-
501. 匿名 2016/04/17(日) 19:30:25
美容師
月6日休み
1日12時間労働
公休6日しかないのに、うち1日は強制でサービス出勤
サービス出勤しなければ欠勤扱いで、1日分の減給
これで月給23万
ボーナスなし
ついでに言えば2月は日にちが少ないからと公休が4日になります
あまりにブラックすぎて先月、退職しました。
過労死したスタッフも3人。
労働局から何度も指導を受けるが、嘘の報告をしてなんとか誤魔化し誤魔化しやってくみたい。+26
-0
-
502. 匿名 2016/04/17(日) 19:32:33
今、特養のボランティアやったり、児童館のボランティアやったりして、ほぼ毎日せかせかと動いてますが、「仕事」になるとやれる気がしない。
フルタイムママさんは尊敬してます。+11
-3
-
503. 匿名 2016/04/17(日) 19:33:04
専業主婦 無職 短時間パートおばさんが必死に普通意見に−押してるんだろうなwww+13
-11
-
504. 匿名 2016/04/17(日) 19:33:43
最後にフルタイムママ尊敬するの流行ってんの?+24
-3
-
505. 匿名 2016/04/17(日) 19:33:56
>>477
私飲み屋なんだけど、主同じにおいがする!
ちょっと馬鹿にしつつも真面目に尊敬してる気が(>_<)
飲み屋は週1で短時間でも昼職の月給並に稼げるから、給料そんななのにまともに週5、8時間も働いてる方尊敬するって意味な気がする。
この業界の人はよく主と同じこと言ってるし+16
-4
-
506. 匿名 2016/04/17(日) 19:37:23
普通か普通じゃないかで言うなら日本の労働時間としては普通中の普通。辛いかどうかは職種や人による。+8
-1
-
507. 匿名 2016/04/17(日) 19:37:29
1日8時間週6日働いてるけど普通だと思う+5
-8
-
508. 匿名 2016/04/17(日) 19:38:26
週休二日で早出残業なしなんて、正社員なら恵まれてると思うけど。
+24
-2
-
509. 匿名 2016/04/17(日) 19:41:50
サービス業を除く日本の企業の大半はこの勤務形態 更に残業がプラスされます
これが無理ならパートか自分で起業するしか+5
-1
-
510. 匿名 2016/04/17(日) 19:43:23
私、それ以上働いてますけど何か?っていう人なんなの。
嫌なら転職すれば?そんな会社に就職したの自分でしょ?
いっぱい働いてる自分すげええとでも思ってんの?
長い時間働いてれば偉いんですか?+21
-21
-
511. 匿名 2016/04/17(日) 19:43:26
看護師ですが
5日間連続で働くというのがしんどいです。
あいだにちょこちょこ休みがないとやっていけません。なので、私は逆に5連勤、土日休みの方達をすごいなと思います。+27
-2
-
512. 匿名 2016/04/17(日) 19:43:30
>>501美容師なのに結構貰えてるんですね!
美容師の知り合い多いけど人気美容師でなければ月給13万前後でした。
主さんの所より過酷だったけど。
しかし過労死が本当なら、同じ職場で3人も過労死するってよっぽど
主さん辞めて正解です!+15
-2
-
513. 匿名 2016/04/17(日) 19:46:04
小学校教員ですが、新年度始まってからずっと12時間.13時間.14時間勤務…です(T_T)しかも教員は、残業代一切出ません(T_T)(T_T)+11
-4
-
514. 匿名 2016/04/17(日) 19:46:07
普通。
それ出来なかったら何の仕事も出来なくない?+16
-5
-
515. 匿名 2016/04/17(日) 19:46:42
どうですか?て聞かれてるから
普通です、むしろ羨ましいです
て答えるの普通じゃない?
だってもっともっと働いてるもん。
別に自分のこと偉いとも何ともおもってないし。
なんでマイナスされるの。+16
-6
-
516. 匿名 2016/04/17(日) 19:48:51
普通の事じゃないのか??
+16
-4
-
517. 匿名 2016/04/17(日) 19:49:44
これで無理なら少なくとも正社員は無理だよね+23
-3
-
518. 匿名 2016/04/17(日) 19:49:55
>>206と同意。立ち仕事と事務両方の週5日8時間経験だけど前者はしんどかった。
でも独身や男の人はこれを毎日こなしてるんだよね+4
-6
-
519. 匿名 2016/04/17(日) 19:50:33
普通にそれ以上働いてるけど時々飽きることがある+7
-1
-
520. 匿名 2016/04/17(日) 19:50:41
1日8時間週6だけど仕事が楽。
前は1日8時間週5だったけど前の方がきつかった。+7
-0
-
521. 匿名 2016/04/17(日) 19:52:09
>>509
サービス業ですが残業あるのは通常運転です+4
-0
-
522. 匿名 2016/04/17(日) 19:53:16
>>510
別に嫌だとは言ってないでしょ。
どうですか?て聞かれたから普通だと言ってるだけ。
転職しろって正社員で1日5時間とか週3休みとかあるの?あるなら教えてほしい。+11
-0
-
523. 匿名 2016/04/17(日) 19:53:26
残業は次の日に来るから定時で帰りたい。
でも定時近くにメールが来るのよね。+5
-0
-
524. 匿名 2016/04/17(日) 19:54:09
9-5時できっちり働いてる旦那が毎日くたくたで何も出来ないなんて言ったら叩くくせに(笑)8時間勤務辛いから4時間のバイトに変えますなんて男は絶対出来ないのに子育ての方が大変家事も大変って文句ばかり言うし女性様精神が凄いね。+32
-3
-
525. 匿名 2016/04/17(日) 19:54:47
独身時代は普通にそんな感じで働いてました
会議があれば11時間になることもありました
土曜日も午前は勤務でしたね
今は週5で1日5時間半のパートしています。
幼稚園児2人いるのでこれくらいが
私にはちょうどいいって思っています。
+11
-1
-
526. 匿名 2016/04/17(日) 19:55:57
公務員ですが、私の周りではフツー。部署によってはもっとキツいとこも。私もキツい部署で10時間勤務は当たり前。
それでも「土日は休みでしょ?」としか思われず子ども二人のスポーツクラブの役員にさせられ、週末は常にどっちかの試合の車出し&当番に。
やっぱ体力第一だね‼+7
-2
-
527. 匿名 2016/04/17(日) 19:56:08
私は昼の会社がブラックばかりだったから、ズルズル飲み屋続けてしまう、、、
やっぱ短時間で出勤日数少なくて稼げる事知ってしまったらなかなか抜け出せない!
政治経済、事件、芸能裏話とか知れるし普段お目にかかれない様な色んな分野で凄い方に出会えるし。
まあ知らなくて良かったことも沢山あったけど。
その分努力や適応力、忍耐力も必要だけどやっぱ昼職だけの頃よりラッキーな事も多い。
特に医療系は色々助かる+3
-5
-
528. 匿名 2016/04/17(日) 19:57:32
独身で実家住みだったときは普通に大丈夫でした
主婦で子供いると無理です+10
-1
-
529. 匿名 2016/04/17(日) 19:57:35
>>1はどんだけ体弱いの?+9
-4
-
530. 匿名 2016/04/17(日) 19:57:41
平日は1日12〜14時間で休日は部活…。中学校教諭で、今は育休中です。今ではあの頃の生活が信じられない。戻るのがものすごく不安。+7
-0
-
531. 匿名 2016/04/17(日) 19:58:48
同じ雇われている身分なのに長時間労働の不満を口にすると
「うちの職場は日々3時間の残業があるけど
よその会社ではプラス休日出勤とか当たり前。
うちは恵まれている方だよ。
そんな姿勢ではどこへ転職しても勤まらないよ」とか言われる始末。
全然味方とは思えないです。
毎日残業して当たり前という時点で相当麻痺していますよ。出典:elsblog.com
+27
-3
-
532. 匿名 2016/04/17(日) 20:01:45
普通にやってますよ!時々残業も。
朝5時に起きて、会社まで片道1時間かけてます!
子供もいるのでお迎えの時間までに帰れるかヒヤヒヤしています(^^;
帰ってもゆっくり出来るわけもなく、毎日が目まぐるしく過ぎていきます!
パートでもいいけど、稼げるうちに働くって思ってやっています。+5
-0
-
533. 匿名 2016/04/17(日) 20:05:37
学生時代を考えれば全く平気
だって同じ8時間でもお金もらえるんだもん+6
-3
-
534. 匿名 2016/04/17(日) 20:06:42
その労働時間、
当然だと思っていた…。
違うの??+18
-1
-
535. 匿名 2016/04/17(日) 20:06:43
業種によっては辛いよね。
昔花屋でバイトしてたけど、花屋週5はよく持つなぁと思う。デスクワークの今は週5当たり前だけど。+7
-0
-
536. 匿名 2016/04/17(日) 20:07:13
普通‼︎それプラス週6勤に帰ったら家事と育児。
休みなんてないよー。。+6
-0
-
537. 匿名 2016/04/17(日) 20:09:17
どこまで本当かわからないけど、イタリアの話な。
みんな人生を楽しむことを前提に生き、働いている。まず休日が多いし、休日は絶対に休む。休日出勤とかあり得ない、絶対に休む。そして、労働時間も定時がきたらすぐ働くのやめる、客が入ってきそうでも定時なんだから店閉める。もちろん、客側もクソみたいな労働環境を作らないように、不便でもそれを受け入れる。労働環境の悪化は結局自分たちの首を絞めるから。
そこではなんのために働くのかはっきりしている。ゆとりある人生を楽しむため。日本は働くこと、真面目に頑張ること、お金を稼ぐことが美徳(特に男性)。残業してる人間が評価されるなんて、成果を出してる人ではなく、とにかく一生懸命頑張ってる(ように見える)人が評価される馬鹿馬鹿しい慣習の故だと思う。日本の労働者は自分達で自分達の首を絞めてる。
「そんなの普通だから文句言わず働け」、「甘えるな」。なぜか労働者同士が団結・協力せず、潰しあう。なんで、労働者同士あるいは社会全体で、協力して、工夫して、あるいは金至上主義を見直して、労働環境を少しでもよくしていこう、とならないのか。たぶん、目上の人間に従順な文化のせいじゃないかと思うけど・・・・。
真面目さや目上の人間への敬意がなくなり過ぎるのも問題だけど、社畜自慢して他人にもそれを強要してる人が少なくないのを見ると、ため息が出る。
労働者一人一人(特に上の立場にいる人間)がとにかく黙々と長時間働くことが善なんだという意識を変えて、ワークライフバランスを重視する考え方に変わっていって欲しい。自分もそうしたいし、そうしようと思うと職場でただ従順なだけでなく勇気をだして何かを提案することも必要になってくると思う。
+30
-6
-
538. 匿名 2016/04/17(日) 20:09:44
仕事前に朝活とか有名カフェでモーニングとか、仕事後にヨガとかジムとか料理教室とか合コンとか、絶対行けない。
ギリギリまで寝て即帰っても寝たい。+32
-0
-
539. 匿名 2016/04/17(日) 20:11:23
普通のことです。トピタイ見て残業なくていいな〜と思った(笑)+10
-0
-
540. 匿名 2016/04/17(日) 20:13:16
24時間やってるコンビニ、定休日のないデパート、明け方までやってる激安居酒屋。
ぜーんぶあるのが当たり前になってしまってるから、それを維持するための雇用が必要になる。
時代が変わると働き方も変わるはずなのに、そうしないから不満が生まれる。+19
-0
-
541. 匿名 2016/04/17(日) 20:19:45
土日のほか水曜日も休みなら気分的に楽なんだけどね。+10
-2
-
542. 匿名 2016/04/17(日) 20:20:20
私は一日10時間の週4がいいかな。。
月 火 木 金 出勤
水 土 日休みがいい+9
-0
-
543. 匿名 2016/04/17(日) 20:20:48
8時間を普通じゃないと思う人達の普通の時間が知りたい。もちろん正社員で。+9
-1
-
544. 匿名 2016/04/17(日) 20:21:02
私はそれプラス家事も完璧にやってましたよ
旦那は何もしてくれませんでした+1
-3
-
545. 匿名 2016/04/17(日) 20:21:11
正社員で、普通に1日8時間、
しかも、土曜は隔週で休み、
つまり週6で働くときもある。
保育園児と小学生がいるので、
帰っても子育てに家事に、
もうたいへん。
仕事だけしてればいいなんて、
なんてラクなんだろうと今は思う。+9
-2
-
546. 匿名 2016/04/17(日) 20:24:01
社会人になって17日経ちますが…学生時代の方が大変でしたね。
学校行ってから直でバイトに行ってたので学校もバイトも週5でかなりきつかった。
今は仕事だけなのでまだ楽です。+7
-3
-
547. 匿名 2016/04/17(日) 20:28:40
働くために生きてるみたいで私には無理。
専門職で週2~3回8時間くらいで30万~50万ほど稼げるので不自由してないし問題ないです。+5
-15
-
548. 匿名 2016/04/17(日) 20:28:57
1日8時間以上週5で働いてますよ。
必ず土曜日出勤の日が月に1日あるから6日の日もあります。
主婦で子供もいるのでちょっときついです。
でも保険とかもしっかりしてるから転職とかは今のところ考えられないし、頑張るしかないかな!と思ってます。+2
-0
-
549. 匿名 2016/04/17(日) 20:29:21
普通に恵まれてると思う。+4
-0
-
550. 匿名 2016/04/17(日) 20:30:50
>>547
なんの仕事か教えていただけますか?+5
-1
-
551. 匿名 2016/04/17(日) 20:30:54
7時間労働週休2日残業一切なしやけど
普通に疲れるけど周りと比べたら全然楽な方だと思う。+9
-2
-
552. 匿名 2016/04/17(日) 20:32:47
私も無理です。
朝弱いから夜勤の今がすごく楽だし、5日連続で仕事とか考えられない…+8
-10
-
553. 匿名 2016/04/17(日) 20:33:20
拘束時間長くても残業あっても、自分に合ってるならそんなに苦じゃないかも。プライベート優先とか体力の問題とかあれば、それはもちろん勤務時間短い方がいいもんね。
+8
-1
-
554. 匿名 2016/04/17(日) 20:35:00
月6日休みの1日12時間勤務。
週1で日直手当てでるけど微々たるもん
それ以外は当然サービス残業で
家帰っても持ち帰りの仕事して月17万。
起きる→仕事→帰宅→風呂食事→仕事→寝るの繰り返し。
休みの日にも仕事して、仕事がない日は
遊びにいく気力もなくてひたすら寝る
自分が機械みたいな生活送ってて「なにしてんだろ私」って悲しくなる
定時で帰れて、残業代もちゃんとでるところが羨ましい
でもこの仕事辞めたくないんだよなーって無限ループ(笑)+27
-2
-
555. 匿名 2016/04/17(日) 20:35:29
JETっていう、英語圏の大学の卒業生(英語教育に関しては素人)をALT(学校等の英語の授業のアシスタント)として雇う国のプロジェクトがあるけど、労働時間も短く仕事もほとんどないのに月30万くらいもらえるらしい。しかもこれは英語教育のために雇ってるのではなく、「文化交流」とやらのために雇ってるのだそう。
もともとは昔の日米貿易摩擦の解消のために日本がお金をだして向こうの若者を雇うこの制度が始まったらしいのだけど、貿易摩擦なんてなくなったのにずっとやってる。たぶん官僚の天下りも絡んでて(この制度を管理してる特別法人に官僚が天下る)国民からの反発もないので(皆知らないのかもしれない)ずっと莫大なお金を素人の外国人に使い続けてる。一度事業仕分けの時に廃止されかけたけど、結局できず、現在はむしろオリンピックに向けてさらに人数を増やすことが決まってしまってます。
日本の新卒が長時間働いても月20万くらいなのに・・・。この制度とその問題がもっと周知されて欲しいです。ただ、この制度で来日している外国人を罵るのではなく(良い人もたくさんいるはずなので)、この制度の問題点(給料の妥当性等)や必要性について考えて欲しいです。
誰も知らないALTのことwww.geocities.jp誰も知らないALTのこと 被害の実態new 留学斡旋団体とは何も知らない日本の親子誰も知らないALTのこと 純ジャパの子供が英ペラに 投稿欄 過去の投稿(2008〜2010) ...
