-
1. 匿名 2013/12/04(水) 21:17:01
◎ 1:何事も「まあいいか」と思う
◎ 2:「自分は自分」とマイペースを保つ
◎ 3:「人生は思い通りにならないもの」と思う
◎ 4:「タイミングが悪かった」と考える
◎ 5:「相手にも事情がある」と想像する
◎ 6:「これもいい経験になる」ととらえる
◎ 7:自分のストレスを分析してみる
◎ 8:周りを頼ることができる
◎ 9:上手に現実逃避ができる
◎ 10:世界をとらえる視点を変えてみる+279
-5
-
2. 匿名 2013/12/04(水) 21:17:43
自分にはできそうにない+514
-23
-
3. 匿名 2013/12/04(水) 21:18:07
サムネ、剛力でも良いぐらいw+215
-24
-
4. 匿名 2013/12/04(水) 21:18:26
メンタル強い人うらやましいわ+569
-7
-
5. 匿名 2013/12/04(水) 21:19:03
剛力とか前田敦子なんだろうな剛力彩芽、ネット上のバッシングを語る…。girlschannel.net剛力彩芽、ネット上のバッシングを語る…。剛力彩芽、目指すは“笑顔の連鎖”ネット上の心ない言葉も「全部がパワー」(デイリースポーツ) - エンタメ - livedoor ニュース活躍の場を広げる一方で、ネット上では「バッシング」ともとれる心ない言葉の攻撃もあった。 ...
+252
-17
-
6. 匿名 2013/12/04(水) 21:19:27
メンタルだけはなかなか鍛えようがないからなぁ+274
-12
-
7. 匿名 2013/12/04(水) 21:19:54
すぐに考え方が変わったら良いけど、難しそう+201
-4
-
8. 匿名 2013/12/04(水) 21:20:10
何事も「まあいいか」で済ませる人、最近の大学生ぐらいだと本当に多い
+249
-27
-
9. 匿名 2013/12/04(水) 21:20:44
>1
>◎ 1:何事も「まあいいか」と思う
これが難しいのだ+303
-9
-
10. 匿名 2013/12/04(水) 21:22:09
ネットじゃ強がってるけどリアルの自分は小心者+198
-7
-
11. 匿名 2013/12/04(水) 21:22:18
会社で怒られると相当へこむもん+306
-8
-
12. 匿名 2013/12/04(水) 21:24:22
仕事で泣きたいほど嫌なことがあった日は、
帰宅後なるべく早く布団に飛び込むようにしてます!!
寝る前に思い起こすと悶々とするけど、朝に明るい部屋で考えると案外どってことない事も多い!!
大人になればなるほど、パッと気持ちを切り替える能力の大切さを実感する日々です!!+346
-7
-
13. 匿名 2013/12/04(水) 21:30:22
うちのばあちゃんがまさしくそうだ。
戦争経験して兄弟多いとこうなるのかな?
なんでも興味深い、経験になったって捉える性格。
ただ、すごく負けず嫌いで気も強い。
何でもかかってこいって感じで頼もしい。+262
-3
-
14. 匿名 2013/12/04(水) 21:33:38
あ!私、そうだ! ストレスに強いんだよねーo(^▽^)o それが 私の いいところ♡+194
-31
-
15. 匿名 2013/12/04(水) 21:34:10
割とこんな感じです+202
-12
-
16. 匿名 2013/12/04(水) 21:34:54
まぁそうなりたいが難しいね…。
私は究極のネガティブでメンタルも弱いし、ストレスに強い人羨ましいな。+234
-5
-
17. 匿名 2013/12/04(水) 21:34:57
結構当てはまるw
まぁ何とかなるだろと思ってる
人生うまくいく時なんてほんの一瞬だと聞いてから考え方変わったかも
でもそんな精神だから彼氏なかなかできないし
いいなと思っても感触悪いとすぐ諦める
メリットもあるけどデメリットもあるよ+136
-3
-
18. 匿名 2013/12/04(水) 21:36:13
8、9、10以外全部当てはまってるけど、嫌なことは嫌だし、辛いことは辛いよ。
ストレスで体調くずす、とかはないけど、ストレス耐性がある→なんとも思わないじゃないと思う。+110
-3
-
19. 匿名 2013/12/04(水) 21:36:22
周りに頼ることが苦手だわ+131
-2
-
20. 匿名 2013/12/04(水) 21:36:42
うーん(-。-;無理してこういう思考に持っていこうとして、結局ストレス溜めまくっているんだが...素でそんな風に考えられる人とはまた違うようだ(´・_・`)+71
-0
-
21. 匿名 2013/12/04(水) 21:38:04
ウジウジ考えたらダメって事なんだろうけど
難しいよね
+81
-2
-
22. 匿名 2013/12/04(水) 21:38:58
ちょっと前のトヨエツが出てたコーヒーだか何だかのCMで、
怒られてると感じるか
教えてくれてると感じるかは自分次第だ。
てニュアンスのがあって、その頃の自分はえらく感銘を受けた。+172
-3
-
23. 匿名 2013/12/04(水) 21:41:23
芸能人攻めおもしろくないですよ。
強いわけではないと思います+17
-3
-
24. 匿名 2013/12/04(水) 21:42:10
1.「まぁいいか」と思う
って、うちの母親がよく言ってる
難しいんだな、これが。+37
-2
-
25. 匿名 2013/12/04(水) 21:42:28
休みなしで働いてる剛力のあのメンタルの強さは何なの
+145
-9
-
26. 匿名 2013/12/04(水) 21:43:14
仕事のミスとか嫌な事は忘れるのが一番。
逆にフライべートを充実させよう!
