-
501. 匿名 2016/04/10(日) 23:06:16
前に、迷子になって半べそかいてた男の子を確保して店員さんに引き渡して
暫く迷子の子と一緒にいたけど
引き取りに来た親からは何も挨拶がなかったなw
なんだかなー・・・。+43
-0
-
502. 匿名 2016/04/10(日) 23:07:50
臭い人は迷惑+12
-1
-
503. 匿名 2016/04/10(日) 23:10:46
レストランの大きな半個室みたいなところにテーブルが2つ。私達と、子連れファミリー。子供が駄々こね出したから親がオモチャを与えたんだけど、それが とてつもなくうるっっさい笛。まだ駄々こねてる方がマシなんだけど。半個室だからずっとその笛の甲高い音聞いてて頭おかしくなりそうだったしぶっとばしたかった。言えばいいんだけど見るとその親がめんどくさそうな感じしたので早めに食べて退出しました+36
-0
-
504. 匿名 2016/04/10(日) 23:10:53
>>499や、稼げるわけないじゃん笑 子供なんだから笑 心狭っ
+7
-20
-
505. 匿名 2016/04/10(日) 23:12:21
このトピ見ててなんとなく分かった
子どもがうるさいのは仕方ない派のお母さん方は
時が来て成長すれば子どもは自然とマナーが身につくと思ってるんだな+60
-2
-
506. 匿名 2016/04/10(日) 23:15:50
>>494
いやいや、デーンなんて構えてないですけど。
ちゃんと子どもにどうしたいのか聞いて受け止めてから、なぜダメなのかちゃんと教えてますよ。
通常の知能ってすごい言葉ですね…
小さな子にお受験させてる人とは仲良くできないわ〜
+6
-10
-
507. 匿名 2016/04/10(日) 23:15:51
子どもなんだから仕方がないでしょってふんぞり返る親はご近所さんからも嫌われてる。
あそこのうるさい子どものうち、って言えば通じるし、挨拶はしてもかかわらないほうがいいとみんなわかっている。+45
-0
-
508. 匿名 2016/04/10(日) 23:16:33
いや、黙らせるのが当たり前なんだけど?
お母さんが大変そうだったら周りから文句なんて出ないし、たまに変な文句言うおっさんいるけどお母さんの姿勢見てれば周りは逆に同情するよ。
みんな昔は子供だった…だからなに?うるさいもんはうるさいわ(笑)+48
-3
-
509. 匿名 2016/04/10(日) 23:17:04
この前3連休のとき新幹線で旅行に行ったとき、チケットの発売日1ヶ月前に旅行会社に予約取ってもらったけど、取れなくて4000円増しでグリーン車に乗った。
斜め前の家族が席を向かい合わせにして、ジィちゃんバァちゃんと2〜3歳の子供を2人連れてた。
その家族は塗り絵を持って来てて、父親が一緒に塗ったり絵本を小さい声で読んだり子供が退屈しないように色々用意して来てたよ。
3連休で席は満席で、静かではないけど、上手く子供をあやしてた。
そういうのを見たら多少うるさくてもあまり気にならなかったよ。
けど、そんなに混んでない時にグリーン車に子供連れでうるさくして親は無関心だったら4000円増しなのにこの煩さ?って思っちゃうのも本音だよね。
+44
-0
-
510. 匿名 2016/04/10(日) 23:20:20
息子が東京から名古屋まで新幹線で泣き続けた。デッキへ行ってだっこゆらゆらしてもなにしてもダメだった。他の人へは申し訳ない気持ちでいっぱいだったけど、泣き止まない息子をあやすのに必死だった。でも何人か知らない男性が大変ですね、って声をかけてくれた。何歳ですか?と話をしてきてくれるひともいた。でも1人、さっさと黙らせろ!うるせえ!と怒鳴る人がいた。それはわたしの旦那だった。心底別れてやろうかと思った。他人は他人の鳴き声に腹が立つ。それは少なからずわかるけど、ろくに育児もしないで隣でイライラしている旦那は多いと思う。+44
-5
-
511. 匿名 2016/04/10(日) 23:20:46
赤ちゃんの鳴き声が本当に嫌いなので、公共の乗り物に乗る時はイヤホンしてます+25
-2
-
512. 匿名 2016/04/10(日) 23:21:51
>>509
同感です。あやす物は音が出ない物がいいですね!両親の育ちの良さを感じます(^-^)/+24
-0
-
513. 匿名 2016/04/10(日) 23:22:04
>>510
大変ですね
今は帰省ラッシュの時期などお父さんがずっとデッキであやしてたりするのに・・・+14
-0
-
514. 匿名 2016/04/10(日) 23:22:06
ガキがうるさいのを放置してる奴へ
シャカシャカ音漏れさせても文句はないってことだな+25
-5
-
515. 匿名 2016/04/10(日) 23:22:54
正直赤ちゃんが泣き止んでくれるならガラガラくらいならなんとも思わなかったけど
今持ってる人みないねー+21
-1
-
516. 匿名 2016/04/10(日) 23:23:49
子供が泣くこと自体は仕方がない。内心はそばで泣きわめかれたら、おいおい勘弁しろよ。とは思うけど我慢する。
問題は親だ。泣き止まそうと必死な姿や周りに申し訳ないと思ってる姿があればそれで我慢できる。
泣くのが当然とか、子供放置して携帯いじってたりすると本当に腹が立つ。
そういうのをたくさん見てきたから子連れ=マナーが悪い、みたいなレッテルを貼る人が多いんじゃないかな。+30
-0
-
517. 匿名 2016/04/10(日) 23:25:27
赤ちゃんは泣くのが仕事だから気にならないけど、
3歳以上の子供ギャーギャー泣きわめいていたら
親の育て方を疑う。+42
-6
-
518. 匿名 2016/04/10(日) 23:25:56
泣くのが仕方ない年齢でも乗らなきゃならないときもある。色んな事情あるし、お互い様だし…
ですが、躾けるべき年齢の子を放牧するな。躾のされてない山猿みたいなその子が可愛いのはお前だけだ。
と、言いたいのをガマン!だって、そーゆーのが平気な親御さん変な人ばっかり。
+36
-0
-
519. 匿名 2016/04/10(日) 23:25:56
以前、皮膚科の待合室で小学生と幼稚園くらいの男の子を連れたお母さんがいた。そのお母さん、息子を静かにさせようとしていたけど、自分が一番煩いことに気が付いてなかった。
三人でギャーギャー煩くて、最終的に受付に叱られた。そしたら、「ほら、怒られたじゃない!」と。
それ、あなたの責任じゃないの?+34
-0
-
520. 匿名 2016/04/10(日) 23:27:23
赤ちゃんの泣き声は我慢するよ
迷惑なのは幼児の奇声でしょうよ
走り回ってイスを蹴飛ばしてもだめよ~怒られるよ~
キィィエェーー親は無視
これすっっごく腹立つ+46
-1
-
521. 匿名 2016/04/10(日) 23:27:33
飛行機や電車で、音が出るおもちゃで遊んでるのを見るとむかつく。
音は消しなさいよ。(ゲームもしかり)+30
-1
-
522. 匿名 2016/04/10(日) 23:28:51
大体が、大声でおしゃべりするうるさい親、家で夫婦喧嘩で怒鳴り合ってる親の子供が
外で騒いだり大声出してるよね。
子供見れば親分かるよね・・・+26
-1
-
523. 匿名 2016/04/10(日) 23:30:03
>>515
ガラガラって音が煩いですからね。
+12
-3
-
524. 匿名 2016/04/10(日) 23:31:56
3才ならわかるよね
障害がある子じゃなければ+16
-7
-
525. 匿名 2016/04/10(日) 23:33:59
海外は子供に睡眠薬っぽいのの増すことあるよ。
毒じゃないし。+22
-1
-
526. 匿名 2016/04/10(日) 23:34:25
>>493
472さんは、そういうことを言いたいのではないと思う。+1
-0
-
527. 匿名 2016/04/10(日) 23:34:35
>>456
そのままそっくりお返しします。+3
-6
-
528. 匿名 2016/04/10(日) 23:35:30
新幹線の多目的室も、障がい者の方優先だから授乳したくても使えないこと多いよね。
うちの子はもうすぐ2歳になるけど、イヤイヤ期始まって長距離移動無理だから、今年からしばらく帰省するの止めにしたよ。
今まで帰省の道中がものすごくストレスだったから、帰省しないって決めたらすごく楽になった。
+21
-0
-
529. 匿名 2016/04/10(日) 23:36:26
昔は子供が泣きだしたら母親は恐縮して肩身の狭い思いをしたものだけど、
今は、「子供だから仕方ない」と放置してる親が多いから、批判がくるのだとおもう。
+30
-1
-
530. 匿名 2016/04/10(日) 23:36:48
騒音バカ家族にこれ以上子ども産んでほしくない+28
-3
-
531. 匿名 2016/04/10(日) 23:37:40
障害者の方優先というか
障害者の方のための部屋で開いてる時は具合悪い人や授乳したい人が使ってもいいですよって部屋+13
-0
-
532. 匿名 2016/04/10(日) 23:37:43
「仕方ない」って親が言ったらそりゃ叩かれるわ
どちらかというと周りが使う言葉+38
-1
-
533. 匿名 2016/04/10(日) 23:37:56
>>493
グリーン車くらいサービスってw
キツキツでも快適な座席に座る方を取ってグリーン車に乗ってる人もいると思うけど。
サラリーマンに限らず。+32
-0
-
534. 匿名 2016/04/10(日) 23:38:15
小さい子供が何人もいながら、タクシーや車移動できない親子だと同情してしまう。
免許なくてもせめてタクシーは乗れるでしょうよ。
+20
-1
-
535. 匿名 2016/04/10(日) 23:39:15
「子供がしたことだから仕方ない」
は迷惑をかけられた方が使う言葉。+42
-0
-
536. 匿名 2016/04/10(日) 23:40:09
3歳だとまだイヤイヤ期の子もいるよ。
3歳になりたてと、4歳に近い3歳とじゃ全然違うよ
性格もあるし、家庭環境、家族構成で、子供の性格も違ってくるし、全ての子供が3歳になったら、聞き分けがよくなるなんてあり得ない+7
-10
-
537. 匿名 2016/04/10(日) 23:40:59
>>524
子どもいないでしょ?
そんな簡単に障がいあるかなんてわからない。
あきらかに他の周りの子と違う子だよ。
あと障がいある子もない子も同じ子ども。
すぐにそういう事をいう人が親なら呆れる。
+4
-14
-
538. 匿名 2016/04/10(日) 23:41:07
赤ちゃんは泣くのが仕事ってみんなよく言うけど、赤ちゃんが泣くのはお腹が空いたりウンチが出てたり眠かったりして不快だからだよ。その原因を取り除いてあげずに「泣くのが仕事」とか言ってるのは怠慢だと思う。快適な赤ちゃんは泣かないよ。+34
-5
-
539. 匿名 2016/04/10(日) 23:41:08
友達の子供、0歳の時からそばにてずっとみてるけど、
外で泣きわめいたりすることなんかないよ。
親も賢くてしつけがなってるのかもしれないけど、
やはり遺伝子なども関係あるのだとおもう。
落ち着きなくて気性の荒い親の遺伝子引き継ぐと、どんなにしつけても
子供もやっぱり落ち着きなかったり気性が荒いんじゃないかな。+22
-2
-
540. 匿名 2016/04/10(日) 23:41:22
放置してる親に遭遇した事がないんだけど、どんだけメンタル強いんだ…
普通は申し訳なくて慌ててあやすよ+23
-2
-
541. 匿名 2016/04/10(日) 23:42:34
ほんとに、その通りだよ。
3歳になったらお利口さんになる子ばかりじゃない。
親を観てごらんなさい。
やっぱり子供は親をみて育つのだから、皆がいい子で聞きわけがよいわけじゃない。
+19
-2
-
542. 匿名 2016/04/10(日) 23:43:48
>>536
親の対応が問題なんだよ+9
-2
-
543. 匿名 2016/04/10(日) 23:45:04
私らも赤ちゃん子ども時代があったんですけどねw大人しくて外で常に良い子な完璧な子どもなんて滅多にいないから。それよりもいい歳した人が大きい声で電話してたりバカ笑いしてる方が腹立つ〜+6
-22
-
544. 匿名 2016/04/10(日) 23:47:28
しっかりした親が躾けても騒がしい子は騒がしいし、何もしなくても手のかからない子はかからないよ
子供の性質ってそんな単純じゃない
その中でちゃんと対応してるかが問題であって、それは別の話だと思う+14
-4
-
545. 匿名 2016/04/10(日) 23:47:48
態度のデカイ子連れが多すぎて、ベビーカーの人に道譲って会釈された時はビックリした。
+28
-0
-
546. 匿名 2016/04/10(日) 23:48:17
赤ちゃん子ども時代に迷惑かけた自覚がある人は
そういう親に育てられたってことだと思う+6
-1
-
547. 匿名 2016/04/10(日) 23:48:56
大人になってバカ騒ぎして公共の場で他人に迷惑かけるような大人は
子供の頃もうるさくて落ち着きがなかったはずだよ。
遺伝子って怖い・・・+12
-2
-
548. 匿名 2016/04/10(日) 23:49:14
>>114
すごい分かる。
私も3歳と0歳の2人子連れで、新幹線の中で騒がないかハラハラして、早く寝せたいのに、
2歳位の子のお母さんに
「ほら!お姉ちゃんがいたよ!」
と声をかけられてうちの子が寝なくなってしまった。
あやしてるのかもしれないけど、とにかく割と大きめの声でずっと喋ってるお母さんで、うちの子まで巻き込んであやそうとしてくるのがすごく困った。
しまいには新幹線から降りたところのエスカレーターでうちの子に、「手を繋いでくれる?(その2歳の子と)」ってお願いしてきた。
さすがに「まだうちの子も小さくてまだ危ないからすみません」って断った。
自分の子どもを喜ばせる為に初対面の子にここまで絡んでくることに驚いた。
途中から少し迷惑オーラを出していたつもりだったけど、ガンガン絡んできたので空気が読めないお母さんだったのかな?
それとも私が迷惑オーラをちゃんと出せてなかったのかな。
私が心が狭いんだろうか。+25
-2
-
549. 匿名 2016/04/10(日) 23:51:34
う~ん・・・
でもやっぱり落ち着きのない子の親って騒がしかったりおかしい親が多かった。
子供とはいえ、やはり3歳ごろからは落ち着きのない子としっかりした子と差別化されてくるよね。
それって親と比例してるなっておもうもの。
+22
-6
-
550. 匿名 2016/04/10(日) 23:51:38
>>543 こういう話題になると必ず「自分も赤ちゃん(子供)だったのに!」っていう意見が出るけど、問題はそこじゃないんだよ。+31
-3
-
551. 匿名 2016/04/10(日) 23:51:54
3才の子どもと紅葉を観に電車で3駅の所に出かけたんだけど子どもが電車の中で帰りたくない!まだ遊びたいって泣き始めて、すみませんって周りに言いながら抱っこもするけど抱っこから降りて泣いて怒るし(^_^;)けど若い子は座って!って言ってくれたりオバァちゃん達は3才ってそんなものよ。お母さんガンバレーって優しかった。ただ40代位のOLさんは苛立ってて舌打ちされて申し訳なかった+13
-16
-
552. 匿名 2016/04/10(日) 23:53:16
>>544
知人が発達障害の専門医なんだけど
大人の発達障害を見分ける時に手がかりにするものの一つが小さい時の性質で
親が躾しても駄目だった子はやっぱりそういう判断下す大きな材料の一つだそう
親御さんも認めたくない人が多いから
他の子より遅かったけどでも大きくなったらそういうこともなくなった・・・とか、こういう子はいるから・・・とか言う人が多くて
告知には細心の注意を払って時期と言葉を選ぶそうだけど幼少期のエピソードがほぼ決めてだそうです+21
-1
-
553. 匿名 2016/04/10(日) 23:53:27
放置は論外
でもまともに育てたら3歳でお利口さんも大概だと思う+7
-2
-
554. 匿名 2016/04/10(日) 23:54:13
赤ちゃんがうるさい、泣く子は親のしつけが悪いって言ってる人は、自分は赤ちゃんの時に全然泣かなくて、小さい頃はすごく静かで、親からは一度も叱られず、素晴らしい子供だったんですね。羨ましいです。お母様に子育てのコツを教えてもらいたいですね。
+6
-30
-
555. 匿名 2016/04/10(日) 23:54:16
モンペってすぐ、「あなた子供いないからわからないでしょ」というよね。
+41
-7
-
556. 匿名 2016/04/10(日) 23:54:25
こういうトピ見てて思うのが、子供や母親を叩いてる人って
失礼ですけど不妊治療してる方ですかね?
不妊治療してる方ってよく自分が子供出来ないから
他人の事を妬んだり、妊婦さんとかに攻撃的な態度や行動起こしますよね?
って自分なりに考えると不妊さんの方がよっぽどタチ悪いしマナー違反だと思います。
トピズレすみません。マイナス覚悟です。+10
-62
-
557. 匿名 2016/04/10(日) 23:55:57
泣く子の親のしつけがなってないわけではなく、
その子の生まれ持っての気質も関係するかと思います。
私の友達は物静かでおとなしい子だけど、子供もやっぱり
公共の場で大声出したりダダこねたりしないの観て、
遺伝だなとおもった。+13
-5
-
558. 匿名 2016/04/10(日) 23:56:54
>>556
あんた相当頭悪いね+38
-6
-
559. 匿名 2016/04/10(日) 23:56:55
やっぱり母親の対応次第だよ。すいませんって一言あれば印象だいぶ違う。まぁ個人的には小学校に入る前くらい前までは車で移動してくれたら助かるww+24
-2
-
560. 匿名 2016/04/10(日) 23:57:35
>>556
してませんが?
+19
-5
-
561. 匿名 2016/04/10(日) 23:57:42
言葉使いは生活環境がでるけど、性格までは生まれ持ったものだと思う。繊細、ビクビクしてたり活発だったり。小学生に上がる頃になるとだんだんマナーがわかってくるからその頃親の躾の影響がでてくるよ。それまでは泣いてる子どもよりも親の対応の方が気になる+16
-1
-
562. 匿名 2016/04/10(日) 23:58:24
>>555
あと40代くらいのキャリアウーマンを仮想敵にしてるね
男性は優しいとか若者は優しいとかのエピソード多いけど、現実の若い子は全くもって優しくないぞ+27
-5
-
563. 匿名 2016/04/10(日) 23:59:03
泣く子供より子育て真っ最中でイライラしっぱなしの母親の方が怖い
+4
-3
-
564. 匿名 2016/04/10(日) 23:59:22
実母とか日頃から人任せな母親は結局は他人にも世話を押し付けてくる感じがする。+15
-0
-
565. 匿名 2016/04/11(月) 00:00:32
>>556
不妊さん
なんて言葉を使う人の方がよっぽどタチが悪い。
+38
-5
-
566. 匿名 2016/04/11(月) 00:01:03
>>549
そんなことないと私は思う。
幼稚園のクラスの子でもママは大人しくてちゃんとしつけしてるけどうるさい子もいるよ、発達に問題はないレベルで。その逆もあるし。
だからたまたまお利口さんが生まれたと思うけどな。+17
-3
-
567. 匿名 2016/04/11(月) 00:03:49
カエルの子はカエルです。
うちも夫婦共に騒がしくドタバタうるさいので子供もそうだもの・・・
子供って親をみてるし、親に似るよ。+19
-5
-
568. 匿名 2016/04/11(月) 00:04:58
幼稚園で問題になるうるさい子って
集会で大声出す子のレベルでは?
ちゃんとしつけてそういう子なら、園から発達障害の検査を勧められると思う+19
-0
-
569. 匿名 2016/04/11(月) 00:05:32
>>520
そう言う子ってほんと伸び伸びと暴れてるよね
注意された事ないんだろうなって思う
+19
-1
-
570. 匿名 2016/04/11(月) 00:06:39
泣く子供は別に仕方がないと思ってる。
だけど、その泣いている子供に対してのその親の接し方で見方は変わるな~。
泣いている子を放置してスマホなんて弄ってたら腹立つw
+15
-0
-
571. 匿名 2016/04/11(月) 00:07:04
>>556
最初から全部読め
ノータリンさん+22
-4
-
572. 匿名 2016/04/11(月) 00:07:12
うちの隣は騒音家
最近自宅の場所を説明すると
ああ!あの騒がしい家のところ!?