Daily Yomiuri: Japanese government announces increase for JET Programme | JETwit.comjetwit.comAccording to a Daily Yomiuri article, the Japanese government plans to increase JET Programme participants by 2,300 between 2015 and 2019 with an eye towards
+8
-2
-
556. 匿名 2016/04/17(日) 20:37:49
>>542
その表は残業とかサービス残業は多分含まれてないと思います
日本はもっと長いはず+3
-0
-
557. 匿名 2016/04/17(日) 20:38:59
正社員で8年働いているけど、拘束時間長すぎだし、責任が重くてストレスフル。
インフルエンザで医者に休養とるよう言われたのに、会社に出てこいって言われた。
そんな会社辞めようとおもう。+29
-2
-
558. 匿名 2016/04/17(日) 20:40:06
日曜日は外出しても15時には家にいたい。。月曜日に備えてる感じにだんだん疲れてくるし、イライラしてくるよ。+30
-1
-
559. 匿名 2016/04/17(日) 20:41:05
何がいいたいトピかわからん+28
-2
-
560. 匿名 2016/04/17(日) 20:41:09
若い頃は当たり前のように働いてましたよ。
それくらいは普通ですね。
でも年とったら1日6時間週5日のパートすらしんどくなりました。+10
-2
-
561. 匿名 2016/04/17(日) 20:43:01
妊婦ですけど、当たり前のように働いてますよ。
喉から手が出そうな程、専業主婦か羨ましいですよ。+12
-6
-
562. 匿名 2016/04/17(日) 20:46:15
職人週5と水商売週3か4、若いうちしかできないし話のネタになるしどっちの仕事も好きだから続けられてる。+3
-2
-
563. 匿名 2016/04/17(日) 20:47:22
そう考えると平均1日14時間×5、休み時間もとれずぶっ通し、休日も緊急オペがあれば駆けつけなければならない主人は本当に大変なんだなぁ。
人間の医者と違って、獣医だから給料もそこまで良くないし。
+8
-1
-
564. 匿名 2016/04/17(日) 20:47:50
1日10時間週6勤務!
若いうちは体壊さない程度に働きたい+0
-1
-
565. 匿名 2016/04/17(日) 20:48:25
主さん最初の情報少な過ぎ!
普通フルタイムなら8時間が当たり前だよね。
でもただ、職種ってあるよね。
子供居て、家事しながらフルタイムならある程度ルーティーンで流せるような仕事で無いとキツいのは凄くよく分かる。+18
-1
-
566. 匿名 2016/04/17(日) 20:48:59
喉から手が出るほどほしいならわかる
>喉から手が出るほど羨ましい
は聞いたことがない
煽るならもっとわかりやすくお願いします+4
-2
-
567. 匿名 2016/04/17(日) 20:51:43
働きすぎのひとは体大切にね
ブラックだと感覚がおかしくなるけど休養や家族と過ごす時間もたいせつですよ+17
-2
-
568. 匿名 2016/04/17(日) 20:52:44
前職が月5日休みで残業80時間以上してたから、週2休みは本当に天国だと思った。
でも慣れたらそれも楽じゃない。
フルタイムで働いて家事ほぼナシならゆとりがあるかな。
週1掃除機、洗濯、自炊ナシ中食外食のみでなら。無理だけど。+2
-0
-
569. 匿名 2016/04/17(日) 20:53:11
お金を稼ぐために長時間働いてるならいいじゃない?
もっと頑張って経済活性化させてね+5
-2
-
570. 匿名 2016/04/17(日) 20:55:38
社会に出たらそれが当たり前になった。+7
-2
-
571. 匿名 2016/04/17(日) 20:55:43
むしろ8時間ならすごく良い!
1日最低12時間以上働いて、6勤3回連続でやったりしてたよ。
しかもずっと立ち仕事で、30kgの袋持って運んだりしてたし、残業毎月ギリギリとか超えても給料18万代だったし(;_;)+11
-1
-
572. 匿名 2016/04/17(日) 20:56:59
わたくし、週6日8時間労働
子育て主婦ですが。
ちなみに46歳。
めっちゃ元気(笑)
風邪ひとつひかないw
丈夫で〜す。
+15
-0
-
573. 匿名 2016/04/17(日) 20:57:10
8時間労働で週休二日が常識なことについてどう思うかってことじゃないのかな?
確かに定められてるし当たり前のことかもしれないせど、きついっちゃきついよね。
1日8時間労働って言ってもプラス1時間は休憩、往復時間も考えると拘束時間ものすごいよね。
っていうか休憩1時間もいらないから早く帰らせてほしい。
それかせめて水曜日も休みにしてくれたら頑張れる。
5日間あることの月曜日の絶望感ね。+21
-4
-
574. 匿名 2016/04/17(日) 20:57:41
独身の頃はそれが普通でした。
専業の今、それをこなす自信がない…。
子育てや家事のことも考えると、週3~4くらいがいいかも。+7
-2
-
575. 匿名 2016/04/17(日) 21:00:00
お子さまが居て、1日八時間の人は帰っても家事やるし尊敬します。
独身なら生きてくためにも普通だと思います。それ以下だと親に頼らなきゃ無理では?
私は子無しの既婚者なので八時間でも平気です。出来ればパートしたいけど、貯めたいしなー+15
-1
-
576. 匿名 2016/04/17(日) 21:00:59
週6出勤ですが、立ち仕事でくたくたです、年々ひどくなるので将来が不安+6
-1
-
577. 匿名 2016/04/17(日) 21:01:41
>>554.可哀想...
日本てほんと社畜だらけだよね+8
-2
-
578. 匿名 2016/04/17(日) 21:01:43
8時間週5できっちり帰れるなんてあったらむしろ飛びつくわ+24
-3
-
579. 匿名 2016/04/17(日) 21:02:31
普通でしょw
むしろ8時間で帰れるのが羨ましい。+10
-0
-
580. 匿名 2016/04/17(日) 21:02:52
立ち仕事か事務かにもよる。
20代の時は1日14時間、週6日立ち仕事してた(体調崩して辞めた)から、座り仕事で8時間の今は余裕。残業も進んでする。+6
-1
-
581. 匿名 2016/04/17(日) 21:06:57
独身・実家暮らしなら余裕で働けると思われるが、既婚・子アリなら家事・育児をする時間はほとんどないと思われる。+3
-0
-
582. 匿名 2016/04/17(日) 21:07:03
正社員で勤務時間は8時間、忙しいときは残業1時間くらい
休みは月8日
時間はそんなに長くないけど小売業で土日祝日は絶対出勤なので土日も平日もぷらぷらしてる主婦つぽい人とかみると楽そう、変わって欲しいと思ってしまう
働かなくていいなら働かない+5
-0
-
583. 匿名 2016/04/17(日) 21:08:18
それプラス残業、休日出勤、帰って家事やってますけど。+4
-0
-
584. 匿名 2016/04/17(日) 21:11:20
近所にフルタイムで週5働いてて、旦那親と同居してて、旦那の母親が亡くなって、家を改造したら、近所のばあさんと独身女から
「あの嫁は、姑が亡くなったとたん、姑の遺産で、家を増築して嫌な女」とか言われてる人いる。
自分からすれば、週5で働いてるだけでもすごいのに、旦那親と同居して(たいして広くもない家)しかも家事までやってるのに、姑が亡くなって家を増築しただけでそんな悪口言う奴のほうがムカつく。
よくやってると思うわ。だったらお前らも同居してフルタイムで働いてみろよって悪口言ってるやつにいいたいわ。
+17
-2
-
585. 匿名 2016/04/17(日) 21:11:35
無理とかゆー人多くてびっくり!
正社員ならふつうだよね?
働いたことないの?+24
-6
-
586. 匿名 2016/04/17(日) 21:12:22
子持ちで未亡人だったりシングルだと最低それくらい働かないとまずお金ないからね
それで家事育児もするんだから。自分の時間がーとか言ってるレベルなら幸せよ+6
-0
-
587. 匿名 2016/04/17(日) 21:13:11
そもそも、労基法で合法とされる週40時間労働が長い。
世界の国々では、もっと少ないよ。
ヨーロッパに旅行すると、駅の窓口とか高速バスの人達って、勤務しながら携帯見ていたり、働き方が緩くて羨ましい。
お昼休み等、窓口時間もきっちりしているし。
日本のサービス業は便利な反面、犠牲にしているものが多い。
+22
-3
-
588. 匿名 2016/04/17(日) 21:15:09
全労働者のうち約4割は年収300万円以下というデータがあります。
(日本も二極化が当たり前になり凄い時代になったものです)
お金より時間という人もいますが残業代がなければ
生活がかなり大変という人も多いと思います。
サービス残業は論外ですが本人が望んで残業出来るのであれば
長時間労働も必要な事だとは思います。
+6
-4
-
589. 匿名 2016/04/17(日) 21:16:13
とりあえず主と主のようなメンタルの人間が同僚にはなりませんようにと祈る+9
-6
-
590. 匿名 2016/04/17(日) 21:21:31
夫休職中。
一日7.5時間のパート平日のみ働いてます。
土日だらだら出来るのであればなんてことない。
部屋はフローリングでダスキンでどうにかなるし。+4
-1
-
591. 匿名 2016/04/17(日) 21:22:45
結婚前はその位働いてました。
子供産んで暫くしたら働こうと思ってるけど、フルタイムまで働けないかも。
でも、雇ってくれるならある程度長時間働きたい。+3
-0
-
592. 匿名 2016/04/17(日) 21:24:56
良いチンポコを捕まえるんだ。がんばれ!
勝ち組主婦より+3
-10
-
593. 匿名 2016/04/17(日) 21:24:58
教員です。土日も部活です。いつ休めるのか分かりません。朝は7時、帰りは夜9時。1日14時間平均で学校にいます。保護者が校長室に来た、不登校の家への訪問、などで無制限に残業が増えます。+13
-0
-
594. 匿名 2016/04/17(日) 21:25:42
家事育児付きで残業、オンコールありで働いてたけど楽しかったな〜。今は自営の農家の仕事、義父母と夫と家族経営、通勤ないけど楽しくないわー(´・_・`)+1
-0
-
595. 匿名 2016/04/17(日) 21:26:16
元幼稚園の先生です
ひどい日は14時間労働で
帰ってからも仕事ありました
残業代なしです
数年でギブしました
今は仕事恐怖症です…+6
-0
-
596. 匿名 2016/04/17(日) 21:27:33
私は無理でした・・・
今は結婚して、専業主婦として家でのんびりしてます
+7
-5
-
597. 匿名 2016/04/17(日) 21:28:06
なんかここ社畜だらけ
長時間働くのが偉いって空気多すぎて切ない
海外はもっと休めるし仕事より家族優先で快適に働いてる人多いよ
とゆーことで私は海外行こ!+10
-8
-
598. 匿名 2016/04/17(日) 21:28:29
働く職種にもよると思う。+7
-0
-
599. 匿名 2016/04/17(日) 21:32:36
いいほうだと思う。私、結婚する前会社員時代もっと働いてたよ。+2
-0
-
600. 匿名 2016/04/17(日) 21:33:03
普通だと思う。
主婦、一人暮らし、実家暮らしかにもよるけど、
もし実家暮らしだったら、残業含まないで8時間を週5だったら、職種によるかも知れないけど、かなり楽な部類かなと。+4
-1
-
601. 匿名 2016/04/17(日) 21:33:09
ありがたく働かせていただいてます。正規雇用で仕事があるって本当にありがたいんです。
バカにしているわけではないですが、派遣とか非正規雇用だと将来不安ですね。+10
-9
-
602. 匿名 2016/04/17(日) 21:35:21
幼稚園教諭ですが、一日12時間は働いていますよ・・+14
-1
-
603. 匿名 2016/04/17(日) 21:35:43
>>129
ひとまとめに公務員をバカにするのはやめてもらいたい
毎日まともに働いている公務員もたくさんいます
+7
-1
-
604. 匿名 2016/04/17(日) 21:37:20
こんなブスでも容姿を売りに毎日せっせと稼ぎにでてる現実+9
-10
-
605. 匿名 2016/04/17(日) 21:38:13
誰とどんな仕事かにもよる!
超居心地の悪い職場、一刻も早く辞めたい職場ってあるよ。
で、尚更家事が待ってるなんて無理です!+16
-0
-
606. 匿名 2016/04/17(日) 21:38:40
8時間働いて更に1時間半の残業。夫が亡くなっていないので全部が自分でやらないと…。帰宅途中で食料品を買い物して、子供達を迎えに行き、帰ってご飯の用意に子供のお風呂入れ…そして、部活する息子の洗濯。疲れが取れない日々です。+31
-1
-
607. 匿名 2016/04/17(日) 21:39:22
私1日10時間×5+1日8時間が最近ずっと続いてます
1日8時間とか
うらやまなんですけど…?
+18
-0
-
608. 匿名 2016/04/17(日) 21:41:34
8時間だって体ずっと動かしてたらしんどいよ
まして週5でしょ?
座りっパの人にはわからんでしょうね+11
-12
-
609. 匿名 2016/04/17(日) 21:42:20
長時間労働者の自分凄いですアピのためのトピですか?
+12
-7
-
610. 匿名 2016/04/17(日) 21:42:54
週5で1日7.5時間労働が理想かな。
この30分の差は大きいと感じる。+15
-3
-
611. 匿名 2016/04/17(日) 21:43:55
>>608
座りっぱなのが大変だから
だから私は座りっぱの仕事はしない+10
-0
-
612. 匿名 2016/04/17(日) 21:45:02
ほんと、普通でしょ
それに加えて土曜日も月の半分出勤だよ。+6
-1
-
613. 匿名 2016/04/17(日) 21:45:34
産休育休明けましたが、それで働いてます。意外と出来ますみんなどんだけ楽したいの?+8
-6
-
614. 匿名 2016/04/17(日) 21:45:40
これで社畜とか。
ガルちゃんって本当に怠け者が多いんだね+15
-8
-
615. 匿名 2016/04/17(日) 21:45:47
週5日10時間プラス週2日6時間ほど働いています。
休みは月に1日あるかないかです。
貴重な休みは子供と出かけたり、寝溜めしたりしてます!
体力に合わせて色々な働き方ごありますよね。
さすがに35の身体には辛くなってきました。+3
-0
-
616. 匿名 2016/04/17(日) 21:45:55
辛いし大変に決まってるじゃん
でもお金の為に生きていくために仕方なくやってるんだよ
+14
-1
-
617. 匿名 2016/04/17(日) 21:47:20
9時出勤で五時終わりが理想
現実は8時出勤の8時終わり+26
-0
-
618. 匿名 2016/04/17(日) 21:48:33
普通でしょ。
9時から勤務で昼休憩1時間あっても18時には終わる。普通です。
それ以上働いてる人は、いっぱい居ると思う。
主さん、働いた事ないの?+14
-2
-
619. 匿名 2016/04/17(日) 21:49:57
>>611え?
+0
-3
-
620. 匿名 2016/04/17(日) 21:50:09
独身か実家に住んでるなら余裕。
まさに週5の8時間働いてるけど、主婦だし小さい子が2人いる今は辛すぎる。時間がない。でも自分が決めたことだから誰にも文句言えない。+9
-0
-
621. 匿名 2016/04/17(日) 21:51:04
教師の友達いるけど残業代でないのにサビ残やって帰るの深夜とかみたい
私達は教師に比べたらかなり楽な部類+11
-0
-
622. 匿名 2016/04/17(日) 21:51:07
普通でしょ
サービス残業しまくりだし+6
-0
-
623. 匿名 2016/04/17(日) 21:51:27
そういう人たくさんいると思うけど…
働いているのは誰?子育て中の主婦なら大変だと思うけど
1人暮らしの人とかごく普通のことでは?
一家の主ならもっと働いてると思う。
+8
-0
-
624. 匿名 2016/04/17(日) 21:51:30
働かなくて済むのなら、それでいいんじゃない?
