ガールズちゃんねる

電車や新幹線で泣く子ども。その場で問われる「マナー」とは

1116コメント2016/04/15(金) 17:39

  • 1001. 匿名 2016/04/11(月) 12:44:57 

    帰省ラッシュで通路に人がたくさんた立っている新幹線の自由席で、乳児に一席確保。座席に寝かせてる。
    だめ +
    しょうがない −

    +20

    -30

  • 1002. 匿名 2016/04/11(月) 12:45:22  ID:t6L9BG8Nxp 

    みんな子供だったのにね。
    あなたは赤ちゃんの頃泣いたことないのですか?  

    とか言うと必死になって鼻の穴広げて反論する子連れ嫌い様って気持ち悪い。

    子持ちにも非常識な人いるけど(子連れ様)、子連れってだけで無差別に批判する人たちを私は

    子 連 れ 嫌 い 様 

    って言ってるよ。

    +19

    -41

  • 1003. 匿名 2016/04/11(月) 12:47:37 

    年に何回か飛行機のるけど、最初に「うるさくするかもしれませんが、ごめんなさい」と声かけてくれた人の子どもはうるさいと思わなかった。
    「わ!くさい。○○ちゃんうんちした?」と言って座席でズボンの隙間からオムツの匂い嗅ぎ出した人はには、さっさと飛行機から降りろと思った。
    親次第だよ。

    +42

    -3

  • 1004. 匿名 2016/04/11(月) 12:49:40 

    他のとぴで
    つわりの妊婦が周囲の人に食事を辞めてほしいというような話なこともあるみたいだね
    公共の場だから色んな人がいる
    子供が泣くのは仕方がないと思うけどデッキであやすお母さんも周囲にうるさくてすみませんと
    申し訳なさそうにしていると
    いつのまにか周囲の男性も一緒になってあやしていたり微笑ましいこともあるけどね

    だけど泣きっぱなしの子供をそのままにして平気な親はアウトだね

    +21

    -1

  • 1005. 匿名 2016/04/11(月) 12:58:42 

    極力、乗せない
    これしかないよ

    +18

    -4

  • 1006. 匿名 2016/04/11(月) 13:13:03 

    子供の声聞くだけで、舌打ちするオッサン
    死ね
    地獄に落ちろ
    お前のケータイで喋る声の方がよほど迷惑
    埼玉大宮駅で遭遇したオッサン絶対許さない死ね

    +10

    -26

  • 1007. 匿名 2016/04/11(月) 13:13:22 

    前に、バスの運転手さんが泣いてる赤ちゃんに困ってるお母さんに「泣くのが仕事だよ!気にしないで!お腹空いてるか眠いんですよ」ってアナウンスしてくれたって素敵なニュース見てほっこりした

    +11

    -18

  • 1008. 匿名 2016/04/11(月) 13:16:11 

    子供が悪いわけじゃないのはまずわかる
    親だよね、そんな子供を利用してマナー違反してる奴らがいるからたちが悪い
    一緒になってバカ騒ぎしてるバカ親を見かけるけどこういう奴らは乗るなよと言いたい

    +19

    -0

  • 1009. 匿名 2016/04/11(月) 13:16:52 

    正直にいうと、子供が電車内で泣き叫んだとき思わず口元を押さえてしまったことがある。

    +13

    -5

  • 1010. 匿名 2016/04/11(月) 13:21:12 

    今山手線の中で就活か新人っぽいスーツの女がでかい声でスマホ見ながら「私ほんと人を貶めるの大好きー!」って言ってる方がよほど不快だったわ。
    友達が「なんで?」と聞いたら「え?だってこれで相手が困るの目に見えてるじゃん」って言ってた。
    逆に乗っちゃったから品川で乗り換えるらしいです。含笑いで明後日の方が見てました。

    もっと特徴書きたいけどこれくらいにしとこ。
    あなたが困るようにこうやって書き込む人いるから気をつけな。

    +9

    -5

  • 1011. 匿名 2016/04/11(月) 13:21:35 

    子持ち様もひくけど、乗るな!車使え!ってヒステリーなひとにもひくわ。

    みな、事情があるんだからさ。
    子持ちはなだめる努力が当たり前だし、泣き声に関わらず騒音が気になるタイプはイヤホンなり耳栓なり普段から持ち歩いて自衛したらいい。

    耳栓、イヤホンなんてなんで私が!?ってひとは赤ちゃん、子供以外の騒音も山ほどあるのにそれは気にならないひとなのか?って思うし。

    +16

    -14

  • 1012. 匿名 2016/04/11(月) 13:24:38 

    偽善者って言われるかもしれないけど、どんなに疲れてても赤ちゃんが泣いてて迷惑だって思ったことないわ。
    イライラする人もいるだろうから、放置してる親がいると配慮足りないなって思うけど。
    でも子育てしたことないから分からないけど、一生懸命あやしても泣き止んでくれない子供もいるだろうし、一概に泣き止まない子供連れてる母親を非難するのも心狭いなって思う。
    電車乗ってたら赤ちゃんの泣き声より気になることいっぱいあるよw
    つり革につかまらないでスマホいじって電車が揺れるたびに近くの人にぶつかってる人とか臭い人とか自分のでかさが分かってないデブが1.2席分くらい使って座ってたりとか。
    ここで子持ちを非難してる人たちにも人に迷惑かけて気付いてない人結構いると思うけど。

    +13

    -13

  • 1013. 匿名 2016/04/11(月) 13:26:01 

    >>1007
    そんなアナウンスされたら恐縮しすぎて
    逆に居づらいわ私なら。

    +25

    -0

  • 1014. 匿名 2016/04/11(月) 13:26:38 

    赤ちゃんは泣くのは仕方ないけど、
    ずっと泣かせっぱなしのお母さんは
    嫌だな。

    人の少ないところに移動したり、
    小さなおもちゃであやすなりの気遣いを
    してくれてれば全然OK。

    +18

    -0

  • 1015. 匿名 2016/04/11(月) 13:27:38 

    鼻はふさがず、口だけ塞いであげれば?

