-
1001. 匿名 2016/04/18(月) 10:57:01
このトピたてた意味がわかんない。これって普通じゃないの?+25
-4
-
1002. 匿名 2016/04/18(月) 10:59:23
8時間で終わらないよ。残業とかしてると12時間くらい労働してる日もある。
でも、私からしたら労働しないでお金ない方がキツイ。+22
-0
-
1003. 匿名 2016/04/18(月) 11:02:51
>>1はお金なくてもいいんならいいんじゃね?
私はお金が好きだから>>1の条件でも甘いなって思っちゃう。
残業代貰って、長期休みは旅行行って、欲しい物は大抵すぐ買えて~。
貰えるかわからないけど、年金も国民年金より貰える予定だし。
貧乏じゃ時間だけあっても何も出来ないと思う。
あとさ、普通に有給休暇ってのもあるから。
それ利用しないとね。
正社員の強いところよ。+18
-3
-
1004. 匿名 2016/04/18(月) 11:03:09
人によると思うけど、まぁ常識的な範囲じゃない?
男の人は普通に働いてるよね
しんどい時とそうじゃない時があったけど、何してもしんどい時に体力つけたいと思い、運動する習慣つけたら何年後かには改善してました
気持ち的な面では相変わらず仕事はしたくはないですけどね(^_^;)+5
-0
-
1005. 匿名 2016/04/18(月) 11:04:30
病弱で毎日頭痛とめまい
月に数回は微熱
年に2回は40℃の高熱を出すけど働いてます
この前友達が5年ぶりに熱を出した辛くて仕事も休んだと連絡きたけどよくよく聞いたら微熱だった
5年間微熱すらなかった友達が本気で羨ましくなった
婚活しようかな…+8
-3
-
1006. 匿名 2016/04/18(月) 11:07:01
普通なんだろうけど正直きつい
正社員で20年近く働いてて
やめてのんびりバイトしたりして
また仕事復帰したけど
キツいorz
年齢的にも体力なくなってきたこ
あと電車通勤がきつい
週に3日、4日くらいで
のんびり生活したいのが本音www+28
-0
-
1007. 匿名 2016/04/18(月) 11:07:47
私は貧乏が苦じゃないので呑気にアルバイト生活しています
無理して働いていたときよりお金はないけど心は豊かにったよー
価値観はひとそれぞれだから比べなくていいんじゃない?+32
-3
-
1008. 匿名 2016/04/18(月) 11:08:40
自分の人生の時間売ってるってすごいよね
仕事のために生きているのかな
なんのために生きてるのかわからないよね+24
-6
-
1009. 匿名 2016/04/18(月) 11:08:41
事務職なら楽って言ってる人いるけど、そうとも言えない。
体力や気力って人それぞれ。
私は9-18時の8時間労働で、残業はほとんどない事務職だけど、やっぱり疲れるよ(T_T)
そりゃもっとたいへんな人はいくらでもいるだろうけど…
8時間の拘束時間、長いと思う!
仕事内容も、すごく暇か、すごく忙しいのどっちかだし。
はー帰りたい(休憩中)+25
-2
-
1010. 匿名 2016/04/18(月) 11:11:07
>>1008
お金なかったらどうやって暮らすの?
+6
-0
-
1011. 匿名 2016/04/18(月) 11:19:02
若くて独り身の時は、
8時間労働+残業+付き合い
でも全然楽しくやれた。
結婚して子どもが産まれて
家族との時間が大切になった今は
昔の生活に戻るなんて考えられない+10
-3
-
1012. 匿名 2016/04/18(月) 11:21:03
今月まだ1日しか休んでいない。
自営の居酒屋(不定休)……+5
-0
-
1013. 匿名 2016/04/18(月) 11:21:09
今年の1月2月は通常の業務が終わった後に昇進試験の準備とかで
月~金は終電前まで会社にいたし土日も出社してた
もちろん業務外扱いで100H以上無給で
さすがに目が霞んで倒れると思いました
+2
-0
-
1014. 匿名 2016/04/18(月) 11:23:31
それくらい働きたいけど旦那が一切ご飯作れないから無理。+7
-0
-
1015. 匿名 2016/04/18(月) 11:25:13
私の方がもっと辛いんだから!週5で8時間で辛いなんて甘え!っていう人が存分に働けばいいよ。
今は週5で睡眠5時間くらいで働いてるけど、週3くらいで充分、もっといっぱい寝かせてくれ!ゴロゴロしてたい!って日々思ってるよ。
もっと楽しても潤う日本になって欲しい。+17
-5
-
1016. 匿名 2016/04/18(月) 11:25:27
みんなもっと働いてるって書いてるけど月曜のこの時間に書き込みできるってどういうこと?+8
-3
-
1017. 匿名 2016/04/18(月) 11:25:40
1日8時間労働で週5なんて正に理想的。
労働時間だけで見たらその環境下で働けたら喜ぶなー。
1日15時間労働を週6〜7でしてたら身体壊したから。+8
-0
-
1018. 匿名 2016/04/18(月) 11:26:27
そもそも、
働かない奴は生きていけないって考え方がおかしくない?
変だと思った事ない?
過労で死ぬっておかしくない?
その人に合った適度な労働はいいけど、
生きていく為にする過酷な労働って何の意味があるの??
だれかおせーて!+18
-9
-
1019. 匿名 2016/04/18(月) 11:27:27
今日は有給休暇です!