仕方なく働いている人もいれば、好きで働いている人もいて、人それぞれ。
人の事は、ほっといたら?+9
-1
-
625. 匿名 2016/04/17(日) 21:53:30
普通だけど結構きつい
仕事帰りとか自然に涙でてくるわ+26
-0
-
626. 匿名 2016/04/17(日) 21:54:35
私は今の職場になってから最初のうちは5日でしたが、今は基本的に週に6日働いてます。+5
-0
-
627. 匿名 2016/04/17(日) 21:56:55
少ない。
むしろ楽。
もっと働いてるし。+4
-1
-
628. 匿名 2016/04/17(日) 21:58:51
私は高卒で6年ほど働いてました。
通勤も片道電車とバスを乗り継ぎ待ち時間等含め1時間半…(スムーズにいって)
20歳前後でしたがさすがにきつかったです。幸い実家暮らしだったので食事も掃除も一切せず。だからこそ続けられましたが、家事を自分でやらなければならない場合はとてもじゃないけどもたなかったと思います。
私の場合通勤時間も長かったので…通勤時間は理想は30分以内です。
寿退社まで頑張りました。
+3
-5
-
629. 匿名 2016/04/17(日) 22:00:32
若いころは普通だった。少なくとも産前までは。
長く専業主婦させてもらって、いざ仕事を…と思ったとき、1日8時間で週5はキツい。さらに残業ありだとなおさら。(扶養外)
私は1日4時間で週3日くらいがいいなぁ。理想。扶養内で。
+8
-0
-
630. 匿名 2016/04/17(日) 22:01:25
通勤時間長いので
6時半には家を出てる。
8時半から5時が定時だけど
プラスサービス残業あるから
家に着くのは早くて8時。
2、3年で転勤だから、職場の近くに家買ったりもできない。
通勤時間さえ短ければ余裕なんだけどな〜
+1
-0
-
631. 匿名 2016/04/17(日) 22:01:33
ん?普通では?
子育て中の主婦だったらキツくて無理とおもうけど、独り身だったら普通。+12
-1
-
632. 匿名 2016/04/17(日) 22:01:40
てか何で春菜?w+9
-1
-
633. 匿名 2016/04/17(日) 22:05:02
座りっぱなしって楽だと思われてたのかw立ち仕事もやってたし大変だけどね、座りっぱなしって結構キツイですよ…
+8
-1
-
634. 匿名 2016/04/17(日) 22:05:59
大学通いながら、週6で働いてる
バイトだけど、土日ないし、まるまるの休みがほしい+5
-2
-
635. 匿名 2016/04/17(日) 22:07:56
>>624
ほっといたらって。
トピ立ってるから答えただけでしょう。+4
-0
-
636. 匿名 2016/04/17(日) 22:10:27
1日8時間週5働いてる。2歳児子持ち。
旦那の帰宅遅いから大変だけどお金の為働いてます。ぶっちゃけしんどいし子どもの為にパートがいいけど旦那だけの給料じゃやっていけない。家事は手抜き料理休みの日に作りだめ。+4
-0
-
637. 匿名 2016/04/17(日) 22:11:51
>>597
海外ってどこの国を言ってるのか知らないけど行きたきゃ勝手に行きなよ。
メリットばかりじゃなくデメリットも見た方がいいけどね。+5
-1
-
638. 匿名 2016/04/17(日) 22:13:45
社蓄だらけの美しい国、日本
+9
-2
-
639. 匿名 2016/04/17(日) 22:15:15
私はワープアで休みは週1なのでそれでもうらましいです。ちなみに接客なので連休はありません。パートなので、交通費ボーナスありません。田舎なので車持ち、維持費だけでも大変です。
何で生きてるんだろうってたまに思います。
年金も自分で払ってますが、将来年金制度がどうなるか分からないし、死にたくないけど、毎日生き地獄です。+6
-0
-
640. 匿名 2016/04/17(日) 22:15:42
1日12時間くらいは余裕で職場にいる。
8時間とか優しい、、+8
-0
-
641. 匿名 2016/04/17(日) 22:16:04
独身30歳実家暮らし月70時間~残業余裕の社畜自慢だけど私はいつ結婚できますか?+5
-0
-
642. 匿名 2016/04/17(日) 22:17:43
>>554
学校とか幼稚園保育所の先生なのかな?
友人が幼稚園教諭だけど同じような感じで
見ていてかわいそうになる。+2
-0
-
643. 匿名 2016/04/17(日) 22:17:53
家事もやってるっちゅうねん!!
子供の事もあるし
+0
-0
-
644. 匿名 2016/04/17(日) 22:19:06
3月まで週に40時間以上働いてたけど、土日勤務ありで、平日休みがほとんどでした。
4月から月から金で、土日休みになったら辛くて辛くて。
身体中に吹き出物が出始めてます。
+1
-0
-
645. 匿名 2016/04/17(日) 22:20:38
残業ないだけ恵まれてると思う。+5
-0
-
646. 匿名 2016/04/17(日) 22:20:49
9時から働いたとして5時には帰れるのか。楽だな。+7
-0
-
647. 匿名 2016/04/17(日) 22:21:26
人生は一度きりです。
ブラックな職場が多い日本で生涯雇われて
我慢して働くのかどうかはあなた次第という事です。
行動を起こしている人はもう既にしています。
世の中が勝手に改善される事を指をくわえて待っていても仕方がないです。
自分なりに工夫して自由を手に入れている人は実際にいます。
自ら環境を改善出来る人と環境を周囲のせいにだけして
自分ではなにもしない人がいて個人差が激しいと思います。+2
-3
-
648. 匿名 2016/04/17(日) 22:21:33
は?正社員なら普通なんだけど。今までどんな生ぬるい環境で働いてきたの?+8
-7
-
649. 匿名 2016/04/17(日) 22:21:37
一日8時間で週6働いてました。体力的にも精神的にもかなりきつく、ストレスを発散させたくても日曜日しか休みがないので遠出すると、月曜日に疲れ、その繰り返しでした。かといって、貴重な休みをだらだらと過ごすのも嫌で、、。結婚を機に退職しました。ほどほどに休みがないと精神的にもまいりますね。+5
-1
-
650. 匿名 2016/04/17(日) 22:22:49
長時間労働自慢で普通でしょって言われても…w
サービス残業とか8時間超えとかほんとは普通じゃないからね
ちゃんとした会社はだんだん厳しくなってるよ+9
-4
-
651. 匿名 2016/04/17(日) 22:27:58
1日ほぼ毎日10時間残業手当なし。当番あたってたら土曜日も出勤。行事前は持ち帰り仕事や、前日準備がある日は12時間とかでした。人が足りないから有給なんてもちろんなかった。新卒で就職したところだったから、この仕事はこれが普通だと思ってやっていたけど、今結婚出産を経て子育てが落ち着いたとしても正規で復帰するとかは絶対体もたないから無理だと思います。
保育士です。+7
-0
-
652. 匿名 2016/04/17(日) 22:29:23
当たり前だろーが。週一休み、酷ければ10連勤じゃボケ。+6
-8
-
653. 匿名 2016/04/17(日) 22:30:56
いやー、夜勤で良かった。+2
-0
-
654. 匿名 2016/04/17(日) 22:33:44
主は主婦でしょ?ガルチャンでは珍しくOLから総攻撃されてる(^w^)+7
-1
-
655. 匿名 2016/04/17(日) 22:33:45
普通じゃ…
休憩抜きの時間でしょ?
休憩1時間入れて9時間でしょ?+10
-1
-
656. 匿名 2016/04/17(日) 22:36:01
やっぱり女って労働に対する基本姿勢からして男と違うんだ…
学校の勉強か嫌だ。
そのくせ資格資格と大したことの無い資格を必死で勉強して取る。末席でもキャリアを登る方が生涯獲得賃金にて圧倒的有利にも関わらず、資格所有者のみができる仕事を安い時給で一生同じ作業をやるのが好き。そして上手く会社に就職できたのに
セクハラ→辞める
パワハラ→辞める
人間関係無理→辞める
通勤無理→辞める
社内失恋した→辞める
身体がしんどい→辞める
病気になった→辞める
結婚した→辞める
どうやって一生生きていくんですか?資格ですか(笑)時給1000円の?(笑)頂点の看護師ですら時給2000円の年収500万。だったら普通に会社に居座ればいいのに。もっと楽な仕事で500万貰えるんだから。
+10
-14
-
657. 匿名 2016/04/17(日) 22:37:11
長時間労働したことあるけどダメだった
16連休、不定期シフト制
完全に鬱になって辞めた
今はフルタイムの契約社員だけど、薄給なので転職考え中
私は可愛いくないし、性格も悪いので結婚できないかも、、、
だから、稼ごう、、、+4
-2
-
658. 匿名 2016/04/17(日) 22:38:02
週5の8時間勤務は羨ましいです
保育士してますが、以前勤めてた園では待遇面があまりよくなかったです。法人園だったのもあるかな。
これが公立だったらきっちりしてもらえるんだけど…
+3
-1
-
659. 匿名 2016/04/17(日) 22:38:34
普通。週休2日羨ましいわ+6
-1
-
660. 匿名 2016/04/17(日) 22:38:55
え?!それが普通ぢゃないの??
自分1週間以上休みないときもある(笑)+8
-2
-
661. 匿名 2016/04/17(日) 22:39:36
普通じゃないの…それ?
パートや派遣社員など雇用形態にもよるけど、1ヶ月に数日しか休みない職種もざらざらあるよ(´д`|||)+6
-0
-
662. 匿名 2016/04/17(日) 22:39:46
独身だからそれくらい働かないと生活できない。
正直辞めてしまいたいけど、就活しんどい。
すごく空しくなる…+8
-0
-
663. 匿名 2016/04/17(日) 22:40:02
10時から19時
週5勤務の契約社員です。
手取り18万の有給や気持ち程度のボーナスもあるので、満足してます。+8
-0
-
664. 匿名 2016/04/17(日) 22:40:02
こんだけ働いてなんで日本は生産性わるいんだろうね。
ドイツみたいに日曜日はみんな安息日にすればいいのに。+26
-0
-
665. 匿名 2016/04/17(日) 22:43:06
週4日の6時間ぐらいでいいわ+18
-1
-
666. 匿名 2016/04/17(日) 22:44:41
私は週5で一日11〜12時間。週休2日でマシな方だと思う。もっとヒドイところもあるでしょうし。
でも土日は死んだように寝てます。
寝なくても元気な体が欲しい‥‥。+6
-0
-
667. 匿名 2016/04/17(日) 22:45:44
1日8時間で週5で働いてる。
家帰ったら1歳4ヵ月の子供と子供より手がかかる旦那の世話係。
もっと大変な人いっぱい居るけどしんどい+8
-1
-
668. 匿名 2016/04/17(日) 22:51:25
看護師だけどたまの日勤5連続は3日目辺りで死にかけてる。8時間で帰れることなんて100%ない。+4
-0
-
669. 匿名 2016/04/17(日) 22:51:28
独身の時はそれぐらいか、それ以上働いてたけど、今は家事などがあるので、パート勤務で週3か4です。
人によって環境や体力、器用さなども違うので、尊敬するのも見下すのも違うと思う。人それぞれと割り切ればいい。+6
-0
-
670. 匿名 2016/04/17(日) 22:52:03
うーん。
明日行きたくないなぁー、、、休むか?
風邪気味だし、月曜は忙しいしetc
ウダウダ思ってたけども
ココ見てたら、色んな環境な人が頑張ってるから、
「働けるって、もの凄く有難い。
仕事決まらず地獄のような日々思えば、明日行かなくちゃ!!」
甘えた気分が飛びました。
ありがとう。
ちなみに私も、週5の8時間勤務です。
明日に備えて眠りますー。+16
-2
-
671. 匿名 2016/04/17(日) 22:53:58
シングルマザーになり転職活動しました。
来月から週5日8時間勤務やります。
今までは3勤務して休みって感じのパートだったから、新しい職場に慣れるまで大変そうだけど、頑張るしかない!+9
-0
-
672. 匿名 2016/04/17(日) 22:57:05
え!私12時間労働で週6日だけど!+3
-2
-
673. 匿名 2016/04/17(日) 22:57:53
休憩入れて9時間拘束の週5日勤務。
立ちっぱなし、歩き回る、さらに力仕事で休憩以外は座れない。
体は確かにキツいけどでも土日祝日休みだし正月休みもちゃんとあるし、残業代も出るし有給使っても嫌味言われたりしないから恵まれた職場だと思う。
+3
-0
-
674. 匿名 2016/04/17(日) 22:57:58
派遣で7.75時間の週5です。
時給1280円交通費無し。
大手企業の正社員事務はうらやましい。
残業なし、7.5くらいでボーナスありとかだし…+3
-1
-
675. 匿名 2016/04/17(日) 22:58:41
1日12時間週6日勤務です
ハローワークに掲載されてる条件とは大きく違いました。世の中そんなものですかね。プライベートはありません。ただ働いてるだけ。+2
-2
-
676. 匿名 2016/04/17(日) 23:02:47
1日10時間労働、週6日間、残業手当てなし、給料13万、正社員にもなれない保育士7年目です。。。それから帰れば家事が待っています。+4
-0
-
677. 匿名 2016/04/17(日) 23:03:01
週5の8時間て、ごく普通だと思ってた⋅⋅⋅
ちょっと多いの?
驚いた。。どれくらいが普通なの?+8
-2
-
678. 匿名 2016/04/17(日) 23:03:17
教職だから、平日1日約12時間と土日も出ています。慣れって怖い...。+7
-0
-
679. 匿名 2016/04/17(日) 23:04:42
1年休んでしまいました。33歳+3
-0
-
680. 匿名 2016/04/17(日) 23:06:45
おばちゃんだけど、20年ずーっと普通に8時間週5で働いて、家事して、ジム行ったり、飲みに行ったりしてますが、疲れた時は早く寝たり、土日にゆっくりしたりすれば大丈夫です。
昔の人は週6日働いてましたよ。
最近の子は弱いのかな?
親よりも子が先に亡くなる「逆さ仏」現象が増加!? 「早死」急増の理由とは? (ダ・ヴィンチニュース) - Yahoo!ニュースzasshi.news.yahoo.co.jp「食べすぎ」が早死にのリスクであるとし、日本国民の健康に警鐘を鳴らす『日本人は
+7
-12
-
681. 匿名 2016/04/17(日) 23:07:11
子供いない頃は普通だったし、もっと働いていたな(´・_・`)
子供いる今はもう働きたくない!
一緒にいたいし、働くならパートかな?+2
-1
-
682. 匿名 2016/04/17(日) 23:08:16
>>621
公務員の中でも教師は本当に大変だよね、きっと。
特に中学校だと土日の部活もあるし。
退職後の共済年金はめっちゃ羨ましいけど。+5
-0
-
683. 匿名 2016/04/17(日) 23:08:29
わたしは13時間5〜6日労働ですが+1
-1
-
684. 匿名 2016/04/17(日) 23:09:32
自分の時間取れない。残業あるからかもだけど。
残業あるなら週4、週5だったら1日6時間労働とかにしたい…+3
-0
-
685. 匿名 2016/04/17(日) 23:09:39
週5〜6日 1日12時間働いてます。 30歳。+1
-2
-
686. 匿名 2016/04/17(日) 23:09:55
まだ学生だけど、皆のコメント見てますます働くのが嫌になってきた(;´д`)+5
-1
-
687. 匿名 2016/04/17(日) 23:09:58
なんだお前?
普通なんだよ。これが。
無理でもやるんだよ。
なめんなよ。+6
-9
-
688. 匿名 2016/04/17(日) 23:10:56
正社員で1日10時間くらい週5で働いてた。
上司のおじさんとずっと一緒になって働くので、毎日毎日おじさんと一緒なのが辛くなってきた。
悪い人じゃないんだけどね。
彼氏より、家族より、ずっとおじさん上司と日々を過ごしてると考えると、私の人生って一体・・と思ってしまった。
+8
-0
-
689. 匿名 2016/04/17(日) 23:16:03
>>2なんでこれ?(笑)
ビスタさんw+1
-0
-
690. 匿名 2016/04/17(日) 23:17:20
主は今ウワサのゆとりですか?+1
-3
-
691. 匿名 2016/04/17(日) 23:18:08
1日10時間 仕事の準備と片付けを合わせても11時間ちょっと。かれこれこれで二週間働いたこともあります。そのうち休憩はお昼休憩30分。ブラックだってわかってますけどこの業界じゃ普通。別の仕事の人にはびっくりされます。8時間なんて羨ましいです。+0
-0
-
692. 匿名 2016/04/17(日) 23:18:12
見てるとイライラしてくる。私なんか毎日12時間労働、月に3回の休みしかないよ?!たった8時間労働ならジムにも余裕で行けるわ。+5
-11
-
693. 匿名 2016/04/17(日) 23:18:12
フルタイムで月何回か土曜出勤だけど、、、
可能ならば週3くらい、かつ1日6時間くらいしか仕事したくないけどね 笑
仕事あるだけ有難い!カネカネカネ!って言い聞かせて続けてる。じゃなきゃやっとられん。+2
-0
-
694. 匿名 2016/04/17(日) 23:18:39
独身の頃は事務系で11時間週5だったかなー。
既婚の今は立ち仕事7時間週5で家事も全部やって週2回ママさんバレーしてます。子なしだから出来る事かな。フルタイムで働いてるお母さん方は本当に尊敬します。+4
-0
-
695. 匿名 2016/04/17(日) 23:18:43
普通じゃない?私はもっと~~とか言ってる人たちなんでそんなに突っかかってるんですか?
