:23
教師や保育士に色々求めるけど、親のネイルやボサボサの茶髪はいいの?と思ってしまう。保育士だけど、ネイルしても泥遊びしたらすく汚くなるから塗らないし、ピアノ弾くからかなり短いけどさ。
色々要求するけど、じゃあ親がまずすべきじゃないのか?と思ってしまう。
学校や保育所は子育ての補助でしかありません。家庭が子育ての土台だよ。
我が身を振り替えってほしい。
まぁ、マイナスくらうんだろうけど。
でも、親として手塩にかけて育てると言うことを忘れてることありませんか?と問いたい。+99
-4
-
171. 匿名 2016/04/18(月) 21:19:25
小学生先生やってる友達何人かいるけど、みんな本当に大変そう。上の年代のベテラン教師は頭固いし、セクハラしてくるし、言葉は悪いけどまさに老害って感じの人ばかりだし、保護者はモンペでクレーマー、生徒は甘やかされて叱ると有る事無い事親にすぐいいつけるって…
友達は早く結婚して辞めたいってよく言ってるけど、仕事が忙しくてデートもなかなかできないらしい…+54
-0
-
172. 匿名 2016/04/18(月) 21:20:11
養護教諭や家庭科教諭だったらできればオフの時だけでお願いしたいかな。
クラス担任だったら指導力他がしっかりしてれば「ネイルくらいOKOK!」
いろいろと不安になるような担任だと「爪にかまけてる場合じゃないよ~!」って思う。+17
-3
-
173. 匿名 2016/04/18(月) 21:21:05
ジェルネイルは無し!
ベージュのマニキュアぐらいだったらまぁ、いいかな・・・けど、生徒がマネしてネイルして登校したがったら、めんどくさくないですか?先生だってしてるじゃん!!って言う子なんかぜったい居るでしょ・・・。
長さに関しては、清潔感の無い長さはアウトだなと思う。
+3
-57
-
174. 匿名 2016/04/18(月) 21:22:49
>>170
こんな保育士だけには子供預けたくない+2
-47
-
175. 匿名 2016/04/18(月) 21:23:05
>>173
なんでジェルネイルはなしなの?
普通のマニキュアより爪割れたりしないし、爪の先補強されるから割れたり突き刺ささったりしなくない?+71
-0
-
176. 匿名 2016/04/18(月) 21:24:25
>>174
預けなきゃいいよ+42
-2
-
177. 匿名 2016/04/18(月) 21:24:46
ジェルネイルしたことない世代かなんか勘違いしてないか…+65
-0
-
178. 匿名 2016/04/18(月) 21:26:27
>>175
ジェルを知らないんじゃない?+67
-1
-
179. 匿名 2016/04/18(月) 21:28:51
派手じゃなく尚且つ長すぎなければ問題ないと思う!
先生ってだけでそんなことまで注意されるなら本当気の毒。
そこを注意してるお母さんたちは毎日子供と生活するんだからネイルしてないんだよね?
子供たちと一生懸命向き合ってくれようとしてる先生ならそんなのどうでもいい。
今の先生って大変だなぁ。。+39
-1
-
180. 匿名 2016/04/18(月) 21:29:24
本当に>>170さんの言う通りだわ+15
-1
-
181. 匿名 2016/04/18(月) 21:29:24
>>86
だから『先生』なんじゃん
それこそ『医療職』との差でしょ+19
-0
-
182. 匿名 2016/04/18(月) 21:31:34
先生がオシャレしてるのが気に入らないように聞こえる+72
-0
-
183. 匿名 2016/04/18(月) 21:32:01
>>173
「先生がしているから私もする!」って大人のやる事と子供のやる事を混同する子っているの?
私が小学生~高校生の頃は、大人(選挙権持ってて自分で生活費を稼いでいる人)と子供(選挙権ないし生活費なんぞ稼げん)の間には明確な線があって、「大人代表の先生」と「子供の私」とは一緒じゃないって思ってたよ
ベージュ系やピンク系の優しい色で長過ぎないならいいんじゃないの?
授業の進め方や子供への接し方が優れている先生なら気にならんよ+60
-0
-
184. 匿名 2016/04/18(月) 21:33:08
>>173
先生だってしてるじゃん、なんて屁理屈でしょ。それは違うことだって親が教えるところじゃないのか?
頭が悪すぎる。+61
-1
-
185. 匿名 2016/04/18(月) 21:33:28
こんなの気にするの日本くらいじゃん?
他人のことがそんなに気になるかね〜
スカルプとか長すぎたりド派手なのは先生じゃなくても引くけど…
女って女のことに関しては本当細かく見てるよね。
陰口言って自分の意見の肯定派集めて、自分は間違ってない!って思いたいのかな。+46
-2
-
186. 匿名 2016/04/18(月) 21:35:03
賛成派は屁理屈多いな
そしてなんでもかんでもモンペって…
モンペって使いたいだけだろ。+7
-44
-
187. 匿名 2016/04/18(月) 21:36:08
ネイルがいいとか悪いとか、答えなんてでないわけだけど、やっぱり不快に思う生徒がいる以上は控えるのが教師としての正しいあり方だと思うの。ちゃんと子供の気持ちに寄り添ってほしい+5
-51
-
188. 匿名 2016/04/18(月) 21:36:52
先生がしてるから私も!ってさ…それはね、先生よりも親がしてることの方が影響力大きいと思うよ。+53
-0
-
189. 匿名 2016/04/18(月) 21:36:54
>>185
だってここは日本…+1
-11
-
190. 匿名 2016/04/18(月) 21:37:18
ネイルにメイクに髪型に服装に
うるさい保護者に目つけられたら
何も楽しめないね
今の時代の教師は大変だね
+52
-2
-
191. 匿名 2016/04/18(月) 21:38:23
学生の時、厚化粧で派手なネイルとカラーリングの教師がいたけど、
その人は必要以上に生徒の服装に厳しかった。
生徒だけでなく親にも「自分は棚に上げて」と不快に思う人がいたよ。
ある程度の自制は必要だと思う。
+22
-4
-
192. 匿名 2016/04/18(月) 21:38:27
>>187
不快なのは親みたいだけど+16
-1
-
193. 匿名 2016/04/18(月) 21:38:46
>>174
親になったら子育て、教育、全部他人任せにするタイプ!+17
-1
-
194. 匿名 2016/04/18(月) 21:40:10
「なんでママはネイルしてて、先生はしたらいけないの?」
「先生はしてはいけない立場だからよ」
「同じ大人なのに何で~?」
+75
-3
-
195. 匿名 2016/04/18(月) 21:41:41
ギャルみたいなネイルだったらそれはおかしいなと思うけど、綺麗にしてるくらいならいいと思う。
もうね、先生の爪にまで難癖つけるのは、はっきりいって保護者の母親がネイル出来ないからひがんでるんだとしか思えないよ。+47
-4
-
196. 匿名 2016/04/18(月) 21:42:04
ネイルって絶対ちゃんと洗えてないよね
内側
汚いから近寄りたくない+1
-37
-
197. 匿名 2016/04/18(月) 21:44:56
トピ主よ、「こんな風に思うのは心が狭いのでしょうか?」 という質問に対して
>>8 のプラスの圧倒的多さでもう結論出てるんじゃないかな。
いくら自己弁護してもこれがここの意見だと思う。納得いかないんだろうけど。+61
-0
-
198. 匿名 2016/04/18(月) 21:45:52
主って歳いくつなんだろ+33
-1
-
199. 匿名 2016/04/18(月) 21:46:24
教員ですが、個人的にネイルはないなと思っちゃいます。。
不快に思う親御さんもいるかと思うので。
あと、黒板書いてるときに、キィーってなるの本当に耐えられないので笑+8
-35
-
200. 匿名 2016/04/18(月) 21:46:49
鼻くそほじる用か?くらいの長さはかんべん
表面がいくら綺麗にしてあってもあれじゃ清潔感-+1
-2
-
201. 匿名 2016/04/18(月) 21:46:57
先生がネイルはありえないでしょ!
生徒がネイルしてきたら怒る立場でしょ。
化粧とは違うわ!
化粧は大人になればマナーだよ。
+8
-66
-
202. 匿名 2016/04/18(月) 21:47:27
>>190
大学の先輩(博士号持ち)が念願の高校教師になったって喜んでいたけど、実際は授業だけじゃなくて部活指導もあるし、会議もあるし、何より親から頻繁に連絡が来るので疲れた…って言ってた
きれいな人だったんだけど、研究会で久しぶりに会ったらげっそり痩せていたよ…
他校の先生も来ていた会なんだけど、皆さん「自分達が生徒だった頃、こんな事まで親は口出ししなかったよね、って所にまで親が色々言ってくる」ってちょっと疲弊気味だった+46
-3
-
203. 匿名 2016/04/18(月) 21:48:42
>>195あのさぁ、なんでもかんでも僻み認定するのやめなよ。私も地味めなネイルくらいはいいと思うけど、難癖つける親が僻みなんて思わないけど。それこそ僻みととられかねないよ?
…いや、僻んでないけど?
って思ったでしょ、今。
自分言われて嫌なこと他人にいうのやめようね。
+10
-20
-
204. 匿名 2016/04/18(月) 21:50:17
>>146です
勘違いしてました
トピ主さんが教師で保護者にどう見られるか心配してるのかと思ったらクレーマーだったのか
トピ主さん嫌いです
+49
-3
-
205. 匿名 2016/04/18(月) 21:50:20
二十年前、小学校の五十代の先生が薄いベージュとか塗ってたよ
服装や髪型もきちんとしてる先生のほうが好き
たまに流行りの洋服の話もしたり楽しかった+42
-1
-
206. 匿名 2016/04/18(月) 21:50:28
>>199
黒板が鳴るような長さってどんな⁉︎笑
よっぽどの長さじゃない⁉︎+44
-2
-
207. 匿名 2016/04/18(月) 21:50:30
じゃー世の中の保護者もみんな先生に注意できるような身だしなみにしてモンペなんて言われないように常識的な振る舞いしなきゃね。+59
-0
-
208. 匿名 2016/04/18(月) 21:52:17
顔による+0
-7
-
209. 匿名 2016/04/18(月) 21:52:42
教員してます。ネイルは流石にできないですね。したいと思うことはありますが…+11
-4
-
210. 匿名 2016/04/18(月) 21:54:17
女に厳しい女。先生に対抗意識持ってるよね〜+58
-0
-
211. 匿名 2016/04/18(月) 21:54:21
ここで教員してますって言ってる人は何歳くらいの人なんだろ+14
-2
-
212. 匿名 2016/04/18(月) 21:57:05
ネイルくらいさせなーーー+40
-3
-
213. 匿名 2016/04/18(月) 21:57:24
生徒指導をするのに説得力のないくらい派手なネイルは無しだと思う。+21
-0
-
214. 匿名 2016/04/18(月) 21:57:53
>>138
助産師さんとかもそうみたいだね
赤ちゃんとお母さんのおまた傷つけないために毎日磨いてトップコートするって+8
-1
-
215. 匿名 2016/04/18(月) 21:58:13
これからの時代、教師を目指す人が減らないか心配ですね+20
-1
-
216. 匿名 2016/04/18(月) 22:00:58
終業式に法事で欠席した娘の通知表を冬休みに学校に取りに行ったら、担任の20代の先生が派手ネイルしてた。
サバサバした先生だったけど、そうだよね、長期休みしかネイル楽しめないよね、と女の子らしくて微笑ましかったよ。+72
-0
-
217. 匿名 2016/04/18(月) 22:01:46
わたし前に派遣の仕事してたときに、その職場はオフィスカジュアルだったんだけど、初日から真っ赤なスカートで派手なアクセサリーつけてきた人がいた。同い歳(20代後半)で。ネイルも真っ赤でゴテゴテで、びっくりしたけど、仕事ちゃんとしてくれるならなにも思わなかった。
…けど、仕事サボるわケータイいじるわ、そのくせネイルはちょくちょく変えておしゃれ楽しんでて…で、職場ではかなり嫌われてた。
でもさ、その先生がちゃんとお仕事して、その程度のネイルしてるんだったら、わたしは全然ありだと思うけどな。+39
-0
-
218. 匿名 2016/04/18(月) 22:03:08
ネイルはかまわないと思うけど、幼稚園や小学校の先生であれば、長いのはどうなんでしょうね。
+17
-3
-
219. 匿名 2016/04/18(月) 22:03:13
>>203
挙げ足とるような言い方は良くない。
自分が言われて嫌なこと他人に言うのやめようね。+7
-3
-
220. 匿名 2016/04/18(月) 22:04:04
>>212ダレノガレで再生された(笑)+7
-0
-
221. 匿名 2016/04/18(月) 22:08:14
>>219
それこそ揚げ足とり、という永遠のループが始まるよw+9
-0
-
222. 匿名 2016/04/18(月) 22:08:15
>>220
私はゆりやんレトリィバァで再生された+4
-0
-
223. 匿名 2016/04/18(月) 22:09:27
>>187
子供じゃなくて
親が嫌なんでしょ?