けして嘘の書き込みではないですよ~
何もすることなくがるちゃんとか終わってるけど笑+7
-0
-
1020. 匿名 2016/04/18(月) 11:28:16
独身なら普通に働いてたけど今は子供三人の育児に家事で35過ぎるともう無理きついよ+8
-0
-
1021. 匿名 2016/04/18(月) 11:33:00
>>1018
www
君みたいな人は共産国に行けば幸せになれるよ。
ついでに、そういう人を養うために私は税金払っていません。+7
-6
-
1022. 匿名 2016/04/18(月) 11:34:12
少ないですよ。
1日13時間週6日勤務です。
休みは月4日あれば良い方です。
甘え過ぎです。+6
-1
-
1023. 匿名 2016/04/18(月) 11:35:40
職場の人間関係に問題がないなら11時間ぐらい平気だけど、イジメとか何かしらあると本当にきつい。4時間でもしんどい+10
-0
-
1024. 匿名 2016/04/18(月) 11:36:45
小学校教諭です。朝子どもが登校する前の7時半に出勤。給食や昼休みも休憩の時間ではない。
勤務時間は5時までだけど、その後も普通に残業。
帰るのは早くても7時過ぎかな?
子どものため、することはいくらでもある。
8時間労働だと、時間が足りないなあ。
+6
-1
-
1025. 匿名 2016/04/18(月) 11:38:31
いい教育になってるね。実際に経験することで学べる。あなた達のお父さんが家族のために毎日働いていることや定年まで働くことが決まっているのがどれだけ大変か知るいい機会だから。一生独身を覚悟してるなら仕事を辞めようと思っても辞めれない立場がどんなものかも知れていいかもね。+1
-1
-
1026. 匿名 2016/04/18(月) 11:39:43
私はバブル世代ですが
今この勤務がしんどいというのは わかります
つまり、バブル時代のように働けば給料がついてくる時代じゃないのです。
待遇が、全然違うのです。
+29
-0
-
1027. 匿名 2016/04/18(月) 11:40:37
それって普通にじゃないんですか?!+2
-1
-
1028. 匿名 2016/04/18(月) 11:42:16
有休が当たり前のように使え、慰安旅行に海外とかの時代じゃないのです。
私も、今の時代ならプライベート重視で仕事してますねー。
+10
-0
-
1029. 匿名 2016/04/18(月) 11:42:48
20歳前後の話ですが、美容師してて週6で8時~オープン準備、9~19時営業、20時~講習やレッスンで12時。そこから飲みに行って…って生活を8年くらいしてた。今考えたら体力すごいなと思う。
慣れれば週5の8時間はなんとかなりそうだけど、独身なのか家事育児しながらなのかで全然ちがうよね。子育てしながら8時間勤務は本気で尊敬する。+3
-1
-
1030. 匿名 2016/04/18(月) 11:46:50
1日9時間週6で働いてます。
夏のボーナスもらったら辞める!!!!+8
-1
-
1031. 匿名 2016/04/18(月) 11:50:07
残業は我慢できるけど土日祝は休めないと私も辞める
転職するなら早いほうがいい+2
-1
-
1032. 匿名 2016/04/18(月) 11:50:22
1日労働8時間週休2日金無しより残業してたまの休日にぱーっと買い物したりするのが好きだから私は働きたいですね。時間があってもお金が無いのは嫌です。社畜脳自慢ではありませんw+7
-0
-
1033. 匿名 2016/04/18(月) 11:51:06
小学生ふたりいる、30代後半ですが普通に働いてます。
なかなかのんびりはできないけど、仕事の日の方が家事もテキパキやる。
休みの日はダラダラしちゃいます。+4
-1
-
1034. 匿名 2016/04/18(月) 11:52:39
子どもが高校に入ってお金が必要になり仕事に出ました。
それまでもバイト?パート程度はやってたけど、やりたい仕事がフルタイム。
夫が高血圧で一回死にかけたので減塩食作ってお弁当。
外食、お惣菜一切使えずで半年でメンタルおかしくしました。
とにかく一日中忙しかった。
休日はシーツなどの大物洗いに、スーパーやホムセンにまとめ買いしに行って、本当にヘトヘト。
とどめは、舅のボケかな…
働きたいけど家族が病気とかあると生活きつくても家族のために動かないとだから辛いです+3
-1
-
1035. 匿名 2016/04/18(月) 11:53:22
バブル世代は、正社員に簡単になれて、ボーナスもたっぷりで、会社からの恩恵も多かったからね。
今は30過ぎた女性は契約社員や派遣社員が普通で、25万以上稼ぐのは厳しいからね。+16
-1
-
1036. 匿名 2016/04/18(月) 11:53:37
8時間労働週休2日とか羨ましいんだけど
毎日12~14時間週休1日を8年続けてる(>_<)
立ち仕事だし休憩は良くて1時間半だしキツいよ
仕事内容にもよるかもだけど、ツラいって言ってる人どれだけ甘いの???+7
-2
-
1037. 匿名 2016/04/18(月) 11:54:30
私も週40時間勤務だけど、
給料安いし有休とれないし
シフトによっては週6勤務も多々ある。
旅行なんか行けないし、なんのために働いてるんだろうって思うよ。
+7
-0
-
1038. 匿名 2016/04/18(月) 11:57:59
来年度から働こうかと思っている専業主婦だけど、家事もちゃんとやりたいし子どもとの時間も大事だから週3の5時間くらいにする予定。
ちなみに専門職だから時給はいいです。
マイナスつきそ!(笑)+5
-1
-
1039. 匿名 2016/04/18(月) 11:58:34
ちょ笑
普通笑
最近は、恵まれた職場なので、契約社員で週5で7時間勤務だけど、前は正社員でもっと働いてましたよー。正社員なら普通じゃね。+9
-1
-
1040. 匿名 2016/04/18(月) 11:59:03
働いてたときは14時間は働いてたな…昼休憩もほぼ無し、休みは週1あるかないか。それで10万円でした。美容師アシスタントです
主さんの環境は羨ましいです+4
-0
-
1041. 匿名 2016/04/18(月) 12:01:12
休みはいつもぐったりしてます+7
-0
-
1042. 匿名 2016/04/18(月) 12:01:14
よかった
ガルちゃん、普通に働いてる人も多いみたいで。
子持ちの専業ババアしかいないと思ってたから。+8
-1
-
1043. 匿名 2016/04/18(月) 12:05:00
皆よく働いて偉いね
家事 育児と兼業だからそこまで働きに出れないから羨ましいよ
働いてお金作って旅行に行きたい+1
-1
-
1044. 匿名 2016/04/18(月) 12:05:15
日本人疲れてる人多すぎ。
充実感のある疲れならいいんだけど。
そうじゃない人が多いと思う。+23
-0
-
1045. 匿名 2016/04/18(月) 12:05:45
1日8時間を週5当たり前な世の中って、よくよく考えてみたらどんだけ国民達の時間拘束されてるんだよって思うよね。
そんな私も1日12時間を週5で頑張ってます…人生の9割は義務(仕事、家事、育児)で1割が自分のための時間って感じかな。
その1割を目一杯楽しみたい。+10
-1
-
1046. 匿名 2016/04/18(月) 12:06:21
仕事次第でしょ。
私はアニメやCMのCG関係やっているけど、忙しい時はほぼ一週間徹夜。
でも給料はバカ高いし有給たっぷりだし、慰安旅行は家族親戚全員招待できて海外旅行。
週5の8時間勤務でもカツカツの人が多くてびっくりした。+3
-2
-
1047. 匿名 2016/04/18(月) 12:06:35
その人の立場、体調、仕事の内容、時間によるんじゃない?