主は、週5で8時間労働が普通なんだろうけど正直しんどくないですか?って聞いてるだけな気がします。
もちろん私も週5働くのしんどいです。
国民全員週4、6時間労働くらいならいいなあって思います。
ちゃんと休んでから働いた方が生産性もあがると思いますし。+34
-1
-
696. 匿名 2016/04/17(日) 23:20:20
無理ってどういうこと?? 学生でもそれくらいは拘束されるよね...+3
-0
-
697. 匿名 2016/04/17(日) 23:21:53
せめて残業はいらないわな。+1
-0
-
698. 匿名 2016/04/17(日) 23:22:08
みんな死ぬほど働いてるのに、経済は良くならない&お先真っ暗な日本+8
-0
-
699. 匿名 2016/04/17(日) 23:22:40
>>695同感!!+3
-0
-
700. 匿名 2016/04/17(日) 23:25:54
私はいつも7時半に出勤してるのに帰れるのは19時…。なのに手取り12万、交通費も残業代もゼロ。辞めると言って10ヶ月経ちましたが今だに辞めれません(T . T)+3
-0
-
701. 匿名 2016/04/17(日) 23:27:35
子供居なくて独身の方だと大丈夫ですね。
+11
-1
-
702. 匿名 2016/04/17(日) 23:28:36
正社員で週5働いているのがあたりまえのひとにマイナスつけるのなんなの?ひがみ?(笑)
ほんとに怠け者が多いw働きたくなきゃ働かなきゃいいよw+24
-5
-
703. 匿名 2016/04/17(日) 23:32:20
こんなの普通とかぬるいとか言われても2連休からの5連勤はしんどい
日本って働く為に生きるとか会社に身を捧げるのが美徳みたいなのあるから終わってる+24
-7
-
704. 匿名 2016/04/17(日) 23:33:25
繁忙期は、残業で12時間以上働いています。今の時期は8時間で帰れるます。慣れもありますが、8時間だとあっという間です。+2
-0
-
705. 匿名 2016/04/17(日) 23:35:48
前職はアパレルで一日10時間働いてた
一ヶ月に8日休みあったけど毎日10時間が5日6日続くと本当しんどくて体調崩してたわ…
それなのに上からは体調管理が悪いと言われる…
ストレスで過呼吸になり現在は事務職
8時半〜17時半の8時間勤務で週休二日制
アパレルはやりがいあって今の事務は毎日同じことの繰り返しだけど楽!
男だらけの職場だから人間関係気遣わなくていい+5
-1
-
706. 匿名 2016/04/17(日) 23:35:58
むしろ、定時に帰れて羨ましいと思ってしまう。
公務員とはいえ、毎日サービス早出&残業だから。+11
-1
-
707. 匿名 2016/04/17(日) 23:37:27
9時から6時30分まで働いて、さらに残業月に10時間して手取り11万なんだけど…。残業無いとこに異動になったら10万だよ(T^T)+5
-0
-
708. 匿名 2016/04/17(日) 23:37:47
事務職なら当たり前。
介護なら5連勤はキツい。+8
-0
-
709. 匿名 2016/04/17(日) 23:38:23
ブラック自慢はどうかと思う+21
-2
-
710. 匿名 2016/04/17(日) 23:40:38
月〜土曜日まで週6日、一日5〜6時間勤務。
プラス日曜含むアルバイト、時間は不定で週3回。
繁忙期はアルバイト日数増えたり。
これで月に30〜35万円くらい。
丸一日の休みはほとんどないけど、貯金したいし、欲しい物も買えるし、働くの好きなので満足です。
若い時に無駄遣いし過ぎたから、老後に備えて働けるうちに働きます。
今年40歳です。+3
-4
-
711. 匿名 2016/04/17(日) 23:43:22
主さんはどんだけ働いてるか自慢して欲しいんじゃなくて、一週間で40時間働くのが普通という日本の労働環境についてどう思うのか聞きたかったんじゃない?
私は国が定める基準が6時間労働くらいになったらもっと仕事帰りに遊んだりできてお金が回るようになるんじゃないかなぁと思う。仕事後に買い物とかすると疲れちゃって次の日キツイもの。
休みの日は溜まった家事をしたら出かけずに終わる事が多い。もっと働かないでも豊かな国のモデルがあるのにどうして日本政府は取り入れないんだろぅ。+31
-7
-
712. 匿名 2016/04/17(日) 23:43:40
個人の勤務時間とか勤務体制とかどうでもいい
ブラック自慢してる人、それ自慢になってないよ
聞いてて恥ずかしい+10
-2
-
713. 匿名 2016/04/17(日) 23:44:58
疲れます。
プライベートな時間がもっとほしい+18
-2
-
714. 匿名 2016/04/17(日) 23:46:09
私は働いてるけどかなりしんどい。
もう晩ごはんとお弁当作りで毎日くたくたです。
だからワーキングママ尊敬する。
世の中水土日の休みだったらいいのにな〜といつも思う。+26
-1
-
715. 匿名 2016/04/17(日) 23:46:18
私も1日10時間弱
週5日働いてます
なのに手取り15万いかない
8時間で帰れるならまだ幸せだよ?+6
-4
-
716. 匿名 2016/04/17(日) 23:46:53
週6、45時間ではたらいてます。
こどもはいないけど、旦那がいるのでごはんしたく、掃除洗濯、弁当づくりでへとへとです。
体調くずしまくって、けっこうやすんじゃってます。仕事はかわりがいますが、家のことやってくれる人はいないので…
職場には迷惑かけてますが、辞められないので精一杯頑張ってます…+6
-1
-
717. 匿名 2016/04/17(日) 23:47:24
1日12時間くらい。疲れる。何もできない。
彼氏が、結婚したら仕事辞めていいよって言ってくれたから、辞めて、パートでもするつもり。公務員だけどやめる。これで子育ては無理。+10
-0
-
718. 匿名 2016/04/17(日) 23:48:21
パートだけど週5で1日8時間ですー
というかほとんどの人がそうだと思ってたけど
違うの(°_°)?
+8
-2
-
719. 匿名 2016/04/17(日) 23:49:07
1日11時間
週休1日
手取り約10万キツイ+6
-0
-
720. 匿名 2016/04/17(日) 23:50:31
1日10時間労働、月収22万です。マッサージで歩合制なので減らせば減らす程お給料が減るのが嫌なので。
めっちゃつかれますけど(^◇^;)
社員だったら8時間労働で同じくらいあるんだろうなと思って羨ましいです。+3
-0
-
721. 匿名 2016/04/17(日) 23:50:58
ここに書いてる人であきらかに労働時間と手取りみあってない人いるね+18
-1
-
722. 匿名 2016/04/17(日) 23:51:46
フリーターですが1日8時間、月に休みは3日です。
しんどいと言えばしんどいけど、他人がしていても尊敬はしません(笑)
忙しい人なんてもっと長い時間働いてますよ。
週休2日あって8時間労働なんてごくごく普通か甘い方じゃないですか?
主さん世の中そんな甘くないですよ。
働かざる者食うべからず。
皆生活のために多少しんどくても黙ってお仕事しています。それが当たり前だから・・・+7
-7
-
723. 匿名 2016/04/17(日) 23:53:12
>>656
なんかリストラでもされたの?大変そうだね。+2
-0
-
724. 匿名 2016/04/17(日) 23:54:36
トピックの意味がわからなかった。
正社員だったら1日8時間、土日休みなんてかなり恵まれてるほう。というかこれよりいい条件ってどんなの??
+17
-1
-
725. 匿名 2016/04/17(日) 23:55:05
>>722フリーターは黙れw
+4
-7
-
726. 匿名 2016/04/17(日) 23:55:53
これって奥さんか母親が家の全てを切り盛りしてっていう前提の働き方だよね。
共働きで子ありなら週4で6時間ぐらいがいい。+11
-1
-
727. 匿名 2016/04/17(日) 23:56:24
7時半頃に職場着いて20時から21時ごろに帰る仕事してたけど、たまに6時とかに上がれた日には買い物したり飲みに行ったり遊んでから帰ってたよ。独身なら8時間勤務ってかなり余裕あると思うけど。
いまは子持ちで9時5時勤務なので、結構大変ですが。+5
-1
-
728. 匿名 2016/04/17(日) 23:57:02
日本こわい。+10
-1
-
729. 匿名 2016/04/17(日) 23:58:11
自分の普通が世間の普通ではないと思う。+14
-0
-
730. 匿名 2016/04/17(日) 23:59:25
>>725
なんでですか?
年金も払っていますし納めるものは納めていますので、雇用形態と労働時間は関係ないのでは?(笑)+6
-0
-
731. 匿名 2016/04/17(日) 23:59:30
子供2人いるけど1日7時間労働8時間拘束で週5、多忙期は週6日働いてます。
家の中は綺麗にしてる時間はないけど、食事やお弁当はキッチリ作ってます。
たぶん死ぬまで働きます。じゃないと生活が成り立たたないので。+9
-0
-
732. 匿名 2016/04/17(日) 23:59:34
私もフルタイムで働いていました。
でも血便+無気力(うつ気味)だったので半日にしたら、病気も治り人生が楽しくなりました。+13
-0
-
733. 匿名 2016/04/18(月) 00:00:31
無理とかいってんじゃねー!
甘ったれのくそ馬鹿。
やるしかねーんだよ。黙って働け!+11
-11
-
734. 匿名 2016/04/18(月) 00:01:36
美容師やってた時は8-21時まで週6で働いてたけど+2
-0
-
735. 匿名 2016/04/18(月) 00:02:38
仕事慣れたから、残業もしたいし土曜日も働きたい。
お金に余裕あるならそこまで働かなくてもいいんだけどね!+3
-0
-
736. 匿名 2016/04/18(月) 00:03:13
>>725
どうした!?笑+0
-0
-
737. 匿名 2016/04/18(月) 00:04:06
>>1
悪いけど…社会不適合者じゃん。+7
-10
-
738. 匿名 2016/04/18(月) 00:04:20
みんな辛くてもしがみつくんだー偉いねー
頑張れ負けるなー!+8
-0
-
739. 匿名 2016/04/18(月) 00:08:42
>737
普通の人では群集心理という魔物には絶対勝てないよ!
普通の人にはね・・・+3
-0
-
740. 匿名 2016/04/18(月) 00:12:54
独身のときはフルタイムで働いてたけど、よく体調崩してた。
残業続いたときは食欲なくなって、栄養失調と脱水で病院に運ばれた。
専業主婦になってからは体調も安定してて最高。
元々頑丈なタイプじゃないけど、フルタイムはもう嫌だ。+8
-2
-
741. 匿名 2016/04/18(月) 00:13:20
日本は働きすぎだわ。+19
-2
-
742. 匿名 2016/04/18(月) 00:15:01
主にイラっとくる気持ちはわかる
どう思いますかって………それが当たり前だしそれ以上しないと生きていけない人だって多い
でもだからといって他人にその働きかたを強要するのはよくないね+13
-1
-
743. 匿名 2016/04/18(月) 00:17:00
普通に働いてたら、
1日8時間、週5日なんて当たり前。
残業あったらもっとです。+9
-4
-
744. 匿名 2016/04/18(月) 00:18:11
自分は働かなくて、でも世の中には便利で安くて質の良いサービスを当然のように要求するんだよね。+5
-0
-
745. 匿名 2016/04/18(月) 00:18:26
毎日10時間、週6サービス残業ですが。。+1
-0
-
746. 匿名 2016/04/18(月) 00:18:32
普通じゃない?残業ないだけ全然いいと思う。
仕事後に必ずジム行くけど8時間じゃ疲れない。+6
-1
-
747. 匿名 2016/04/18(月) 00:18:38
子持ち前提?
私は独身だから週五、8時間は普通だけど。。+5
-1
-
748. 匿名 2016/04/18(月) 00:18:46
シングルマザーの私は昼間パート8時間夜は居酒屋で4時間働いてますが?+6
-1
-
749. 匿名 2016/04/18(月) 00:18:49
結婚してないから週5きっちり仕事しないと生きていけない。
10:00~15:00のゆるい仕事してるパートさんは子どもいないけど専業主婦だと
視野が狭くなっちゃうからが働いてる理由だそうです。
うーらーやーまーしーいー(>_<)
+6
-3
-
750. 匿名 2016/04/18(月) 00:19:20
8時間余裕だな~逆に5時間とか6時間って少なくない?+4
-1
-
751. 匿名 2016/04/18(月) 00:21:10
そもそも、男性と女性では身体の丈夫さ、体力等が違うように作られているのに、どうして同じ時間勤務しなければならないのだろうか。
平等になるようにするなら一時間くらい労働時間引いてくれ…
+28
-7
-
752. 匿名 2016/04/18(月) 00:22:19
719
時給にすると400円もしないよ⁈
そんなとこで大丈夫なの⁈+0
-0
-
753. 匿名 2016/04/18(月) 00:23:10
ブラックに勤めてた時は始発で出勤し終電で帰ってました
前の仕事が7時間半労働で定時に上がれてたから余計辛かった
人間の集中力なんか1日8時間ぐらいが限界だと思う+20
-0
-
754. 匿名 2016/04/18(月) 00:23:23
日本は働きすぎ。って書き込みがチラチラあるけど、先進国ならどこも1日八時間の週5日勤務くらいじゃない?
日本にだって色々な働き方があるから、今の仕事が体力的、精神的に無理ならアルバイトとかパートとか拘束時間が短くできるような仕事を選ぶしかないんだと思う。+4
-4
-
755. 匿名 2016/04/18(月) 00:23:40
1日7時間週6です。ひとりなので休みは家事で終わります。週休2日ほしい!+5
-1
-
756. 匿名 2016/04/18(月) 00:25:28
トピ見て思わず笑った
普通の動労時間だろ ( 笑 )
労働時間月200時間になる時もあるよ
無理しんどいとか言ってる方たちはただの甘えだ ( 笑 )+13
-18
-
757. 匿名 2016/04/18(月) 00:26:49
1日8時間働いて死ぬとかアホなの?
+13
-11
-
758. 匿名 2016/04/18(月) 00:28:14
家庭もちと独身者ではちがいますよね。+9
-3
-
759. 匿名 2016/04/18(月) 00:28:39
私は独身だから8時間なら普通か楽な方だけど、子育て、介護、持病などなど環境によって感じ方も違うかもですね。
+17
-0
-
760. 匿名 2016/04/18(月) 00:29:15
朝8時出勤で、夜22時上がりとか10~20代の頃は平気でやってた。仕事が楽しかったのもあるけど、風呂入りながら寝てた事もあったな。
30代の今乳幼児含め旦那が何もしないし極度の構ってちゃんで夜勤の仕事で昼に家にいるので1日5時間のパートでも身が持たない。
生活環境にもよるよね。独身なら自分の事だけして自分の体調だけ考えてればいいし、いける気がする。+7
-1
-
761. 匿名 2016/04/18(月) 00:29:48
749さん
結婚してないから実家暮らしでお給料ほとんどが自分の趣味に使えるんだなぁと思うと羨ましいよ❤
from子持ちパート+4
-7
-
762. 匿名 2016/04/18(月) 00:30:54
普通だよ。
外国は〜〜とか言うけど先進国のまともな仕事している人もガッツリ働いてるよ。
始業時間より早く来て仕事こなしたりコントロールしてる。
トラブルがあったらハイブランドの外人幹部もクリスマス出勤してて驚いた!やってる人はやってるよ+6
-4
-
763. 匿名 2016/04/18(月) 00:30:59
10時から19時の営業時間の店で働いてるんだけど、定時が9時45分から19時なんだよね
19時からレジ閉め始めるから帰るのは19時半頃になる
だったらcloseを18時半にしてちゃんと定時で上がらせてほしいんだけど+5
-1
-
764. 匿名 2016/04/18(月) 00:32:29
アラサーだけどそんなに働いたことないなぁ
+1
-8
-
765. 匿名 2016/04/18(月) 00:32:30
>>758
家庭もってる人でも8時間以上、働いてる人たくさんいます+7
-4
-
766. 匿名 2016/04/18(月) 00:32:47
お給料が月給制で安定してるならキツくないですね。
パートで安い時給ならキツいです+3
-2
-
767. 匿名 2016/04/18(月) 00:34:50
社畜アピールする元気がある>>756を見習え+3
-2
-
768. 匿名 2016/04/18(月) 00:35:35
保育士だけど、
勤務は8:30〜なのに、8:10には出勤して外の掃除をしなくちゃいけないし、
ご飯は子どもと食べるから急いでお腹に入れて、
休憩とは名ばかりの事務仕事の時間。
5時が定時だけど時間で帰れることはほとんどなくて残業代も無し。
疲れる。+6
-1
-
769. 匿名 2016/04/18(月) 00:36:05
労働基準ができるまで1日中働いているのが普通だったと聞きました。
でも誰かが、1日8時間は寝て、8時間はプライベートを持つべきだと行って、8時間労働を訴えた。
その時少数派だった意見が今では当たり前になっているんだし、考え方次第で今後働く時間は変わっていくと思います。
私も1日8時間週5日勤務で共働きじゃないと子供を養えないお給料が普通みたいになってるのはおかしいし、そりゃあ子供を産めないわなと思うので、もっと仕事時間は減るべきだと思います。
驚いたのは、そういう考えじゃない人がこのトピ見ただけでも多かったこと。
もっと自分の生きがいとかやりたいことを探したりとか楽しいことをする時間が増えたらいいって考えるのは当たり前のことでは?+30
-3
-
770. 匿名 2016/04/18(月) 00:36:48
普通じゃない?