+20
-0
-
224. 匿名 2016/04/18(月) 22:10:43
>>219ではあなたに揚げ足とってさしあげますが、
揚げ足、です。
挙げ、ではありません。+2
-6
-
225. 匿名 2016/04/18(月) 22:11:00
爪の長さも、個人で認識ちがうよね。
私の妹は深爪だから、すこしでも白い部分があると「長い!」て言って切っちゃうよ。
わたしは深爪すると指が痛くなるから、本当はすこし伸ばしたいけど、爪が弱くてすぐ割れるから、ほんのすこし白い部分残ってるくらい。
友達はもう少し白い部分ある子も多いから、魔女みたいな長さじゃないかぎり、多少は仕方ないのかなと思うけど。+19
-0
-
226. 匿名 2016/04/18(月) 22:11:09
長過ぎるの見ると絶対うんこついてるよ!って言いそうになるからやめて+2
-19
-
227. 匿名 2016/04/18(月) 22:13:35
先生がネイルをしていたら子どもが真似するから止めろと言う前に、それをしようとする我が子を止めるのが親。先生と生徒、大人と子どもの違いを教えるのが親。
そんな当たり前のことをきちんと教えられない親にはなりたくない。+63
-2
-
228. 匿名 2016/04/18(月) 22:14:39
そうじゃなくて、うんこついてる手でうちの子に触らないでくださいといっている+3
-23
-
229. 匿名 2016/04/18(月) 22:22:16
>>226
どんだけお尻拭くの下手なの+26
-0
-
230. 匿名 2016/04/18(月) 22:29:23
ネイルが必要か不必要かはなんて、どの仕事にも言えることだと思うけど、確かに子供と接する先生がネイルをしていてモヤモヤしたのなら、それは普通だと思いますよ。素の爪で綺麗短く整えている人の方が自然と清潔感を感じるし。
心が狭いのかも、なんてそこまで思わなくてもいいんじゃないかな、と思います。+4
-12
-
231. 匿名 2016/04/18(月) 22:29:50
その先生が公務員かどうかによる+1
-19
-
232. 匿名 2016/04/18(月) 22:30:54
短くても自分の肌を傷付ける程の薄い爪の人だっています…
爪が薄い私はネイルで保護しておかなければ子供たちも傷付けてしまうので、ある程度までのネイルはアリだと思うけど…+16
-1
-
233. 匿名 2016/04/18(月) 22:32:58
幼稚園教諭をしていましたが、爪は伸ばしたことありませんでした。指導計画でも、クラスで衛生検査も週一でしましたし、その時に子どもの爪もチェックしました。
子どもとの遊びも思いっきり出来ますし、ピアノも弾きます。トイレのトレーニング時も清潔でないといけませんしね。でも、オシャレ出来ないーって思うことはなかったです。夏休みの長期休みにはネイルしてましたし、むしろ爪が伸びてくると落ち着かなかったです笑+4
-19
-
234. 匿名 2016/04/18(月) 22:35:47
>>233
幼稚園の先生はそうだと思うけど、
今回は小学校だからなぁ〜+28
-1
-
235. 匿名 2016/04/18(月) 22:38:54
先生も、一歩学校を離れれば普通の女。自分の稼いだお金で、おしゃれもしたいでしょう。
やることきちんとやってれば文句は言わないよ。
ただ、子供を預かっている以上、安全の観点から爪は長く伸ばさない方がいいと思う。
自分の職業を考えて、やるならほどほどにするのがいいんじゃない?+13
-4
-
236. 匿名 2016/04/18(月) 22:41:15
心狭い…モンペ…嫉妬?そんな長くなければ問題無し!ジェルは爪先まで塗るから当たっても痛くないよ。おばざんがその手でご飯作れるの?って位時代遅れだよ!w+36
-1
-
237. 匿名 2016/04/18(月) 22:43:43
ペディキュアで我慢すれば?
頭悪く見られるよ+1
-22
-
238. 匿名 2016/04/18(月) 22:44:51
>>235
ごめん、間違えてマイナスしてしまった+2
-1
-
239. 匿名 2016/04/18(月) 22:46:17
先日、幼稚園の入園式の時に、子供の爪は短く切っておくように指導があったよ。
小学生だとどうかわからないけど、子供の爪は短く切っておいた方がいいという考えだったら、自分も長くするべきじゃないよね。
+5
-21
-
240. 匿名 2016/04/18(月) 22:47:26
ネイルくらい別によくない?
ストーンゴテゴテとかじゃなかったら。
むしろ、自爪でいるよりジェルやってた方が子供にとっても危なくないと思うんだけど。
自爪は引っ掻き傷になるけど、ジェルってならないし。+26
-1
-
241. 匿名 2016/04/18(月) 22:50:46
主さん消えちゃったね。
しかも圧倒的にネイル肯定派が多いのに
いろんな意見があるんですねって
あくまでも否定的な意見しか受け入れないあたりが
すごいと思ったよ。+50
-2
-
242. 匿名 2016/04/18(月) 22:54:21
>>240
危ないとかではなくて要するに風紀上けしからんてことなんじゃない?+3
-0
-
243. 匿名 2016/04/18(月) 22:54:37
校長が許してるならいいんじゃない?
保護者の意見を一人ひとり聞いてたらやってやれないよ。
担任の爪ばかり気にしてないで、家庭内でしっかり子供を躾けてね。保護者様。+23
-3
-
244. 匿名 2016/04/18(月) 23:00:44
左上-好ましい
右上-許容範囲
左下-好ましくない
右下-論外
個人的ラインです+39
-4
-
245. 匿名 2016/04/18(月) 23:01:03
小学校教員です。
職業という点で、小学校教員は給食を扱うしピアノも弾くし、子どもと触れ合うことが多いから、爪をのばす教員は職業意識が低いと捉えられても仕方ないかな。イメージも大切ですから。衛生面でもネイルはちょっと・・。
ただ、掲示の張り替えで画鋲を扱うときや、チョーク多用で、指先が荒れ、爪も割れるので、保護という意味で爪に塗りたいなと思うことはありますよ。選ぶなら透明なトップコートのみとか。+18
-13
-
246. 匿名 2016/04/18(月) 23:11:25
>>245
衛生面でいえばトップコートだけでも
色をつけても変わらないですよね
長くしないのは当然としてベージュ系のシンプルなものであれば問題ないのでは?+29
-0
-
247. 匿名 2016/04/18(月) 23:12:08
女の子の生徒から「なんで先生はいいの!?」みたいなこと言われそう+3
-14
-
248. 匿名 2016/04/18(月) 23:13:08
教員経験ありますが、>>122
の長さはアウトかと思います。
低学年はまだまだ保育園の延長のようなものだし体全体使ってお世話しないといけないので。
プロ意識のある先生はそこまでやらないでしょうね。
>>244の左上はいいと思います。水仕事もありますしピンクや透明のジェルのみなら他のかたも言っているように保護になるし。やっぱり短くしてるのは大前提で。
私はお洒落する余裕もなく忙しかったのでお盆休みと正月休みだけネイルサロン行ってました。+11
-1
-
249. 匿名 2016/04/18(月) 23:17:51
>>247
当たり前に説明できることですが、そのやりとりが面倒だからって理由でしてない先生も多いですよ。
信念持って面倒がらずに説明できるくらいお洒落が好きならやればいいと思う。
まれにそういうお洒落先生として確立できてる人もいる。+3
-0
-
250. 匿名 2016/04/18(月) 23:23:11
主です。
ネイルをするのは、あくまで自由ですが、お休みなどにすれば良いのでは?と思います。絶対に駄目とは言っていません。ただ…38歳の、おばさん先生がネイルなんて…て思う所も少々あります。育休明けの復帰教師ですよ?学校ごときで、そんなにお洒落にしなくても?と思います。駄目ですか?+7
-85
-
251. 匿名 2016/04/18(月) 23:23:40
>>249
参考までに何と説明するのか教えて頂けませんか?+0
-0
-
252. 匿名 2016/04/18(月) 23:26:17
私も教師のネイルには否定的だけど、主はいろいろ偏見に満ちてるな~(;´д`)+36
-2
-
253. 匿名 2016/04/18(月) 23:32:12
>>251
大人だからしてるんだよ。先生も中学生のときは学校にしていかなかったよ。
とか、
自分の稼いだお金で社会人としてのルールの中でおしゃれしてるんだよ。
とかですかねー??
若い先生ほど聞かれるからか、年配の先生がたまーにしてるくらいだったな。+6
-1
-
254. 匿名 2016/04/18(月) 23:32:23
長い爪に引っ掻かれたことがある人なら分かると思うけど、結構痛いよ。
子供と接触する機会が多いのなら、怪我をさせない為にも長い爪は控えて欲しい。
ネイルした手で給食も衛生的じゃないので、ん〜って思う。それでもって、長い爪だと爪の先が汚れてそうで、えっ⁉︎その爪で食べ物扱うの?嫌だな〜って思うかも。
やっぱり、先生には清潔でいて欲しいな。あくまでも理想だけど。+9
-13
-
255. 匿名 2016/04/18(月) 23:34:54
小学校はどうかと思うけど…+4
-12
-
256. 匿名 2016/04/18(月) 23:36:05
>>253
どうもありがとう(*^.^*)+0
-4
-
257. 匿名 2016/04/18(月) 23:38:29
中学の先生がネイルしてて、ストーン(小さいもの)とかもついてたけど生徒からはかわいいって評判だった!