デスクワーク中心内勤と一日動きっぱなし肉体労働じゃ同じ8時間勤務でも違うよ
日中8時間勤務と夜間8時間勤務も違うしね
出産前は日中普通に働いて土日遊ぶ体力あったけど産後はあまりにもクタクタだ…帰っても母親業は休みないからね…
+3
-0
-
1048. 匿名 2016/04/18(月) 12:07:25
私は八時間勤務、残業あり、休みは週二日だけど、逆にもっと働いて稼ぎたいなー。
1日10時間くらい働ければ良いのにとか思うけど今の会社に入って長いし、人間関係も良いからなかなか他の仕事につく決心がつかない…
私は結婚してないしフリーだから大丈夫だけど主婦で子供が居たら無理だな。笑+4
-0
-
1049. 匿名 2016/04/18(月) 12:09:06
私は1日11時間労働プラス残業
週5なので8時間が素直に羨ましいです。
1日の半分を働いてると思うと何の為に生きてるのか分からなくなりますw
これはブラックなのでしょうか?
+2
-0
-
1050. 匿名 2016/04/18(月) 12:11:01
社会人としては当たり前+3
-1
-
1051. 匿名 2016/04/18(月) 12:11:18
そんなに疲れないでしょ
むしろ家かえって子供の世話の方で疲れる(^o^)+4
-14
-
1052. 匿名 2016/04/18(月) 12:11:23
無理でもなんで必要があるから働いてる
無理で済む人もいるけど、無理でもやらなきゃいけない人が大勢いる
子育てとの両立は大変だし、悔しい思いもするけど
働かないと生活出来ないからやるしかない+21
-2
-
1053. 匿名 2016/04/18(月) 12:12:31
正社員でそれなりに収入もあったけど、帰ってからも家事育児で休む暇もなく、体調壊しました。。
家の事手伝ってくれる旦那様がほしい
+5
-1
-
1054. 匿名 2016/04/18(月) 12:12:49
未就学児います。
週3~4、一日6時間で働いてますが、これ以上増えると家事、育児に支障が出て回りません。
私にはこれぐらいが限界。。+12
-2
-
1055. 匿名 2016/04/18(月) 12:14:34
パートですが12時間と残業あります。
忙しい時は15時間で時間も夜勤帯の為
身体が辛いです。月の時間すら計算したくない.8時間で帰れるなんて羨ましすぎる
現在6連勤目で泣きそうです+4
-2
-
1056. 匿名 2016/04/18(月) 12:15:15
みなさん言うように普通だと思う。『無理~』で、済むならみんな働きたくない。生活のためでしょ?そりゃ、1日でも1時間でも少ない方がいいに決まってる。+14
-6
-
1057. 匿名 2016/04/18(月) 12:15:47
>>1026
待遇が問題だよね
昔みたいに残業代、ボーナス、退職金がしっかりしていれば頑張って働く意味もあるけどそれが全部ない上に薄給なんて名前だけの正社員だよ+12
-0
-
1058. 匿名 2016/04/18(月) 12:17:47
日本人は働き過ぎ+47
-1
-
1059. 匿名 2016/04/18(月) 12:17:58
>>41そうですよね!
座って出来る楽な事務作業を8時間と、立ち仕事の肉体労働8時間では体の疲労度は全然違うし、いくら座って出来る単純作業でも、人間関係がうまくいかなかったり、神経を常に張らないと出来ない仕事なら精神的にかなりキツいだろうし。
体力疲労度、精神疲労度によるから、勤務時間の長短はあまり関係ないかも。+7
-0
-
1060. 匿名 2016/04/18(月) 12:18:06
働き始めてからしんどいなって思った。身体壊した。残業が原因かと思ったけど転職して座りっぱなしで残業少なくなってもやっぱりしんどいし、まだ若いからどうすればいいのかわからない+3
-0
-
1061. 匿名 2016/04/18(月) 12:26:19
仕事の内容と、その人の体力によるよね。
何百とある業種を、同じものさしで測ってストレス度を測るのは無理だよ。
でも正社員という枠組みの中で
その人に応じた働き方を、もっとフレックスに、ストレスフリー(自分も周囲も)に、対応できる会社が増えて、社会制度もそれに応じて整ってくれれば良いなぁとおもう…。
+9
-0
-
1062. 匿名 2016/04/18(月) 12:26:47
いつも思うんだけど、水曜日が中休みで、土日が休日っていう週休3日が体に一番合ってる。
ただし、子どもは土曜授業を完全復活させて方がよい。
授業時間増やして土曜休みだと、平日にありえない授業時間が設定されて、子供がヘトヘトになる。
で、そういうのも学級崩壊の一因になる。+19
-0
-
1063. 匿名 2016/04/18(月) 12:29:24
製造業だけど、まさに今納期前で1日13hで21連勤目。
しかも今週末まで連勤が続く。
何かのきっかけで突然自分が電源オフ状態になりそうで怖い。
1日8hの5連勤はかなりホワイトだよ!+11
-2
-
1064. 匿名 2016/04/18(月) 12:29:46 ID:z3b36pU1G3
今20連勤×12時間ですwwww
体が悲鳴をあげております。笑+4
-4
-
1065. 匿名 2016/04/18(月) 12:30:43
休憩無しでぶっ続けて8時間ってこと?それならキツイかもしれないけど、間に45分なり1時間なり休憩あるなら普通。正社員なら。週5日ならむしろ楽な方じゃない?