週休2日ならまだいいと思うよ。+9
-1
-
771. 匿名 2016/04/18(月) 00:38:22
>>757
一日8時間は働きたいよね~とかアホなの?貧乏なの?どっちなの?+3
-5
-
772. 匿名 2016/04/18(月) 00:40:24
>>765さん
独身でフルではたらくのと、家庭があってフルで働くのでは大変さがちがいますよねって意味です。
独身者が楽してるということではなく、家庭のこともやっているのは大変ですよねってことです。+6
-4
-
773. 匿名 2016/04/18(月) 00:41:24
どこの先進国が楽だと言うのかなー?
ただ日本の女性は労働時間はまだしも賃金は安すぎると思います。
+8
-0
-
774. 匿名 2016/04/18(月) 00:41:39
8時間労働、週休2日とか公務員?
超ホワイトだわ+16
-4
-
775. 匿名 2016/04/18(月) 00:41:45
>>1
今の日本の成人なら普通です。
体弱いとか事情がある場合を除き。普通。+4
-2
-
776. 匿名 2016/04/18(月) 00:41:52
月の半分週4で1日7時間働いてます。
これ以上は無理。
仕事だけで人生終わりたくない。+7
-4
-
777. 匿名 2016/04/18(月) 00:42:47
私◯◯時間、週◯日働いてますとかいらないから。
働いてますアピールいらんし。
それに見合う給料ならいいけど、ほとんどの方が割りにあってないもんな。
終わりだこの国は。+11
-10
-
778. 匿名 2016/04/18(月) 00:43:19
1日16時間、休みは週1日くらいで働いてますが...
8時間なんて、夢のよう。+5
-0
-
779. 匿名 2016/04/18(月) 00:43:54
>>751
こういうこと言う人いるけどさ、そんなの平均とっても意味がない。白人とか黒人とか、アジア人に比べたら平均的には体も大きいし身体能力高いよ。そこで差をつけるの?
個人差でしょう。男女差ではなく。+4
-2
-
780. 匿名 2016/04/18(月) 00:44:40
大手の製造業で働いてるけど、本当は週5のはずが、製造なさすぎて4日しか働けてなくて、三連休とか毎回。
この一年生ぐらいはずっとこんな感じで年収7-80万減ったよ!
身体は本当に楽!
だけど、月給じゃないから、収入的に辛い。
手取り17-19はあるけど、隔週でもいいから5勤にして欲しいって切に思ってる。+9
-0
-
781. 匿名 2016/04/18(月) 00:45:37
普通じゃないですか?
私も1日13時間働いてます。
月のお休み8回で手取り20万前後です。
疲れた+10
-1
-
782. 匿名 2016/04/18(月) 00:46:43
>>772
育児とか介護とかはともかく、一人暮らしよりは大人複数で生活している方がいろいろ楽になるけどね。
そうじゃない人は、そういう生活形態を選んでるんだろうね。+3
-0
-
783. 匿名 2016/04/18(月) 00:47:09
>>769
最後の三行大事♪+0
-0
-
784. 匿名 2016/04/18(月) 00:47:38
>>771
労働時間長いと、すぐ貧乏とか言うやつウケる
+5
-0
-
785. 匿名 2016/04/18(月) 00:51:40
給料とみあってるかどうかってとこですよね。
時間外多くても、休み少なくても、お給料がみあってるなと思えば不満もないだろうし、あとは仕事があってるかどうかってのもあるとおもいます。
主さんは、全体的にもうちょい休んでもいいのでは?ってことをいいたいのかなーと思います。+4
-0
-
786. 匿名 2016/04/18(月) 00:52:15
>>124
確かに娘のほうが悪いのはわかるんだが、
自分の娘を大切に育ってきたくせに追い出すなんてひどいと思ってねぇか。
娘が会社とか人間関係とか辛くなってきたら助言するのが親の役割だろ。
追い出すだけでは解決できねえよ。+0
-0
-
787. 匿名 2016/04/18(月) 00:53:07
>>782
家庭ある人の方が大変でーす。独身者は自分のことだけ考えて働いてろ+0
-4
-
788. 匿名 2016/04/18(月) 00:54:21
>>165
うちは実質10時間です、、、。
しかも9~6時の場合は実働7時間なので、補填で9~9時の日もあります。休憩2時間もいらねーわ!+2
-0
-
789. 匿名 2016/04/18(月) 00:54:38
サービス残業嫌だ、、+4
-0
-
790. 匿名 2016/04/18(月) 00:55:17
実際、家庭あるほうが大丈夫です+2
-1
-
791. 匿名 2016/04/18(月) 00:55:40
ブラック自慢してる訳じゃなくて、週2休みの8時間がいかに恵まれてるか伝えたいだけじゃない?
+10
-0
-
792. 匿名 2016/04/18(月) 00:56:53
私は大変なんだアピールうざ+7
-4
-
793. 匿名 2016/04/18(月) 00:58:32
結局さー長時間働かなきゃいけない状況の人が働かなくてもやってける人になんか言ってやりたいだけだよね?+5
-2
-
794. 匿名 2016/04/18(月) 00:59:21
普通だわ+5
-0
-
795. 匿名 2016/04/18(月) 01:01:46
え。普通でしょ。+6
-0
-
796. 匿名 2016/04/18(月) 01:03:30
週休1日9時間労働です。何のために生きてるのか分からなくなります(笑)+6
-1
-
797. 匿名 2016/04/18(月) 01:04:28
我慢とか努力とかしてればいつか報われるって願いながら辛い顔してる人ってうっとうしいよね~短時間労働で生きていきたいに決まってんじゃん。仕事以外にもやること沢山あるんだから。
仕事にばっか時間取られてそんな楽しいの?+6
-2
-
798. 匿名 2016/04/18(月) 01:04:53
週休1日9時間労働です。疲れが取れない(^_^)☆+2
-0
-
799. 匿名 2016/04/18(月) 01:05:00
ん?1日8時間の週5日だけど…出張もたまにあるけど…意外なコメントが沢山。
全然当たり前と思ってたし…むしろまるまる週2休みがあるから充実してます。
仕事終わりにジム行ったり友達と会ったりも普通にできてます。
別に働きすぎだとも時間が無いとも思わない+6
-2
-
800. 匿名 2016/04/18(月) 01:06:49
1日の仕事時間が長すぎてほぼ16時間だった。
朝7時から夜6時まで休憩なしでぶっ続けで働く。
夜6時に職場から出れて7時に家に着き、7時から10~12時までサービス残業。
すぐにやめた。今は8時間の仕事しているけど、8時間なら体調壊れないよ。+2
-0
-
801. 匿名 2016/04/18(月) 01:08:37 ID:skYCJ92GVe
日本人は海外に比べて勤勉だけど、先進国の中では生産率はあまりよくないとか。
昔から私の方がもっと長く働いている、私の方がもっと休みがない、私の方が…といった苦行自慢を美徳とする人種のような気がします。
例えば海外では無痛分娩が一般だけど、日本人は出産は苦しんでこそ母親、そんな思想。
苦しい人=頑張っている人=美徳=偉いっていう法則。
だから楽をしてる人を叩きたくなる。
でも本当はみんなが無理しないで、幸せになる方向を目指すのが長期的な未来像からは理想なのだと思います。
+53
-1
-
802. 匿名 2016/04/18(月) 01:08:50
労働時間だけじゃしんどいか一概に言えないよ。
前の仕事は週5で8時間勤務だったけど工場で流れ作業で手が休めなくてかなりきつかった。
今は週6で9時間とかだけど客が殆ど来ない店でボーッとできるから楽です。+14
-0
-
803. 匿名 2016/04/18(月) 01:10:47
私は逆に、「週休2日あって、1日8時間で帰れる生活!?サイコー!自分の事色々できそう♡」
と思ってしまった。
現状、8時間で帰れる日なんて、月に1〜2回あればラッキーだし、むしろ24時を超える前に帰れた日は合格という感じの毎日…。
でも年収が今年か来年あたり1000万円を超えそうなので、そこまでは意地でがんばって、そのあとは、子育て等にそなえて勤務状況を見直す予定。(収入は下がるけど。)
そろそろ年齢的にも徹夜とかキツいし、この生活を続けてたら、人より2倍早く老けそう。
+11
-11
-
804. 匿名 2016/04/18(月) 01:13:21
疲れる。+7
-0
-
805. 匿名 2016/04/18(月) 01:13:44
働く時間なんて人それぞれです。
働きたい人、時間以外は働きたくない人
それでいいんじゃないですか?
+18
-3
-
806. 匿名 2016/04/18(月) 01:14:31
>>803何で意地で頑張るの?
+0
-1
-
807. 匿名 2016/04/18(月) 01:14:36
熊本の大地震で召集かかってそれどころじゃなかった。8時間ならまだいいさ、バイトの時ですらお金が欲しいがために長期休暇は12時間労働普通にこなしてたよ。私が選んだ仕事だから文句言ってられないけどね。+6
-0
-
808. 匿名 2016/04/18(月) 01:15:29
>>805
それ言ったら全てのトピで何の会話も出来ないですぅ+3
-2
-
809. 匿名 2016/04/18(月) 01:16:13
環境にもよるし、年齢にもよりませんか?
20代前半の頃は2.3時タクシー帰りの8時出勤でも行けた!しかもかなり稼いでたから仕事楽しくて仕方なかった!
今は健康体力第1なので8時間の週5で無理なくやってますが…+10
-0
-
810. 匿名 2016/04/18(月) 01:17:40
これがふつうなんだから
日本てばかだよね
完全に洗脳されてる
連休だって一週間で喜んでる
他国は1ヶ月だって休みあるのに
まじめだなぁ+31
-9
-
811. 匿名 2016/04/18(月) 01:18:29
1日約10時間労働の、週6勤務です。
1日8時間の労働、週休2日も貰えるなら良い条件じゃないでしょうか?+10
-3
-
812. 匿名 2016/04/18(月) 01:20:41
兼業主婦なのか、独身なのか
独身だとしても実家なのか、一人暮らしなのかで全然違うと思う。
帰ったらご飯が出来てて、お風呂も用意してくれる、洗濯もしてくれる
自分は仕事だけしてたらいいって条件なら
週休二日8時間労働なんて楽勝だと思う。
+24
-2
-
813. 匿名 2016/04/18(月) 01:21:11
安すぎる女性賃金って言うのはあると思う。
ただ他の先進国だと激安賃金層って移民なことが多くて、そのおかげで中流層が余裕がある場合がほとんど。
でも移民にたまった不満がベルギーみたいにホームグロウンテロリストを生んだりして.....
難しいよね。
+8
-0
-
814. 匿名 2016/04/18(月) 01:22:31
なんか得意気に8時間以上とか書き込んでるやついるけど普通に労働基準法やばいから
それが当たり前みたい感じとか お前ら社畜かよ+20
-11
-
815. 匿名 2016/04/18(月) 01:24:45
ついつい盛り上がりこんな時間です。皆さん明日は何時出勤ですか?+4
-1
-
816. 匿名 2016/04/18(月) 01:26:02
ブラックにいたときに1日15時間で6勤してた。土曜は帰れないように仕事を押し付けられるから、日曜の昼に帰宅。
心身共に病んで辞めた。
それに比べたら今はちょっとくらい大変でも天国のよう。
生きててよかった。+15
-0
-
817. 匿名 2016/04/18(月) 01:26:21
>>805
ほとんどのトピも話にならないクソしょーもない事で盛り上がってるんですよ。
それがガルちゃん!+3
-2
-
818. 匿名 2016/04/18(月) 01:27:19
きついとか無理って言うのは、主婦の方のパート業務の話ですか?
フルタイム勤務って、9時間拘束、実働8時間(休憩1時間)で週休2日が基本ですよね。
求人情報見ても、多いと思いますが・・・。
有休とか取れますが、定時退社で8時間勤務ってことは、残業するとそれ以上ですよね。
定時で帰れるフルタイム勤務も、少ないと思います。+11
-0
-
819. 匿名 2016/04/18(月) 01:27:46
ほとんどの外仕事の職人さんは雨だろうが雪だろうが、休みなんて週に1回だろうしな〜
朝も早くて夜も遅いし
そんなの考えたら楽だー。素敵な街をありがとう!+10
-1
-
820. 匿名 2016/04/18(月) 01:29:22
社蓄さんは早く寝た方がよいのでは?パフォーマンスが落ちてしまいますよ?そんなんじゃ会社に尽くせませんよ?+7
-7
-
821. 匿名 2016/04/18(月) 01:30:22
1日24時間のうち、1/3が労働で、さらに通勤時間もあれば長いなーって思うよ。
六時間労働で生きていけたらいいのに。
+10
-1
-
822. 匿名 2016/04/18(月) 01:30:42
働き過ぎよ奥様方+2
-1
-
823. 匿名 2016/04/18(月) 01:31:26
>>818
愛読書はTOWNWORKですか?+1
-5
-
824. 匿名 2016/04/18(月) 01:33:29
いま何かと話題の保育士ですが、、
8時〜17時で週5だったよ。2歳の子がいて妊婦だった。9ヶ月まで働いた。正直しんどかったけど職場環境は良かったから続けれた。
ちなみに時給730円(笑)+6
-3
-
825. 匿名 2016/04/18(月) 01:33:45
まとめとしては出来たら短時間労働したい!でよいですか?社蓄的には一日8時間以上は働きたいよね~、にしますか?+2
-4
-
826. 匿名 2016/04/18(月) 01:35:01
>>814
おまえニート?
8時間労働で引っかかるとか真面目に言ってんの?
+13
-2
-
827. 匿名 2016/04/18(月) 01:45:29
>>751
男性から見下されても給料低くても私は女だから仕方ないです。って一切文句も言わず前に出てこないならそれでいいと思う。
私は実力主義の社会になってほしいからそういう事言う女に無性に腹が立つんだよね。男尊女卑って結局女が作ってるんだよ。+4
-4
-
828. 匿名 2016/04/18(月) 01:48:56
全然普通だと思う。
工場で、昼12時~21時までの休憩一時間で働いてた。
すっごい動き回る仕事で楽ではなかったし、行き帰りも自転車片道20分とかだったけど、、もくもくと作業するのが合ってるみたいでキツくなかった。
仕事終わってからもフツーに遊び行ったりしてたし、土日休みって凄い嬉しいし、土日遊ぶのが楽しみだったな~
あと、気づいたら激痩せしてて最高でした(笑)
+8
-3
-
829. 匿名 2016/04/18(月) 01:49:23
高校生ですが、今日バイト8時間労働でした。(野球関係なのでゲーム前ゲーム終了後に準備し、終わり次第帰宅)
休憩いれたら8時間半ですが、昨日も8時間超えたのでくたくたです…
学校もあるので毎日朝から晩まで働いている気分(^^;;
でも、お金が必要なので仕方ないですよね。
時給も高いし、ブラックじゃなく人間関係も良好、社員さん達も良い人でバイト先には大満足ですが、疲れます…^^;+2
-6
-
830. 匿名 2016/04/18(月) 01:49:35
ん?