派手すぎたり長すぎたりしないものなら大丈夫なんじゃないかな?+19
-5
-
258. 匿名 2016/04/18(月) 23:38:31
>>250
あーあ、ついに主の本心丸出しにしちゃったね。
いくら偉そうな事言ってても、結局深層にある気持ちは「子持ちババアの教師が洒落っ気ついてんじゃねーよ」って事でしょ。+79
-1
-
259. 匿名 2016/04/18(月) 23:40:29
38才がネイルはおかしいのですか?+57
-1
-
260. 匿名 2016/04/18(月) 23:40:38
>>250
主は一言余計な事を言わないと気が済まない嫌味な姑タイプな性格とみた。+72
-0
-
261. 匿名 2016/04/18(月) 23:41:40
>>250
主さんマウンティングすごいね。
さっきから先生の仕事ぶりや人間性にはなにも触れず年齢とか育休明けとか、そんなことばかり。
主さんから見たらたかが学校なのでしょうけど、先生からしたらそこが職場であり職業人としての表現の場所です。+75
-0
-
262. 匿名 2016/04/18(月) 23:42:53
>>250
主、あなたのことをモンペと言います。+69
-0
-
263. 匿名 2016/04/18(月) 23:45:47
教員は色々な価値観の子ども、保護者と接するので、無難な身なりをするのが1番だと思います。
高校教員ですが、生徒の服装指導するのにも、先生がチャラチャラした格好だと素直に受け入れてくれない生徒もいて、面倒だなと私は思います。
オシャレなら休日だけでも充分ですしね。+6
-35
-
264. 匿名 2016/04/18(月) 23:48:53
>>250
もはや釣りトピかってレベルのコメント。。
年齢関係ないでしょ それに仕事後に予定があるかもとか、育休明けで気分を一新したいとかいろいろ考えられるでしょうよ+60
-0
-
265. 匿名 2016/04/18(月) 23:50:00
主です。
先生の仕事振りは
音読カード、母親のサイン無し=母親の忘れ物。母親に電話、母親に忘れていました報告。
運動会前、ダンスの踊れていない生徒は習い事があっても居残り。
子供達の休み時間、机の上に物が置いてあると一週間、没収。筆箱でも。
などなど、とても厳しくご指導してくださる方です。+1
-55
-
266. 匿名 2016/04/18(月) 23:51:38
263も主でしょ?自演してないでちゃんと書いてよ。+24
-0
-
267. 匿名 2016/04/18(月) 23:52:05
>>250
あくまで自由とか言うわりに要望や指図が多いし、よく観察してるし、バカにしてるし、価値観押し付けてるような気がするんですが+44
-0
-
268. 匿名 2016/04/18(月) 23:52:09
>>250
育休してたってことは、先生の子供はまだ小さいよね。
長い爪で赤ちゃんを抱いて、ネイルした手で子供に食べさせる料理を作ってる方が気になるわ。
自分の子供に対してネイル&長爪オッケーなら、よその子(児童)に対しても、ネイルすることに対して深く考えてないよ。
+1
-37
-
269. 匿名 2016/04/18(月) 23:53:29
>>265
それだけ熱心にご指導してくれてるんなら十分じゃないですか+53
-1
-
270. 匿名 2016/04/18(月) 23:55:30
いい先生じゃん。
ネイルくらいさせてあげなよ。+41
-1
-
271. 匿名 2016/04/18(月) 23:57:15
>>250
学校ごときって…
あなたにとっては単なる学校でも先生たちにとっては毎日通う職場ですよ そもそもお子さんを通わせてる大事な学校ですよね?
言い方に棘有りすぎ+56
-0
-
272. 匿名 2016/04/18(月) 23:57:29
>>250
うるさい保護者に手のかかる子供
主さんの言う学校ごときが一番大変そうだわ+52
-0
-
273. 匿名 2016/04/18(月) 23:57:36
>>250
主、30代子持ちのお前も充分おばさんだからなw
自分だけいつまでもお嬢さんじゃねーぞw+67
-0
-
274. 匿名 2016/04/18(月) 23:58:42
担任の先生の愚痴を言いたかったわけね。+54
-0
-
275. 匿名 2016/04/18(月) 23:58:47
何か先生かわいそう+56
-0
-
276. 匿名 2016/04/18(月) 23:59:43
>>266
すみません、トピ主ではないです(^_^;)
でも実際、髪染めてたりすると校長から指摘されたりします。化粧が濃いと先輩の先生からも言われたこともあります。
生徒も「先生だってやってんじゃん」といちいち突っかかってくるので、その度に反論するのもなかなかめんどくさいです。
その反動でプライベートでは濃いギャルメイクが大好きです。休日はカラコンつけまガッツリで、生徒や学校関係者に会わない遠方に遊びに行くことでストレス発散してます。+3
-30
-
277. 匿名 2016/04/18(月) 23:59:51
>>250
学校ごときw公立の学校かな?
気に入らないならば私立入れたら?それもできない貧乏人が何様のおつもりで?+42
-1
-
278. 匿名 2016/04/19(火) 00:00:22
普段主叩きってやり過ぎーと思ってるけど、これは叩かれても致し方ないわ+51
-0
-
279. 匿名 2016/04/19(火) 00:01:34
38歳のおばさん?
ガールズ世代から見たら、小学生の子供いるような年齢の人と先生もたいして変わらないんじゃない?+51
-0
-
280. 匿名 2016/04/19(火) 00:02:37
>>268
主はつめのながさのことをいってるわけではないみたいよ?
育休明けで幼児がいても短くして派手じゃないネイルなら気にならないけど。
+16
-1
-
281. 匿名 2016/04/19(火) 00:03:02
主、「時代が~時代が~」言ってるし、学校の先生のおしゃれにいちゃもんつけているし、なんかうちの姑とそっくり!+51
-0
-
282. 匿名 2016/04/19(火) 00:03:07
>>265
自分のミスを指摘されて嫌だったのですか?
子どもが踊れないなら一緒に練習してあげたら?学校の踊りなんかより習い事が大切なのに、居残りまでさせられて子どもがかわいそうでしたか?
自分の持ち物の始末が出来ないのは、出来るように親として教えてあげるべきでは?
そんなことまで指導しなければいけない先生、大変でしょうね。+48
-0
-
283. 匿名 2016/04/19(火) 00:03:29
主です。
すみませんが、私立です。
私立だからこそ子供達には厳しい校則もあり、
自分には甘く、ネイルをするのでしょうか?+1
-56
-
284. 匿名 2016/04/19(火) 00:05:28
>>283
多分もうガルちゃんで聞いてもわかりませんよ+36
-0
-
285. 匿名 2016/04/19(火) 00:08:37
>>283
そもそも、校風ににそぐわない先生なら採用されてないんじゃない?+48
-0
-
286. 匿名 2016/04/19(火) 00:09:16
確かに、校長の考え方次第では指導が入ることもあるよ。
学校の不利益になると判断された場合。
そのへんは公務員だから公人として不適切な言動はしてはいけないって、服務規程にもあるし。
要は全体のバランスだよね。さすがにキャバみたいなのはダメだけど、さりげないネイルくらいならなー。
若ければそれなりに目をつけられるとは思う。+8
-1
-
287. 匿名 2016/04/19(火) 00:09:54
ここの人達は頭が悪いようですね。+2
-31
-
288. 匿名 2016/04/19(火) 00:10:04
>>283
は?学校説明会のときに校風とか教育方針とか調べずに入学してそれで文句言ってるの?大事なお子様()を預けるのに?
学校ごときっていうぐらいだからお子様()の学力不足()で意に沿わない学校に入ったとか?+47
-1
-
289. 匿名 2016/04/19(火) 00:11:42
校長にクレーム入れれば+4
-11
-
290. 匿名 2016/04/19(火) 00:12:33
親でネイルしてる人もいるのに先生だからダメって言われるとモヤモヤするなーと思う保育士です。
ネイルしたいけどなんか言われるのめんどくさいから保育園にはしていかないけど…+45
-1
-
291. 匿名 2016/04/19(火) 00:13:02
私立ならばその学校のカラーがあるから、あまり変な格好をした先生ならば採用されないですよね。
主は学校説明会で「先生はネイルしないでしょうか?」と聞きましたか?それを怠ったのなら主がバカかと。+38
-1
-
292. 匿名 2016/04/19(火) 00:15:36
主みたいな親こそ、子供を駄目にするタイプ。+49
-2
-
293. 匿名 2016/04/19(火) 00:17:15
>>283
なんで子供と大人を同じ土俵で考えてるの?
女子中学生みたいな発想だね。
先生が自分の仕事を人任せにしていたり期日を守らなかったことでもあるの?
ネイルをしていることが甘えになるの?
子供の宿題と大人のネイルを同列に考えてることがおかしい。+40
-1
-
294. 匿名 2016/04/19(火) 00:18:42
主さん、ネイル以前にずっと先生に対し不満を抱いていたのでは?
言葉で言い表せないモヤモヤした気分を抱えていて、先生のネイルを見て、何となく先生の人となりが見えてきて、嫌悪感を抱くようになったのではないでしょうか?
>>265のようなことをされたら、私だったらイラっとすると思う。
休み時間に机の上に物があったことで一週間没収って…どうして休み時間にものが置いてあったらいけないのかを教えるのが先生の仕事じゃないの?物取り上げれば子供が言うこと聞くと思ってるのかな。子供もそのうち、どうせ一週間経てば手元に戻ってくるからいいやと思って反省しなくなりそう。
◯◯が出来ないんだったら、お仕置きで◯◯するからねっていうのはあまりに短絡的な教育方針だね。+4
-26
-
295. 匿名 2016/04/19(火) 00:26:53
>>250
最悪…。
何コイツ。
こんなこと腹ん中で考えてる保護者のほうがイヤだわ!
こんなどーでもいい差別主義の母親に育てられる子どもも偏見に満ちた子どもになることでしょう。
釣りかもしれないけど久々めっちゃ腹立ったわ!+49
-1
-
296. 匿名 2016/04/19(火) 00:26:58
私の子供の学校も私立ですが、ネイルしてる先生いらっしゃいますよ。なんなら身だしなみとして綺麗に上品にされてるなと思いましたよ。うちにも主さんみたいな親御さんいます…子供の事を1番に考えてるようにみえて、子供を追いつめていくタイプですね…+43
-1
-
297. 匿名 2016/04/19(火) 00:26:58
先生方、ネイルしたけりゃすればいいけど、言葉には出さないけど感じが悪いな〜と思っている保護者もいることを心に留めておいた方がいいんじゃない?
それで、どう判断するかは個人の自由。+3
-6
-
298. 匿名 2016/04/19(火) 00:28:16
お手本にならないとか言う意見多いけど、大人と子どもは違うから!行動やモラル面では、お手本にならなきゃだめだけど、身なりまでお手本??違うでしょ。だから子どもが勘違いするんだよ。教師も普通の社会的マナーに沿ったシンプルなネイルならオッケーでしょ。小学校とか体育や家庭ももつ教師なら考えた方がいいけど、子どもにケガさせたり、マイナスになることなければ問題なし。こんなトピが立つこと自体おかしい。ただ文句つけたいだけのモンペ。+18
-3
-
299. 匿名 2016/04/19(火) 00:36:15
ここまで読み進めてきて先生も大変だなと思うのと同時に
ガルちゃんにマトモな人が多くて安心してる+42
-4
-
300. 匿名 2016/04/19(火) 00:36:57
>>265
あーなるほど。
結局、「母親の忘れ物。母親に電話。」
この部分にご立腹でこの先生に対してご不満がおありなんですね~。
いるわー、こういう生徒。
私語がうるさいから注意したら、逆ギレしてきたり、他の子もしゃべってます、とか言い返してくる。
こういう親に育てられた子なんだなー、と納得。
怒られたら、己を反省するんですよ。普通の分別ある大人は。+53
-2
-
301. 匿名 2016/04/19(火) 00:37:06
小刻みに後出しされててまぁいろいろたまってるんだろうなとは思うけど、
ここで書くより、その先生を知ってるママ友に話した方が同意を得られるかもしれないよ。
>>265にしてもこの情報だけでは自分に甘く他人に厳しいのか、納得できる指導なのかがわからないんだもの。
かといってこれ以上その先生のことを書かれてもお腹いっぱいです…+24
-0
-
302. 匿名 2016/04/19(火) 00:39:11
ゴテゴテのネイルは嫌だけど
シンプルネイルぐらいならいいじゃん
主もたまにはやってみたら?
気持ち上がるし少しは先生の気持ちわかるかもよ?+36
-3
-
303. 匿名 2016/04/19(火) 00:40:44
主さんいくつなの?
さっきから時代ですかねとか言いながら自分は年齢明かさないし、
それなのに先生に対しては
38歳のおばさんがとか言いたい放題だよね。
本当に性格やばいよ。
+62
-3
-
304. 匿名 2016/04/19(火) 00:42:07
>>265
の書き方‥
主怖い。
とても厳しいご指導‥とか本当は思ってないよね?