+2
-0
-
1066. 匿名 2016/04/18(月) 12:32:32
ん?
普通じゃないの?
私は、動物業界だからブラック企業なんだけど、6時起きの8時出勤23時終わりが週6です。。。
週休1日で福利厚生もしっかりしてない。
それで手取り17万程。
好きでやってる仕事だから、多少我慢してるけどね...。。。
8時間労働で週5日じゃそんな辛くないんじゃない?^_^;+4
-6
-
1067. 匿名 2016/04/18(月) 12:38:29
人間ってツマラないよねぇ‥人生の半分以上は働かないといけない。+21
-0
-
1068. 匿名 2016/04/18(月) 12:39:12
>>1064
死ぬよ+1
-2
-
1069. 匿名 2016/04/18(月) 12:41:57
怖いこと言うのやめてくれー+0
-0
-
1070. 匿名 2016/04/18(月) 12:42:17
体質で無理です
生活の為って偽善ぽい
働く事が美談みたいで
1人1人に合った働き方をすればいい事を
グダグダ言い過ぎ
働き方も人それぞれ
会社勤務だったり
育児だったり
ニートは別だけど
臑齧り+6
-7
-
1071. 匿名 2016/04/18(月) 12:42:56
9時間、週6。週5は月に一回だけ。
自営だからいいんだけどね。
それでも8時間週5は良いと思うわ+4
-0
-
1072. 匿名 2016/04/18(月) 12:45:26
>>1035
バブル世代ですが、初任給は手取り13万でした。
完全週休二日制でもなかったけど。
25万も貰えるなら、1の条件で喜んで働く。+5
-0
-
1073. 匿名 2016/04/18(月) 12:46:46
就業時間は別になんとも。
ただ通勤に片道1時間半かけてると
なんて時間を無駄にしてるんだと思うよ。+5
-0
-
1074. 匿名 2016/04/18(月) 12:50:34
>>1067
ほんとそうだよね
好きなこと仕事に出来れば、人生の大半好きなこと出来るよな〜と思う+5
-0
-
1075. 匿名 2016/04/18(月) 12:50:52
幼稚園に勤めています
1日12時間労働が、あたりまえです。+1
-0
-
1076. 匿名 2016/04/18(月) 12:50:56
1063さんの言う通り、8h週5日はホワイトだと思う。少なくとも独身者にとっては。
+6
-1
-
1077. 匿名 2016/04/18(月) 12:52:35
職場環境の良し悪しは人間関係で決まる+2
-0
-
1078. 匿名 2016/04/18(月) 12:59:59
主が独身なのか子持ちなのか知らないけど、どう?って聞いてる地点で1日8時間×5日の生活をしたことがないってことだよね。+3
-0
-
1079. 匿名 2016/04/18(月) 13:01:00
22歳、一歳の子供がいますが1日8時間、週5日働いています。
主人は家事を手伝ってくれますがそれでもしんどい。
22歳なのに…+2
-2
-
1080. 匿名 2016/04/18(月) 13:02:03
もういい加減我慢するのは辞めた方がいい
毎日毎日働いて寝るだけ、何のために生きているのか分からなくなる
人生は楽しむためにあるのだよ
我慢するのが美徳とする日本だが、一部の金持ちのために皆の生き血を吸われてるのだ
この社会システムはもはや崩壊してる
金を減らしてでも、自由の時間を増やすべきだ
とは思ってても、なかなかそうはできないんだよね
資本主義のジレンマの解決方法を早くと思ってる
+24
-0
-
1081. 匿名 2016/04/18(月) 13:02:37
頭で考えて8時間労働、週5が無理だと思うなら応募もしない方がいいと思います。
人1人雇うのにも会社はお金がかかります。
ただ、それが出来なければ...正社員は厳しいですよね...。。。
アルバイトやパートならそれ以下の条件で雇ってくれますが...。。。+5
-1
-
1082. 匿名 2016/04/18(月) 13:03:44
>>850もう今更仮面被って生きてくメリットないよね。あるがまま生きるよ。みんなもそうしてよ。我慢したって自分のクビ絞めるだけじゃない?
+0
-2
-
1083. 匿名 2016/04/18(月) 13:03:45
普通だと思う。
が!私の会社は給料が少なすぎなうえに経営者からムリばかり指図されるので今月中に退職願い出す予定。+1
-2
-
1084. 匿名 2016/04/18(月) 13:04:29
毎日8時間の週6日働いてますけど、、、+3
-3
-
1085. 匿名 2016/04/18(月) 13:08:01
何の為に頑張るか、どういう人生を送りたいか。目標持ってるなら働いても働かなくてもいいよ。
でも金の為とかそれが当たり前だからっていうのは悲しいと思う。全然豊かじゃない。+2
-0
-
1086. 匿名 2016/04/18(月) 13:11:36
ちなみにそれ普通な
世の中そんなもんだ+3
-1
-
1087. 匿名 2016/04/18(月) 13:14:38
え、普通じゃないの?+3
-1
-
1088. 匿名 2016/04/18(月) 13:16:15
>>1079
いやー、年齢じゃないよ、小さい子居たら自分の時間なんて皆無だし本当にしんどいよね。えらいよ!+0
-0
-
1089. 匿名 2016/04/18(月) 13:16:20
週休二日の8時間労働ってむしろ天国じゃないですか
これを嫌だと言ってる人は学生さんですか?