    +1

    -5

  • 1016. 匿名 2016/04/11(月) 13:27:59 

    子供は泣くのが仕事
    それはわかるし子供を責める気はない

    でもそれをなだめるのが親の仕事
    泣き止まないなら人のいない場所に連れて行ったりとかね
    そういう姿勢を見せない何もしないで放置する馬鹿親や口汚くわが子を罵ってる糞親は白い眼で見ますね

    +18

    -3

  • 1017. 匿名 2016/04/11(月) 13:28:25 

    >>975
    私もそう思う
    言葉遣いも汚い、躾がなってない態度の親の子は働く意欲もない低所得者かニートの不良物件にしかならない

    親次第で周りの意識も対応も全然違うよね
    外人さん夫婦の子供がいい例
    電車で騒ごうがみんな割とあたたかく見守る

    +8

    -3

  • 1018. 匿名 2016/04/11(月) 13:28:45 

    >>964
    ついこの間似た事あった
    妊婦健診帰りにバス待ちのベンチに座ってたら、幼稚園児とママが来たから詰めたのに子どもが「ママと2人で座りたいー」って騒ぎ出して私に「どけ」と言わんばかりに蹴ってきたからね
    まぁ、ママがずっと「すみません」って謝ってくれてたし、謝られたら仕方ないって思うけどさ
    ちゃんと教育してくれよ、って思ったわ

    +18

    -5

  • 1019. 匿名 2016/04/11(月) 13:28:55 

    この間二人がけの優先席に4つ位の女の子が靴履いたまま寝っ転がってた
    母親はその隣の二人がけ席でスマホポチー
    次の駅でお年寄りが乗ってきてもシラーっとして、やっと子供に声かけたかとおもうと
    「見てー○ちゃん!遊園地が見えるよー!!」
    死ねと思った

    +25

    -3

  • 1020. 匿名 2016/04/11(月) 13:29:16 

    昨日、日曜日の昼間にベビーカーで電車に乗りました。子供の機嫌も良かったので、このままさっと目的地まで行ってしまおうと急行に乗りました。私の乗った駅からは車内は混んでおらず、空席もありましたが、ドア側にベビーカーをつけ、立っていました。
    しばらくすると、ある駅からものすごい人が乗ってきて、あっという間にぎゅうぎゅうに。ベビーカーも押され、ロックをかけているのに動いて、子供が大泣きしてしまいました。次の駅で降りましたが、ものすごい勢いで押してきて、泣いている子供をうっとおしそうに見てきたのは小学生くらいの子供を連れたおばちゃんでした。
    急行に乗ってしまった私も悪いのかもしれませんが、同じ子育てをしている母親がこんな事するなんて悲しいし、信じられませんでした。

    +10

    -19

  • 1021. 匿名 2016/04/11(月) 13:31:43 

    迷惑か迷惑じゃないかって、ほんのちょっとの気遣いの差だよね。泣いて当然!子どもが優先当たり前!という態度が見え見えだと、なんだかなぁと思う。

    +21

    -0

  • 1022. 匿名 2016/04/11(月) 13:31:54 

    正直……ブサイクや貧相で知性のかけらもないような親の赤ちゃんは無意識に見る目が厳しくなるなー
    悪遺伝の増産だし立派な納税者になれるのか信じられない
    所詮自分の子じゃないし、寛容さを求めるには厳しい時代だよね

    +11

    -8

  • 1023. 匿名 2016/04/11(月) 13:32:35 

    ここに書いてあること、どこの世界で起こってんの・・・
    東京のど真ん中に住んでて電車もバスもよく乗るけど、
    嫌な感じにされたことなんて無いんだけど。
    泣いてオタオタしてたら、みなさんいいのよ~とか大丈夫大丈夫って感じで。
    降り際はバイバ~イみたいな。おじさんも怖い顔であやしてくれたり、
    たぶん苦手な人もじっと耐えてくれてたり
    迷惑かけてんのは重々承知だけど、優しい世の中だー!と思ってた。
    通勤時間外れてるからだろうか。

    +10

    -9

  • 1024. 匿名 2016/04/11(月) 13:35:53 

    子連れ嫌い様って言葉聞いたことない。
    きっとあらゆる場所で迷惑かけてイオンさえ出禁になるような親なんだろうなあ‥

    +17

    -3

  • 1025. 匿名 2016/04/11(月) 13:39:53 

    先日新幹線に乗るのにならんでいたら、後ろのベビーカー子連れの母親が当然のように順番抜かして乗車。ベビーカーがあるからなんだろうけど、事前に一言言うのがマナーだと思う。

    +16

    -1

  • 1026. 匿名 2016/04/11(月) 13:41:31 

    >>1002
    何故、様をつけるか教えて下さい。
    IDが表示されてますね。貴女のこと、ID様と呼ばせていただきますね

    +4

    -8

  • 1027. 匿名 2016/04/11(月) 13:43:03 

    子供も子連れも見たら逃げるくらい嫌いだけど、注意とかしたことないよ。
    超音波みたいな奇声やクラクションのような突然の咆哮の如き怒声を発して怖い。たまに汚い。

    逃げ場がない時はジッと耐える。
    子供に話しかけられたり服を握られたら外国人になりきる。笑顔で言葉わからないけど耳を傾ける。私は子供嫌い様だろうけど、これ以上どうしたらいいのかわからない。