やりすぎとか思ってるのにそんな書き方したんだよね?怖い
+49
-0
-
305. 匿名 2016/04/19(火) 00:46:33
夫が小学校低学年の担任してます。
爪はしょっちゅう切ってやすりをかけてます。すごい深爪(笑)です。
まだ小さいから遊ぼう!と誘われることも多いから、ついうっかり引っ掻いたなんてことがないよう気を付けてるそうです。
高校教員してる友だちは、いつも透明なジェルしてきれいにしています。+8
-13
-
306. 匿名 2016/04/19(火) 00:47:00
ネイルぐらいいいと思う、清潔感ある感じのネイルもあるし。
教育の場だから、デザインや長さは考慮は必要だろうけどさ。
+31
-3
-
307. 匿名 2016/04/19(火) 00:47:19
>>286
私立だから公務員じゃないんじゃない?+33
-0
-
308. 匿名 2016/04/19(火) 00:48:09
先生じゃなくても職業によっては色を考えるかな。
営業だけど名刺交換する時あんまりインパクトのあるネイルだとNGだろうなと思う。先生だからNGというよりTPOかな。+13
-0
-
309. 匿名 2016/04/19(火) 00:57:55
育休明けの38歳とか余計なお世話だよね。先生より主みたいなのが子育てしてる方がどうかと思うわ。+65
-3
-
310. 匿名 2016/04/19(火) 01:15:18
>>62
教育委員会の目って何??笑
よく、教員が教育委員会をびびってるように思われがちですが、
教育委員会は教員が働いてますよ。
知り合いばっかです。+21
-2
-
311. 匿名 2016/04/19(火) 01:35:42
>>310
教員は世間知らずの非常識だからね笑+4
-13
-
312. 匿名 2016/04/19(火) 02:04:00
日本て本当にどこの国よりも堅苦しすぎて、
他人の目を気にしすぎるよね笑
ネイルくらいさシンプルだったら
構わないよ。+17
-4
-
313. 匿名 2016/04/19(火) 02:15:12
主はモンペの気がある&先生に嫉妬している気がしてきたよ
ごめんね+42
-2
-
314. 匿名 2016/04/19(火) 02:16:36
>>294
いや、ただのマウンティングだと思うよ+9
-1
-
315. 匿名 2016/04/19(火) 02:21:26
公立小に、がっつりネイルをしている先生が二人いる。
国立小と私立中には、いない。
ヤンママでも、あれは引くといっていた。
下の子の小学校で、ビックリした。
私はTPOとして、教員はやめて欲しい。
休日や長期休暇の時にして下さい。
看護師や保育士、医師の仕事中にしている人、滅多に見ません。
OLだって、部署によってはアウトですよね?
私の周りには、子どもが産まれたら爪を切って、小学校卒業ぐらいまでは、ネイルをしない方が多いです。
親からの目や評価を気にされないのかな?
+6
-32
-
316. 匿名 2016/04/19(火) 02:24:54
元教師です。
ネイルはありませんでしたが、ブラが見えそうなブラウス、赤のミニスカートに網タイツの先生がいて
さすがにその場合は注意をさせていただきました。
同僚の男性方は言いませんでしたが、女子生徒からクレームはありました。
(香水が強すぎるとか、胸が見えそうでいやだとか)
チョークを使っていたら爪の伸びがやたらと早かったので、ネイルはこまめにやらないとだめかもしれませんね。
+10
-1
-
317. 匿名 2016/04/19(火) 02:45:17
何がダメなのかわからない
子供を傷つけそうな極度に長いネイルならだめ
家庭科や求職など衛生的に問題があるならだめ
それ以外にダメな理由ってある?
ネイルくらいいいじゃん
こんなクソ親がいるから先生が生徒に舐められるんだわ+39
-4
-
318. 匿名 2016/04/19(火) 03:00:14
ショートネイルでシンプルなら良いと思う+38
-8
-
319. 匿名 2016/04/19(火) 03:06:42
トピ画みたいなネイルなら、いいと思う!
むしろ、好印象。
+25
-2
-
320. 匿名 2016/04/19(火) 03:19:50
おしゃれは自分の為、身だしなみは人の為。
自分が好きなデザインだから、好みだから〜ではなく、教員という立場で見られるという事を弁えての清潔感のあるデザインや長さなら良いと思います。+10
-1
-
321. 匿名 2016/04/19(火) 03:30:06
シンプルだったら
なんとも思わない!
ギャルっぽいのだったら
少しびっくりするけど
やめてほしいなーっては思わない。
まず、ネイルしてる先生なんかみたことないからわからないけど。+7
-2
-
322. 匿名 2016/04/19(火) 03:34:48
小学4年の息子を持つ高齢母です。1年生のときの担任がネイルアート好きで、参観日の日もカラフルで凝ったデザインのネイルでしたが嫌な気は全然しませんでしたよ。ベテランの先生で服装も派手めだったけれど、授業にメリハリがあって信頼できる方だったので子供も私も好きでした。可愛い絵が爪に描いてある日もあって子供は楽しかったみたいです。
対照的に今の担任はほとんどノーメイクで地味。悪い先生ではないのですが話し方も一本調子でなんとなく陰気くさく感じてしまいます。結局はいい授業をする先生はどんな格好をしていてもいい先生だなと思うのです。+42
-4
-
323. 匿名 2016/04/19(火) 03:40:46
シンプルなネイル程度で文句とか..モンペだよ。
そういえば高校生のとき若い先生がキスマークつけてわざと見えるようにブラウスがっつり開けてたけど生徒にバカにされてたわ。コンシーラーでかくせよwって。+22
-1
-
324. 匿名 2016/04/19(火) 04:15:52
勤めてた幼稚園では手のネイルは禁止でした。
でも足は見えないから皆してましたよ!
看護師さんもそうじゃないですかね?
もうすぐプールの時期だから厳しいけど…+7
-1
-
325. 匿名 2016/04/19(火) 04:17:10
私立なら尚更個人の自由だわ!!!+9
-1
-
326. 匿名 2016/04/19(火) 04:25:52
>>265
個人の習い事より学校行事の方が優先だし
無くさないようにするためにも置きっぱなしを注意、指導するのも教育です。
音読カードもあなたのミスよね?
私立は公立より教師は自主性に任され、生徒の教育に対する意識は厳しかったりするのは常識では?嫌ならゆるーく注意されない校風の学校に移られてはいかがでしょうか?+27
-0
-
327. 匿名 2016/04/19(火) 05:03:14
>>5
その先生やる気あんのかな?
ネイルなんて教師の仕事してたら一瞬ではげるし、
保護者がネイルに気付くくらいの見た目だったなら、
同じ教師としていかがなものかと思う
少なくとも、幼稚園、小学校教諭はネイルしないのが常識
+4
-30
-
328. 匿名 2016/04/19(火) 05:23:48
ネイルではないけど
ひどく胸元の開いた服を着ておいて
先生にからわかわれたら
マジギレして脅してるハバア教員がいたよ
アホか+3
-7
-
329. 匿名 2016/04/19(火) 05:24:35
ネイルではないけど
ひどく胸元の開いた服を着ておいて
生徒にからわかわれたら
マジギレして脅してるハバア教員がいたよ
アホか+1
-7
-
330. 匿名 2016/04/19(火) 05:44:11
学生の時講義で聞いたけど、
学校の先生や保育士って外国では
サービス業みたいに身だしなみ凄く見られるって聞いた。綺麗にしていないとみすぼらしい先生に教育されるんだとなるらしい。
日本はジャージとか動きやすい服が良しとされ、
髪の毛巻いたりきちんと化粧してると保育士のくせに小綺麗って日本ではなるよね。
爪短ければネイルくらいいいんじゃないかな?ボロボロ取れてるのは不衛生だけど。身だしなみを整える範囲に入るならいいよ。
+11
-3
-
331. 匿名 2016/04/19(火) 05:56:48
短い爪に薄いピンクのネイルならいいかな。
サムネのやつは少し長い。
+6
-3
-
332. 匿名 2016/04/19(火) 06:07:30
>>250
38歳でネイルは素敵だと思うけど。
学校ごときって、先生にとっては職場ですよ。
一般的に見て立派だし尊敬できる職業だと思います。
主嫌いだわー。
+41
-0
-
333. 匿名 2016/04/19(火) 06:47:20
普通のOLだってネイルダメなとこ多いのに、教員ダメに決まってるでしょ
+6
-18
-
334. 匿名 2016/04/19(火) 06:56:40
OLはむしろゆるいんだけど…
ワンカラーだったらまずOK
私やまわりの友人は自由にアートもしてる+18
-3
-
335. 匿名 2016/04/19(火) 07:07:24
すごーい!
こんな嘘トピに、いちいちコメントする奴ら
暇だなぁーwwwww+2
-11
-
336. 匿名 2016/04/19(火) 07:14:49
塾で働いてます。
同僚が、香水がきつくて‥。声は聞こえなくても、匂いで出勤がわかるくらい。クリスマス辺りには、真紅のネイルしてた。季節だからーって。
もう少し、配慮したほうが、良いんじゃない?と思ってる。+2
-2
-
337. 匿名 2016/04/19(火) 07:18:13
ネイルOKな会社なんて低レベル+2
-23
-
338. 匿名 2016/04/19(火) 07:21:13
小学校の時の担任がすごく若い先生で
金髪でめちゃめちゃギャルだったけど
優しくて生徒思いで、生徒にもお母さん方にも
人気ありました。
要は人柄とかじゃないですか?+9
-7
-
339. 匿名 2016/04/19(火) 07:43:58
>>250
最近くそトピばっかりと思ってたけど、
ここ最近の一番笑えるトピになった!+8
-0
-
340. 匿名 2016/04/19(火) 08:17:06
早い話が八つ当たりってことかー。
主さん、精神年齢幼いね。
主ごときの保護者の相手をしないといけない先生は立派だわ。+19
-3
-
341. 匿名 2016/04/19(火) 08:42:28
某携帯ショップで働いてたけど
身だしなみの規定がすごい多かったです
メイクは派手すぎるのはダメ
アイシャドウの色もブラウン系以外ダメだったし
つけまつげ、まつエクは以ての外
ネイルに関しては、ワンカラーのベージュ系のみで長さは白い部分が3ミリ以下
グラデーションもダメでした
実際、つけまつげしてる先輩とか、ジェルネイルしてる人とかはお客様の声でクレーム入りましたよ
やっぱり身だしなみを気にする人は結構いるし、日本人の感覚的にもこの手の事にうるさいと思った
+7
-3
-
342. 匿名 2016/04/19(火) 08:55:34
オシャレって爪以外でもできるよね
なんで清潔感が大事な爪に執着するのか
分からない
ささくれだった汚い指よりいいとかいう
意見あったけどそんな人いないよ
ハンドクリームぐらい塗ってるでしょ
他の部位が酷すぎて爪しかオシャレする
事がデキない人なのかしら??
ネイル問題はよくここで持ち上がるけど
長い爪もネイルも職業や料理すること考えると不快だと思う人いっぱいいるよ
ワザワザ不快にさせることするなよ
大人なんだから色々考える頭ぐらいないの?
自己満を抑制することも出来ない奴は
教師として信頼できない
プライベートでやってくれ
+6
-18
-
343. 匿名 2016/04/19(火) 09:02:42
>>13学校が楽しかった学生が教師になる。
学校が楽しかった=学校での立ち振舞がうまい
+0
-0
-
344. 匿名 2016/04/19(火) 09:08:39
自分は小学校の時の先生がたまにおしゃれしてくるとすごく嬉しかったの覚えてます。先生のネイルやピアスをみたら勝手にテンション上がってましたね。親となった今も不潔よりずーっといいと思います!+11
-4
-
345. 匿名 2016/04/19(火) 09:19:47
ベージュとかベビーピンクとかなら「清潔感のある先生だな~」
それ以上に濃い色なら「……」
ってなる+5
-1
-
346. 匿名 2016/04/19(火) 09:22:14
>>341
どちらのショップか分からないけど、昔のドコモショップ、きらびやかなお姉ちゃん多かったよねwww
ファッションメイク派手、顔もそこそこ可愛い人多くて
10年以上前だけど
男たちはドコモショップが好きだったw+13
-2
-
347. 匿名 2016/04/19(火) 09:29:45
うちの子どもの担任の先生も蛍光ネイルに茶髪で最初びっくりした!