一部の勝ち組やバイト生活のニートもしくは海外基準で考えると大変かもしれないけど+2
-4
-
1090. 匿名 2016/04/18(月) 13:19:24
1日12時〜13時間くらい営業で働いてた。
今は結婚してパートで、楽させてもらってます。
こんなに体調いいことあるんだ!ってほぼ毎日おもいます(笑)+1
-2
-
1091. 匿名 2016/04/18(月) 13:21:37
独身なら当たり前じゃない?
OLさんとかそうだし。
小さな子供が居たりしてたら無理だと思います。+1
-2
-
1092. 匿名 2016/04/18(月) 13:22:53
>>28そういう事じゃなくて、最低限と言われているこのボーダーがキツイよねって言ってんじゃないの?+0
-0
-
1093. 匿名 2016/04/18(月) 13:23:33
>>30
慣れとか惰性って怖いね。+0
-0
-
1094. 匿名 2016/04/18(月) 13:23:52
なんで、最低賃金のコメにマイナスしか付かないんですか??
斜め読みしてるから理由が分からないのかな?
最低賃金ってあるよねえ?
皆、働くのは収入が目的の一つなのに、最低賃金割ってたりするの、教えてあげるのは親切なんじゃないのかな……、と思うんですけど。
タブーなんですか?+1
-0
-
1095. 匿名 2016/04/18(月) 13:24:39
1日8時間働いてます。
シングルマザーで中学生の子が居ます。
後10年働いて私の定年と子供の大学卒業がやってくる!
その後嘱託で、5年間働くわ‼+3
-0
-
1096. 匿名 2016/04/18(月) 13:25:43
>>34それそれ。
通勤時間入れたら相当厳しいよね。
それで家の事して、おふろ入って睡眠取って、余った時間で家族とコミュニケーション…って、そんな余裕ないよ。
そりゃ家族もバラバラになるという悪循環。+7
-1
-
1097. 匿名 2016/04/18(月) 13:25:58
今30代だけど正直しんどい。40代で働けるのか?と自分の将来を考える+3
-0
-
1098. 匿名 2016/04/18(月) 13:26:04
16から18歳まで通信高校行きながら美容室で正社で仕事してた。
朝8時〜夜8時,9時まで。休憩10分あるかないか。
週1回仕事をギリギリまでして学校行ってた。
丸一日の休みが月1で本当しんどかった。
しかも家に10万入れてたし。
トピ主さんの勤務は寧ろ楽です。
その勤務がお子さん居たら別ですが…+1
-1
-
1099. 匿名 2016/04/18(月) 13:26:58
>>37独身と夫子持ちじゃ、それは変わるけど?+0
-0
-
1100. 匿名 2016/04/18(月) 13:27:22
大変かどうかは職種と勤務地による。
通勤時間が長いとそれだけで疲れる。+0
-0
-
1101. 匿名 2016/04/18(月) 13:27:54
1億総ボランティア化+4
-1
-
1102. 匿名 2016/04/18(月) 13:28:37
1日8時間労働で週五日働くのがどうですかって
そんな楽なところはありません+10
-11
-
1103. 匿名 2016/04/18(月) 13:29:10
普通だと思うよ。
私は18の時から夜中の一時過ぎまで働いて休日出勤当たり前だった。入社試験でトップだったから、同期が、お先にーて帰るのを毎日見送っていたし、仕事出来るとかあんまりいいことない。
ちなみに会社から未成年は夜中過ぎまで働いてはいけないから口止めされてました。+1
-10
-
1104. 匿名 2016/04/18(月) 13:29:29
いろんな意見あるけど、長時間働かないといけない状況作ったのは自分なのにそれを普通だと思い他人にも同じ価値観押し付けるのは違うと思う。
それなら長時間働かなくてもやっていけるような環境を作ったらいいだけなのに。
長時間働くことが偉い人、働かない人が怠けてるなんて違うと思う。+24
-6
-
1105. 匿名 2016/04/18(月) 13:30:03
月〜金の5日連続で働くのと、シフト制で3日出勤して休日みたいに間に休み挟むのとでは、また感覚変わりそう。
私は後者が向いてる。
連勤は無理^_^;
好きな内容の仕事なら連勤でもさほど気にならないだろうけど、いかんせんそうも上手くいかないよね〜+8
-1
-
1106. 匿名 2016/04/18(月) 13:30:30
世間的には普通
だけど体力のない私には辛過ぎた
夜はベッドに入った瞬間寝るし
ドロドロに疲れて土日も寝続け
とうとう体壊して入院+19
-1
-
1107. 匿名 2016/04/18(月) 13:31:18
は?1日○○時間働いてますけど!って逆上してるやつ…
主はどうですか?って言ってるじゃん
ムキになってくださいなんて言ってないよ?