    +12

    -0

  • 1028. 匿名 2016/04/11(月) 13:46:03 

    普通に泣くなら構わないけど、
    わざとでかい声出すクソガキは許せない。

    +13

    -1

  • 1029. 匿名 2016/04/11(月) 13:47:16  ID:YnZwhlqStW 

    トピずれになりますが
    昨日外食店で座敷に通され
    しばらくしたら隣に小さな子連れ家族来店。
    一番上は小学一年生くらいかな、を筆頭に
    年中さんくらいと3歳くらいの女の子。
    おまけにまだ首の据わりきってない乳飲み子の四人と
    ご両親六名様。
    四人ってだけで、うるさそうなのに
    乳飲み子もいるし、かなり覚悟してましたが
    みんなすごく落ち着いて座っていて。
    お父さんがかいがいしくお世話してたり
    少しでも騒がしくしたら、ちゃんと注意。
    お嬢たちもうろちょろすることなくごはん食べていて
    すごいなあと感心していたら
    離れたとこに同じく2歳くらいの男の子を連れた家族連れ来店。
    こちらは到着時からバタバタとうるさい。
    走り回っても親は遠くから、名前呼んでるだけ。
    ドスドス足音もうるさかったし
    食事中も声でかくて騒がしい。
    性別の違いも多少はあるかもだが
    四人なのに大人しい
    一人なのに騒がしい
    これ、やはり親の躾だなあと思いました

    +17

    -2

  • 1030. 匿名 2016/04/11(月) 13:47:59 

    電車使うな、車に乗れっていうけれど。。
    車あっても、車に乗れない事情もあるんです。
    子供が1歳半の時に、大阪で近所の保育所に全て落ちて、地下鉄乗って遠くの保育所に連れて行ってました。
    車使っての出勤は出来ないので、電車しか手段はありませんでした。

    うちは抱っこしてたら大人しくしてるので、電車内が混んでいても大丈夫でした。
    1回だけ、イヤイヤ期でホームで突如泣きだし、30分何をしても寝転がって泣き叫んだときはどうしようかと思いました。親切な保育士さんが助けれくれたので、なんとかなりましたが。

    +5

    -8

  • 1031. 匿名 2016/04/11(月) 13:50:11 

    自分の子供に障害があり、処かまわず泣き喚いてました。つらかったです。そんな時期が過ぎた今は、よその子供の泣き声にイライラします。勝手ですよね。子供専用車両、とても良い考え!と思います。

    +4

    -6

  • 1032. 匿名 2016/04/11(月) 13:50:58 

    >>1029
    躾は大事ですよ。
    0歳から躾したほうがいい?+
    話ができるようになった年齢から躾?-

    +20

    -6

  • 1033. 匿名 2016/04/11(月) 13:51:20 

    よく若い親が…ってコメントする人が多いけど最近50代くらいのおばあちゃん世代と孫が電車に乗るマナーがひどいよ。
    私の通勤の途中には動物園や遊園地があるんだけど3歳くらいの孫の靴をはかせたままで席に体操座りさせたり、吊り革にぶら下がらせてるのをよく見る。
    体力ないから喜ぶことさせて静かにさせてるのかもしれないけど朝のラッシュにたくさんいるから本当に迷惑。
    というかおばあちゃんじゃなくて高齢出産した母親かも。高齢だから疲れきってる?

    +15

    -1

  • 1034. 匿名 2016/04/11(月) 13:52:16 

    2006年〜2010年にシアトル 2010〜2013年にパリに住んでたけど‥
    公共機関利用するときに騒ぐ子供見たことなかったよ。母親の隣でジッと座ってたよ。スーパーで騒いだ時は親が物陰で子供を叱る様子・スーパーの外で泣き止むまであやす様子は目にしたことある。
    外食もそう。上手に食べてて微笑ましいかんじだったけど、日本でたまたま最初の食事がバイキングで子連れの様子に絶句した。一纏めにしてはいけないけど、大勢が利用する場で酷い様子だと印象に残る。

    +11

    -2

  • 1035. 匿名 2016/04/11(月) 13:54:29 

    >>1029
    躾もあるけど、大人数兄弟の方がいい子にしているのは結構あると思う。
    上の子は下の子に対してお手本になるような姿勢でいるし、下の子も上の子を見習ってきちんとしようとしてる。
    一人っ子は逆にそういうのが無いから、躾をきちんとしていても自分の思うがままやりたい放題なところはある。

    +9

    -3

  • 1036. 匿名 2016/04/11(月) 13:54:38 

    突発性難聴になった時、耳は聞こえ辛いのに子どもの高い声がやけに響いて、聞こえ方のずれから気持ち悪くなり思わず顔をしかめてしまったことがある。
    あの時はごめんよ!

    +3

    -1

  • 1037. 匿名 2016/04/11(月) 13:56:15 

    >>761
    タクシーが通るような場所で呼んだらすぐ来るような場所ならそうしますよ。
    でもすべてがそういう場所だと思わないでくださいね。

    +6

    -9

  • 1038. 匿名 2016/04/11(月) 13:57:14 

    親が必死で赤ちゃんあやして申し訳なさそうにしてるの見ると、お母さんって大変なんだなぁとしみじみ思う。
    スマホいじって赤ちゃん泣いてるの無視するような親はイラっとするけど、赤ちゃんが泣いてるのを見てあからさまに嫌そうな顔する人も同じくらい嫌。

    +6

    -3

  • 1039. 匿名 2016/04/11(月) 13:59:22 

    新しいダイハツタントのCM、シートずらしたらベビーカーがそのまま入る!ってやつ。
    やめてほしいわ、で、そのまま出してどこ行くんや。
    じいじが買ってくれるって!といい…

    +6

    -5

  • 1040. 匿名 2016/04/11(月) 14:00:07 

    >>1034
    こういう話になるとすぐに海外では…という人出てくるけど(笑)