と良く言われる
駅までの通り道だからうるさくて有名になってるみたい
+18
-2
-
573. 匿名 2016/04/11(月) 00:07:40
「みんな子供の頃はそうだった」
という人は頭が弱い上に躾もされなかったと自白してる+29
-7
-
574. 匿名 2016/04/11(月) 00:07:57
子供は悪くないのは分かってるけど、声が通るからちょっとうるさいのは確か。
話し声もうるさいんだよね。
しょうがないんだけどね。
親の態度を見ちゃうかな+12
-1
-
575. 匿名 2016/04/11(月) 00:08:29
この間床にひっくりかえって泣き喚きながら手足バタバタさせて暴れてる子みたなぁ
おお、こういう子って本当にいるのか!と妙に感心した
もしかしたら発達障害のお子さんだったのかもしれないけど、漫画の世界でしかそこまでの駄々っ子みたことなかったので腹立ちよりも珍しさの方が勝った+14
-0
-
576. 匿名 2016/04/11(月) 00:08:38
子どもになめられてる親いるよね
本屋で本を買ってもらったあとにもう一冊買ってとねだる男の子にお母さんがだめだよ~っていったとたん、しゃがんでたお母さんにグーで顔面パンチしてお母さん涙ながしてたけど叱らなかった+18
-0
-
578. 匿名 2016/04/11(月) 00:09:10
不妊が叩いてるとか言ってるバカは通報で+36
-2
-
579. 匿名 2016/04/11(月) 00:09:14
>>556
子供いてもうるさいんですよ
非常識な親の子供は!
あなたみたいに不妊を見下すような親の子もかわいそうで哀れだわね+31
-4
-
580. 匿名 2016/04/11(月) 00:10:03
このトピで赤ちゃん自体が悪い、子供連れ自体が悪いなんて言ってる人少ないのに何故か子連れだから叩かれてるって思ってる人がいることが不思議。みんな公共の場なんだから自分の子供が騒いだら注意しようねって言ってるだけだと思うんだけど。+29
-1
-
581. 匿名 2016/04/11(月) 00:10:15
子どもなんて性格本当に色々だよ。まだまだ何もわからない子どもだよ。その子に教えていくのが親や周りの人間であり親のモラルやマナーが問われるんじゃない?その子が大きくなって人をイジメたり思いやりのないひねくれた人間になったら失敗だわ+9
-1
-
582. 匿名 2016/04/11(月) 00:10:47
田舎に在住ですが、やはり車しか使いません。5歳の娘と3歳の息子には公共機関を使うことは無理なのでは…+5
-4
-
583. 匿名 2016/04/11(月) 00:11:06
>>57
救いようのない馬鹿
+3
-0
-
584. 匿名 2016/04/11(月) 00:11:16
>>576親がどうであれ子供叩くのはないわ
大人なのに幼稚すぎて恥ずかしい+1
-7
-
585. 匿名 2016/04/11(月) 00:11:19
吉祥寺のキラリナで、奇声をあげトコトコ歩いている2歳くらいの女児がいたが、父親が嬉しそうにながめていて全く悪びれた様子がなかった。
ユザワヤはいつも赤ちゃんがギャン泣きしていて、商品を選ぶ気もしなくなる。
吉祥寺駅のホームでは、ママ友会なのかベビーカーで円陣を組んでいる親たちがいて、邪魔だった。
他人の迷惑を考えず、子供がいても独身の時と同じ感覚で遊びたいという親が増えている。
こまったものだ。+30
-3
-
586. 匿名 2016/04/11(月) 00:11:28
人目があるところで子供が騒いでも意に関せず自分のしたいことをしてる親って家でも子供に意識が向いてないんだろうなと思う+18
-0
-
587. 匿名 2016/04/11(月) 00:11:36
田舎に在住ですが、やはり車しか使いません。5歳の娘と3歳の息子には公共機関を使うことは無理なのでは…と思ってしまいます。都会には住めません+4
-3
-
588. 匿名 2016/04/11(月) 00:12:07
私は、泣き声を聞くと
なんだか懐かしくて
自分の子供が赤ちゃんだった頃の事を
思い出してほっこりしてる。
そこまでイライラしない人もいるよ。
+5
-19
-
589. 匿名 2016/04/11(月) 00:12:25
釣りは放っておくのが正解+17
-0
-
591. 匿名 2016/04/11(月) 00:13:11
>>38
そういう考えがお母さん達を追い詰めてんだろ?香水やら柔軟剤の匂いの方がきもいわ。泣かせてないんだから匂いくらい我慢しろよ+1
-15
-
592. 匿名 2016/04/11(月) 00:13:19
>>90
睨んだわけじゃないのに、そのお母さんの聴こえる一言がなんか嫌だな…
睨まれた感じがしても、頭ぺこか聴こえるように言わなくてもね…
子が泣いて仕方なく、移動しますよ感が何か嫌…私は+16
-0
-
593. 匿名 2016/04/11(月) 00:14:07
子供が言うこと聞かなくてと言ってるママ友、
子供に主導権を握られちゃってる
ちょっとでも気に入らないと大声出したり乱暴をするようになってどんどん悪くなってる
子供の言うことをなんでもハイハイって聞いちゃってるんだもの
うちの子にも乱暴されたり物壊されたり続いてるから
ちょっと距離を置こうと思ってる
やっぱり親がなめられたらダメだと思う
偉そうなこと言えないけど+23
-2
-
594. 匿名 2016/04/11(月) 00:14:43
>>577
だいぶ病んでらっしゃるようなので、もう休んでください笑+21
-0
-
595. 匿名 2016/04/11(月) 00:15:21
新幹線でグリーン車を選択してます。長時間勤務の後、移動するときは少しでも寝たいです。
同じ料金支払ってるんだからとはいえ、同じ空間で泣かれてるとやっぱり「迷惑」と感じます。それは、子供だけでなく、うるさい団体の人も同じです。
グリーン車を選択しなかったときは、運が悪かったとあきらめます。寛容というより、犠牲になったというあきらめです。(多分、心のなかで悪態ついてます)
平日を選択しているので、子供に遭遇することはあまりないですけど。+20
-0
-
596. 匿名 2016/04/11(月) 00:15:23
>>584
子どもがお母さんの顔面にグーパンチしたけどそのお母さんは叱らなかった
のを目撃したって話だと思うよ+9
-0
-
597. 匿名 2016/04/11(月) 00:16:16
>>556
物事をそこまでズレて考えられるのすごいと思う。ズレてるのはトピではなく、感覚です。
+15
-1
-
598. 匿名 2016/04/11(月) 00:16:39
>>577
バイトお疲れ様+14
-1
-
599. 匿名 2016/04/11(月) 00:16:55
>>590
>>579は子供を叩いているようなコメントと思わないですけどね
それにひきかえあなたは人様に死ねだなんてどんな教育を受けてお育ちになられたのかしら
本当に恥ずかしいわね+5
-3
-
600. 匿名 2016/04/11(月) 00:17:10
>>551
申し訳なかったって殊勝に振舞ってるけど、勝手に40代女性を小梨OLみたいに設定していて悪意を感じるよ?
+28
-4
-
601. 匿名 2016/04/11(月) 00:17:58
>>577
え?母親なの?
子供は不幸だね。
こんなクズみたいな母親で( ;´Д`)+23
-2
-
602. 匿名 2016/04/11(月) 00:18:07
なんでこんなに周りの顔色伺うような息苦しい社会になってしまったんだろう。
日本は全体主義の国なので周りの和から外れるようなことをすると、すぐに打たれる。
「子をつれた母親」って社会の発展の根幹なはず。なのにほとんどの母親はものすごく気を使って、遠慮して、へりくだって、ペコペコしながら育児してる。
いつからこんなみんな寛容じゃなくなったんだろう。
泣いたっていいじゃん。赤ちゃんが泣いて、それでイライラするほうがおかしいよ。だって赤ちゃんは泣くものだよ。
「イライラする」って言ってるあなたも小さいころたくさん泣いて周りに迷惑かけたんだよ。
このコメント欄でも「泣き止ませようとする姿勢が見えないとイライラする」みたいな意見たくさん書いてあるけど、なんか無性に悲しくなる。+8
-38
-
603. 匿名 2016/04/11(月) 00:18:29
我慢するよ。公共の場だから。
それより許せないのは公共の場で子供を汚い言葉で罵る母親。
子供がうな垂れてるのを見ると胸が痛くて励ましたくなる。+17
-2
-
604. 匿名 2016/04/11(月) 00:18:35
不妊の方にひどい言葉を投げかけてる方。
男性では?
もし女性だったら同じ女性として恥ずかしいし、
そんな人間に子育てされる子供がかわいそうでならない。
きっと大人になったら他人にひどい言葉を投げかける大人になることでしょう。
電車で泣く、泣かないのレベルではないです。+26
-2
-
605. 匿名 2016/04/11(月) 00:18:50
イヤイヤ期とかなんだとか知らないし知りたくない…とりあえず黙らせるか黙らせる努力を見せて…+21
-9
-
606. 匿名 2016/04/11(月) 00:20:50
今年25の1児の母より。
どんな自己紹介?
私不妊でもなんでもないけど
こんな人間が腐った女にはなりたくないなぁと思いました。
+15
-6
-
607. 匿名 2016/04/11(月) 00:20:51
>>602
今の電車って乗ったことありますか?
みんな静かに乗るのがマナーの中でもトップですよ?
いつまでも昔と同じだなんてありえないし+22
-4
-
608. 匿名 2016/04/11(月) 00:21:24
>>573
そういうあなたは赤ちゃんの頃公共の場で一回も泣かなかったの?+7
-26
-
609. 匿名 2016/04/11(月) 00:22:05
>>602
落ち着いて
叩かれてるのは大体が放置親だから
まともな人がほとんどなのは知ってるよ+9
-2
-
610. 匿名 2016/04/11(月) 00:22:37
私は赤ちゃんやチビッコ位電車内で泣こうが別にいいよ。いろんな人が乗ってるんだししょうがない。赤ちゃんを抱っこしてる人が立ってたから席を譲ろうと思って声かけたら抱っこしながら座ると泣くかもしれないんで、、けどありがとうございます。って言われた。子どもいない私は大変だなと思ったわ+13
-2
-
611. 匿名 2016/04/11(月) 00:23:31
旦那様と1歳児のお子さんがいる主婦がこんな時間まで
ネットしてても翌朝大丈夫なんでしょうか?+15
-10
-
612. 匿名 2016/04/11(月) 00:23:54
インフルエンザ時期で3時間待ちだった時に順番が近かった親子連れは和やかだけどうるさくはなくて表彰したい気持ちになったけど、よくよく考えてみればそれが普通だよね
ママこれ読んでと本を持ってきてママが読むのをフンフンと聞き、ウンコでちゃった報告は小声でママに報告し、子供らしい言動だけどうるさくはないのよ
ちゃんとママも子供も無意識に音量コントロールしてて公私の区別はついてるのよ
背丈とオムツ取れてないことから2歳くらいの男児にキャバ嬢っぽいママなんだけどね+9
-1
-
613. 匿名 2016/04/11(月) 00:23:55
ポエマーが現れた。
+4
-3
-
614. 匿名 2016/04/11(月) 00:24:22
なんだっけ、なんか発達障害?を持ってると泣きやまないとか見たことあるけど…そういうのはその場ではわからないけど仕方ない…
問題はスマホいじってたり放任してるバカ親だから。隣の席で子供を立たせて暴れさせて何を踏んだかわからない足裏が何度もガシガシ当たった時はガッ!と掴んで怒りたかった+11
-3
-
615. 匿名 2016/04/11(月) 00:24:38
>>602
文盲なの?
>なんでこんなに周りの顔色伺うような息苦しい社会になってしまったんだろう。
いや、逆にそういう風に周りを気にすることが図々しい母親が増えたって話になってるんだか+14
-2
-
616. 匿名 2016/04/11(月) 00:24:57
>>607
不妊をバカにしてる人は腐った女でしょう+16
-3
-
617. 匿名 2016/04/11(月) 00:25:05
荒らしは無視しましょう+18
-0
-
618. 匿名 2016/04/11(月) 00:25:10
電車の中で泣いている赤ちゃんをあやしているママさんに、サラリーマン風のオヤジが『うるせ〜!早く子供黙らせろ!』って怒鳴っているのを見て悲しくなった。
自分だってうるさい子供だった時期があるはずなのに……。赤ちゃんは泣くことでしか自分を表現できないのに。
勿論、公共の場で最低限のマナーは必要だけど、子供を預けて働く為に、混雑している電車に乗らなきゃならない人もいる。
ちょっとは目をつぶってやろうという気持ち必要なんじゃないかなと私は思います。+10
-22
-
619. 匿名 2016/04/11(月) 00:25:30
最初の方に言ってる人が居たけど、車持ってるなら1歳くらいまでは車で移動した方がいいかも。私はそうしてた。
車だと歌うたってあやしたり音のなるオモチャ使えるから、母親である自分が楽。周りに気を使わずに済むから。
+16
-2
-
620. 匿名 2016/04/11(月) 00:25:35
>>602
回りにいる人達の性格や器の大きさだって色々です。でも、長時間泣いてたり走り回ったり迷惑かけてるにも関わらず回りに誠意ある対応を、していないと正直腹立ちますよ!+21
-1
-
621. 匿名 2016/04/11(月) 00:25:40
こないだ新幹線乗ったら1.2歳くらいの子供が乗ってて泣いたり奇声を発したりしてたけど、母親は少しあやそうとしていて父親は爆睡。
車内はサラリーマンが多く寝ている人がたくさんいるのにデッキにも行かず、、
正直めっちゃうるさくて迷惑!!って思ってしまった(´・_・`)+22
-2
-
622. 匿名 2016/04/11(月) 00:25:42
子どもは泣くのが仕事だから仕方ないのに、それに文句つけるなんて、子どもいないんじゃないの?不妊なんじゃないの?
って、そういう感覚こわいわ。自分側に非があるかもとは思わないのかなあ。+32
-6
-
623. 匿名 2016/04/11(月) 00:25:45
赤ちゃんってそんなに公共の場に連れ出すかな?
感染症も怖いし必要最低限しか人の多いところには連れていかなくない?+19
-3
-
624. 匿名 2016/04/11(月) 00:26:30
子供がうるさいって言うと、コナシででょ、不妊でしょって
話の論点をずらす人いるよね
人を見下したりバカにしたりすることでしか
反論できないのよね
幼稚だわ+43
-4
-
625. 匿名 2016/04/11(月) 00:26:35
>>602
子を連れた母親って昔電車に乗ってないよね?
子を産んだら社会進出しなくないかね+9
-4
-
626. 匿名 2016/04/11(月) 00:27:14
>>583
577の間違いです+3
-1
-
627. 匿名 2016/04/11(月) 00:27:25
>>554
場所とか対応に問題あれば、やっぱり嫌な気分にはなりますよ。
新幹線なんかは、遊びや旅行のために利用してる人が全てではないから。
お互いに事情はあるけど、いちいち言うわけでもない。+6
-0
-
628. 匿名 2016/04/11(月) 00:27:28
>>602
バカみたい。寛容もとめるなら泣きやませる努力すればいいだけの話。
子ども産んだぐらいでえらそうにするな。
きちんとまわりに配慮して子育てしてる親がえらいんだよ。+26
-2
-
629. 匿名 2016/04/11(月) 00:27:30
赤ん坊が泣くのは仕方ない
でも、公共の場で野放しは止めてね+24
-0
-
630. 匿名 2016/04/11(月) 00:28:33
>>618
じゃあその表現した泣き声はなんて言ってるんだろうね
電車乗りたくなよぉ〜かな+0
-6
-
631. 匿名 2016/04/11(月) 00:28:49
>>618
そのサラリーマンにも病気でイライラしてる所に赤ちゃんの泣き声が気に障ったとか色々事情があるかもしれないからね・・・
自分が幼稚園や小学校の頃そういう理由で騒ぐなって言われてたのでこういう風に考える+18
-1
-
632. 匿名 2016/04/11(月) 00:29:54
>>600
そう受け取ったらごめん。見た感じありのままで書いたから。お姉さん疲れてるかもしれないのに横で泣いてる我が子、、申し訳ないと思ってたらチッて言って足を揺すり始めたから怖さと申し訳なさ半々でした。+4
-16
-
633. 匿名 2016/04/11(月) 00:30:47
この前から子連れ関連のトピで子連れを叩くようなコメントを見ていて思うのは、
まだ独身の時に、そんなに子連れの人達の行動が気になる?
私は今は2児の母だから色んな場面で迷惑掛けないように気をつけてはいるけど、自分が独身の時に、ベビーカーが邪魔とか子どもがうるさいとかあんまり感じた事が無かった。
むしろ気にしても無かった。
「泣いてるなー」って無関心だった。批判するほどの関心は無かったと思う。
独身で叩いてる人のコメントをみるとよくそんなにお母さんがどうこうとか気になるなと思ってしまう。
+11
-22
-
634. 匿名 2016/04/11(月) 00:31:07
自分だって子供の頃は
の人は、トピを遡れない、言葉の真意を理解する機能が搭載されてない人だと思うことにした。
+25
-3
-
635. 匿名 2016/04/11(月) 00:33:19
場所時間お構い無く子供にはのびのびがポリシーで
主導権を子供に握らせちゃってる親
スマホいじくってないのにウルサイのはこのタイプ+12
-1
-
636. 匿名 2016/04/11(月) 00:33:45
>>633
ほとんどの子連れには可愛いなぁって思う程度で無関心だよ。
でもマナー悪い人にはいらっとするし、常識ないなーって思う。
そういう人が増えてるって事じゃない?+27
-1
-
637. 匿名 2016/04/11(月) 00:33:58
お互い思いやりが大切。思いやれる範囲もあるけどね+5
-0
-
638. 匿名 2016/04/11(月) 00:34:43
>>633
このトピで独身の人のコメかどうかなんて気にならなかったけどな+19
-2
-
639. 匿名 2016/04/11(月) 00:34:57
>>633
それって独身かどうかって関係ある?+19
-2
-
640. 匿名 2016/04/11(月) 00:36:46
>>633
あなたが独身じゃない今も気にしてないなら、
あなたが元々気にしないか、そんなに嫌なシーンに当たらなかっただけじゃん+17
-1
-
641. 匿名 2016/04/11(月) 00:36:51
発達障害児なんだろうなって子は
本当にわけわからないからね。
大変な子はパニックになって
泣きが止まらないし、諦めない
一時間反り返ってギャン泣きとかしょっちゅう
それが車内なら大変だよね
降りるしかないけど、そうはいかないし+7
-1
-
642. 匿名 2016/04/11(月) 00:41:11
>>623
焼肉店で赤ちゃん見たり、居酒屋で見たり、結構連れ回す親御さん多いなと思う。+27
-0
-
643. 匿名 2016/04/11(月) 00:41:26
>>30
私も田舎住みなので、車移動で乗り切ろうと思います。+3
-0
-
644. 匿名 2016/04/11(月) 00:43:03
相手は赤ちゃんじゃなくてオッさんだけど、私が座ってスマホいじってたら上からオカキがパラパラ降ってきてビックリした。電車の中でビール飲みながらオカキ食べてオカキの粉やらが落ちてきた時ゾッとしたw電車内でのマナーを大人になってもわからない奴がいるのが辛いしそんな人が子育てしたら怖い+6
-0
-
645. 匿名 2016/04/11(月) 00:43:22
>>632
うわ〜この人偏見強いね〜!