って思うようにしてる。+51
-4
-
27. 匿名 2013/12/04(水) 21:43:37
>1
全部納得なんだけど、実行するのは相当難しい+44
-3
-
28. 匿名 2013/12/04(水) 21:44:01
怒られ慣れってある程度必要だね+61
-0
-
29. 匿名 2013/12/04(水) 21:44:02
☃+6
-14
-
30. 匿名 2013/12/04(水) 21:44:40
高学歴の新卒の人達ほど、怒られることにあんまり慣れていないからすぐにヘコんでしまうんだってね+81
-9
-
31. 匿名 2013/12/04(水) 21:44:45
あれ?ほぼあてはまる。私メンタル強かったのか。+76
-2
-
32. 匿名 2013/12/04(水) 21:45:10
考えても悩んでも解決しないことは仕方ない。
時間を無駄にしてる人が多すぎる+44
-1
-
33. 匿名 2013/12/04(水) 21:46:15
寝たら大体リセットされてる+67
-5
-
34. 匿名 2013/12/04(水) 21:46:17
まぁいいか、しょうがない、人は人、
と自分に言い聞かせてもモヤモヤ考えてしまう…
白髪も増えるはずだ。+84
-1
-
35. 匿名 2013/12/04(水) 21:46:36
自分を信じれて負けず嫌いな人だと思うな。
学生時代、ぼっちだったのに不登校に陥らなかった友人は負けず嫌いだった。
こんなんで、高校中退してたまるかよって感じ。
それプラス、高校生活終わったら、志望する大学行って、志望する仕事やれる!!
とすごく自分に自信があった。
+61
-2
-
36. 匿名 2013/12/04(水) 21:46:43
私は強いほうかも。
周り見てると、何でこんなこといちいち気にして怒ったり病んだりするんだろうって不思議に思う。人は人、それぞれその人になってみないとわからない事情があるよ。自分の価値観だけですぐ怒って、勝手にストレス溜めなくてもいいんじゃない?寛大になろう。+108
-25
-
37. 匿名 2013/12/04(水) 21:47:02
同居してる姑が全部あてはまる!
どーりで無敵なはずだわ…+21
-0
-
38. 匿名 2013/12/04(水) 21:47:24
のび太さんが羨ましい
+85
-3
-
39. 匿名 2013/12/04(水) 21:47:25
まぁいいかよく言うわ…。
私メンタル強いのかな(笑)+24
-4
-
40. 匿名 2013/12/04(水) 21:48:04
私、ほとんど当てはまります。
強い、可愛くないと思います。
母を医療ミスで20年前に亡くし、夫を1年前に突然死で亡くしまだ生きてます。
自殺でもするかなーと思ってましたが。
子供を置いていけないので毎日笑いながら生きてますよ。
でも体は正直ですね。
髪の毛は抜ける、胃潰瘍が酷くなる、胃から出血。
知らない間に涙が出てたりね。
剛力彩芽ちゃん、ニコニコしてるけどやっぱり辛いと思うよ。
私はキライじゃないな。+245
-6
-
41. 匿名 2013/12/04(水) 21:49:23
今。
嫌なことを数個かかえていての心境の中。
この10個。ゆっくり読んだだけで気持ちが軽くなった。
でも、又、元の気持ちに戻る。。
+73
-1
-
42. 匿名 2013/12/04(水) 21:49:35
わたしもそうなりたいです。
同僚から見たら、わたしは強そうに見えているみたいで…。
でも、すごく人の目を気にしているし、些細なことでも落ち込んだり、意外と傷ついたりしています…。
弱さを見せられない自分が、すでに弱いんですよね、きっと。+103
-1
-
43. 匿名 2013/12/04(水) 21:50:22
私もメンタル強いです。ストレスよりも負けん気が勝っていくので!!
ですがこんな鉄の女の私でも唯一本当に大好きだった彼を友達に取られた時だけは
へこみにへこんで自分じゃないようでしたね。+58
-2
-
44. 匿名 2013/12/04(水) 21:50:49
意外と、自分が思うより人は自分の事を気にはしていないし、見てもいない。
ということに気が付いてからは、ストレスに対する割り切りがよくなった。
嫌な事があったときは早く寝る。美味しい物を食べる。好きな音楽を聴く。
それでも切り替えられない時は愚痴を聞いてもらう。+65
-2
-
45. 匿名 2013/12/04(水) 21:52:18
私はこの考えを中学生の時に
自分で導き出しました。
冷めた可愛くない子と
自分自身が憎かったけど
今、思うと
ストレスには強かったと感じます。
+38
-3
-
46. 匿名 2013/12/04(水) 21:52:29
嫌なこともそれなりにあるけど、
まー別に命を取られるほど大した事でもあるまいし、どうでもいいよねー。
どうしても譲れないことって案外すごく少ない。
…そんな何となく思ってた事をズバッと分かりやすく教えてくれた本がある。
新渡戸稲造 『自警 -自分のための生きがい-』
あれを高校の時に読めた私は運が良い。+16
-2
-
47. 匿名 2013/12/04(水) 21:52:49
全部当てはまる!