    +11

    -3

  • 1041. 匿名 2016/04/11(月) 14:01:58 

    >>1033
    おばあちゃんたちの体力を無視して簡単に娘というか母親が預けてるんだろうな。

    +12

    -1

  • 1042. 匿名 2016/04/11(月) 14:04:38 

    この間電車に乗ってたらぐずってる赤ちゃんがいて母親が頑張ってあやしてたんだけど、あやすとかえってグズる感じだった。だから何であやすんだよ!ほっとけよ!とイラっとした。
    人間ってほんと自分勝手だね・・(^^;

    +7

    -7

  • 1043. 匿名 2016/04/11(月) 14:05:28 

    赤ちゃんが泣いていると、何かあったのかな?と条件反射で最初は嫌な顔をしてしまう
    でもすぐ母親があやしてたりしてたら、不快感はなくなるし
    気にしなくなる

    +3

    -3

  • 1044. 匿名 2016/04/11(月) 14:05:30 

    知らんぷりでスマホいじってる親だったら
    何やってんだよってイライラするけど
    泣きやまそうとあやしてる親だったら
    周りは温かい目で見守るべき。
    いっそのこと一緒にあやして赤ちゃんと親さんを笑顔にさせてあげてほしい。

    +4

    -2

  • 1045. 匿名 2016/04/11(月) 14:06:17 

    >>949
    その働くだけの方々の税金で、あなたは子育てしてるのでは?妊婦健診も出産助成金も乳児健診予防接種、保育園幼稚園小中学校、これからずっと続く子育ては、みんなの税金で助けられているよ。

    +19

    -2

  • 1046. 匿名 2016/04/11(月) 14:08:05 

    赤ちゃんならまだしかたない。幼稚園くらいの子供が奇声あげるのは親がちゃんと躾しないといけないと思う。このあいだ動物園行ったら、ママ友同士が子供達連れてて、甲高い声でキーキー言ってすごかった。猿の檻の前だったんだけど、もはや子供の声なのか猿の鳴き声なのかわかんないくらいすごかった。親は親同士でぺちゃくちゃ喋ってて注意しないし。

    +11

    -1

  • 1047. 匿名 2016/04/11(月) 14:09:08 

    >>1032
    0歳の子を躾けられるの?
    普段からの語りかけとか有効らしいから、危険なこととかは躾けられるらしいけど。

    うるさいから泣くななんてどうやって躾るつもり?
    おしえて、プラス押したひと!!

    +6

    -10

  • 1048. 匿名 2016/04/11(月) 14:10:23 

    >>1046
    ごめんなさい、猿か子供かわからんて、吹いたww
    でも、コメントは賛成だわ

    +12

    -2

  • 1049. 匿名 2016/04/11(月) 14:12:04 

    子供嫌いじゃなかったけど、
    隣人が騒音家で迷惑行為ばかりする
    深夜まで子供大騒ぎで大声で暴れてるし

    深夜は静かにとお願いしたら
    逆ギレして怒鳴り込んで来て以来
    隣人が大嫌いに

    隣人の子供も親に顔がそっくりで
    もう見るたび気持ち悪くて吐き気がするようになった

    やっぱり一部のバカ親のせいで
    周囲の人も
    ちゃんとしつけをしてる親御さんまで迷惑被ってるんだと思う

    +11

    -0

  • 1050. 匿名 2016/04/11(月) 14:13:00 

    >>1047
    うるさいとかではく、もうすぐだからイイコイイコしようねとかでない?
    赤ちゃんにピシッと叱れってことでないとおもう

    +7

    -2

  • 1051. 匿名 2016/04/11(月) 14:13:56 

    >>1047
    泣くなといわないけど、ベビーサインというものがあるのでプラス押しました。

    +1

    -5

  • 1052. 匿名 2016/04/11(月) 14:16:57 

    「みんな赤ちゃんだったんだから」
    「子供だから仕方ない」
    確かにそうなんだけど
    迷惑かけてる側が言うことじゃない。

    +35

    -4

  • 1053. 匿名 2016/04/11(月) 14:18:23 

    子は国の宝 とか、自分で言ってしまう母親って、
    なんか痛すぎる…。
    赤ちゃんは可愛いけど、うちだって立派に育つかわからないし、産んだだけで 宝 って言えちゃう知性のなさに驚くわ。少子化解消に貢献した私偉い!とか思ってるのかな。

    +43

    -1

  • 1054. 匿名 2016/04/11(月) 14:18:40 

    >>949みたいなゴミがいるから世間のまともな親までひとくくりにされて馬鹿にされるんだと思う
    働くことすらできないクズのくせにね

    +12

    -0

  • 1055. 匿名 2016/04/11(月) 14:19:39 

    泣くのは仕方ないけど終電間際の電車で
    明らかに遊び帰りの小さい子がグズってるとそりゃ泣くわなと思う
    座席に土足で立たせるのも信じられない
    どっちにしろ親が全部悪いね

    +28

    -0

  • 1056. 匿名 2016/04/11(月) 14:20:46 

    >>1053
    宝になるように、親がみるんだよね。
    ダイヤも原石なら光ってない

    +9

    -1

  • 1057. 匿名 2016/04/11(月) 14:24:14 

    赤ちゃんならまだしかたない。幼稚園くらいの子供が奇声あげるのは親がちゃんと躾しないといけないと思う。このあいだ動物園行ったら、ママ友同士が子供達連れてて、甲高い声でキーキー言ってすごかった。猿の檻の前だったんだけど、もはや子供の声なのか猿の鳴き声なのかわかんないくらいすごかった。親は親同士でぺちゃくちゃ喋ってて注意しないし。