イライラした(笑)+6
-4
-
646. 匿名 2016/04/11(月) 00:45:02
>>602
あなたもバイトですか?+4
-0
-
647. 匿名 2016/04/11(月) 00:46:38
こういうの見ると、都会での子育てってホント大変だなと思う…
田舎(ド田舎だけど)はだだっ広いから子供がちょっと位騒いでも全然平気だよ~ww+5
-12
-
648. 匿名 2016/04/11(月) 00:47:17
10代や20代の頃は、正直言って子供が大嫌いで電車の中で泣いてるのなんかみたら、迷惑でしかなかった。うるせ〜なって。
人の子の親になった今でもあんまり泣いていると、気にはなります。
でも、人の子の親になって初めて子育ての大変さもわかるようになりました。
電車の中で子供ほったらかしは問題だと思いますが、大変そうなら手助けしてあげることも必要なんじゃないかと思います。
実際、私も年配の方に助けられたことがあったので困っているママさんがいたら、マナーうんぬんより助けたいと思っています。
+10
-2
-
649. 匿名 2016/04/11(月) 00:48:50
うーん、考えてみた。
独身の時の方が気にしてなかった気がするな…子供の泣き声や走り回ったり…
自分も、まだまだ未熟者だけど回りに子が迷惑かけないように注意はしているので、してない親が気になったり腹が立ったりするのかなと思ったりもしました。
+15
-0
-
650. 匿名 2016/04/11(月) 00:50:34 ID:SStthQjH7R
子連れ嫌い&子供嫌い=自分のことを棚にあげてる
という考えになりました。+3
-18
-
651. 匿名 2016/04/11(月) 00:50:40
こういうの見てると今年、身内の法事で新幹線や飛行機を使わなくていけない距離なんだけど、不安だな。
都合よく出口側とか押さえるのも難しいし。
あやしても何してもダメな時は辛すぎる。
+7
-10
-
652. 匿名 2016/04/11(月) 00:52:55
>>651
切符やチケットの発売日早々に買うと安いし、席も希望通るよ+7
-0
-
653. 匿名 2016/04/11(月) 00:53:02
>>632
この方とかさっきの25歳の人とかの考えだと、自分達に冷たい人は子育て経験なし不妊の人で決定なのか…。
見たまんま言っただけだったんですが〜ってなんかひどいね…。
同じ母親として軽蔑します。
+33
-3
-
654. 匿名 2016/04/11(月) 00:53:11
>>651
泣きやまそうと頑張ってるならわかってくれるよ+12
-1
-
655. 匿名 2016/04/11(月) 00:53:48
うるさいから乗らないでよ、もっと気を使って。+11
-13
-
656. 匿名 2016/04/11(月) 00:56:27
>>648
親になって親の気持ちがわかって親の立場で物事を考えるのは当たり前だから
今は独身の時感じてたことを忘れない方が大切だと思うよ
そして子どもが大きくなって自分がおばあちゃんになった時
独身の時の気持ちも子育てしてた時の気持ちも思い出して行動していけばいいと思う+16
-3
-
657. 匿名 2016/04/11(月) 00:56:49
私は車持ってないから基本子連れで公共機関使ってるからすごく周りの目が気になるし、子どもにも周りにも気を使うし心が疲れる。辛い思いもした事もあれば有難かった事もたくさんある。電車っていろんな人が乗ってるから議論してもキリがないよ。+12
-2
-
658. 匿名 2016/04/11(月) 00:56:55
電車とか新幹線じゃないし、話がそれちゃうけど
あまりにも腹が立った
今日お店に来た家族の話。
上のお姉ちゃん(10歳くらい)が赤ちゃんと遊んでいて泣き出して頑張ってあやしてたけど泣き止まなくてお母さん呼んだら、お母さんは舌打ちしてうるさいなぁー泣き止ませろよ。使えないって言ってた。
10歳のお姉ちゃん可哀想だった。
+27
-1
-
659. 匿名 2016/04/11(月) 00:57:20
>>651
何歳の子供さんで、何月頃に行くのですか?+2
-0
-
660. 匿名 2016/04/11(月) 00:58:42
子供が五ヶ月くらいのときに電車内でギャン泣きしてしまい、次の駅で降りようと思ってたら、10代くらいの学生さんたちがみんなであやしてくれて、ほんとにありがたかったです。
おばさんたちは迷惑そうにしてたけど若い子たちに助けられました。+10
-17
-
661. 匿名 2016/04/11(月) 00:58:46
泣いてる赤ちゃんがいようが少々暴れてる子供がいようが、親がすぐにちゃんと対応してさえいれば、そんな子達がいたことなんてすぐ忘れちゃうし、言葉は悪いがいちいち覚えていない。
やっぱり親御さんの育て方による。+18
-2
-
662. 匿名 2016/04/11(月) 00:58:49
>>602
子を連れた母親って社会の発展の根幹なはずって自分でいうかwww
どうせ近隣にも迷惑かけて嫌われてるんじゃないの?+23
-2
-
663. 匿名 2016/04/11(月) 01:01:38
子供が小さいうちは車移動が一番楽だし、迷惑かけない。
世の中器の小さい子供みたいな大人ばかりなんだから、電車なんて乗らない方がいい。
2歳の息子が居るけど当分は乗せないでおこうと思っている。
子持ちは電車使うなとか当たり前に思っている大人が大勢居るから。
それでも乗らないとどうしても都合が悪い、常識のある親御さんは本当大変だよね。
子供連れてるだけで冷たい目で見られるこんな世の中、悲しいね。+14
-11
-
664. 匿名 2016/04/11(月) 01:01:40
子供が泣いたら泣き止ます努力をしたり、周りにすいませんと軽く頭を下げるなどするけどなぁ
新幹線に乗ってたらデッキに行くし、
子供が泣くのはしょうがないことだし、周りもわかってくれてはいるだろうけどやっぱり、親は配慮が必要なのも当たり前な事だと思う。
じゃなきゃ公共の乗り物乗ったらダメだと思うよ
みんながみんな理解してくれるわけじゃないし、泣き声はうるさいからやっぱり迷惑は迷惑だしね。
泣くのが当たり前だからしょうがない。って考えは違うと思う。でも、何もしない親はみたことないけどなぁ+18
-0
-
665. 匿名 2016/04/11(月) 01:01:48
651です。みなさんありがとうございます。
まだ電車もバスも怖くて子供を乗せたことがないのですが、9月の彼岸に1歳の子と墓参りのために新幹線で行くつもりです。ちょっと見てたら不安になってしまいまして(>_<)+1
-4
-
666. 匿名 2016/04/11(月) 01:02:02
>>651
新幹線も飛行機も座席を選べるし、飛行機は地上さんに相談すれあるばある程度配慮はしてくれるんじゃないかな。+3
-0
-
667. 匿名 2016/04/11(月) 01:02:47
電車で子供が泣いて迷惑だと思って悩むのが被害妄想、だと思えるほど強くなりたいものです。。+3
-3
-
668. 匿名 2016/04/11(月) 01:07:49
赤ちゃんはもとより小さい子が泣くのは仕方ない。
私は最近ガンガン増えてる外国人が東京メトロとかで靴半分脱いで座ってたりポテチとか食べてるほうが断然イヤ。大人なのにマナーのない人達と比べものにならない。+8
-3
-
669. 匿名 2016/04/11(月) 01:08:48
連休とか盆正月の帰省Uターン混雑時は
乗ってる方も子どもがうるさいのも覚悟して乗ってるし
子連れはどこへも行けない・・・とか言うほどのこともないと思うけどな+13
-0
-
670. 匿名 2016/04/11(月) 01:09:03
>>666
そうなんですね!わかりました。
ありがとう+0
-2
-
671. 匿名 2016/04/11(月) 01:10:00
マナー違反マナー違反マナー違反
今の世の中、ちょっとでも間違えたらマナー違反
窮屈だね、本当に。
心の中だけに抑えられんもんかね
睨んだりするのは人としてどうかと思う。
これからの未来を作る子供たちだよ
お母さんたちもがんばってるよ
暖かく見守ろうよ。+7
-20
-
672. 匿名 2016/04/11(月) 01:10:30
>>665
もう、決定事項ですね…
新幹線の窓口とかで子供がって聞いてみたり、このトピでの対処とか自分が出来る範囲で子供さんと向き合ったらいいのでは?
難しいですが、お母さんが落ち着いた気持ちがないと子供さんにも伝わってしまったりもあると思うので自分なりの形でいいのではないでしょうか…+3
-0
-
673. 匿名 2016/04/11(月) 01:11:44
>>671
今の社会を汗水たらして支えてるサラリーマンのちょっとしたマナー違反は見逃せ!
って言われて納得できる?+9
-1
-
674. 匿名 2016/04/11(月) 01:11:49
>>602
今のほうがよっぽど寛容だと思いますよ。
子供のころの話しても時代が違うと言われそうだけど、私の親は新幹線なんかで長時間乗車するとき、私は、お留守番でした。(4つ上の姉は上野動物園に行ってパンダ見物しました。リンリン、カンカンでしたっけ?日中友好の初めてのパンダです)
当時、「なんでお姉ちゃんだけ!」とものすごく泣いた。今思えば、仕方ない。帰省で新幹線つかいますが、こんな長時間を当時の私が静かにできるわけないもの。
昔を美化しすぎですよ。おそらく、お留守番なんて昔はよくあったと思う。今ほど休みもなかったし。土曜日は親は、半日仕事。子供は半日学校でしたし。+19
-0
-
675. 匿名 2016/04/11(月) 01:14:59
633です。
独身の人ばかりが批判してると言っている訳ではないよ。
言葉足らずですみません。
「私はまだ独身だけど」など一言入っている人のコメントを見て、自分の独身時代を思い返してみたら、うるさくても気にしてなかったので、単純に独身なのによくお母さんの対応とか見てるなーと思っただけ。
今は同じ母親としてお母さんの対応は気になって見てしまいます。
+6
-11
-
676. 匿名 2016/04/11(月) 01:15:39
>>671
窮屈なのはあなたが恥知らずな親で批判されてるからでしょ。
ひとごとみたいにお母さんたちもがんばってるよなんて言ってるけど、しらじらしい。+11
-2
-
677. 匿名 2016/04/11(月) 01:17:24
親がちゃんとあやしているなら、子供の泣き声くらいじゃいらつかない。
けど、混雑したところで靴を履いたまま抱っこは勘弁してくれと思う。
靴って結構汚いからね。
子供の靴にシャワーキャプをかぶせる、っていうアイデアを話してる母親がいたけど、見習ってほしい。+19
-1
-
678. 匿名 2016/04/11(月) 01:18:33
子供がいないからって言う親は
子供がいるんだから
いろんな人の気持ちがわかるんでしょ!
だったら迷惑してる人の気持ちも理解できますよね。
理解できるなら迷惑かけないように努力しますよね、普通は!+20
-1
-
679. 匿名 2016/04/11(月) 01:21:51
イラっとするのは親の態度次第かな。もしイラっとしてもそこで睨みつけたり態度に出さないのが大人のマナーだと思ってる。+8
-1
-
680. 匿名 2016/04/11(月) 01:23:19
>>666
そうなんですね!わかりました。
ありがとう+2
-0
-
681. 匿名 2016/04/11(月) 01:23:21
よく抱っこ紐で電車利用します。
喋る子供が多い、すごい騒いでるおば様グループがいるなどの車両は凄く気が楽になります。
以前静まり返ったホームで子供の大爆笑が止まらなくなり焦ってしまいました。
なんか悲しいですよね
気にしすぎな私も含め。+4
-10
-
682. 匿名 2016/04/11(月) 01:24:06
昔は子供嫌いだった。電車の中で目の前で2才位の小さな子がつまずきコケて泣き始めた時どうしたらいいかわからず固まってたらその親が来て大丈夫〜って抱っこをしたのを見てホッとして去ろうとしたら「何あのお姉ちゃん見てるだけで助けてくれなかったわ」と母親の声が聞こえてきた。今は子供好きだけど当時こんな小さな子ちゃんと見とけやと心の中で思ったは忘れない笑+14
-1
-
683. 匿名 2016/04/11(月) 01:25:29
子供の声に私はイライラしないけどって言ってる人はだからなんなの?
迷惑してるって言ってる人に
自分は大丈夫だからあなたも我慢しなさいよねとでも言ってるの?
そういうのを押し付けって言うんだよ
子供の声にイライラしない自分は優しい良い人とか思ってそうだけど、
迷惑して辛い思いをしてる人の気持ちもわからない思いやりのない人にしか
私は感じない
+24
-6
-
684. 匿名 2016/04/11(月) 01:25:49
バカ親に何を言っても通じないねぇ
すぐ話をすりかえる。
不妊さんと人をおとしめる。
母親は社会の発展の根幹と自画自賛。
子どもは国の宝。
本当にこんなのが母親で情けない。
ドキュンと一緒。こんなばかなヤツには子ども産んでほしくない。少子化でいいわ。+28
-5
-
685. 匿名 2016/04/11(月) 01:26:08
女って怖いと思えるトピ+7
-9
-
686. 匿名 2016/04/11(月) 01:26:16
独身時代に皆からチヤホヤされて自分が一番偉いと勘違いしているバカ女が親になるからこうなる。
皆から注意されても容疑否認、逆ギレ。
ロンハー見て他人をバカにするのが賢いと思っているバカ女。+16
-0
-
687. 匿名 2016/04/11(月) 01:27:00
マナーは言えば切りがないよな…
電車で化粧してる人。汗だくなデブは近くにいるのすら不快。体臭…人それぞれ迷惑行為ってあるよね。。+5
-3
-
688. 匿名 2016/04/11(月) 01:27:36
>>685
思いやりがない人なんだね+1
-3
-
689. 匿名 2016/04/11(月) 01:28:02
電車で平気で騒がすようなヤツはだいたい道路族+17
-0
-
690. 匿名 2016/04/11(月) 01:28:50
バカ女の子供は所詮バカ。
トンビが鷹を産むことはない。
トンビの子供はトンビ。+18
-0
-
691. 匿名 2016/04/11(月) 01:29:24
>>687
電車で化粧はやめられるけど
汗だくなデブは仕方ないよ
あなたみたいに何言っても毛嫌わずにはいられない人とデブは一緒だから+8
-3
-
692. 匿名 2016/04/11(月) 01:30:21
赤ちゃんが泣くのは仕方ないから〜って連れてる親が言うなって思う。
自分の時は逆に「赤ちゃん泣いてて文句言える人なんていないんだから(たまにいるけど)余計気を遣わらないと」って思ってたよ。
もちろん完璧になんて出来てなかったと思うけど、泣いたらあやすとか場を外せるようなら外すとか当たり前の事じゃないの?
+16
-0
-
693. 匿名 2016/04/11(月) 01:30:32
ほんと親による。昨日バスに乗ってたら、子供を膝に乗せた母親が後ろに座ってたんだけど、子どもが足でガンガン座席の背中を何度も蹴るわ、子供が歌ったら母親も一緒に唄い出すわ、うるさいし背中も痛かったからバス停車中に座席移動した。いま、臨月の妊婦なんだけど、「妊婦なんだから子供のやること我慢しろよ」とでもいわんばかりに、めっちゃ睨まれて怖かった。+18
-1
-
694. 匿名 2016/04/11(月) 01:35:19
>>632
最初に40代と書いてるくせに、指摘されたらお姉さんっ書いてる時点で違和感だわ。怖いとまで思うなら、今度から座席移動したら?+13
-1
-
695. 匿名 2016/04/11(月) 01:35:20
独身の人はお母さんの対応をよく見てたらダメなの?
+10
-2
-
696. 匿名 2016/04/11(月) 01:37:20
同居だとちょっと出掛けるにも、同居のばあちゃんとかいて預けていけるけど、そうでない家庭だと何するにも子供を連れて行かなきゃならない。
勿論、マナーは必要だけど赤ん坊を連れて行かなきゃいけない事情もあると思う。
でも、せめて生まれたばかりの赤ちゃんは連れまわすのやめましょう。こっちが心配になります。
乳飲み子連れまわす人、ショッピングモールとかでよく見かけるので。+19
-0
-
697. 匿名 2016/04/11(月) 01:38:25
お気に入りのワンピを隣に座ってきた靴脱がない子どもに汚された…(T_T)どうして最近の親御さんは窓の景色見させる時に土足なの?
私の子どもの頃…もう25年以上前だけど、母は必ず靴脱がしたよ。+22
-0
-
698. 匿名 2016/04/11(月) 01:40:36
ベビーシッター文化がもう少し一般化してほしい。
そうすれば子供を泣きわめかせてまで連れ歩かないですむから。+9
-2
-
699. 匿名 2016/04/11(月) 01:41:30
今生後4ヶ月の子供がいるけど
電車や新幹線や飛行機なんて絶対乗せない。
泣いたら迷惑だと今まで思ってたし
慣れてる家でもギャン泣きされると
何してもとまらないのに
他所でなんてぞっとするわ。
数年は車移動と決め込んでます
お互いのため+15
-0
-
700. 匿名 2016/04/11(月) 01:41:30
>>696
連れ回すって(笑)
ただの散歩がてらかも知れないじゃん。
ショッピングモールくらいいいのでは?
+4
-13
-
701. 匿名 2016/04/11(月) 01:42:05
>>577
こんな非常識な親に育てられるお子さんがかわいそう。自分のお子さんが不妊だったらどうするの?妊婦さんに危害加えちゃダメよ!とでも言うのだろうか。妊婦を突き飛ばすのは不妊とか関係なくもはや犯罪者でしょ。
あ、ちなみに私も不妊じゃないし既婚です。+16
-1
-
702. 匿名 2016/04/11(月) 01:47:11
非常識な母親が多いですね。
公共の場にいつ泣きわめくか分からない子供を連れてくる事自体他人に迷惑かかるって事が分からない?
他人の善意で電車にもバスにも連れて来れてるんだよ?
泣いたらその場からさっさと居なくなるくらい当たり前だと思うよ。
子供連れなら謙虚さ持たないとね~。
+23
-15
-
703. 匿名 2016/04/11(月) 01:47:47
自分で子連れは社会の発展の根幹発言するなら堂々と子どもをうるさくさせたまま放置してろ。
電車でもスーパーでも住宅街でもやりたい放題してなさい。家のなかでもドタバタギャーギャー派手に騒音だしてそれがあたりまえお互い様でしょーってやってろ。
そのかわり自分の子どもまで嫌われて騒音バカ家族のレッテルはられて信用もなくすから。
自分は悪くない、寛容じゃない世の中が悪いんです。この世の中がーってやってろ。+23
-1
-
704. 匿名 2016/04/11(月) 01:48:24
お膝じゃなくて、一人で座りたかったらちゃんと靴を脱ぎなさいと自分自身も言われたし、そう言っている母親の姿を前はよく見たけど、最近はあまり見ないなぁ。
おばあちゃん、おじいちゃんが連れていても靴を履いたままの子もいる。
年齢は関係ないのかもね。+20
-1
-
705. 匿名 2016/04/11(月) 01:48:36
>>694
長ったらしく書くのもあれだと思ってわかりづらくてすみません。すぐに降りれるようにドア付近の椅子の近くで立ってて、横にその方も立ってたんです。何年も前ですが綺麗な方だったので覚えてます。ここ読んで見て、今思えば泣くので抱っこしたり降ろしたりしていたし靴も履かせたままだったので迷惑だっただろうなと改めて思います。コメントを読んで自分から見た面しか理解していなかったんだなと反省しています。何度もすみません。+4
-9
-
706. 匿名 2016/04/11(月) 01:48:46
がるちゃんでは独身が批判してると思われるのは仕方ないよね。定期的に子供嫌いトピですごい事書いてるわけだし。+6
-22
-
707. 匿名 2016/04/11(月) 01:50:55
泣くのが迷惑と言われるのはわかるけど
泣き止ますためにお菓子あげたらニオイが迷惑とか、笑い声が迷惑だとか言われたらたまんないね+7
-13
-
708. 匿名 2016/04/11(月) 01:51:14
701様。
577のようなバカ女は相手にしない。
全てシカト。
ケンカを買ってはいけません。
しかし、実害があれば被害届を出しましょう。
バカ女に知識を与えてはダメ。
ここぞ!という時に完膚なきほどに息の根を止めましょう。
+6
-0
-
709. 匿名 2016/04/11(月) 01:52:23
>>602
政府が子供をもつ母親に働くことを望むのは、恐らく税金を期待してのことだと思うよ。
歳入を増やすのに手っ取り早いのは税金だもん。そして、消費税をあげたいけど、経済的にも選挙のこと考えてもじわじわあげるしかできない。
年寄りもシルバー人材で働かせて、母親も働かせて、それが一億総活躍!っていうこと。なんとか担当大臣とかつくってるけど、たいして政府は重要視していない。
国民全員とりあえず働け!ということだけですよ。
母親が大変ならシングルマザーや、夫が病気とか特別な理由がなければ、それは、家庭内で話し合って家事やなんか分担しなさい。コメントにいくつかあったけど、自分の子供を黙らせろと言う父親のことは、家庭内でなんとかしてください。(それ以外に言いようない)+6
-1
-
710. 匿名 2016/04/11(月) 01:54:40
>>706
でたよ。子ども嫌いのせいにする戦法。
ろくでもない親が批判されてるの。
話をすりかえんな。+26
-3
-
711. 匿名 2016/04/11(月) 01:57:28
難聴なの?って思うレベルで涼しく顔してスマホいじってる母親いるよね
苛立ちとか乗り越えてネグレストなんじゃ…って心配になる+23
-2
-
712. 匿名 2016/04/11(月) 02:02:49
都内だと車持ってない世帯も多いみたいだよね
だから地方に住んでて車移動が常識な感覚とは違うんじゃないかな
+6
-1
-
713. 匿名 2016/04/11(月) 02:04:32
お一人様は子連れが嫌いなのよ
ピリピリしてるから近寄っちゃダメ‼︎
+3
-25
-
714. 匿名 2016/04/11(月) 02:04:33
>>696
昨日ファミレスで10代の夫婦かカップルか分からないけど、生後2~3ヶ月の赤ちゃん連れて、
喫煙席に座った。
あまりの赤ちゃんの小ささに、えっこんな生後間もない子をと思ったし、
喫煙席に行ったのでつい気になって見てた。
女の方はずっとスマホいじってて、「今日店に入る時間がぁー」ってお水みたいだった。
赤ちゃんが泣こうが知らん顔で、男の方が抱いて外に出てた。
赤ちゃんを全く無視でスマホばっかり。
男に甘えた声で店の不満ばっかり話してた。
二人とも17、18くらいに見えたけどあきれた。+18
-0
-
715. 匿名 2016/04/11(月) 02:05:35
泣きわめいてるガキの口にハンカチつめろ+6
-14
-
716. 匿名 2016/04/11(月) 02:05:59
バカ親が批判されてるんだよ
子どもを盾にしてるバカ親が批判されてるの+27
-1
-
717. 匿名 2016/04/11(月) 02:06:38
赤ちゃんの泣き声は気にしてないけど、最近車内で子の写真撮る人多くないですか?