なんか、図太い人間みたいでちょっと恥ずかしい 笑
でもそんな自分が誇らしい+29
-2
-
48. 匿名 2013/12/04(水) 21:53:36
1〜6まで当てはまる!
7〜は…よくわからん…
私、強いのか?+3
-2
-
49. 匿名 2013/12/04(水) 21:55:27
ポジティブなふりをするネガティブなので、しわ寄せが一人になるとくる。
あ~ポジティブに憧れるよ。+77
-1
-
50. 匿名 2013/12/04(水) 21:55:40
>でも、すごく人の目を気にしているし、些細なことでも落ち込んだり、意外と傷ついたりしています…。
何個か当てはまるけど私も人目は気になるし些細な事で落ち込んだり考えこんで寝れなくなったりするよ
だけどさ、なんとかなると言うかなるようにしかならないよ
まぁ案ずるより産むが易し!+22
-1
-
51. 匿名 2013/12/04(水) 21:58:55
「生死に関わるかどうか」って考えると、ほとんどのことがどうでもよくなる。
死ななければ大丈夫って考えて生きてる。+42
-1
-
52. 匿名 2013/12/04(水) 21:59:22
まあいいか…って思いたいんですが、
諦めが早いんじゃないか、もう少し頑張れば…などと、結局ストレスがたまる方向に走ってしまいます。
諦めずにやって、良い結果が出ることもあるし…。
難しいですね。
+10
-1
-
53. 匿名 2013/12/04(水) 22:00:04
40さん
どこの誰かも知らない私に言われても何も嬉しくないと思いますが、強く生きていらっしゃるエピソードに感銘を受けました!
お子さん、きっとお母さんの立派な背中をみて良い子に育つと思います!
トピネタとずれてしまって失礼しましたが、御自身のことも労わりながら頑張ってください!+45
-2
-
54. 匿名 2013/12/04(水) 22:01:13
嫌な事があっても何日かしたら忘れてる^^;
ストレスがあっても何か楽しみな事や嬉しい事が1つでもあれば吹っ飛ぶ。
たぶんバカなんだと思う私。+18
-1
-
55. 匿名 2013/12/04(水) 22:02:54
すぐに傷付く繊細で心優しい自分に酔ってるんでしょ+5
-16
-
56. 匿名 2013/12/04(水) 22:04:01
おぉ まさに自分+5
-0
-
57. 匿名 2013/12/04(水) 22:11:24
私、自分では思った事ないけどメンタル強い。ポジティブと良く言われる。悪く言えばテキトー。深く考えてない。だから真面目な人に嫌われやすい。
小学生の頃から大人になっても、意地悪されてる事に気付かない。そして意地悪してる相手が折れて『メンタル強すぎ。本当にすごいね』と言われる。
ほとんど当てはまるけど、唯一、周りに甘えられない。だから年に一、二回位、1人で爆発してる(笑)+13
-3
-
58. ただ今アク禁中 2013/12/04(水) 22:12:22
がるちゃんアク禁になった私
9 投稿禁止を回避する方法はある
6 ITについて勉強する経験になった
1 回避策がちょっと不便だけどまあいいか+3
-7
-
59. 匿名 2013/12/04(水) 22:14:55
ストレス耐性が高いとか低いとか他人からの評価も自覚もどうでもいい。
変えようのない過去のどうしようもない事に拘るのは無駄どころか
未来の自分や周りの人に悪い影響を与える。
だから同じ愚痴を二度も酸度も言う人は誰も愛してない。そう判断する。自分の事だけが大事で、他人に迷惑をかけたくない気持ちが少ない。
それがストレスやトラブルの原因になってるように見える。+19
-0
-
60. 匿名 2013/12/04(水) 22:15:00
暇があるから落ち込んでる暇がある
毎日 仕事 家の事 趣味で暇がない
って感じです
+14
-4
-
61. 匿名 2013/12/04(水) 22:15:06
強くなりたいわ~~
いつも、なんかやらかすと地獄の底まで落ち込んでもう落ちないってトコまでいってから、死ぬ気になれば何でも出来ると、言い聞かせている私。
( ̄^ ̄)+3
-1
-
62. 匿名 2013/12/04(水) 22:21:42
ストレスに強いとは言えないけど、
絶対負けたくない!
思い通りにされてたまるか!+9
-0
-
63. 匿名 2013/12/04(水) 22:22:27
8以外あてはまってるけど、これ、8が一番重要。私は8ができないからストレス耐性あるようでない。+3
-0
-
64. 匿名 2013/12/04(水) 22:24:03
バカボンパパの、
「これでいいのだ!」は、深い…。+40
-0
-
65. 匿名 2013/12/04(水) 22:25:08
失恋一つでも学べることは多い。
悪い頭でも同じ失敗をして後悔したくないだけで強い弱いの話じゃない。+2
-0
-
66. 匿名 2013/12/04(水) 22:25:51
自他共に認めるポジティブな私はほとんど当てはまってる!