だけどすごく熱心に指導してくださるいい先生。
子どもたちもいろんな人がいるということを学びながら大きくなるんじゃないかな。+10
-3
-
348. 匿名 2016/04/19(火) 09:29:58
>>283
私立って、主さん嘘言ってる?
見栄張りなのかしら?
私立でも公立でも、小学校の先生の立場は変わらない。
親のステータスは変わるけど。+20
-3
-
349. 匿名 2016/04/19(火) 09:31:55
幼稚園・保育園・小学校は無しですね。
どの年齢の方にも。
ましてや主さんのおっしゃる先生は38歳との事なので新人などを育てる立場な方でもありますよね?
自分がネイルをされてるのに新人がネイルをしてくると怒るのでしょうね。きっと。
私の先輩教師もそのような方でした。
先生とゆうのは子供に対しての接し方、教え方が一番ですが、やはり親に対しての印象も大事だとは思います。+5
-16
-
350. 匿名 2016/04/19(火) 10:01:14
先生がやってても気にならないけどな〜
爪が長いのは不衛生で嫌だけど。
真っ赤とかド派手じゃなければ良い!+9
-0
-
351. 匿名 2016/04/19(火) 10:03:03
>>323
キスマークつけてる先生いるようなレベル低い高校行ってたんですね。+1
-0
-
352. 匿名 2016/04/19(火) 10:04:27
危険だ危険だって言ってる人はネイルした事ないんだろうね。ジェルネイルは樹脂みたいな感じでコーティングするからパーツは外れないし爪の先端も塗るしヤスリで整えるから何もしてない自爪より安全になるよ。逆に痒い時にガリガリ出来なくてもどかしくなるくらい。+36
-3
-
353. 匿名 2016/04/19(火) 10:05:40
体育とか休み時間に子ども達と触れ合うのに爪長くしてるのはどうかと思う。
給食も先生が手伝ったりするしネイルもできればして欲しくないかな。
土日や夏休み、冬休み、春休みに楽しめばいいのになぁ〜と思う。+7
-13
-
354. 匿名 2016/04/19(火) 10:11:09
なんだかネイル否定派に対してのマイナスが多いですね…
私は仕事がちゃんとしていれば、ネイルな個人の自由だと思います。
ですが、主さんのように良く思わない保護者の方もいらっしゃるわけで。
変に保護者の方に不信感を与えるより、自分が我慢してでも真面目な服装を心がけるのって悪いことでしょうか?
自分の仕事に責任を感じているからこそ、身なりもきちんとしようと考えている方も多いのでは?+12
-9
-
355. 匿名 2016/04/19(火) 10:12:21
>>352
ネイルに詳しい母親なんてあんまりいないよ。
小学生ぐらいまでの子どもを持ってたら、御飯作ったりお風呂に入れてたまにはしっかり頭も洗ってやったりするから爪伸ばしたりネイルはしないから。
そういうことを想像出来る先生は、そもそもネイルなんてしないでしょ。
子どもの事考えたらネイルよりやるべき事あるよね?って感じ。+7
-25
-
356. 匿名 2016/04/19(火) 10:16:59
>>352
塗ってる時点で給食触るなって思うわ。
+3
-18
-
357. 匿名 2016/04/19(火) 10:17:39
>>355
けっこういますよ。
私、年下の友人に感化されて一時期やってましたが、やってる子は子どもいてもやってます。
ジェルなら取れないですよ。
長いのは不衛生です+11
-0
-
358. 匿名 2016/04/19(火) 10:24:44
個人的に学校の先生よりも食料関係に携わる仕事してる人がネイルしてるの嫌だわ
クックパッドで赤いネイルした指で肉かき混ぜた写真があってドン引きした
それは衛生面で嫌だ+10
-1
-
359. 匿名 2016/04/19(火) 10:30:56
テレビ見てても、芸能人がネイルつけた手で包丁持って調理している姿を見たら、オエッとなる。
先生がおしゃれしたい気持ちもわかるけど、給食のこと考えたら爪は清潔にしておいた方が無難なんじゃない?
+4
-15
-
360. 匿名 2016/04/19(火) 10:36:05
>>357
やってる人は、そりゃやってるよ。
乳児いるのの爪伸ばして、ゴテゴテした爪で育児してる人もいるんだし。
ネイル大好きな母親ばっかじゃないよ。+4
-1
-
361. 匿名 2016/04/19(火) 10:36:29
>>359
給食って先生さわるの??
私が小学校の時も中学校の時も生徒が配膳してたから、先生と給食の衛生面がどうにも結びつかないんだけど
よそはどんな感じですか?+22
-0
-
362. 匿名 2016/04/19(火) 10:41:35
>>357
普通のマニキュアとジェルネイルってパッと見ただけで区別つくのかな?
ほとんどの母親が、ジェルネイルだし剥がれないから大丈夫ってわかればアリかも?+5
-1
-
363. 匿名 2016/04/19(火) 10:41:39
別にネイルしてようが、髪染めてようが構わない。
やることちゃんとやってればね。
ネイル見てトピたてた主の方はモンペになりやすいんじゃない?+25
-1
-
364. 匿名 2016/04/19(火) 10:42:31
>>357ですが、なんか、すごく食ってかかって来る人いますが。全体的に。
>>360
私は>>355の「ネイル詳しい母親なんていない」に対してレスしました。どこにも「ネイル大好きな母親がたくさんいる」とは書いてません・・・。
ネイル=ふしだら(?)みたいな発想の人がいるんでしょうか??+4
-2
-
365. 匿名 2016/04/19(火) 10:45:34
>>361
高学年の事はわかりませんが、低学年は平等に分けるのが難しいおかずは先生がよそってたり、おかわりは先生が分けたり、時間がかかってたら途中から先生に交代したり、先生が関わってます。
学校によるとは思いますが・・。+4
-2
-
366. 匿名 2016/04/19(火) 10:48:05
>>362
もう3年位してないのではっきり言えないですが、たぶんわかると思います。
石なんかはジェルとかスカルプ(←スカルプ私はしたことないです)じゃないと無理だと思います。+0
-0
-
367. 匿名 2016/04/19(火) 10:52:19
ジェルネイルも剥がれます。とれます。
中で自爪が折れ、その拍子にパーンと飛ぶこともあります。
とれないと言っている方はジェルネイルをした事がありますか?+9
-15
-
368. 匿名 2016/04/19(火) 10:57:41
先生が綺麗にネイルしてたら小学生なんかは憧れて学校にしてくるでしょ。
そういう時、子どもには学校に必要ないから学校ではダメって指導するなら先生もダメだわ。
先生も学校ではネイルは不必要だし、親も説明に困る。+8
-13
-
369. 匿名 2016/04/19(火) 10:57:51
生きづらい世の中だよね。先生もどこで誰が見てるかわからないから校区内ではデートしたり飲食店とかも行かないとか気使ったりしてさ。+20
-1
-
370. 匿名 2016/04/19(火) 11:02:13
してましたよw
でもそんな取れ方したことないですw
はじからはがれて…とかならあるけど、お直ししてくれるし、新しくしたりもしますし。
自爪が折れてパーンて、結構な衝撃では+23
-2
-
371. 匿名 2016/04/19(火) 11:05:53
うちの先生は、つけまつげつけてるよ。
良い先生だったけど、正直初対面の時は、ハズレ感不安感を感じた…
+7
-4
-
372. 匿名 2016/04/19(火) 11:06:23
こどもはさぁ、ちゃんと見てるよね。
自分の学生の時を思い返してみて、お洒落に気を遣ってる女性の先生はいたよ。
でも、やっぱり人気のある先生はお洒落してても感じ良いし、人気の無い先生はお洒落しててもむしろそれがネタにされちゃうし。
芸能人じゃないから人気どうこうではないけど。
大人が思う程「あの先生、外見に気を遣いすぎ!怒」なんて子どもは思ってない+20
-0
-
373. 匿名 2016/04/19(火) 11:08:15
>>367
ジェルネイルがパーンと飛んだ拍子に給食にボトッ。
「先生〜!給食に変なものが入っていまーす。」
「どれどれ、見せてみなさい。あら?本当ねー。何かしら…」
ふと、器を持つ自分の指先を見たら、「げー!私のネイルが剥がれてる〜泣」
も、も、もしかしてこの異物は…私のアレでは…
「◯◯さん、大丈夫よ〜新しいのついであげるから♪」ニコッ♡
こんな感じになってしまう可能性もアリなんだね?
+3
-28
-
374. 匿名 2016/04/19(火) 11:10:22
中学の時に男子の体育の先生がプール授業でブーメラン履いてて、年頃の私たちはすごく気持ち悪がってたなぁw
ネイルよりブーメランの方が嫌だーw
今思えばあの先生は肉体に自信あったんだなーw+13
-3
-
375. 匿名 2016/04/19(火) 11:18:41
ここの人達は結局その立場じゃないから好き勝手言えるんだよね。
学校の先生って色んな生徒や保護者や同僚相手にしないといけない、しかも「先生」だからどんなに若くても立派でも何かしら科があると言われ易い。
父が教員で私も教職もってるけど、普通のサラリーマンよりもっともっとスキを見せちゃいけないんだ。
現にネイルにだってこうして肯定否定入り混じってるでしょ?
私は教育実習の時膝丈のスカートが短か過ぎると注意受けて、仕事は好きだけどその堅苦しさが嫌で教員にならなかったクチ。+12
-3
-
376. 匿名 2016/04/19(火) 11:29:13
こんな主の子供を受け持つなんて
かわいそうだなー。+23
-5
-
377. 匿名 2016/04/19(火) 11:37:46
私はジェルネイル大好きで常にやってるからこそいいますが。
ご存じないかたのために軽く説明しますとジェルを塗って専用ライトで固めるのがジェルネイルです。
ジェルはカチカチに固まります。
ですが、日々の生活のなかで確実に少しづつ薄くなってるのを感じます。なぜならシールやストーンをはめこんでも、取れてしまうこともありますので。
ですのでジェルだから取れないってことはないです。しかもジェルはプラスチック溶剤で、使い方謝れば有害にもなりえるものです。実際にジェルでアレルギー起こす人たくさんきます。
きちんと固めるので、そこまで心配することはないですが、まぁそのような取扱注意なものです。
そのような理由で給食や児童と触れあう教員が、ジェルネイルすることは反対です。
プラスチック溶剤が児童の口に入る可能性なんて言語道断。
もう一度言いますが、カチカチに固まっても、薄くなってます。
+11
-12
-
378. 匿名 2016/04/19(火) 11:44:02
二年生にもなれば自分たちで給食よそうんじゃないの?手伝ってもらってたっけ?+5
-1
-
379. 匿名 2016/04/19(火) 11:47:37
>>373
そういう可能性もないとはいえない、というレベルですが、まぁ可能性はありますね+2
-1
-
380. 匿名 2016/04/19(火) 11:50:49
長すぎたり、ゴテゴテストーン付けたりしてたらちょっと嫌だと思うかな。
長いと何かの拍子に子供に当たるかも知れないし、不衛生に見える。
ゴテゴテにデコってたらそれが給食とかに落ちたらどうするのって思う。
奇抜な色でも、長すぎずゴテゴテしてなければいいと思う。
おしゃれしちゃダメなわけじゃないんだし。+8
-0
-
381. 匿名 2016/04/19(火) 11:53:35
独身だったら許してあげて欲しい。+0
-10
-
382. 匿名 2016/04/19(火) 12:02:46
学生時代、校則で髪染めちゃダメ、マニキュアだめ、ピアスもダメって言われてたのに、
担任がやってて「なんで先生は良くて生徒はダメなのか?」って思った。
周りの子もそう思ってる子が多かったから、
やらない方が無難。+10
-12
-
383. 匿名 2016/04/19(火) 12:04:34
小学校の先生なら調理実習とかもやるの?それともそれは別に家庭科の先生がやるの?