何度か遭遇してるんだけど、隣で撮影会始まった時はかなり参った…
私完全に写ってるんですが…と言いたかったけど満員だったし動けないしで顔を背けるので精一杯だったよ+18
-0
-
718. 匿名 2016/04/11(月) 02:07:23
赤ん坊が泣いて、母親が対処して頑張ってるけど泣き止まない時にイラついて態度に出す奴はその赤ん坊以下の存在だと思うけど、母親がしれっとしてるとイラつく気持ちはものすごくわかる
大体の人は赤ん坊にイラついてるのではなく母親にイラついてるに過ぎないと思う+18
-1
-
719. 匿名 2016/04/11(月) 02:11:12
カフェに2歳半の子供を連れてきて、子供より大きい声で話したりわざと子供をくすぐって奇声あげさせたりしてる友達にドン引いた事ある…。
一緒に居る自分も周りから見られて恥ずかしかった。
子供の泣き声は気にならないけど、カフェで自分の家みたいな振る舞いで子供と遊ぶのは凄く異様に見えた。+23
-1
-
720. 匿名 2016/04/11(月) 02:11:58
>>702
なんで赤ちゃん連れは他人の善意で電車とかバスに乗せてもらってるの?
赤ちゃん連れにも生活はあるだろうし、バスにも電車にも乗る権利はあると思うよ。
あなたは赤ちゃん達を自分の善意で「乗せてあげてる」って思ってるの?
よく分からない(笑)+13
-13
-
721. 匿名 2016/04/11(月) 02:12:42
昔はどうのこうの言ってるけど、それはただの甘えで間違い。
へりくだるとかペコペコするとかじゃなく、
子供が安全にいられるように、他人からも可愛がられるように、
面倒くさくっても頭も下げたり処世を身に着けるのが母親だよ。
最近が厳しいんじゃなく、最近の母親に勘違い傲慢が増えただけ。
大体の親が若くったて処世身に着けてやってるよ。
親になるってそういうことでしょ? バカが他の母親に迷惑かけんな。+29
-4
-
722. 匿名 2016/04/11(月) 02:12:48
電車でうるさい子どもを放置する親は近所からも嫌われてるよ。+24
-1
-
723. 匿名 2016/04/11(月) 02:13:47
赤ちゃん泣いても
特に親がぺこぺこしなくてもいい、ってことにすればいいと思う。
お互い、神経質な人もいるし、無神経な人もいるしね。+3
-15
-
724. 匿名 2016/04/11(月) 02:15:59
前、昼休みに外食してるとき、お店に泣き止まない子供を連れた親が必死であやしていた
なかなか泣き止まないから、外に連れ出してあやしていたようだったので、「ああ、子供って大変だよなあ」と独身の私は呑気に見ていたんだけど、
隣に座ってた見知らぬお母さん(小学生の女の子を一人連れていた)が、自分の子供に向かって
「あらあら大変、ほんと迷惑よね〜躾がなってないのよ。○○ちゃんが小さい時は全然泣かなかったのよ〜全くああいう人が親になっちゃダメだね」と言い放った。
さらにその子供が「ほんとだねーいい迷惑だよねえ〜」なんて返していて、見知らぬ親子にマウンティングしてるあんた達の方がよっぽど世間に迷惑かけてそうだけど…と本気でドン引きしました。
でもここ見てると結構そういう親も多いんじゃ、と思えた+12
-14
-
725. 匿名 2016/04/11(月) 02:16:43
乳児は仕方ないとしても、ある程度の年になったら、
根気よくやらなきゃね。
中高生でよくいる迷惑な子達、あんな風になるよ。
マナーが成長と共に自然と身に付くと思ったら大間違い。+26
-0
-
726. 匿名 2016/04/11(月) 02:17:20
なにを母親に期待してるの??
泣くのは母親のせい、ってわけでもないし。
泣かせないように、子供を大事にしてるから、子供を笑わせようとするときもあるしね。
周りの冷たい視線をはねのけたくて、しれっとした態度してがんばっている母もいるしね。
母は敏感なので、なんでも気づいてますよーー。+2
-29
-
727. 匿名 2016/04/11(月) 02:18:15
子育て一通り終わったであろうおばちゃんが意外と車内で1番うるさかったりもする。+9
-4
-
728. 匿名 2016/04/11(月) 02:18:41
好きにすりゃいいじゃん。
どこでも騒ぎなよ。
バカ親確定されるから。+22
-0
-
729. 匿名 2016/04/11(月) 02:18:49
馬鹿につける薬なし+22
-0
-
730. 匿名 2016/04/11(月) 02:19:05
子供のことを知らないから聞きたいんだけど発達障害って最近増えたの?
公共の場所で大泣きしてるような知育されてないんだろうなあって子供は発達障害ってやつなのかな?
すごく良くみるのだけど。+15
-7
-
731. 匿名 2016/04/11(月) 02:19:15
姪が生まれるまで子供なんかだいっきらいだった。
そういう感覚もってる人も当たり前にいるから、
日常生活で出せない分ネットで本心出るんじゃない+8
-2
-
732. 匿名 2016/04/11(月) 02:20:30
「席に登るなら靴脱いで!」「大きな声でお話ししないの!」「歌ったらだめ!ここはおうちじゃないんだよ!みんなの場所だよ!」と妹?に注意してた幼稚園くらいの女の子
最後はスマホいじり倒して暴れまくり大声出しまくりの下の子を放置してる母親に「ママいい加減にして!ちーを怒らなきゃだめ、大人なんだからきちんとしましょう!」と注意してた
めっちゃ可愛かった
母親が反面教師なのかな+33
-1
-
733. 匿名 2016/04/11(月) 02:21:37
野放しすぎてはいけないし、過保護過ぎるのもいけないし
難しいところだね〜
外では厳しく叱って、自宅ではある程度自由にさせてるけど
ただ、絵本を踏んづけたり、部屋の中に土足とかはダメ
マナー部分は赤ちゃんでもいい聞かせます
例え理解されてなくてもw+8
-0
-
734. 匿名 2016/04/11(月) 02:21:38
>>650
私も!
非常識な小連れ&子供に関することは攻撃的=自分のことを棚にあげる低能
って考えになりました!
+2
-14
-
735. 匿名 2016/04/11(月) 02:21:49
>>726
敏感でなく鈍感なあんたは、トピの最初から読みなおしてこい+16
-1
-
736. 匿名 2016/04/11(月) 02:24:04
離島に住んでいる祖母に会いに一歳になったばかりの息子を飛行機に乗せたことがあります。まだ断乳前でした。
乗り継ぎで2回のるし、半日の長旅でした。
離陸と着陸のときは赤ちゃんが泣くことが多いらしく、ケープをして授乳しました。息子は授乳しながらよく寝てしまうので、そのまま寝てくれましたがやっぱりあまり授乳はよくなかったのかなとここを見て不安になりました。
吸う音少しはしただろうし見たくもないですよね。
途中起きたとき機嫌がいいからお菓子を食べさせました。
泣いてからだと泣き止ませるほうが大変だから泣く前にと思って。
あと両隣前後の人に出発前と後に挨拶をしました。
あやしてくれたりした人もいて助かりました。
GAさんも優しくしてくれたり赤ちゃんがいると先に通してくれたりとかあって助かりました。
なんとか泣かずに無事に到着しました。
私1人だけだったら不安でしょうがない旅だったと思いました。
社会は冷たいって思ってたけど捨てたもんじゃないなと思います。
+5
-12
-
737. 匿名 2016/04/11(月) 02:26:42
GA・・+12
-0
-
738. 匿名 2016/04/11(月) 02:28:05
ある程度大きい子のギャン泣きは周囲の注目浴びるため
と稲中で前野が言ってた+15
-1
-
739. 匿名 2016/04/11(月) 02:28:47
ストレス社会の中寛容な人って時間に追われてなさそうな人のイメージ+2
-0
-
740. 匿名 2016/04/11(月) 02:30:06
>>726
なにを周囲に甘えてるの??
泣くのは母親のせいとばかり一概には言えないけど保護責任ないことはない。
泣かせないように、子供を大事に?ってバカに育てるのは保護責任の放棄。子供の笑みを守るため行動するのが普通だろうが。
周りに冷たい視線を向けられるのはなぜか考えない無神経で自己中な母ってやつですねわかります。
母は敏感?←子供は親を選べないから本当にかわいそう。+15
-1
-
741. 匿名 2016/04/11(月) 02:30:13
>>736
機内はずーっと音がしてるし、ヨーロッパ便じゃあるまいし、
寝ないから大丈夫でしょ。
百点だと思いますよ、それで泣いて責められたら
その人がおかしいです。
授乳が必要なら空いてる席に移動させてくれたりもしますしね。
+6
-3
-
742. 匿名 2016/04/11(月) 02:31:49
放置親や、対処しない親は、
我が子が迷惑なガキ認定されても平気なんだよ。
普通は皆に愛される子になって欲しいなと考えて、
頑張って躾けると思うけど。+20
-0
-
743. 匿名 2016/04/11(月) 02:35:36
>>721
確かに・・・早くに結婚して子供を産んだ友達が、
出先で全然知らない人にも自分から何だかんだ先回りして挨拶的なのして
その場の人を味方に付けるのを見てすごい~と思った記憶がある。
そういうことだったのね
もう自分の子も大きくなっちゃったけどw
+10
-0
-
744. 匿名 2016/04/11(月) 02:35:52
どっちの意見もよくわかる、、ネットだから言えるけどもママ友付き合いをしてるとそれぞれの家の躾違いがあってそこは注意しようよ!と思っても言えない小心者の私、、みんな我慢してるんだよね+10
-1
-
745. 匿名 2016/04/11(月) 02:36:05
妹の娘が一歳半の時新幹線に私と母の四人で乗りました
夕方過ぎで疲れてはる人も多い時に大泣き
あやしてもあやしても無理で すぐ近くの女性は振り返って睨んで舌打ち
次に少し離れたサラリーマンも舌打ちでずーっと睨まれて
デッキに行こうと思ったら 車掌さん?に個室に案内されました
ホッとしました 本当にありがたかったです
自分とはまったく関係ない方の時
阪急電車特急に乗車の際
お母さんと赤ちゃんが乗ってはって
急に赤ちゃんが大泣き なだめてなだめて
お母さん大変やな~って 皆思ってた感じやったけど
泣きだした赤ちゃんの 横の座席のおっさんが
『おかーさん なんとかしいーな!早くなんとかしいーな
うるさくて寝れへんやろが!』って言って
おかあさん 連結のめちゃ ウネウネ揺れるとこで赤ちゃんあやしてた
もう五年以上前やけど 未だに そのオッサンに 一言言えなかった自分に反省する
知らんぷりでほったらかしの親にはムカつくけど そうじゃない人には
負けんなパワーを そっと送りたくなる+6
-3
-
746. 匿名 2016/04/11(月) 02:36:17
まぁ正直うるさいよ
でも赤子の泣き声って、なにかを気付かせるために敢えて大人に不快に聞こえるようになってるんだから仕方ない+11
-4
-
747. 匿名 2016/04/11(月) 02:37:59
バカ親って自分のことバカ親と思わないばかりか社会の発展の根幹って自分えらいって思ってるんだね。社会の発展どころか発展途上国並の人間だと自覚したほうがいいよ。日本の恥だよ、気をつけな。+22
-1
-
748. 匿名 2016/04/11(月) 02:40:36
>>745
私も経験あるけど、車掌さんもこりゃ迷惑だと思ったから案内してくれたんだろうね。
まあ電車の中で大泣きは誰一人幸せにはならないよ、確かに。
しかしおっさんは誰よりも非常識だったと思う。+17
-0
-
749. 匿名 2016/04/11(月) 02:44:43
平気で騒がせる親=DQN+15
-0
-
750. 匿名 2016/04/11(月) 02:49:16
着付けの講習会に3歳くらいのよく動いて泣く男の子を連れてきた20代半ばくらいのママ、全く周囲に悪そうな顔もせずニコニコ。
周りは高い参加料を払って学びたい人達でいっぱいだからピリピリした空気。
それでも大騒ぎしてギャアギャア泣く男の子を外に出そうともせず、講習を見るわけでもなくニコニコ。
心臓に毛が生えてる人ってこういう人なのかと思った。+13
-0
-
751. 匿名 2016/04/11(月) 02:49:30
人が多い所に子供を連れて行くのって体力よりも精神的に疲れる。車は旦那が乗ってるから普段はバス用事があると電車もたまに。突然泣き始めると賑やかだった車内がこっちを見始めて子供の泣き声だけに。この空気辛い、早く泣き止んで〜と心の中でよく思ったなぁ+11
-1
-
752. 匿名 2016/04/11(月) 02:50:22
マナーマナーうるさいんだよって言うけどさ
椅子の上に靴はいたまま立たせる親をけっこうよく見かける。そんな親がマナーマナーうるさいんだよって言ってるんだろうな+40
-1
-
753. 匿名 2016/04/11(月) 02:54:35
>>721
本当にその通りだと思うよ。
勘違いしてる母親のせいで、回りの母親たちもひとくくりに見られる。
ある程度は周りにも気配り出来る人間になりたいよね。
+16
-1
-
754. 匿名 2016/04/11(月) 02:56:47
服屋で働いてるけど、セール時期に大混雑する狭い店内にベビーカー押して入ってくる母親見ると人間性終わってんなと思う
子供も可哀相な思いするし周りの人にも凄い迷惑
人、人、人、だらけの店内なのに馬鹿じゃん自己中って思うわ
外で待ってる旦那にベビーカー任せて買い物しろよって思うんだけど
非常識的な人の方が圧倒的に目立つから一纏めに悪く言われるんだよ
+32
-3
-
755. 匿名 2016/04/11(月) 02:56:51
こんな親にならないよう気をつけよう。
みっともない親の書き込みたくさんある。
うちの親、優しいけど躾は厳しくてよかった。
恥を恥と思わないお母さんてカッコ悪い。
批判を素直に受け入れることしないもん。
+29
-1
-
756. 匿名 2016/04/11(月) 02:59:57
私も子を持つ母として人間として気をつけよう!
周りが皆、調和がとれた生活になれば嬉しいし!
+19
-0
-
757. 匿名 2016/04/11(月) 03:00:38
>>554
‥ではうちの母親から聞いたことを。
うちは5人兄妹。私は一番下です。
赤ちゃんのうちは電車移動なんかしたことない。病院や移動は全部タクシー。初電車は小3の遠足で学校行事として。
活発勝ち気な長男と三女は幼稚園は年長組だけ。八時には全消灯して父以外は家族で寝る習慣がありました。
一軒家・三階建で自宅内に防音効果を施した運動場があります。
とにかく人様に迷惑はかけない・かけるなが母親の口癖。
言う事を聞かなかった時・人に迷惑かけたと叱られた時は、中学までは正座させられ竹の棒で下肢をぶたれて躾されていました。躾は徹底していたと今でも思います。
赤ちゃんの泣き声は緊急信号です。人の感に触るように出来ています。
このトピのトップの文章はきちんと読みましたか?
文面の 親からは叱られず ってどこから考えだして思いついたんですか?
どんな教育を受けてどんな躾を今子供にしてるんですか?
正直あなたの元でどんな子供が育つのか興味があります。想像どうりだと思いますが。+15
-3
-
758. 匿名 2016/04/11(月) 03:01:48
バカ親にならないよう皆気をつけよ~ね。
すでにバカ親やってるヤツはもう救いようがないわよ。逃げられる人は逃げて。
バカ親撲滅したいけど無理よ、無理~。
なに言っても無駄よ、無駄~。+25
-0
-
759. 匿名 2016/04/11(月) 03:02:02
子どもが0歳の時予防接種を受けに行った帰りにバスの中で大泣き。どうあやしても泣き止まず周りの視線も冷ややか。居たたまれず7〜8コ手前のバス停で降りて抱っこしながら炎天下をひたすら歩いたことがある。いま思い出しても情けなくて泣けてくる。+8
-21
-
760. 匿名 2016/04/11(月) 03:03:13
>>706
自分は子持ちだけど、親になってからの方が周囲のお母さん達気になるようになりましたよ?
ああやったら迷惑なんだな〜とか、ああやったらスマートだな〜とか
この前百貨店の子供服売り場で叫び声上げてる4歳くらいの女の子がいて凄かったけど(両親は完全に無視)同じくらいの子を持つ親御さん達にも白い目で見られてたよ
どうしていちいち子持ちVS独身に仕立て上げたいのか分からない
ここでも一緒にされたくないお母さんたくさんいますよ
>>556さんとか
>>632さんとか
>>633さんとか
最低だと思う+23
-2
-
761. 匿名 2016/04/11(月) 03:05:38
>>759
炎天下?赤ちゃん大丈夫だったの?
なんでタクシー使わなかったの?
赤ちゃんがあぶないよ。+20
-2
-
762. 匿名 2016/04/11(月) 03:08:06
>>759
たまたまそっち見ただけだよ〜
別に降りろなんて思ってないよ〜
こっちも疲れてるだけなんだってばさ〜
by子持ち&祖母の介護中
+14
-2
-
763. 匿名 2016/04/11(月) 03:10:51
人はかえられないって本当だね。残念だけど。
自分たちが巻き込まれないよう防衛するしかないのだね。騒音に苦しんでる人は逃げ場がないからつらいね。やりきれないよ。+20
-0
-
764. 匿名 2016/04/11(月) 03:13:49
人のマナーに厳しいのなら自分のネット上でのマナーも気にしたらどうだろうね
言葉遣い乱暴な人がマナーマナーって言っても説得力ない
+8
-15
-
765. 匿名 2016/04/11(月) 03:14:17
結局バカにつける薬なしってわかっただけだね。
残念だけど、おやすみなさい。+20
-0
-
766. 匿名 2016/04/11(月) 03:17:38
>>764
TPOがわかるひとはちゃんと使い分けてるから、あなたは真似しちゃダメよ。基本ができてないからね。+10
-1
-
767. 匿名 2016/04/11(月) 03:17:55
≫28は一生妊娠しないでね
子供が不幸にしかならないから+1
-14
-
768. 匿名 2016/04/11(月) 03:19:51
バカ親に対して批判してるって言ってる人いるけどさ、周りの目が気にならない親だから子供が騒いでも無視してるんでしょ?