    +18

    -0

  • 1058. 匿名 2016/04/11(月) 14:24:25 

    親が必死で赤ちゃんあやして申し訳なさそうにしてるの見ると、お母さんって大変なんだなぁとしみじみ思う。
    スマホいじって赤ちゃん泣いてるの無視するような親はイラっとするけど、赤ちゃんが泣いてるのを見てあからさまに嫌そうな顔する人も同じくらい嫌。

    +6

    -3

  • 1059. 匿名 2016/04/11(月) 14:27:00 

    イヤホンすればいいし泣き声はどうとでもなる
    けど、足をこっちに向けられるのだけは本当にやめてほしい
    横から土足でガンガン蹴られてこっちが立つ羽目になったわ

    +14

    -1

  • 1060. 匿名 2016/04/11(月) 14:30:36 

    普通車なら出入り口付近であやすなどして欲しい。
    グリーン車やグランクラスには、落ち着いて乗ることができるまで乗らないで。

    航空機も
    エコノミーのなるべく後方に座って欲しい。
    バシネットの前はプレミアムエコノミーだったりするし。
    ビジネスクラス以上にも乗って欲しくない。
    快適さを買っているんだから。

    +24

    -1

  • 1061. 匿名 2016/04/11(月) 14:31:15 

    飛行機で針のむしろだったなぁ・・・
    寝そうな時間帯を狙ったのにグズグズしっぱなし。
    声かけたり親があせったりすると余計に感情高ぶるタイプだったから
    無言でトントンするしかなくて。

    周りは「親なにやってんだよ」って思ってたと思う。

    妙に静かにあやしてる親がいたら
    「ああそういうタイプの子なのかもな」
    って思ってもらえるとうれしいです。

    +11

    -7

  • 1062. 匿名 2016/04/11(月) 14:32:06 

    葬式とか引越しとか、やむを得ない理由ならともかく、盆暮れ正月とか連休に新幹線や飛行機で旅行や帰省したり、わざわざ混んでる場所に出掛けたりするのは、乳児のうちは控えるようにしたらいいと思う。
    そういう混雑時に子供が泣いたら、周りだってそりゃイライラするさ。
    逆に、病院に行ったり、閑散期や平日の昼間とかの移動は、親が放置してるのでなければ周りは多めに見るべきだと思うけどね。

    +19

    -0

  • 1063. 匿名 2016/04/11(月) 14:33:27 

    前半のほうをザーッとみたけど、
    基地外ママも多いことだし、冷たい人も多いんだねっていう感想。

    私は弟三人いて、二人は8個、10個離れているから、赤ちゃんをよく知っているけど、大きくなっても奇声をあげる子はあげる。
    親の躾も関係はしてくるんだけど、それだけじゃないんだよ。個人差があるの。

    それと、昔はもっと世間が優しかったと思うよ。
    人様の子でも、叱ったり、あやしたり。
    確かに、子育てをしやすい環境(外見的だけ)にはなったけど、内面的には昔より酷いと思うんだよね。
    子供を迷惑と感じる人が多くなった。
    まず、子供に慣れていない人が多くなったね。
    だから、子連れがしんどいって思うんじゃない?

    by独身

    +12

    -13

  • 1064. 匿名 2016/04/11(月) 14:34:36 

    子供は泣くのが仕事だからと開き直って泣き疲れるまで放置してる親は最低だと思う
    他人の子供は可愛いと思ってないのでギャン泣きしてたらうるさいとしか思わない


    +21

    -0

  • 1065. 匿名 2016/04/11(月) 14:35:27 

    >>1052
    迷惑かけてる人に言ってないよ

    関係ないグチグチ言う人に言ってる

    +0

    -10

  • 1066. 匿名 2016/04/11(月) 14:40:05 

    赤ちゃんの泣き声よりおっさんのでかいいびきの方が腹立つ

    +5

    -6

  • 1067. 匿名 2016/04/11(月) 14:45:37 

    1063だけど、あともういっこ思うことがあるのが、
    公共施設だから、みんな利用するのはいいと思うよ。
    ただ、マナーはしっかり守ろうね。

    暖かく見守るけど、やっぱり母親はしっかりしないといけない。
    人様に迷惑をかけてはいけないっていう気持ちはちゃんともたないといけない。
    子供だから迷惑をかけていいっていうのはないんだよ。
    でも、子供だから仕方がないっていう気持ちも周りはもってあげてね。

    お互いが優しくしてあげれば、内面的にいい子育て環境になると思います。

    個人的に、電車で迷惑だと思うのは
    大きい声で喋るおっちゃん、おばちゃん、学生
    ビールを飲むおっちゃん
    大きい声で電話する人
    音漏れが激しい人
    寄れば座れるのに寄らない人
    子供が暴れてても怒らない親

    +12

    -0

  • 1068. 匿名 2016/04/11(月) 14:45:48 

    子供なんだからいいでしょ!
    子供だから仕方ない!って考え
    中国人のマナーに似てるね。

    排泄物を車内にさせてないだけマシだけどw周りの迷惑を考えない自己中。

    基地外泣きをしてもあやしもせず
    「子供は泣くのが当たり前〜」
    な親はモラルが欠けてる

    +17

    -2

  • 1069. 匿名 2016/04/11(月) 14:48:54 

    東京や大阪などの大都会で車買えよってのも乱暴な意見かと思う。
    本当に止めるとこないから。駐車場代も地方の人が信じられないくらい高いし。

    赤ちゃんの泣き声くらいは我慢するけど奇声を発する幼児は内心絞め殺したくなるよ。
    怒鳴ったりはしないけど、静かにしようね(にこり)と幼児に注意します。
    スマホいじってるお母さんにも「すみません、あやしてください」って言ったこともあるし。
    穏便に言えば衝突もありません。20代の小柄な女だからってのもあるかもしれない。