出直してきたら?+15
-9
-
1108. 匿名 2016/04/18(月) 13:31:18
まさに、週5日で1日8時間労働です。
たまに、残業ありますが大抵正規の方はこれくらい働いてると思います。
前勤めてた会社は1日12時間労働で、残業はあって当たり前の環境だったので今は楽な方です♩
仕事終わって家事してって1日ほんとにあっという間に終わりますが、生活の為だし仕方ないですね(._.)+15
-0
-
1109. 匿名 2016/04/18(月) 13:31:32
一日8時間、土日祝休み、有給休暇取得しやすい、内勤の事務、年収600万のアラサーです。
座りっぱなしなので、かなり楽です。
仕事終わって、なまった体を動かすためにジムに通ってます。
週末もよく出かけてます。全然疲れません。
かなり恵まれていると思ってます。+14
-5
-
1110. 匿名 2016/04/18(月) 13:34:06
職種、人によりけりだと思うなあ
前はエステ正社員、体力勝負(予約取れない程人気で休憩もご飯食べられたらマシな方。酷い時は座って事務処理する時間やトイレにも落ち着いていけない)10時間労働だった
今は保険業界で派遣社員七時間座りっぽなし、
電話応対&事務処理
立仕事は確かに疲れるけど、派遣の今の方が何十倍も頭使うし、自分の仕事一つ一つに責任有りすぎて、就業後の疲労度半端ないし、正直しんどい
今から戻れるならエステティシャンに戻りたい
何がいいたいかというと、一概に立ち、座り仕事でどちらが大変かは計れないです+18
-0
-
1111. 匿名 2016/04/18(月) 13:34:39
このトピ見てたら働く気湧かないけど
頑張って仕事している人が多いなって思う
体だけは本当気をつけてください+11
-2
-
1112. 匿名 2016/04/18(月) 13:35:56
8時間勤務で週1休みでした、過労とストレスで胃潰瘍になりました。+7
-0
-
1113. 匿名 2016/04/18(月) 13:36:17
専業ニート以外は皆働いてるから+6
-2
-
1114. 匿名 2016/04/18(月) 13:36:50
13時間週6日働いてます消えたい!!+9
-0
-
1115. 匿名 2016/04/18(月) 13:37:13
仕事内容で全然違うよね
たち仕事だったら一時間残業しただけでも辛い
あと週休二日は大変だよ
そこに祝日と大型連休もいれたら楽になるけど本当に週休二日だったら休みは100日前後
結構なブラック+12
-1
-
1116. 匿名 2016/04/18(月) 13:38:34
>>1103
それただのブラック企業
未成年を夜中働かせるのは労基違反
そんな普通じゃない底辺企業の話を例に出されて
当たり前!みたいに言われても+7
-0
-
1117. 匿名 2016/04/18(月) 13:40:01
1日8時間週2日休みって求人によく書かれてる餌みたいな言葉ですね+1
-0
-
1118. 匿名 2016/04/18(月) 13:40:34
いやそれ以上働いてるわ、その時間帯で完全週休二日制ならまだ優しい会社だと思った
これで残業当たり前、休日出勤当たり前ならブラックだろうなと思うけど+5
-0
-
1119. 匿名 2016/04/18(月) 13:42:22
休みは当然欲しいですが、日給、時給で
働いてるので、週4とか6時間勤務になると
収入が減るのが痛い。月給制にして欲しい。+5
-0
-
1120. 匿名 2016/04/18(月) 13:43:00
私も主さんと同じ時間帯で働いてます。
独身だけど辛いですよ、体力ないので…。
人によって違うと思います。
結婚して共働きなら、旦那に家事半分やらせます。
何が何でも!
今の不満はGW、お盆休みは要らないから
普通の日に1週間くらい休ませてほしい。+3
-1
-
1121. 匿名 2016/04/18(月) 13:43:23
美容師ですが12時間立ちっぱなし 。
休みは週一があたりまえです。
主さん楽な方ですよ+8
-2
-
1122. 匿名 2016/04/18(月) 13:45:27
旦那の収入がそこそこあって口うるさくなくて
家が狭いマンションで子供が1人でパートなしの専業主婦なら、>>1の望みは叶うと思う+1
-0
-
1123. 匿名 2016/04/18(月) 13:48:18
まあ、結婚と似てるかもしれないけど
隣の芝生は青く見えるんですよね
一見楽そうに見える仕事でも
その内容は自分にとっては合わなくてめちゃくちゃしんどい職務かもしれないし
逆に大変そうと敬遠してた仕事もいざやってみたら自分には合っててとても楽しく働けるかもしれないし+3
-1
-
1124. 匿名 2016/04/18(月) 13:50:53
週休2日
勤務5日で頑張るから、
外国みたいにリフレッシュ休暇(バカンス)欲しい!
休みの日は疲れ切って何もせず。
何のための人生ぞ。泣。
1人や友達、家族友達旅行に行きたい。
人生楽しい事があるなら
もっと頑張れる!+7
-0
-
1125. 匿名 2016/04/18(月) 13:54:05
最初はあまり任されることもないから仕事も少ないけど
だんだん能力が上がってくると任される仕事も増えて働く時間も多くなる
8時間労働の週5日は1番楽な時ですね
これからまだまだ仕事はどんどん増えていきますよ+6
-1
-
1126. 匿名 2016/04/18(月) 13:54:11
私は介護士で不定休だから
祝日、お盆や正月休みない
です。
なんか休み少なく感じます。+3
-0
-
1127. 匿名 2016/04/18(月) 13:55:35
どうせ残業とかで1日8時間で終わらないんだよね〜
退職して、あの頃がどんだけ大変でストレスだったかしみじみと感じる!+2
-1
-
1128. 匿名 2016/04/18(月) 13:56:19
そりゃこれだけ働いてたら疲れるよね
電車でかなり年上の会社員が口をあけて
足開いて寝てるのも仕方ないね
皆様毎日のお仕事ご苦労様です+5
-2
-
1129. 匿名 2016/04/18(月) 13:59:36
一日8時間とか羨ましいんだけど。
12時間勤務してる身からすれば、給料にもよるけどめっちゃ羨ましい。+5
-1
-
1130. 匿名 2016/04/18(月) 14:02:54
普通じゃないのかな?
むしろもっと働いてる人もいるよね。
だから「ゆとり世代は」なんて言われちゃうのかなって思う。
私も26歳だからゆとり世代だけど、昼夜掛け持ちで働いてるし一緒にされるとなんか気分悪い。+5
-7
-
1131. 匿名 2016/04/18(月) 14:04:06
子持ちと子無しだと子供いる人は世話とかあるから大変さが違うのはわかるけど、独身と既婚なら変わらないと思う。
まさか身の回りのことできないような夫と結婚してるの?+2
-2
-
1132. 匿名 2016/04/18(月) 14:05:16
もっと働いてます自慢いらないってば+19
-6
-
1133. 匿名 2016/04/18(月) 14:05:40
え???
ごめん。
何普通な事いってるの??
1日8時間
週5は当たりまえですよ。?