給食も扱うしもう衛生面でいやだ。
短くしてジェルなら平気とかそういう問題ではない、とにかく気持ち悪く感じる+6
-2
-
384. 匿名 2016/04/19(火) 12:09:18
ジェル賛成派多いですが、そんなに高頻度でお直しできないから、結果として爪が長くなってしまうのではないでしょうか。
多少デザインがあったりキラキラしててもいいと思うけど、出っ張りがあったり長い爪はケガの元になりそうだし不衛生な感じがして嫌かな。
教師・子育て経験はありませんが…
対面接客業時代のネイルに関する規則を要約すると、爪は短く!肌馴染みのいい色で!出っ張りはダメ!だって商品やお客様の手を傷つけちゃうかもしれないから!という内容でした。
教師は一般的な接客業とは違うけど、人と接する仕事だから、触れた時に相手の手肌を傷つけない思いやりはあってもいいかも。+11
-2
-
385. 匿名 2016/04/19(火) 12:09:30
ネイルバイトでもダメなとこもあるからなぁ、飲食じゃなくても。
派手なのはTPOわきまえてないし、その意識のズレもダサいなって思う。
おしゃれのつもりがお金払ってダサく見えるセンスのないネイルしてる人もいるし。
セルフならわかるけど、プロにやってもらってものすごくダサい雑なネイルもあったりするから、失敗のない単色やシンプルでストーン使わないなど縛りは欲しいかも。短いとかね。+2
-2
-
386. 匿名 2016/04/19(火) 12:14:27
長いのは危険だけど、ちゃんとお手入れしてシンプルならいいでしょ!
こういうのでいちいちうるさいわ日本はw+12
-4
-
387. 匿名 2016/04/19(火) 12:21:42
え、待って待って、生徒はネイルも茶髪もだめなのに先生はいいの?
指導する立場にいるならお手本になるべきでしょう。
なんで先生はいいの?って聞かれたらどうすんだ。
真っ当な理由だと思うんだけど、モンペ扱いの人が多くてびっくり。
もしかして最近は生徒の茶髪やメイクオッケーになったの!?+3
-26
-
388. 匿名 2016/04/19(火) 12:22:13
ここの人たちだってジェルくらいしたことあるでしょ?たとえ単発だったとしても
1度やると2週間以上はもつんだよ、1ヵ月くらい無理矢理持たせてる人もいる。
その2週間のうちに爪のびるよね?
例えはじめに短くしていたとしても、2週間後には長い爪なんだよ?途中でジェルしたまま切るなんて、出来ないもん。
つまりジェルやってる以上、短く清潔をたもつなんて無理なんです。
ハデじゃなく、長くないならいいって言ってるひと、ジェルでそれは無理なんですよ。
ポリッシュはポリッシュで更に剥がれやすく、衛生面で問題ありますしね。
教師はすべきではない。
+12
-10
-
389. 匿名 2016/04/19(火) 12:33:45
私も>>377さんと同じで、自分でやってるからこそ、清潔保つの難しいってわかる。
先生やってたらやだな…+9
-1
-
390. 匿名 2016/04/19(火) 12:36:10
女医さんも看護婦さんもモンペが怖くてネイルできない。だからストレスが爆発したかのようにペディキュアゴテゴテ。+6
-2
-
391. 匿名 2016/04/19(火) 12:40:07
自分でダサく塗ってるなら気持ち悪いけど
プロにきれいめな仕上げてもらってるなら許す+0
-6
-
392. 匿名 2016/04/19(火) 12:45:17
>>388
なるほどやっぱり昔から決められてることってちゃんと意味もあるし、今回のネイルにしても実際に仕事にしてる人がいうと説得力が違いますね。+5
-0
-
393. 匿名 2016/04/19(火) 12:50:51
先生が給食つくるわけじゃないから気にしない
飲食店じゃないし+4
-6
-
394. 匿名 2016/04/19(火) 12:55:43
派手じゃなければよくない?
教師であっても女なんだし、愚痴愚痴言われたくないよね。+7
-7
-
395. 匿名 2016/04/19(火) 12:56:41
爪を長〜くしてごてごてとデコレーションされてたらびっくりするけど、爪が短かったら別になんとも思わないな。
私の周りはママ友も友達もみんなネイルしてるからなんとも思わないのかもしれない。+4
-4
-
396. 匿名 2016/04/19(火) 12:57:08
友達が小学校の教師だけど、爪が弱くてすぐ割れちゃうからってジェルネイルしてた。たしかに爪が割れて削る前に子供が来て引っ掻き傷でもさせたら何言われるか分からない。色々なケースがあると思うけど、教育内容とか生徒の為に頑張ってる先生だとしたら、たかが爪ごときで言われるのはかわいそう。すっぴんで白髪だらけのボサボサ頭、服装もどの時代?みたいなダサい人に比べたら細かいところまで気をつけてる人の方が子供も任せられる気がするけどな。+8
-2
-
397. 匿名 2016/04/19(火) 13:00:29
ネイルしてる先生はいないなぁ〜。
もし、いたら今年はハズレだと思って諦めるしかない。
やっぱり、オシャレに気を使ってる先生より、化粧っ気なくて動きやすい服装で子ども達とボール遊びしてくれるような先生の方がいいかな。
+10
-9
-
398. 匿名 2016/04/19(火) 13:00:58
学校の先生って給食指導もするよね?
爪が長くてネイルもしてたら不衛生と思うけど…調理するわけじゃない、とかいう問題でもないような。+11
-3
-
399. 匿名 2016/04/19(火) 13:07:47
>>388
ジェルネイルって2週間から3週間手前で変えない?お金ない小娘じゃないんだから、その発想が驚き。お里が知れますよモンペさん!+4
-6
-
400. 匿名 2016/04/19(火) 13:10:18
うちの子の学校の女の先生は、服装はパンツスタイル、ほとんどノーメイクだと思います。
小学生は、先生に抱きついたりスキンシップがまだあるし、目線を合わすため先生がしゃがんだりします。その時、子どもを傷つけたりしないように、メイクが子どもに付かないように配慮して下さってると思います。いい学校に通ってるんだなぁと改めて思いました。+7
-4
-
401. 匿名 2016/04/19(火) 13:22:03
ネイル否定派でもなんでもいいけど、その理由の一つに「育休復帰したばかりの38歳だから」てのがあるのは、いくら何でもマズイんじゃないの?+16
-1
-
402. 匿名 2016/04/19(火) 13:23:28
付け爪とかはNGだけど、きたない爪よりは薄くネイルしてる方がいいかなと思う。長すぎるのはダメかな。
それより女の先生のダラダラ伸ばした髪の方がいや。しっかり束ねてほしい。
+9
-3
-
403. 匿名 2016/04/19(火) 13:27:00
親になった今、私もネイル好きなので
シンプルで短め、ストーンとか無しなら良いかなぁと思います。
けど自分が小学生の時の話ですが
母親のマニキュアを塗るのが好きで、
学校あるときは怒られるから
夏休み限定とかでやってました。
それが先生がやってたら
子供にダメって言えないかもなぁ...。+4
-5
-
404. 匿名 2016/04/19(火) 13:34:05
ネイルしてる先生って、なんか自分に一生懸命な感じがして教育にはあまり関心がないような感じがして嫌なんだよね。小学校、中学校もいじめがあったり進路で悩んでたり、そんな子供たちの心に寄り添ってくれてない感じがして嫌なんだけど実際、自分の爪のことまで考えるくらいだから余裕があるんだし、自分のことだけで仕事は仕事な人なんでしょ。+11
-16
-
405. 匿名 2016/04/19(火) 13:42:27
>>399
だから2週間てちゃんと書いてあるじゃん、ちゃんよ読んでよ、おばさん(笑)
モンペって誰のこと(笑)+3
-3
-
406. 匿名 2016/04/19(火) 13:43:23
↑ちゃんと読んでよ+2
-1
-
407. 匿名 2016/04/19(火) 13:56:43
ジェルネイル溶液ってレジン溶液と根本同じなんだよね、たしか。
私レジン好きで色々作ってたんだけど、アレルギー発症して手がパンパンがさがさになって止めざるをえなかった。マスクちゃんとしてたし素手で触らないように気をつけてたんですけどね…(>_<)
固くなれば問題ないのかなぁ、先生がしてたとしたら、わからないけど怖いですよね。+7
-7
-
408. 匿名 2016/04/19(火) 14:03:53
>>390
え、モンペが怖くてじゃないでしょ、ちゃんと自分の職業わかってるプロだからだよ。
モンペモンペモンペ…ってさっきから至るところで吠えてるよね。モンペの文字書いてるのぜんぶあなたでしょ。憐れだね、すぐ人をモンペ扱いして満たされてないんだね。可哀想。
+3
-1
-
409. 匿名 2016/04/19(火) 14:04:38
>>399
2週間で爪伸びちゃうって書いてあるよ。
2週間から3週間手前で変えるのでは遅いってことでしょうね。+3
-1
-
410. 匿名 2016/04/19(火) 14:09:00
某企業の受付ですがお客様からのクレームでネイルは禁止です。+5
-1
-
411. 匿名 2016/04/19(火) 14:22:30
妬んでいるだけに聞こえる人もいますね。
医療関係者が短い爪、ベージュベースのネイルも駄目な理由は?
医療関係者はだめなんですって、いったい。
自分の頭で考えろといいたい。
ジェルのように固定されているなら、だめな理由なんかないんですよ。
不快感を与えない、清潔感がある。
ネイルしてない、汚い爪の医療関係者も山のようにいるのに。
仕事ができて、清潔の観念をクリアしているかは自分で判断すべきこと。
真っ赤のマニキュアの時代のだめひきずってもね。
学校の先生も、同じなんじゃないの?
短い爪にちょっとピンクのネイルくらいどしたの。
小汚い教師よりよほどいい。
子供がマネする?バカ言ってんじゃないわよ。酒もたばこも大人がしても、子供はだめなことは自分で教育しなさい。
堂々とすればいい。いい教師であること。子供を愛していること。このことこそ大切で、常識ネイルなんか、
問題じゃない。
+17
-12
-
412. 匿名 2016/04/19(火) 14:44:22
そのネイルを気にして子供たちの教育に支障があるようならダメだけど、ないのならいいんじゃない
まぁ懇談会という場で多少身綺麗にしておかなければ、親御さんから舐められますし
あ、でも派手にしすぎて、子供に影響を与えるようなのは勘弁してね!
何事もほどほどに~+8
-2
-
413. 匿名 2016/04/19(火) 14:53:21
>>399さんはさー、ほんとはネイルしたことないね。ネイルしたことある人ならば、2週間そこそこごとにネイルチェンジすることがどれだけ爪の負担になるか知ってるはずだもの。お金ないからって発想が驚き。知ったか痛い。+7
-1
-
414. 匿名 2016/04/19(火) 14:55:06
>>411
なんだろ…賛同できないこの感じw+9
-3
-
415. 匿名 2016/04/19(火) 15:04:21
>>411
正論っぽい書き方してるけど、言ってる事トンチンカンだね。+12
-2
-
416. 匿名 2016/04/19(火) 15:08:27
>>403
大人になったらね、でいいのでは。または、台がにはいったらね、とか。先生と子供は違う+2
-0
-
417. 匿名 2016/04/19(火) 15:09:51
ネイルしている医療従事者に注射打たれたくないなー。
てか、ネイルしている医療従事者なんて見たことないよ。
学校の先生もネイルしている人見たことないんだけど。
多分、こういった人前に出る職業でネイルしている人って少数派だよね。
ごめんだけど、チャラい感じがするわ。
+9
-4
-
418. 匿名 2016/04/19(火) 15:21:24
フレンチネイル、ベージュ、くらいならよくない?