    +13

    -5

  • 1070. 匿名 2016/04/11(月) 14:54:19 

    高いお金出してビジネスクラスに乗ったのにうるさいし暴れるしな乳幼児連れの一家がいて参った…。
    聞こえてくる話によると単なる旅行。0歳児とたぶん2歳児くらいの子どもなんて海外旅行なんて記憶に残らないと思う。旅行はおじいちゃんの家とか買い物はショッピングモールとかでいいじゃんって思う。

    他の乗客も参ってた。たまりかねて上品な老後夫婦が成金っぽい夫婦をたしなめてた。
    お金があってもお里が知れるってこういうことなんだなって思った。

    +23

    -1

  • 1071. 匿名 2016/04/11(月) 14:55:28 

    イライラするのは親が我関せずって感じの時だけど、そもそもそんなダメ親をあまり見かけないような…

    あ!でも前スーパーでトイレ行きたいって言ってた子を無視して結局お漏らししちゃって、
    「何やってんの〜」って叱ったあとに店員呼んで掃除お願いします〜って帰った親いたな…
    ああいうのはクソ。子供が可哀想

    懸命に泣きやませようとしてたり周りに申し訳なさそうにしてたり、相当疲れきってるようだったりしたらなるべく責めるような態度は見せないように気を遣うよ

    +4

    -2

  • 1072. 匿名 2016/04/11(月) 14:57:47 

    赤ちゃんだからって寛容になってあげるのは周囲の人の役目。
    赤ちゃんだからって開き直る母親は最低。

    ちゃんとあやして周囲にぺこって会釈する程度で全然気にならなくなる。
    あるていど大きくなった子ならちゃんと叱ってほしい。今の親って本当に叱れないよね。
    子どもにとって綺麗で優しいおしゃれなママvとかでいたい親が増えてどうしようもない。

    +19

    -0

  • 1073. 匿名 2016/04/11(月) 15:02:12 

    ベビーカー専用車作れって人、それならちゃんとベビーカー分の料金も払うべき。
    ベビーカー1台分に何人乗れると思ってんの?
    あと、そんな車両作ったあかつきには専用車以外に乗った場合に今以上に嫌がられるだろうけど

    +12

    -4

  • 1074. 匿名 2016/04/11(月) 15:09:21 

    躾の話がでているけど、叱らない育児を勘違いしてる親が結構いる。叱らない育児っていうのは、聞き分けないヤンチャを注意せず放置して置くことだと解釈し間違った育児をしているらしい。

    子供は脳…とくに前頭葉が未熟だから、感情や欲求を抑制するのが苦手。個人差があって乳幼児から前頭葉が発達してる子は、感情抑制出来るから聞き分けがいい。未熟な子は親がどんなに諭しても泣き喚く。(頭が悪いのではなく発達のスピードが違う)

    つまり、叱らない育児というのは前頭葉の発達にあわせて躾をしましょうって意味だよ。

    前の方に、買い物でダダをこねて泣き喚く子を無視して躾をしたつもりのお母さんがいたけど、あれは間違いだよ。ダダをこねるその子が悪いんじゃなくて「まだその子には買い物は早い」ってこと。多分その子も、数ヶ月すれば脳が発達して自分をコントロール出来るようになる。その頃に買い物に連れて行き、静かにしていたら褒めてあげればいいだけ。叱らない育児ってそういう意味なんだよね。

    いま電車やお店で泣き喚く赤ちゃんは、脳が未発達なんだから静かにしろと叱っても躾ても意味がない。赤ちゃんが悪いわけじゃないから。

    悪いのは未熟な赤ちゃんが泣き喚くのがわかっていながら、ストレスたまる環境に連れ回す親。
    保育園が遠いとか急行電車に乗ってしまったとか色々な事情は沢山書いてあるからお母さん方も気の毒だと理解はするけど、一番可哀想なのは「躾られていない」と非難されるお子さんだよ。

    躾が可能な位脳が発達する前に、厳しい環境にお子さんを連れ回して叱るのはやめてね。
    それは躾ではないからね。
    色々なこと急ぎ過ぎだよ。子供の発達にあわせて、何処に連れていけるか考えて育てて欲しい。

    +19

    -1

  • 1075. 匿名 2016/04/11(月) 15:09:35 

    電車内じゃないんだけど、昨日デパートに行った時のこと。

    エレベーター待ちをしていたら、ベビーカーにギャン泣きしている赤ちゃんを乗せたママとおばあちゃんらしき2人連れがやって来た。エレベーターが来ると何の躊躇もなく一番に乗り込み、降りる時も他の人達が一旦外に出てくれていたのにお礼の1つも言わずに当然のように降りて行ったよ。しかも、エレベーターという狭い空間だから赤ちゃんのギャン泣きが響いて耳がおかしくなりそうだった。

    何なのあれ?

    +16

    -1

  • 1076. 匿名 2016/04/11(月) 15:16:25 

    泣いててもお母さんが泣き止ませようと、あやしてたりしてたら全然OK。
    泣かせっぱなしで携帯触ってたりするお母さんだったらイライラMAX!