しかも残業も普通にしてて
定時とかありえません。
それで、育児家事もしてます。
小学生の子と
双子2歳育ててます。
休みの土日も子守ですよ。
旦那いないし。+8
-11
-
1134. 匿名 2016/04/18(月) 14:06:14
>>1130
ゆとりと勤務時間になんの関係があるの?
たくさん働けば偉いとでも思ってるのかね
馬鹿ほどよく働くし、そんな自分に誇りを持ってるから救いようがないね。+8
-4
-
1135. 匿名 2016/04/18(月) 14:07:45
子育てを認めてほしいママ多いよね
好きで産んだんだから誰かから評価されたいとか考えるなよ+9
-4
-
1136. 匿名 2016/04/18(月) 14:08:57
このトピよく採用されたな
「どうですか?」という聞き方やめい
相手が困るでしょ+2
-2
-
1137. 匿名 2016/04/18(月) 14:09:16
事務とかなら問題ない。
飲食店のバイトはキツかった。疲れがたまって週末吐きそうになってた。+1
-1
-
1138. 匿名 2016/04/18(月) 14:12:13
週5で8時間なんて楽すぎ‼︎とか言ってる人って
私が苦労したからあんたも苦労しなって苦労をわざわざ引き継ぐ人だよね。
その思考がブラック社畜化を加速させるんじゃない?+15
-5
-
1139. 匿名 2016/04/18(月) 14:13:07
パートやバイトならいやだ。
社員なら頑張る+10
-0
-
1140. 匿名 2016/04/18(月) 14:13:23
社畜自慢だとか無理とか言ってる人が正社員で働けば
皆が8時間労働週休2日で暮らせるんじゃないかと思う+6
-3
-
1141. 匿名 2016/04/18(月) 14:24:07
ちょっと前のすき家ワンオペもあんなのバイトだったらバックれればいいんだよ。
真面目に奴隷みたいな事しなくていい。
仕事で追い詰められて◯殺なんてもったいなさすぎ。+7
-0
-
1142. 匿名 2016/04/18(月) 14:27:18
設計事務所経営してます。従業員は私含め3人だけど、従業員にはなるべく定時で帰ってもらえるように頑張りますが、私はなかなか帰れないですね。
旦那は飲食店経営してるんで、帰り遅いし家事は無理。なので、私が無理しない程度にしてますよ。やりたい事させてもらってるから特に苦ではないかな。+3
-0
-
1143. 匿名 2016/04/18(月) 14:28:14
>>1138
どうですか?
て聞かれて楽すぎって答えちゃなんでいけないの?+6
-0
-
1144. 匿名 2016/04/18(月) 14:29:44
ガルちゃんも捨てたもんじゃないな
専業がどうとかベビーカーがどうとかいうトピよりこういうのもっと採用するべき+5
-0
-
1145. 匿名 2016/04/18(月) 14:35:39
>>1131
独身は黙ってようよ!想像でしか話せないんだからさ
+0
-4
-
1146. 匿名 2016/04/18(月) 14:36:41
これって大切な問題よ。日本人が変われるのか、変われないのか。+5
-0
-
1147. 匿名 2016/04/18(月) 14:38:52
>>1138
楽だからもっと働け
とは言ってない+2
-0
-
1148. 匿名 2016/04/18(月) 14:41:30
>>1146
日本には天然資源がないから労働力に頼るしかないのよ+3
-0
-
1149. 匿名 2016/04/18(月) 14:41:55
皆さん幸せですか?+4
-1
-
1150. 匿名 2016/04/18(月) 14:48:43
社畜自慢がそんなにいけない?
自分語りウザいかもしれないけど
働いてない人に非難されるべきじゃないと思う+4
-1
-
1151. 匿名 2016/04/18(月) 14:49:32
>>1145
既婚ですよ
あなたは自分のことも自分でできない無能な男、または激務なだけで稼ぎがない男と結婚した負け組ですか?+1
-3
-
1152. 匿名 2016/04/18(月) 14:51:55
子持ちと子なしじゃ異次元の話すぎて、どうですか言われても困る+0
-0
-
1153. 匿名 2016/04/18(月) 14:57:10
>>1151そんな言い方酷いよ
+2
-2
-
1154. 匿名 2016/04/18(月) 15:08:40
まじで、このとおり。
昔は、こいつバカ?とか
思ってたよ。
手取り20万稼ぐって
相当きつい。
仕事仕事…
幸福度が低い。。+4
-0
-
1155. 匿名 2016/04/18(月) 15:29:17
>>1151
誰も聞いてないのに、既婚ですよwwwからの自己紹介お疲れー(^O^)何がむかついたの?ブスは黙って昼寝してろー♪+0
-2
-
1156. 匿名 2016/04/18(月) 15:35:49
>>1120
結婚してもなかなか家事半分なんて無理かも。
男の人ってプレッシャーも残業も多いし。
今の日本は女が社会へ~とか言いながら男には家事も育児も頼める家は少ないと思う。
ほんと男の給料上げるか、男の残業少なくするかどっちかにしてくれよ~~。安倍さん(;´Д⊂)+5
-1
-
1157. 匿名 2016/04/18(月) 15:52:56
>>1151
なんか臭うなー独身だなー。結婚してる女がこういう事言うかなー?じゃあ自分は身の回りやって働く時間少なく稼ぐ男と結婚したの?結婚してたら1156さんみたいな意見になると思うな
+0
-1
-
1158. 匿名 2016/04/18(月) 16:02:43
兼業子持ちですが、普通に1日8時間週5で働いてます。
むしろこのご時世そんな女性も沢山いると思うのですが…。
「子持ちなら話は違うって」色んな方が仰っててビックリ。+5
-0
-
1159. 匿名 2016/04/18(月) 16:34:52
トピ主さんの質問が、ちょっと情報量不足でしたね。
独身なのか主婦の方なのか書いた方が良かったと思います。
健康で独身一人暮らしの方だったら、生活費も必要だしフルタイム必須かと思いますが・・・。
主婦の方だったら、環境や個人の体力、お子さんの年齢にもよりますよね。
お子さんやご主人のお弁当作りの有無や、ご主人の家事分担の有無、お子さんの学費に
よっても違いますよね。
40代主婦ですが、周りの主婦仲間は、だいたい週3~4回、1日3~4時間程度のパート勤務が
多いです。ご主人が料理できる人は1人だけ。車で20分以内の、近くでパートしてる人がほとんど。
フルタイム勤務している人は、お子さんが高校生・大学生の人と、お子さんが独立した
60代の人が数人。
私自身は、夫の仕事が激務で体力がない人なので、家事の分担は不可能。
私がフルタイム残業多め、電車で往復1時間の仕事で共働きしていた事がありますが、
平日は掃除・片付けする時間はなし。
土日もたまった家事(掃除・片付け・洗濯物・買い物・食事作り)であっと言う間・・・。
体を休める時間がなく、体力もないので月に2回は疲労で倒れてました。
夫も忙しいと分かっていても、イライラして夫に優しくできませんでした。
お金はいくらあってもいいけど、近所でパート勤務に変えてから、家庭に平和が戻りました。
私には今がベストなんだと思います。
でも、親に仕送りしないといけなくなったりしたら、又無理してでもフルタイムの仕事を
探すしかないですね。健康に自信がないですが・・・。
人それぞれだから、もし選ぶ余地があるなら、無理は禁物ですよ!+2
-1
-
1160. 匿名 2016/04/18(月) 16:40:30
ざっくり言えば
日本人はカタチにこだわって人生の質が終わってる+9
-1
-
1161. 匿名 2016/04/18(月) 17:04:05
基本的には週5で8時間でいいから、第2第4水曜日は休みとかにならないかなー
たまにそういう休みがあるだけで心に余裕が生まれると思う!