そんな親はこんなトピ関心ないから見てないよ。
気になるから見るんだし。見た人は更に気を付けなきゃと追い込まれる気分になると思うよ。+3
-7
-
769. 匿名 2016/04/11(月) 03:20:26
実際子供嫌いの人だって言わないだけでたくさんいるししょうがないでしょ。+17
-1
-
770. 匿名 2016/04/11(月) 03:21:18
新幹線の席でおむつ替えしてる人いたけどあれはやめてほしい。+28
-1
-
771. 匿名 2016/04/11(月) 03:21:40
この前、自分が働いてる店で兄弟が喧嘩しはじめて
結構強めにお兄ちゃんが弟を殴ったのね
わたしはお店で喧嘩すること自体も驚いたし、殴られた弟も心配だったけど
お母さんはいつものことって感じで軽くお兄ちゃんを注意するのみ
案の定弟が泣き出して、さらにお兄ちゃんが不機嫌になって
わたしは内心早く帰れよこの親子と思ってた
後で他の社員と話してたら、他の子持ちの社員は
子供って手加減しないんだよねー
みんなあんな感じだよ、と余裕がある発言
わたしの感覚からしたら、お店で騒ぐ兄弟は迷惑でしかないけど、母親は慣れちゃって気にしないのかな
+18
-0
-
772. 匿名 2016/04/11(月) 03:26:05
うちはマナーをしっかり教えているのと言ってるママ友がいるんだけどママが離れたらその子悪さをするんだよー言葉でいじめたり暴れたり。ママ帰ってきたらお利口さんに戻るのはあれは何?躾って難しい+21
-0
-
773. 匿名 2016/04/11(月) 03:26:45
バカ親は子供放置してもバカ親呼ばわりされるのは嫌なだけでしょ
無駄にプライドは高いんじゃないの?
さっき自分で子連れは社会の発展の根幹って言ってる人いたからおめでたいなって笑えた。+22
-1
-
774. 匿名 2016/04/11(月) 03:28:00
電車内で靴のままシートに上がったり隣の人に靴が当たってるの気づかないでスマホに夢中になってる父親母親が多すぎる。20代後半ー30代はいい年して子育てできないなら産むな。+29
-0
-
775. 匿名 2016/04/11(月) 03:34:06
>>771
母親になり幼稚園小学生位の子を持つママ友ができると変に仲間意識ができてそんなもんだよねぇ〜わかる〜って雰囲気になり、考え方がゆるくなる事も。もちろんそうならないようにしてる人もいるよ+15
-0
-
776. 匿名 2016/04/11(月) 03:39:44
迷惑。うるさい。子供好きになれないから余計に。+12
-3
-
777. 匿名 2016/04/11(月) 03:44:49
バカ親だと子供まで白い目でみられるんだ。
だからそんなことにならないよう子育て見直そうよ。+17
-0
-
778. 匿名 2016/04/11(月) 03:45:50
>>776
わかるけど、子どもいない世界なんてないからね。
不可抗力とはまさにこのことよ。
上手く付き合うしかない。
+6
-1
-
779. 匿名 2016/04/11(月) 03:46:39
>>767
アンカーぐらいそろそろマトモに打とうよ。。。。+11
-0
-
780. 匿名 2016/04/11(月) 03:50:07
素朴な疑問なんだけど、そんなに小さい子ども連れて皆どこ行くの?+21
-1
-
781. 匿名 2016/04/11(月) 03:53:59
電車よりも辛いのは長旅の飛行機だね。+14
-0
-
782. 匿名 2016/04/11(月) 03:56:17
子供産む前に免許取ろうかな…ここ読んでると取らないとやばい気がしてきた+11
-0
-
783. 匿名 2016/04/11(月) 03:57:51
夜、静かに鍋を楽しむ大人のお店(ちょい高め)で食事してたら、火がついたように泣く赤ちゃんの声が。
私達のテーブルの3つ隣(お座敷)でした。
赤ちゃんを畳の上に寝かせ夫婦は談笑しながら鍋を食べてるんです。
ずーーーっと甲高い声で泣く赤ちゃん。
お母さんはたまにチラッと赤ちゃん見てお腹をポンポンとするだけであやそうとも泣きやまそうとも一向にしない。
他の客から苦情が出たのか、店員が何か話してようやく父親が抱っこして外に連れ出しました。
しばらくして父親が泣き止んだ赤ちゃんを連れて帰って来て、また食事してましたが、すぐに泣き出す。
しばらく放置
店員に何か言われる
次はお母さんが連れて出る
この繰り返しでした。
赤ちゃんが泣くのは仕方ないです。
公共の場でも我慢します。
でも、親が泣かせっぱなしにしてるのは我慢できません。
一生懸命あやしても、泣きやまないなら我慢します。
その位の努力はして欲しい+26
-1
-
784. 匿名 2016/04/11(月) 03:59:16
子供が泣くのは仕方がない
前にタブレットのファイルの整理をしてる時に赤ちゃんの泣き声にイライラしてしまって大切なファイルを消してしまったことがある
でも仕方がない・・・+5
-3
-
785. 匿名 2016/04/11(月) 04:02:50
友人とその子供とバスに乗ってた時。
子供は2歳くらいだったかな。
泣くというよりぐずり出した。
私が必死に機嫌を取ってたので、前の席に座ってた若い女性は私が母親と思ったらしくものすごい剣幕で「黙らせてください!うるさいんです!マナーも教えてないんですか?だったら降りて!」と言われました。
「すみません」と頭は下げましたが、実母である友達見たら知らん顔。
子供はぐずる。
仕方なく次で降りようと友達を促して降りると今度は友達から「私達は悪くない!こんな所で降りてどうするの!?」とクレーム。
この友達は今では付き合いありません。+27
-2
-
786. 匿名 2016/04/11(月) 04:04:22
お互いにマナーと思いやりがあれば公共機関使えばいいけど、私は間違ってないとか泣いても知らんぷり、うるさいから降りろとか文句を言う方もそういうのを口に出すような人は車を使え。+10
-6
-
787. 匿名 2016/04/11(月) 04:05:12
>>554
例えば、自分の子供が泣いてたとして、やっと寝かしつけたり、泣き止んだところに他の子供がうるさくしたり、泣き始め、自分の子どももつられて泣き始めた。
そんなとき、うんざりしませんか?
そのときの立場や状況によって、気持ちや感じ方は変わりますよ。
泣いていて放置したり、開き直る親が問題だと多くの人がコメントしてるんです。
身もふたもないこと言えば、そりゃうるさいのは迷惑だと思いますよ。子供に限らず大人も。
めったにいないけど、新幹線グリーン車でうるさい人は(大人子供問わず)、乗務員に注意してもらいます。快適な空間にわざわざお金出してるのになぜ、一方的に我慢を強いられるのか。+14
-0
-
788. 匿名 2016/04/11(月) 04:09:10
子連れ車両でもできない限り解決しないな笑
作ったら子供嫌いな人も安心だし子連れの親も助かりそうだけどね〜+15
-1
-
789. 匿名 2016/04/11(月) 04:09:37
ベビーカーで足踏まれて、謝りもせず、凄く痛い思いした事あります。だから赤ちゃんが泣いていたら、舌打ちします。
ベビーカーも泣く子供も、連れてくるな。私、足の爪、剥がれかかってた。本当大嫌いです。宅配とかで生活しろクソが。+18
-17
-
790. 匿名 2016/04/11(月) 04:17:38
放置親の子供って小学生位になるとタチ悪いよ。親の言葉使いも悪いから子供も悪いし、暴力的だったり、良い顔をするのがうまい。迷惑をかける放置親にだけはならないようにしよう+20
-1
-
791. 匿名 2016/04/11(月) 04:23:27
あやすぐらいしてほしい。
たとえ泣きやまなくても。+23
-1
-
792. 匿名 2016/04/11(月) 04:27:23
この前コンビニで幼稚園くらいの子供が商品を箱が潰れるまで、エイ、エイってぼこぼこ殴ったりバナナ折ろうとしたりライター火を付けたりしてたけど母親何にも注意しなくてびっくりした こういう親っているんだなって驚いた+17
-1
-
793. 匿名 2016/04/11(月) 04:40:26
赤ちゃんいる人は一番前の席にしてくれるといいかな?後ろからの泣き声は頭ガンガンするので+5
-6
-
794. 匿名 2016/04/11(月) 04:43:39
赤ちゃんは仕方ないと思えるけど、奇声あげ騒ぎまくるガキは許せない!親が叱ってるなら許せるけどね…+21
-0
-
795. 匿名 2016/04/11(月) 05:11:00
消音ヘッドホンみたいな、泣き声小さくするマスクをSONYあたりが発明するといい+9
-0
-
796. 匿名 2016/04/11(月) 05:50:01
子供ができるまで
色んな事情を持つ人がいる事に気がつかなかった
子供が泣くのが怖くて地下鉄に乗れない
タクシーも泣くし車もってないし
外出は徒歩圏内
かみさま
たすけて+2
-21
-
797. 本宮大輔 2016/04/11(月) 05:56:44
子供相手にムキになったら負けやで+6
-13
-
798. 匿名 2016/04/11(月) 05:57:14
電車は通勤通学のためだけの乗り物じゃないのに、それ以外の乗客を邪魔だと言うサラリーマンの方が不愉快。+8
-10
-
799. 匿名 2016/04/11(月) 06:01:28
>>796
不幸ぶってないで冷静になれ~。
泣きやまなくてもあやすふりをするだけでまわりは同情してくれるからさ~。+9
-0
-
800. 匿名 2016/04/11(月) 06:04:08
>>797
誰も子供相手にムキになってないよ
バカ親にうんざりしてるんだ+14
-1
-
801. 匿名 2016/04/11(月) 06:06:24
今までそういう場面に遭遇したことないんだけど、公共の場で赤ちゃん泣いてることってよくある光景なの?+7
-15
-
802. 本宮大輔 2016/04/11(月) 06:11:45
800ちゃん
しゃあないやん
親も子供もかわいいやん
+1
-13
-
803. 匿名 2016/04/11(月) 06:13:38
>>802
バカ親と親バカはちがうんだぜ+29
-0
-
804. 匿名 2016/04/11(月) 06:15:48
マナーマナーうるさいよっていう人にかぎって公共の場で平気で騒いだりクチャラーだったりするのよね。+20
-11
-
805. 本宮大輔 2016/04/11(月) 06:17:41
803ちゃんは
もう少し心の余裕を持った方がええで+1
-15
-
806. 匿名 2016/04/11(月) 06:26:35
>>785
あなたに責任おっかぶせた友達はすごく酷いけど
2歳の子がぐずるのに五月蠅い!マナー!って切れた乗客のほうがさらに酷いと思った+12
-3
-
807. 匿名 2016/04/11(月) 06:39:20
違う立場の人を思いやる力が欠けてきて、そのうち赤ちゃん連れ専用車両とか、老人専用車両とか必要になってきそうな勢いだな…悲しい世の中になってきたね+13
-6
-
808. 匿名 2016/04/11(月) 06:43:32
私は子供好きだし普段は気にならないけど、新幹線で一時間以上喉から血が出そうなくらい大きな声で泣き続けられたときはイライラした。お母さんはなれてるようで座席に座ったまま何にもしない。車掌が笑いかけたら泣き止んでたけどいつまでもいれるわけないからまたすぐ泣いてた。いい人が来てだっこしたけど泣き止まず、「いつも泣き止まないんですよー」っと平然という。子供の悲痛な声が聞こえた気がした。周りの迷惑考えてデッキ行けよ。なに小一時間座席でくつろいでるんだ。+52
-0
-
809. 匿名 2016/04/11(月) 06:56:48
新幹線なら降車できないと思うけど、JR在来線や都内の地下鉄なんて5分に1本運行してるんだからグズッてあやしても大泣きするなら、私なら降りて落ち着かせるけどね。
何故途中下車って選択がないんだろう。
赤ちゃん泣き過ぎてひきつけ泣きしても、降りない親っているよ。可哀想でこっちがハラハラしちゃう。お母さん1人だとわりと遠慮がちが多いけど、父親が一緒にいるケースの方が図々しい。+35
-3
-
810. 匿名 2016/04/11(月) 06:57:07
>>43
言い訳に聞こえたらすみません。
ベビーカーに子供や荷物がどっさりだと、重くて進路のコントロールが難しくてすぐ避けたりできません。
私は混雑した場所では、止まって相手に先に行ってもらっていますが、ヨチヨチ歩きの子もいると、ベビーカーと子供の両方に注意を払わないといけないので、汗をかきかき買い物しています。
睨まれたり、冷たい対応心折れることもあります。でも常に、すみません、ありがとうの気持ちは持って行動するよう心がけています。+13
-16
-
811. 匿名 2016/04/11(月) 07:23:44
赤ちゃんの泣くのは仕方ないと思うけどいつも親にイラッとしてしまいます。
公共機関で泣き叫ぶ子供をママ友同士の会話に夢中で見て見ぬ振りしていたり、走り回ったりして他の人に迷惑かけているのに知らんぷり。しばらくしてから「○○くん(ちゃん)危ないわよ〜♡」と言うだけで迷惑かけている方には謝らないなど、多々そういう場面に遭遇しておりきちんと叱らない親に不満を感じています。
以前ラーメン屋さんでバイトしていた時に、ランチの忙しい時間帯に走り回る子供達を知らんぷりしてママ友同士の会話に夢中になっており、店員はおぼんに熱いラーメンを複数持って運んでいて重いし危ないのに、子供が走り回っていて私達にぶつかったりして危なくなった時に睨まれるのは店員。。。
こういう親御さんに腹が立ちます。+30
-0
-
812. 匿名 2016/04/11(月) 07:36:30
やー、でもうるさいと思う
満員電車とかで泣かれると空気が変わる
小さい子の行動範囲を親が考えていく必要あると思う・・
車や徒歩とか+22
-10
-
813. 匿名 2016/04/11(月) 07:40:03
>>810
>ベビーカーに子供や荷物がどっさり
謙虚なお母さんだからキツくいいたくないんだけど気になったからごめんね。
今のベビーカーは、子供より何しろ荷物満載。
載せ過ぎS字フックで引っ掛け過ぎと思う。
赤ちゃん連れは荷物多いけど、ベビーカーは赤ちゃん乗せるのが目的なんだから、荷物は最低限にしてリュックで背負えばいいと思う。荷物カートにしてるとコントロール利かなくて他人の足を轢いたり、混雑時に畳めないんだから。+37
-6
-
814. 匿名 2016/04/11(月) 07:40:43
やむを得ない事情で6ヶ月の息子を連れて新幹線に乗ったけど、やっぱり慣れない環境で泣いてしまい…
なんとか泣きやませようと努力はしてるのに知らないおばはんにうるさいクソガキ!って怒鳴られたなぁ。。。
自分も泣いた+11
-19
-
815. 匿名 2016/04/11(月) 07:43:48
泣いてる子はうるさいと思いつつ小さな子には我慢できるけどそれに対してスマホいじってる親が1番ムカつく!スーパー、公園、病院とかでそんな親にたまに会う。病院で我が子に絵本読んでたらなぜか「ねー絵本読んでー」って絵本を私の膝にもってきた女の子に遭遇w親はスマホいじってて気づかない。というかツムツムしてんな+23
-1
-
816. 匿名 2016/04/11(月) 07:45:52
ここで親が放置してたらイラっとするとか書いてる人絶対子供育てた事ない人だから気持ち分からないですよね。子供を育てれば分かります。充分に泣かないようにあやす人もいれば、毎日毎日子供を見ていて疲れていて開き直ってしまう気持ちも分かりますから。
自分が逆の立場になって考えてみてほしいです。+3
-39
-
817. 匿名 2016/04/11(月) 07:49:56
ベビーカーって邪魔だからあまり使わなかった。買い物はスーパーとかに置いてあるベビーカートで十分だったし。田舎だからかもしれないけど。ママ友と群れになって使い方間違えたらベビーカー暴走族。+22
-2
-
818. 匿名 2016/04/11(月) 07:53:09
皆大人だし優しい人なんだねえ‥
私、赤ちゃんのなき声イライラする。だけど、2歳ぐらいから上の子の泣き声にはまだ凄くイライラする。
寂しい・悲しいって泣き方じゃなくて自分の思い通りにいかなくて苛つくって気持ちが入っている泣き方の子には殴りたくなるくらいイライラする‥
躾も、言い聞かせもできないなら公に出すな公害親め!とか思う。
前に赤ちゃんと、子を国際線で全くあやさない関わらないクズ親がいて
耐えかねてクズ親に赤ちゃん抱かせてくれって言ったらすぐ抱かせてくれて赤ちゃん見ながら抱いてさすってイヤカフしたら赤ちゃん五分で寝た。
三歳ぐらいのチビも絶叫してたけど、シーだよって言って抱っこして普通に話してたら大人しかった。一緒にホロラムネ食べてタヌキしただけなのに嘘みたいに絶叫しなかった。
それからは公害の根源はクズ親の対応の出来なさだと思ってる。
+36
-3
-
819. 匿名 2016/04/11(月) 07:53:32
>>810
すみませんやありがとうや会釈をしてますか?
荷物が多いと高齢者の方に足をひくとケガをして危ないです。
ぶつかってからじゃ遅いです。おんぶにだっこして上の子と手を繋いで
荷物抱えながらも健気に頑張っているお母さん方もいますよ。
忍耐力がないなあ、と思います。家事は家電で随分楽な時代です。
昔はたくさんの子を子育てして、交通機関がない時代は長い時間歩いてたり
それでも愚痴や言い訳する女性はいなかった。便利な時代ほど、自分のことしか
考えないお母さんを作ってしまう要因になりますね。
+21
-2
-
820. 匿名 2016/04/11(月) 07:55:35
>>818
あなた十分優しいよ。すごい+23
-1
-
821. 匿名 2016/04/11(月) 07:57:20
>>816
疲れるのは分かるけど、開き直るのは自宅か公園あたりにして欲しい。
私ならそんな疲れた状態の時に子供を連れて何処かに行こうとは思わないかも。+23
-0
-
822. 匿名 2016/04/11(月) 07:58:30
>>816
何でも子無し認定するの、おかしいよ。
普通に2人育てたわ。どんだけ被害者意識強いの?
子供泣いても開き直るなら、せめて公園とかにしときなさいな。店とか車内でやられたら、周りが迷惑だし、ほっとかれたら子供も可哀想でしょうが。+28
-1
-
823. 匿名 2016/04/11(月) 07:59:43
泣いてる子を必死にあやすお母さんを見た時は大変だなぁと思うけどその横でボーッとスマホしてたりイライラしてる父親いるよね笑+23
-0
-
824. 匿名 2016/04/11(月) 08:00:49
>>87
運転免許取れよ。子供いたら金かかるの当たり前!!+17
-2
-
825. 匿名 2016/04/11(月) 08:01:20
赤ちゃんが泣く理由の中に
自分の声で遊んでいる場合もあるけど、特に
体が痒くてギャン泣きしているそうです。
体を頭から全身さすってあげて。髪の毛でも背中に入ってたりすると
痒くて泣くから。+7
-1
-
826. 匿名 2016/04/11(月) 08:07:28
泣くのは全然いいんだ
あやそうとしないでスマホポチポチとか
赤ちゃんの泣き声よりデカイ声で
あー!電車嫌でちゅねー!大丈夫だよー!みたいなのも…あれは泣き声よりお母さんの声の方がウルサい+18
-0
-
827. 匿名 2016/04/11(月) 08:09:28
毎日毎日泣き声を聞いてたら慣れてしまうのかな?