ネガティブな人ってちょっとしたことでもウジウジ悩んでて疲れそう。+4
-7
-
67. 匿名 2013/12/04(水) 22:25:58
負けるが勝ち。分からないうちは分からない。+21
-2
-
68. 匿名 2013/12/04(水) 22:35:07
悩みはすぎてなにもはらどらないときが多々あります+0
-1
-
69. 匿名 2013/12/04(水) 22:37:47
悩んでも解決しないことは悩まないようにしてる。
+10
-0
-
70. 匿名 2013/12/04(水) 22:39:41
あまりに理不尽な人に会った時は
「この人、まだ人間1回目なんだろうなー」「仕方ないなー」と思う
別に生まれ変わりとか信じてるわけじゃないけど、心が少し広くなるよ+28
-2
-
71. 匿名 2013/12/04(水) 22:43:34
震災以降は「生きていれば何とかなる」と考えるようになった。+12
-0
-
72. 匿名 2013/12/04(水) 22:44:11
全部できるしやってるけど、これでストレスに強くなるってもんじゃないと思う
ストレスを受けた時の苦しさは変わらないもん
+6
-0
-
73. 匿名 2013/12/04(水) 22:44:20
自分もメンタル強い方だと思うけど、大体3ヶ月に1回位理由も分からず泣けてきて泣く!
あまりストレスを感じてなくても溜まってるんだなって実感する。
泣けばリセットされるみたいだからラクなもんだなー
+18
-0
-
74. 匿名 2013/12/04(水) 22:44:45
いや他人を見下していると相手と似た人にしかなれない+8
-1
-
75. 匿名 2013/12/04(水) 22:44:56
>53さん
40です。
こちらこそありがとうございます。
あなたの言葉も私の生きる糧になります。
感謝です。+7
-0
-
76. 匿名 2013/12/04(水) 22:51:09
改行の人は不倫トピで不倫してるって書いてた人だと思ってる+2
-4
-
77. 匿名 2013/12/04(水) 23:10:27
不幸な私かわいそうを言い訳や同情を買う売りにする浮気女や相談女がいるけど
そういう人かどうかを見分け方・接し方・距離の取り方が上手くなるとストレスも自然と減る+8
-1
-
78. 匿名 2013/12/04(水) 23:15:53
3と同じだけど、何事にも期待しすぎないのもストレス耐性のコツだね。+12
-0
-
79. 匿名 2013/12/04(水) 23:18:16
年取ると悩むことも面倒になる…
だから、若い時は悩んで泣いて出口までの道のりを覚えたらいい。+23
-0
-
80. 匿名 2013/12/04(水) 23:23:46
ほうほう、なるほど・・・。
参考にさせていただきます!!+5
-0
-
81. サルーツ 2013/12/04(水) 23:28:14
ストレスか~
ストレスたまってないはずやねんけど、今日夢で大泣きしてました笑 これもやっぱり何らかのストレスかかえているからでしょうかね?+1
-2
-
82. 匿名 2013/12/04(水) 23:30:21
自分の調子がいい時は自然と出来てるんだけどね。
調子悪いときや生理前は一気に崩壊するなー+30
-0
-
83. 匿名 2013/12/04(水) 23:30:34
自分と意見が違う人がいるのが嫌なのか、ガルちゃんでも、わざわざ>を付けて口汚くコメントする人。絶対普段の生活はストレスだらけで生きにくそう。
自分の思う通りになんか他人は変えられないんだから。自分の考え方を変えるしかないのにね。
+13
-1
-
84. 匿名 2013/12/04(水) 23:35:33
バカにされそうだけど、これ全部
O形の人の気質に出てくるのに一致している+6
-7
-
85. 匿名 2013/12/04(水) 23:37:52
本当にバカですねO型 型ですよ+7
-9
-
86. 匿名 2013/12/04(水) 23:38:56
子供ができてから以前よりストレスに強くなった気がする。
たいしたことない、と思える。
子供に何かあった時のことを考えれば、たいしたことない、と。+10
-0
-
87. 匿名 2013/12/04(水) 23:39:03
83
>自分と意見が違う人がいるのが嫌なのか
違うって思ったことをそのまま言ってるだけ。そうだよねーってのとあんまり変わらないよ。
もちろん女同士だと嫌われやすいのは知ってる。
そういう自分と違う考え方を知るのもストレスを減らす方法になると思うよ+3
-3
-
88. 匿名 2013/12/04(水) 23:43:38
昔は打たれ弱くネガティブだったけど
少しずつこう考えるようになった。
周りからは「すごいね、強いね」って言われるけど
その方が自分が楽になれるからなんですよね。
周りにも心配かけることが減るし・・。
でもストレス関係は本当に個人差があるので
考え方を押し付けないように気をつけてます。+14
-0
-
89. 匿名 2013/12/04(水) 23:48:05
普段は「そう」思って受け流してるけど、やっぱり無意識下にストレスは溜まってるんです。
で、溜まりに溜まって爆発するときがあります。。。
だからって、周りに影響はないですけどね。
一通り(心の中で)怒ってしばらくしたら、また「そう」思うように戻りますw
私みたいなのが一番危険かも。周りには怒らせたら恐そうなので絶対に怒らせたくないと、よく言われます。+7
-0
-
90. 匿名 2013/12/04(水) 23:51:33
何か問題が起こった時はもちろん悩むけど、自己防衛力が強いのか自然に上記の1〜10の思考にたどり着くなぁ。年を重ねるごとに身についてきた。ある意味図太いのかもしれない。+2
-0
-
91. 匿名 2013/12/05(木) 00:00:07