通勤電車で疲れてそうな方々が多いので、中休みを作ってもっと休んでほしいですね!私も休みたいって言うのが本音ですが!+6
-1
-
1162. 匿名 2016/04/18(月) 17:11:55
>>1158
確かにこのご時世いっぱいいるよね。
でも私は無理だったわ。結婚後も家事ほとんど私がしてたし大変と思ったことなかったし
会社の先輩が働いた方が子供と離れられて楽だよーなんて聞いてたし。
でも、うちの子は3才まで夜中に4~5回夜泣きする子で復帰して半年で7キロ痩せて身体こわしたよ。それで辞めた。
実家が近いとか子供が夜寝てくれるかとか旦那が
帰るのが早いかどうかで変わってくるよ。
子供いなかったり、独身だと持病がない限りそんな大変なことにはならないと思うなぁ。
スッゴイブラックならともかく。+4
-0
-
1163. 匿名 2016/04/18(月) 17:15:59
本日の炎上トピはここですか?+3
-0
-
1164. 匿名 2016/04/18(月) 21:02:04
学生時代じゃないんだから月から金まで5連勤はイヤ+0
-2
-
1165. 匿名 2016/04/18(月) 21:38:36
普通じゃないの?それプラス残業とかって一般的だよね。週休2日間あるだけマシだよね。+1
-3
-
1166. 匿名 2016/04/19(火) 02:58:25
1日10〜15時間、基本平日週5日勤務です。
(必要時は土日も出勤、自宅で仕事をする事も。)
土日は必要最低限の家事をし、平日に予定を入れられないので全て土日に。
家は荒れています。もっと料理もしたいし
自分の時間もほしいです。
悲しい。+1
-1
-
1167. 匿名 2016/04/19(火) 12:03:47
1日11時間
週休1日
手取り約10万キツイ+0
-0
-
1168. 匿名 2016/04/19(火) 15:18:02
そんなに揚げ足を取る事かいな?
人それぞれだから、こういう考え方があったとしても良くない?
ここで働いてる自慢W?をしてもねー。
どんな仕事でも何日勤務でも良い面悪い面あるよ。
トピ主くじけるな!!+2
-2
-
1169. 匿名 2016/04/19(火) 19:56:52
美容師をやっていますが、14時間超えの拘束時間に週休1です、、。労働基準法が守られている職場に転職を考えてます。ぶっちゃけその労働条件は羨ましいです+2
-0
-
1170. 匿名 2016/04/19(火) 20:10:51
平日昼間の日本おかしいよ書き込みはちょっとなあ
実際フルタイムで働いてる人がこれはしんどいよ!って文句言うならともかく
説得力なさすぎじゃない?+0
-0
-
1171. 匿名 2016/04/19(火) 22:49:18
1168
頭悪い奴って言い負かされると「揚げ足とり」の意味も理解せずに揚げ足取りだと言い逃れようとするよね
!使うのも知的底辺の証+0
-1
-
1172. 匿名 2016/04/20(水) 16:22:11
こういうトピで逆ギレするやつなに?
は!?とか高校生かよ(笑)
あたしも平日の週休一日で一日八時間以上働いてるけど結婚できない+貯金したいからだし、嫌なら生活切り詰めて休みが多いところに転職するか婚カツして主婦になれるように女子力磨けば?
こういうのですぐキレる人が周りの人間追い詰めてるんだろうね。+0
-0
-
1173. 匿名 2016/04/21(木) 05:33:33
普通じゃない?
8時間労働の週2日休み。
アホみたいな連勤にされたくないから休みは固定。
有休も使える。
最近、ブラックで訴えられたから勤務時間にうるさくなった。
+0
-0
-
1174. 匿名 2016/04/21(木) 11:01:40
オフィスワークでも一日8時間、週5日はキツイ。土日は寝たきりになる。
肉体労働、週3日一日5時間にしたが、それでも慢性疾患がある身にはキツい。+2
-0
-
1175. 匿名 2016/05/16(月) 15:44:14
あまり体が丈夫ではないので、一人暮らし正社員の頃はしょっちゅう体調崩してた
結婚してからもフルタイムで働いていたけど、特定疾患見つかってからいよいよ体が持たなくなってパートにした+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する