普通ちゃうん
8時間から10時間を週6ですけど…+5
-4
-
831. 匿名 2016/04/18(月) 01:50:58
普通のことだと思ってた
別にしんどくもなんともない。+5
-2
-
832. 匿名 2016/04/18(月) 01:51:54
一日八時間、週休二日っていう条件だけで
羨ましがる人ってなんか違うと思うわ+13
-3
-
833. 匿名 2016/04/18(月) 01:53:27
男尊女卑楽でえーやん。男には結局敵わないと思う。仕事の面ではね。+4
-3
-
834. 匿名 2016/04/18(月) 01:53:59
826は社畜かな(笑)
+2
-1
-
835. 匿名 2016/04/18(月) 01:54:49
うちの職場、物流倉庫の軽作業なんだけど、週4日6時間の短時間勤務なのにすぐ欠勤する子いるよ。
学生なら授業の関係で突発的に休むこともままあるだろうけど、その子は20代後半のフリーター。
今月から週5に増やすんだって。一人暮らしするらしい。
にもかかわらず昨日もいきなり休んだ。休むくらいなら日数増やすなよと思う。
全日出勤したって手取り10万くらいなのに。どうやって生活してくんだろ。
+6
-3
-
836. 匿名 2016/04/18(月) 02:01:20
労働時間じゃなくてやっぱり給料でしょ。
給料さえ高ければ誰も苦しんでまで働かない。
生産性が低すぎなんです。
しかも統計によると他の先進国と違ってなぜか第三次産業つまりサービスIT流通なんかの生産性=労働効率が異常に低い。
おもてなしと言う名のやりすぎサービス奴隷制度のせいもあるかもよ。
無意味な会議とか朝礼とか雑談タイムとかもね。
+5
-2
-
837. 匿名 2016/04/18(月) 02:02:27
8時間働いて8時間自分の時間8時間寝るっていう制度は大昔に作られたものです。
実際8時間勤務でも通勤や準備でそれ以上。自分の時間なんてない人もおおいんじゃないかな。
そろそろこの制度やめたら?って感じ。
日本の制度って時代にあってないことが多すぎる。+15
-1
-
838. 匿名 2016/04/18(月) 02:02:43
1日12時間 休憩30分
立ちっぱなしの販売員です!
仕事内容はやりがいあるけど、人間関係に疲れきってるし、体もボロボロ+7
-1
-
839. 匿名 2016/04/18(月) 02:03:06
>>815
明日は休みです。+2
-0
-
840. 匿名 2016/04/18(月) 02:04:49
>>820
今は仕事中だけどガルちゃんやってる+2
-0
-
841. 匿名 2016/04/18(月) 02:06:59
1日8時間、週5~6日。
終わって子供3人を保育園に迎えに行って、帰ったら家事に育児。
毎日クタクタ…
職を変えたら、もっと短時間労働やら、給料がいい所あるとは思うけど、子供の病気(誰かが風邪引いたら他の子に移るのは仕方ない等)に対して理解してくれる職場なので、こんな働きやすい雰囲気の職場はないかもと考えたら、時給の良い職に転職は安易に出来ない。+8
-0
-
842. 匿名 2016/04/18(月) 02:07:01
>>832
今週6だから。週5勤務は羨ましいよ。
でも羨ましいのは時間に関してだけで人間関係とか仕事内容や給料はまた別。+2
-1
-
843. 匿名 2016/04/18(月) 02:09:58
なんでみんなそんな叩くのだろう。
主さんは馬鹿にしてるんじゃないでしょ。。
私もいろいろあって週3で働いてる身だけど、、というか体調の関係で週3しか働けない。
本当に週5で8時間て尊敬するよ。
それ以上働いてる人も本当に尊敬、
週3しか働けない、しかもパートな私には頭があがらないし、社会を支えてくださってありがとう。
という私と同じような意見だと思うんです。
+4
-2
-
844. 匿名 2016/04/18(月) 02:12:12
>>836
そうです。
特にオヤジ社員たちは職場が第二の我が家みたいになっててただダラダラ過ごしてる感じ。
正社員が守られ過ぎって言うのはコイツらを見てるときには納得できる。
彼らの無意味に高い給料分は私らが稼いでる!!
そりゃ全体で見れば効率も悪くなるわ。+5
-0
-
845. 匿名 2016/04/18(月) 02:13:29
一日八時間としても
通勤で片道一時間~一時間半
昼休み一時間
朝出勤前の身支度一時間弱
出勤した後、仕事始めるまでの準備15分とか計上したら、
8時間労働でも、実質は最低12~13時間の拘束だからね。
まして、子の国はだいたい10時間動労くらいだから、
拘束時間は15時間。
となると、毎日家に寝に帰るだけだろうね。
これで週休二日でなくて、週休一日の職場なら、もう働くだけが人生になる。
馬鹿らしい。。。+8
-0
-
846. 匿名 2016/04/18(月) 02:19:30
理想の待遇だと思う。
が、仕事内容によるかなぁ。嫌な仕事や単調な仕事なら、この待遇でもしんどい。
好きな仕事なら、たとえこれよりも待遇悪くても、楽しく仕事ができるから苦じゃない。
転職して後者になり、実感してます。+3
-0
-
847. 匿名 2016/04/18(月) 02:20:39
一日10時間労働で週休三日のほうがありがたい。
水土日に休みたい。+16
-0
-
848. 匿名 2016/04/18(月) 02:31:05
正規雇用はなぜ最低8時間以上、最低週休二日以上なんだろうね?
これだけ、機械化、合理化がすすんでいるのだから、労働体系も合理化が進んでもいいと思う。
多少賃金が下がったとしても、もっと週休三日の正規雇用など増やせばいいのにと思う。
昭和の頃は、週休一日+土曜半日が主流だったらしいから、平成に入り一歩進んだけど、もう一歩進んでもいいかと。それに未だに隔週休二日はいいほうで、週休一日の職場もざらにある。仕事が好きな人でもさすがにそこまで拘束されるとつらい。
特に、自分はこの「拘束感」というのがとても辛い。お給料って言ってみれば、自分の人生時間を切り売りしているようなものだから。。。フリーランスするほどの能力やツテ、アイデアある人もザラだし、多くの人が会社員として、上にしたがって拘束される働き方しか選べない。。
欧米なども週休二日だけど、向こうはバカンス休暇とか、祝い事の休暇、有給休暇の取得率も高くて、
日本より3割くらいは年間休日多いはず。
日本は労働環境は先進国でも最低レベルだね。
非正規に対しての待遇の悪さも世界最悪レベル。+19
-0
-
849. 匿名 2016/04/18(月) 02:31:06
>>838
労働基準法34条に反してない?+1
-0
-
850. 匿名 2016/04/18(月) 02:38:55
日本の労働がきついのはサービス凄すぎるからでしょ
外国とかすげー無愛想だけど、あいつらは心のままに生きてるから楽そう+2
-0
-
851. 匿名 2016/04/18(月) 02:40:56
え?てかこれだったらみんな騙されてたってこと?週休二日制度の闇・・・ www.neolady.net日本では1日8時間勤務、週休2日が一般的ですよね これで日本の経済が活性化して、近代の高度経済成長を実現できるぞー! なんてこんなことあると思います? でもこれ、実はそんな決まりは一切なく、勝手にそういう文化にした組織があるのは知ってました?...
+1
-0
-
852. 匿名 2016/04/18(月) 02:44:50
上には逆らえない国民性だからねー
もう悪循環に陥ってるよ+6
-0
-
853. 匿名 2016/04/18(月) 03:03:49
日本は便利すぎるのかもしれない。その陰で犠牲になってる労働者がたくさん…
悪い部分もあると思うけどヨーロッパとかの労働環境がうらやましい。パリとか商店なのに土日休みだったりするよね。
利便性を求めることで自らの首を絞めてる感じ…+30
-0
-
854. 匿名 2016/04/18(月) 03:04:03
うちの旦那、毎日12〜14時間労働。
月に8回の休みも仕事で潰れる時があり。
赤ちゃんが産まれたばかりで、子育ても手伝ってくれてる。
社長さんにはお世話になってるけど、内心腹立ってる。+16
-1
-
855. 匿名 2016/04/18(月) 03:04:57
これだけ頑張ると折角家を買っても全然いられないのでは+8
-0
-
856. 匿名 2016/04/18(月) 03:05:14
資本主義社会終われ+6
-2
-
857. 匿名 2016/04/18(月) 03:06:50
週5で1日13時間働いてるよ…
体の色々な所に不調出てる…
+18
-0
-
858. 匿名 2016/04/18(月) 03:09:12
日本では名の知れた難関大学卒業したけど、非正規しています。
親族や家族からは、なんて愚かな、不合理な生き方だ。と批判されるけど、
どうしても正規雇用の最低八時間、週休二日という拘束感に順応できなかった。
稼ぎが少ない分、本は一切買わない、図書館利用、
車は中古の軽自動車使用、
外食もほとんどしない、毎日職場にお弁当持参、
家計簿はレシート一枚たりとも逃さず記帳、
洋服は、リサイクルショップなどで購入。
など、切り詰めるところは切り詰めている。
自分はそういう摂生した生活が苦じゃないし、
時間的拘束と人間関係のしがらみの中で苦しむよりは、
ある程度お金の不自由なストレスの方がまだ切り抜けられる。
逆に、そこまで切り詰めた生活は耐えられない。
それなら、休日無しでもたくさんお給料もらう人生の方が有意義だよ!
と考える人もいるだろう。
ライフスタイルの価値観も人によって多様であるならば、
ワークするタイルの価値観も人によって多様であるべきで、
その人の価値観や個性次第で、何が何でも正規雇用の長時間、休日無しの労働体系に
そこまでしてこだわる必要があるのだろうか?とも思う。
問題は、この国、日本では非正規と正規雇用に大きな待遇差を生みだしているということ。
これによって、非正規ではワープア化する→正規の長時間拘束でのみしか生きいけない。
という道しか用意し無い日本社会に問題の一端もある。+14
-7
-
859. 匿名 2016/04/18(月) 03:10:11
でも資本主義の牙城であるアメリカに憧れてる人は多い。+1
-0
-
860. 匿名 2016/04/18(月) 03:12:50
いや時間云々より中身がきつすぎる、おもてなしの国とか行き過ぎてる
労働時間も長いのにプラスして、付き合いもあるとかもう地獄、この世に現出した地獄
もう八方美人はやめよ、自分大事にしてねー+22
-1
-
861. 匿名 2016/04/18(月) 03:16:00
とにかく会社に長時間拘束されまくってはいるが仕事自体はかなりダラダラしてて効率が悪い正社員、と言うのが日本のワークスタイル。
それ以外の非正規とかは完全使い捨ての奴隷。+29
-0
-
862. 匿名 2016/04/18(月) 03:21:33
釣りバカ日誌とか見てると腹たつわ。
浜ちゃんとか言うキモいオッサン、あれで高給取りの正社員なんだからね。+14
-1
-
863. 匿名 2016/04/18(月) 03:22:46
フルタイムで働いてたときは暇な時間がどうしても出てしまって
終わってるのに帰れないしかといって何もせずいられる雰囲気でもないし眠気と戦うのも辛いし
仕事をどれだけ無駄に遅く処理するかに労力を注いでいたのが馬鹿馬鹿しくなった
今はそういう仕事してないけど
日本じゃ仕事が早いと損ばかりする+9
-1
-
864. 匿名 2016/04/18(月) 03:23:44
一日12時間労働、週休2日の非正規。
土日は家事してる以外死んだように寝てる。
悩みは尽きず明日仕事なのに眠れない。
+13
-0
-
865. 匿名 2016/04/18(月) 03:24:24
その程度で疲れるとか言ってる弱い奴がいるから女性の地位も上がらないわ。残念。+8
-8
-
866. 匿名 2016/04/18(月) 03:41:00
>>861
このスタイルの基本になってるのって実は公務員なんだよね。
彼らは生産性を計られることは無いし給与は国が赤字であろうが自然昇給。
まずは公務員労働を同一賃金でワークシェアの対象にすべきです。+5
-2
-
867. 匿名 2016/04/18(月) 03:42:22
しんどい。
+6
-0
-
868. 匿名 2016/04/18(月) 03:43:27
なぁ皆、、、
トピ画が近藤春菜(20)ってことに気づいてますか?+9
-2
-
869. 匿名 2016/04/18(月) 03:57:44
近藤春菜って女芸人では出演時間が確か長年一位だったはず。
男女総合でも一位だったかも。
しかし時間当たりのギャラ自体は男のトップ芸人よりかなり低い。+5
-0
-
870. 匿名 2016/04/18(月) 04:07:09
今年24で社会人三年目だけど普通だと思う。
時短勤務してる人は社内にちらほら居るけど、
それでも9-17時とかかなぁ。
自分が何の仕事が出来るか、やりたいのか
にもよると思うけど。
一般の企業だと多くは9-18時が定時なんじゃないかな?と思いますがどうでしょう…+4
-0
-
871. 匿名 2016/04/18(月) 04:11:04
せこい話すると始業9:00でも30〜15分くらい前に会社着いて何かしらやってる人多いし、休憩だってきっちり取れない日もある。
終業18:00にパッと手を止めてサッサと帰れるわけでもない。+16
-0
-
872. 匿名 2016/04/18(月) 04:11:44
え?
労働の基準では?
仕事の内容によるけど
とてもいい会社だと思います。+4
-0
-
873. 匿名 2016/04/18(月) 04:24:54
一日16時間、週六日働いてました。
残業代も出なくなって、
入院し、居眠り運転で事故。
色々なものを失いました。
もっと早く会社とさよならするべきだった。
今、まさにいいたい。
ゆとりですがなにか?
部下をここまでいいように使う
上司のお前よりましだ。
+20
-1
-
874. 匿名 2016/04/18(月) 04:29:24
>>871
まじゆとりですか?業務の前にそれぐらい早く出て掃除やお茶の用意ぐらいするのは常識ですし。ちなみに終業から1時間は法内残業です。ぴったり帰るという意味がわからない。+2
-12
-
875. 匿名 2016/04/18(月) 04:29:45
奴隷世代とでも言い返してやりゃいいんだよ+9
-0
-
876. 匿名 2016/04/18(月) 04:37:31
>>858
こういう人が多いんだって!優秀な人が非正規でスキルを積まずにいくわけでしょ?こういう人たちが40代〜50代になった時がまじ怖いわ。お金もいらない、使わない、その代わりに自分の嫌なことはわらないっていう人種。日雇いで生活費稼いで海外旅行とかするようになるよ。+1
-0
-
877. 匿名 2016/04/18(月) 04:38:12
手のかかるタイプの子育てしていることと、心身ともにつよくないのでなので不可能です。
正社員でお声掛け頂いてるけど、多分お断りします。
+1
-3
-
878. 匿名 2016/04/18(月) 04:42:11
私は学生アルバイト時代に出来ない正社員に使われて嫌な思いしたから絶対正社員でしか働かない。専門職についたしパートでもそこそこの時給貰えるからパートに変えようかなと誘惑もあるけど。+1
-0
-
879. 匿名 2016/04/18(月) 04:48:29
それ以上働いてますが?なにか?+3
-7
-
880. 匿名 2016/04/18(月) 04:48:58
ブラック自慢とか書いてる人いるけどブラック自慢するさ
まじめに働いてんだもん笑
えらいよ+8
-5
-
881. 匿名 2016/04/18(月) 04:50:47
>>876
そのころには雇用形態もすっかり変わってるよ。
大企業が業績好調で赤字でも無いのにあの手この手で中堅以上の非採算正社員を切り始めた。
正社員文化では生産性が悪すぎて世界的競争に勝てなくなってきているらしい。
スキルとやらも突然のリストラに耐えうる社外的な汎用性があってこそナンボ。
日本の正社員スキルは自分の会社でしか通用しないものがほとんど。
むしろその頃には正社員扱いにしか適応できないタイプが社会のお荷物になる。
+3
-0
-
882. 匿名 2016/04/18(月) 05:05:49
お金稼ぐって大変
生きていくって大変
みんなたまには自分をほめよう
+14
-1
-
883. 匿名 2016/04/18(月) 05:11:52
>>22
サービス残業を何時間もさせられる会社に働き続ける貴女はバカ
+1
-3
-
884. 匿名 2016/04/18(月) 05:32:18
どんな仕事かはわかりませんが、ごくごく普通の労働時間だと思います。
それ+同僚や上司との付き合いも入れると、そんなんでは済まない事もしばしばです。
主さんも、辛いだろうし、大変な仕事かもしれないけど、8時間は、ごく一般的な労働時間なので、頑張りましょう!