あとは見えないフットネイルとか(*´ω`*)+6
-8
-
419. 匿名 2016/04/19(火) 15:33:21
小学校の時、グラデのネイル(普通のマニキュア)して学校に行ったら、ゴテゴテのスカルプネイルをしている、たんぽぽ学級?(障がい児の)クラスの先生に「こんなんしていいと思ってんの?明日落としてきいや」と言われて、「いやいやお前に言われたくねーよ」と思いました。
障がい児クラスで、スカルプマニキュアとかなおさら危ないと思う。+5
-1
-
420. 匿名 2016/04/19(火) 15:41:23
学校の先生も大変だね…+8
-3
-
421. 匿名 2016/04/19(火) 15:44:18
>>1ってただカラー塗ってるだけのまで含めて話す神経がマイナス。+0
-0
-
422. 匿名 2016/04/19(火) 15:44:19
色んなこと天秤に掛けて
それでもネイルしたいなら
教師辞めた方がいい
ネイルしても大丈夫なとこで働きなさいよ
ベージュならいいとかジェルならいいとか
色も素材も関係ない
爪はその人の人となりが解る部位
真っ赤だったりゴテゴテ飾ってなければ
いいって言うけど
なんで派手な色やゴテゴテはダメなの?
子供と大人は違うからって説明で納得させることが出来るならどんなネイルでも納得するべきじゃない?
そんなに爪にこだわって色つけたいなら
自信持ってやればいいじゃん
ジェルなら大丈夫とかも本当にバカ
学校に何しに来てるんだっつうの
+7
-22
-
423. 匿名 2016/04/19(火) 15:47:19
「給食触るな」「不衛生!」って言ってる人は
担任が素手で白米を握って児童の皿に載せる、珍しい学校出身か何かなのかな・・・+17
-7
-
424. 匿名 2016/04/19(火) 15:56:28
ネイルってそんなに駄目な事なの?
少しづつ削れていくとはいっても、ずっと爪舐めてる訳でもないし
カップ麺とかファブリーズとかの方が体に悪そうだけど
深爪スレスレまで切っても引っ掻いてしまう事だってたまにあるし
不潔にしてるよりは、短めの目立たないネイルで小綺麗にしてる方が良いと思うけどなー+10
-3
-
425. 匿名 2016/04/19(火) 15:57:28
意外と可な意見が結構多くてビックリ。
公務員って化粧も身だしなみ程度なはず
ネイルって身だしなみとは違うと思う
プライベートでするなら何も問題なし
+10
-11
-
426. 匿名 2016/04/19(火) 15:59:33
小綺麗にしていい給料もらってるから、嫉妬したんですか?+6
-3
-
427. 匿名 2016/04/19(火) 15:59:45
>>422
もしや主さんですか?w+6
-3
-
428. 匿名 2016/04/19(火) 16:01:06
こんなことで文句言う保護者やだ。
モンスターペアレンツだね。
派手なネイルしてるわけでもあるまいし。
+14
-6
-
429. 匿名 2016/04/19(火) 16:05:25
>>422さんに同意
色とかハデとかジェルとか関係ない。
職場ですから。+5
-11
-
430. 匿名 2016/04/19(火) 16:24:54
いたいた、外見にこだわってる先生。
手が汚れないようにチョークにキャップみたいなのつけて、服が汚れないように白衣着て、もちろん化粧バッチリだったわ。
結局、子どもになめられて口ごたえされて授業中にもかかわらず子どもの前で泣いてたわ。
結局、爪とかオシャレ気にしてる教師は子どもの気持ちを考えられない人間なのよ。
+5
-15
-
431. 匿名 2016/04/19(火) 16:26:43
>>419
さすがに障害者学級だと、介助も必要だろうから伸ばすのはどうかと思うよね。
でも普通学級はそんなに子供にベタベタ触らないけど。+6
-3
-
432. 匿名 2016/04/19(火) 16:32:04
ツヤ出しならオシャレだと思う
アートは教師失格だと思う。+1
-4
-
433. 匿名 2016/04/19(火) 16:33:04
え、
ネイルくらいいいじゃない+11
-4
-
434. 匿名 2016/04/19(火) 16:37:06
先生がネイルしててなんで子供はダメなのか説明できないとか何人か言ってるけど大丈夫?それが理由で教師にネイルさせないっていうならおかしいと思う
ダメなものはダメじゃいけない?そんな子供が100%納得しないといけないの?子供からしたら理不尽だなと思うけどだからこそ大人って自由でいいな。とか憧れたりするよね。
変な親のせいでどんどん子供が生意気になるし大人を怖がらなくなる+13
-2
-
435. 匿名 2016/04/19(火) 16:41:52
ネイルが危ないって言ってる人ってただの言いがかりでしょ。なんか気に食わないけど特にこれといった理由ないから危ないとか給食がーとかいってるんでしょ?
大袈裟すぎる
+14
-3
-
436. 匿名 2016/04/19(火) 16:50:08
華美じゃなければいいと思う。
爪の保護ってこともあるだろーし。+8
-1
-
437. 匿名 2016/04/19(火) 16:54:03
ガルちゃんはババアが多いんだね、本当に。
ハッキリ「気に食わない」って言えばいいのに給食がとか体育がとか理由付けしたいだけでしょ?母親通り越して姑みたいなのばっか。ここ50代が多いんだね。+11
-5
-
438. 匿名 2016/04/19(火) 16:56:56 ID:kxjRfiNlPq
ひとりの人がすごい連投してるねw
ネイルごときなに必死なんだかw
+3
-4
-
439. 匿名 2016/04/19(火) 16:57:08
幼稚園や保育園ならダメだと思うけど、小学校なら子供と触れ合うほどのスキンシップはほとんどないし良いのでは?
大目にみるという発言に、学校の先生を見下している感が出ていてそちらの方が気になった。
子供がお世話になってるのに。
先生には危なくてダメなら、ママももちろんダメだよね。我が子だから先生よりもっと触れ合い多いもん。
自分はするけど先生はダメってのはずるい。+8
-3
-
440. 匿名 2016/04/19(火) 17:00:50
>>411
若干日本語が不自由だねw
>医療関係者はだめなんですって、いったい。
>酒もたばこも大人がしても、子供はだめなことは自分で教育しなさい。
>堂々とすればいい。いい教師であること。子供を愛していること。このことこそ大切で、常識ネイルなんか、 問題じゃない。
うーんwww+6
-0
-
441. 匿名 2016/04/19(火) 17:01:18
>>434
学校の先生が、ダメなものはダメって言って理由言えないのはどうかと思う。
プロの教育者が、子どもに説明出来ないって・・。+5
-8
-
442. 匿名 2016/04/19(火) 17:08:35
個人的にはそこまで気にならないかな…と思うんだけど、でも職業柄、生徒や子供には悪影響かもね
私が中学生のとき同学年の生徒が「先生だって髪染めてるじゃん」「先生だって20歳になる前から煙草吸ってたやつ絶対沢山いるだろ」など歯向かってる子を何人か見かけたことある+4
-5
-
443. 匿名 2016/04/19(火) 17:19:50
>>441さん
その通りだと思います。
子どもは納得できないと、教員に対して反発したり不信感持ちますよね?
人生を歩む上でダメな大人と関わったり、理不尽なことを経験することも大切だと思いますが、それは教員じゃなくても良いのでは?
どんな先生だって、生徒から尊敬されるような人間でありたいと努力して欲しいです。
先生は大人だから良いのって理由は、少し乱暴かな。+7
-10
-
444. 匿名 2016/04/19(火) 17:22:42
派手なネイルや長い爪はダメだろうけど、爪を綺麗にみせる上品なネイルならば良いと思います。給食を素手で配膳してると考えている方いるのですか?
トングや手袋を使っています。
指導力より問題はそこ?
不潔にしている男性教員より身だしなみに気遣う方が良いと思いますが、わざわざおしゃれに気を遣う女性は仕事面でもダメみたいに叩く意味がわからない。+6
-4
-
445. 匿名 2016/04/19(火) 17:28:02
と何だかんだ言いながらも、あり金投入して一流大学突破する勉強方法を伝授できる教師に親は群がるのであった。+0
-0
-
446. 匿名 2016/04/19(火) 17:28:36
短めの爪にしていて、なおかつジェルならよい。
エナメルはすぐはげるからなー。+2
-4
-
447. 匿名 2016/04/19(火) 17:31:15
>>430さん
チョークに汚れ防止のカバーつけるのは生徒への配慮でもありますよ。
その先生は派手だったかもしれないけれど、生徒や持ち物にチョークの粉つけるのは嫌だと感じて使っている先生もいます。
ネイルの話から飛躍して一緒くたになんでも叩くのはどうでしょうか?+8
-0
-
448. 匿名 2016/04/19(火) 17:31:54
>>435 私なんかアレルギーが酷くてネイルを見ただけで喘息になっちゃうんです。アナフィラキシーショックって知ってますか?死んでしまうんですよ。本当にこの辛さはなった人でないと分かりません!あなたは何を言ってるの?+2
-14
-
449. 匿名 2016/04/19(火) 17:33:29
先生がネイルしてると子供に示しがつかないって意見は違うと思う。
校則で決まっているのなら従うべき。
納得出来ないなら子供が自分達で立ち上がって戦えばいい。
児童会やら生徒会とかで。
文句言ってるだけじゃ何も変わらない。
社会に出ても同じ事だと思います。
よっぽどの事がない限り保護者は黙って見守るのがいいと思う。+6
-0
-
450. 匿名 2016/04/19(火) 17:37:16
ネイルしてて授業も適当だったら文句言ってもいいけどさネイルしてるだけでは別にいいじゃん
こんな面倒くさい時代に先生なる人凄いじゃん
+5
-0
-
451. 匿名 2016/04/19(火) 17:37:18
>>448
見ただけでアナフィラキーショック⁈本当に?
生きるの大変そうですね。+9
-1
-
452. 匿名 2016/04/19(火) 17:40:21
>>443
あのさ〜世の中理不尽な事だらけで
学生時代にそういった事もわからずに社会にでるから仕事すぐ辞めたり引きこもったりするんだよ
子供甘やかしすぎなんじゃない?
+3
-1
-
453. 匿名 2016/04/19(火) 17:41:21
日本人は本当に身なりにうるさいな
別に一種の「お手入れ」としていいじゃん。透明とか薄いのなら目立たんしピカピカのほうが清潔感あるし。外国の先生とか生徒見てみ?赤い爪とか普通だかんね ほんと日本人のこーいうとこ大嫌い
内面が大事だの言う割に、結局見た目で大人は判断したがる そういう大人になりたくないわ〜〜+8
-11
-
454. 匿名 2016/04/19(火) 17:46:19
先生はよくて子供はダメなのかってそんな事腐るほどあるだろw
それを納得させるのは親が教えてあげればいいんじゃないの?w
何でも教師に任せてるだけでしょ。+16
-3
-
455. 匿名 2016/04/19(火) 17:48:23
私なら先生の力量が一番大事とかんがえます。
子どもの能力を引き出してくれて、熱意ある先生なら身なりが多少派手でも(あるいは逆でも)良くないですか?