奇声あげて泣いてるのに親は知らん顔だもんね
場所を移動出来る所なら変わるけど
奇声だけは離れても耳障りですよ+16
-0
-
828. 匿名 2016/04/11(月) 08:13:03
>>796
タクシーは泣いても問題なし!+6
-0
-
829. 匿名 2016/04/11(月) 08:16:52
田舎だから基本車移動だしあまりそういう場面に出くわしたことがない。都会は人も多いし赤ちゃんの泣き声以外にもイライラする事だってたくさんあるだろうから大変だろうなぁ、、、+5
-0
-
830. 匿名 2016/04/11(月) 08:25:39
三才くらいの子供を抱っこしてるお母さんに席ゆずってといわれたことあるけど
その時私ひどい片頭痛で苦しんでたので断った
したら、移動する振りして畳まれた状態のベビーカーの車輪わざと脛へぶつけて来やがった
あまりにもイラッときたんで、大人げないと思いつつ、子供見ながら近くにいい手本がないならろくな大人になりませんねっていったらすごい睨まれたよ
その前に、駅構内で(たぶんひどい顔色して負のオーラ放ってたんだと思うけど)大丈夫かと声かけてくれた小さい子連れのお母さんがいただけに、あんなモンスターいるんだな本当にとショックだった+31
-0
-
831. 匿名 2016/04/11(月) 08:30:04
よく泣くとかその子の生まれ持った性格にもよるよね。私は上の子が繊細で1度ぐずると長いわ立って抱っこしないと寝ないわ座ると泣くわ、しかも車の免許ないわで全然出かけれなかったな。けど下の子はおしゃぶりさえあればぐずってもすぐに泣き止んでくれて気が楽だった。子供産む前に免許取っとくのがオススメ+17
-0
-
832. 匿名 2016/04/11(月) 08:34:31
年末年始に旅行でバリに行ったとき、
1歳もない子を抱っこして飛行機に連れてきた夫婦がーいた。
子供用の席も追加料金払えばもらえるのに膝上で連れてきた。
そりゃあんなクソ狭い席にずーっと膝上に座ってたら赤ちゃんも疲れるよ。飛行機は耳も痛くなるし。
ずーっと泣いてて、赤ちゃんがすごくかわいそうだった。でも親はちょっと揺らすだけでぐったりしてるし。うるさかったわ。
帰りの便のチェックインカウンターにその夫婦がいて思わず彼氏とため息…。帽子かぶってお土産の袋もいっぱい持ってて。
観光に赤ちゃん連れて行くなよ。てか観光するなや。2年くらい待てよ。本当に可哀想。あ、赤ちゃんがね。それか赤ちゃん席を買え。+31
-3
-
833. 匿名 2016/04/11(月) 08:35:30
二歳の娘がいるんだけど買い物中自分の思うようにいかない時(例えばガチャガチャをしたいけどできない時など)に大声で泣きます。
その時にまずは子供と同じ目線にしゃがみ、あとでしようねなど諭しますが泣き止まず、むしろ酷くなる場合があります。
この場合はもう何を言っても無駄なので私は無視して買い物を続けます。もちろん娘がついてきてるか確認しながら。ちょっとしてからまた諭すと泣き止んで、わかったと言ってくれることもあります。
このように、無視するのが一番効果的な子供もいる場合でも、やはり店の外に一度連れ出したりするべきですか?
この理由なら無視してもいい プラス
店に連れ出すべき マイナス
おねがいします
+1
-34
-
834. 匿名 2016/04/11(月) 08:46:37
>>832
旅行会社で前に働いていたけど、2歳未満だとフライト料1割しか、かからないから滑り込みで海外旅行に行きたがる親が多かったよ。1歳なんて記憶ないし、感染症のリスク考えたら、子供にとってはいいハズないのにね。全部親の都合で振り回されて、子供も周囲も迷惑だよね。
行くならせめてグアムサイパン。直行でも7時間、経由だと10時間近くかかるし、飲み水を回避しても氷から下痢する危険もあるのに、バリを選ぶとか本当にバカな親だね。
+23
-0
-
835. 匿名 2016/04/11(月) 08:47:53
>>51
勝手に苦労してて。+11
-0
-
836. 匿名 2016/04/11(月) 08:50:55
泣き止まず努力してるおかあさんは、大変だなって優しく見守れるが、何もしないのは腹がたつ+20
-1
-
837. 匿名 2016/04/11(月) 08:51:16
アナタも子供の時代があったんですよ
なんでこういう頭腐った発言できるんだろ?
+14
-17
-
838. 匿名 2016/04/11(月) 08:52:26
松ちゃんのワイドショー大好き!!
松ちゃんの意見て納得出来る
クレーム入れる人は暇な人間だし
それをただ楽しんでる感じがする
騒ぎ過ぎて、うんざり+0
-13
-
839. 匿名 2016/04/11(月) 08:56:31
>>556
常識あるなら、さんづけはしませんよ。差別用語に聞こえます。
個人的には、未妊の人や待妊の人と指す言葉にしてもいいのではないかな。
マナー違反でなければトピックにならなかったでしょ。
あやす努力しなかったり、子供と向き合ってないと苦労してない人かな
マナーがない人かなと思いますね。
常識がある人増えてほしい。+9
-1
-
840. 匿名 2016/04/11(月) 08:57:51
>>833
2歳ならば本当はワガママが通らない理屈は理解しています。でも前頭葉が未発達だから欲求を抑える力が弱いし、何らかの本人なりの経験値から泣けば通る事に甘えているんです。
うちの子供も上は聞き分け良かったけど、下はワガママ言って親を振り回す傾向が見られたから、私はワガママ言うならその場所には二度と連れて行きませんでした。買い物できなくてもその日くらい残りモノで済ませたりして。
ワガママ言わないなら出かけられるし買い物に連れて行ってくれるって、理解して自己コントロール出来るまでは根競べです。以前は宅配で乗り切りましたけど、今はネット通販もあるから、無理にワガママ言う場所に連れていって泣かせっぱなしで無視するより、我慢する力を早く育ててあげる事が、お母さんにとっても楽な道だと思いますよ。
買い物等日常生活を優先したい気持ちは分かりますが、子供が小さいうちは完璧な家事より子供の自立を優先してあげてね。
+19
-1
-
841. 匿名 2016/04/11(月) 09:00:35
すごいな、今の世の中では子供は迷惑な存在になってるんだ。
迷惑だと思っている人は自分も大変そうだから産まないだろうし、そりゃ少子化になるはずだ。
産んだら出かけるな、働くな、遊ぶな、迷惑かけるな、文句言うな。
だって好きで産んだんでしょう?って空気。
すごく息苦しい。怖いよ。
+7
-25
-
842. 匿名 2016/04/11(月) 09:10:05
マイナスつけるのはいいけど
最後まで読んでる?
+11
-1
-
843. 匿名 2016/04/11(月) 09:11:59
ちょいグズるぐらいならイライラしない
子供だもん、常識範囲ならね。。
でも本当に公害レベルのも居る
「霊障かなにかあるんじゃね?」
っうぐらい基地外みたいな声を張り上げて泣く、しかもそう言うのに限って長時間。
アレは遭遇した経験の人しかわからない公害だよ。。ちょっと泣いたぐらいで青筋立てて怒る人なら気絶レベルw+23
-3
-
844. 匿名 2016/04/11(月) 09:16:32
ほんの数年前までは電車や新幹線で泣いてる子いても親が必死で泣き止ませようとする人が多かったから、平気だったけど、
今は時代が時代だから、泣いてる子いても、ほったらかし多いから、子連れ親にはすごいイラッてする・・・
+28
-0
-
845. 匿名 2016/04/11(月) 09:17:06
日本の子供ってなんであんなにキーキーうるさいんだろう
海外でうるさいと思ってる見るとほぼ日本人観光客の子供
+21
-2
-
846. 匿名 2016/04/11(月) 09:19:11
すみません、おうかがいしたいことが。
電車で子供単体で座らせる時は靴を脱がすものなのですか?
ちゃんと、前向きで座っていてもですか。
前の方のコメントであったので気になりまして。
もちろん空いている時しか座らせないです。
でもうちの子は前向きで座るので靴は脱がせていませんでした。マナー違反なのですか。+2
-10
-
847. 匿名 2016/04/11(月) 09:23:08
以前近所の外国人に、よかったら子供さんにと新品のおもちゃをあげた。
何かの景品でもらった我が家では用のないものだったが、
日本は子供連れてる人にみなさん優しいですねってすごく喜んでた。
え~?そうかな?そんなに違うのかな~?って思った。
後日お返しに手作りキムチをいただいた。おいしかった。+0
-3
-
848. 匿名 2016/04/11(月) 09:25:20
この間調剤薬局で順番待ちをしている時に、ものすごい大きな声で話す子供とその母親が入ってきた。
元気のいい子が来ちゃったかな?と思ったのだけど、奇声レベルだったし(カウンターを挟んですぐ目の前にいる薬剤師さんの説明も聞き取りにくいくらい)、話してる内容も明らかにおかしかったから、おそらく障害がある子だったのではないかと思う。
それはいいけど、途中でその母親が子供を置いて外に行っちゃって。電話をかけてたのかもしれないけど、その間も奇声&大音量でのわけのわからない独り言は続いてたから、申し訳ないけど、ずっと怖かったし、お母さんこんな場所で子供から離れないでー!と思った。+14
-0
-
849. 匿名 2016/04/11(月) 09:26:17
里帰り出産して、1ヶ月検診が終わったら飛行機で戻るつもりなんだけど、本当に憂鬱だ…
普段はLCCしか使ってなかったけど、サポートのあついANAにして、粉ミルクのスタンバイとかするけど、泣くときは泣くはずだし…とりあえず離陸する前に周りの方々に泣いたらすみません、って一言いれるつもりだけど、本当に憂鬱だ…+5
-8
-
850. 匿名 2016/04/11(月) 09:27:57
産んだら最低限のお出かけしかできないし、育休中は働けないし、遊べないし、迷惑かけないように気を配らないといけない
それが当たり前だと思ってるけど、
こども生んでも出掛け放題、好きなだけ働けて、遊びに行けて、迷惑かけることなんて当たり前!って思ってるお母さんいるの?+19
-0
-
851. 匿名 2016/04/11(月) 09:28:48
電車やバスでは気にならない。
が、長時間乗る前提の新幹線や海外に行く飛行機は正直嫌だなぁとは思う。
でも、へたれなんで他人を怒るなんて自分には無理。
イライラしておわり。+13
-2
-
852. 匿名 2016/04/11(月) 09:29:50
バスに乗ったとき、妊娠4カ月で通院のため、配慮しまくって、1才の子を抱っこしてバギー畳んで、荷物もって3才の上の子のてを繋いで、バギー支えながら立ってたんだけど、誰も席なんか譲ってくれないし、降りようとする人に、邪魔だと舌打ちされたので、次回から高いけど、タクシーで通院するようにしました。
ちょっとショックでしたが、辛い思いを回避するには、お金かけてタクシーで行ったほうが、子どもたちにとってもいいのかなと思いました。+24
-6
-
853. 匿名 2016/04/11(月) 09:30:36
>>846
前向きだろうがなんだろうが、子供が座った時に座席のシート部分に靴が触れるなら脱がすのは当たり前。
靴脱いでない子供(前向きに座ってた)の後に座った時に、膝の裏に泥ついたことあったよ。ちょうど子供のかかとが当たってたみたい。+22
-1
-
854. 匿名 2016/04/11(月) 09:30:54
>>841
周囲が冷たい 悪いというより、肩身の狭い思いをするのはバリアフリーになったおかげで 小さな赤ちゃんの頃から赤ちゃん連れの行動半径が昔よりとても拡大したせいだと思うよ。
東京だけどほんの10年位前でも都心にお出かけなんて、滅多にしなかった。専業主婦ならほぼ徒歩で近隣の公園スーパー病院図書館程度だったもの。
今は働くママが多いから子連れ通勤とか仕方ない部分もあるけど、赤ちゃんの立場にしたら電車もデパートに買い物も遠いレジャー施設も、必要ないもんね。親の都合で振り回すから赤ちゃんはグズッて騒ぐ。周りはそう感じるんだと思うよ。+28
-1
-
855. 匿名 2016/04/11(月) 09:31:25
>>846
座った時に膝がちゃんとシートのところで曲げられて足が下におろせる子だったらわざわざ脱ぐ必要はないと思うけど、
そうでなければ前向きだろうが後ろ向きだろうが関係なく脱がせるべき。+15
-1
-
856. 匿名 2016/04/11(月) 09:32:29
親のマナーの問題だよね。つい先日、平日の帰宅ラッシュの時間帯で既に前の駅から混雑していた電車。舞浜駅に到着するとディズニー帰りのお土産をベビーカーにたくさん吊るした若ママ集団がベビーカーを畳まずゴリゴリ乗ってきました。1台載せるのも必死なのに、、一人の若ママは「無理だから次の電車で行くよ!」と言っといたのに「まだ乗れるよ!」と空気読めない発言。その周りにいた私を含む全員が凍りつきました。結果、最後のベビーカーも乗り込み車内の激混具合は最悪。ドアが開くたび絶対降りないベビーカー集団に更にイライラ指数増加して辛かった。こういう非常識なベビーカー集団がいるから偏見を強く持ってしまう。+39
-1
-
857. 匿名 2016/04/11(月) 09:32:58
私が小さい時はよく手の甲をつねられた+3
-0
-
858. 匿名 2016/04/11(月) 09:33:06
>>843
お隣の子がそうだったけど、後にアスペルガーとわかった
関連あるのかな?+3
-0
-
859. 匿名 2016/04/11(月) 09:34:31
新幹線で泣いてデッキに行かない人がいるの?すぐ泣き病んだ場合ではなくてですか。
デッキにいてもドアが開くたびに泣き声が車内に響かないかドキドキしますが、デッキに出ると子連れが多くいますよ。
新幹線でも電車でもみなさん優しいですよ。
大丈夫と断っても席を譲ってくれようとしたり。
特に若い人たちは男性、女性共に優しいです。
何もしてなくても悪意を向けてくるのは50代、60代の男性です。吊り革の一番はじで抱っこ紐で抱っこしていただけなのに、子連れは邪魔だと言われました。靴も脱がせてましたし、マナー違反はしてなかったと思います。+15
-2
-
860. 匿名 2016/04/11(月) 09:35:25
しょっちゅう海外行きますが、白人の子どももキ○ガイレベルにうるさいよ
あちらさんは自立心自立心煩くては日本人から見たらネグレクトレベル。
更にリードつけて動物扱い+7
-7
-
861. 匿名 2016/04/11(月) 09:35:43
>>852
身重で大変な思いされたね。
ショックだったろうけどお腹の赤ちゃん含め三人連れて公共交通機関は辛い思いするよ。
ちょっとの間だからタクシーは子供たちを守る為の必要経費と割り切る方がいい。
+17
-0
-
862. 匿名 2016/04/11(月) 09:36:28
以前、習い事のクラスにお子さんを連れて来た主婦がいた。
もう4年生くらいの子で、お母さんに話しかけたりするものの、基本大人しいから気にならなかった。
けど、同じテーブルの60くらいの婆さんがいきなり絶叫した。
「こんなとこに子供連れて来て!!私嫌いなのよ!うるさい!!!」って……。
その絶叫が一番不快でうるさかったわ。
その婆さん、普段から相手が作業中でもお構いなしにベラベラ空気読まず喋りかけてよく邪魔するから、周りは「お前が言うか?」って思ったのが正直なところ。
自分棚上げで小学生にブチ切れるこの婆さんはちょっと変わり者だったな。
以前、飛行機で泣く赤ちゃんにブチ切れて騒ぎ起こした坂本未明ってタレントはアスペだと告白してるみたいだし。
子供以上にうるさくブチ切れる人は、そんな変わり者な印象。
あやさないで泣かせっぱなしの親は確かに論外だけど。+11
-5
-
863. 匿名 2016/04/11(月) 09:39:11
846で、靴を脱がすか聞いたものです。
お答えありがとうございました。
シートに足がついてしまうような小さな時に1人で座らせたことがありませんでしたので、頭が回りませんでした。1人で座り始めるのは幼稚園位の子どもからですよね。+2
-0
-
864. 匿名 2016/04/11(月) 09:39:58
子供が子供作るからこうなっちゃうんでしょうね
ネグレクトとか虐待も然り+20
-4
-
865. 匿名 2016/04/11(月) 09:40:32
>>841
迷惑な存在になってきたんです
子供には似つかわしくない店にも入って来る子連れ セール店にベビカで入って来る親 携帯(スマホ)でゲームに夢中の親
泣く子供に遭遇したくない場所にも現れるから「家にこもってて」といわれるんですよ+23
-1
-
866. 匿名 2016/04/11(月) 09:40:37
個人的には国や社会が「もっと子持ちに気を使え!!」とかいって、マタハラを報道するから
子持ちさんが偉そうになってきたんだと思う。
だって、昔より子連れの態度が大きくなってない?映画館や美術館、あげくの果ては居酒屋までどこでも連れていくんだよ?
母子手帳と一緒に子連れのマナーブック渡して教えた方がいいんじゃないの?
+35
-4
-
867. 匿名 2016/04/11(月) 09:40:59
>>852
誰も譲ってくれないって本気で思ってるの?
譲ってもらって当たり前って思ってるからそう思うんでしょう
どんな状況でも譲ってもらえたらありがたいけど、
いつも譲ってもらえないことを前提に準備していくよ
だから妊婦様、子持ち様って言われちゃうんだよ+16
-10
-
868. 匿名 2016/04/11(月) 09:41:26
自分たちは
年よりや妊婦や子供連れに座席なんて譲ってやらないクセに。。。
子連れには矢鱈とマナー守れと言う女達。
他者にマナー守れって言うなら、自分達も完璧なマナー身につけてからでなきゃ、説得力ゼロよ。+11
-18
-
869. 匿名 2016/04/11(月) 09:41:38
欧米は5歳位までおしゃぶりしている子も多いし、おしゃぶりさせれば黙るんだよね。
あっちは広いせいかかなり大きくてもベビーカーに乗ってるよね。+6
-0
-
870. 匿名 2016/04/11(月) 09:42:46
めちゃくちゃ混んでる自由席で、2人がけの座席を向かい合わせにした4席分のスペースに自分たちの荷物だけ置いて、通路挟んで反対の座席4席分にママと子供1人だけでゆったりしてる親子連れにはイラッとした。
荷物どけてもらえませんかとか、隣いいですかってほかの人が聞いても「すみません、子供いるので~」って‥‥。子供がいれば何でも許される風潮はほんとに迷惑。+34
-1
-
871. 匿名 2016/04/11(月) 09:46:25
>>850
一番前の席だとベッドを用意してくれるからチェックインを早めにした方がいいよ。
1ヶ月なら寝てくれるだろうし、国内なら時間も短いから大丈夫だと思う。+6
-0
-
872. 匿名 2016/04/11(月) 09:46:57
多くの人が小さいうちから子育てしていた時代が健全だったんだと思う
今は少子化や核家族化で、子供がどういうものか知らない人が増えすぎた+14
-1
-
873. 匿名 2016/04/11(月) 09:47:18
>>866
何も子連れに特化したことじゃない。
年よりも、中年も、若者もみんな自己中になって来てるよ。
だいたい
『子連れは、平身低頭謙虚にしていろ』ってのがよくわからん。
居酒屋や美術館はモラルの問題でしょ。
居酒屋は店側が『キッズルーム』とか設けてるとこあるし。
映画は親子向けもあるんだから、仕方ないよ。+8
-19
-
874. 匿名 2016/04/11(月) 09:49:04
昨日国内線に乗ったら、真後ろの席の子供(よちより歩きくらいの年齢)が金切り声を上げるわトレイをバタバタ蹴るわで2時間ずっと悪夢のようだった・・・。満席だから移動もできないし。親も「暴れん坊さんだねぇ~」とか言って止めない。客室乗務員も頻繁に声をかけに来てた。なんか障害あるんじゃないの?ってくらいずーっと異様な声を上げて騒いでたよ。泣くのはしょうがないけど、暴れるのはどうにかしてほしいな。+21
-2
-
875. 匿名 2016/04/11(月) 09:51:04
自分が小さかった頃のお出かけは、それこそ動物園とか遊園地に行った記憶しかないな。
4歳離れたベビーカーに乗った妹が一緒にいたのも、近所のスーパーや公園くらいだったような。
父が休みの日で私と遊びに出かけた時、母は一人で買い物に行ったりしてたのかも。
そこそこ大きくなった時は母も妹も一緒の状態で、デパートの地下にちょっといい食材買いに行ったりなど。母が買い物してる間は階段のところで静かにして待ってなさいと言われてしゃがんで待ってたw+12
-0
-
876. 匿名 2016/04/11(月) 09:53:39
正直結婚する前まで
迷惑だなーと思って嫌だった
でも結婚して子供出来たら
どうしようもできないし
自分独自の時イライラする人側だったから
かなり申し訳ないと思いながらあやしてる+19
-3
-
877. 匿名 2016/04/11(月) 09:54:04
カフェでうるさかった子連れに注意したら
「子供だから、うるさいに決まってるでしょ?」と逆ギレされた。
そうしたら、隣にいた年配の女性の方が
「子供がうるさいなら、こういう静かな場所には連れてこないのがマナーじゃないですか?