どうやったらあんな事でそんなに怒れるんだろうって不思議な時がある。ちょっと羨ましい+4
-0
-
92. 匿名 2013/12/05(木) 00:00:12
良くも悪くも共感力が無い人
世の中には色んな人がいると割り切れる人
頭がキレすぎない人
共感力がある人はストレス感じやすいんだろうなと思う。
あと、頭がキレるかつそれを相手にも求める人は出来ない人にイライラしてそう
+16
-2
-
93. 匿名 2013/12/05(木) 00:01:40
耐性あるひとが本気で羨ましい
私繊細なの というキャッチコピーなひとは別として
ストレスを消化できないと
顔にまでじんましんが出たり
隠せないほどの大きさや数の円形脱毛症になったり
ホント死にたくなるから+2
-0
-
94. 匿名 2013/12/05(木) 00:03:33
七転八倒、七転び八起き。
婆ちゃんになって足腰立たなくなるまで立ち上がる。+7
-0
-
95. 匿名 2013/12/05(木) 00:04:42
生理前は、いつものメンタルじゃいられない。
よく叩かれる剛力さん、いつもニコニコしてて好感度あがったよね。+25
-0
-
96. 匿名 2013/12/05(木) 00:12:40
全くその通りです。
それで私、円形脱毛症になりました。
自分では、ストレスたまってるって、全く気が付きませんでした。
ぶちまけたりしてる人の方が、ストレスたまらないらしい…
うらやましい。+6
-0
-
97. 匿名 2013/12/05(木) 00:22:35
もともと見栄っ張りで内気で小心者の弱い人間だった。
人間そうそう変わらないけど、いつか変われると信じて辛いことも耐え抜いた。
15年かかったけど、いつのまにか耐性がついた。
結局中身は何一つ変わってない弱虫だけど、>1を見て、あーそんな風に考えるようになってたわって納得した。+4
-0
-
98. 匿名 2013/12/05(木) 00:22:37
93
妹が10代で不治の病になってきつい薬で浮腫んで生理も止まって髪の毛一本も無くなって治せずに死んでいったけど
簡単に死にたくなるとか言う私繊細なのってキャッチコピーな人はホント死んでもいいんじゃないかと時々思う。
その代わりに死ぬんだったら、できたら事故や天災や戦争や病で亡くなった人を一人でも生き返らせて。
思っても無駄だって分かってるのにそんなふうに考えさせる人は映画やドラマ見て感動してたとか騒いでたらいいよ+10
-2
-
99. 匿名 2013/12/05(木) 00:22:43
色々気にしてないふり、大丈夫なふりをしてるけど、仕事終わると一気にいろんな感情が襲ってきて凹む毎日。
メンタル強くなりたい…+7
-0
-
100. 匿名 2013/12/05(木) 00:24:36
自分は強いのか麻痺してるのか
わからないよ(TT)+3
-0
-
101. 匿名 2013/12/05(木) 00:26:01
もともと見栄っ張りで内気で小心者の弱い人間だった。
人間そうそう変わらないけど、いつか変われると信じて辛いことも耐え抜いた。
15年かかったけど、いつのまにか耐性がついた。
結局中身は何一つ変わってない弱虫だけど、>1を見て、あーそんな風に考えるようになってたわって納得した。+5
-0
-
102. 匿名 2013/12/05(木) 00:33:56
そもそもストレスストレス言うけど、ストレスを受けてる状態が今いちわかってない。
ストレスってなに?+2
-5
-
103. 匿名 2013/12/05(木) 00:36:05
コルチゾールの分泌過剰じゃね?+3
-1
-
104. 匿名 2013/12/05(木) 00:37:48
人からよく鉄のハートとか鋼のメンタルって言われる。ほんとにうらやましいって言われる。バカにしてそう言ってるのかもしれないけどさ、私が悩みがなさそうとか、弱くないなんて、何であなた達に勝手に決め付けられなきゃいけないのー!って思う!けどけど別にそんな人に分かってもらいたくもないし面倒だから、ストレスとか何も感じないんですよねーって超バカなふりしてるw+7
-2
-
105. 匿名 2013/12/05(木) 00:41:42
強い強いと中学生くらいからよく言われます…普通でしょって思っていたけどやっぱり私そうとう強いと自覚してます。B型末っ子猪年のマイペース甘えっ子猪突猛進…傷つくより腹立つタイプ。いいたい事いったらスッキリ~もちろん時には反省もして努力して成長も 重ねて…そんな自分が大好きなのが強さの秘訣かな?+8
-3
-
106. 匿名 2013/12/05(木) 00:49:00
ストレスで悩むなんて図太い人でないと言えない気がする+10
-1
-
107. 匿名 2013/12/05(木) 00:53:41
ストレス耐性≠メンタルが強い
と思う。
私はストレスは感じにくいがメンタルはこれでもかってぐらい弱い、というかただの小心者 w+7
-1
-
108. 匿名 2013/12/05(木) 00:55:48
『自分だけじゃない、誰でも辛いし嫌な事あるんだ』って気付くだけで人生だいぶ変わった気がする。
あと、泣きたい時に泣ける人、本音をぶちまけられる相手が居る人、結果強い。+16
-1
-
109. 匿名 2013/12/05(木) 01:02:24
何時でも何処でも何があっても眠れる人。
昔は私も旦那さんが飲みに行って2時になっても帰って来ないとかで、いちいち眠れなかった。
やっと眠れる様になったwww慣れと言うか、これも耐性。+5
-1
-
110. 匿名 2013/12/05(木) 01:02:28
それができればラクだよ…
本日誕生日そして彼氏と別れました
最悪な誕生日だった。+14
-1
-
111. 匿名 2013/12/05(木) 01:10:37
110さんに素敵な彼氏できるように魔法をかけました
お誕生日おめでとう!!