    +7

    -1

  • 1077. 匿名 2016/04/11(月) 15:18:44 

    発達が遅いなって思う子は我慢できるようになるまで人前に連れ出しちゃいけないよね。自分も思い返してみるとダメな子だった。
    小学校1年くらいまでプチって切れてヒステリー起こしちゃうと自分でもとめられないの。
    こんな自分嫌いだって思ってたけど本当にダメだった。

    今も微妙に人より切れやすいけど、何とか理性で抑えられてる。

    +11

    -3

  • 1078. 匿名 2016/04/11(月) 15:21:35 

    >>1075
    赤ちゃんが泣くのは当たり前なんだけど、
    泣かせるような不快な場所に連れて行く親が悪いんだよね。エレベーターでギャン泣きの時点で、私ならすぐ帰宅するわ。なんならタクシーで。
    周りへのマナー云々もあるけど、何より子供が可哀想だから。ギャン泣きさせるほどデパート回りした自分を反省し、早く泣き止ませて安心させてやりたいから。

    お婆さんまで付いていながら、何やってるのかね。

    +9

    -1

  • 1079. 匿名 2016/04/11(月) 15:26:03 

    赤ちゃんだから泣いて当然、という気持ちは家の中だけ。公共の場では、周りの利用者もいますから、色んな声がありますけど、延々と泣く赤ちゃんをうるさいと思うのは間違ってない。対策をして頑張ってるお母さんはマナー違反ではないけれど「うるさいな、迷惑だ」と思われても仕方がない。

    +12

    -4

  • 1080. 匿名 2016/04/11(月) 15:27:53 

    >>726
    文章書くの下手だね。
    何いってるかわかんない。

    +1

    -1

  • 1081. 匿名 2016/04/11(月) 15:30:49 

    子供が子供産みすぎてる

    +10

    -2

  • 1082. 匿名 2016/04/11(月) 15:32:01 

    なんかここ見てて犬と一緒だなと思った…
    (笑)
    泣かせるな、とか 連れ回すな、とか。
    実際ペット感覚の親もいそう。

    +8

    -6

  • 1083. 匿名 2016/04/11(月) 15:32:33 

    小さな子供がいる人達は泣き声や奇声に慣れてしまって耳が麻痺してるんだと思う。あなたも子供を産めばわかる、ではなくて自分の感覚がおかしくなっていることを自覚して欲しいよ。

    +18

    -2

  • 1084. 匿名 2016/04/11(月) 15:35:10 

    928さんに結構マイナス付いてるのがよく分からない。
    どういう状況か分からないけど、一所懸命あやしてても周りから怒られるの?
    「赤ちゃんの泣き声にはイラつかないけど、泣き止まさない放置してる親にイラつく」って今までたくさん書いてあったのに。
    私は子なしだけど、頑張ってあやしてる親に文句言う奴もどうかと思うよ。

    +6

    -3

  • 1085. 匿名 2016/04/11(月) 15:35:55 

    しつけの入った犬の方がよっぽどお利口さんだよ。

    +16

    -2

  • 1086. 匿名 2016/04/11(月) 15:39:18 

    >>1082
    犬って三歳くらいの知能だから、ギャン泣き0才児より頭いいよ
    しつけもちゃんときくし

    +13

    -1

  • 1087. 匿名 2016/04/11(月) 15:42:10 

    昔は寛容だった論は通じないじゃん
    隣近所にどこに変質者いるかわからないんだから、他人に頼るの辞めなよ
    わたしだってお母さんがちゃんとあやしてたらムカつきはしないけど、持病もちで神経質メンヘラだからこっちも発作起きる

    +6

    -1

  • 1088. 匿名 2016/04/11(月) 15:43:47 

    ここまで見て思ったこと。
    母親って本当大変だね(あ、一部の放置バカ親は省いて)
    子供いるだけでも大変そうだなって思うのに、自分のことこ子供のこと、周りの人のこといろんな人に気を使わなきゃいけない。さらにあやしてても周りから文句言われたり怒鳴られたり。
    少子化なのもまぁ納得。
    まだ結婚適齢期じゃないけど、結婚も子供もいらないって思った。

    +2

    -11

  • 1089. 匿名 2016/04/11(月) 15:49:00  ID:SStthQjH7R 

    >>1024さん
    >>1026さん

    >>1002です。

    『子連れ嫌い様』というのは私が勝手に作った造語です。

    私は、ただ単に『子連れ』というだけで無差別に批判したり目の敵にしたり舌打ちしたり睨み付けたりする人が嫌いなんです。
    その人を私が勝手に『子連れ嫌い様』と呼んでるだけです。

    よく読んでくださいよ・・・。




    +2

    -16

  • 1090. 匿名 2016/04/11(月) 15:50:36 

    >>1088
    ネットやりすぎw
    ネットの意見鵜呑みにしていく世代をどーにかしないと日本滅びるぞ

    マナーの悪い母親は現実一割満たないの。
    それを誇張してるのがネットなの!

    +2

    -8

  • 1091. 匿名 2016/04/11(月) 15:50:52 

    >>1084
    文章に自分が周りに迷惑をかけていることへの反省が一切ないから。
    典型的な子連れ様だね。

    +11

    -1

  • 1092. 匿名 2016/04/11(月) 15:51:48 

    >1087
    それなら昔は子供連れは近所しか行かなかったって論も改めねば。利便性がガラッと変わったんだからさ。

    昔は出かけなかったって以上に、出かけられなかったって面の方が大きいと思うな。駅にエレベーターやエスカレーターなんて無いのが普通の時代。今のとは比べ物にならないズッシリ重たいベビーカー。出先にオムツ替えスペースなんて無い時代。母乳だったらまだ行けるけど、ミルクだったら出先にミルク用のお湯確保は難しい時代。出る用事があったら苦行だったとは年配の母親談。

    +4

    -8

  • 1093. 匿名 2016/04/11(月) 15:53:53 

    販売業だけど、何かやらかしそうな子連れ様は見た目でわかる。

    +15

    -1

  • 1094. 匿名 2016/04/11(月) 15:54:14 

    >>1092
    だから、昔は寛容だったって成り立たないでしょ?
    いま便利なんだから。
    ていうか戦後の話されても

    +2

    -4

  • 1095. 匿名 2016/04/11(月) 16:02:59 

    今カートに子供を乗せて、カートをエイと押して手を離して滑らせて子供をあやしてるつもりの親がいた。角から出てきた私にカートぶつかって会釈のみ。 

    ‥大目に見る?お互い様?冷たい?
    ヤラれても微笑ましい想いを抱きながら『子育て頑張ってますね』って思えって?