我慢しようと思っていたけど、確かにうるさいわね。」と淡々と言った。
すると、若い店員さんも「食べ終わられてますし、他のお客様のご迷惑なのでお帰りいただけませんか?」と、笑顔で言うと、
子連れはばつが悪そうにさっさと帰った。
他のお客もうんざりしていたらしく、店員さんもいつ声かけしようか悩んでいたそう。
子連れはすぐクレーム付けるし、気持ちはわかるわ~
その店は間もなく子連れの入店お断りになった。
「当店は美味しいコーヒーとサンドイッチをゆっくりと楽しんでもらう大人の場所です。」とかいてありました。
お客さんも子連れお断りになってから増えたよ。
今の親は線引きができない。
で、社会は冷たい、子育てしにくい…
優しくして欲しいならもう少し立場を考えた行動をしてくださいね。+44
-5
-
878. 匿名 2016/04/11(月) 09:55:53
でも今の時代、デパートの階段のところで子どもだけで待たせていたら、それはそれはで問題だよね。+7
-2
-
879. 匿名 2016/04/11(月) 09:56:15
迷惑な子連れが現れるようになったから
店側が他の客の迷惑にならないようキッズルームやオムツ替え設備を用意しなければならなくなった
すると子連れが子ども用の設備があるってことは子ども歓迎なのね!!と大手を振って連れてくる・・・
負の連鎖だわ+28
-2
-
880. 匿名 2016/04/11(月) 09:58:10
>>872
反論するわけではないけれど、学校に下の子をおぶっていっていた時代のことだよね。小さい頃から子育てしていた時代って。
あの頃の方が良いとも思えないよ。
+2
-1
-
881. 匿名 2016/04/11(月) 09:59:12
>>867
あなたも妊婦から産まれて
子持ちに育てられたのに
そんな考え方なの悲しいね
独身かな?+2
-18
-
882. 匿名 2016/04/11(月) 09:59:29
>>878
家で子どもだけでお留守番とか短時間であっても車に子ども置いていくとか店で子どもを一人で待たせるとか
そういうのが虐待と見なされるようになったから数分の移動でも子ども常につれて歩かなければいけなくなたよね
そういう意味では今のお母さんは大変だなと思う+13
-2
-
883. 匿名 2016/04/11(月) 10:00:18
>>852
ちゃんとタクシー代の領収書取っておいて、確定申告の医療費控除に使えたらラッキーだよ
子供は医療費かからないところが多いかもしれないけど+5
-0
-
884. 匿名 2016/04/11(月) 10:00:35
私は泣いてる子供を放置してる親より周囲気にしてすぐ怒ってる親の方が圧倒的に多く見かける
そんなに敏感にならなくてもいいんじゃないかと思うほど周囲の目を気にしてる親多くなったと思う。特に若い世代。
ネットであれこれ目にするから躾出来ない親って思われるのが嫌なんだとは思うけどね。+11
-9
-
885. 匿名 2016/04/11(月) 10:00:50
>>846
>>863
これは拾い画だけど。
電車に座らせたり抱っこする時は、靴カバーをかぶせるようにしてる。ポケットに入れておいて、サッとかぶせるだけだから、靴を脱ぎ履きさせるより簡単。私はチャチャッと縫って作ったけど、100均とか西松屋とかで売ってないかな?作るのも簡単だけどね。+18
-0
-
886. 匿名 2016/04/11(月) 10:03:04
>>871
ありがとうございます!
一番前、前方の席はうまっているので、急ぎで降りるひとの邪魔にならないように後方の席を選択しました。
1時間半ぐらいなんで、なんとかミルクで寝てくれるといいんですが…
+1
-5
-
887. 匿名 2016/04/11(月) 10:04:29
>>877
あなたの、その凄い高いところから物言う高圧的な態度は無礼にあたらないの?
私は育児終わったけど、別に特別扱いしろとか過剰に優しくしろなんて、子連れも思ってないと思う。
ただ、あなたみたいに上から物言うわりに、自分の無礼にやマナーにはずいぶん鈍感で棚上げな人は多い。
優しくしなくて良い。
文句言う前に、まず自分のマナー完璧にしなはれや。……とは思ってると思う。
+4
-21
-
888. 匿名 2016/04/11(月) 10:05:59
>>885
どうもありがとうございます。
うちは下の子がすでに4歳なので、もう少し早くに知っていれば抱っこ紐で抱っこする時にも使えて便利そうですね。抱っこするたびに靴を脱がしたり、降ろす時に履かせたりと面倒だったので。+3
-0
-
889. 匿名 2016/04/11(月) 10:06:10
子供いないから、鳴き声イライラするわ。
電車乗るなとか思っちゃう。+10
-8
-
890. 匿名 2016/04/11(月) 10:06:26
>>867
852の人の「譲ってくれない」は貴方の言いたいニュアンスのものとは別物のように感じたけど。+3
-2
-
891. 匿名 2016/04/11(月) 10:07:37
こういうところで話を聞いてると、赤ちゃん育てるのに都内は向いてないなといつも思うんだけど
みんな都内に住みたがるよね
それで電車が混んでる!って言う
郊外じゃダメなの
地方都市だとベビーカーで電車乗ってもそこまでブーイングされないよ+20
-3
-
892. 匿名 2016/04/11(月) 10:11:34
>>887
>あなたの、その凄い高いところから物言う高圧的な態度は無礼にあたらないの?
同類嫌悪というか、投影じゃないかな?
引用内容はそのアンカー先の人には特に感じないけど、あなたには感じるかな+13
-3
-
893. 匿名 2016/04/11(月) 10:16:18
>>891
皆さん旦那さんが都会で就職してるから都会で子育てするしかないんだと思う。一極集中、企業優先だから仕方ないんだと思う。
+7
-5
-
894. 匿名 2016/04/11(月) 10:20:14
親の対応次第。
子供がギャーギャー泣こうが暴れようが、親が何とかしようと奮闘していたら良いと思う。
すみませんって言われても「元気がありますね~^^」って言う。
子供が泣きも暴れもしないけど、電車のシートに靴のまま立って外を見ているのを親が支えて「お外まだ雨さん降ってるね~」と言っているのを見たときは腹がたった。+16
-0
-
895. 匿名 2016/04/11(月) 10:20:20
>>866
確かにね。思いやりの心遣いがやがて『当たり前』になるからね。
だからそれをしない人に対して『冷たい人だ』とか何故かマイナス査定をされるのですよね
+9
-1
-
896. 匿名 2016/04/11(月) 10:23:07
>>894です。
>>885さんのようなものを履いていたら何とも思わなかった。逆に好印象だわ。
ちょっとした気配りって大事だよね。+7
-0
-
897. 匿名 2016/04/11(月) 10:23:46
>>437
なるほど、参考になりました。
ありがとうございますm(__)m+0
-1
-
898. 匿名 2016/04/11(月) 10:24:34
>>880
そーんな昭和一桁な話じゃなくても、ちょっと昔は子供の世界があったと思う。
「あさえと小さないもうと」って絵本知らない?
お母さんが買い物に行ってくるから留守番お願いねって5歳と2歳位の姉妹を置いてお出かけしちゃううちに、2歳の妹がいなくなってしまう話。
今なら警察沙汰だよねーw
子供ほっといても普通って時代は、子供何人いても子育て楽だったかもね。
+5
-1
-
899. 匿名 2016/04/11(月) 10:25:06
たかが数十分の車内の子どもの泣き声にイライラする人は子ども持っちゃダメだね。
赤ちゃんなんて朝夜関係なくしょっちゅう泣くからそんなやつに子育てなんて無理だろ。+9
-22
-
900. 匿名 2016/04/11(月) 10:28:28
迷惑なのは当然。
公共の場所で大声で騒ぐのは基本迷惑だもの。
しかし、公共の場所である以上は色んな人がいるわけで、赤ちゃんや障害のある人はやむを得ない場合もある。
大勢のいろんな人が乗る電車を利用する時点で、そういうリスクもあると理解しておくべき。
静かに移動したいならタクシーや車を使えばいいと思います。+7
-7
-
901. 匿名 2016/04/11(月) 10:30:00
>>864
それで終わらせても何の解決にもならない。+4
-0
-
902. 匿名 2016/04/11(月) 10:30:32
>>892
『優しくして欲しいならもう少し立場を考えた行動をしてくださいね。』
これが、高いところからの物言いではないと?+8
-5
-
903. 匿名 2016/04/11(月) 10:33:55
>>899
ちゃんと読んでないでしょう。
皆さん 赤ちゃんの声自体が不愉快ではないの。
泣かせっぱなしであやさないとか、あやしても、
「ほらうるさくすると叱られるよー」みたいな躾しかしないバカな親に呆れて、不愉快だと思ってる。
加えて、赤ちゃんに相応しくない場所や時間帯でも親の都合で振り回す傾向があるから、不快に思われる。昼間の公園で泣いてる赤ちゃんを不愉快に思う人はいないと思う。
+34
-3
-
904. 匿名 2016/04/11(月) 10:34:44
赤ちゃんの泣き声ぐらいでイライラする人間にイライラするわ+13
-25
-
905. 匿名 2016/04/11(月) 10:36:15
おかしなもんで、ママだけじゃなくおじいちゃんおばあちゃんが一緒だと急に周囲が優しくなるよね。
母一人の赤ちゃん連れに対する反応の冷たさやいなや…なんだろうね、あれは。+7
-19
-
906. 匿名 2016/04/11(月) 10:40:05
泣く子供あやす親見守る他人だと思う。
苛々?子供の頃は誰しもがあるのに。
子供の泣き声よりも大人の常識的ない人間の方が
よっぽど迷惑だし多い。
酒飲みながら食べながら乗る人
イヤホンの音漏れしてかなりうるさい人
座れる場所があるのに荷物おく人
若者だけじゃなく老人のでかい喋り声
降り口でどかない人
自分で制限できる大人と子供の違いを考えた方がいいと思う。+9
-16
-
907. 匿名 2016/04/11(月) 10:40:33
1歳半のうちの子、保育園や家では普通に遊び回ったりオモチャを投げたりもするけど、基本的にはおとなしいほうで全然手が掛からないから周りの人にビックリされます。
1歳の誕生日前には飛行機に1時間強乗ったのですが、その時もずっと絵本とぬいぐるみを交互に見てはたまに声は発する程度でおとなしかった。
近くの席にいた2歳位の女の子を連れた若い夫婦の「あんなにおとなしいのっておかしいよね。障害者かな?」っていう声が聞こえました。
おとなしかったらおとなしかったで何か言われることもあるんだなーと。
+12
-12
-
908. 匿名 2016/04/11(月) 10:42:15
ド田舎のため車必須の地域に住んでます
私は電車やバスなど公共交通機関に乗る機会はほとんどないですが、知人のママさんは
旦那さんの実家に帰省するため年に一度飛行機に乗ると言ってました。あやすのが大変だったそうです。ゲンナリしてました。
旦那さんの両親が絶対に帰省してこいと言うらしいです。私だったら適当な理由つけて子供が幼稚園くらいになるまでは行かないと思います(自分が疲れるので)
新幹線や飛行機にはキッズルームみたいな防音の部屋があればいいのに‥現実は難しいですよね
+16
-1
-
909. 匿名 2016/04/11(月) 10:43:17
靴のまま立たせるのは理解出来ないけどちょっと当たってるくらいは、親もつい見逃してる事もあると思うしそれだけで非常識のレッテル貼るのも短気だと思う。
+3
-19
-
910. 匿名 2016/04/11(月) 10:44:09
赤ちゃんだって電車にママと一緒に乗る権利はあるから多少グズッても仕方ないと思う。
だけど公共の乗り物だから赤ちゃんだから特別、騒いでも汚しても許されるわけじゃないから、周囲に配慮した乗り方をする気遣いは必須だよ。
まずは空いた時間帯を選ぶ、混雑時は畳めるようベビーカーの荷物は背負える範囲にする、赤ちゃんがグズらないで帰宅できるよう長い移動距離や長時間を避けるようにする、大泣きしておさまらない時は途中下車する余裕を持つ。
それ位はしてもいいと思う。+14
-7
-
911. 匿名 2016/04/11(月) 10:45:26
女性専用車両があるなら赤ちゃん連れ専用(優先とか)があっても良いと思う。+19
-5
-
912. 匿名 2016/04/11(月) 10:46:15
>>907自慢ですか?+1
-15
-
913. 匿名 2016/04/11(月) 10:49:29
余裕を持って子育てしたいけど、そううまくはいかないよね。
+9
-1
-
914. 匿名 2016/04/11(月) 10:50:07
>>912
横だけど……
大人しかったら大人しかったで『障害者かな?』なんて言われたって話のどこが自慢なの?
本当、否定的な人ってひねくれてるね+23
-4
-
915. 匿名 2016/04/11(月) 10:54:39
この間買い物をしてた時、主人が先に歩いてて前から来た娘さんを連れたお母さんに
主人睨まれた・・・。
ただ歩いてただけなのに、不審者扱い。
そのお母さん私に気づいて勘違いに気づいたみたいだったけど、凄く腹立ったわ。
旦那、体大きいけど凄く優しい人なのに(´;ω;`)
子供を守りたいと思う母親の気持ちも分かるけど、ああいう事は勘弁して下さい+13
-4
-
916. 匿名 2016/04/11(月) 10:55:29
姑が息子は仕事があるから母親の法事には1人で行く様に口出しされて夫の協力は得られず。
父親が子育てに協力的じゃない家は
姑の考え方も関係してる。
+2
-2
-
917. 匿名 2016/04/11(月) 10:58:38
日中の時間帯だけでもベビーカー専用車両作れば良いのに。+7
-2
-
918. 匿名 2016/04/11(月) 10:58:59
>>899
「他人の子どもの」泣き声はうるさい
「他人の」話し声はうるさい
そんなもの+18
-0
-
919. 匿名 2016/04/11(月) 10:59:14
親の対応にもよるよね、こういうのって。
私は子ども生まれてからはずっとマイカー使ってるけどね。やっぱり人目が気になるし+6
-0
-
920. 匿名 2016/04/11(月) 11:00:38
仕事で新幹線や飛行機をよく利用します。
夫が子育てに勝る仕事はこの世にないと言いますよ。
お互いに仕事中です。
大きなビルを建てるにはそれなりの騒音は出ます。赤ちゃんの泣き声でストレス感じるぐらいでは大きな仕事は出来ません。+2
-26
-
921. 匿名 2016/04/11(月) 11:01:41
許される許されないのも結局は親の対応次第だよ
周りにフォロー入れるのも母親の仕事
泣いて当然騒いで当然と思うのは赤の他人に甘えすぎだし図々しい
ありがとうごめんなさいの一言が面倒なら子供産むなと思う
こっちが先に気をつかえばいいだけの話+16
-1
-
922. 匿名 2016/04/11(月) 11:01:50
>>914
子どもが大人しくならないお母さんにとっては自慢に聞こえるんじゃない?
障害者かな?って言った若夫婦も嫉妬が9割だと思う+9
-3
-
923. 匿名 2016/04/11(月) 11:02:02
電車内が常に話し声でうるさい関西でも
赤ちゃんの鳴き声はうるさいと思われてるの?+4
-1
-
924. 匿名 2016/04/11(月) 11:03:08
赤ちゃんの鳴き声は気にならない。+4
-2
-
925. 匿名 2016/04/11(月) 11:04:24
>>911
赤ちゃんづれ専用じゃなくて
弱者の車両バージョンでいいと思う
年寄り、障害者、妊婦、子連れ、ベビーカー用の車両を一両+14
-0
-
926. 匿名 2016/04/11(月) 11:05:51
地方は車がないと生活出来ないから不便に感じてたけどマイカーがあると子育てはしやすいかもね。+12
-0
-
927. 匿名 2016/04/11(月) 11:05:53
>>920
この間仕事を失うハメになった校長先生みたいな旦那さんですね+7
-0
-
928. 匿名 2016/04/11(月) 11:05:57
電車ではないけど、どうしてもそこにしばらくいなくてはいけないときに
子供がぐずりだして、だっこして子供の耳元で小声でなだめたりすかしたり叱ったりしてたら
けばい人に「ちょっと!静かにさせてよ!うるさいっ!」って怒鳴られたことあるわ
私があやしてる声が聞こえなかったから放置してると思われたのかもしれないけど
あやす声さえうるさいかもと気を遣って小声にしてたんだけどな…
泣きそうだったけど、知らない奥さんが「小さい子だもの、そういう時もあるわよねぇ」
って声をかけてくれて嬉しかった+6
-15
-
929. 匿名 2016/04/11(月) 11:09:03
>>928
そういう少しの気遣いもないケバイ人は、いざ自分が子ども産んだら
子ども産んで分かった、子育て大変、周囲が気を遣うのが当然
って母親になるんだよね(笑)+10
-2
-
930. 匿名 2016/04/11(月) 11:10:11
新幹線や電車にキッズルーム作れ?
どこまで何様?って感じw
デッキに行けば済む話じゃない?
利用者の人数考えたらキッズルームなどでスペース減らさないで欲しいわ、それじゃなくても混むのに…
作るならキッズルーム車両はグリーン車より高くして欲しい+24
-7
-
931. 匿名 2016/04/11(月) 11:12:24
子供は泣くのが仕事
幼い頃は皆が泣いてた
大人なら我慢できませんかね?+5
-19
-
932. 匿名 2016/04/11(月) 11:13:39
一部のバカ親のせいで、まともな子連れが批難を受ける。
日本は大人と子連れの線引きが出来てないから、トラブルになる。
子育てブログにもう少し配慮を…って意見したら、コメント書いた私を子連れに厳しい荒らしって書かれて、コメントも消されていた。
こんな親ばかりだよね…+19
-2
-
933. 匿名 2016/04/11(月) 11:14:58
赤ちゃんはロボットじゃないんだし初めての子育てだと尚更大変でわからない事も多い。
上から物を言うのは簡単だけど手を差し伸べる事は出来ませんか?
少数派のうるさいと感じる人の考え方にも問題あるしもう少し大人になりましょう。
+8
-12
-
934. 匿名 2016/04/11(月) 11:15:25
>>930
どうしても必要な時のためのキッズルーム作ったら
新幹線にはキッズルームあるんだから子どもウェルカムなんですー
文句あるならJRに言え!