お幾つかはわかりませんが、、
無責任でごめんなさいね。
でも私は、同じ時間、ほぼ立ちっぱなしでやっているので+3
-0
-
885. 匿名 2016/04/18(月) 05:45:13
シフト制でたまたま先週そういうシフトだった…気付いたのそのシフトが終わってからなんだけど、どーりで疲れたはずだわ(汗)+1
-1
-
886. 匿名 2016/04/18(月) 05:54:46
>>874
掃除片付けはわかるけどお茶って(笑)+3
-0
-
887. 匿名 2016/04/18(月) 05:55:19
高校生のバイト相談ですか??
+3
-0
-
888. 匿名 2016/04/18(月) 05:58:30
保育園児持ちの兼業主婦ですが余裕です。
事務系技術職だから、パソコンとにらめっこ多いから目が疲れるけど。
接客業とかは立ちっぱなしも多いし、変な客対応もあるしで疲れそうだね…+3
-0
-
889. 匿名 2016/04/18(月) 06:12:32
なぜトピが成人のときの春菜なのか知らんけど
ハリセンボンの春菜は見かけない日が多くないし、
朝から出てるんでしょ。主からみてよく働く女性に見えたのかもしれない。+4
-0
-
890. 匿名 2016/04/18(月) 06:14:44
1日12時間、週4勤務
8時間週6の時に比べたら天国だよ
毎週水曜旅行にいける+3
-0
-
891. 匿名 2016/04/18(月) 06:20:47
今は週休2日の8時間勤務でも少ない方ですよね?
実際はサービス残業あるし…
私も正社員で働いていた頃は1日12〜15時間働いて多い時は14連勤が当たり前でした。
今は体調崩してフリーターになったので週4の1日5〜7時間しか働いてません。
これに慣れちゃうと正社員にはなれませんね。
+2
-0
-
892. 匿名 2016/04/18(月) 06:21:07
職種による。肉体労働プラス時間外なら、しんどい。事務職なら、その勤務は楽。もしくは普通。+4
-0
-
893. 匿名 2016/04/18(月) 06:22:00
毎日10〜5時 休憩1h 土日祝休
契約 事務職です。働きやすい。+2
-1
-
894. 匿名 2016/04/18(月) 06:29:27
出来る人はそれだけで尊敬するし、自分も出来るようになりたい
というか、出来ないと生活できない+2
-0
-
895. 匿名 2016/04/18(月) 06:32:00
土日祝休みでも朝から夕方まではクタクタだわ
休みの日に家事やろうと思っても無職が飲みに行こう飲みに行こうって誘う
断ると、いつも断るよね。と私が悪いように言われる
休みの日くらいゆっくりしたい
でも疲れがとれなかった
やっぱり週3くらいだとベストだね
10時から2時、3時までだね+2
-0
-
896. 匿名 2016/04/18(月) 06:36:09
8時間なんていいなあ
私は常に11時間くらいだよ
残業代なし
サービス+4
-0
-
897. 匿名 2016/04/18(月) 06:42:52
1日最低8時間働いて、ご飯作って洗濯して、たまに掃除して週休1日ですよ。休みなんてあっと言う間に終わります。祭日も仕事だし。連休なんて旅行しかありませんよ+4
-0
-
898. 匿名 2016/04/18(月) 06:43:18
当たり前のことすぎて、トピ主の言ってる意味が最初分からなかった…+6
-0
-
899. 匿名 2016/04/18(月) 06:44:54
1日8時間を週6日働いてます。
他の営業所は指定休を月2日取っていると聞いて、みんなで抗議することを決めました。+3
-0
-
900. 匿名 2016/04/18(月) 06:46:48
フルタイム勤務ならむしろ楽な職場だなーと思うけど。
子供いたらそれなりに大変だと思うけど、それでももっと働いている人は沢山いますよー。+5
-0
-
901. 匿名 2016/04/18(月) 06:48:24
たった8時間なら余裕とか自分目線で噛み付く事しかできない人たち、あなた方みたいな人が一人でも職場にいると余計疲れるんですよね。
人を疲弊させないでください。
そしてそういう方々は無神経だから超絶健康。ある意味羨ましいです+27
-25
-
902. 匿名 2016/04/18(月) 06:49:44
いろんな理不尽に悩んでる◯◯にゃん…
今日、出勤すると思うけど…
心配してます。
+1
-0
-
903. 匿名 2016/04/18(月) 06:52:13
疲れるから無理だ…とか言う前に
働かなきゃならないの!
私立高校に通う息子に多額の学費かかるし、来年は大学生…
朝9時から夕方6時まで働いて、帰宅後は揚げ物作ったりするよ!?
アラフォーですけど…
持病がある訳じゃないならできること。…+19
-15
-
904. 匿名 2016/04/18(月) 06:53:39
できる事ならそりゃ毎日毎日働きたくないよ
でも全く働かないのは体がなまるので、一日4時間で週3日勤務ぐらいの職場で働きたい(笑)+50
-3
-
905. 匿名 2016/04/18(月) 06:56:27
遊びにお金を使いたいから働いてるのに
疲れきって全く遊べない。
貯金は出来るけど、人生を少しだけ無駄にしてる気になる。
昔は花金って言葉もあったけど、金曜は土日の連休にそなえて早く帰って少しでも休みたいわ。+34
-0
-
906. 匿名 2016/04/18(月) 06:58:16
1日5時間、週4でもきついのに無理+4
-7
-
907. 匿名 2016/04/18(月) 07:06:30
夜勤専門になったから出勤は月15日
給料は1.5倍
月の半分も休みだとニート扱いなんだけど、人間寝てる時間に働くって大変
腕時計して寝ないと夜なんだか朝なんだかわからない
体内時計狂いっぱなしよ+20
-0
-
908. 匿名 2016/04/18(月) 07:09:46
>昔から私の方がもっと長く働いている、私の方がもっと休みがない、私の方が…といった苦行自慢を美徳とする人種のような気がします。
このトピみるたけでも、既に沢山いるね。
は?八時間週休二日?私なんて、毎日12時間週休一日で働いているけど、なにか?
みたいな、私多忙でめちゃくちゃ仕事に従事しています自慢の人、
社会の歯車として働ています自慢の人。。。
仕事を長時間、休みなくやることだけが美徳ではないのは当然だし、
裏返せばそれだけ長時間働いて居るということは、雇い主に対して隷属して、労働者の権利を主張する発言権を持っていない、当人の仕事の生産効率の低さを露呈することにもなる。
学生時代のころから、スポーツ系の部活をやって居る人は、スクールカーストが高かったり、
学校や職場に長時間拘束されていればされているほど、美徳とされる価値観は、むしろ日本にとっての悪習じゃないかと思う。
+28
-9
-
909. 匿名 2016/04/18(月) 07:13:53
>>908
私は全部呼んでないけどみんな頑張ってるなとしか思わなかったけど
受け取り側に問題あるんじゃ?+17
-3
-
910. 匿名 2016/04/18(月) 07:15:23
えっ?
普通じゃん!!って思った私って…
休み2日もあっていいじゃん!+18
-2
-
911. 匿名 2016/04/18(月) 07:17:59
>>903
可哀想に、、、+3
-1
-
912. 匿名 2016/04/18(月) 07:19:54
>>911
こういうのは大抵自業自得+3
-3
-
913. 匿名 2016/04/18(月) 07:22:47
独身の時は7時~19時、週6で働けてたな。
やっぱり結婚とかしちゃうと何も家事出来なくなるしもう体力的に無理だわ。+8
-0
-
914. 匿名 2016/04/18(月) 07:23:17
1
こういう奴が専業主婦になると何もしてないのに主婦は大変!24時間休みなしだ!と喚く+12
-3
-
915. 匿名 2016/04/18(月) 07:30:42
普通だと思って働いてるけど、
金曜日の午後とかもうやる気ゼロだよ〜
早く帰って寝たいばっかり考えてるよ〜
土日は遊ぶ日じゃなく
体力回復の日になってる…+21
-0
-
916. 匿名 2016/04/18(月) 07:31:02
兼業子持ちですが、普通に1日8時間週5で働いてます。
むしろこのご時世そんな女性も沢山いると思うのですが…。
「子持ちなら話は違うって」色んな方が仰っててビックリ。+10
-2
-
917. 匿名 2016/04/18(月) 07:32:49
経済なんてどうでもいいから週休3日にしてくれ+12
-3
-
918. 匿名 2016/04/18(月) 07:33:10
1日8時間労働 週5日ってことは、残業も休日出勤もないってことですよね
羨ましいです+19
-3
-
919. 匿名 2016/04/18(月) 07:36:42
無理だと思う人は働かなかったらいいし、働かなきゃ生きていけない人は働けばいいじゃん
自分の人生なんだから人と比べてキーキー言ってる人の心理がわかんない
+11
-2
-
920. 匿名 2016/04/18(月) 07:42:36 ID:tV1LFqr3I7
普通だと思いますが、職種にもよるよね。
子供生まれる前は、この時間で土日休みで働いていたけど事務職だったから疲労無く余裕で働けましたが、現在はスーパーで座る暇もない肉体労働…。
1日5時間でもしんどい!帰宅後疲れて何もしたくない…。+6
-0
-
921. 匿名 2016/04/18(月) 07:43:40
働き過ぎるほどえらい←この考え方マジやめて〜+22
-8
-
922. 匿名 2016/04/18(月) 07:49:45
週休2日残業なし1日実働8時間の兼業主婦だけど楽だよ。
実際朝掃除して洗濯してご飯作って弁当作って旦那と子供送り出して自分の出社までガルちゃんやる余裕もある。
私の仕事拘束時間は最低レベルだと思う。
みんなもっと大変だよ。
+11
-2
-
923. 匿名 2016/04/18(月) 07:50:51
働いてるから偉いとか偉くないとかそういう事ではなく、国民のほとんどが8時間以上週5日以上働いてるという事です。
働きたくないとか大変だから無理ですとかそういう事ではありません。そういう方は知りませんよ。+10
-2
-
924. 匿名 2016/04/18(月) 07:51:21
残業もあるし、休みが週一のときもあるけど働いてるから休みが嬉しい訳で(^^)+2
-1
-
925. 匿名 2016/04/18(月) 07:52:09
休み一日目は体力回復、睡眠の日
二日目は遊びにいく
三日目はまったりする
だからこそ4日間全力で頑張れる+4
-1
-
926. 匿名 2016/04/18(月) 07:54:06
繁忙期は、残業で12時間以上働いています。今の時期は8時間で帰れるます。慣れもありますが、8時間だとあっという間です。+3
-0
-
927. 匿名 2016/04/18(月) 07:59:20
私は週5で8時間勤務は、無理だと思ったので、泊まり勤務ありの公安職になりました。
月10日の泊まり勤務で、月20日間は休みです。寝不足になりますが、他の仕事より休み充実してて、いいですよ+3
-0
-
928. 匿名 2016/04/18(月) 08:03:33 ID:FrresDC1Ae
理想ですね。毎日ほとんど残業で、月に数回は7時から21時まで。転職できる自信なくてやめれない。まだ休みは8回以上あるから救いかなー。なので週休2日8時間労働理想です。+4
-0
-
929. 匿名 2016/04/18(月) 08:03:34
>>14
これで少ないっていう感覚がすごい。
週に40時間を普通としている制度がそもそも疑問。
働いてクタクタになって、家族の事も自分のプライベートも疎かになって、仕事にも影響して…。
悪循環としか思えない。
一日の勤務時間をせめて1時間は減らして欲しい+9
-1
-
930. 匿名 2016/04/18(月) 08:06:41
数年前まで1日12時間×週6だった。心身ともに限界を迎え転職し、今は8時間×週4〜5。天国や〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*+3
-0
-
931. 匿名 2016/04/18(月) 08:06:43
>>21多分主と次元の違う話をしてると思う。
一日8時間っていうのをベースで話してるから+1
-0
-
932. 匿名 2016/04/18(月) 08:15:35
普通だけどなぁ。
それが無理だったら、どこも働けないような気がするヽ(´o`;
+8
-1
-
933. 匿名 2016/04/18(月) 08:16:13
農作業をしています。
一日12時間働いておやすみは1ヶ月1,2回あれば良い方です。+6
-0
-
934. 匿名 2016/04/18(月) 08:16:48
残業代が1分刻みでばっちり貰えるから苦じゃない
世の中金じゃw+4
-3
-
935. 匿名 2016/04/18(月) 08:27:42
今は兼業子持ちでそんな余裕なくなっちゃったけど、独身の時は夜ダンス習いに行ったり、ジム行ったりしてました。
そのくらい働いてるの普通だと思ってた。+2
-0
-
936. 匿名 2016/04/18(月) 08:30:25
うちの会社は1日8時間以上で週6日出勤です。。+2
-0
-
937. 匿名 2016/04/18(月) 08:35:31
独身の時は6時に仕事終わって
まだバイトに週に何日か行くくらい元気で
結婚して子供いない時はフルで働いて家事もしてたけどしんどいと思ったことなく
子供が3さいになってからまた働いたけど
しんどくて仕方ない。
自分の時間全くなくてストレスたまりまくり。
結局、週に2~3労働にしたら
また穏やかになれた。
子供いて毎日働いてる人尊敬する。
子供の性格とか親の気持ちと体力の容量が違うんだろうなぁ
+3
-1
-
938. 匿名 2016/04/18(月) 08:36:52
職種による。肉体労働プラス時間外なら、しんどい。事務職なら、その勤務は楽。もしくは普通。+4
-2
-
939. 匿名 2016/04/18(月) 08:37:21
週一休みが続くと週休2日がたまにあると天国に思える!けど、週休2日が続くとそれでもしんどくなる…+2
-0
-
940. 匿名 2016/04/18(月) 08:39:49
要はお金を稼ぐのは大変だって事ですよね。。
物の物価を安くする→人件費削るの悪循環。簡単にブラック企業って文句言えない。。+1
-0
-
941. 匿名 2016/04/18(月) 08:42:33
アラフォーです。
子ども三人いるけど、普通に働いてますよ。
夫は単身赴任中で、実家も遠いので、家事も育児も一人で全部こなしてます!
年と共に体力が落ちてきて、毎日ヘトヘト~。
でも好きな仕事だし、年間100万の貯金ができるから頑張ってます!
+2
-1
-
942. 匿名 2016/04/18(月) 08:43:17
20代は週5で1日10時間ぐらい働けたけど、30代になり家事までくっついてきて。
そりゃもう疲れる‥。
けど、座り仕事だから土日はどうしても出掛けたくなる。
常に疲れてるけど専業主婦にはきっと向いてないから働きに出掛けてます。+2
-0
-
943. 匿名 2016/04/18(月) 08:43:28
はぁ…また一週間始まる
ホント行きたくない。辞めたい。。。+10
-0
-
944. 匿名 2016/04/18(月) 08:44:54 ID:TrOApqJNhM
ひとり暮らしで
週五で働くのは疲れます。
若い時はいいかもしれませんが
年取るときついです。
みなさんも
身体だけは大切にして下さい+7
-0
-
945. 匿名 2016/04/18(月) 08:45:35
仕事するために生まれたわけじゃなく、仕事するために生きているわけでもなく。
でもまあ、いまの社会制度が変わらないかぎり、働かざるを得ないのでしょうね。
必要悪
+3
-0
-
946. 匿名 2016/04/18(月) 08:48:06
9時から17時までで週4日出勤が理想..でした+2
-0
-
947. 匿名 2016/04/18(月) 08:51:56
拘束時間と実質勤務時間とごっちゃにして書かれてるから、
実質8時間→休憩入れて9時間拘束辛いなのか、
8時間で帰れる→楽じゃんなのか、
10時間以上いる→休憩1時間+α=実質8~約10時間ちょい なのか
いまいち分かりにくい
+0
-0
-
948. 匿名 2016/04/18(月) 08:52:12
40後半にはもうきつい
気力体力落ちてくるし
通信制の大学で勉強してるから
週数回のパートです
働く経験が殆どなければバイトからはじめて
慣れてからフルタイムにしたほうがいいと思う+2
-0
-
949. 匿名 2016/04/18(月) 08:56:17
それより倍に働いてた!