    どんな人間なんだよ(笑)

    +15

    -0

  • 1096. 匿名 2016/04/11(月) 16:11:48 

    >>1089
    理由はわかりました。造語はやめてほしい。よくない言葉です。
    略した言葉も同じくガイジという言葉になっていく感じがして、怖いです。
    ありのままの正しい日本語でお願いします。造語自体、無差別です。

    +5

    -2

  • 1097. 匿名 2016/04/11(月) 16:22:56 

    >>1094
    戦後の話ってwあなたが小さい頃の話だよ?
    親に聞いてみたら?

    +1

    -1

  • 1098. 匿名 2016/04/11(月) 16:52:30 

    >>1097
    なんで私の年しってんのw
    うけるwww

    +0

    -2

  • 1099. 匿名 2016/04/11(月) 17:19:45 

    まとめ

    ・懸命にあやして周囲を気遣う親の子供はイラりとしながらも大目に見よ。対策としてイヤホン有り。
    ・ベビーカーは畳め。双子の場合は意見なし。
    ・公共の場は大人の場所。親はそれをわきまえておけ。お子様ならどんな事態も大歓迎(・ω<)と書いてある場所以外は自分の許容範囲ではなく一般常識を基準にしろ
    ・自分の意見書いて字が小さくなった親とおつかれさん達は我が身を振り返れ。
    ・『昔は』は今は通用しなくなった。時代の流れもあるが良い部分が継承しなかったのは子育てした親に一因あり。

    完.

    +12

    -0

  • 1100. 匿名 2016/04/11(月) 17:20:17 

    >>925
    こんな優先車両ほしいね。ベビーカー集団に足を踏まれる事もないし、あの人は妊婦だろうか声をかけるべき?とか考えちゃう自分からするといいなぁと思う

    +4

    -1

  • 1101. 匿名 2016/04/11(月) 17:26:47 

    >>908 きっずルーム作れって…

    ちょっとどれだけ子持ちはわがままなのよ…

    +6

    -4

  • 1102. 匿名 2016/04/11(月) 18:04:20 

    >>1101さん

    >>908さんは迷惑をかけたくないから、防音効果のあるキッズスペースを作ってほしいと言ってるのでは?

    +3

    -8

  • 1103. 匿名 2016/04/11(月) 18:06:56 

    子供が子供を生むとかいうけど、
    二十歳こえてじゃあ大人になりましたなんて自覚ある人いるのかな。
    いい大人になるには、大人になろうと常に努力してなきなゃいけないでしょ?

    それを、子供さえ産めば大人、家庭さえもてば大人とか思っちゃうからマナー違反を平気でするんでしょ?
    私は自分の父母を大人だと感じたことのほうが少ない

    +4

    -2

  • 1104. 匿名 2016/04/11(月) 19:52:07 

    >>949
    自分既婚だけど、あんた最低やな!

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2016/04/11(月) 20:58:33 

    歩道の真ん中でベビーカー押して立ち止まるとかなんで?
    邪魔だよ。

    それでいて優しくないとか言うんだよね。

    自分の子供の為にもはじに寄って止まりなよ。

    +11

    -0

  • 1106. 匿名 2016/04/11(月) 20:59:20 

    相手がどいてくれて当たり前っていうベビーカー様
    本当に多いよね

    +12

    -0

  • 1107. 匿名 2016/04/11(月) 21:26:22 

    時代なんか変わってくれないんだから親が変わるべきでは?
    団塊もじじばばもかわってくれればいいけど

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2016/04/12(火) 00:03:56 

    声のボリュームが調節できない人が多くて驚くよ。
    せめて、電車ではもっと小さい声でしゃべってよ。
    あんたらのうるさい声電車に響き渡ってるよ。頭悪そうにしか見えないよ。

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2016/04/12(火) 00:06:24 

    頭悪そうな親がほんとう増えたよね。 

    さっき、ガ○トに行ったんだけど、喫煙席に子連れの親子がいた. . .子供は幼稚園くらい。

    小さい子供つれて喫煙席に行くとか神経うたがう。

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2016/04/12(火) 08:08:37 

    イヤイヤ期のクソガキを外食連れてくるな。旅行はひかえろ。
    馬鹿な親だな。

    +7

    -0

  • 1111. 匿名 2016/04/12(火) 08:40:03 

    みんな本当に子供が嫌いなんだなぁ
    こんな事思われてるなんて怖いから私は絶対に産まないようにします。

    +0

    -3

  • 1112. 匿名 2016/04/12(火) 09:28:17 

    子どもは好きだけど
    躾されてない子はダメだわ

    +5

    -0

  • 1113. 匿名 2016/04/12(火) 11:44:25 

    身内げんていだな。子供が可愛いと思うのは

    +3

    -0

  • 1114. 匿名 2016/04/12(火) 16:25:30 

    なんかさ、
    「昔に比べて、マナーマナーで暮らしにくくなった」
    「昔より躾をしない母が増えた」

    ってみんな何年生きてるの?(笑)
    たぶん自分が大人になって気になることが増えただけだよ。
    そりゃ多少は違ってきてるだろうけどさ。
    昔はこうだった、昔は良かった
    って老害の常套句じゃん!

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2016/04/13(水) 01:03:24 

    >>1114
    大人ぶりたいだけの下らないおばさんの常套句だよね。
    しっかりした人格のおばさんほど何も言わないし

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2016/04/15(金) 17:39:24 

    アホな親が減りますように

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。