*。
+゚★*
゚。;*|∧ ∧
・゚** ∩・ω・`)
。*:+。・ ノ ⊃
+*:*+*・ し-J
:*:゚・ 。+69
-1
-
112. 匿名 2013/12/05(木) 01:22:27
103
wikipediaの流し読みでもおもしろかった!
コルチゾンとアドレナリンになるのかな。病は気から。+2
-0
-
113. 匿名 2013/12/05(木) 01:41:23
基本的にこんな感じの考え方なんだけど、たまにズカズカ入ってきて自分のペースを乱して来る人がいると凄いストレスになる。+6
-0
-
114. 匿名 2013/12/05(木) 01:43:46
ストレス耐性かなりあるけど、年々毛が薄くなってるのが悩みどころ\(^o^)/
おんなのこなのに\(^o^)/+5
-0
-
115. 匿名 2013/12/05(木) 01:57:25
主人がまさにこれ
自営業で一緒に仕事していると
ちょっとは反省とか落ち込めよ!
と思ってしまう
本人はストレス溜まらないかもしれないけど
仕事が出来るならまだいいけど、あんまりだと
周りがツラいよ+5
-1
-
116. 匿名 2013/12/05(木) 02:24:06
自分はメンタル強い方だったのに
義両親との生活をしたら
そうじゃなかった…
相手によるのか?
環境によるのか?
自分の性格が変わったのか?
はたまた実は元々からだったのか?
いまだによく考える+9
-0
-
117. 匿名 2013/12/05(木) 02:48:51
たぶん、私これだと思うw
超ポジティブだし、何でもまいっかって感じ。
人生最高に楽しい!って日々感じてるけど
でもその分周りにも迷惑かけてるかもなーと反省してます。+9
-1
-
118. 匿名 2013/12/05(木) 03:01:47
98
そういう運命だったとか昇華しないと、ずっと辛くないですか?
死にたいと言ってる人を攻撃しても、自殺に追い込んでも死んだ人は生き返らない。叶わないことを望んで他人に当たるのは、滑稽。
そんな願いが叶うなら、あなたが死んで生き返らせたい人を生き返らせたら?+2
-7
-
119. 匿名 2013/12/05(木) 03:43:11
心の強い人は本当にいる。
でもトピにあげてあるのって、ただの鈍い人なんじゃない。
職場にこういう人がいたら周りは迷惑だし、注意されても気にしないから、同じ失敗をし、向上心がないから仕事も上達しない。
本人はストレスフリーだろうけど、結局周りの人間がその分の仕事とストレスを引き受けることになる。
国家公務員だろうが、アルバイトだろうが同じだと思います。
私は出来てないかもしれないけど、責任感を持って仕事、家事をし、それが評価されている人は少なくともこういう人ではないと思います。
芸術家など、個人で生きている方は別として。
こういう人をみんなが目指すようになったら、社会や経済は回らないよ…+10
-5
-
120. 匿名 2013/12/05(木) 04:31:47
ストレスに弱い人の特徴を知りたい。
メンタル強くなりたいよ。+4
-0
-
121. 匿名 2013/12/05(木) 04:39:33
10以外はわかる!
視点を変えようとしてる意識ないだけかもだけど笑
昔はネガティブだし周りばかり気にして溜め込んでた時もあった。
けど、まぁいいかとか口に出すだけで違うと思う。
この全部口に出してるし行動もしてる。
たまにハメを外しすぎて後が大変だけどストレスはない。
ストレスは自分の心には負担しかないから貯めたくない。
一歩変えてみるだけでだいぶ変われるよ!+3
-0
-
122. 匿名 2013/12/05(木) 05:03:02
これさ…
自分が客で、相手がこういう人間の店員って想像したらどう?
こういう店員いるし、がるチャンのみんなが一番腹立てるタイプじゃないですか?
本人は
「人は人」
「明日があるさ」
…で気楽でいいだろうけど。+8
-3
-
123. 匿名 2013/12/05(木) 05:34:06
会社にいる~!+3
-0
-
124. 匿名 2013/12/05(木) 06:29:09
458は言えてる
ただ、がる民が強い理由は、性格悪いだけ。+4
-0
-
125. 匿名 2013/12/05(木) 06:52:38
1から10まで当てはまる人いるのかな・・・単なる図太い人じゃないかい!+5
-0
-
126. 匿名 2013/12/05(木) 06:56:41
10個中7個当てはまった(*^_^*)+1
-1
-
127. 匿名 2013/12/05(木) 07:13:30
ストレスに強いとは言えないけど、
絶対負けたくない!
思い通りにされてたまるか!+2
-0
-
128. 匿名 2013/12/05(木) 07:26:45
110です
111さん、ありがとう。・゜・(ノД`)・゜・。+8
-0
-
129. 匿名 2013/12/05(木) 07:55:29
私はメンタル弱すぎというほど重症(._.)