いろいろな価値観を学ぶのも教育です。+1
-3
-
456. 匿名 2016/04/19(火) 18:01:04
ここの多くの方々みたいに寛大な保護者ばかりだったらいいのにな〜。
ぶっちゃけネイルも服装も好きなように楽しみたいし、違う職種の友達が可愛いネイルしてたりするのが物凄く羨ましい。
でも教師の仕事はそれ以上に楽しくて好きだから続けています。
自分が未熟なせいもあるけど、世間の目、生徒の目、保護者の目…色々なこと気にして、トラブルが起きないように無難な格好で仕事してます。
休憩時間に決められた喫煙所で喫煙していても、外部からクレームが来るような現状です。
肩身狭くやっている現場の気持ちも知ってもらえたらなと思います。+12
-3
-
457. 匿名 2016/04/19(火) 18:09:26
>>456
ネイルは夏休みとか長期休暇のときにすればいいでしょう。
服もお休みの日に好きな服着れば?
毎日毎日、オシャレしたいって高校生みたいな事言わないでください。
こんな子供みたいな考えの人が教師なんて恐ろしいわ。+10
-15
-
458. 匿名 2016/04/19(火) 18:14:36
>>452
確かに反面教師も必要ですよね。
極端な書き方してしまってすみません。
子どもを甘やかすというか、子どもに夢を持ってもらえるような正しい大人像を教員として見せて欲しいなって気持ちで書きました。
トピずれ気味、申し訳ないです。+1
-2
-
459. 匿名 2016/04/19(火) 18:20:39
>>456
それ教師だけじゃないからー+2
-0
-
460. 匿名 2016/04/19(火) 18:21:23
>>457
土日も夏休みもほぼ部活があるので、オシャレできる日は本当に限られているんです。
こんなところで愚痴ってしまって、確かに子どもみたいでみっともないですね。
気に障ってしまったなら申し訳ありませんでした。+1
-0
-
461. 匿名 2016/04/19(火) 18:28:42
>>39
色は控えめできれいだけど長い!
ジェルネイルはすごい固いし、ママ友が子供掴まえた時に刺さって子供にすり傷が出来たって聞いてからやめてる。
子供は動きまわるし、子供の肌は薄くて柔らかいので、子供と関わる人はやめてほしい!+6
-3
-
462. 匿名 2016/04/19(火) 18:30:08
うわぁー
コメント欄見てるとモンペみたいなのちょくちょくいて引く…
そこまで教師って職業を特別視しなくても。
最近は教師が肩身狭い世の中になったねー+11
-3
-
463. 匿名 2016/04/19(火) 18:33:13
>>400
しゃがむときにメイクが子供に付かないようにってさ、むしろ付くメイクってどんなの?
化け物じゃん!+4
-3
-
464. 匿名 2016/04/19(火) 18:34:59
>>456さん
おしゃれやネイルと喫煙はまた別の問題だと思います…
教職に熱意はお持ちのようですし、応援しますが、学校でタバコはさすがに香水やネイル、派手な服装以上に叩かれてしまいますよ…+5
-4
-
465. 匿名 2016/04/19(火) 18:41:28
>>413
ある程度の店に行けば爪に負担のかからないようにネイルも変えられますよ。安いお店で新規割引使ってやってると分からないか。+0
-1
-
466. 匿名 2016/04/19(火) 18:46:58
>>464さん
喫煙は私ではないです。
喫煙所は校外で生徒にも外部の方にも目に付きにくく配慮した場所にあるのですが、それでもクレームが来ます。それだけ外部の教師に対する目が厳しいってことを言いたかったんです。
タバコなんてやめればいいと言われればそれまでなんですが…。
応援しますと言っていただけてとても嬉しいです。
ありがとうございます。
何度も出しゃばってしまってすみません。これで書き込むのは最後にします。+6
-0
-
467. 匿名 2016/04/19(火) 18:51:12
>>448
ネイル見ただけで死亡www+11
-0
-
468. 匿名 2016/04/19(火) 18:52:53
>>77
こわ お局ババアみたい
ほんと先生かわいそう そのくらいなら問題ないじゃん 女性なんだし少しでも綺麗になりたいでしょ+7
-2
-
469. 匿名 2016/04/19(火) 18:53:03
結婚式が週末にあるから今週だけっていう先生はいましたよ。もしかしたら、そういう時期にたまたま保護者に爪を見られただけで、いつもじゃないかもしれませんよ?+5
-1
-
470. 匿名 2016/04/19(火) 18:56:50
なんだろう…
すっごい必死感が伝わってくるのは(笑)+5
-0
-
471. 匿名 2016/04/19(火) 19:00:03
そんなこと言ったら
子ども同士で遊んでるときのほうが危険は多いから遊ぶの禁止にしましょう
親も子どもと関わるのだからネイル禁止にしましょう
塾の先生も同じ理由でネイル禁止にしましょう
ってなるけどどうなん?+6
-2
-
472. 匿名 2016/04/19(火) 19:03:51
マニキュアを唇に塗ってたら問題だと思うけど、マニキュアって爪に塗るのは正解だよwww
爪に塗るものを爪に塗って何が悪いwww
それに爪は普通は伸びるものだからね、そりゃ長いときもあるさwww
その先生がもしハデハデなことしてたら、いち保護者が言う前に職員室でやめさせられてるから(笑)
職員室をパスしてきた程度のネイルなら、問題ないでしょ+2
-3
-
473. 匿名 2016/04/19(火) 19:14:10
なんだろう…
ネイル賛成の方は子供が居ないのでしょうか?
本当に子供の事を思い仕事をしている先生方はネイルなどしていませんしメイクも薄いです。
学校後にメイクを濃くし遊びに行くなどは構わないと思いますが仕事とプライベート混私混同しないで下さい。ネイルは娯楽の一種だと私は思います。+14
-21
-
474. 匿名 2016/04/19(火) 19:16:08
華美でないシンプルなベージュカラーとかなら別に良いと思う。
逆にカサカサボロボロの手をした女性の先生は嫌かな。
同じ能力値なら小綺麗な先生の方が子供も好きじゃないのかな。+10
-3
-
475. 匿名 2016/04/19(火) 19:16:20
>>471
大事な子どもを預かってるって意識がある先生ならそれなりの行動とるよね。
教師が万が一にも子どもを危険などにさらす事の無いように念には念をいれて身だしなみを整えてる先生が大部分だと思いますよ。+2
-6
-
476. 匿名 2016/04/19(火) 19:18:50
主みたいな子供な保護者が増えたってことかな?
時代ですね^^+6
-2
-
477. 匿名 2016/04/19(火) 19:19:17
ねー気持ち悪いwwwお局ババアたーくさんいるね♡♡♡+2
-6
-
478. 匿名 2016/04/19(火) 19:20:33
遊びじゃないんだから塗っちゃダメでしょ+3
-9
-
479. 匿名 2016/04/19(火) 19:29:16
茶髪で谷間全開でタイトスカートの巨乳高校教師いましたよ!一応私立進学校だったけど
既婚なのに派手だなーと思ってました
白いタイトの時パンツ透けてたし笑
でも大人になった今ネイルとかおしゃれ先生がしてもいいと思うな+4
-3
-
480. 匿名 2016/04/19(火) 19:31:48
ネイルしてる暇あるんだー、へえー、とは思っちゃうけどそれでいいんだよね?
ネイルしてる先生方は+9
-11
-
481. 匿名 2016/04/19(火) 19:35:21
>>439 ずるい‥って。お給料もらって働いてる自覚なさすぎ。ママとは立場が違うでしょう。
+4
-5
-
482. 匿名 2016/04/19(火) 19:38:50
でも、子供たちが一番わかってるよね。うちの小学校にも、は?みたいなブリッコ先生いるけど、可愛くていいなって思ってる子供はいなくて、むしろバカにしてます。先生は教育の場にいることを自覚してほしいです。+6
-0
-
483. 匿名 2016/04/19(火) 19:39:06
>>250
ただのモンスターペアレントにしか聞こえない。他にネイル以外でも色々言ってるけど、何かあるとすぐ校長とか教育委員会に言ってそうと思ってしまう。大変だ今の教師は。+10
-0
-
484. 匿名 2016/04/19(火) 19:41:42
>>480
先生には5分の休憩もないと思ってるの?笑
ネイルする時間くらい誰だって取ろうと思えばとれるから。+9
-2
-
485. 匿名 2016/04/19(火) 19:46:08
爪が弱い人が補強の為にネイルをするのも多いですよ!+2
-2
-
486. 匿名 2016/04/19(火) 19:46:31
学校の先生にべつに何も期待してないから!どうぞご自由に~。いつも自分にばっかり夢中で見ててイヤになる。バカみたい!+2
-5
-
487. 匿名 2016/04/19(火) 19:46:43
>>484
何もないときはいいと思うよ
でもいざイジメだの非行だのの問題が起きたとき、とても不利だと思うな、先生のネイルは
子供の命預かってる立場だってわかってないみたいだから別に好きにしたらいいよ
ただ何かあったら即、足元から崩れると思うけど
爪気にしてる場合かよって言われるんじゃない?+4
-4
-
488. 匿名 2016/04/19(火) 19:48:58
主は他に考える事ないの?心病んでるの?言ってる事ただのモンペだよ!w+6
-1
-
489. 匿名 2016/04/19(火) 19:51:03
480. 匿名 2016/04/19(火) 19:31:48 [通報]
ネイルしてる暇あるんだー、へえー、とは思っちゃうけどそれでいいんだよね?
ネイルしてる先生方は
怖えぇぇぇぇ!!!
教師は365日24時間生徒の為だけに時間使えってか?+18
-3
-
490. 匿名 2016/04/19(火) 19:51:10
カラコンしてる先生も‥…いるよ~。+3
-3
-
491. 匿名 2016/04/19(火) 19:52:04
>>489 なんか、あなたの方が怖いし
+4
-12
-
492. 匿名 2016/04/19(火) 20:02:35
>>490 別につけてて職員室で注意されない程度のカラコンなら別にいいだろ コンプレックスなのかもしれないし
お局ババアこわすぎ+5
-3
-
493. 匿名 2016/04/19(火) 20:03:18
ほんとお局無理+2
-1
-
494. 匿名 2016/04/19(火) 20:05:06
ずっと変なの沸いてるね+4
-1
-
495. 匿名 2016/04/19(火) 20:13:39
いろいろ偉そうに言ってるけど、小さい子供を持つ母もネイルやってる人よく見かける。学校など絶対にいい返せないような相手に上目線で言うのやめて欲しい。達筆でびっくりしたとかコメントしてる人がいたけど、学校の先生はもれなく大学出。それなりに勉強してきた人種。その辺の母親ゃり高学歴。ネイルもやってる人はほんの一握り。どこの世界でも変わってる人は必ずいる。その一人にすぎない。でも教師も人間。給料もらわなきゃ生活出来ないし、婚活だってする。おしゃれくらいいいと思うけど。みんな人に厳しすぎ。どんだけ、立派な生活してる人が書き込んでるのかな。+7
-6
-
496. 匿名 2016/04/19(火) 20:19:01
教師です。ベージュフレンチやピンク系のネイルしていってます。毎日クレームばかりで心身ともにズタボロなので少しくらい大好きなネイルで気持ちあげたいです...+7
-4
-
497. 匿名 2016/04/19(火) 20:35:47
>>495
その辺の母親の方が、何も考えてない教師よりよっぽど高学歴の人多いですよ。
教師の方が高学歴なのは、あなたの周りだけじゃないんですか?
だから考え方がそんな感じになるんだと思いますよ。+4
-9
-
498. 匿名 2016/04/19(火) 21:07:47
>>489
爪いじる暇があるならきっちり仕事してるんですよね?って意味の皮肉だけど
どストレートに言われないと通じない系の方ですか?+3
-10
-
499. 匿名 2016/04/19(火) 21:21:03
>>465
私自身がネイリストなんでね(笑)
+0
-2
-
500. 匿名 2016/04/19(火) 21:22:31
>>496
自分のことしか考えてないじゃん、びっくり
そりゃクレームくるわ…+4
-7
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する