って理屈こねる人出てくるんだろうなー+11
-5
-
935. 匿名 2016/04/11(月) 11:16:13
イラつくのは余裕が無いから。
時間やお金、精神面。
冷静になったらみんな、赤ちゃんは泣くのがあたりまえなことも、電車は通勤通学専用の乗り物じゃないこと、わかってるはず。
みんなが余裕を持てたらいいんだけどね。+8
-9
-
936. 匿名 2016/04/11(月) 11:17:25
こういうトピに必ず出て来る
「みんな子供だったくせに」「赤ちゃんの時あんたは泣かなかったの?」ってセリフ大嫌い。
うん、子供だったよね、泣いてただろうし、聞き分けのない子供だったかも。
でも人間って「躾」をする生き物なのよ。躾をしてもらって生きていくから
いけないことはいけないと覚え、理解し、成長していくの。いろんな人間が居る中で
協調して、社会性をもって、生きて行くの。
「当り前」で投げ出すのはただの思考停止だよね。
産んだだけなら、カエルや鮭やカバや、犬猫と一緒。(動物に失礼か)
人間だからコミュニケーションとって、教えて、諭して、しつけることが出来るんだよ。
そこを放棄するなよ。+21
-7
-
937. 匿名 2016/04/11(月) 11:17:36
小っちゃい子って泣くことでしか自分の意思を伝えられないから私達が自分の意思を伝える為に叫んだり怒ったり喋ったりするのと全く同じだと思う。たとえお母さんでも相手が何を伝えたいのか分からなかったらどうしようもない。だけど一生懸命お母さんは泣き止んでくれる方法を探してるんだから赤の他人が何やかんや言う必要はないと思います。(長文失礼しました。)+5
-15
-
938. 匿名 2016/04/11(月) 11:17:59
有料のキッズルームが新幹線に出来ても子連れは利用しなさそう。
無料でグリーン車並に快適じゃないと使ってくれなさそう。+9
-3
-
939. 匿名 2016/04/11(月) 11:18:21
キッズが騒ぐのは親の躾の問題だけど
ベビーが泣くのは母親だけのせいしゃないですよ。
母親のストレスを感じ取ってなく場合もあるから周りが暖かく見守られるかどうかも関係する。+9
-9
-
940. 匿名 2016/04/11(月) 11:18:24
>>933
人間、妊婦の時は妊婦に配慮してほしいと思ってしまうし
子持ちの時は・・・
受験生の時は・・・
仕事でへとへとの時は・・・
病気の時は・・・
年取った時は・・・
と自分に甘いとどこまでも周囲が自分の状況を察して助けてほしいと甘えてしまいがち
人間誰でも大変な事情を抱えてる可能性があると思って自分を戒めていこう!+14
-1
-
941. 匿名 2016/04/11(月) 11:18:30
奇声や騒ぐのを親はなんで注意しないのか+13
-0
-
942. 匿名 2016/04/11(月) 11:18:52
電車や新幹線なら全然良いけど、飛行機みたいに狭くて気軽にうろうろ出来ない空間で、すぐ隣に1歳くらいの子を抱っこした人が座ると大変でした。
3時間くらいのフライトでずーっっとぐずるか、座席や腕かけを蹴り続けててストレスMAX。
↑もちろん仕方ないのですが、親は爆睡してたのでイライラしました( ;´・ω・`)+10
-2
-
943. 匿名 2016/04/11(月) 11:22:32
私は子供が小さいうちは混む時間はさけてましたが、そうすると年配の人もよくのってる時間帯になる。意外とこういうのって、子育て経験あるはずの年配の人がきびしい。
子供が2歳のころ、電車の座席で大人しくしてくれなくて、私は注意もしたし、周りの人に気を付かっていたのに、躾がなってないみたいにおばあさんに説教されました。
年配の人でも理解ある人もいるけど
遊び場など家の周りでも住民の多数を占める年配者の都合に合わせてルールが設けられ、若い世代が暮しにくくなってる。+4
-4
-
944. 匿名 2016/04/11(月) 11:22:46
赤ちゃんが泣いててうるさいぐらいでイラついてられない。
そんなことどうでもいいくらい毎日クタクタだし、気持ち悪いおじさんや臭い老人が沢山いる。
いちいちイラついてたら生きるのしんどいと思う。+8
-1
-
945. 匿名 2016/04/11(月) 11:23:06
露骨に嫌な顔してる人も自分もそんな時代があったんだし(^^;;
乳児と3歳では食事、排泄、出来る事もかなり違うって事位はわかってないだろうなこいつって思う。+3
-13
-
946. 匿名 2016/04/11(月) 11:23:25
>>928
あぁ、わかる
結局、あやしても叱っても、とにかく立ち去らなきゃ気に入らないって人は、ここにも居ますから。
そんな時は、逆により丁寧に申し訳なさそうに謝っておくと良いですよ。
+5
-0
-
947. 匿名 2016/04/11(月) 11:23:38
>>818の有能ぶりに驚愕。
たまに親の言うこと聞かないで赤の他人の言うことや赤の他人にかまってもらえるとおとなしくなる子どももいる。+3
-1
-
948. 匿名 2016/04/11(月) 11:23:50
確かに泣く赤ちゃんより不審な汚い格好のおっさんが隣の方が嫌+7
-5
-
949. 匿名 2016/04/11(月) 11:24:18
サラリーマンと高齢者はもっと子連れに配慮しろって思うわ‥‥。働くしか取り柄がない奴と、あとは死ぬだけの人間のくせに。+2
-31
-
950. 匿名 2016/04/11(月) 11:25:36
説教したおばあさんは寂しい人なんだろうね。
そんな年の取り方はしたくない。+6
-8
-
951. 匿名 2016/04/11(月) 11:27:09
勘違いな説教をする人に周りが説教してやれ。+7
-2
-
952. 匿名 2016/04/11(月) 11:27:16
泣きわめく子供を普通に諭してても子どもは自分の泣き声で聞こえないから自然と大きい声で諭すことになっても他人から見たら異様な光景に見えるらしい。
泣くことに一生懸命になりすぎて吐く子どももいるんだけど端から見たら親が子ども追い詰めてるようにみえるんだろうな。+11
-2
-
953. 匿名 2016/04/11(月) 11:27:43
>>488
がんばっても無理なときはあるよ。
実際、手の掛かる子っている。
「親が悪い」ばかりを言うのもよくないと思う。+14
-5
-
954. 匿名 2016/04/11(月) 11:27:57
地域にもよるのかなー+5
-1
-
955. 匿名 2016/04/11(月) 11:29:02
>>498
謝るのは赤ちゃんじゃなくてお前だろ!!ってね…。どんな子に育っちゃうんだろう。
そんな母親なんだから、その子も全部他人のせいにするような人間になりそうで気の毒だわ。+9
-0
-
956. 匿名 2016/04/11(月) 11:30:00
>>949
子連れ下げ狙ったわかりやすい釣りだな+7
-3
-
957. 匿名 2016/04/11(月) 11:30:15
わかまま子を放置する親に出くわしたり
必死であやしても説教魔にたまたま出くわしたりみたいのは
地域によるというよりも、たまたま。タイミングじゃないかな+8
-0
-
958. 匿名 2016/04/11(月) 11:30:28
トピずれかもだけど、昔のお母さんて外でもどこでも構わず授乳させてたよね。
赤ちゃんは静かになるけど、あれを今やったら通報されるだろうからね。。。
バリアフリーとかは整ったけど、難しい世の中になったよね。+10
-4
-
959. 匿名 2016/04/11(月) 11:30:45
新幹線は防音出来るイヤホンとか持っていくと多少良いかも
赤ん坊が泣くのはしょうがないよ(煩くて頭にくるけど)
カードゲームしてギャーギャー騒いでるような子供はどうにかして欲しい。
+23
-2
-
960. 匿名 2016/04/11(月) 11:31:42
>>948
小汚いババアも追加で+1
-7
-
961. 匿名 2016/04/11(月) 11:31:56
>>959
同意です
耳栓、常備してます
全然かさばらないしいいよ+9
-1
-
962. 匿名 2016/04/11(月) 11:32:53
この間、空港行きの高速バスの待合所で子供を抱っこした韓国人らしきお母さんがいた。
ギャン泣きではなく、ほんの少しぐずってる感じだったから、別に気にしてなかったんだけど、あやす為なのかお母さんが『ランランラン!』って知らない歌を大声で歌い初めて、また赤ちゃんがほんの少しぐずっただけでまた大声で『ランランラン!』て大声で歌う。
しまいにはぐずってない時にも大声で『ランランラン!』て。
お母さんのがうるさいわ!(笑)+24
-1
-
963. 匿名 2016/04/11(月) 11:33:26
親が頑張っても無理なときはあると言ってるお母さん方
保育園の先生とかに
集団お出かけ一人だけ連れて行けません
お子さんの性質上無理です
保育士が頑張っても無理です
って言われたりしたら工夫して連れてけよって怒らないのかな+16
-10
-
964. 匿名 2016/04/11(月) 11:41:41
満員電車とかで、赤ちゃんじゃなくて小さい子供が「すーわーりーたーいー!」って泣いてると、なんとなく罪悪感を感じる。でも親が「優しい人にすわらせてもらいなさい~」とかいうから罪悪感は消えてしまう。+25
-2
-
965. 匿名 2016/04/11(月) 11:43:09
他人のこどもの泣き声じゃなくて自分の子どもの泣き声にもイライラする人っていますよ。
例えばうちの夫。
もともと公共機関の乗り物内での子供の泣き声ウザイと思っていた人なんだけど、夫の実家の法事にどうしてもいかなくてはいけなくて赤ちゃん連れで電車や飛行機に乗ったとき、行きは寝てくれてたんだけど帰りは途中で起きてしまって到着まであと15分くらいでぐずりはじめてしまった。
ずっとあやしてだけど飛行機降りてからずっと旦那がイライラしてて「クソガキ」だの「ずっと寝てろ、目を覚ますな」だの「なんですぐに泣き止ませられないんだ」だの言われ続けたわ。
こーゆーときって責められるのは母親だけなんだなって思った。+19
-4
-
966. 匿名 2016/04/11(月) 11:44:45
しつけが悪いとがるちゃんにいるような人間になってしまわないか心配+3
-6
-
967. 匿名 2016/04/11(月) 11:45:41
>>965
旦那さん、普段から子どもあやしてないの?
今は家族連れだと新幹線のデッキでお父さんが赤ちゃんあやしてるのもよくみるんだけどな+13
-0
-
968. 匿名 2016/04/11(月) 11:45:45
>>965
旦那さんは子供嫌いなんじゃない?+13
-0
-
969. 匿名 2016/04/11(月) 11:47:12
泣く赤ちゃんをあやす姿は別にいいんだけど、お母さんが奇声に近い声や言い方であやしていたことがあって、大人の高くて大きな声の方が迷惑だった。
仕方ないとは思うんだけど、家のまんまを公共の場に持ってこられると「うわぁ…」ってなる。
気にしないふりはしているけれど。+15
-1
-
970. 匿名 2016/04/11(月) 11:51:30
>>968
>>967
機嫌のよい時と自分を慕っているときはかわいいらしい。
泣きわめいたり駄々こね出すとウザイらしい。
本人いわく、自分は手のかからない子供だったから泣きわめいたりただこねる子供が理解できないんですって。
+7
-2
-
971. 匿名 2016/04/11(月) 11:51:48
子供の鳴き声にイラつくのは精神的に未熟なんじゃない?
国の宝、未来の宝と思って接してみたら気分も変わるかも。泣いても可愛いよ。+3
-25
-
972. 匿名 2016/04/11(月) 11:53:51
赤ちゃんは全然気にならないけど、躾の差がでる年齢の子供がギャン泣きするとイライラする。
ロードオブザリングのオーク並みの奇声!+13
-0
-
973. 匿名 2016/04/11(月) 11:54:14
電車内ではなく結婚式での出来事だからトピずれかもしれないけど。
泣き出した赤ちゃんがいたけど、一旦席を外す訳でもなく、音の鳴るオモチャであやし始めた人がいたからびっくりしたことはある。+18
-0
-
974. 匿名 2016/04/11(月) 11:55:07
>>971
国の宝って言葉がムカつく。
一部のクソガキまで宝扱いしたくない。+31
-0
-
975. 匿名 2016/04/11(月) 11:55:21
>>971 国の宝になる子供は10%未満。
子供を公共の場で泣かせる親の子なんか
下手すりゃニート 無事納税者になっても年収300万だと不良物件よ。
+28
-1
-
976. 匿名 2016/04/11(月) 11:56:00
「お前、煩い、ばかっ!」
って言ってるお母さんは聞いてて嫌な気分になるからやめてほしい。結構多い。
子供と思いっきり遊んで
子供が泣き止んできゃーきゃー喜んでたのはうるさかったけどにっこりした。
放置は父親が多い。子供が地べたに寝転がって叫んでいても知らんぷり。
+6
-3
-
977. 匿名 2016/04/11(月) 11:57:03
超高学歴夫婦のお子さんなら
将来の国の宝候補として接してもかまわないが
そういう子は発育がはやくて2歳くらいでものごとの道理を理解してるんだよね+12
-4
-
978. 匿名 2016/04/11(月) 11:57:27
>>973
ゆとり世代+4
-1
-
979. 匿名 2016/04/11(月) 11:57:37
>>970
どんなに可愛い子でも駄々こねるとウザいと思ってしまうのは分からんでもないけどね。我が子でもそうなんだから、他人からしたら余計にそう思われるんだから、父親としてもう少し関わってほしいね。+9
-0
-
980. 匿名 2016/04/11(月) 11:58:16
>>972
間違えた!
オークじゃなくてナズグルの奇声+5
-0
-
981. 匿名 2016/04/11(月) 11:59:19
子供が1歳の検診の時にバスに乗りました。
車は無いし、電車は階段の上り下りが大変なので病院までバスを使いました。
おやつや飲み物を持参し、時間的にお昼寝するかな〜って思ってたけど、遊び疲れかぐずぐずしだして、おやつもお茶もおもちゃも拒否!
何しても泣き止まず、仕方なく次で降りようかと思ったら30代後半ぐらいの女の人から「うるさいの!あんた母親でしょ!?子供泣き止ませるのが仕事でしょ!?早く泣き止ませてよ!」と言われました。
結局次のバス停で降りましたが、悲しくて降りた後に泣けてきました。
バスや電車とかじゃなくスーパーとかでもみんなそう思ってるのかなと思ったらしばらく外に出るのが怖い時期ありました。+10
-15
-
982. 匿名 2016/04/11(月) 12:01:32
アムロ・レイは親父にもぶたれたことないのにブライト艦長にぶたれた
昔の風習をもう一度現代に蘇らせたほうがいいと思う
地震・雷・火事・親父
近所のおっさんに怒鳴られたりしたもんだよ
震え上がるくらいにね
今なら訴えられそうだけど+8
-2
-
983. 匿名 2016/04/11(月) 12:02:22
>>977
超高学歴って言ってもハーバードじゃなく、親は東大だけれども、2才で道理なんてわからなかったよ。
私は皆さんの大嫌いなベビーカーを使いますし。
+3
-11
-
984. 匿名 2016/04/11(月) 12:04:56
子供の泣き声ぐらい電車に乗ってたらよくあることだから、気にしていらいらするのにも疲れるだろうし、防音イヤホンやヘッドフォンしておけばストレスにならないのになぁ+4
-4
-
985. 匿名 2016/04/11(月) 12:06:03
確かに子どもは国の宝なのかもしれないけどね。車内で食べカスポロポロこぼしたり、靴のまま席に立ったり、音が鳴る設定のままゲーム機で遊んでるような親子連れは微笑ましいとは思えないよ。+17
-0
-
986. 匿名 2016/04/11(月) 12:06:21
>>981
友人がやはりバスで同じようなことがあり、バスから降りて泣いたと言ってました。
相手は年配の男の人で威嚇するようだったそうです。
電車だと降りやすいですが、バスだとなかなか降りられないですし、辛いですよね。
+9
-1
-
987. 匿名 2016/04/11(月) 12:06:50
赤ちゃんは好きなだけ泣いてくれていい。
赤ちゃんも立派な乗客の1人だと私は考える。+4
-13
-
988. 匿名 2016/04/11(月) 12:08:03
>>907マイナスされてるけどうちの子も一緒。
昔スカウトされて赤ちゃんモデルしてたけど、泣いて撮影無理だった赤ちゃんのお母さんに「赤ちゃんは泣いて当たり前。泣かないのはおかしい。あの子自閉症だよきっと。」って言われた。撮影で泣いて笑えない子は飛ばすから、いつも私の子に回っていたので嫌味を言わる事が多かった。今4歳だけど自閉症ではないし普通に育ってる。上の子と違って下の子は本当によく泣いてる。上の子は泣く事がなかったから、よく電車で移動していたけど、下の子はよく泣いて地団駄踏むから車で移動してる。その為に免許とった。泣いて迷惑かけてると思うなら車で移動したらいい。+8
-0
-
989. 匿名 2016/04/11(月) 12:11:30
>>970
それは、自分も中身が未熟だから子供が赦せないんだわ。
子供はそうやって叱られたりなだめられたりしながら、次第にワガママが通らないと学び成長する。
成長の為の通過儀礼だし、そんな夫もそうやって育ったはずなのに。
成長しきったオッサンが、それを許せないってのは同族嫌悪してるだけ。
何十年も人生の先輩なのに、生まれて数年の子供と同じ土俵に降りて行って腹を立てる、見た目大人の中身子供。+7
-4
-
990. 匿名 2016/04/11(月) 12:11:32
いま考えたら我が子は里帰り先から戻る新幹線以外に公共機関を使ったことないや。泣いたらどうしようって気が気でなくて、新幹線降りたらもうグッタリだったな。結局ずっと寝ててくれたけど…。今はどこに行くにも車。泣いても自分達が我慢すればいいのでまだ気楽。たぶんこの先もできる限り公共機関は使わないだろうな。+7
-0
-
991. 匿名 2016/04/11(月) 12:14:33
>>981
だから、そんな時はより一層丁寧に謝っておくのよ。
本当に申し訳ないと、泣いても良いから。
後は周りが判断するよ。+8
-0
-
992. 匿名 2016/04/11(月) 12:14:42
>>983
友達の京大夫婦の子は2歳でかなり弁えてたなー
おでかけしたくなると自分でベビーリュックにおもちゃ詰めたりしてお出かけの用意するらしい
しっかり喋るんだけど、外では全く走ったり騒いだりしなかった+5
-0
-
993. 匿名 2016/04/11(月) 12:15:47
新幹線や飛行機内には子供隔離室を作って欲しいわ。喫煙ルームがあるよね新幹線。あんなスペースで完全防音仕様。使用料は保護者の利用料と同額希望。汚染時は状況に応じてクリーニング代請求で。
赤ちゃんや子供が自分の意志や都合で乗るわけ無いし完全親の都合なのに、何で赤の他人に我慢や許容を求めるんだろう?
本当に迷惑だよ。+13
-6
-
994. 匿名 2016/04/11(月) 12:17:03
男性は知らないけど、赤ちゃんの鳴き声って感に触るから、反応しちゃうけど、大人の対応して何も言わないよ
車でって人もいるけど、運転自身なかったり、運転中に泣いたりするだろうし
しょうがないよ、赤ちゃんも不快で泣いてるんだから、コントロールは難しい
+2
-5
-
995. 匿名 2016/04/11(月) 12:19:12
赤ちゃんの泣き声そのものじゃなくて、結局はその前後の親の態度なんだよね。+10
-0
-
996. 匿名 2016/04/11(月) 12:27:58
>>992
みんながみんな、そんな知能の高い子だったら苦労しないかもね。
だけど、行儀良すぎて静かだったら『障害?』と陰口をたたくクズも居るらしいし。。
じゃあ、寺田心君みたいな子なら気に入るのか?って言うと、ガルちゃんおば様方は寺田心君は『生意気』だからおきに召さないらしいし。
どんな子なら、世間は気に入るのかな?
子供とどっちがワガママか、正直者わからなくなる時あるわ+8
-1
-
997. 匿名 2016/04/11(月) 12:29:45
子供が公共機関で泣いている。それも、時折絶叫混じり。
おっさんが権利主張でクレームを言っている。それも、時折激昂混じり。
席は満員。誰も席を動けない!
二人共声の大きさは同デシベルだ!
二人共もう15分は独奏状態!
子供が泣いて何が悪いの?こんなにかわいいのにぃ♡てかほっとかないとぬきやまないんですぅヽ(`Д´)ノプンプン
僕(オッサン)が権利主張して何が悪いの?お金はたくさん払ってるのにぃ♡てか言わなきゃ伝わらないことは多いんですぅo( `ω ´ )o
どっちも我慢できないストレス。
どっちも対処は隔離室しかない。+5
-2
-
998. 匿名 2016/04/11(月) 12:37:18
>>987
赤ちゃんの運賃は無料だしね。立派な乗客でいくらでも泣けばいいというのは訳が違う。+7
-2
-
999. 匿名 2016/04/11(月) 12:39:01
欧米じゃ赤ちゃんに睡眠薬飲ませるの普通らしいよ。
この点日本は遅れてるな。+6
-4
-
1000. 匿名 2016/04/11(月) 12:39:19
お店でずーっとギャン泣きしてる男の子がいたから迷子かと思って見たらお母さんと一緒だった。
子供はお母さんに気にかけてもらいたいから泣いてるのに
そのお母さんずーっと何事も無いかの様に淡々と商品を見てた・・・。
とにかく、ずーっと泣いてるのにその子に対してなんも反応してなかった。
あの子の泣き声が彼の心の叫び声に聞こえてせつなかったよ。
+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する