いやーほんと強い人が羨ましいや、+7
-1
-
130. 匿名 2013/12/05(木) 07:56:32
ストレスって要は何?
遊びに行っても感じるし、ニートはどうなんたろ?+3
-1
-
131. 匿名 2013/12/05(木) 08:04:01
これ完全に私だわ+2
-0
-
132. 匿名 2013/12/05(木) 08:05:38
10項目、確かに自分もそんな感じかな。
この項目以上に
がむしゃらに立ち向かい続ける努力が出来る っていうのが最終的な本当の強さというものだと
私より遥かにストレスに強い夫を見ていて思います。+6
-0
-
133. 匿名 2013/12/05(木) 08:29:45
みんなが私と同じなら世界から戦争がなくせると思うけど
他人を支配したい人も何かトラウマがあるのかもしれないし図星を指摘されて怒る人もいる。
どうしてか分からないのも私が世間知らずだからかもしれない。
だったら分かるはずないし、まあいいか。
自分とは違いすぎる人とは今の私は相性が悪いんだと思う。
私も気持ちや考え方は押し付けられたら嫌だからしないように気をつけないと。
他人は思い通りに変えれないし、人は人、自分は自分、せめて自分は迷惑をかけないようにして
もっと良い方法分が見付かるまで疑問や違和感を忘れないようにしよう。
怒ったりするほど強い気持ちになる時は、だいたい自分の昔の記憶にヒントがある。
突き詰めても解釈や答えの出す方向を間違えたら逆効果になると思うし気持ちに余裕がある時に考えよう。
まあ一応考えて原因も分かるけど、自分の気持ちと振る舞いを客観視するのは簡単じゃない。
だって私が書いてる文章を読む人がどう感じるか想像するようなものだもん。
頼るっていっても信用できる人かどうか見る目も自分にかかってるから頼るのがいいとも限らないと思う。
1~10と絡めて自分の考え方を書き出してみたけど、たぶん長いから読みたくないよね。
実は9の現実逃避が抜けてるんだ。
現実と逃避を分けて変換しようとしたら現実頭皮になっちゃっいそうだった。
ハゲを気にする男の人って多いみたいだけど、あれはただの話のネタなのかな?
本気で悩んでるんだったら気にしても仕方ないと思う。だって無いものは無いんだから。
話が逸れたね。うん、勝手に妄想して書いただけだよ。こういうのを現実逃避って言うんだね。
やった。全問解けたよ。私はストレス耐性高い人かも。
うん、私は頭おかしいってよく言われる。自分でも分かってる。そんなに褒めないでよ。えへへ。+1
-5
-
134. 匿名 2013/12/05(木) 08:43:19
何か食えば無心になれるんだけど
体重がなあ…+5
-0
-
135. 匿名 2013/12/05(木) 09:00:17
私も昔はそうだったんだけどなー
でも一度、暗黒面に落ちると難しいよね
マイナス思考が抜けなくてさ+7
-0
-
136. 匿名 2013/12/05(木) 09:07:00
私繊細なの。
って人に限ってものすごく図太い。+6
-1
-
137. 匿名 2013/12/05(木) 09:31:08
項目に多く当てはまる人が身近に数人いるけど
みんな無責任
または無責任に見えてしまう。
+2
-2
-
138. 匿名 2013/12/05(木) 09:39:47
うわ~心に響いたわ~痛い
上手くかわせるようになりたい+1
-0
-
139. 匿名 2013/12/05(木) 09:44:09
阪神淡路で家が燃えてから数年間は、
なんかこういう達観した心境だった
今は完全に元通りになってしまってる
ちょっと反省
子供と旦那に優しくしよう+6
-0
-
140. 匿名さん 2013/12/05(木) 10:29:14
メンタルが強いという奴らが
メンタルが弱い人を無自覚に傷つける+13
-2
-
141. きな 2013/12/05(木) 10:49:48
その場ではまぁいいやと思えても、後からあの時なんであんな思いしなくちゃいけなかったんだろう…と考えてしまう(´・_・`)+4
-0
-
142. 匿名 2013/12/05(木) 12:29:07
22さん、いいことばですね~。
最近テレビ見てないからそんなCM知らなかった。
でもほんとそうだと思う。
厳しい言い方でも教えてもらえるって貴重。+3
-0
-
143. 匿名 2013/12/05(木) 12:59:20
愚痴を聞いてもらうとか、相談する、ということができない
大事な友達も、家族もいるのに、したくても、できない
甘え=悪と言う風潮もあってか、誰にも甘えられない+2
-1
-
144. 匿名 2013/12/05(木) 14:10:59
こんなポジティブな人が職場にいると、周りの人たちは疲れてネガティブになりそう。+6
-0
-
145. 匿名 2013/12/05(木) 14:32:11
サイコパスは過去の嫌なこと速攻で忘れるんだそう
良心をもたないとある意味ストレスないんだろうな、サイコパス
罪悪感もないだろうし+0
-0
-
146. 匿名 2013/12/05(木) 14:44:57
パーフェクトだw+3
-0
-
147. 匿名 2013/12/05(木) 15:28:40
家の主人が全部当てはまる…!
だから、尊敬してます。+4
-1
-
148. 匿名 2013/12/05(木) 16:18:14
割り切って考えられるようになってからは、
小さなことはどうでも良くなりました!