帰ったら魂抜けるって感じ笑
体調崩しまくりだったなー。
毎日お腹、胃、頭が痛かった+1
-0
-
950. 匿名 2016/04/18(月) 08:57:37
主婦ですが、生活の為に働いています。
朝9時半〜夜19時半まで_φ( ̄ー ̄ )
実働9時間です(( _ _ ))..zzzZZ
それぞれ事情があると思います(T ^ T)+2
-0
-
951. 匿名 2016/04/18(月) 08:58:17
企業や職種によっては「残業するな」だから
一概に残業なしで羨ましいと言われてもな
残業して終えたいことも出来なかったりするし
+7
-0
-
952. 匿名 2016/04/18(月) 09:03:33
働き方にも向き不向きがあると思う。
うちの母親がお金は若いうちに貯めておきなさいっていつも言ってたので
大学卒業してすぐに個人年金入ったよ。
当事入っている人いなくて扱ってる保険会社もあまりなかったけど。
子供出来てす満期550万の学資保険も入った。
住宅ローンもなるべく繰り上げ返済したり。
子供が18さいになったのでもう働く必要なくなったよー\(^^)/
40くらいになると今思ってるより体力落ちるししんどくなるよ。今既にしんどいと思ってる人は力をふりしぼって貯めたら後が楽!!+16
-1
-
953. 匿名 2016/04/18(月) 09:05:39
独身のときはフルタイムで8時間超はザラだったけど、結婚して子供がなかなかできず不妊治療をきっかけに1日4〜5時間、週4のパートに切り替えました。
仕事ももちろん大事だけど、今の私には余裕も大事だと思ってます。+15
-0
-
954. 匿名 2016/04/18(月) 09:09:21
>>901
そしてそういう方々は無神経だから超絶健康。ある意味羨ましいです。
って、あたしも超絶健康なタイプ!無神経だからというのはそれこそ自分目線では?なんか健康な人に対しての偏見というか、羨ましいとかいってるけど、嫌味にしか聞こえないのあたしだけ?
不健康な人は不健康な人で大変かもしれないけど、健康な人は健康な人で不健康な人が休んで空いてしまった穴を埋めるの大変なんですよ!「今日もまた残業かー」「有給今年も使えず消えちゃうのかー」って思いながら働いてるよ!+10
-1
-
955. 匿名 2016/04/18(月) 09:13:23
8時間週5で週休2日とかむしろ羨ましいんだけど笑
世の中の働く人たちがみんな5時間くらいの仕事で家族養って食っていけたら、穏やかに過ごせそうな気がする。
+35
-0
-
956. 匿名 2016/04/18(月) 09:17:29
長時間無理して働かないといけない、というより働かせる会社が多いから、疲労している人が多いんじゃ? 人員削減したりしてるせいで。仕事がない人と、分けあって一人一人の負担が軽い働き方が出来たらいいのに、と思います。理想ですけど。
バリバリ、長時間とか残業できる体力のある人はいいとして、それを当たり前と考えるのは、そうじゃない人にはしんどい社会だなあと思います。+9
-0
-
957. 匿名 2016/04/18(月) 09:23:35
独身なら余裕で働ける。
子育てしながらはかなりしんどい。+14
-1
-
958. 匿名 2016/04/18(月) 09:24:38
美容師なんで、朝8時30分から、実質、夜11時30分まで会社にいます。休憩は、ほぼ無しです。
休みも6日のうち、総会、撮影、アシスタント研修、会議、で潰れます。+10
-2
-
959. 匿名 2016/04/18(月) 09:25:29
普通やろ+9
-1
-
960. 匿名 2016/04/18(月) 09:25:57
独身でしんどいって何でか分からないわ。
そんなんだったら稼ぐ男と結婚しないと
子育て家事して働くなんて死ぬよ。+12
-4
-
961. 匿名 2016/04/18(月) 09:27:55
40代後半7時間で月8か9日休み立ち仕事キツいです~。オフィスワークとか、内容により違ってきますよね~!+6
-0
-
962. 匿名 2016/04/18(月) 09:33:24
お局に対して新人が愚痴ってたよ。
どうせ私より先に死ぬんだから!って。
つまり、いずれ居なくなるんだから!って
言いたかったんだろうね。
8時間も嫌いな人と居ると人間そういう思考にもなるよね。
上司や職場環境にもよるけど。+9
-0
-
963. 匿名 2016/04/18(月) 09:34:22
11時間の月7日休みですが。+1
-2
-
964. 匿名 2016/04/18(月) 09:38:49
この1年間で休み25日しかとってない。1日平均労働時間12時間。月給額面60万。いいのか、わるいのか。主さん、楽な方ですよ。というか当たり前の勤務時間。+2
-2
-
965. 匿名 2016/04/18(月) 09:42:31
てか、週5で8時間以上普通に働いてるって時点で、やっぱり日本がおかしいと思う。
過労死するのもわかる。
この現状に慣れる日本、そして給料安い。税金あがる。殺したいのかー!+29
-4
-
966. 匿名 2016/04/18(月) 09:50:41
キツいよー。体力がいる仕事なので独身の時もヘトヘトだったけど、出産してから更にヘトヘト~。つか日本人働きすぎでしょ。サービス残業が当たり前なんておかしいって。プライベートに時間がとれないから、消費や結婚出産が進まないんじゃないかな~。+5
-1
-
967. 匿名 2016/04/18(月) 09:57:30
どうですかってトピタイで聞かれてるのに
普通とか羨ましいくらいって答えのコメントにマイナスが付く意味が分からない。
奴隷自慢してるつもりないけど1日8時間を週5って聞いて
キツい疲れるより先に普通だとしか思えない。
+9
-5
-
968. 匿名 2016/04/18(月) 10:02:05
子ども0歳と小学1年、朝7:30職場到着から17:30までバリバリ働いています。保育園と児童館利用しています。保育園では迎えまで外でたくさん遊んでもらえていてすごくいいです。児童館ではお茶の稽古や昔遊びなど充実してます。子ども二人迎えて帰宅後、音読の宿題など、夕食、お風呂、片付けなどあります。小学生のほうはスポーツもしていて週4回の夜の送迎もあります。
周りから見ると忙しいほうなのかもしれないけど、まあやれています。+1
-0
-
969. 匿名 2016/04/18(月) 10:04:03
職種によるよね。
ブラック病院で働いてましたが、週5、1日12時間当たり前でした。立ち仕事。
独身で若かったからできた。
既婚子持ちなら、子供の年齢にもよる。
未満児や年少さん位の子を育てているときは、
フルタイムはきつい。
子供にてがかかるし家事もしなければならない。
しかも、しょっちゅう熱出すような子だと、保育園にも預けられないこともあるし。
子供がある程度大きくて手がかからなくなれば、可能になってくるだろうけど。+6
-0
-
970. 匿名 2016/04/18(月) 10:04:59
看護師だけど、そんなの普通だよ。
夜勤無しの日勤帯のみだから、週休2日。
むしろ良い方だと思う。+8
-1
-
971. 匿名 2016/04/18(月) 10:07:58
1日8時間、週5日働くのって本当に疲れる。
でも働かないと生活出来ない。
ってことは世の中のお父さんって残業したりなんだりで働いてるからすごいよねー。
家事育児してるお母さん達も大変。
毎日遅くまでお仕事してるお父さんも大変。
お互い尊敬しあって交互にゆっくりする時間持てれば幸せだよねー。なんてねw+11
-2
-
972. 匿名 2016/04/18(月) 10:08:32
私はほぼ週6日働いてるけどストレス溜まる
休みは2日ないと無理+6
-0
-
973. 匿名 2016/04/18(月) 10:09:00
今まさにその事で悩んでる。
正社員かパートか。
子供がいなかったら気兼ねなくどれだけでも働けた。
子供2人いるといろんな事を考えないといけないので本当に悩む。
でもパートの給料じゃ貯金が全く出来ない。
フルタイム働いた後に家事育児がちゃんとやれるのか自信ないな+9
-0
-
974. 匿名 2016/04/18(月) 10:10:23
これが理想です+24
-0
-
975. 匿名 2016/04/18(月) 10:10:24
子供が保育園に入ってから1日8時間週5日更に残業もして働いていました。子供の送り迎えや終わってからは習い事もしていました。勿論主人も手伝いがあってです。そんな生活を3年間してましたが終盤は帯状疱疹と円形脱毛症になりました。知らず知らずに疲れが溜まっていたんでしょうね。その後子供達が小学校高学年になり時間を短くしてパートに行きその際に学校に通って資格を取って今は自宅で仕事してます。今が1番楽です。子供達も遊びに行ける時間が増えたので幸せそうです。+5
-0
-
976. 匿名 2016/04/18(月) 10:11:13
結婚して扶養に入るまではひとり暮らしだったし、
生活の為にも当たり前のように働いてた。
周りの扶養パートさんていいなぁと思ってた。
自分がなった時も毎日心と体に余裕と自由がきいて幸せと感じた。
妊娠して仕事辞めてしまったけど、
これから子供が生まれて幼稚園とかに入れたらまた働かないと生活微妙だけど、
社会復帰出来るか不安…
仕事と子育て両立してる人尊敬します(´·_·`)+4
-1
-
977. 匿名 2016/04/18(月) 10:12:05
独身時代は平気だったけど結婚したらきついかな+5
-0
-
978. 匿名 2016/04/18(月) 10:12:51
「1日8時間労働 週5日働く」を「私は無理」って言われて
そうだよねーって共感できる?
私は働いているし働かないといけないから「は?」って思っちゃう。+12
-7
-
979. 匿名 2016/04/18(月) 10:15:01
連勤が疲れる
なぜ学生の時は10連勤とかできたんだろう
体力欲しい+6
-0
-
980. 匿名 2016/04/18(月) 10:15:54
週5日1日8時間以上が普通だと思っちゃいけないと思う
社畜脳になっちゃってるよ
普通に考えるとそんなに働くのおかしい
人間らしい生活じゃないよ+11
-6
-
981. 匿名 2016/04/18(月) 10:21:20
普通じゃないの?
土曜日とかあるのとか普通+4
-2
-
982. 匿名 2016/04/18(月) 10:21:43
週5で8時間労働は羨ましいくらいです!
私は週6で毎日14時間です
たまに早く帰れる時もありますが
それでもいつもより1時間早いくらい…
昼休みもあったり無かったり…+7
-1
-
983. 匿名 2016/04/18(月) 10:26:41
少ないやろ…+1
-4
-
984. 匿名 2016/04/18(月) 10:27:29
+0
-0
-
985. 匿名 2016/04/18(月) 10:27:32
社畜脳www+4
-1
-
986. 匿名 2016/04/18(月) 10:28:03
独身か主婦か子供がいるかいないかで変わってきますよね(^-^)/私は独身時代は1の労働条件で昼間働き、夜も週3くらいバイトしてその後朝まで遊んでました(^^;;
結婚してからは、1日5時間週5のパートに出て、子供ができてからは2人の子供が小学校に上がるまでは専業主婦をやりました。今は1日4時間の週5のパートをしていますが、そのくらいが丁度いいです。+3
-0
-
987. 匿名 2016/04/18(月) 10:28:23
1日10時間とかザラで、何ヶ月も休みなしとかあります。やりがいのある仕事で充実感もあるので、さほど苦ではありません。
建築設計事務所勤務です。+4
-0
-
988. 匿名 2016/04/18(月) 10:32:39
社畜自慢多すぎるぞ+12
-5
-
989. 匿名 2016/04/18(月) 10:33:55
23~27歳までほぼそうでした。。。
しかも8時間以上働いていて
いろいろとボロボロでしたよ。
あ、普通の事務員でしたが、電話対応が大変で。。。
+3
-2
-
990. 匿名 2016/04/18(月) 10:34:23
1日、13時間働いて週6で働いてます。美容師です。1日8時間で週休2日は私からしてみたら普通すぎます笑+2
-0
-
991. 匿名 2016/04/18(月) 10:34:52
自分の場合労働時間の長さというより、週5日以下は×、8時間労働以下は×
っていう型にはまった労働法律が好きになれない。
百歩譲って週40時間労働のままだとしても、
6.6時間労働×6日は絶対嫌。
10時間×4日なら万々歳
休憩も10時間労働に一時間休憩なら、10時間労働に40分休憩×2にすれば
随分働く気分も変わってくると思うけど。
通勤時間や、仕事前日のブルーさ、中水曜日に一日休日があることの安定感を考えたら、
同じ40時間でも後者を取りたい。
でも、法律で8時間×5日が、決まっているから変えられない。
労働法の融通の無さを感じる。
もっと労働者の趣向に根差した多様な労働体系を作るべきだと思う。
+4
-0
-
992. 匿名 2016/04/18(月) 10:44:08
>>991
10時間×4日!
いい!*\(^o^)/*
最高にモチベーション上がる!+4
-0
-
993. 匿名 2016/04/18(月) 10:45:21
大企業と中小企業の割合は3:7でしょ
事業所数だと中小企業が95%以上
大半の人が労働組合が無い会社で人数少ない中過酷な労働をしてるんだよね
ブラックは分かっていても告発は退職覚悟じゃないとだめだし
この国の勤労の「普通」はおかしいよね
ホワイト大企業に入れないのが自業自得って言ったって
頑張れば皆が皆入れるわけじゃないじゃん
全部の事業所かホワイトになるべきなんだよ
+8
-0
-
994. 名無しの権兵衛 2016/04/18(月) 10:48:10
独身でバリバリか、結婚してのんびりか、その人に合った働き方があると思います。
後者の方が楽だという人が多いようですが、私は家事も料理も不得意なため自分にとってはしんどいと思うので、独身でフルタイムで働いています。
トピ主さんが既婚か未婚かわかりませんが、もし未婚なら、その仕事は主さんにとって負担が重すぎると思われるので、このまま働き続けるか考え直す必要があるのではないでしょうか。+1
-0
-
995. 匿名 2016/04/18(月) 10:48:59
10時間以上働き、週一日休み、もしくは12連勤、15連勤とかしているって人は、
会社から有無を言わさず仕事を押し付けられ、逃げ出せない過酷な状態ってのもあるだろうけど、
たとえばプライベートで何もすることが無い、余暇も趣味もほとんどないって人が、
どうせプライベートやることがないから、あえて仕事を、人生時間を消化しているって人もいるんじゃないかな?
いくら賃金か低いからって、12時間以上働かないと、12連勤とかしないと生活費が足りないってのは考えにくいよ。それならまだ他のアルバイトしていた方が賃金よいよ。
人生訓として、時は金成。と考え、
仕事より趣味や余暇に人生の価値を見出す自分としては、そこまで仕事に捧げる人生ってのは疑問符がつくな。
仕事に楽しみと生きがいを感じているなら、良いと思うけど、そうじゃないなら、限りある人生時間を考えてとても損をしていると思う。
映画タイタニックでデカプリオが「明日買える牛乳とパンさえあればいいさ(それと鉛筆とデッサン紙)」ってセリフあったけど、極端だけどそういう中で時間を過ごすのもありだとおもう。日本人は一体何を求めて、そこまで仕事に人生を捧げるのかな?と思う。+7
-0
-
996. 匿名 2016/04/18(月) 10:49:39
不眠症なので「普通に」働くだけでしんどいです
独身の時は家にいる時間は自分の時間として使えたからなんとかなってたけど
結婚して家事もってなってからダウンしちゃった
今は専業主婦だけどもう少ししたら週3の短時間パートしたいな
週5日8時間労働が出来て当たり前
それが出来ない人は人間失格みたいな扱いの世の中嫌だなあ+9
-0
-
997. 匿名 2016/04/18(月) 10:50:07
1日8時間、週5で休日2日なら普通じゃない?
私は無理だけど+1
-0
-
998. 匿名 2016/04/18(月) 10:54:19
結婚して短時間パートになったけど接客業で立ちっぱなしだから今の方が体力的には辛い
事務のフルタイムは出来ても今の仕事でフルタイムは絶対ムリ~
仕事によるんじゃない?+5
-0
-
999. 匿名 2016/04/18(月) 10:55:08
みんな体力ないなぁ笑+1
-1
-
1000. 匿名 2016/04/18(月) 10:55:18
?
普通に働いたらこれ以上じゃないの?
それとも、主婦でってことかな?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する