ですが、ストレス性の腹痛はなぜか治まってくれません。
何に対してストレスを感じているのかさっぱりわからないので、
腹痛が治らずある意味辛いです笑+2
-0
-
149. 匿名 2013/12/05(木) 16:25:57
だいたい まぁいいや♪ で済ましちゃう+2
-1
-
150. 匿名 2013/12/05(木) 17:03:11
9割りがた
これに当てはまってる私も!(笑)
でもー
主人はこれに間反対の否定的な性格!!!!
だから、私は否定されっぱなし
毎日、喧嘩が絶えなかった
26年の 結婚生活
私じゃなかったら!
あんたなんか、とっくに捨てられて
離婚よ!離婚
女が出来ても、逃げる!って
言ってやってる!
私もよく泣いてたけど強くなった!+1
-1
-
151. 匿名 2013/12/05(木) 17:15:28
確かに、
ポジティブな人ばかりでもマイナスに考える人ばかりでも、世の中は回らない!
色々な人がいるから良いんだよ。
また認めあって支え合わなきゃー
今の社会情勢
自己中な世の中になっていってるよね
自分さえ良ければって
誠実なひとが一番!!!+4
-0
-
152. 匿名 2013/12/05(木) 17:33:34
今朝、このトピ読んで何項目か実行したら確かに気が楽だった
嫌なことがあると負の感情に引きずり込まれるタイプだけど、今日は、まぁいっか!って頭で無理矢理考えて、やらなきゃいけないことに集中して必死に忘れた
だいたい、自分の思い通りになんて進むわけないし
これ常識!と思うようにした
ストレス感じてへそ曲げてたら、余計嫌なことにぶち当たっちゃうし
わたしはシングルマザーなので、一生外で働かなきゃいけないから、メンタル強くなりたい
ていうか、考え方変えて、少しでも気楽に乗りきっていきたい
いつもニコニコ笑ってる人になりたいから頑張る♪+3
-0
-
153. 匿名 2013/12/05(木) 18:12:08
でもストレス耐性強いかもしれないが、辛くないわけじゃないってこと知ってて欲しい。
時には弱くなれる人が羨ましいときもある。
+3
-0
-
154. 匿名 2013/12/05(木) 18:43:57
私は無意識にそのいくつかを行ってたみたいだわ(*・∀・)
でも、上手く人に頼れないのが辛い+2
-0
-
155. 匿名 2013/12/05(木) 19:01:56
ストレスでヤバくなったら、「常識を疑え」方法で切り抜けてます。
一瞬冷静になれるし、なぜか気が楽になるんですよね。+4
-0
-
156. 匿名 2013/12/05(木) 19:25:42
いい意味で楽観的になるのが、ストレスを溜めないコツだと思う。
まぁいっかとか、どうにかなるとか。
反面、物事への執着心がなさすぎて諦めも早いって欠点?もあるけど(^^;)+0
-0
-
157. 匿名 2013/12/05(木) 19:47:55
1から10言い方変えてるだけで言ってることは同じじゃん
でも現実には気にしないで済む事ばかりじゃないよね
馬鹿馬鹿しすぎて全然心打たれない格言だね+2
-1
-
158. 匿名 2013/12/05(木) 20:07:22
6以外は、クリアー
なるようにしか、ならないし
過度に期待しないし
イライラするのは面倒だし+0
-0
-
159. 匿名 2013/12/05(木) 20:26:11
何だか全部私の特徴のようです
大変だな〜と感じた時は
大丈夫とゆっくり唱えてから取り組んでいます
これすごく効きますよ
+1
-0
-
160. 匿名 2013/12/05(木) 21:02:14
ガルちゃんのみんな‼︎
誰か忘れていないかい?+5
-1
-
161. 匿名 2013/12/05(木) 21:37:01
ストレスがよくわからない私。
7のストレスを分析する以外当てはまる。
適当、小さいことは気にしない、自分を縛りつけない(自分に甘いだけ笑)
あとはただ単に性格が単純なだけ。嫌なことがあってもそのあとに良いことがあったら嫌なこと忘れちゃうんだよね。なにがあったのかさえ思い出せないときがあるw
人と話すことが好きだから日々それで知らない間にストレス解消されてるのかな〜とも思う。
+2
-1
-
162. 匿名 2013/12/06(金) 02:57:51
あたしも全部あてはまる。
いちいち悩まないなぁ〜。
あたしの場合はメンタル強いわけじゃなくて、ただ単に雑だから大抵のことは死ぬわけじゃないしどうでもいいって思ってるだけだけど…。
でも悩む人って何がそんなに心配なのか正直全然分からない。命に関わることなら理解できるけど…。
+1
-0
-
163. 匿名 2013/12/07(土) 15:57:17
考え方としては意外と当てはまる・・・。ってことは、私は意外とストレスが溜まりにくいのか・・・?でも、私はメンタルが弱いです。ストレスが溜まりやすいのと、メンタルが弱いのって別なのかな?3.8.9.は自分では逆に直したいと思っている。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「最近ストレスが多いなあ」と思いながらふと隣を見ると、いつもニコニコ穏やかに微笑んでいる人っていませんか?ストレス耐性が高い人は、ただ我慢強いだけでなく、ストレスに煩わされない人生観や、考え方を持っていると感じます。今回は、そんなストレス耐性の高い人の特徴をご紹介します。